WO2016084928A1 - 粉末、熱可塑性組成物、および立体物の製造方法 - Google Patents
粉末、熱可塑性組成物、および立体物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2016084928A1 WO2016084928A1 PCT/JP2015/083365 JP2015083365W WO2016084928A1 WO 2016084928 A1 WO2016084928 A1 WO 2016084928A1 JP 2015083365 W JP2015083365 W JP 2015083365W WO 2016084928 A1 WO2016084928 A1 WO 2016084928A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- water
- powder
- elastic modulus
- organic material
- soluble
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C67/00—Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/22—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
- G03G15/221—Machines other than electrographic copiers, e.g. electrophotographic cameras, electrostatic typewriters
- G03G15/224—Machines for forming tactile or three dimensional images by electrographic means, e.g. braille, 3d printing
Definitions
- the present invention relates to a powder, a thermoplastic composition, a method for producing a three-dimensional object, and the like.
- Patent Document 1 discloses a method in which a powder of a thermoplastic material is arranged in accordance with cross-sectional data of a three-dimensional object using an electrophotographic method, and particulate thermoplastic materials are fused together by heat to be laminated and shaped. Is described.
- the additive manufacturing method when producing a complicated three-dimensional object such as an overhang structure or a structure having a movable part, it is necessary to dispose the structural material on an area where no structural material exists.
- the modeling material at least two types of thermoplastic materials, that is, a structural material that constitutes the target three-dimensional object and a support material that supports the lamination of the structural materials.
- the support part composed of the support material is provided in a region that becomes a void of a target three-dimensional object in the additive manufacturing process.
- a support part is a part which supports the structural material arrange
- Patent Document 2 describes a technique using poly (2-ethyl-2-oxazoline), which is a water-soluble organic material, as a support material. By using a water-soluble organic material as the support material, the support portion can be washed away with water.
- the modeling material it is preferable to heat the modeling material up to a temperature equal to or higher than the softening temperature of the modeling material to fuse the modeling material for the purpose of improving the strength of the three-dimensional object.
- the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide a modeling material that can be removed by contacting with a liquid containing water after stacking and that can easily control the temperature in the stacking modeling process.
- the powder as one aspect of the present invention is a powder containing thermoplastic particles, and the thermoplastic particles have a water-soluble organic material and a water-insoluble organic material, and the powder has a diameter of 10 mm and a thickness of 1 mm.
- the temperature dependence of the storage elastic modulus and loss elastic modulus in the shearing direction of the compact molded into a cylindrical shape was measured by raising the temperature at a rate of 2 ° C./min with a rotary rheometer with an angular frequency of 1 Hz.
- T temperature at which the storage elastic modulus becomes 1 MPa
- the storage elastic modulus is always larger than the loss elastic modulus in a temperature range of T ° C. or more and (T + 10) ° C. or less. .
- the present invention can be removed by contacting with a liquid containing water after lamination, and temperature control in the additive manufacturing process can be facilitated.
- FIG. 2 is an electron microscope image of the powder of Example 1.
- FIG. 2 It is the graph which shows the (a) storage elastic modulus and loss elastic modulus of the powder of Example 1, and (b) the graph which shows tan-delta. It is the graph which shows (a) storage elastic modulus and loss elastic modulus of the powder of Example 2, and (b) tan ⁇ .
- modeling material powder refers to a powdered modeling material used when a three-dimensional object is manufactured.
- the modeling material is classified into a structural material that constitutes a target three-dimensional object and a support material that supports the lamination of the structural materials.
- the support portion made of the support material is a portion that supports the structural material laminated on the region where no structural material exists, and is a portion that is finally removed. That is, the “modeling material powder” is classified into a “structural material powder” that is a powdery structural material and a “support material powder” that is a powdery support material.
- “powder” means an aggregate of particles.
- a water-insoluble material is often used as a structural material constituting a three-dimensional object.
- the structural material powder and the support material powder arranged according to the cross-sectional data are heated and fused together to produce a three-dimensional object. Therefore, as the structural material powder according to the present embodiment, a thermoplastic resin, a thermoplastic material, a thermoplastic metal powder such as an inorganic material, or the like can be suitably used.
- the structural material powder preferably contains thermoplastic resin particles.
- thermoplastic refers to a property that is difficult to deform at room temperature, but exhibits plasticity when heated at a temperature according to the material, can be freely deformed, and becomes solidified again when cooled.
- thermoplastic resins ABS (acrylonitrile butadiene styrene), PP (polypropylene), PE (polyethylene), PS (polystyrene), PMMA (acrylic), PET (polyethylene terephthalate), PPE (polyphenylene ether), PA (nylon / polyamide) ), PC (polycarbonate), POM (polyacetal), PBT (polybutylene terephthalate), PPS (polyphenylene sulfide), PEEK (polyether ether ketone), LCP (liquid crystal polymer), fluororesin, urethane resin, elastomer and the like.
- ABS acrylonitrile butadiene styrene
- PP polypropylene
- PE polyethylene
- PS polystyrene
- PMMA acrylic
- PET polyethylene terephthalate
- PPE polyphenylene ether
- PA nylon / polyamide
- PC polycarbonate
- POM
- the structural material powder may further contain a functional substance such as a pigment or a dispersant in accordance with the function of the target three-dimensional object.
- the support material that constitutes the support part When a water-insoluble material is used as the structural material, if the material that can be removed by water is used as the support material that constitutes the support part, it is possible to selectively remove the support part from the layered product by water. Become. If the support part can be removed using water, the cost for removing the support part can be kept low because water is easily available. Furthermore, since water is safe and has a low environmental impact, it is highly preferable to use water for removing the support portion.
- the support material is also preferably a thermoplastic material.
- water-insoluble material refers to a material having a water solubility of less than 0.1
- water-soluble material refers to a material having a water solubility of 0.1 or more.
- the “solubility in water” is a numerical value representing the mass dissolved in 100 g of pure water having a water temperature of 20 ° C. at 1 atm in grams.
- the powder 100 includes thermoplastic particles 1 (hereinafter referred to as “particles 1”).
- the particles 1 include a water-soluble organic material 11 (hereinafter referred to as “water-soluble material 11”) and a water-insoluble organic material 12 (hereinafter referred to as “water-insoluble material 12”), which are materials having high solubility in water. And containing. That is, the particle 1 is a particle formed of a thermoplastic composition containing the water-soluble material 11 and the water-insoluble material 12.
- the powder 100 has a storage elastic modulus (G of the powder 100 in a temperature range of T ° C. or more and (T + 10) ° C. or less. ′) Is always larger than the loss elastic modulus (G ′′) of the powder 100.
- the storage elastic modulus and the loss elastic modulus are the shear direction of a compact formed by pressing the powder 100 into a cylindrical shape having a diameter of 10 mm and a thickness of 1 mm.
- the temperature dependence of the storage elastic modulus and loss elastic modulus is measured with a rotary rheometer, with the angular frequency set to 1 Hz and the temperature increased at a rate of 2 ° C./min.
- the particle 1 has a water-soluble material 11. Since the particles 1 contain the water-soluble material 11, the water-soluble material 11 in the particles 1 can be easily dissolved in water, so that the support portion can be easily removed with water.
- water-soluble material 11 examples include water-soluble monosaccharides, disaccharides, trisaccharides, tetrasaccharides, oligosaccharides, polysaccharides, dietary fiber and other water-soluble saccharides, polyalkylene oxide, and polyvinyl alcohol (PVA). Preferably used.
- water-soluble saccharide examples include, for example, monosaccharides such as glucose, xylose and fructose, disaccharides such as sucrose, lactose, maltose, trehalose and isomaltulose (palatinose (registered trademark)), melezitose, maltotriose, Trisaccharides such as nigerotriose, maltotriose, raffinose, and kestose; stachyose, maltotetraose, nistoose, and nigerotetraose, etc.
- monosaccharides such as glucose, xylose and fructose
- disaccharides such as sucrose, lactose, maltose, trehalose and isomaltulose (palatinose (registered trademark)), melezitose, maltotriose, Trisaccharides such as nigerotriose, maltotriose, raffino
- sugars such as sugar and dairy oligosaccharides
- dietary fibers such as polydextrose and inulin
- sugar alcohols such as xylitol, sorbitol, mannitol, maltitol, lactitol, oligosaccharide alcohol, and erythritol.
- sugar alcohols such as xylitol, sorbitol, mannitol, maltitol, lactitol, oligosaccharide alcohol, and erythritol.
- the present invention is not limited to this.
- polyalkylene oxide examples include, but are not limited to, polyethylene glycol (PEG) and polyethylene oxide (PEO).
- the mass fraction of the water-soluble material 11 in the entire particle 1 is preferably 50% or more, and 70% or more. More preferably. In addition, although it does not specifically limit about an upper limit, 95% or less may be sufficient as the mass fraction which occupies for the whole particle
- the water-soluble material 11 may be composed of one type of water-soluble organic material or may contain a plurality of types of water-soluble organic materials. When a plurality of types of water-soluble organic materials are contained, the mass fraction of the water-soluble material 11 occupying the entire particle 1 may be calculated by the total amount of these water-soluble organic materials.
- the “type” of the water-soluble material is determined by the chemical structure, and when the chemical structure is different, it is expressed that the type is different.
- the water-soluble organic material 11 includes a plurality of types of water-soluble organic materials
- “the water-soluble organic material is less soluble in water” means that any water-soluble organic material contained in the water-soluble material 11 is less soluble in water. Say small. Further, “greater than the storage elastic modulus of the water-soluble organic material” means that it is larger than the storage elastic modulus of any water-soluble organic material contained in the water-soluble material 11.
- the water-soluble organic material contained in the water-soluble material 11 is not particularly limited as long as it has water solubility, but a material having a solubility in water of more than 1 is preferable, a material of more than 10 is more preferable, and 50 or more. More preferably.
- the softening temperature of the particles 1 and the powder 100 is adjusted by adjusting the ratio using a mixture of maltotetraose as a water-soluble organic material and lactitol having a softening temperature lower than that of maltotetraose. Can do.
- the water-soluble material 11 includes the first water-soluble organic material and the second water-soluble organic material. Material.
- the softening temperature of the powder 100 can be adjusted by using sugar alcohol as the second water-soluble organic material.
- the second water-soluble organic material is preferably a material having a melting point of 60 ° C. or higher and 180 ° C. or lower.
- maltotetraose can be used as the first water-soluble organic material
- sugar alcohols such as mannitol, lactitol, and erythritol can be used as the second water-soluble organic material.
- the particle 1 has a water-insoluble material 12 in addition to the water-soluble material 11.
- the water-insoluble material 12 controls viscoelasticity such as storage elastic modulus and loss elastic modulus of the particles 1 and the powder 100. That is, the water-insoluble material 12 functions as a viscoelasticity control agent that controls the viscoelasticity of the particles 1 and the powder 100.
- the water-soluble material 11 such as a water-soluble saccharide has a softening temperature lower than that of a structural material that is a water-insoluble material, and the storage elastic modulus is lower than the loss elastic modulus at a temperature higher than the softening temperature.
- the “softening temperature” refers to a temperature at which the storage elastic modulus starts to decrease greatly as the temperature increases as the substance is heated.
- the temperature at which the storage elastic modulus becomes 1 MPa is defined as the softening temperature.
- “storage elastic modulus (G ′)” represents the degree of elasticity of the substance. “Elasticity” refers to the property that after a certain external force is applied to a material and deformed, the shape of the deformed material returns to the shape before the external force is applied when the external force is removed. On the other hand, “loss elastic modulus (G ′′)” represents the degree of viscosity of a substance. “Viscosity” generally represents the property of a liquid, and after applying a certain external force to a substance and deforming it, the deformed substance will return to its original shape even when the external force is removed. Refers to no nature.
- the storage elastic modulus of a substance When the storage elastic modulus of a substance is larger than the loss elastic modulus in a certain temperature range, the substance behaves elastically in that temperature range. That is, even if it is deformed by applying an external force, it tries to return to its original shape and behaves like rubber. Conversely, if the storage modulus of a material is less than the loss modulus at a certain temperature range, the material behaves viscously at that temperature range. That is, when it is deformed by applying an external force, it does not return to its original shape but shows a sol-like behavior.
- the powder 100 When the powder 100 is used as the support material powder, it is laminated together with the structural material powder. In the heat fusion process, the support material powder and the structural material powder are heated and fused together to form a layer. As will be described in detail later, it is necessary to heat the support material powder and the structural material powder to a temperature equal to or higher than the temperature at which both the support material powder and the structural material powder are softened. Accordingly, since the water-soluble material 11 is heated to a temperature considerably higher than the softening temperature of the water-soluble material 11 in the heat fusion process, the water-soluble material 11 exhibits a sol-like behavior and the fluidity is remarkable. Become. As a result, the conventional support material powder containing the water-soluble material 11 cannot maintain the shape, and the support portion, which is a portion formed of the support material powder in the layer, is significantly deformed.
- the height of the layer formed by fusing the particle layer is not constant, and irregularities are formed on the upper surface or the lower surface of the layer. If the top surface or the bottom surface of the layer is uneven, it may cause “missing” when the layer is stacked on the modeled object or when the next layer is stacked on the layer. As a result, a three-dimensional object having a desired shape cannot be obtained because a part of the modeled object is missing. Therefore, it has been difficult to laminate the support material powder containing the water-soluble material 11 together with the water-insoluble structural material powder.
- the particles 1 contained in the powder 100 according to the present embodiment contain, in addition to the water-soluble material 11, a water-insoluble material 12 that functions as a viscoelasticity controlling agent. Therefore, if the temperature at which the storage elastic modulus of the powder 100 is 1 MPa is T (° C.), the storage elastic modulus of the powder 100 is always larger than the loss elastic modulus of the powder 100 in the temperature range of T ° C. or more and (T + 10) ° C. or less. . As a result, the powder 100 always exhibits rubber-like behavior even in the temperature range in the heat-sealing process, and does not flow and tries to keep its shape.
- the water-insoluble material 12 can be removed by a liquid containing water by dissolving or dispersing in the liquid containing water. Therefore, the powder 100 can be laminated together with the water-insoluble structural material powder while being removable by bringing it into contact with a liquid containing water after lamination.
- the water-soluble material 11 such as a water-soluble saccharide is likely to be sticky when heated. Therefore, when the thermoplastic material made of the water-soluble material 11 is heated and laminated, there is a possibility that the shape of the modeled object may change due to stickiness and pulling a thread.
- the powder 100 according to the present embodiment has a storage elastic modulus that is always larger than the loss elastic modulus of the powder 100 in the above-described temperature range, so that no stickiness occurs and suppresses a change in the shape of the modeled object. Can do.
- the water-insoluble material 12 is dispersed in the particles 1 as shown in FIG. Therefore, the flow of the water-soluble material 11 in the particles 1 can be prevented. As a result, even if the viscosity of the water-soluble material 11 is increased by heating, the flow of the water-soluble material 11 can be suppressed and the increase in the viscosity of the entire particle 1 can be suppressed. With such a mechanism, it is considered that the water-insoluble material 12 functions as a viscoelasticity controlling agent.
- the water-insoluble material 12 preferably has a storage elastic modulus larger than the storage elastic modulus of the water-soluble material 11 in the above-mentioned temperature range.
- the storage elastic modulus of the entire particle 1 can be improved.
- the water-insoluble material 12 is preferably a material in which the storage elastic modulus of the water-insoluble material 12 is larger than the loss elastic modulus of the water-insoluble material 12 in the above-described temperature range.
- the softening temperature of the water-insoluble material 12 is preferably higher than the softening temperature of the water-soluble material 11.
- the softening temperature of the entire particle 1 and further the entire powder 100 can be adjusted.
- the softening temperature of the water-insoluble material 12 is preferably higher than (T + 10) ° C. of the powder 100, more preferably higher than (T + 20) ° C., and particularly preferably higher than the decomposition temperature of the powder 100.
- the water-insoluble material 12 is more preferably a fibrous water-insoluble organic material.
- a fibrous water-insoluble organic material By using the water-insoluble material 12 as a fibrous water-insoluble organic material, a three-dimensional network structure of the water-insoluble material 12 can be formed in the particles 1. By forming a network structure with the water-insoluble material 12 in this way, the effect of controlling the viscoelasticity with the water-insoluble material 12 can be further exhibited.
- a fibrous organic material has a softness
- the water-insoluble material 12 is preferably distributed almost uniformly in the particles 1. If there is a bias in the distribution of the water-insoluble material 12 inside the particle 1, the viscoelasticity will be uneven inside the particle 1. As a result, irregularities may occur on the upper or lower surface of the layer after heat sealing. Therefore, in order to improve the flatness of the upper surface and the lower surface of the layer after heat fusion, it is preferable that the distribution of the water-insoluble material 12 in the particles 1 is substantially uniform. For the same reason, it is preferable that the water-insoluble material 12 is distributed substantially uniformly among the plurality of particles 1.
- the water-insoluble material 12 preferably has a size sufficiently smaller than the particle size of the particles 1. Therefore, the water-insoluble material 12 is preferably a particulate material having an average particle size of submicron size or nanosize or a fibrous material having an average fiber diameter of submicron size or nanosize.
- the above-described particulate material may be referred to as a nanoparticle, and the above-described fibrous material may be referred to as a nanofiber.
- grains 1 of the water-insoluble material 12 can be improved.
- the water-insoluble material 12 can be made dispersible in water.
- the average particle size of the particulate material used as the water-insoluble material 12 in the present embodiment is preferably 0.1 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less.
- the nanofibers used as the water-insoluble material 12 in this embodiment preferably have an average fiber diameter of 1 nm to 500 nm, more preferably 1 nm to 100 nm, and more preferably 1 nm to 50 nm. Particularly preferred.
- the length of the nanofiber is preferably 4 times or more of the average fiber diameter, more preferably 10 times or more, and further preferably 50 times or more. By making the length of the nanofiber sufficiently larger than the average fiber diameter, the network structure in the particles 1 as described above can be formed uniformly.
- the length of the nanofiber is preferably set to a length corresponding to this.
- the length of the nanofiber is preferably 100 ⁇ m or less, more preferably 50 ⁇ m or less, and particularly preferably 30 ⁇ m or less.
- the lower limit of the length of the nanofiber is not particularly limited, but is preferably 1 ⁇ m or more, and more preferably 5 ⁇ m or more.
- the water-insoluble material 12 reacts with or is compatible with the water-soluble material 11 in the above temperature range. It is preferable that the water-insoluble material 12 itself does not deteriorate.
- Such materials include cellulose and aramid.
- the water-insoluble material 12 is particularly preferably cellulose nanofiber or aramid nanofiber. Moreover, when the water-insoluble material 12 is a particulate material, it is preferably microcrystalline cellulose.
- the mass fraction of the water-insoluble material 12 with respect to the particles 1 can be arbitrarily adjusted according to the type of the water-soluble material 11 and the mass fraction of the water-soluble material 11 with respect to the particles 1. At that time, it is preferable to adjust the mass fraction of the water-insoluble material 12 so that the storage elastic modulus of the particles 1 always exceeds the loss elastic modulus of the particles 1 in the above temperature range.
- the support part formed by laminating the particles 1 is removed by bringing the intermediate shaped article into contact with a liquid containing water in the support part removing step described later. Since the removal of the support portion proceeds by dissolving the water-soluble material 11 in the liquid, if the proportion of the water-insoluble material 12 in the entire particle 1 is too large, the support portion is difficult to remove by the liquid containing water. End up. Therefore, the mass fraction of the water-insoluble material 12 in the entire particle 1 is preferably less than 50% by mass, more preferably 40% by mass or less, and further preferably 30% by mass or less. Moreover, it is preferable that the mass fraction of the water-insoluble material 12 which occupies the whole powder 100 is less than 50 mass%, It is more preferable that it is 40 mass% or less, It is further more preferable that it is 30 mass% or less.
- the mass fraction of the water-insoluble material 12 with respect to the entire particle 1 is not particularly limited, but is preferably 15% by mass or more.
- the mass fraction with respect to the whole powder 100 of the water-insoluble material 12 is although it does not specifically limit, It is preferable that it is 15 mass% or more.
- the content of the water-insoluble material 12 is preferably 15% by mass or more and less than 50% by mass when the total mass of the particles 1 is 100% by mass. In addition, the content of the water-insoluble material 12 is preferably 15% by mass or more and less than 50% by mass when the total mass of the powder 100 is 100% by mass.
- the content of the water-insoluble material 12 is 30% by mass or more and less than 50% by mass when the total mass of the particles 1 is 100% by mass. It is preferable. Further, when nanoparticles are used as the water-insoluble material 12, the content of the water-insoluble material 12 is 30% by mass or more and less than 50% by mass when the total mass of the powder 100 is 100% by mass. It is preferable.
- the mass fraction of the cellulose nanofiber that is the water-insoluble material 12 is preferably 15% by mass or more and less than 50% by mass, and more preferably 15% by mass or more and 30% by mass or less.
- the powder 100 always has a storage elastic modulus higher than the loss elastic modulus of the powder 100 in a temperature range of T ° C. or higher and (T + 20) ° C. or lower.
- the powder 100 always has a storage elastic modulus higher than the loss elastic modulus of the powder 100 in a temperature range of T ° C. or higher and lower than the decomposition temperature of the powder 100.
- the storage elastic modulus of the powder 100 is equal to or higher than the storage elastic modulus of the structural material powder in the temperature range in the heat fusion process. It is preferable that In the following, the case of using a structural material powder of a water-insoluble material as another type of modeling material powder will be described, but there is no particular limitation as long as it is a different type of modeling material powder from the powder 100. For example, as another type of modeling material powder, The same applies to the case of using a structural material powder containing a water-soluble material.
- the storage elastic modulus of the powder 100 is smaller than the storage elastic modulus of the structural material powder to be laminated together, there is a possibility that only the powder 100 is greatly deformed in the heat fusion process or the lamination process.
- the storage elastic modulus of the powder 100 is preferably 0.1 MPa or more in the temperature range in the heat fusion process. Thereby, it can suppress that the powder 100 remarkably softens in a heat-fusion process, and it loses. That is, the storage elastic modulus of the powder 100 is 0.1 MPa or more and 1 MPa or less in a temperature range of T ° C. or more and (T + 10) ° C., where T ° C. is a temperature at which the storage modulus of the powder 100 is 1 MPa. preferable. Further, it is more preferably 0.1 MPa or more and 1 MPa or less in a temperature range of T ° C. or more and (T + 20) ° C. or less, and it is 0.1 MPa or more and 1 MPa or less in a temperature range of T ° C. or more and less than the decomposition temperature of the powder 100. Particularly preferred.
- the storage elastic modulus of the powder 100 is preferably equal to or higher than the storage elastic modulus of the structural material particles to be laminated together.
- the powder 100 constitutes a support portion that supports an overhang portion or the like of the structure portion in the intermediate shaped article after lamination. Therefore, when the storage elastic modulus of the powder 100 is smaller than the storage elastic modulus of the structural material powder, there is a possibility that the structure portion stacked on the support portion cannot be supported by the support portion. As a result, the structure of the three-dimensional object is changed due to the structure of the intermediate shaped object or the three-dimensional object after being stacked, which is bent or dropped due to gravity.
- the storage modulus of the powder 100 equal to or higher than the storage modulus of the structural material powder even at a temperature lower than the softening temperature of the powder 100, the change in the shape of the three-dimensional object as described above can be suppressed.
- a three-dimensional object with higher accuracy and dimensional accuracy can be manufactured.
- the softening temperature of the powder 100 is not particularly limited, but is preferably 75 ° C. or higher and 200 ° C. or lower. Thereby, the powder 100 can be laminated
- the particle 1 included in the powder 100 according to the present embodiment includes the water-insoluble material 12 in addition to the water-soluble material 11 as described above, and the water-insoluble material 12 functions as a viscoelasticity control agent. .
- the water-insoluble material 12 prevents the water-soluble material 11 from flowing. Thereby, it can suppress that the fluidity
- the removable powder 100 by contacting with a liquid containing water after the formation of the three-dimensional object while having excellent moisture resistance in the powder state. Since the powder 100 according to the present embodiment has opposite material properties of moisture resistance and water solubility, the powder 100 is easy to handle in a powder state, and maintains a state suitable for the layered manufacturing method without humidity control. Can do. And if the powder 100 which concerns on this embodiment is used as support material particle
- the powder 100 which concerns on this embodiment is suitable as a support material powder at the time of manufacturing a water-insoluble solid thing, a use is not limited to this.
- a use is not limited to this.
- when manufacturing a water-soluble solid thing it can also be used as structural material powder.
- the particle 1 according to the present embodiment further has a shell 13 having a cross-sectional structure shown in FIG. 1B and covering at least a part of the surface of the particle having the water-soluble material 11 and the water-insoluble material 12. Is preferred.
- the solubility of the shell 13 in water is smaller than the solubility of the water-soluble material 11 in water.
- the shell 13 may be composed of a plurality of types of materials. The material most contained in the shell 13 is preferably a material having a solubility in water of less than 10, more preferably less than 5, and even more preferably 1 or less.
- the powder can be removed with a liquid containing water after lamination while having excellent moisture resistance in the powder state for the following reason. Can be realized.
- the particle 1 according to the present embodiment suppresses an increase in viscosity of the surface of the particle 1 due to moisture in the atmosphere due to the presence of the shell 13. Therefore, aggregation accompanying the increase in viscosity of the particles 1 is suppressed. Therefore, the powder 100 according to the present embodiment can maintain a state suitable for the layered manufacturing method without particularly managing the humidity.
- the interface between the particles disappears and the particles are fused to form a layer (sheet) or a modeled object.
- sheet a layer or a modeled object.
- the action of reducing the interface of different substances with different physical properties and materials works, and the movement of molecules (atoms) occurs.
- the water-soluble materials 11 in the plurality of particles 1 gather to form a network of the water-soluble materials 11.
- the shell 13 is destroyed because the volume ratio of the shell 13 in the particles 1 is sufficiently smaller than the volume ratio of the water-soluble material 11 in the particles 1.
- the support portion is formed in a state where the water-insoluble material 12 and the fragments of the shell 13 are dispersed in the network of the water-soluble material 11. Therefore, the support part formed of the powder 100 according to the present embodiment can be easily removed from the modeled object by bringing the network of the water-soluble material 11 into contact with water.
- Examples of the material most contained in the shell 13 include organic substances typified by organic compounds and polymer compounds, inorganic substances typified by metals, ceramics, and the like, and the composites described above, but are limited to these materials. It is not a thing.
- organic substances examples include resin substances such as vinyl resins, polyester resins, epoxy resins, and urethane resins, ester compounds such as glycerin fatty acid esters, sucrose fatty acid esters, and sorbitan fatty acid esters, and cellulose derivatives such as ethyl cellulose. Part, but not limited thereto.
- examples of the inorganic substance include inorganic oxides such as silicon oxide, titanium oxide, and alumina, but are not limited thereto.
- the main component of the water-soluble material 11 and the main component of the shell 13 are preferably different from each other.
- the main components of the water-soluble material 11 and the shell 13 are different, mixing of the water-soluble material 11 and the shell 13 is suppressed when the particles 1 are fused, and the effects of the present invention are easily obtained.
- the powder 100 may further contain a functional substance such as a pigment or a dispersant in accordance with the function of the target three-dimensional object.
- the volume-based average particle diameter of the particles 1 is preferably 1 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less, and more preferably 20 ⁇ m or more and 80 ⁇ m or less. Further, the volume-based average particle diameter of the powder 100 is preferably 1 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less, and more preferably 20 ⁇ m or more and 80 ⁇ m or less.
- the average particle diameter of the powder 100 By setting the average particle diameter of the powder 100 to 1 ⁇ m or more, it is possible to increase the thickness of a single laminated film in the lamination process described later, and thus it is possible to obtain a three-dimensional object having a desired height with a small number of laminations. Become. Moreover, by making the average particle diameter of the powder 100 100 ⁇ m or less, it becomes easy to manufacture a three-dimensional object with high shape accuracy and dimensional accuracy.
- the volume-based average particle diameter can be obtained using a commercially available particle size distribution measuring apparatus.
- a laser diffraction / scattering particle size distribution analyzer LA-950 manufactured by HORIBA
- the measurement can be performed as follows.
- the attached dedicated software is used for setting the measurement conditions and analyzing the measurement data.
- a batch type cell containing a measurement solvent is set in a laser diffraction / scattering particle size distribution analyzer LA-950 (manufactured by HORIBA), and the optical axis and background are adjusted.
- LA-950 manufactured by HORIBA
- a dispersant may be appropriately added to the solvent as necessary.
- the average circularity of the particles 1 contained in the powder 100 according to the present embodiment is preferably 0.8 or more, and more preferably 0.94 or more. By setting the average circularity of the particles 1 to 0.8 or more, the particles 1 come into point contact with each other, so that the particles 1 easily flow and a close-packed arrangement is easily obtained.
- particle projection area is the area of the binarized particle image
- perimeter of the particle projection image is defined as the length of the contour line obtained by connecting the edge points of the particle image.
- the degree of circularity is an index indicating the degree of unevenness of the particle 1, and is 1.00 when the particle 1 is a perfect sphere. The more complicated the surface shape, the smaller the degree of circularity.
- the circularity of the particle 1 can be measured using image processing of an observation image such as an electron microscope or a flow type particle image measuring device (for example, FPIA-3000, manufactured by Toa Medical Electronics Co., Ltd.).
- an observation image such as an electron microscope or a flow type particle image measuring device (for example, FPIA-3000, manufactured by Toa Medical Electronics Co., Ltd.).
- the average circularity is, for example, an average value of circularity obtained by arbitrarily selecting 10 or more particles 1 and measuring them.
- Dv / Dn is 1.00 or more and 10.0 or less.
- the decomposition temperature of the powder 100 can be measured by commercially available thermogravimetry. Thermogravimetric analysis is an analytical method in which the weight of a sample is measured while heating. As the sample components combine with oxygen and decompose due to heat, the weight decreases. In the present specification, the temperature at which the weight becomes 90% of the original weight when a predetermined amount of the powder 100 is heated in air from 25 ° C. is defined as the decomposition temperature of the powder 100.
- thermogravimetric analyzer TG-DTA, ThermoPlus TG8120 (manufactured by Rigaku)
- measurement can be performed as follows.
- the powder 100 to be measured is put in a batch type vacuum drying furnace, and heated in a vacuum at about 80 to 100 ° C. for 4 to 5 hours to remove moisture adsorbed on the surface and inside. In addition, you may perform drying in air
- grains 1 contained in the powder 100 which concerns on this embodiment is not specifically limited.
- the particles 1 preferably have a form in which the water-insoluble material 12 is uniformly dispersed in the water-soluble material 11.
- a method for producing the powder 100 for obtaining the powder 100 including the particles 1 having such a form the following method is used. Is mentioned.
- a material obtained by dispersing a water-insoluble material 12 in a solution containing a water-soluble material 11 is used as a raw material liquid, and the raw material liquid is sprayed into a gas and rapidly dried to obtain a powder.
- a method spray drying method. This method is preferable because the average particle diameter and circularity of the powder can be made relatively uniform.
- a second method there is a method (kneading and pulverizing method) in which a water-soluble material 11 and a water-insoluble material 12 are melt-kneaded to obtain a solid, and the obtained solid is pulverized to obtain a powder.
- the powder can be produced at low cost.
- the powder 100 may be manufactured using a mechanical pulverization method or a melt dispersion cooling method in which a powder is obtained by being dispersed and cooled in a medium in a molten state.
- a functional substance such as a pigment or a dispersant may be further added in accordance with the function of the target three-dimensional object.
- thermoplastic composition itself is also included in the present invention.
- specific examples of the thermoplastic composition include pellets, rods, filaments and the like other than powder, but are not particularly limited.
- the water-soluble organic material 11 contained in the thermoplastic composition according to this embodiment is preferably a water-soluble saccharide, and the water-insoluble material 12 is preferably cellulose nanofiber.
- the thermoplastic composition according to the present embodiment is suitable as a support material in the additive manufacturing method. This is because, after satisfying the mechanical properties required to support the structural material as the support material, it can be easily removed by bringing it into contact with a liquid containing water.
- the manufacturing method of the three-dimensional object which concerns on this embodiment uses water-insoluble structural material powder and water-soluble support material powder as modeling material powder.
- As the support material powder powder 100 containing particles 1 having the structure of FIG. 1A or FIG. 1B is used.
- the method for manufacturing a three-dimensional object according to the present embodiment includes the following steps [1] to [3]. [1] A step of forming the particle layer by disposing the structural material powder and the support material powder at predetermined positions on the layer carrier (particle layer forming step).
- Step of heating and laminating the particle layer to form an intermediate shaped product (lamination step)
- Step of removing the portion formed by the support material powder of the intermediate shaped product by bringing it into contact with a liquid containing water (removal step)
- the intermediate shaped object here refers to a shaped object in a state before the target three-dimensional object is completed. That is, the intermediate shaped object has a part (support part) formed by the support material powder in a part (hollow part) that should be a space in the target three-dimensional object.
- the step [3] is performed, thereby supporting Part can be selectively removed, and the desired three-dimensional object can be obtained.
- Step of forming a particle layer by disposing the structural material powder and the support material powder is a step of arranging the structural material powder and the support material powder according to the cross-sectional data of the target three-dimensional object.
- the structural material powder or the support material powder preferably contains a thermoplastic material.
- the shape of the particles contained in the structural material powder used in the present embodiment is not limited to a spherical shape, but is an indeterminate shape in which a spherical shape, a polygonal column, a cylinder, an elliptical column, and a shape in which they collapse are mixed. There may be. In general, those prepared by pulverization tend to be indeterminate, and those precipitated from a solution tend to have shapes created by spherical and crystal forms.
- the glass transition temperature, softening temperature, and melting temperature of the structural material powder and the support material powder can be appropriately selected depending on the temperature at which the particle layer is fused in the subsequent (ii) lamination step, but preferably 40 ° C. or higher and 300 ° C. It is below °C. When the temperature is 40 ° C. or higher, the resulting three-dimensional object is less likely to be deformed by the ambient environmental temperature, and when the temperature is 300 ° C. or lower, control in the subsequent heat-sealing step of (ii) is facilitated. .
- the particle layer may be formed by drawing the modeling material powder with dots to form the particle layer, or by drawing with a line or surface to form the particle layer.
- the method of drawing with is preferable.
- an electrophotographic method can be mentioned.
- a known method such as a particle layer forming method using electrostatic action by charging can be used.
- an electrophotographic system using electrostatic force is preferable from the viewpoint of low contamination of members and high durability.
- the powder 100 according to this embodiment is applied to an electrophotographic additive manufacturing method, it is possible to suppress charge attenuation, which is a problem inherent to a modeling material powder containing a water-soluble material.
- the modeling material powder containing a water-soluble material easily absorbs moisture in the surrounding gas, the viscosity of the modeling material particles included in the modeling material powder is likely to increase. Therefore, the fluidity of the powder is lowered and the number of contacts between the particles is lowered, so that charging is attenuated.
- the powder 100 according to the present embodiment contains the water-insoluble material 12 in addition to the water-soluble material 11, thereby suppressing an increase in the viscosity of the particles 1 due to moisture absorption. Therefore, the fluidity of the powder is maintained, the number of contacts between the particles does not decrease, and attenuation of the charging property of the powder 100 can be suppressed.
- FIG. 2 and 4 are diagrams schematically showing a configuration of a three-dimensional modeling apparatus using an electrophotographic method.
- 4A, 4B, and 4C schematically show a method for manufacturing a three-dimensional object according to this embodiment, and
- FIG. 4C schematically shows a completed three-dimensional object. Yes.
- a three-dimensional modeling apparatus 200 (hereinafter referred to as “apparatus 200”) according to the present embodiment includes a developing device 21, an image carrier 22, an exposure device 23, an intermediate carrier belt 24, a stage 25, and temperature control. Means 26.
- a particle image by the structural material powder is on the image carrier 22a
- a particle image by the support material powder is on the image carrier 22b. Form each one.
- these particle images are transferred onto the intermediate carrier belt 24 to form a particle layer composed of the structural material powder and the support material powder.
- the surface of the image carrier 22 is uniformly charged by a charging device (not shown).
- the charging method is not particularly limited.
- the charged image carrier 22 is exposed according to slice data of the three-dimensional object to be produced, and an electrostatic latent image is formed on the surface of the image carrier 22. Specifically, the electrostatic latent image of the structure area in the slice data (cross-section data) of the three-dimensional object to be produced is formed on the image carrier 22a, and the electrostatic latent image of the support area is formed on the image carrier 22b.
- the modeling material powder is supplied from the developing device 21 to the image carrier 22.
- the electrostatic latent image is arranged on either the region where the electrostatic latent image is formed on the surface of the image carrier 22 or the region where the electrostatic latent image is not formed.
- the electrostatic latent image is visualized, and a particle image of the structural material powder is formed on the surface of the image carrier 22a, and a particle image of the support material powder is formed on the surface of the image carrier 22b. it can.
- the respective particle images respectively arranged on the image carriers 22a and 22b are transferred onto the intermediate carrier belt 24 at a predetermined timing.
- the particle layer which consists of the particle image by structure material powder and the particle image by support material powder can be formed. That is, the particle layer is formed by transferring the second layer in which the other particle is arranged to the transfer body in which the first layer in which either the structural material powder or the support material powder is arranged is transferred.
- the order in which the particle images are transferred to the intermediate carrier belt 24 is not particularly limited, and the particle image made of the support material powder may be transferred after transferring the particle image made of the structural material powder, and vice versa. You may transfer in the order of.
- Step of laminating particle layers to form an intermediate shaped product is a step of repeatedly laminating the particle layer formed in the previous step to form an intermediate shaped article.
- a particle layer formed separately may be stacked on the surface of the previously formed particle layer, or a new particle layer may be formed directly on the surface of the previously formed particle layer. May be laminated.
- laminating the particle layer formed separately on the surface of the previously formed particle layer after the particle layer is once formed on the substrate, it may be transferred to the surface of the previously formed particle layer. good.
- the base material used at this time is called a transfer body.
- a transfer method such as electrostatic transfer using electrostatic energy can be used.
- the method of the particle layer forming step [1] is not particularly limited, but will be described here as being performed by the above-described electrophotographic method.
- the particle layer formed on the intermediate carrying / conveying belt 24 is moved to the stacking position by the rotation of the intermediate carrying / conveying belt 24.
- the particle layer is heated by the temperature control means 26 to fuse the particles constituting the particle layer together.
- it is transferred and laminated on the upper surface of the stage 25 or an intermediate model being formed on the stage 25.
- region which consists of structural material powder among the particle layers is laminated
- the timing of heating the particle layer and fusing the particles constituting the particle layer to each other is not particularly limited, and may be performed before, simultaneously with, or after the lamination. It may be performed at a plurality of timings.
- the modeling material powder constituting the particle layer absorbs moisture
- the storage elastic modulus of the modeling material powder decreases, and the storage elasticity at the temperature (heating fusing temperature) at which the particles constituting the particle layer are fused by temperature control in the heat fusing process. The rate also drops.
- the lamination is completed and the stage 25 is lowered and the intermediate shaped article is pulled away from the intermediate carrying and conveying belt 24, the modeling material remains on the surface of the intermediate carrying and conveying belt 24 without being sufficiently peeled off ( Transcript remaining).
- This problem is particularly noticeable when a powder containing a large amount of a water-soluble material is used as the modeling material powder.
- the powder 100 is used as the support material powder. Since the powder 100 contains a water-insoluble material 12 to suppress a change in viscoelasticity due to water content, the above-described transfer residual problem of the intermediate carrier belt 24 is solved while containing a large amount of water-soluble material. Can do.
- both the structural material powder and the support material powder in the particle layer are heated by the temperature control means 26, and these powders are temperature-controlled at substantially the same temperature.
- the temperature control means 26 performs heating at a temperature at which both the structural material powder and the support material powder are softened. Therefore, when the softening temperatures of the structural material powder and the support material powder are different, the temperature control means 26 is preferably heated at a temperature equal to or higher than the higher temperature.
- the structural material powder can be softened.
- the support material powder contains a water-soluble organic material. That is, when the support material powder contains a water-soluble organic material, generally the softening temperature of the support material powder is lower than the softening temperature of the water-insoluble structural material powder. Therefore, the temperature range in the heat fusion process is set to a temperature range including the softening temperature of the structural material powder. At this time, if the support material powder is heated to the softening temperature of the structural material powder, the support material powder may be heated to a temperature significantly exceeding the softening temperature of the support material powder, and the support material powder may be significantly softened.
- the powder 100 is used as the support material powder.
- the storage elastic modulus of the powder 100 is higher than the temperature at which the storage elastic modulus of the powder 100 becomes 1 MPa and not higher than the heating temperature of the second step. Always big. Therefore, the problem regarding the shape change at the time of lamination as described above can be solved.
- powder containing a water-soluble organic material may cause stickiness by heating, and if stickiness occurs, a problem occurs during lamination.
- it can suppress that the powder 100 produces adhesiveness in a heat-fusion process because the viscoelastic characteristic of the powder 100 satisfy
- the storage elastic modulus of the powder 100 is always greater than 0.1 MPa in the temperature range in the heat-sealing process. Thereby, it is possible to prevent the powder 100 from remarkably softening and flowing in the heat fusion process.
- the water-insoluble material 12 contained in the powder 100 according to the present embodiment preferably has a softening temperature higher than the upper limit temperature in the temperature range in the heat fusion process. Thereby, the fall of the storage elastic modulus of the powder 100 can be suppressed by the water-insoluble material 12 throughout the heat-fusion process.
- a step of removing a portion made of the support material powder of the intermediate shaped product by bringing it into contact with a liquid containing water is a step of removing a portion (support portion) made of the support material powder from the intermediate shaped product obtained by repeating the steps [1] and [2].
- the support part is removed by bringing the intermediate shaped article into contact with a liquid containing water.
- the removal step [3] is not particularly limited as long as the support portion can be removed by contact with a liquid containing water.
- Examples of such a method include a method of immersing the intermediate shaped article in a liquid containing water.
- the liquid containing water is not particularly limited as long as it contains water.
- the liquid may be a liquid obtained by mixing water with a material such as a material for adjusting pH.
- the material such as a material for adjusting pH is preferably within 5% of water on a weight basis.
- FIG. 3 is a diagram schematically illustrating a configuration of a removing device that removes the support portion 27 b from the intermediate shaped article 27.
- the removing device includes a pedestal 31 on which the intermediate shaped article 27 is placed, a magnetic stirrer main body 32, and a magnetic stirrer stirrer 33.
- the magnetic stirrer stirrer 33 is rotated by the magnetic stirrer main body 32 to stir the liquid 35 containing water filled in the container 34 of the removing device. Since the support part 27b of the intermediate shaped article 27 is a part mainly composed of a water-soluble material, the support part 27b is removed by being dissolved by contact with the liquid 35 containing water.
- the stage portion 31 a of the pedestal 31 is preferably formed in a net shape so that the water flow is uniformly applied to the intermediate model 27. Further, in the removal step, for the purpose of speeding up the removal of the support portion 27b from the intermediate model 27, temperature control (heating, etc.) of the liquid 35 containing water and ultrasonic vibration are applied to the liquid 37 containing water. You may add. Note that the support portion 27b can also be removed by simply immersing the intermediate model 27 in a liquid 35 containing water and leaving it to stand for a certain period of time.
- the liquid 35 containing water may be sprayed from a nozzle (not shown) such as a spray and sprayed onto the intermediate shaped article 27. In that case, it is preferable to spray the liquid 35 containing water at a water pressure or a flow rate that does not damage the structural portion 27a.
- a plurality of nozzles may be used, or the nozzles may be movable with respect to the intermediate model 27.
- a general spray nozzle can be used as the nozzle. The diameter and number of the nozzles may be appropriately selected depending on the size of the target intermediate model 27 and the type of support material powder.
- the water-soluble material 11 2.80 kg of maltotetraose (Nissan Fujioligo # 450, manufactured by Nippon Shokuhin Kako Co., Ltd.) and 1.20 kg of lactitol anhydrous LC-0 (manufactured by Food Science Co., Ltd.) were used. Further, 1 kg of cellulose nanofiber (manufactured by Daicel Finechem Co., Ltd.) was used as the water-insoluble material 12 in terms of solid content. That is, the mass fraction of the water-insoluble material 12 is 20% with respect to the total of the water-soluble material 11 and the water-insoluble material 12.
- FIG. 5 shows an electron microscope image of the powder 1.
- the average particle size was measured as follows using a laser diffraction / scattering particle size distribution measuring apparatus LA-950 (manufactured by Horiba, Ltd.).
- the batch cell containing the measurement solvent was set in the laser diffraction / scattering particle size distribution analyzer LA-950, and the optical axis and background were adjusted.
- the measurement solvent isopropyl alcohol (special grade, manufactured by Kishida Chemical Co., Ltd.) was used.
- the powder to be measured was added to the batch cell until the transmittance of light irradiated by the tungsten lamp reached 95% to 90%, and the particle size distribution was measured. From the obtained measurement results, the volume-based average particle diameter was calculated. Hereinafter, the average particle diameter of each powder was measured in the same manner.
- the measurement of the decomposition temperature was performed as follows using a differential thermal balance (TG-DTA, ThermoPlus TG8120 (manufactured by Rigaku)), which is a thermogravimetric analyzer.
- TG-DTA differential thermal balance
- ThermoPlus TG8120 manufactured by Rigaku
- the powder to be measured was placed in a batch-type vacuum drying furnace and heated in a vacuum at about 80 ° C. for 5 hours to blow off moisture adsorbed on the surface and inside. After drying, the powder to be measured was set in TG-DTA, and measurement was performed in an air atmosphere.
- the measurement temperature range was 25 ° C. to 300 ° C.
- the rate of temperature increase was 10 ° C./sec
- the sampling rate was 1 sec.
- the average particle diameter of each powder was measured in the same manner.
- the water-soluble material 11 2.98 kg of maltotetraose (Nissan Fujioligo # 450, manufactured by Nippon Shokuhin Kako Co., Ltd.) and 1.28 kg of lactitol anhydride LC-0 (manufactured by Food Science Co., Ltd.) were used. Further, 0.75 kg of cellulose nanofiber (manufactured by Daicel Finechem Co., Ltd.) was used as the water-insoluble material 12 in terms of solid content. That is, the mass fraction of the water-insoluble material 12 was set to 15% with respect to the total of the water-soluble material 11 and the water-insoluble material 12.
- a water-soluble material 11 and a water-insoluble material 12 were dissolved or dispersed in 8.67 kg of water to prepare a dispersion, and a powder was produced by a spray drying method using a spray drying apparatus. By classifying the obtained powder, a powder 2 having an average particle diameter of 45 ⁇ m was obtained.
- the water-soluble material 11 3.60 kg of maltotetraose (Eclipse Fuji Oligo # 450, manufactured by Nippon Shokuhin Kako Co., Ltd.) and 0.40 kg of erythritol anhydride (manufactured by Food Science Co., Ltd.) were used. Further, 0.75 kg of cellulose nanofiber (manufactured by Daicel Finechem Co., Ltd.) was used as the water-insoluble material 12 in terms of solid content. That is, the mass fraction of the water-insoluble material 12 was set to 15% with respect to the total of the water-soluble material 11 and the water-insoluble material 12.
- Water-soluble material 11 and water-insoluble material 12 were dissolved or dispersed in 11.0 kg of water to prepare a dispersion, and a powder was produced by a spray drying method using a spray drying apparatus. By classifying the obtained powder, a powder 3 having an average particle diameter of 45 ⁇ m was obtained.
- the water-soluble material 11 3.83 kg of maltotetraose (Eclipse Fuji Oligo # 450, manufactured by Nippon Food Chemical Co., Ltd.) and 0.43 kg of mannitol anhydrate (manufactured by Food Science Co., Ltd.) were used. Further, 0.75 kg of cellulose nanofiber (manufactured by Daicel Finechem Co., Ltd.) was used as the water-insoluble material 12 in terms of solid content. That is, the mass fraction of the water-insoluble material 12 was set to 15% with respect to the total of the water-soluble material 11 and the water-insoluble material 12.
- a water-soluble material 11 and a water-insoluble material 12 were dissolved or dispersed in 8.67 kg of water to prepare a dispersion, and a powder was produced by a spray drying method using a spray drying apparatus. By classifying the obtained powder, a powder 4 having an average particle diameter of 45 ⁇ m was obtained.
- Water-soluble material 11 and water-insoluble material 12 were melt-kneaded at a temperature of 120 ° C. Thereafter, the solid mixture obtained by cooling was pulverized to produce a powder. By classifying the obtained powder, a powder 5 having an average particle diameter of 46 ⁇ m was obtained.
- Powder 6 was obtained by forming a shell of sucrose behenic acid ester on the surface layer of particles constituting powder 2 by the following method.
- sucrose behenic acid ester (Ryoto Sugar Ester B370f, manufactured by Mitsubishi Chemical Foods Co., Ltd.) was dispersed in 500 g of ethanol (special grade, manufactured by Kishida Chemical Co., Ltd.) to obtain a dispersion. Then, the solution was obtained by heating up to 80 degreeC, stirring a dispersion liquid.
- Sucrose behenic acid ester is a water-insoluble material.
- the powder was obtained by drying while crushing the obtained solid. By classifying the obtained powder, a powder 6 having an average particle diameter of 50 ⁇ m was obtained. Further, as a result of cross-sectional observation of the particles contained in the obtained powder 6, it was confirmed that the particles had a cross-sectional structure as shown in FIG. 1B and a shell 13 having a thickness of about 400 nm was formed.
- the water-soluble material 11 4.25 kg of maltotetraose (Eclipse Fujioligo # 450, manufactured by Nippon Shokuhin Kako Co., Ltd.) was used. Further, 0.75 kg of cellulose nanofiber (manufactured by Daicel Finechem Co., Ltd.) was used as the water-insoluble material 12 in terms of solid content. That is, the mass fraction of the water-insoluble material 12 was set to 15% with respect to the total of the water-soluble material 11 and the water-insoluble material 12.
- a water-soluble material 11 and a water-insoluble material 12 were dissolved or dispersed in 8.67 kg of water to prepare a dispersion, and a powder was produced by a spray drying method using a spray drying apparatus. By classifying the obtained powder, a powder 7 having an average particle diameter of 45 ⁇ m was obtained.
- the water-soluble material 11 was melt-kneaded at a temperature of 120 ° C. Thereafter, the solid mixture obtained by cooling was pulverized to produce a powder. By classifying the obtained powder, a powder 8 having an average particle diameter of 50 ⁇ m was obtained.
- Water-soluble material 11 and water-insoluble material 12 were dissolved or dispersed in 9.67 kg of water to prepare a dispersion, and a powder was produced by a spray drying method using a spray drying apparatus. By classifying the obtained powder, a powder 9 having an average particle diameter of 45 ⁇ m was obtained.
- Water-soluble material 11 and water-insoluble material 12 were dissolved or dispersed in 9.15 kg of water to prepare a dispersion, and a powder was produced by a spray drying method using a spray drying apparatus. By classifying the obtained powder, a powder 10 having an average particle diameter of 45 ⁇ m was obtained.
- Water-soluble material 11 and water-insoluble material 12 were melt-kneaded at a temperature of 120 ° C. Thereafter, the solid mixture obtained by cooling was pulverized to prepare a powder. By classifying the obtained powder, a powder 11 having an average particle diameter of 46 ⁇ m was obtained.
- Water-soluble material 11 and water-insoluble material 12 were melt-kneaded at a temperature of 120 ° C. Thereafter, the solid mixture obtained by cooling was pulverized to prepare a powder. By classifying the obtained powder, a powder 12 having an average particle diameter of 46 ⁇ m was obtained.
- Dynamic viscoelasticity measurement is a method of measuring the mechanical properties of a sample by applying strain or stress that changes (vibrates) over time to the sample to be measured and measuring the stress or strain generated thereby. That's it.
- Static viscoelasticity measurement is a method for measuring changes in stress or strain under constant strain or constant stress that does not change with time.
- dynamic viscoelasticity measurement is usually performed. Specifically, a strain changing with time is applied to the sample, a delay in response to the applied strain is measured, and a storage elastic modulus and a loss elastic modulus are measured.
- dynamic viscoelasticity measurement was performed using a rotary rheometer.
- MCR302 manufactured by Anton Paar
- the measurement was performed by using a parallel plate (PP10, manufactured by Anton Paar) and sandwiching a molded body formed using each powder between the heating plate and the parallel plate.
- the compact was obtained by molding each powder using a pressure molding machine. At this time, a pressure of 2 MPa was applied at normal temperature and maintained for 1 minute to form a cylindrical pressure-formed body having a diameter of 10 mm and a height of 1 mm.
- the temperature dependence of dynamic viscoelasticity was measured with a rotary rheometer.
- the angular frequency was 1 Hz (6.28 radians / second), the initial value of strain was 0.1%, and the measurement was performed in the automatic measurement mode.
- the parallel plate was measured by changing the height of the parallel plate in a timely manner so that no load was applied to the compact by the parallel plate.
- the temperature range during the measurement was 100 ° C. or higher and 240 ° C. or lower, and the temperature range was measured at a rate of 2 ° C./min.
- viscoelasticity data was measured every 0.5 ° C to 1 ° C.
- FIGS. Graphs showing storage elastic modulus and loss elastic modulus and graphs showing tan ⁇ of powders 1 to 12 are shown in FIGS.
- the solid line indicates the storage elastic modulus
- the broken line indicates the loss elastic modulus. Further, if tan ⁇ is greater than 1, it indicates that the storage elastic modulus is higher than the loss elastic modulus at that temperature.
- powders 1 to 7 always had a storage elastic modulus larger than the loss elastic modulus in a temperature range of T1 ° C. or higher and (T1 + 10) ° C. or lower. It was also found that the storage elastic modulus was always larger than the loss elastic modulus even in a temperature range of T1 ° C. or higher and lower than the decomposition temperature of each powder. On the other hand, it was found that the powders 8 to 12 had a temperature at which the storage elastic modulus was smaller than the loss elastic modulus in the temperature range of T1 ° C. or higher and (T1 + 10) ° C. or lower.
- the powders 8 to 12 behave like a sol at any temperature within the above temperature range.
- the powders 1 to 7 always behave like rubber in the above temperature range.
- a modeled object was prepared by an electrophotographic additive manufacturing method.
- ABS130 manufactured by Techno Polymer Co., Ltd.
- a particle layer having a pattern made of two types of modeling material powder was formed, and the particle layer was repeatedly laminated.
- the particle layer was heated to fuse each particle and laminated.
- the particle layer was heated to 160 ° C. to 180 ° C.
- a shaped article in which both the portion constituted by the ABS powder and the portion constituted by the powders 1 to 12 exist was produced.
- the shape of the obtained model was compared with the shape of the target model, and the simultaneous lamination properties of powders 1 to 12 with the ABS powder were evaluated.
- the comparison with the shape of the target model is to measure the dimensions of the model (the height in the stacking direction, the dimension in the direction parallel to the particle layer), and the error for each dimension of the target model. Evaluation was performed by calculating. A dial gauge manufactured by Mitutoyo Corporation was used for measurement of the height in the stacking direction, and a caliper manufactured by Mitutoyo Corporation was used for measurement of a dimension in a direction parallel to the particle layer. In addition, the shape was visually confirmed. Rank A The error of each dimension of the modeled object obtained is less than 10% with respect to each dimension of the target modeled object. Rank B In the modeled object, the fusion of the thermoplastic particles contained in the powder is insufficient.
- Rank C error of each dimension of the modeled object obtained was less than 10% with respect to each dimension of the target modeled object, but rank D in which stringing occurred at the time of stacking of each dimension of the modeled object obtained
- the error for each dimension of the target object is 10% or more
- FIG. 18 (a) a photograph of a model formed by laminating simultaneously with ABS powder using powder 1 is shown in FIG. 18 (a), and formed by laminating simultaneously with ABS powder using powder 8 in FIG. 18 (b). Each photograph of the modeled product is shown.
- the portion made of the powder 8 flows due to the heating at the time of lamination, resulting in a shape that is crushed and spread more than the target shape.
- the portion made of the powder 1 does not flow even by heating at the time of lamination, and a modeled object having a desired shape can be formed. It was.
- powders 1 to 7 can be heat-fused together with ABS powder to form a layer, and can be removed with water after lamination. From this, it was found that powders 1 to 7 were suitable as support material powders when ABS powder was used as a structural material powder. It was also found that powders 2 to 6 can be heat-fused together with PP powder to form a layer, and can be removed with water after lamination. From this, it was found that powders 2 to 6 are suitable as support material powders when PP powder is used as a structural material powder.
- the fluidity of the powders 1 to 12 was evaluated according to the following criteria by tilting the polycup, and the moisture resistance was evaluated.
- the evaluation criteria for each rank are as follows. Rank A The powder has fluidity Rank B The thermoplastic particles in the powder are fused together and have no fluidity
- the obtained pellets were placed in 50 g of water at 20 ° C. and left for 12 hours while stirring the water with a magnetic stirrer. Then, the part which remained solid from the pellet was taken out, volume measurement was performed, and the volume ratio (volume change rate) with the volume of the pellet before putting in water was calculated
- the solubility in water was determined for each of powders 1 to 12 according to the following criteria. The evaluation criteria for each rank are as follows. Rank A Volume change rate is 50% or more Rank B Volume change rate is less than 50%
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
Abstract
粉末100は、水溶性有機材料11と非水溶性有機材料12とを有する熱可塑性粒子1を含む。粉末100は、粉末100を直径10mm、厚さ1mmの円柱状に加圧成形した成形体のせん断方向の貯蔵弾性率および損失弾性率の温度依存性を、角周波数を1Hzとした回転式レオメーターによって2℃/分の割合で昇温させて測定したときに、貯蔵弾性率が1MPaとなる温度をT(℃)とすると、T℃以上(T+10)℃の温度範囲で、貯蔵弾性率が損失弾性率より常に大きい。
Description
本発明は、粉末、熱可塑性組成物、および立体物の製造方法等に関する。
近年、立体物を製造する方法として、作製したい立体物の断面データに従って造形材料を積層する積層造形法が注目されている。
特許文献1には、電子写真方式を用いて、熱可塑性材料の粉末を立体物の断面データに応じて配置し、粒子状の熱可塑性材料を熱によって互いに融着させて積層し、造形する方法が記載されている。
積層造形法において、オーバーハング構造や可動部のある構造などの複雑な立体物を作製する場合、構造材料の存在しない領域の上に構造材料を配置する必要が生じる。このような場合、目的とする立体物を構成する構造材料と、構造材料の積層を支持するサポート材料の少なくとも二種類の熱可塑性材料を造形材料として用いる必要がある。
サポート材料によって構成されるサポート部は、積層造形プロセスにおいて、目的とする立体物の空隙となる領域に設けられる。サポート部は、構造材料の存在しない領域の上に配置する構造材料を支える部分であり、最終的には除去される。したがって、サポート材料は、構造材料で構成された造形部の表面から容易に除去できる材料であることが望まれる。
特許文献2には、サポート材料として水溶性有機材料であるポリ(2-エチル-2-オキサゾリン)を用いる技術が記載されている。サポート材料として水溶性有機材料を用いることで、サポート部を水により洗浄除去することができる。
積層造形プロセスでは立体物の強度を向上させるなどの目的で、造形材料の軟化温度以上の温度まで造形材料を加熱し、造形材料同士を融着させることが好ましい。
しかし、水溶性有機材料は軟化温度を超えて加熱されると急激に軟化するものが多く、水溶性有機材料を含む造形材料は軟化温度を超えて加熱されると急激に軟化してしまう。その結果、水溶性有機材料を含む造形材料からなる造形部分の形状が変化し、積層できなくなってしまう。そのため、水溶性有機材料を含む造形材料を積層造形プロセスにおいて加熱して融着する際には、厳密な温度制御が要求されるという課題があった。
そこで本発明は、上述の課題に鑑み、積層後に水を含む液体と接触させることで除去可能であり、積層造形プロセスにおける温度制御を容易にできる造形材料を提供することを目的とする。
本発明の一側面としての粉末は、熱可塑性粒子を含む粉末であって、前記熱可塑性粒子は水溶性有機材料と非水溶性有機材料とを有し、前記粉末を直径10mm、厚さ1mmの円柱状に加圧成形した成形体のせん断方向の貯蔵弾性率および損失弾性率の温度依存性を、角周波数を1Hzとした回転式レオメーターによって2℃/分の割合で昇温させて測定したときに、前記貯蔵弾性率が1MPaとなる温度をT(℃)とすると、T℃以上(T+10)℃以下の温度範囲で、前記貯蔵弾性率が前記損失弾性率より常に大きいことを特徴とする。
本発明によれば、積層後に水を含む液体と接触させることで除去可能であり、積層造形プロセスにおける温度制御を容易にできる。
以下、本発明の実施形態について適宜図面を参照しながら詳細に説明する。ただし、本発明は以下に説明する実施形態に限定されるものではない。また、本発明においては、その趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて、以下に説明する実施形態に対して適宜変更、改良等が加えられたものについても本発明の範囲に含まれる。
本明細書において「造形材粉末」とは、立体物を製造する際に用いる粉末状の造形材料を言う。造形材料は、目的とする立体物を構成する構造材料と、構造材料の積層を支持するサポート材料とに分類される。サポート材料で構成されているサポート部は、構造材料の存在しない領域の上に積層される構造材料を支える部分であり、最終的には除去される部分である。すなわち「造形材粉末」は、粉末状の構造材料である「構造材粉末」と、粉末状のサポート材料である「サポート材粉末」とに分類される。なお、本明細書において「粉末」とは、粒子の集合体を意味する。
一般に、立体物を構成する構造材料としては、非水溶性材料を使用する場合が多い。本実施形態では後述するように、断面データに応じて配置した構造材粉末およびサポート材粉末を加熱することで互いに融着させて積層し、立体物を作製する。そのため、本実施形態に係る構造材粉末としては、熱可塑性樹脂や熱可塑性を有する金属材料、無機材料などの熱可塑性材料の粉末を好適に用いることができる。中でも、融着させるための温度の観点から、構造材粉末は熱可塑性樹脂粒子を含むことが好ましい。なお、「熱可塑性」とは、常温では変形しにくいが、材料に応じた温度で加熱すると塑性を示して自由な変形が可能となり、また冷却すると再び固くなる特性を指す。
熱可塑性樹脂としては、ABS(アクリロニトリルブタジエンスチレン)、PP(ポリプロピレン)、PE(ポリエチレン)、PS(ポリスチレン)、PMMA(アクリル)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PPE(ポリフェニレンエーテル)、PA(ナイロン/ポリアミド)、PC(ポリカーボネイト)、POM(ポリアセタール)、PBT(ポリブチレンテレフタレート)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、LCP(液晶ポリマー)、フッ素樹脂、ウレタン樹脂、エラストマーなどが挙げられるが、これらに限定はされない。
また、構造材粉末は、目的とする立体物の機能にあわせて顔料や分散剤などの機能性物質をさらに含んでいてもよい。
構造材料に非水溶性材料を使用した場合、サポート部を構成するサポート材料として水によって除去可能な材料を用いれば、積層後の造形物からサポート部を水によって選択的に除去することが可能となる。水を用いてサポート部を除去することができれば、水は入手が容易であるためサポート部の除去にかかるコストを低く抑えることができる。さらに、水は安全性が高く環境への負荷が低いため、サポート部の除去に水を用いることは非常に好ましい。なお、サポート材料も熱可塑性材料であることが好ましい。
ここで、「非水溶性材料」とは、水に対する溶解度が0.1未満の材料を言い、「水溶性材料」とは、水に対する溶解度が0.1以上の材料を言う。また、「水に対する溶解度」とは、1気圧において、水温20℃の純水100gに溶ける質量をグラム単位で表した数値とする。
<粉末100>
本実施形態に係る粉末100は、熱可塑性粒子1(以下、「粒子1」と称する)を含む。粒子1は、水に対する溶解度の大きな材料である水溶性有機材料11(以下、「水溶性材料11」と称する)と、非水溶性有機材料12(以下、「非水溶性材料12」と称する)と、を含有している。すなわち、粒子1は、水溶性材料11と非水溶性材料12とを含有する熱可塑性組成物によって形成されている粒子である。
本実施形態に係る粉末100は、熱可塑性粒子1(以下、「粒子1」と称する)を含む。粒子1は、水に対する溶解度の大きな材料である水溶性有機材料11(以下、「水溶性材料11」と称する)と、非水溶性有機材料12(以下、「非水溶性材料12」と称する)と、を含有している。すなわち、粒子1は、水溶性材料11と非水溶性材料12とを含有する熱可塑性組成物によって形成されている粒子である。
さらに、粉末100は、粉末100の貯蔵弾性率(G′)が1MPaとなる温度をT(℃)とすると、T℃以上(T+10)℃以下の温度範囲で、粉末100の貯蔵弾性率(G′)が粉末100の損失弾性率(G″)より常に大きい。なお、貯蔵弾性率および損失弾性率は、粉末100を直径10mm、厚さ1mmの円柱状に加圧成形した成形体のせん断方向の貯蔵弾性率および損失弾性率の温度依存性を回転式レオメーターで測定したものとする。測定の際は、角周波数を1Hzとし、2℃/分の割合で昇温させて測定する。
以下、本実施形態に係る粒子1が有する各成分と、粉末100の粘弾性について説明する。
(水溶性有機材料11)
粒子1は、水溶性材料11を有する。粒子1が水溶性材料11を含有することで、粒子1中の水溶性材料11の水への溶解を容易に行うことができるため、水によるサポート部の除去を容易に行うことができる。
粒子1は、水溶性材料11を有する。粒子1が水溶性材料11を含有することで、粒子1中の水溶性材料11の水への溶解を容易に行うことができるため、水によるサポート部の除去を容易に行うことができる。
水溶性材料11としては、具体的には、水溶性の単糖や二糖、三糖、四糖、オリゴ糖、多糖、食物繊維などの水溶性糖類、ポリアルキレンオキシド、ポリビニルアルコール(PVA)が好ましく用いられる。
水溶性糖類の具体例としては、例えば、グルコース、キシロース、フラクトース等の単糖、スクロース、ラクトース、マルトース、トレハロース、イソマルツロース(パラチノース(登録商標))等の二糖、メレジトース、マルトトリオース、ニゲロトリオース、マルトトリウオース、ラフィノース、ケストース等の三糖、スタキオース、マルトテトラオース、ニストース、ニゲロテトラオース等の四糖、イソマルトオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、キシロオリゴ糖、大豆オリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、ニゲロオリゴ糖、乳果オリゴ糖等のオリゴ糖、ポリデキストロース、イヌリン等の食物繊維、キシリトール、ソルビトール、マンニトール、マルチトール、ラクチトール、オリゴ糖アルコール、エリスリトール等の糖アルコールが挙げられるが、これに限定されるものではない。
また、ポリアルキレンオキシドの具体例としては、例えば、ポリエチレングリコール(PEG)やポリエチレンオキシド(PEO)が挙げられるが、これに限定されるものではない。
粉末100から構成される部分(サポート部)の水による除去を容易にするために、水溶性材料11の粒子1全体に占める質量分率は、50%以上であることが好ましく、70%以上であることがより好ましい。なお、上限については特に限定されるものではないが、水溶性材料11の粒子1全体に占める質量分率は、95%以下であってもよいし、90%以下であってもよい。すなわち、水溶性材料11の含有量は、粒子1の全質量を100質量%としたときに、50質量%以上95質量%以下であることが好ましく、70質量%以上90質量%以下であることがより好ましい。また、水溶性材料11の含有量は、粉末100の全質量を100質量%としたときに、50質量%以上95質量%以下であることが好ましく、70質量%以上90質量%以下であることがより好ましい。
水溶性材料11は、1種類の水溶性有機材料で構成されていてもよいし、複数種類の水溶性有機材料を含んでいてもよい。複数種類の水溶性有機材料が含まれている場合は、これらの水溶性有機材料の合計量で、粒子1全体に占める水溶性材料11の質量分率を算出すればよい。ここで、水溶性材料の「種類」とは化学構造によって決まるものとし、化学構造が異なっている場合に種類が異なっていると表現する。
水溶性材料11が複数種類の水溶性有機材料を含む場合、「水溶性有機材料の水に対する溶解度より小さい」とは、水溶性材料11に含まれるいずれの水溶性有機材料の水に対する溶解度よりも小さいことを言う。また、「水溶性有機材料の貯蔵弾性率より大きい」とは、水溶性材料11に含まれるいずれの水溶性有機材料の貯蔵弾性率と比較しても大きいことを言う。
水溶性材料11に含まれる水溶性有機材料としては、水溶性を有していれば特に限定はされないが、水に対する溶解度が1より大きい材料が好ましく、10より大きい材料がより好ましく、50以上であればさらに好ましい。
水溶性材料11として2種類以上の材料の混合物を用いる場合、混合物中の材料の比率を調整することによって、粒子1および粉末100の粘性や軟化温度などの各種特性を所望の値に調整することが可能である。例えば、水溶性有機材料としてマルトテトラオースと、マルトテトラオースよりも軟化温度の低いラクチトールと、の混合物を用いて、その比率を調整することで、粒子1および粉末100の軟化温度を調整することができる。
したがって、粒子1および粉末100の粘弾性特性や軟化温度などの各種特性を所望の値に調整することができるため、水溶性材料11は、第1の水溶性有機材料と第2の水溶性有機材料とを有することが好ましい。
本実施形態では第1の水溶性有機材料として非晶質糖類を用いることで、加熱時の粘弾性特性と冷却時の粘弾性特性との間のヒステリシスを低減することができる。また、第2の水溶性有機材料として糖アルコールを用いることで、粉末100の軟化温度を調整することができる。なお、第2の水溶性有機材料は、融点が60℃以上180℃以下の材料であることが好ましい。これにより、積層造形プロセスにおける温度範囲の設計の自由度を向上させることができる。具体的には、第1の水溶性有機材料としてマルトテトラオースを用いることができ、第2の水溶性有機材料としてマンニトール、ラクチトール、エリスリトール等の糖アルコールを用いることができる。
(非水溶性材料12)
粒子1は、水溶性材料11に加えて、非水溶性材料12を有する。非水溶性材料12は、粒子1および粉末100の貯蔵弾性率および損失弾性率等の粘弾性を制御する。すなわち、非水溶性材料12は粒子1および粉末100の粘弾性を制御する粘弾性制御剤として機能する。
粒子1は、水溶性材料11に加えて、非水溶性材料12を有する。非水溶性材料12は、粒子1および粉末100の貯蔵弾性率および損失弾性率等の粘弾性を制御する。すなわち、非水溶性材料12は粒子1および粉末100の粘弾性を制御する粘弾性制御剤として機能する。
一般に、水溶性糖類などの水溶性材料11は、非水溶性材料である構造材料と比較して軟化温度が低い上に、軟化温度以上の温度においては貯蔵弾性率が損失弾性率より小さくなる。ここで、「軟化温度」とは、物質を加熱していくときに、温度の上昇とともに貯蔵弾性率が大きく減少し始める温度のことを指す。本明細書では、実施例で示すように、アントンパール社製のレオメーターMCR302を用いて測定できる温度ごとのせん断方向の貯蔵弾性率において、貯蔵弾性率が1MPaとなる温度を軟化温度とする。
ここで、「貯蔵弾性率(G′)」とは、物質の持つ弾性の度合いを表す。「弾性」とは、ある物質に一定の外力を印加して変形させた後に、その外力を除去すると変形した物質の形状が外力を印加する前の形状に戻る性質を指す。一方、「損失弾性率(G″)」とは、物質の持つ粘性の度合いを表す。「粘性」とは、一般に液体の性質を表し、ある物質に一定の外力を印加して変形させた後に、その外力を除去しても変形した物質の形状が外力を印加する前の形状に戻らない性質を指す。
ある温度範囲において、ある物質の貯蔵弾性率が損失弾性率より大きい場合には、その物質はその温度範囲において弾性的な挙動を示す。すなわち、外力を加えて変形させても元の形状に戻ろうとし、ゴムのような挙動を示す。逆に、ある温度範囲において、ある物質の貯蔵弾性率が損失弾性率より小さい場合には、その物質はその温度範囲において粘性的な挙動を示す。すなわち、外力を加えて変形させると流動して元の形状には戻らず、ゾルのような挙動を示す。
粉末100をサポート材粉末として用いる場合には、構造材粉末とともに積層される。また、加熱融着工程においてはサポート材粉末と構造材粉末とがともに加熱されて融着され、層が形成される。詳しくは後述するが、加熱融着工程ではサポート材粉末と構造材粉末とがともに軟化する温度以上の温度まで加熱を行う必要がある。したがって、水溶性材料11は加熱融着工程において水溶性材料11の軟化温度よりかなり高い温度まで加熱されることになるため、水溶性材料11はゾルのような挙動を示し、流動性が顕著になる。その結果、水溶性材料11を含む従来のサポート材粉末は形状を保持することができず、層中のサポート材粉末で構成されている部分であるサポート部が著しく変形してしまう。
変形が大きくなると、粒子層を融着して形成される層の高さが一定にならず、層の上面または下面に凹凸ができてしまう。層の上面または下面に凹凸ができると、層を造形物に対して積層する時や、層の上に次の層を積層する時に「抜け」の原因となる。その結果、造形物の一部分が欠けるなどして、所望の形状の立体物が得られなくなる。したがって、水溶性材料11を含むサポート材粉末を非水溶性の構造材粉末とともに積層することは困難であった。
一方、本実施形態に係る粉末100に含まれる粒子1は水溶性材料11に加えて、粘弾性制御剤として働く非水溶性材料12を含有する。そのため、粉末100の貯蔵弾性率が1MPaとなる温度をT(℃)とすると、T℃以上(T+10)℃以下の温度範囲で、粉末100の貯蔵弾性率が粉末100の損失弾性率より常に大きい。これにより粉末100は、加熱融着工程における温度範囲においても常にゴムのような挙動を示し、流動せず、形状を保とうとする。また、非水溶性材料12は水を含む液体に溶解または分散することで、水を含む液体によって除去することができる。そのため粉末100は、積層後に水を含む液体に接触させることで除去可能でありながら、非水溶性の構造材粉末とともに積層することができる。
また、一般に水溶性糖類などの水溶性材料11は、加熱により粘着性が生じやすい。そのため、水溶性材料11からなる熱可塑性材料を加熱して積層すると、粘着性が生じて糸をひいたりするなどして、造形物の形状が変化してしまう可能性がある。一方、本実施形態に係る粉末100は上述の温度範囲で粉末100の貯蔵弾性率が粉末100の損失弾性率よりも常に大きいので、粘着性が生じず、造形物の形状の変化を抑制することができる。
非水溶性材料12は、図1(a)に示すように、粒子1中に分散して存在している。そのため、粒子1内における水溶性材料11の流動を妨げることができる。その結果、加熱によって水溶性材料11の粘性が増加しても、水溶性材料11の流動を抑制し、粒子1全体の粘性の増加を抑制することができる。このようなメカニズムで、非水溶性材料12は粘弾性制御剤として働くと考えられる。
非水溶性材料12は上述の温度範囲で、水溶性材料11の貯蔵弾性率より大きな貯蔵弾性率を有することが好ましい。粒子1に水溶性材料11よりも貯蔵弾性率の大きな材料である非水溶性材料12を含有させることで、粒子1全体の貯蔵弾性率を向上させることができる。また、非水溶性材料12は上述の温度範囲で、非水溶性材料12の貯蔵弾性率が非水溶性材料12の損失弾性率よりも大きな材料であることが好ましい。
さらに、非水溶性材料12の軟化温度は、水溶性材料11の軟化温度よりも高いことが好ましい。非水溶性材料12の軟化温度を水溶性材料11の軟化温度より高くすることで、粒子1全体、さらには粉末100全体の軟化温度を調整することができる。また、非水溶性材料12の軟化温度は、粉末100の(T+10)℃より高いことが好ましく、(T+20)℃より高いことがより好ましく、粉末100の分解温度より高いことが特に好ましい。これにより後述する加熱融着工程の間を通じて、粒子1および粉末100の貯蔵弾性率の低下を非水溶性材料12によって抑制することができる。
非水溶性材料12は繊維状の非水溶性有機材料であることがより好ましい。非水溶性材料12を繊維状の非水溶性有機材料とすることで、粒子1中に非水溶性材料12による3次元的な網目構造を形成することができる。このように非水溶性材料12による網目構造を形成することで、非水溶性材料12による粘弾性制御の効果をより発揮することができる。なお、繊維状の有機材料は繊維状の無機材料と比べて柔軟性を有するため、上述の網目構造をより均一に形成できるため好ましい。
非水溶性材料12は、粒子1中でほぼ均一に分布していることが好ましい。粒子1の内部における非水溶性材料12の分布に偏りがあると、粒子1の内部で粘弾性にムラが生じてしまう。その結果、加熱融着後の層の上面または下面に凹凸が発生してしまう可能性がある。そこで加熱融着後の層の上面および下面の平坦性を向上させるために、粒子1の内部における非水溶性材料12の分布はほぼ均一であることが好ましい。また同様の理由で、非水溶性材料12は、複数の粒子1間でもほぼ均一に分布していることが好ましい。
非水溶性材料12は、粒子1の粒径よりも十分小さなサイズを有することが好ましい。そのため、非水溶性材料12は、サブミクロンサイズまたはナノサイズの平均粒径を有する微粒子状の材料やサブミクロンサイズまたはナノサイズの平均繊維径を有する繊維状の材料であることが好ましい。以下、上述の微粒子状の材料をナノ粒子、上述の繊維状の材料をナノファイバーと称することがある。これにより、非水溶性材料12の粒子1中における分散性を向上させることができる。また、非水溶性材料12に水に対する分散性を持たせることができる。
本実施形態で非水溶性材料12として用いる微粒子状の材料の平均粒子径は、0.1μm以上50μm以下であることが好ましい。また、本実施形態で非水溶性材料12として用いるナノファイバーは、平均繊維径が1nm以上500nm以下であることが好ましく、1nm以上100nm以下であることがさらに好ましく、1nm以上50nm以下であることが特に好ましい。また、ナノファイバーの長さは、平均繊維径の4倍以上あることが好ましく、10倍以上であることがより好ましく、50倍以上であることがさらに好ましい。ナノファイバーの長さを平均繊維径より十分に大きくすることで、上述のような粒子1中における網目構造を均一に形成することができる。
また、後述するが、粒子1の直径は100μm以下とすることが好ましいため、ナノファイバーの長さもこれに応じた長さとすることが好ましい。具体的には、ナノファイバーの長さは100μm以下であることが好ましく、50μm以下であることがより好ましく、30μm以下であることが特に好ましい。なお、ナノファイバーの長さの下限値は特に限定されるものではないが、1μm以上であることが好ましく、5μm以上であることがより好ましい。
非水溶性材料12によって粒子1全体および粉末100全体の粘弾性を効果的に制御するために、非水溶性材料12は、上述の温度範囲で、水溶性材料11と反応または相溶したり、非水溶性材料12そのものが変質したりしないことが好ましい。このような材料としては、セルロースやアラミドなどがある。
以上の点から、非水溶性材料12としてはセルロースナノファイバーやアラミドナノファイバーが特に好ましい。また、非水溶性材料12が微粒子状の材料である場合には、微結晶セルロースであることが好ましい。
粒子1に対する非水溶性材料12の質量分率は、水溶性材料11の種類や粒子1に対する水溶性材料11の質量分率に応じて、任意に調整することができる。その際、上述の温度範囲で、粒子1の貯蔵弾性率が粒子1の損失弾性率を常に上回るように、非水溶性材料12の質量分率を調整することが好ましい。
しかしながら、上述のとおり、粒子1を積層して形成したサポート部は、後述するサポート部の除去工程において水を含む液体に中間造形物を接触させることによって除去される。サポート部の除去は水溶性材料11が液体に溶解することで進行するため、粒子1全体に占める非水溶性材料12の割合が大きすぎると、サポート部が水を含む液体によって除去しにくくなってしまう。そのため、粒子1全体に占める非水溶性材料12の質量分率は50質量%未満であることが好ましく、40質量%以下であることがより好ましく、30質量%以下であることがさらに好ましい。また、粉末100全体に占める非水溶性材料12の質量分率は50質量%未満であることが好ましく、40質量%以下であることがより好ましく、30質量%以下であることがさらに好ましい。
また、非水溶性材料12が少なすぎると粒子1中における水溶性材料11の流動を妨げる効果が低減してしまうため、非水溶性材料12によって粒子1の貯蔵弾性率および損失弾性率を制御しにくくなる。そのため、非水溶性材料12の粒子1全体に対する質量分率は、特に限定されるものではないが、15質量%以上であることが好ましい。また、非水溶性材料12の粉末100全体に対する質量分率は、特に限定されるものではないが、15質量%以上であることが好ましい。
したがって、非水溶性材料12の含有量は、粒子1の全質量を100質量%としたときに、15質量%以上50質量%未満であることが好ましい。また、非水溶性材料12の含有量は、粉末100の全質量を100質量%としたときに、15質量%以上50質量%未満であることが好ましい。なお、非水溶性材料12としてナノ粒子を用いる場合には、非水溶性材料12の含有量は、粒子1の全質量を100質量%としたときに、30質量%以上50質量%未満であることが好ましい。また、非水溶性材料12としてナノ粒子を用いる場合には、非水溶性材料12の含有量は、粉末100の全質量を100質量%としたときに、30質量%以上50質量%未満であることが好ましい。
一例として、水溶性材料11としてマルトテトラオースおよびラクチトールを用い、非水溶性材料12としてセルロースナノファイバーを用いる場合について説明する。この場合、非水溶性材料12であるセルロースナノファイバーの質量分率は15質量%以上50質量%未満とすることが好ましく、15質量%以上30%質量以下とすることがより好ましい。
(粉末100の粘弾性)
上述のように、粉末100は、粉末100の貯蔵弾性率が1MPaとなる温度をT(℃)とすると、T℃以上(T+10)℃以下の温度範囲で、粉末100の貯蔵弾性率が粉末100の損失弾性率より常に大きいことを特徴とする。これにより、積層造形プロセスにおける温度制御を容易にでき、温度範囲の設計の自由度を向上させることができる。以下、粉末100に求められる粘弾性に関する特性について、さらに述べる。
上述のように、粉末100は、粉末100の貯蔵弾性率が1MPaとなる温度をT(℃)とすると、T℃以上(T+10)℃以下の温度範囲で、粉末100の貯蔵弾性率が粉末100の損失弾性率より常に大きいことを特徴とする。これにより、積層造形プロセスにおける温度制御を容易にでき、温度範囲の設計の自由度を向上させることができる。以下、粉末100に求められる粘弾性に関する特性について、さらに述べる。
さらに、粉末100は、T℃以上(T+20)℃以下の温度範囲で粉末100の貯蔵弾性率が粉末100の損失弾性率より常に大きいことがより好ましい。また、粉末100は、T℃以上粉末100の分解温度未満の温度範囲で粉末100の貯蔵弾性率が粉末100の損失弾性率より常に大きいことが特に好ましい。これにより、積層造形プロセスにおける温度制御をさらに容易にでき、温度範囲の設計の自由度をさらに向上させることができる。また、粉末100を他の種類の造形材粉末とともに積層する場合の、造形材粉末の選択の幅をより広げることができる。
本実施形態に係る粉末100を構造材粉末などの別種の造形材粉末とともに積層する場合には、加熱融着工程における温度範囲で、粉末100の貯蔵弾性率が、構造材粉末の貯蔵弾性率以上であることが好ましい。なお、以下では別種の造形材粉末として非水溶性材料の構造材粉末を用いる場合について説明するが、粉末100と別種の造形材粉末であれば特に限定はされず、例えば別種の造形材粉末として水溶性材料を含む構造材粉末を用いる場合についても同様である。
粉末100の貯蔵弾性率が、ともに積層する構造材粉末の貯蔵弾性率より小さいと、加熱融着工程または積層工程において、粉末100のみが大きく変形してしまう可能性がある。
例えば、粉末100の貯蔵弾性率は加熱融着工程における温度範囲で0.1MPa以上であることが好ましい。これにより、加熱融着工程において粉末100が著しく軟化して、流失してしまうことを抑制することができる。すなわち、粉末100の貯蔵弾性率は、粉末100の貯弾性率が1MPaとなる温度をT℃とすると、T℃以上(T+10)℃以下の温度範囲で、0.1MPa以上1MPa以下であることが好ましい。また、T℃以上(T+20)℃以下の温度範囲で0.1MPa以上1MPa以下であることがより好ましく、T℃以上粉末100の分解温度未満の温度範囲で0.1MPa以上1MPa以下であることが特に好ましい。
また、粉末100の軟化温度未満の温度においても、粉末100の貯蔵弾性率はともに積層する構造材粒子の貯蔵弾性率以上であることが好ましい。粉末100は積層後の中間造形物において、構造部のオーバーハング部分等を支えるサポート部を構成する。そのため、粉末100の貯蔵弾性率が構造材粉末の貯蔵弾性率よりも小さいと、サポート部の上に積層される構造部をサポート部によって支えることができない可能性がある。その結果、積層後の中間造形物や立体物の構造が重力によりたわんだり落ち込んだりして、立体物の形状が変化してしまうからである。一方、粉末100の軟化温度未満の温度においても粉末100の貯蔵弾性率を構造材粉末の貯蔵弾性率以上にすることで、上述のような立体物の形状の変化を抑制することができ、形状精度や寸法精度のより高い立体物を製造することができる。
なお、粉末100の軟化温度は特に限定されるものではないが、75℃以上200℃以下であることが好ましい。これにより、粉末100を一般的に使用されるABSやPPなどの熱可塑性樹脂の造形材粉末とともに積層し、加熱融着を行うことができる。
(粉末100の耐湿性)
また、水に対する溶解度が大きな材料である水溶性材料11を含む粒子は、湿度の高い雰囲気に曝されると、雰囲気中の水分を吸収することがある。すると、粒子の粘性が増加し、粒子が凝集あるいは固化して粉末の流動性が消失してしまう。粉末が流動性を失ってしまうと、粉末を所定の位置に配置して粒子層を形成することが困難になったり、作製する立体物の精度を低下させてしまったりする。そのため、粉末の保管環境や使用環境の湿度管理を厳密に行わなければならず、製造コストが増加してしまう。
また、水に対する溶解度が大きな材料である水溶性材料11を含む粒子は、湿度の高い雰囲気に曝されると、雰囲気中の水分を吸収することがある。すると、粒子の粘性が増加し、粒子が凝集あるいは固化して粉末の流動性が消失してしまう。粉末が流動性を失ってしまうと、粉末を所定の位置に配置して粒子層を形成することが困難になったり、作製する立体物の精度を低下させてしまったりする。そのため、粉末の保管環境や使用環境の湿度管理を厳密に行わなければならず、製造コストが増加してしまう。
一方、本実施形態に係る粉末100が含む粒子1は上述のように、水溶性材料11に加えて、非水溶性材料12を有しており、非水溶性材料12は粘弾性制御剤として働く。これにより、粒子1中の水溶性材料11が吸湿して貯蔵弾性率が低下したとしても、非水溶性材料12によって水溶性材料11の流動が妨げられる。これにより、粉末100の流動性が低下することを抑制することができる。
この結果、粉末の状態では優れた耐湿性を有しつつ、立体物の形成後には水を含む液体に接触させることで除去可能な粉末100を実現することができる。本実施形態に係る粉末100は、耐湿性と水溶性の相反する材料特性を備えるため、粉末状態での取り扱いが容易で、湿度管理をしなくても積層造形法に適した状態を維持することができる。そして、本実施形態に係る粉末100をサポート材粒子として用いれば、精度の高い立体物を製造することが可能となる。
なお、本実施形態に係る粉末100は、非水溶性の立体物を製造する際のサポート材粉末として好適であるが、用途はこれに限定されるものではない。例えば、水溶性の立体物を製造する際には、構造材粉末として用いることもできる。
(シェル)
また本実施形態に係る粒子1は、図1(b)に示す断面構造を有し、水溶性材料11と非水溶性材料12を有する粒子の表面の少なくとも一部を覆うシェル13をさらに有することが好ましい。なおこのとき、シェル13の水に対する溶解度は、水溶性材料11の水に対する溶解度より小さい。また、シェル13は複数種類の材料で構成されていてもよい。シェル13に最も多く含まれる材料は、水に対する溶解度が10より小さい材料が好ましく、5より小さい材料がより好ましく、1以下であればさらに好ましい。
また本実施形態に係る粒子1は、図1(b)に示す断面構造を有し、水溶性材料11と非水溶性材料12を有する粒子の表面の少なくとも一部を覆うシェル13をさらに有することが好ましい。なおこのとき、シェル13の水に対する溶解度は、水溶性材料11の水に対する溶解度より小さい。また、シェル13は複数種類の材料で構成されていてもよい。シェル13に最も多く含まれる材料は、水に対する溶解度が10より小さい材料が好ましく、5より小さい材料がより好ましく、1以下であればさらに好ましい。
粒子1が図1(b)のような構造を有していることで、以下の理由により、粉末状態では優れた耐湿性を有しながらも、積層後には水を含む液体で除去可能な粉末を実現することができる。
高湿度環境などの水分量の多い雰囲気下において、本実施形態に係る粒子1は、シェル13の存在によって、雰囲気中の水分による粒子1表面の粘性増加が抑制される。そのため、粒子1の粘性増加に伴う凝集が抑制される。そのため、本実施形態に係る粉末100は、特に湿度管理をしなくても積層造形法に適した状態を維持することができる。
立体物の製造工程において、粉末100や構造材粉末を互いに融着する加熱融着工程では、粒子間の界面が消失することで粒子同士が融着し、層(シート)や造形物が形成される。この時、各粒子の界面部分では、系の総エネルギーを低くするために、物性、材質が異なる異種物質の界面を減少させる作用が働き、分子(原子)の移動が起こる。その結果、複数の粒子1中の水溶性材料11同士が集合して、水溶性材料11のネットワークが形成される。この時、シェル13の粒子1における体積比は水溶性材料11の粒子1における体積比に比べて十分小さいため、シェル13は破壊される。すなわち、水溶性材料11のネットワーク中に非水溶性材料12やシェル13の破片が分散した状態で、サポート部が形成される。しがって、本実施形態に係る粉末100によって形成されたサポート部は、水溶性材料11のネットワークを水に接触させることによって造形物から容易に除去することができる。
シェル13に最も多く含まれる材料としては、有機化合物および高分子化合物に代表される有機物、金属、セラミックスなどに代表される無機物、そして上記の複合体が挙げられるが、これらの材料に限定されるものではない。
上記の有機物としては、ビニル系樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂等の樹脂物質、グリセリン脂肪酸エステル類、ショ糖脂肪酸エステル類、ソルビタン脂肪酸エステル類などのエステル化合物、エチルセルロースなどのセルロース誘導体の一部が挙げられるが、これらに限定はされない。
また無機物としては、酸化ケイ素、酸化チタン、アルミナなどの無機酸化物が挙げられるが、これらに限定はされない。
なお、水溶性材料11の主成分とシェル13の主成分とは、互いに異なっていることが好ましい。水溶性材料11とシェル13の主成分が異なることで、粒子1間を融着する際に水溶性材料11とシェル13との混合が抑制され、本発明の効果が得られ易い。
また、粉末100は、目的とする立体物の機能にあわせて顔料や分散剤などの機能性物質をさらに含んでいてもよい。
(熱可塑性粒子1の平均粒子径)
粒子1の体積基準の平均粒子径は1μm以上100μm以下であることが好ましく、より好ましくは20μm以上80μm以下である。また、粉末100の体積基準の平均粒子径は1μm以上100μm以下であることが好ましく、より好ましくは20μm以上80μm以下である。粉末100の平均粒子径を1μm以上とすることにより、後述する積層工程における1回の積層膜厚を厚くすることができるため、少ない積層回数で所望の高さの立体物を得ることが可能となる。また、粉末100の平均粒子径を100μm以下とすることにより、形状精度や寸法精度の高い立体物を製造しやすくなる。
粒子1の体積基準の平均粒子径は1μm以上100μm以下であることが好ましく、より好ましくは20μm以上80μm以下である。また、粉末100の体積基準の平均粒子径は1μm以上100μm以下であることが好ましく、より好ましくは20μm以上80μm以下である。粉末100の平均粒子径を1μm以上とすることにより、後述する積層工程における1回の積層膜厚を厚くすることができるため、少ない積層回数で所望の高さの立体物を得ることが可能となる。また、粉末100の平均粒子径を100μm以下とすることにより、形状精度や寸法精度の高い立体物を製造しやすくなる。
体積基準の平均粒子径は、市販の粒度分布測定装置を用いて求めることができる。例えば、レーザー回折散乱式粒度分布測定装置LA-950(HORIBA社製)を用いた場合は、以下のように測定することができる。なお、測定条件の設定及び測定データの解析は、付属の専用ソフトを用いる。
まず、測定溶媒が入ったバッチ式セルをレーザー回折散乱式粒度分布測定装置LA-950(HORIBA社製)にセットし光軸の調整、バックグラウンドの調整を行なう。ここで、使用する溶媒は粉末100に含まれる粒子がいずれも溶解しないものを選択することが好ましい。また、測定する粉末100の分散向上のために、必要に応じて適宜分散剤を溶媒中に添加してもよい。
測定対象の粉末100を、タングステンランプの透過率が95%~90%になるまでバッチ式セルに添加し、粒度分布の測定を行う。このようにして得られた測定結果から、粉末100の体積基準の平均粒子径を算出することができる。
(熱可塑性粒子の円形度)
本実施形態に係る粉末100に含まれる粒子1の平均円形度は0.8以上であることが好ましく、0.94以上であることがより好ましい。粒子1の平均円形度を0.8以上とすることにより、粒子1同士が点接触するようになるため、粒子1が流動しやすく、最密充填の配置が得られやすい。ここで、粒子1の平均円形度は、以下のように定義される。
円形度=(粒子投影面積と同じ面積の円の周囲長)/(粒子投影像の周囲長)
本実施形態に係る粉末100に含まれる粒子1の平均円形度は0.8以上であることが好ましく、0.94以上であることがより好ましい。粒子1の平均円形度を0.8以上とすることにより、粒子1同士が点接触するようになるため、粒子1が流動しやすく、最密充填の配置が得られやすい。ここで、粒子1の平均円形度は、以下のように定義される。
円形度=(粒子投影面積と同じ面積の円の周囲長)/(粒子投影像の周囲長)
ここで、「粒子投影面積」とは二値化された粒子像の面積であり、「粒子投影像の周囲長」とは該粒子像のエッジ点を結んで得られる輪郭線の長さと定義する。円形度は粒子1の凹凸の度合いを示す指標であり、粒子1が完全な球形の場合に1.00を示し、表面形状が複雑になる程、円形度は小さな値となる。
粒子1の円形度は、電子顕微鏡などの観察画像の画像処理、または、フロー式粒子像測定装置(例えば、FPIA-3000型、東亜医用電子社製)を用いて測定をすることができる。ここでいう平均円形度は、例えば、粒子1を任意に10個以上選択し、それらについて測定して得られた円形度の平均値とする。
(粉末100の粒度分布)
本実施形態に係る粉末100の粒度分布は、粉末100の体積基準の平均粒子径をDv(μm)、粉末100の個数基準の平均粒子径をDn(μm)としたときに、Dv/Dnが1.00以上10.0以下であることが好ましい。粉末100の粒度分布を上記範囲にすることで、形状精度や寸法精度の高い立体物を製造しやすくなる。また、電子写真方式の積層造形法に好適に使用できるため好ましい。
本実施形態に係る粉末100の粒度分布は、粉末100の体積基準の平均粒子径をDv(μm)、粉末100の個数基準の平均粒子径をDn(μm)としたときに、Dv/Dnが1.00以上10.0以下であることが好ましい。粉末100の粒度分布を上記範囲にすることで、形状精度や寸法精度の高い立体物を製造しやすくなる。また、電子写真方式の積層造形法に好適に使用できるため好ましい。
(粉末100の分解温度)
粉末100の分解温度は、市販の熱重量測定によって測定することができる。熱重量分析とは、試料を加熱しながらその重量を測定していく分析方法である。熱によって試料の成分が酸素と結合して分解すると、重量が減少していく。本明細書においては、所定量の粉末100を、空気中で25℃から加熱していったときに、重量が元の重量の90%となる温度を、粉末100の分解温度と定義する。
粉末100の分解温度は、市販の熱重量測定によって測定することができる。熱重量分析とは、試料を加熱しながらその重量を測定していく分析方法である。熱によって試料の成分が酸素と結合して分解すると、重量が減少していく。本明細書においては、所定量の粉末100を、空気中で25℃から加熱していったときに、重量が元の重量の90%となる温度を、粉末100の分解温度と定義する。
例えば、熱重量分析装置である、示差熱天秤(TG-DTA、ThermoPlusTG8120(Rigaku製))を用いた場合は、以下のように測定する事が出来る。
まず、測定する粉末100をバッチ式の真空乾燥炉に入れ、約80~100℃で4~5時間、真空中で加熱して表面及び内部に吸着している水分を飛ばす。なお、乾燥は大気中で行ってもよい。乾燥後、粉末100を所定量秤量してTG-DTAにセットし、大気雰囲気で測定を行う。測定条件は、25℃から300℃まで10℃/minの昇温速度で加熱を行う。サンプリングレートは1sec間隔で重量の変化を測定する。
(粉末100の製造方法)
本実施形態に係る粉末100に含まれる粒子1の製造方法は特に限定はされない。粒子1は、水溶性材料11中に非水溶性材料12が均一に分散した形態が好ましいが、このような形態の粒子1を含む粉末100得るための粉末の製造方法の一例としては以下の方法が挙げられる。
本実施形態に係る粉末100に含まれる粒子1の製造方法は特に限定はされない。粒子1は、水溶性材料11中に非水溶性材料12が均一に分散した形態が好ましいが、このような形態の粒子1を含む粉末100得るための粉末の製造方法の一例としては以下の方法が挙げられる。
1つ目の方法としては、水溶性材料11を含む溶液中に非水溶性材料12を分散させたものを原料液とし、原料液を気体中に噴霧して急速に乾燥させることによって粉末を得る方法(スプレードライ法)がある。この方法によれば、粉末の平均粒子径や円形度を比較的均一にすることができるため好ましい。
2つ目の方法としては、水溶性材料11と非水溶性材料12を溶融混練して固形物を得、得られた固形物を粉砕して粉末を得る方法(混練粉砕法)がある。この方法によれば、粉末を安価に製造することが可能である。
その他の方法として、機械粉砕法や、溶融状態で媒体中に分散させ冷却することで粉末を得る溶融分散冷却法などを用いて、粉末100を製造してもよい。
また、これらの方法によって粉末を製造した後に、目的とする立体物の機能にあわせて顔料や分散剤などの機能性物質をさらに添加してもよい。
以上、本実施形態に係る粉末100について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、粉末以外の形態にも適用することができる。すなわち、上述の熱可塑性組成物そのものも、本発明に含まれる。熱可塑性組成物の形態は具体的には、粉末状以外にペレット状、ロッド状、フィラメント状などの形態が挙げられるが、特に限定されるものではない。上述の通り、本実施形態に係る熱可塑性組成物が含有する水溶性有機材料11は水溶性糖類であることが好ましく、非水溶性材料12はセルロースナノファイバーであることが好ましい。本実施形態に係る熱可塑性組成物は積層造形法におけるサポート材料として好適である。サポート材料として構造材料を支持するために求められる機械的特性を満足しつつ、積層後は水を含む液体と接触させることで容易に除去することができるためである。
<立体物の製造方法>
次に、水溶性を有するサポート材粉末を用いた、積層造形法による立体物の製造方法の例について説明する。積層造形法において造形材粉末に求められる特性についても説明する。
次に、水溶性を有するサポート材粉末を用いた、積層造形法による立体物の製造方法の例について説明する。積層造形法において造形材粉末に求められる特性についても説明する。
本実施形態に係る立体物の製造方法は、造形材粉末として、非水溶性の構造材粉末と水溶性のサポート材粉末とを用いる。サポート材粉末としては、図1(a)または図1(b)の構造を有する粒子1を含有する粉末100を用いる。本実施形態に係る立体物の製造方法は、次の[1]~[3]の工程を有する。
[1]構造材粉末とサポート材粉末とを、層担持体上の所定の位置にそれぞれ配置して粒子層を形成する工程(粒子層形成工程)
[2]粒子層を加熱するとともに積層して中間造形物を形成する工程(積層工程)
[3]中間造形物のサポート材粉末によって形成した部分を、水を含む液体に接触させて除去する工程(除去工程)
[1]構造材粉末とサポート材粉末とを、層担持体上の所定の位置にそれぞれ配置して粒子層を形成する工程(粒子層形成工程)
[2]粒子層を加熱するとともに積層して中間造形物を形成する工程(積層工程)
[3]中間造形物のサポート材粉末によって形成した部分を、水を含む液体に接触させて除去する工程(除去工程)
なお、ここでいう中間造形物とは、目的とする立体物が完成する前の状態にある造形物を指す。すなわち中間造形物は、目的とする立体物では空間となるべき部分(空洞部分)には、サポート材粉末によって形成した部分(サポート部)を有している。
[1]と[2]の工程を繰り返し、必要数の粒子層を積層して得られる中間造形物のサポート部を、水を含む液体に接触させて[3]の工程を行うことで、サポート部を選択的に除去することができ、目的の立体物を得ることができる。
以下、各工程について詳しく説明する。
[1]構造材粉末とサポート材粉末とを配置して粒子層を形成する工程(粒子層形成工程)
本工程は、目的とする立体物の断面データに応じて、構造材粉末とサポート材粉末を配置する工程である。後述する粒子層を積層する工程において、熱エネルギーを与えて粒子間を融着する場合、構造材粉末またはサポート材粉末は熱可塑性材料を含有していることが好ましい。
本工程は、目的とする立体物の断面データに応じて、構造材粉末とサポート材粉末を配置する工程である。後述する粒子層を積層する工程において、熱エネルギーを与えて粒子間を融着する場合、構造材粉末またはサポート材粉末は熱可塑性材料を含有していることが好ましい。
また、本実施形態で使用する構造材粉末に含まれる粒子の形状は、球形に限定されるものではなく、球形、多角柱、円柱、楕円柱、およびそれらが崩れた形状が混合する不定形であっても良い。一般に粉砕で作成したものは不定形になりやすく、溶液から析出させたものは球形、結晶形が生み出す形状となりやすい。
構造材粉末およびサポート材粉末のガラス転移温度、軟化温度、溶融温度は、後の(ii)の積層工程で粒子層を融着させる温度によって適宜選択することができるが、好ましくは40℃以上300℃以下である。40℃以上であることにより、得られる立体物が周囲の環境温度によって変形しにくくなり、300℃以下であることにより、後の(ii)の工程の加熱融着工程での制御が容易となる。
粒子層の形成は、造形材粉末を点で描画して粒子層を形成しても良いし、線または面で描画して粒子層を形成しても良いが、造形速度の観点から線または面で描画する方法が好ましい。面で描画して粒子層を形成する方法としては、電子写真方式が挙げられる。
線または面で描画する粒子層の形成には、帯電による静電的作用を利用した粒子層の形成方法などの公知の方法を用いることができる。本実施形態のように、複数種類の造形材粉末を含む粒子層を形成する際には、部材の汚染が少なく耐久性が高いという観点から、静電力を利用した電子写真方式が好ましい。
本実施形態に係る粉末100を、電子写真方式の積層造形方法に適用すると、水溶性材料を含有する造形材粉末に固有の課題である帯電の減衰を抑制することができる。一般に、水溶性材料を含有する造形材粉末は周囲の気体中の水分を吸収しやすいために、造形材粉末に含まれる造形材粒子の粘性が増加しやすい。そのため粉末の流動性が低下し、粒子間の接触回数が低下するために帯電が減衰してしまう。
しかし本実施形態に係る粉末100は、水溶性材料11に加えて非水溶性材料12を含有することで、吸湿による粒子1の粘性の増加を抑制することができる。そのため、粉末の流動性が維持され、粒子間の接触回数が低下せず、粉末100の帯電性の減衰を抑制することができる。
粒子層形成工程[1]の一例として、電子写真方式により粒子層を形成する工程を、図2を用いて説明する。図2および図4は、電子写真方式を用いた立体造形装置の構成を模式的に示す図である。なお、図4(a)、(b)、(c)は本実施形態に係る立体物の製造方法を模式的に示しており、図4(c)は完成した立体物を模式的に示している。
本実施形態に係る立体造形装置200(以下、「装置200」と称する)は、現像装置21と、像担持体22と、露光装置23と、中間担持搬送ベルト24と、ステージ25と、温度制御手段26と、を有する。本実施形態に係る立体物の製造方法における粒子層形成工程[1]においてはまず、構造材粉末による粒子像を像担持体22a上に、サポート材粉末による粒子像を像担持体22b上に、それぞれ形成する。そして、これらの粒子像を中間担持搬送ベルト24の上へ転写して、構造材粉末およびサポート材粉末によって構成される粒子層を形成する。
以下、粒子層の形成工程について詳細に説明するが、各粒子像の形成について共通する説明の中では構成部材の参照符号の添え字a~dを省略し、現像装置21、像担持体22などと記載する。
まず、像担持体22の表面を不図示の帯電装置で一様に帯電させる。帯電の方法については特に限定はされない。
露光装置23を用いて、作製する立体物のスライスデータに従って、帯電した像担持体22を露光し、像担持体22の表面上に静電潜像を形成する。具体的には、作製する立体物のスライスデータ(断面データ)における構造部領域の静電潜像を像担持体22aに、サポート部領域の静電潜像を像担持体22bに形成する。
続いて、現像装置21から造形材粉末を像担持体22に供給する。これにより、像担持体22の表面上の静電潜像が形成された領域、または静電潜像が形成されなかった領域のいずれかに配置される。これにより、静電潜像を可視化し、像担持体22aの表面上には構造材粉末による粒子像を形成し、像担持体22bの表面上にはサポート材粉末による粒子像を形成することができる。
その後、像担持体22a、22bに各々配置された各粒子像を、中間担持搬送ベルト24上へと所定のタイミングで転写する。これにより、構造材粉末による粒子像と、サポート材粉末による粒子像と、からなる粒子層を形成することができる。すなわち、構造材粉末およびサポート材粉末のいずれか一方が配置されてなる第1の層が転写された転写体に、他方の粒子が配置されてなる第2の層を転写して、粒子層を形成する。なお、粒子像を中間担持搬送ベルト24へと転写する順番は特に限定はされず、構造材粉末からなる粒子像を転写した後にサポート材粉末からなる粒子像を転写してもよいし、その逆の順番で転写してもよい。
[2]粒子層を積層して中間造形物を形成する工程(積層工程)
本工程は、前工程で形成された粒子層を繰り返し積層して、中間造形物を形成する工程である。粒子層の積層は、別体として形成した粒子層を、先に形成した粒子層の表面に積層しても良いし、先に形成した粒子層の表面上に、新たな粒子層を直接形成して積層しても良い。また、別体として形成した粒子層を先に形成した粒子層の表面に積層する際は、一旦基材の上に粒子層を形成した後に、先に形成した粒子層の表面に転写しても良い。この際に用いる基材を、転写体と呼ぶ。粒子層を転写体に転写する際には、静電エネルギーを利用した静電転写など、公知の転写方法が使用可能である。
本工程は、前工程で形成された粒子層を繰り返し積層して、中間造形物を形成する工程である。粒子層の積層は、別体として形成した粒子層を、先に形成した粒子層の表面に積層しても良いし、先に形成した粒子層の表面上に、新たな粒子層を直接形成して積層しても良い。また、別体として形成した粒子層を先に形成した粒子層の表面に積層する際は、一旦基材の上に粒子層を形成した後に、先に形成した粒子層の表面に転写しても良い。この際に用いる基材を、転写体と呼ぶ。粒子層を転写体に転写する際には、静電エネルギーを利用した静電転写など、公知の転写方法が使用可能である。
以下、積層工程[2]の一例を、図2を用いて説明する。なお、粒子層形成工程[1]の方式は特に限定はされないが、ここでは上述の電子写真方式で行うものとして説明をする。
中間担持搬送ベルト24に形成された粒子層は、中間担持搬送ベルト24の回転によって積層位置まで移動される。粒子層が積層位置まで移動されると、温度制御手段26により加熱されて粒子層を構成する粒子を互いに融着させる。そして、ステージ25の上面またはステージ25上に形成されている生成途中の中間造形物上に転写され、積層される。この際、粒子層のうち構造材粉末からなる領域は立体造形物を構成する部分(構造部27a)に積層され、サポート材粉末からなる領域はサポート部27bに積層される。すなわち、本実施形態に係る立体物の製造方法における積層工程は、粒子層を加熱して粒子を融着させる加熱融着工程を含む。
粒子層を加熱し、粒子層を構成する粒子を互いに融着させるタイミングは、特に限定はされず、積層の前、積層と同時、積層の後のいずれで行っても良いし、それらのうちの複数のタイミングで行っても良い。
粒子層をステージ25の上面またはステージ25上に形成されている生成途中の中間造形物上に積層する場合に、粒子層を構成する造形材粉末が吸湿していると、以下のような課題が生じる。一般に、造形材粉末が吸湿すると、造形材粉末の貯蔵弾性率が低下し、加熱融着工程において温度制御によって粒子層を構成する粒子を融着させる際の温度(加熱融着温度)における貯蔵弾性率も低下する。すると、積層が完了してステージ25を降下させて中間担持搬送ベルト24から中間造形物を引き離す際に、剥離が十分にできずに中間担持搬送ベルト24の表面上に造形材が残ってしまう(転写残)。この課題は特に、造形材粉末として水溶性材料を多く含有する粉末を用いた場合に顕著になる。
しかし本実施形態に係る立体物の製造方法では、サポート材粉末として、上記の粉末100を使用する。粉末100は含有する非水溶性材料12によって含水による粘弾性変化が抑制されているため、水溶性材料を多量に含有していながら、前記の中間担持搬送ベルト24の転写残の課題を解決することができる。
また、加熱融着工程では、粒子層中の構造材粉末とサポート材粉末はともに、温度制御手段26によって加熱され、これらの粉末はほぼ同じ温度に温度制御される。このとき温度制御手段26は、構造材粉末およびサポート材粉末がともに軟化する温度で加熱を行うことが好ましい。したがって、構造材粉末とサポート材粉末の軟化温度が異なる場合は、温度制御手段26はいずれか高い方の温度以上の温度で加熱を行うことが好ましい。
より具体的には、構造材粉末を加熱したときに、構造材粉末の貯蔵弾性率が1MPa以下となる温度を含む温度範囲で、加熱を行うことが好ましい。構造材粉末の貯蔵弾性率を上記範囲内とすることで、構造材粉末を軟化させることができる。
そのため、構造材粉末およびサポート材粉末の軟化温度が大きく異なり、貯蔵弾性率も大きく異なると、粒子層内に硬さのムラが発生してしまう。さらに、軟化によって貯蔵弾性率が著しく低下する場合には、相対的に軟らかくなった方の粉末からなる部分が変形してしまい、粒子層内で凹みや潰れなどの形状変化が発生してしまう。その結果、構造材粉末とサポート材粉末とをともに積層することが困難となるという課題が生じる。
この課題は、サポート材粉末が水溶性有機材料を含有している場合に特に顕著になる。すなわち、サポート材粉末が水溶性有機材料を含有していると、一般的に、サポート材粉末の軟化温度は非水溶性の構造材粉末の軟化温度より低くなる。そのため、加熱融着工程における温度範囲は、構造材粉末の軟化温度を含む温度範囲に設定される。このとき構造材粉末の軟化温度までサポート材粉末を加熱すると、サポート材粉末の軟化温度を大幅に超える温度まで加熱されて、サポート材粉末が著しく軟化してしまう可能性がある。
しかし本実施形態に係る立体物の製造方法では、サポート材粉末として、上記の粉末100を使用する。本実施形態に係る粉末100は、粉末100の貯蔵弾性率が1MPaとなる温度以上、第2の工程の加熱温度以下の温度範囲で、粉末100の貯蔵弾性率は粉末100の損失弾性率よりも常に大きい。そのため、上述のような積層時の形状変化に関する課題を解決することができる。
また、水溶性有機材料を含む粉末は加熱により粘着性を生じる可能性があり、粘着性が生じると積層の際に不具合を生じる。しかし本実施形態では粉末100の粘弾性特性が上記の関係を満たすことで、加熱融着工程において粉末100が粘着性を生じることを抑制することができる。
さらに、加熱融着工程における温度範囲で、粉末100の貯蔵弾性率は0.1MPaより常に大きいことが好ましい。これにより、加熱融着工程において粉末100が著しく軟化して流動することを防ぐことができる。
また、上述のとおり、本実施形態に係る粉末100の含有する非水溶性材料12は、加熱融着工程における温度範囲の上限温度よりも高い軟化温度を有することが好ましい。これにより、加熱融着工程の間を通して、非水溶性材料12によって粉末100の貯蔵弾性率の低下を抑制することができる。
[3]中間造形物のサポート材粉末からなる部分を、水を含む液体に接触させて除去する工程(除去工程)
本工程は、[1]と[2]の工程を繰り返すことによって得られた中間造形物のうち、サポート材粉末からなる部分(サポート部)を除去する工程である。なお、サポート部の除去は中間造形物を、水を含む液体に接触させることで行う。
本工程は、[1]と[2]の工程を繰り返すことによって得られた中間造形物のうち、サポート材粉末からなる部分(サポート部)を除去する工程である。なお、サポート部の除去は中間造形物を、水を含む液体に接触させることで行う。
除去工程[3]は、水を含む液体に接触させてサポート部を除去することができれば、特に限定はされない。そのような方法としては、例えば、水を含む液体に中間造形物を浸漬する方法が挙げられる。
水を含む液体は、水を含めば特に限定はされないが、例えば水にpHを調整する材料などの材料を混合した液体であっても良い。そのような場合、pHを調整する材料などの材料は、重量基準で水の5%以内であることが好ましい。
水を含む液体に中間造形物を浸漬する方法の具体例を、図3を用いて説明する。図3は、中間造形物27からサポート部27bを除去する除去装置の構成を模式的に示す図である。除去装置は、中間造形物27を載置する台座31と、マグネティックスターラー本体32と、マグネティックスターラー攪拌子33と、を有する。
マグネティックスターラー本体32によって、マグネティックスターラー攪拌子33が回転し、除去装置の容器34内に充填された水を含む液体35を撹拌する。中間造形物27のサポート部27bは水溶性材料を主成分とする部分であるため、水を含む液体35と接触することによって溶解し、サポート部27bが除去される。台座31のステージ部分31aは、中間造形物27に対して水流が万遍なくあたるように、網状にすることが好ましい。また除去工程においては、中間造形物27からのサポート部27bの除去を高速化する目的で、水を含む液体35の温度制御(加熱等)や、水を含む液体37に対して超音波振動を加えるなどを行ってもよい。なお、中間造形物27を単に水を含む液体35に浸漬させて静置し、一定時間放置することでも、サポート部27bを除去することができる。
また、サポート部27bをさらに迅速に除去する場合には、水を含む液体35をスプレー等のノズル(不図示)から噴射し、中間造形物27に吹き付けてもよい。その場合は、構造部27aが破損しない程度の水圧または流速で、水を含む液体35を吹き付けることが好ましい。中間造形物27に均一に水を吹き付けるために、複数のノズルを用いたり、ノズルを中間造形物27に対して移動可能にしたりしてもよい。ノズルとしては、一般的なスプレー用のノズルを用いることができる。ノズルの口径や個数は、目的とする中間造形物27の大きさやサポート材粉末の種類のよって適宜選択してもよい。
以下に実施例について説明するが、本発明は実施例によって限定されるものではない。
<粉末1の調製>
水溶性材料11として、マルトテトラオース(日食フジオリゴ#450、日本食品化工株式会社製)を2.80kg、ラクチトール無水和物LC-0(物産フードサイエンス株式会社製)を1.20kg用いた。また、非水溶性材料12としてセルロースナノファイバー(ダイセルファインケム株式会社製)を固形分で1kg用いた。すなわち、水溶性材料11と非水溶性材料12の合計に対して、非水溶性材料12の質量分率が20%となるようにした。セルロースナノファイバーは、水:セルロースナノファイバー=80:20(重量比)の分散液(セリッシュ、ダイセルファインケム株式会社製)を5kg用いた。
水溶性材料11として、マルトテトラオース(日食フジオリゴ#450、日本食品化工株式会社製)を2.80kg、ラクチトール無水和物LC-0(物産フードサイエンス株式会社製)を1.20kg用いた。また、非水溶性材料12としてセルロースナノファイバー(ダイセルファインケム株式会社製)を固形分で1kg用いた。すなわち、水溶性材料11と非水溶性材料12の合計に対して、非水溶性材料12の質量分率が20%となるようにした。セルロースナノファイバーは、水:セルロースナノファイバー=80:20(重量比)の分散液(セリッシュ、ダイセルファインケム株式会社製)を5kg用いた。
水溶性材料11と繊維材料12を水7.67kgに溶解または分散させて分散液を調製し、スプレードライ装置を用いてスプレードライ法によって粉末を作製した。得られた粉末を分級することで、平均粒子径45μmの粉末1を得た。図5に、粉末1の電子顕微鏡画像を示す。
平均粒子径の測定は、レーザー回折散乱式粒度分布測定装置LA-950(株式会社堀場製作所製)を用いて以下のように行った。
まず、測定溶媒が入ったバッチ式セルをレーザー回折散乱式粒度分布測定装置LA-950にセットして、光軸の調整およびバックグラウンドの調整を行なった。測定溶媒としては、イソプロピルアルコール(特級、キシダ化学株式会社製)を用いた。
測定対象の粉末を、タングステンランプによって照射した光の透過率が95%~90%になるまでバッチ式セルに添加し、粒度分布の測定を行った。得られた測定結果から、体積基準の平均粒子径を算出した。以下、各粉末の平均粒子径の測定は同様に行った。
分解温度の測定は、熱重量分析装置である、示差熱天秤(TG-DTA、ThermoPlusTG8120(Rigaku製))を用いて以下のように行った。
まず、測定対象の粉末をバッチ式の真空乾燥炉に入れ、約80℃で5時間、真空中で加熱して表面及び内部に吸着している水分を飛ばした。乾燥後、TG-DTAに測定対象の粉末をセットし、大気雰囲気で測定を行った。測定温度範囲は25℃から300℃までとし、昇温速度は10℃/secとし、サンプリングレートは1secとした。以下、各粉末の平均粒子径の測定は同様に行った。
<粉末2の調製>
水溶性材料11としてマルトテトラオース(日食フジオリゴ#450、日本食品化工株式会社製)を2.98kg、ラクチトール無水和物LC-0(物産フードサイエンス株式会社製)を1.28kg用いた。また、非水溶性材料12としてセルロースナノファイバー(ダイセルファインケム株式会社製)を固形分で0.75kg用いた。すなわち、水溶性材料11と非水溶性材料12の合計に対して、非水溶性材料12の質量分率が15%となるようにした。なお、セルロースナノファイバーは、水:セルロースナノファイバー=80:20(重量比)の分散液(セリッシュ、ダイセルファインケム株式会社製)を3.75kg用いた。
水溶性材料11としてマルトテトラオース(日食フジオリゴ#450、日本食品化工株式会社製)を2.98kg、ラクチトール無水和物LC-0(物産フードサイエンス株式会社製)を1.28kg用いた。また、非水溶性材料12としてセルロースナノファイバー(ダイセルファインケム株式会社製)を固形分で0.75kg用いた。すなわち、水溶性材料11と非水溶性材料12の合計に対して、非水溶性材料12の質量分率が15%となるようにした。なお、セルロースナノファイバーは、水:セルロースナノファイバー=80:20(重量比)の分散液(セリッシュ、ダイセルファインケム株式会社製)を3.75kg用いた。
水溶性材料11と非水溶性材料12を水8.67kgに溶解または分散させて分散液を調製し、スプレードライ装置を用いてスプレードライ法によって粉末を作製した。得られた粉末を分級することで、平均粒子径45μmの粉末2を得た。
<粉末3の調製>
水溶性材料11として、マルトテトラオース(日食フジオリゴ#450、日本食品化工株式会社製)を3.60kg、エリスリトール無水和物(物産フードサイエンス株式会社製)を0.40kg用いた。また、非水溶性材料12としてセルロースナノファイバー(ダイセルファインケム株式会社製)を固形分で0.75kg用いた。すなわち、水溶性材料11と非水溶性材料12の合計に対して、非水溶性材料12の質量分率が15%となるようにした。なお、セルロースナノファイバーは、水:セルロースナノファイバー=80:20(重量比)の分散液(セリッシュ、ダイセルファインケム株式会社製)を3.75kg用いた。
水溶性材料11として、マルトテトラオース(日食フジオリゴ#450、日本食品化工株式会社製)を3.60kg、エリスリトール無水和物(物産フードサイエンス株式会社製)を0.40kg用いた。また、非水溶性材料12としてセルロースナノファイバー(ダイセルファインケム株式会社製)を固形分で0.75kg用いた。すなわち、水溶性材料11と非水溶性材料12の合計に対して、非水溶性材料12の質量分率が15%となるようにした。なお、セルロースナノファイバーは、水:セルロースナノファイバー=80:20(重量比)の分散液(セリッシュ、ダイセルファインケム株式会社製)を3.75kg用いた。
水溶性材料11と非水溶性材料12を水11.0kgに溶解または分散させて分散液を調製し、スプレードライ装置を用いてスプレードライ法によって粉末を作製した。得られた粉末を分級することで、平均粒子径45μmの粉末3を得た。
<粉末4の調製>
水溶性材料11としてマルトテトラオース(日食フジオリゴ#450、日本食品化工株式会社製)を3.83kg、マンニトール無水和物(物産フードサイエンス株式会社製)を0.43kg用いた。また、非水溶性材料12としてセルロースナノファイバー(ダイセルファインケム株式会社製)を固形分で0.75kg用いた。すなわち、水溶性材料11と非水溶性材料12の合計に対して、非水溶性材料12の質量分率が15%となるようにした。なお、セルロースナノファイバーは、水:セルロースナノファイバー=80:20(重量比)の分散液(セリッシュ、ダイセルファインケム株式会社製)を3.75kg用いた。
水溶性材料11としてマルトテトラオース(日食フジオリゴ#450、日本食品化工株式会社製)を3.83kg、マンニトール無水和物(物産フードサイエンス株式会社製)を0.43kg用いた。また、非水溶性材料12としてセルロースナノファイバー(ダイセルファインケム株式会社製)を固形分で0.75kg用いた。すなわち、水溶性材料11と非水溶性材料12の合計に対して、非水溶性材料12の質量分率が15%となるようにした。なお、セルロースナノファイバーは、水:セルロースナノファイバー=80:20(重量比)の分散液(セリッシュ、ダイセルファインケム株式会社製)を3.75kg用いた。
水溶性材料11と非水溶性材料12を水8.67kgに溶解または分散させて分散液を調製し、スプレードライ装置を用いてスプレードライ法によって粉末を作製した。得られた粉末を分級することで、平均粒子径45μmの粉末4を得た。
<粉末5の調製>
水溶性材料11としてマルトテトラオース(日食フジオリゴ#450、日本食品化工株式会社製)を2.80kg、ラクチトール無水和物LC-0(物産フードサイエンス株式会社製)を1.20kg用いた。また、非水溶性材料12として結晶性セルロース(エンデュランスMCC VE-050、FMC社製)を1.72kg用いた。すなわち、水溶性材料11と非水溶性材料12の合計に対して、非水溶性材料12の質量分率が30%となるようにした。
水溶性材料11としてマルトテトラオース(日食フジオリゴ#450、日本食品化工株式会社製)を2.80kg、ラクチトール無水和物LC-0(物産フードサイエンス株式会社製)を1.20kg用いた。また、非水溶性材料12として結晶性セルロース(エンデュランスMCC VE-050、FMC社製)を1.72kg用いた。すなわち、水溶性材料11と非水溶性材料12の合計に対して、非水溶性材料12の質量分率が30%となるようにした。
水溶性材料11と非水溶性材料12を温度120℃で溶融混練した。その後冷却して得られた固体状の混合物を粉砕し、粉末を作製した。得られた粉末を分級することで、平均粒子径46μmの粉末5を得た。
<粉末6の調製>
粉末2を構成する粒子の表層に、以下の手法によってショ糖ベヘニン酸エステルのシェルを形成することで、粉末6を得た。
粉末2を構成する粒子の表層に、以下の手法によってショ糖ベヘニン酸エステルのシェルを形成することで、粉末6を得た。
ショ糖ベヘニン酸エステル(リョートーシュガーエステルB370f、三菱化学フーズ株式会社製)10gをエタノール(特級、キシダ化学株式会社製)500g中に分散させて分散液を得た。その後、分散液を撹拌しながら80℃まで昇温することで溶液を得た。なお、ショ糖ベヘニン酸エステルは非水溶性の材料である。
この溶液に、粉末2を100g添加し、温度を80℃に保ったまま5分間混合した。混合が完了した後、20分間かけて溶液の温度を60℃まで低下させた。溶液を常温まで冷却させた後に濾過を行って固形物を得た。
得られた固形物を解砕しながら乾燥することで、粉末を得た。得られた粉末を分級することで、平均粒子径50μmの粉末6を得た。また、得られた粉末6に含まれる粒子の断面観察をした結果、粒子は図1(b)のような断面構造を有し、厚み400nm程度のシェル13が形成されていることを確認した。
<粉末7の調製>
水溶性材料11としてマルトテトラオース(日食フジオリゴ#450、日本食品化工株式会社製)を4.25kg用いた。また、非水溶性材料12としてセルロースナノファイバー(ダイセルファインケム株式会社製)を固形分で0.75kg用いた。すなわち、水溶性材料11と非水溶性材料12の合計に対して、非水溶性材料12の質量分率が15%となるようにした。なお、セルロースナノファイバーは、水:セルロースナノファイバー=80:20(重量比)の分散液(セリッシュ、ダイセルファインケム株式会社製)を3.75kg用いた。
水溶性材料11としてマルトテトラオース(日食フジオリゴ#450、日本食品化工株式会社製)を4.25kg用いた。また、非水溶性材料12としてセルロースナノファイバー(ダイセルファインケム株式会社製)を固形分で0.75kg用いた。すなわち、水溶性材料11と非水溶性材料12の合計に対して、非水溶性材料12の質量分率が15%となるようにした。なお、セルロースナノファイバーは、水:セルロースナノファイバー=80:20(重量比)の分散液(セリッシュ、ダイセルファインケム株式会社製)を3.75kg用いた。
水溶性材料11と非水溶性材料12を水8.67kgに溶解または分散させて分散液を調製し、スプレードライ装置を用いてスプレードライ法によって粉末を作製した。得られた粉末を分級することで、平均粒子径45μmの粉末7を得た。
<粉末8の調製>
水溶性材料11として、マルトテトラオース(日食フジオリゴ#450、日本食品化工株式会社製)を50質量部、ラクチトール無水和物LC-0(物産フードサイエンス株式会社製)を30質量部用いた。
水溶性材料11として、マルトテトラオース(日食フジオリゴ#450、日本食品化工株式会社製)を50質量部、ラクチトール無水和物LC-0(物産フードサイエンス株式会社製)を30質量部用いた。
水溶性材料11を温度120℃で溶融混練した。その後冷却して得られた固体状の混合物を粉砕し、粉末を作製した。得られた粉末を分級することで、平均粒子径50μmの粉末8を得た。
<粉末9の調製>
水溶性材料11としてマルトテトラオース(日食フジオリゴ#450、日本食品化工株式会社製)を3.15kg、ラクチトール無水和物LC-0(物産フードサイエンス株式会社製)を1.35kg用いた。また、非水溶性材料12としてセルロースナノファイバー(ダイセルファインケム株式会社製)を固形分で0.50kg用いた。すなわち、水溶性材料11と非水溶性材料12の合計に対して、非水溶性材料12の質量分率が10%となるようにした。なお、セルロースナノファイバーは、水:セルロースナノファイバー=80:20(重量比)の分散液(セリッシュ、ダイセルファインケム株式会社製)を2.50kg用いた。
水溶性材料11としてマルトテトラオース(日食フジオリゴ#450、日本食品化工株式会社製)を3.15kg、ラクチトール無水和物LC-0(物産フードサイエンス株式会社製)を1.35kg用いた。また、非水溶性材料12としてセルロースナノファイバー(ダイセルファインケム株式会社製)を固形分で0.50kg用いた。すなわち、水溶性材料11と非水溶性材料12の合計に対して、非水溶性材料12の質量分率が10%となるようにした。なお、セルロースナノファイバーは、水:セルロースナノファイバー=80:20(重量比)の分散液(セリッシュ、ダイセルファインケム株式会社製)を2.50kg用いた。
水溶性材料11と非水溶性材料12を水9.67kgに溶解または分散させて分散液を調製し、スプレードライ装置を用いてスプレードライ法によって粉末を作製した。得られた粉末を分級することで、平均粒子径45μmの粉末9を得た。
<熱可塑性粒子10の調製>
水溶性材料11としてマルトテトラオース(日食フジオリゴ#450、日本食品化工株式会社製)を3.06kg、ラクチトール無水和物LC-0(物産フードサイエンス株式会社製)を1.31kg用いた。また、非水溶性材料12としてセルロースナノファイバー(ダイセルファインケム株式会社製)を固形分で0.63kg用いた。すなわち、水溶性材料11と非水溶性材料12の合計に対して、非水溶性材料12の質量分率が12.5%となるようにした。なお、セルロースナノファイバーは、水:セルロースナノファイバー=80:20(重量比)の分散液(セリッシュ、ダイセルファインケム株式会社製)を3.15kg用いた。
水溶性材料11としてマルトテトラオース(日食フジオリゴ#450、日本食品化工株式会社製)を3.06kg、ラクチトール無水和物LC-0(物産フードサイエンス株式会社製)を1.31kg用いた。また、非水溶性材料12としてセルロースナノファイバー(ダイセルファインケム株式会社製)を固形分で0.63kg用いた。すなわち、水溶性材料11と非水溶性材料12の合計に対して、非水溶性材料12の質量分率が12.5%となるようにした。なお、セルロースナノファイバーは、水:セルロースナノファイバー=80:20(重量比)の分散液(セリッシュ、ダイセルファインケム株式会社製)を3.15kg用いた。
水溶性材料11と非水溶性材料12を水9.15kgに溶解または分散させて分散液を調製し、スプレードライ装置を用いてスプレードライ法によって粉末を作製した。得られた粉末を分級することで、平均粒子径45μmの粉末10を得た。
<粉末11の調製>
水溶性材料11としてマルトテトラオース(日食フジオリゴ#450、日本食品化工株式会社製)を2.80kg、ラクチトール無水和物LC-0(物産フードサイエンス株式会社製)を1.20kg用いた。また、非水溶性材料12として結晶性セルロース(エンデュランスMCC VE-050、FMC社製)を0.44kg用いた。すなわち、水溶性材料11と非水溶性材料12の合計に対して、非水溶性材料12の質量分率が10%となるようにした。
水溶性材料11としてマルトテトラオース(日食フジオリゴ#450、日本食品化工株式会社製)を2.80kg、ラクチトール無水和物LC-0(物産フードサイエンス株式会社製)を1.20kg用いた。また、非水溶性材料12として結晶性セルロース(エンデュランスMCC VE-050、FMC社製)を0.44kg用いた。すなわち、水溶性材料11と非水溶性材料12の合計に対して、非水溶性材料12の質量分率が10%となるようにした。
水溶性材料11と非水溶性材料12を温度120℃で溶融混練した。その後冷却して得られた固体状の混合物を粉砕して粉末を作製した。得られた粉末を分級することで、平均粒子径46μmの粉末11を得た。
<粉末12の調製>
水溶性材料11としてマルトテトラオース(日食フジオリゴ#450、日本食品化工株式会社製)を2.80kg、ラクチトール無水和物LC-0(物産フードサイエンス株式会社製)を1.20kg用いた。また、非水溶性材料12として結晶性セルロース(エンデュランスMCC VE-050、FMC社製)を1.0kg用いた。すなわち、水溶性材料11と非水溶性材料12の合計に対して、非水溶性材料12の質量分率が20%となるようにした。
水溶性材料11としてマルトテトラオース(日食フジオリゴ#450、日本食品化工株式会社製)を2.80kg、ラクチトール無水和物LC-0(物産フードサイエンス株式会社製)を1.20kg用いた。また、非水溶性材料12として結晶性セルロース(エンデュランスMCC VE-050、FMC社製)を1.0kg用いた。すなわち、水溶性材料11と非水溶性材料12の合計に対して、非水溶性材料12の質量分率が20%となるようにした。
水溶性材料11と非水溶性材料12を温度120℃で溶融混練した。その後冷却して得られた固体状の混合物を粉砕して粉末を作製した。得られた粉末を分級することで、平均粒子径46μmの粉末12を得た。
<粉末の評価>
得られた粉末1~12について、下記の評価をそれぞれ実施した。その結果をまとめて表1に示す。
得られた粉末1~12について、下記の評価をそれぞれ実施した。その結果をまとめて表1に示す。
<粘弾性測定>
粘弾性の測定には、大きく分けて2種類の方法がある。動的粘弾性測定と静的粘弾性測定である。動的粘弾性測定とは、測定対象の試料に時間によって変化(振動)する歪みまたは応力を与えて、それによって発生する応力または歪みを測定することにより、試料の力学的な性質を測定する方法の事である。また静的粘弾性測定とは、時間によって変化しない、一定歪みまたは一定応力のもとで、応力または歪みの変化を測定する方法の事である。
粘弾性の測定には、大きく分けて2種類の方法がある。動的粘弾性測定と静的粘弾性測定である。動的粘弾性測定とは、測定対象の試料に時間によって変化(振動)する歪みまたは応力を与えて、それによって発生する応力または歪みを測定することにより、試料の力学的な性質を測定する方法の事である。また静的粘弾性測定とは、時間によって変化しない、一定歪みまたは一定応力のもとで、応力または歪みの変化を測定する方法の事である。
試料の貯蔵弾性率および損失弾性率を測定する場合には、通常、動的粘弾性測定を行う。具体的には、試料に対して時間によって変化するひずみを与え、与えたひずみに対する応答の遅れを測定し、貯蔵弾性率と損失弾性率を測定する。
本実施例では、回転式レオメーターを用いて動的粘弾性測定を行った。レオメーターであるMCR302(アントンパール社製)を用いて、各粉末のせん断方向の動的粘弾性の温度依存性の測定を行った。測定は、パラレルプレート(PP10、アントンパール社製)を用いて、加熱プレートとパラレルプレートの間に、各粉末を用いて成形した成形体を挟み込んで行った。成形体は、各粉末を加圧成形機を用いて成形したものとした。このとき、常温で2MPaの圧力を加えて1分間維持し、直径10mm、高さ1mmの円柱状の加圧成形体を成形した。
動的粘弾性の温度依存性の測定は、回転式レオメーターによって行った。角周波数は1Hz(6.28ラジアン/秒)とし、ひずみ量の初期値は0.1%として自動測定モードで測定を行った。また、パラレルプレートによって成形体に対して荷重がかからないようにパラレルプレートの高さを適時変化させて測定した。測定時の温度範囲は、100℃以上240℃以下とし、2℃/分の割合で昇温させながら測定した。また、0.5℃~1℃おきに粘弾性データを測定した。各粉末について測定を行い、貯蔵弾性率G′と損失弾性率G″とをそれぞれ温度に対してプロットしてグラフを作成した。また、この結果をもとに、貯蔵弾性率と損失弾性率の比(G″/G′)である損失正接tanδを温度に対してプロットしたグラフも作成した。
粉末1~12の、貯蔵弾性率と損失弾性率を示すグラフと、tanδを示すグラフを、図6~17に示す。貯蔵弾性率と損失弾性率を示すグラフにおいて、実線は貯蔵弾性率を示し、破線は損失弾性率を示している。また、tanδが1より大きければ、その温度において貯蔵弾性率が損失弾性率よりも大きいことを表す。
粘弾性測定によって得られたデータから、各粉末の貯蔵弾性率が1MPaとなる温度をT1とすると、T1℃以上(T1+10)℃以下の温度範囲において、貯蔵弾性率と損失弾性率との比較を行った。上記温度範囲において貯蔵弾性率が損失弾性率より常に大きいか否かの判定結果を、表1にまとめて示す。
粘弾性測定の結果、粉末1~7は、T1℃以上(T1+10)℃以下の温度範囲において、貯蔵弾性率が損失弾性率より常に大きいことがわかった。また、T1℃以上、各粉末の分解温度未満の温度範囲においても、貯蔵弾性率が損失弾性率より常に大きいことがわかった。一方、粉末8~12は、T1℃以上(T1+10)℃以下の温度範囲において、貯蔵弾性率が損失弾性率より小さくなる温度が存在することがわかった。
このことから、粉末8~12は、上記温度範囲内のいずれかの温度においてゾルのような挙動を示すことがわかる。一方、粉末1~7は上記温度範囲において、常にゴムのような挙動を示すことがわかる。
<ABS粉末との同時積層性評価>
次に、粉末1~12と他の造形材粉末との同時積層性について評価を行った。
次に、粉末1~12と他の造形材粉末との同時積層性について評価を行った。
ABS(ABS130、テクノポリマー株式会社製)を粉砕して形成した粉末を粉末1~12とともに用いて、電子写真方式の積層造形法によって造形物を作製した。このとき、図2に示した装置を用い、二種類の造形材粉末からなるパターンを有する粒子層を形成し、該粒子層を繰り返し積層した。なお、積層の際には粒子層を加熱して、各粒子を融着させて積層を行った。加熱の際には、粒子層を160℃~180℃まで加熱した。これにより、ABS粉末によって構成される部分と粉末1~12によって構成される部分の両方が存在する造形物を作製した。得られた造形物の形状を、目的とする造形物の形状と比較して、粉末1~12のABS粉末との同時積層性をそれぞれ評価した。
目的とする造形物の形状との比較は、得られた造形物の寸法(積層方向の高さ、粒子層と平行な方向の寸法)を測定し、目的とする造形物の各寸法に対する誤差を算出することで評価を行った。積層方向の高さの測定には、株式会社ミツトヨ製のダイヤルゲージを用い、粒子層と平行な方向の寸法の測定には、株式会社ミツトヨ製のノギスを用いた。また、目視による形状の確認も行った。
ランクA 得られた造形物の各寸法の、目的とする造形物の各寸法に対する誤差が10%未満である
ランクB 造形物中において、粉末に含まれる熱可塑性粒子同士の融着が不十分である
ランクC 得られた造形物の各寸法の、目的とする造形物の各寸法に対する誤差は10%未満であったが、積層時に糸引きが発生した
ランクD 得られた造形物の各寸法の、目的とする造形物の各寸法に対する誤差が10%以上である
ランクA 得られた造形物の各寸法の、目的とする造形物の各寸法に対する誤差が10%未満である
ランクB 造形物中において、粉末に含まれる熱可塑性粒子同士の融着が不十分である
ランクC 得られた造形物の各寸法の、目的とする造形物の各寸法に対する誤差は10%未満であったが、積層時に糸引きが発生した
ランクD 得られた造形物の各寸法の、目的とする造形物の各寸法に対する誤差が10%以上である
<ポリプロピレン粉末との同時積層性評価>
また、ポリプロピレン(ノーブレンW-531、住友化学工業社製)を粉砕して形成した粉末をABS粉末の代わりに用いて、ABS粉末と同様に、粉末1~12とポリプロピレン粉末(PP粉末)との同時積層性評価を行った。なお加熱融着工程における加熱の際には、粒子層を140℃~160℃まで加熱した。
また、ポリプロピレン(ノーブレンW-531、住友化学工業社製)を粉砕して形成した粉末をABS粉末の代わりに用いて、ABS粉末と同様に、粉末1~12とポリプロピレン粉末(PP粉末)との同時積層性評価を行った。なお加熱融着工程における加熱の際には、粒子層を140℃~160℃まで加熱した。
粉末1~12とABS粉末との同時積層性について評価した結果、粉末1~7は、ABS粉末とともに積層すると、目的とする造形物の寸法に近い造形物を形成することができた。すなわち、ABS粉末とともに積層することが可能であった。粉末8~9および粉末11~12は、ABS粉末とともに積層すると、粉末8~9、粉末11~12からなる部分が流動し、大きく変形してしまうことがわかった。また、粉末10は、ABS粉末とともに積層すると、目的とする造形物の寸法に近い造形物を形成することはできたが、積層時の加熱によって粉末10が粘着性を示した。その結果、造形物と転写ベルトとの間に糸をひき、造形物の表面に凹凸が生じた。
一例として、図18(a)に、粉末1を用いてABS粉末と同時に積層して形成した造形物の写真を、図18(b)に、粉末8を用いてABS粉末と同時に積層して形成した造形物の写真を、それぞれ示す。
図18(b)に示すように、粉末8を用いた場合には、積層時の加熱によって粉末8からなる部分が流動してしまい、目的とする形状よりも押し潰れて広がった形状となった。一方、図18(a)に示すように、粉末1を用いた場合には、積層時の加熱によっても粉末1からなる部分は流動せず、目的とする形状の造形物を形成することができた。
粉末1~12とPP粉末との同時積層性について評価した結果、粉末2~6は、PP粉末とともに積層すると、目的とする造形物の寸法に近い造形物を形成することができた。すなわち、粉末2~6はPP粉末とともに積層することが可能であった。粉末1および粉末7は、PP粉末とともに積層すると、目的とする造形物の寸法に近い造形物を形成することはできたが、造形物中の粉末1または粉末7に含まれる熱可塑性粒子同士の融着が不十分であった。また、粉末8~12については、ABS粉末との同時積層性についての評価とほぼ同じ結果となった。
なお、いずれの評価試験においても、得られた造形物を純水に浸漬させたところ、粉末1~12により形成された造形箇所(サポート部)を容易に除去することができた。
以上のように、粉末1~7は、ABS粉末とともに加熱融着して層を形成することが可能であり、積層後には水によって除去可能であることがわかった。このことから、粉末1~7はABS粉末を構造材粉末とした際のサポート材粉末として好適であることがわかった。また、粉末2~6は、PP粉末とともに加熱融着して層を形成することが可能であり、積層後には水によって除去可能であることがわかった。このことから、粉末2~6はPP粉末を構造材粉末とした際のサポート材粉末として好適であることがわかった。
<耐湿性評価>
調製した粉末を、それぞれ1.0g入れた100mlのポリカップを密閉性の袋にそれぞれ入れて密封し、その袋を温度30℃、湿度80%の高湿度環境下に静置した。15分後、袋を開封することで、ポリカップに入れた造形材粉末を高湿度環境下に暴露した。その後、30分間静置してポリカップを高湿度環境下から取りだした。
調製した粉末を、それぞれ1.0g入れた100mlのポリカップを密閉性の袋にそれぞれ入れて密封し、その袋を温度30℃、湿度80%の高湿度環境下に静置した。15分後、袋を開封することで、ポリカップに入れた造形材粉末を高湿度環境下に暴露した。その後、30分間静置してポリカップを高湿度環境下から取りだした。
その後、ポリカップを傾けることで粉末1~12の流動性を下記基準で評価することで、耐湿性評価を実施した。各ランクの評価基準は以下のとおりである。
ランクA 粉末が流動性を有している
ランクB 粉末中の熱可塑性粒子同士が融着し、流動性を有していない
ランクA 粉末が流動性を有している
ランクB 粉末中の熱可塑性粒子同士が融着し、流動性を有していない
<積層時の転写性評価>
図2に示した電子写真方式の立体造形装置を用いて、調製した粉末1~12を用いて立体造形物を作製した。作製途中の中間造形物上に粉末1~12の粒子層を中間担持搬送ベルト24(転写ベルト)から転写した後の転写ベルトの状態を確認した。これにより、積層時の各粉末の転写性を下記基準で評価することで、転写性評価を実施した。各ランクの評価基準は以下のとおりである。
ランクA 転写ベルト上に残った粒子層が、転写前の粒子層の10%(面積比)以下である
ランクB 転写ベルト上に残った粒子層が、転写前の粒子層の10%(面積比)以上である
図2に示した電子写真方式の立体造形装置を用いて、調製した粉末1~12を用いて立体造形物を作製した。作製途中の中間造形物上に粉末1~12の粒子層を中間担持搬送ベルト24(転写ベルト)から転写した後の転写ベルトの状態を確認した。これにより、積層時の各粉末の転写性を下記基準で評価することで、転写性評価を実施した。各ランクの評価基準は以下のとおりである。
ランクA 転写ベルト上に残った粒子層が、転写前の粒子層の10%(面積比)以下である
ランクB 転写ベルト上に残った粒子層が、転写前の粒子層の10%(面積比)以上である
<水への溶解性評価>
調製した粉末1~12をそれぞれ0.5g秤量し、直径14mmの型に入れ、上下周囲から熱が伝わるように密閉した。その後各粉末を、各粉末の軟化温度以上、分解温度以下の温度条件で適宜加熱した後に冷却することで、直径14mmのペレットを作製した。
調製した粉末1~12をそれぞれ0.5g秤量し、直径14mmの型に入れ、上下周囲から熱が伝わるように密閉した。その後各粉末を、各粉末の軟化温度以上、分解温度以下の温度条件で適宜加熱した後に冷却することで、直径14mmのペレットを作製した。
得られたペレットを20℃の水50g中に入れ、マグネティックスターラーで水を撹拌しながら12時間放置した。その後、ペレットのうち固形のまま残った部分を取り出して体積測定を行い、水に入れる前のペレットの体積との体積比率(体積変化率)を求めた。下記基準で粉末1~12のそれぞれについて水への溶解性を判定した。各ランクの評価基準は以下のとおりである。
ランクA 体積変化率が50%以上である
ランクB 体積変化率が50%未満である
ランクA 体積変化率が50%以上である
ランクB 体積変化率が50%未満である
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために以下の請求項を添付する。
本願は、2014年11月28日提出の日本国特許出願特願2014‐242508および2015年6月5日提出の日本国特許出願特願2015‐115238および2015年11月26日提出の日本国特許出願2015-231169を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容の全てをここに援用する。
1 熱可塑性粒子
11 水溶性有機材料
12 非水溶性有機材料
11 水溶性有機材料
12 非水溶性有機材料
Claims (24)
- 熱可塑性粒子を含む粉末であって、
前記熱可塑性粒子は水溶性有機材料と非水溶性有機材料とを有し、
前記粉末を直径10mm、厚さ1mmの円柱状に加圧成形した成形体のせん断方向の貯蔵弾性率および損失弾性率の温度依存性を、角周波数を1Hzとした回転式レオメーターによって2℃/分の割合で昇温させて測定したときに、
前記貯蔵弾性率が1MPaとなる温度をT℃とすると、T℃以上(T+10)℃以下の温度範囲で、前記貯蔵弾性率が前記損失弾性率より常に大きいことを特徴とする粉末。 - 前記水溶性有機材料が、水溶性糖類を含有することを特徴とする請求項1に記載の粉末。
- 前記水溶性有機材料が、ポリアルキレンオキシドまたはポリビニルアルコールを含有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の粉末。
- T℃以上、前記粉末の分解温度未満の温度範囲で、前記貯蔵弾性率が前記損失弾性率より常に大きいことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の粉末。
- 前記非水溶性有機材料が、平均繊維径が1nm以上500nm以下のナノファイバーであることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の粉末。
- 前記非水溶性有機材料の含有量が、前記熱可塑性粒子の全質量を100質量%としたときに、15質量%以上50質量%未満であることを特徴とする請求項5に記載の粉末。
- 前記非水溶性有機材料が、セルロースナノファイバーを含有することを特徴とする請求項5または請求項6に記載の粉末。
- 前記非水溶性有機材料が、アラミドナノファイバーを含有することを特徴とする請求項5乃至請求項7のいずれか一項に記載の粉末。
- 前記非水溶性有機材料が、平均粒子径が0.1μm以上50μm以下の微粒子であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の粉末。
- 前記非水溶性有機材料の含有量が、前記熱可塑性粒子の全質量を100質量%としたときに、30質量%以上50質量%未満であることを特徴とする請求項9に記載の粉末。
- 前記非水溶性有機材料が、微結晶セルロースを含有することを特徴とする請求項9または請求項10に記載の粉末。
- 前記水溶性有機材料が、第1の水溶性有機材料と第2の水溶性有機材料とを有し、
前記第1の水溶性有機材料が非晶質糖類であり、
前記第2の水溶性有機材料が糖アルコールであることを特徴とする請求項1乃至請求項11のいずれか一項に記載の粉末。 - 前記第1の水溶性有機材料がマルトテトラオースであることを特徴とする請求項12に記載の粉末。
- 前記温度範囲で、前記貯蔵弾性率が0.1MPa以上1MPa以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項13のいずれか一項に記載の粉末。
- 前記熱可塑性粒子が、水に対する溶解度が前記水溶性有機材料の水に対する溶解度よりも小さな材料を表面に有することを特徴とする請求項1乃至請求項14のいずれか一項に記載の粉末。
- 前記貯蔵弾性率が1MPaとなる温度が75℃以上200℃以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項15のいずれか一項に記載の粉末。
- 水溶性糖類とセルロースナノファイバーとを含有する熱可塑性組成物。
- 前記セルロースナノファイバーの含有量が、前記熱可塑性組成物の全質量を100質量%としたときに、15質量%以上50質量%未満であることを特徴とする請求項17に記載の熱可塑性組成物。
- 前記水溶性糖類が第1の水溶性糖類と第2の水溶性糖類とを含有し、
前記第1の水溶性有機材料が非晶質糖類であり、
前記第2の水溶性有機材料が糖アルコールであることを特徴とする請求項17または請求項18に記載の熱可塑性組成物。 - 前記第1の水溶性糖類がマルトテトラオースであることを特徴とする請求項19に記載の熱可塑性組成物。
- 非水溶性の構造材粉末と、水溶性有機材料を含有するサポート材粉末と、を層担持体上の所定の位置にそれぞれ配置して粒子層を形成する第1の工程と、
前記粒子層を加熱するとともに積層して造形物を形成する第2の工程と、
前記造形物を水を含む液体に接触させ、前記サポート材粒子によって形成した部分を前記造形物から除去する第3の工程と、を有する立体物の製造方法であって、
前記サポート材粉末が、水溶性有機材料と非水溶性有機材料とを有する熱可塑性粒子を含み、
前記サポート材粉末を直径10mm、厚さ1mmの円柱状に加圧成形した成形体の貯蔵弾性率および損失弾性率の温度依存性を、角周波数を1Hzとしたレオメーターによって2℃/分の割合で昇温させて測定したときに、
前記サポート材粉末の貯蔵弾性率が1MPaとなる温度以上、前記第2の工程の加熱温度以下の温度範囲で、前記貯蔵弾性率が前記損失弾性率より常に大きいことを特徴とする立体物の製造方法。 - 前記構造材粉末が、熱可塑性樹脂粒子を含むことを特徴とする請求項21に記載の立体物の製造方法。
- 前記第1の工程において、前記粒子層が、前記構造材粉末および前記サポート材粉末のうち一方が配置されてなる第1の層が形成された前記層担持体上に、他方の粉末が配置されてなる第2の層を転写して形成されることを特徴とする請求項21または請求項22に記載の立体物の製造方法。
- 前記第1の層および前記第2の層の前記層担持体への転写が、静電力を利用して形成されることを特徴とする請求項23に記載の立体物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15/604,505 US10731025B2 (en) | 2014-11-28 | 2017-05-24 | Powder, thermoplastic composition, and method for producing three-dimensional object |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014242508 | 2014-11-28 | ||
JP2014-242508 | 2014-11-28 | ||
JP2015-115238 | 2015-06-05 | ||
JP2015115238 | 2015-06-05 | ||
JP2015-231169 | 2015-11-26 | ||
JP2015231169A JP6700745B2 (ja) | 2014-11-28 | 2015-11-26 | 粉末、熱可塑性組成物、および立体物の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US15/604,505 Continuation US10731025B2 (en) | 2014-11-28 | 2017-05-24 | Powder, thermoplastic composition, and method for producing three-dimensional object |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2016084928A1 true WO2016084928A1 (ja) | 2016-06-02 |
Family
ID=56074475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/083365 WO2016084928A1 (ja) | 2014-11-28 | 2015-11-27 | 粉末、熱可塑性組成物、および立体物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2016084928A1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111057266A (zh) * | 2019-12-25 | 2020-04-24 | 陕西科技大学 | 一种芳纶纳米纤维/纳米纤维素气凝胶及其制备方法 |
EP3375609B1 (en) | 2017-03-14 | 2021-02-17 | Ricoh Company, Ltd. | Resin powder for solid freeform fabrication and device for solid freeform fabrication object |
EP3375608B1 (en) | 2017-03-17 | 2021-05-05 | Ricoh Company, Ltd. | Resin powder for solid freeform fabrication and device for solid freeform fabrication object |
EP3616869B1 (en) | 2018-08-31 | 2021-06-16 | Ricoh Company, Ltd. | Resin powder, as well as device and method of manufacturing a solid freeform object using said powder |
US11066758B2 (en) | 2016-07-22 | 2021-07-20 | Ricoh Company, Ltd. | Resin powder having pillar shape and specific circularity for solid freeform fabrication, device for solid freeform fabrication object, and method of manufacturing solid freeform fabrication object |
EP3482901B1 (en) | 2017-11-09 | 2021-08-04 | Ricoh Company, Ltd. | Resin powder for solid freeform fabrication |
EP3750943B1 (en) | 2016-07-22 | 2022-04-20 | Ricoh Company, Ltd. | Resin powder for solid freeform fabrication, device for solid freeform fabrication object, and method of manufacturing solid freeform fabrication object |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1112161A (ja) * | 1997-06-19 | 1999-01-19 | Tanabe Seiyaku Co Ltd | 口腔内速崩壊性製剤の製法 |
JP2001079641A (ja) * | 1999-09-17 | 2001-03-27 | Hitachi Ltd | 模型製作方法 |
JP2002309068A (ja) * | 2001-04-17 | 2002-10-23 | Dainippon Printing Co Ltd | カード基材とその評価方法 |
JP2004532753A (ja) * | 2001-05-11 | 2004-10-28 | ストラタシス・インコーポレイテッド | 3次元モデリングのための材料および方法 |
JP2010189516A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Daicel Chem Ind Ltd | 無機フィラーを含む樹脂粒子およびその分散体 |
JP2012126788A (ja) * | 2010-12-14 | 2012-07-05 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | 粘性水系組成物 |
-
2015
- 2015-11-27 WO PCT/JP2015/083365 patent/WO2016084928A1/ja active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1112161A (ja) * | 1997-06-19 | 1999-01-19 | Tanabe Seiyaku Co Ltd | 口腔内速崩壊性製剤の製法 |
JP2001079641A (ja) * | 1999-09-17 | 2001-03-27 | Hitachi Ltd | 模型製作方法 |
JP2002309068A (ja) * | 2001-04-17 | 2002-10-23 | Dainippon Printing Co Ltd | カード基材とその評価方法 |
JP2004532753A (ja) * | 2001-05-11 | 2004-10-28 | ストラタシス・インコーポレイテッド | 3次元モデリングのための材料および方法 |
JP2010189516A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Daicel Chem Ind Ltd | 無機フィラーを含む樹脂粒子およびその分散体 |
JP2012126788A (ja) * | 2010-12-14 | 2012-07-05 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | 粘性水系組成物 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11066758B2 (en) | 2016-07-22 | 2021-07-20 | Ricoh Company, Ltd. | Resin powder having pillar shape and specific circularity for solid freeform fabrication, device for solid freeform fabrication object, and method of manufacturing solid freeform fabrication object |
EP3750943B1 (en) | 2016-07-22 | 2022-04-20 | Ricoh Company, Ltd. | Resin powder for solid freeform fabrication, device for solid freeform fabrication object, and method of manufacturing solid freeform fabrication object |
US11491713B2 (en) | 2016-07-22 | 2022-11-08 | Ricoh Company, Ltd. | Resin powder for solid freeform fabrication, device for solid freeform fabrication object, and method of manufacturing solid freeform fabrication object |
US11926931B2 (en) | 2016-07-22 | 2024-03-12 | Ricoh Company, Ltd. | Resin powder for solid freeform fabrication, device for solid freeform fabrication object, and method of manufacturing solid freeform fabrication object |
EP3375609B1 (en) | 2017-03-14 | 2021-02-17 | Ricoh Company, Ltd. | Resin powder for solid freeform fabrication and device for solid freeform fabrication object |
EP3375608B1 (en) | 2017-03-17 | 2021-05-05 | Ricoh Company, Ltd. | Resin powder for solid freeform fabrication and device for solid freeform fabrication object |
EP3482901B1 (en) | 2017-11-09 | 2021-08-04 | Ricoh Company, Ltd. | Resin powder for solid freeform fabrication |
EP3616869B1 (en) | 2018-08-31 | 2021-06-16 | Ricoh Company, Ltd. | Resin powder, as well as device and method of manufacturing a solid freeform object using said powder |
CN111057266A (zh) * | 2019-12-25 | 2020-04-24 | 陕西科技大学 | 一种芳纶纳米纤维/纳米纤维素气凝胶及其制备方法 |
CN111057266B (zh) * | 2019-12-25 | 2022-08-23 | 陕西科技大学 | 一种芳纶纳米纤维/纳米纤维素气凝胶及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6700745B2 (ja) | 粉末、熱可塑性組成物、および立体物の製造方法 | |
WO2016084928A1 (ja) | 粉末、熱可塑性組成物、および立体物の製造方法 | |
US10695988B2 (en) | Method of producing three-dimensional shaped article | |
CN101060922B (zh) | 使用胶体纳米粒子的胶体光子晶体及其制备方法 | |
US20170283596A1 (en) | Support material, support material powder, and method for producing three-dimensional object using same | |
Miguez et al. | Evidence of FCC crystallization of SiO2 nanospheres | |
JP2016064649A (ja) | 立体物の製造に用いられる造形粒子、それを含む粉体、及びそれを用いた立体物の製造方法 | |
KR102709130B1 (ko) | 나노입자-코팅된 탄성중합체성 미립자 및 이의 제조 및 사용을 위한 계면활성제 촉진 방법 | |
Wang et al. | Mechanics of colloidal supraparticles under compression | |
US20180194662A1 (en) | Molding material for 3d printing based on crushed amorphous glass having irregular shape, molding method for 3d printing, and molded body | |
JP6808439B2 (ja) | 立体物の製造方法および立体物の製造に用いる除去液 | |
WO2018154917A1 (ja) | 粉末材料およびこれに用いる被覆粒子の製造方法、粉末材料を用いた立体造形物の製造方法、ならびに立体造形装置 | |
RU2742118C2 (ru) | Композитные филаменты из сульфонированного сложного полиэфира и серебряных наночастиц, покрытые полимером, и способы их получения | |
WO2017163834A1 (ja) | 粉末材料、および立体造形物の製造方法 | |
US10793938B2 (en) | Method for producing boron nitride nanotube-reinforced aluminum composite casting | |
US10532383B2 (en) | Method of producing three-dimensional object and removing liquid to be used in the production method | |
JP5133478B2 (ja) | 生分解性ポリエステル樹脂微粒子の製造方法 | |
WO2016047549A1 (ja) | 立体物の製造に用いられる造形粒子、それを含む粉体、及びそれを用いた立体物の製造方法 | |
JP6794105B2 (ja) | 立体物の製造に用いられる粒子群、およびそれを用いた立体物の製造方法 | |
JP6680114B2 (ja) | 粉末材料、粉末材料の製造方法、立体造形物の製造方法および立体造形装置 | |
JP2017186528A (ja) | サポート材料、サポート材粉末、および、それを用いた立体物の製造方法 | |
JP2018119026A (ja) | 造形材料、および、立体物の製造方法 | |
JP2018176504A (ja) | 造形粒子、粉体及び立体物の製造方法 | |
JP2017170714A (ja) | 造形材、造形材粉末及び立体物の造形方法 | |
JP5896628B2 (ja) | 成形品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 15864247 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 15864247 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |