yuk_y ファン登録
J
B
1年に1度訪れるのが精々ですが、今年は2度目の高ボッチ高原! 朝焼けが富士の空を染め始めた時間帯です。
マスターさん コメントありがとうございます。 10月に行った時は、日の出の直前まで真っ白でしたが、劇的に霧が晴れ富士山まで見通すことができました。 この時は夜からずっと快晴でしたので、撮影条件は格段に10月よりは良かったです。 アイコンは恋人岬の記念碑ですね。 マスターさんも覗かれましたか^ ^ ここからは富士山が見えて最高の景色ですよね!
2020年12月06日10時33分
ピーチパイさん コメントありがとうございます。 高ボッチ高原までは3時間半の道のりです。早起きと言うよりは徹夜状態で深夜に到着。撮影の合間に少し仮眠って感じです^^; 行く時は気合い入れて行ってますが、そうは何回も行けません^ ^ 今年は初めての2回目でした。
2020年12月06日10時39分
yuk_yさん 今晩は。 風が弱く湖畔の灯りが長くたなびく素敵な切取りですね。 私も何回か高ボッチに足を運んでいますが、色々と問題があって なかなか満足できません。 富士山が色づく時間帯と街灯りの時間帯が重ならなかったり、 多重露出を色々と試みています。
2020年12月08日20時04分
mrio5さん コメントありがとうございます。 自分も同じような感じです^^; 高ボッチはやはり雲海を撮りたいと願っていますが、願いとは裏腹に理想とする雲海の場面に出くわしたことがありません。 なので、繰り返し訪れてしまいますね^^。
2020年12月08日22時10分
shokenさん コメントありがとうございます。 ここは三脚が隙間なく並ぶ人気のスポットです。 一度行ってしまうと何度も通ってしまうので、きっと朝も強くなってしまいますよ^^; shokenさんもそのうち是非どうぞ^ ^
2020年12月12日12時16分
LOVE J&Pさん コメントありがとうございます♪ 夜明けと夜景のバランスの良い時間はそれほどありませんので、ここで逃さないようにと無言で撮り続けていました^ ^ この時は快晴でしたが、高ボッチ高原は雲海ですよね。 来年こそはと思っています。
2020年12月20日06時43分
マスター
綺麗ですね(#^.^#) 僕が行った時は真っ白でしたが・・・。 良く見たらアイコンも伊豆のですねΣ(・□・;) 僕も覗いて撮りました(^^ゞwww
2020年12月05日23時03分