[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2012073998A1 - カーボンナノチューブ連結のグラフェンシートフィルムとその製造方法及びそれを用いたグラフェンシートキャパシター - Google Patents

カーボンナノチューブ連結のグラフェンシートフィルムとその製造方法及びそれを用いたグラフェンシートキャパシター Download PDF

Info

Publication number
WO2012073998A1
WO2012073998A1 PCT/JP2011/077651 JP2011077651W WO2012073998A1 WO 2012073998 A1 WO2012073998 A1 WO 2012073998A1 JP 2011077651 W JP2011077651 W JP 2011077651W WO 2012073998 A1 WO2012073998 A1 WO 2012073998A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
graphene
graphene sheet
carbon nanotubes
capacitor
film
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/077651
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
捷 唐
騫 程
新谷 紀雄
▲はん▼ 張
禄昌 秦
Original Assignee
独立行政法人物質・材料研究機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 独立行政法人物質・材料研究機構 filed Critical 独立行政法人物質・材料研究機構
Priority to JP2012546910A priority Critical patent/JP5747421B2/ja
Priority to US13/990,930 priority patent/US20130295374A1/en
Priority to CN201180057845.9A priority patent/CN103237755B/zh
Publication of WO2012073998A1 publication Critical patent/WO2012073998A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00134Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems comprising flexible or deformable structures
    • B81C1/00158Diaphragms, membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B1/00Nanostructures formed by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • B82B1/002Devices comprising flexible or deformable elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • B82B3/0042Assembling discrete nanostructures into nanostructural devices
    • B82B3/0047Bonding two or more elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/36Nanostructures, e.g. nanofibres, nanotubes or fullerenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0221Variable capacitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2204/00Structure or properties of graphene
    • C01B2204/04Specific amount of layers or specific thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/948Energy storage/generating using nanostructure, e.g. fuel cell, battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Definitions

  • the present invention relates to a film comprising a graphene sheet assembly, a method for producing the same, and a graphene sheet capacitor using the film. Specifically, the carbon nanotubes are interposed between the graphene sheets, and the graphene sheets are electrically separated at appropriate intervals.
  • the present invention relates to a graphene sheet film in which mechanically connected assemblies are three-dimensionally connected with carbon nanotubes, a manufacturing method thereof, and a graphene sheet capacitor using the same as an electrode.
  • Electrode materials have been developed to increase energy density and the like. In order to improve the energy density, it is necessary to increase the specific surface area of the electrode, and attempts have been made for that purpose.
  • an electrode in which a carbon nanotube is formed into a sheet with a polymer binder has an energy density of 6-7 Wh / kg (Non-patent Document 1), which is considerably lower than the carbon nanotube capacitor.
  • Patent Document 1 a method of coating a metal oxide or metal nitride on an electrode has been attempted in order to add an effect by a redox reaction (oxidation-reduction reaction) (Patent Document 1).
  • the redox reaction improves the energy density, but decreases the output density, and causes problems such as cost and performance stability.
  • activated carbon and carbon nanotubes have a limit in improving the capacitor-electrode performance, and further studies are necessary for cost and performance stability.
  • graphene which is the latest nanomaterial that is extremely excellent as a capacitor electrode, such as conductivity, strength, and surface ion adsorption, has come to be noticed.
  • graphene sheet is a sheet of sp 2 bonded carbon atoms having a thickness of 1 atom, and the carbon atoms have a hexagonal lattice structure like a honeycomb.
  • Graphene has a large specific surface area of 2630 m 2 / g and good conductivity of 10 6 S / cm, which is extremely excellent as a capacitor electrode material.
  • Table 1 shows a comparison of the basic physical properties of the graphene sheet and the carbon nanotube, carbon, and activated carbon powder capacitors of other electrode materials.
  • graphene sheet is the specific surface area of 2630 m 2 / g
  • carbon (graphite) is 10 m 2 / g
  • activated carbon powder is 300 ⁇ 2200m 2 / g
  • the carbon nanotubes only 120 ⁇ 500m 2 / g It can be seen that graphene is much better as a capacitor material than other materials.
  • Patent Document 2 For example, in the United States, a capacitor electrode in which a graphene plate on which graphene sheets are stacked is bonded with a conductive resin has been prototyped, and a capacitance of 80 F / g has been obtained (Patent Document 2).
  • Non-patent Document 3 There is also a report that a capacitance of 117 F / g and an energy density of 31.9 Wh / kg have been achieved with a graphene sheet directly stacked.
  • Non-Patent Documents 4 and 5 since the spacing between the graphene sheets is not controlled, the graphene sheets are in direct contact with each other, the electrolyte ions are diffused between the graphenes and cannot be adsorbed on the graphene, or the graphene aggregates in a random direction.
  • drawbacks such as increased electrical resistance, and the characteristics of graphene are not fully utilized (Patent Document 2, Non-Patent Documents 3 to 5). Therefore, in the research up to now, even if the graphene sheet is used alone, the capacitor performance has not been improved so much (Non-Patent Documents 4 and 5).
  • Non-Patent Document 6 shows that the graphene sheet suspension is dropped on the substrate, dried to form a sheet, and the carbon nanotube suspension is dropped thereon to produce a composite sheet composed of graphene and carbon nanotubes, and this is repeated.
  • Non-Patent Document 6 relates to an attempt to combine a graphene sheet and a carbon nanotube in order to improve the electrode performance of the graphene sheet base.
  • the graphene sheet layer charged to plus (+) is first coated on the substrate, and then the carbon nanotubes charged to minus ( ⁇ ) are coated on the graphene sheet, and this is repeated to produce a multilayer sheet as an electrode. Yes.
  • an aromatic surfactant is used to disperse graphene and carbon nanotubes in an aqueous solution. Further, in order to bond and bond graphene and carbon nanotubes, cations and anions are added to each and charged with + and ⁇ using an organic solvent.
  • Non-patent document 3 A recent graphene sheet capacitor has been reported to have a larger capacitance (Non-Patent Documents 4 and 5), and there is not much effect of simply laminating a carbon nanotube and a graphene sheet.
  • the latest nano-material graphene is the most promising material, but the sheet of graphene alone is not sufficient for adsorption of electrolyte ions, and the large specific surface area cannot be fully utilized.
  • the present invention utilizes a large specific surface area and high conductivity of a graphene sheet, a graphene sheet assembly in which capacitor performance related to energy density and output density is improved, and a graphene sheet film in which the assembly is three-dimensionally connected. It is an object to provide a manufacturing method thereof and a graphene sheet capacitor using the manufacturing method.
  • the inventors of the present invention are based on a graphene sheet that has a large specific surface area and electrical conductivity and increases the energy density and power density of the capacitor.
  • the inventors have found that the above-mentioned problems can be solved by using a capacitor electrode utilizing physical properties and shape characteristics, and have completed the present invention.
  • the present invention has the following configuration.
  • the graphene sheet assembly of the present invention is a graphene sheet film in which two or more graphene sheets are integrated via carbon nanotubes, and the graphene sheet assembly is three-dimensionally connected to each other by carbon nanotubes, A first carbon nanotube that forms a graphene sheet laminate that is laminated so that the graphene sheet surfaces are parallel to each other as a spacer that makes the interval between the graphene sheets appropriate, and a first interconnect that connects the graphene sheet laminate 2 carbon nanotubes.
  • the first carbon nanotube and the second carbon nanotube that form the graphene sheet assembly and film of the present invention are preferably single-walled carbon nanotubes.
  • the length of the single-walled carbon nanotube is preferably 5 to 20 ⁇ m.
  • a joint for connecting the first carbon nanotube and the graphene sheet and a connection between the second carbon nanotube and the graphene sheet assembly are covalently bonded by a ⁇ - ⁇ interaction. It is preferable that
  • the method for producing a graphene sheet assembly according to the present invention includes a step of adding a carbon nanotube to an aqueous solution in which chemically reduced graphene is uniformly dispersed to produce a mixed solution containing the graphene and the carbon nanotube. And a step of filtering the mixed solution.
  • the graphene sheet capacitor of the present invention is characterized by using the above-described graphene sheet aggregate film as an electrode material.
  • the graphene sheet assembly film of the present invention is a graphene sheet film in which two or more graphene sheets are integrated, the assembly is three-dimensionally connected, the graphene sheet surface is parallel, and the space between the graphene sheets is Since the structure has a first carbon nanotube that forms a graphene sheet laminate that maintains an appropriate interval and a second carbon nanotube that three-dimensionally connects the graphene sheet laminate, electrolysis is performed on the surface of the graphene sheet. A large amount of liquid ions can be diffused at high speed, and adsorption and desorption can be performed at high density.
  • the conductivity between the graphene sheets and the graphene sheet stacks can be increased.
  • the high electroconductivity of a carbon nanotube can be utilized, and the capacitor performance concerning energy density and output density can be improved.
  • the method for producing a graphene sheet assembly includes a step of adding a carbon nanotube to an aqueous solution in which chemically reduced graphene is uniformly dispersed to produce a mixed solution containing the graphene and the carbon nanotube. And the step of filtering the mixed solution, so that the graphene sheet performs the same role as the surfactant to form a mixed solution in which the graphene sheet and the carbon nanotubes are uniformly dispersed, and the filtering step
  • the graphene sheet capacitor of the present invention has a film composed of the graphene sheet assembly described above as an electrode, it can diffuse a large amount of electrolyte ions on the surface of the graphene sheet at high speed, and can be adsorbed at high density. Can be desorbed. Further, by interposing the conductive carbon nanotubes between the graphene sheets and connecting the graphene sheet stacks, the conductivity between the graphene sheets and the graphene sheet stacks can be increased. Thereby, while utilizing the characteristic which a graphene sheet has as it is, the high electroconductivity of a carbon nanotube can be utilized, and the capacitor performance concerning energy density and output density can be improved.
  • the graphene sheet assembly 101 joins the graphene sheets 11 to 25 and forms graphene sheet stacks 61 to 65 that are stacked so that the surfaces of the graphene sheets 11 to 25 are parallel to each other.
  • the first carbon nanotubes 31 to 48 and the second carbon nanotubes 51 to 56 connecting the graphene sheet laminates 61 to 65 are schematically configured.
  • graphene sheet assembly 101 is in the form of a film (not shown).
  • the graphene sheets 11 to 25 are preferably chemically reduced graphene sheets.
  • the first carbon nanotubes 31 to 48 can be easily interposed, and the interval between the graphene sheets 11 to 25 is maintained appropriately (about 2 to 10 nm), and one surface of each graphene sheet 11 to 25 is parallel. It is possible to produce the graphene sheet laminates 61 to 65 laminated so that
  • the first carbon nanotubes 31 to 48 and the second carbon nanotubes 51 to 56 are interposed between the graphene sheets 11 to 25.
  • the first carbon nanotubes 31 to 48 and the second carbon nanotubes 51 to 56 can function as spacers that keep the spacing between the graphene sheets 11 to 25 constant.
  • the first carbon nanotubes 31 to 48 function as spacers, and the electrolyte ions can be easily diffused and adsorbed on the surface of the graphene sheets 11 to 25.
  • the second carbon nanotubes 51 to 56 electrically and mechanically connect the graphene sheet assembly three-dimensionally to form a film made of the graphene sheet assembly having high conductivity and excellent mechanical properties. .
  • the graphene sheets 11 to 25 are joined and connected by first carbon nanotubes 31 to 48 and second carbon nanotubes 51 to 56.
  • the first carbon nanotubes 31 to 48 are covalently bonded to the graphene sheets 11 to 25 by the ⁇ - ⁇ interaction (stacking interaction), and the graphene sheets 11 to 25 are mechanically and strongly coupled to each other via the carbon nanotubes. Can be bonded, and a high-strength film can be obtained.
  • first carbon nanotubes 31 to 48 can electrically connect the graphene sheets 11 to 25, improve the conductivity of the graphene sheet assembly 101, and improve the capacitor performance of the graphene sheet assembly 101. Can be made.
  • the first carbon nanotubes 31 to 48 firmly bond two or more graphene sheets 11 to 25 to form graphene sheet laminates 61 to 65. This makes it possible to increase the strength of the graphene sheet stack formed by stacking the graphene sheet stacks 61 to 65.
  • the second carbon nanotubes 51 to 56 are covalently bonded by ⁇ - ⁇ interaction (stacking interaction), and the graphene sheet laminates 61 to 65 are firmly and mechanically connected to each other.
  • the degree of freedom of arrangement of the bodies 61 to 65 in the three-dimensional space can be increased to obtain a high-strength film.
  • the second carbon nanotubes 51 to 56 can electrically connect the graphene sheet laminates 61 to 65, improve the conductivity of the graphene sheet assembly 101, and the capacitor performance of the graphene sheet assembly 101. Can be improved.
  • the second carbon nanotubes 51 to 56 can connect the graphene sheet laminates 61 to 65 so as to be entangled in a three-dimensional space, thereby forming a flexible and high-strength film-like graphene sheet assembly 101. Moreover, adsorption
  • the first carbon nanotubes 31 to 48 and the second carbon nanotubes 51 to 56 are preferably single-walled carbon nanotubes.
  • Single-walled carbon nanotubes have a high conductivity of 10 4 S / cm, and can be used as a bonding / linking material that increases conductivity.
  • the single-walled carbon nanotube can easily covalently bond the graphene sheets 11 to 25 and the graphene sheet laminates 61 to 65 by ⁇ - ⁇ interaction.
  • the length of the single-walled carbon nanotube is preferably 5 to 20 ⁇ m, more preferably 6 to 19 ⁇ m, and even more preferably 7 to 18 ⁇ m.
  • the length of the single-walled carbon nanotube is within such a range, the covalent bond due to the ⁇ - ⁇ interaction (stacking interaction) with the graphene sheets 11 to 25 is uniformly strengthened, and the uniform spacing is obtained.
  • the reproducibility of capacitor characteristics can be enhanced.
  • the graphene sheets 11 to 13 of the graphene sheet laminate 61 are joined to the graphene sheets 11 to 13 with the cylindrical first carbon nanotubes 31 to 35 being in contact with the surfaces of the graphene sheets 11 to 13. ing. Thereby, the bond of the graphene sheets 11 to 13 of the graphene sheet laminate 61 can be strengthened.
  • the graphene sheet laminate 61 uses the stacking interaction ( ⁇ - ⁇ interaction) between carbon nanotubes and graphene to join the graphene sheets, and interpose the carbon nanotubes as spacers between the graphene sheets. Sheet lamination suitable for high-speed diffusion and adsorption of liquid ions. Thereby, the characteristics of graphene, such as high conductivity, light weight, and high strength, can be fully utilized without impairing the performance of graphene.
  • the cylindrical second carbon nanotube 51 that connects the graphene sheet laminates 61 and 62 is connected to the surface of the graphene sheets 13 and 14 by connecting both ends thereof to the graphene sheet laminates 61 and 62. is doing. Thereby, the stability of the film
  • the graphene sheet assembly 101 having desired characteristics can be obtained.
  • Method for producing graphene sheet assembly Next, a method for producing a graphene sheet assembly that is an embodiment of the present invention will be described.
  • the method for producing the graphene sheet assembly 101 includes a step of generating graphene oxide from graphite particles by a modified-Hummers method, and a hydrazine hydrate.
  • a step of producing a mixed solution containing graphene and carbon nanotubes (third step), and a step of filtering the mixed solution (fourth step).
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the first step and the second step.
  • the first step is a step of generating graphite oxide from graphite particles by the modified Hammer method.
  • Step A of FIG. 2 first, graphite particles and sodium nitrate (NaNO 3 ) are placed in a flask and mixed, and then sulfuric acid (H 2 SO 4 ) is added and stirred in an ice bath. 1 suspension is prepared.
  • potassium permanganate (KMnO 4 ) is gradually added to the first suspension so as not to be heated, and kept at room temperature with stirring. For example, stir for 2 hours. As a result, the first suspension gradually becomes bright brown.
  • Step B of FIG. 2 30% hydrogen peroxide (H 2 O 2 ) is added to the diluted first suspension and stirred at 98 ° C. For example, stir for 12 hours.
  • H 2 O 2 30% hydrogen peroxide
  • the first suspension is centrifuged at 4000 rpm for 6 hours.
  • the second step is a step of reducing the graphite oxide using hydrazine hydrate to produce the chemically reduced graphene.
  • the graphite oxide obtained in the first step is taken, added to distilled water, and dispersed by ultrasonic treatment to prepare a second suspension.
  • ultrasonic treatment is performed for 30 minutes.
  • the second suspension is heated on a hot plate to 100 ° C., hydrazine hydrate is added, and the mixture is kept at 98 ° C.
  • holding time is not specifically limited, For example, it hold
  • reduced graphene black powder is obtained as shown in step C of FIG.
  • the reduced graphene black powder is then collected by filtration, and the resulting filtered product is washed several times with distilled water to remove excess hydrazine and re-dispersed in water by sonication. To adjust the third suspension.
  • the third suspension is sonicated.
  • the remaining graphite can be removed by ultrasonic treatment.
  • ultrasonic treatment is performed at 4000 rpm for 3 minutes.
  • the third suspension is filtered under vacuum and then dried.
  • the third step is a step in which carbon nanotubes are added to an aqueous solution in which chemically reduced graphene is uniformly dispersed to produce a mixed solution containing graphene and carbon nanotubes.
  • carbon nanotubes As the carbon nanotubes, commercially available single-walled carbon nanotubes can be used as they are without any special treatment.
  • the single-walled carbon nanotube preferably has a high purity, preferably has a purity of 90% or more, and more preferably has a purity of 95% or more. In addition, if it is several wt%, amorphous carbon may be included.
  • a graphene sheet is uniformly dispersed in water to prepare a dispersion solution. No surfactant or the like is added to the dispersion solution.
  • the prepared carbon nanotubes are gradually added to the dispersion solution to produce a mixed solution in which the carbon nanotubes and the graphene sheet are uniformly dispersed.
  • the graphene sheet plays a role of a surfactant necessary for dispersing the carbon nanotubes in water, the graphene sheet and the carbon nanotubes can be uniformly dispersed without adding a surfactant or the like. .
  • the most important thing to obtain a homogeneous capacitor electrode film is to obtain a suspension in which graphene sheets and carbon nanotubes are uniformly dispersed.
  • the graphene sheet plays a role of a surfactant necessary for dispersing the carbon nanotubes in water, and a suspension in which the graphene sheet and the carbon nanotubes are uniformly dispersed can be obtained.
  • the carbon nanotubes can be easily bonded to the graphene sheet dispersed in water by the ⁇ - ⁇ interaction derived from the covalent bond, and the carbon nanotubes can be uniformly dispersed in the water together with the graphene sheet.
  • a graphene sheet laminate can be formed by easily joining a graphene sheet and a carbon nanotube only by a ⁇ - ⁇ interaction derived from a covalent bond.
  • the fourth step is a step of filtering the mixed solution.
  • the film-like aggregate can be obtained by vacuum-filtering the mixed solution to remove the solvent.
  • the film-like aggregate obtained by the above steps is a graphene sheet aggregate that is an embodiment of the present invention.
  • ⁇ Graphene sheet capacitor> Next, a graphene sheet capacitor that is an embodiment of the present invention will be described.
  • FIG. 5 is a schematic diagram of a test rig using a graphene sheet capacitor according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of the test rig.
  • the graphene sheet capacitor according to the embodiment of the present invention has a graphene sheet / carbon nanotube (graphene sheet assembly 101).
  • the graphene sheet assembly 101 can be used as a capacitor electrode by using it as an electrode in an appropriate cell.
  • a graphene sheet assembly 101 is a graphene sheet assembly in which two or more graphene sheets 11 to 25 are integrated to form a film, and the graphene sheets 11 to 25 are joined together.
  • the first carbon nanotubes 31 to 48 forming the graphene sheet laminates 61 to 65 laminated so that the surfaces of the graphene sheets 11 to 25 are parallel to each other, and the second carbon nanotubes 61 to 65 are connected to each other. Since the structure includes the carbon nanotubes 51 to 56, a large amount of electrolyte ions can be diffused on the surface of the graphene sheets 11 to 25 at high speed, and can be adsorbed and desorbed at high density.
  • the conductivity between the graphene sheets and the graphene sheet stacks can be increased.
  • the high electroconductivity of a carbon nanotube can be utilized, and the capacitor performance concerning energy density and output density can be improved.
  • the first carbon nanotubes 31 to 48 and the second carbon nanotubes 51 to 56 are single-walled carbon nanotubes having high conductivity. Can increase the sex.
  • the first carbon nanotubes 31 to 48 and the second carbon nanotubes 51 to 56 and the graphene sheets 11 to 25 do not bring in ions or the like that adversely affect the characteristics of the capacitor electrode.
  • ⁇ - ⁇ interaction which is a kind of covalent bond of, can be used, and the capacitor performance related to energy density and output density can be improved.
  • the graphene sheet assembly 101 has a structure in which the length of the single-walled carbon nanotube is 5 to 20 ⁇ m, it is covalently bonded by ⁇ - ⁇ interaction (stacking interaction) with the graphene sheets 11 to 25.
  • ⁇ - ⁇ interaction stacking interaction
  • the first carbon nanotubes 31 to 48 and the graphene sheets 11 to 25 are joined and the second carbon nanotubes 51 to 56 and the graphene sheets 11 to 25 are connected. Since the structure is a covalent bond by ⁇ - ⁇ interaction, the graphene sheets 11 to 25 can be mechanically joined to form a high-strength graphene sheet capacitor, and the graphene sheets 11 to 25 can be electrically connected. The electrical conductivity between the graphene sheets 11 to 25 can be further increased.
  • the carbon nanotubes 31 to 56 and the graphene sheets 11 to 25 do not bring in ions or the like that adversely affect the characteristics of the capacitor electrode, and require treatment with a surface active agent or the like that leads to performance deterioration. Therefore, the inherent characteristics of graphene 11 to 25 and carbon nanotubes 31 to 56 are not impaired, and ⁇ - ⁇ interaction, which is one of the covalent bonds of both substances, can be used. Capacitor performance related to density can be improved.
  • the method of manufacturing the graphene sheet assembly 101 includes adding carbon nanotubes to an aqueous solution in which chemically reduced graphene is uniformly dispersed to create a mixed solution containing graphene and carbon nanotubes. And a step of filtering the mixed solution, so that the graphene sheet performs the same role as the surfactant to form a mixed solution in which the graphene sheet and the carbon nanotubes are uniformly dispersed.
  • a homogeneous film can be easily produced by the filtration step, and a graphene sheet assembly with improved capacitor performance related to energy density and output density can be easily produced.
  • the method for producing the graphene sheet assembly 101 according to the embodiment of the present invention is configured to reduce the graphite oxide using hydrazine hydrate to produce the chemically reduced graphene, the energy density and A graphene sheet capacitor with improved capacitor performance related to power density can be easily manufactured.
  • the graphene sheet capacitor according to the embodiment of the present invention has the graphene sheet assembly 101, a large amount of electrolyte ions can be diffused on the surface of the graphene sheet at a high speed, and adsorption and desorption can be performed at high density. it can. Further, by interposing the conductive carbon nanotubes between the graphene sheets and connecting the graphene sheet stacks, the conductivity between the graphene sheets and the graphene sheet stacks can be increased. Thereby, while utilizing the characteristic which a graphene sheet has as it is, the high electroconductivity of a carbon nanotube can be utilized, and the capacitor performance concerning energy density and output density can be improved.
  • the film comprising the graphene sheet assembly and the graphene sheet capacitor using the same according to the embodiment of the present invention are not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made within the scope of the technical idea of the present invention. Can be implemented. Specific examples of this embodiment are shown in the following examples. However, the present invention is not limited to these examples.
  • Example 1 Comparative Examples 1 and 2
  • Graphene was generated according to the graphene generation step shown in FIG.
  • graphite oxide was obtained by the following modified Hammer method using the raw material graphite particles.
  • the suspension was centrifuged at 4000 rpm for 6 hours. Then, it filtered and dried under vacuum and obtained black powder of graphite oxide.
  • graphene was produced by reducing the graphite oxide.
  • this suspension was heated on a hot plate until reaching 100 ° C., 3 ml of hydrazine hydrate was added, and the mixture was kept at 98 ° C. for 24 hours.
  • the black powder of graphene produced by reduction is collected by filtration, and the resulting filtered product is washed several times with distilled water to remove excess hydrazine and sonicated into water. It was dispersed again.
  • this suspension was sonicated at 4000 rpm for 3 minutes to remove the remaining graphite.
  • This single-walled carbon nanotube contained 3 wt% or more of amorphous carbon. Further, the specific surface area of this single-walled carbon nanotube was 407 m 2 / g, the conductivity was 10 4 S / cm, and the length was 5-30 ⁇ m. In the following steps, this single-walled carbon nanotube was used as it was without any special treatment.
  • the final product graphene was uniformly dispersed in water to prepare a dispersion solution. No surfactant or the like was added to the dispersion solution. However, graphene was uniformly dispersed.
  • the prepared carbon nanotubes were gradually added to the dispersion solution to produce a mixed solution in which the carbon nanotubes and graphene were uniformly dispersed.
  • the graphene sheet and the carbon nanotube were uniformly dispersed in the mixed solution.
  • FIG. 3 (a) is a photograph showing the state of an aqueous solution after 2 hours of dispersing carbon nanotubes, graphene, and graphene / carbon nanotubes in water by ultrasonic treatment.
  • FIG.3 (b) is a conceptual diagram for demonstrating the state of the aqueous solution shown to Fig.3 (a).
  • FIG. 4 is an electron micrograph of a carbon nanotube film (Comparative Example 1), a graphene sheet film (Comparative Example 2), and a graphene sheet assembly (Example 1).
  • FIG. 4A is a scanning electron micrograph of a carbon nanotube film
  • FIGS. 4B and 4C are graphene sheet films bonded with carbon nanotubes (hereinafter referred to as carbon nanotube bonded graphene sheet films).
  • 4 (d) and 4 (e) are transmission electron micrographs and diffraction patterns of carbon nanotubes and graphene sheets
  • FIG. 4 (f) is connected to the carbon nanotubes.
  • 2 is a transmission electron micrograph of a graphene sheet.
  • the arrow in FIG.4 (f) shows a graphene sheet.
  • the carbon nanotube fibers were quite long, entangled with each other, and had a spider thread shape. From this, it is considered that the carbon nanotube film has good conductivity and can easily catch the graphene sheet.
  • the massive substance seen on the film of the photograph is amorphous carbon.
  • the carbon nanotubes are aggregated into a bundle shape.
  • the diffraction pattern shown in FIG. 4D is that of a carbon nanotube.
  • the graphene sheet assembly As shown in FIG. 4 (f), in the graphene sheet assembly (Example 1), the graphene sheet was captured and bonded to the carbon nanotubes three-dimensionally.
  • the graphene sheet assembly (Example 1) having a size that can be practically used as a capacitor electrode is an assembly having carbon nanotubes and graphene sheets, and the carbon nanotubes interposed between the graphene sheets are graphene sheets. It was confirmed that they were interconnected.
  • ⁇ Capacitor characteristic measurement of film samples of Example 1 and Comparative Examples 1 and 2> Using the test cell shown in FIGS. 5 and 6, the capacitor characteristics of each of the produced sheets were measured. The measurement value depends on the battery system to be measured. Here, a two-electrode test cell that most accurately measures the material characteristics of the capacitor was used.
  • a pure titanium sheet (Ti plate) was used for the collector electrode, and a thin polypropylene film was used for the separator.
  • 1M potassium chloride (KCl) aqueous solution and 1M TEABF 4 (Tetraethylammonium tetrafluoroborate) PC (Propylene carbonate) solution were used for the electrolyte.
  • FIG. 7 shows capacitor characteristics of the carbon nanotube film (Comparative Example 1), the graphene sheet film (Comparative Example 2), and the graphene sheet assembly (Example 1).
  • FIG. 7 (a) is a cyclic voltammetry curve when a 1M potassium chloride (KCl) aqueous solution is used and scanned at 10 mV / s.
  • KCl potassium chloride
  • FIG. 7B is a cyclic voltammetry curve when a 1M organic electrolyte (TEABF4 / PC solution) is used and scanned at 10 mV / s.
  • TEABF4 / PC solution 1M organic electrolyte
  • FIG. 7C is a galvanostatic charge discharge curve in a 1 M potassium chloride (KCl) aqueous solution under a charge current of 500 mA / g.
  • KCl potassium chloride
  • FIG. 7D is a galvanostatic charge discharge curve in a 1 M organic electrolyte (TEABF4 / PC solution) under a charge current of 500 mA / g.
  • FIG. 8 is a graph showing capacitor characteristics of a carbon nanotube film (Comparative Example 1), a graphene sheet film (Comparative Example 2), and a graphene sheet assembly (Example 1).
  • Fig. 8 (a) is an ESR (Equivalent Series Resistance) showing the resistance component inside the capacitor as an equivalent pure resistance.
  • the carbon nanotube film (Comparative Example 1) was low, the graphene sheet film (Comparative Example 2) was slightly high, and the graphene sheet aggregate (Example 1) was in the same order as the carbon nanotube.
  • FIG. 8B shows the output density (Power (density), which is the reverse of ESR. That is, the carbon nanotube film (Comparative Example 1) was the largest.
  • FIG. 8C shows the energy density.
  • the carbon nanotube film (Comparative Example 1) is low and is 20 Wh / kg in an organic solvent, but the graphene sheet film (Comparative Example 2) is 45 Wh / kg, and the graphene sheet assembly (Example 1) is 60 Wh / kg. Beyond.
  • FIG. 8D shows capacitance (Specific capacitance), but the graphene sheet assembly (Example 1) showed the largest value.
  • the graphene sheet assembly (Example 1) had a high energy density of 62.8 Wh / kg and a high output density of 58.5 kW / kg.
  • the capacitance was 290.6 F / g.
  • the energy density and the power density were increased by 23% and 31%, respectively, as compared with the graphene sheet film (Comparative Example 2).
  • Table 2 shows a comparison between graphene sheet aggregates (Example 1) and values obtained in conventional research. Although there are not many documents that measure the energy density and the power density, the capacitor characteristics of the graphene sheet assembly (Example 1) were excellent in terms of capacitance, energy density, and power density.
  • the graphene sheet assembly (Example 1) is not a simple addition of the physical properties and shape characteristics of graphene and carbon nanotubes, but organically combines graphene and carbon nanotubes in three dimensions. Thus, it was determined that the capacitor characteristics were remarkably improved.
  • the graphene sheet capacitor of the present invention has an energy density of 62.8 Wh / kg and an output density of 58.5 kW / kg, far exceeding the conventional level, and is used in hybrid vehicles such as Toyota Prius and Hyundai Insight.
  • the power density is about 30 times that of the nickel-metal hydride battery. Therefore, considering recovery of brake energy and easy charging in a short time, there is a possibility that the battery can be replaced with the current performance.
  • the graphene sheet assembly according to the present invention, the manufacturing method thereof, and the graphene sheet capacitor relate to materials having high capacitor electrode performance related to energy density and output density, and may be used in the battery industry, the energy industry, and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

 2枚以上のグラフェンシート11~25が集積され、集積体をフィルム状としたグラフェンシートフィルムであって、グラフェンシート11~25間を接合し、各グラフェンシート11~25面が平行となるように積層されたグラフェンシート積層体61~65を形成する第1のカーボンナノチューブ31~48と、前記グラフェンシート積層体61~65間を連結する第2のカーボンナノチューブ51~56と、を有するグラフェンシート集積体101を用いる。これにより、エネルギー密度及び出力密度に係るキャパシター特性が高いグラフェンシートフィルムとその製造方法及びそれを用いたグラフェンシートキャパシターを提供することができる。

Description

カーボンナノチューブ連結のグラフェンシートフィルムとその製造方法及びそれを用いたグラフェンシートキャパシター
 本発明は、グラフェンシート集積体からなるフィルムとその製造方法及びそれを用いたグラフェンシートキャパシターに関するもので、詳しくは、カーボンナノチューブをグラフェンシート間に介在させ、グラフェンシートを適切な間隔をもって電気的・機械的に連結された集積体をカーボンナノチューブで3次元的に連結させたグラフェンシートフィルムとその製造方法及びそれを電極に用いたグラフェンシートキャパシターに関する。
 電解液イオンの吸脱着を利用する電気二重層キャパシターは、充放電が急速で、出力密度が大きいので、バックアップ電源として、重要な役割を担ってきたが、キャパシターに蓄えられるエネルギー密度が低いため、今後、ニーズが一層高まる電気自動車等の高エネルギー密度蓄電デバイスへの応用は困難と考えられている。そこで、エネルギー密度等を高めるための電極材料開発がなされてきた。エネルギー密度を向上させるには、電極の比表面積を増大化させる必要があり、そのための試みがなされてきた。
 電気二重層キャパシター電極の比表面積増大化において、効果的であったのは、カーボン微粒子、特に表面に多量の微細孔をもつ活性炭の導入である。活性炭の微細孔内に電解液イオンが吸着し、エネルギー密度等を増大させることができた。しかし、活性炭は電気抵抗が大きく、出力密度を低下させるなど、その効果には限界があった。
 そこで、最近は、カーボンナノチューブを濾過してシート状にしたものや、基板にカーボンナノチューブを林状に成長させるスーパーグロース法と称される合成技術を用いて製造される単層カーボンナノチューブも研究されている。スーパーグロース法で製造される単層カーボンナノチューブは、高いエネルギー密度を示している(非特許文献2)。しかし、この方法を用いて製造される単層カーボンナノチューブのキャパシタ-電極は、エネルギー密度の一層の向上は困難であり、コストや生産性に問題があり、耐久性もよくない。
 また、カーボンナノチューブを高分子のバインダーによりシート化した電極はエネルギー密度6-7Wh/kgであり(非特許文献1)、前記のカーボンナノチューブキャパシターよりかなり低い。
 エネルギー密度を一層増大させるため、レドックス反応(酸化還元反応)による効果を加えるため、金属酸化物や金属窒化物を電極にコーティングする方法も試みられている(特許文献1)。しかし、レドックス反応により、エネルギー密度は向上するが、出力密度が減少し、さらには、コストや性能安定性などの問題が生じる。
 以上説明したように、活性炭素やカーボンナノチューブでは、キャパシタ-電極性能向上に限界があり、コスト、性能の安定性などについてもさらなる検討が必要であった。
 そのため、薄いナノシートで、導電性、強度、表面のイオン吸着などキャパシター電極として、極めて優れている最新のナノ素材であるグラフェンが注目されるようになった。グラフェン(graphene:以下、グラフェンシートいう。)とは、1原子の厚さのsp結合炭素原子のシートであり、炭素原子が蜂の巣のような六角形格子構造をとっている。グラフェンは比表面積が2630m/gと大きく、導電性も10S/cmとよく、キャパシター電極材料として極めて優れている。
 表1にグラフェンシートと他の電極素材のカーボンナノチューブ、炭素、活性炭素粉末のキャパシターに関する基本物性を比較して示す。例えば、グラフェンシートは比表面積が2630m/gであるのに対し、炭素(グラファイト)は10m/g、活性炭素粉末は300~2200m/g、カーボンナノチューブは120~500m/gに過ぎず、グラフェンは他の素材に比べ、キャパシター素材として格段に優れていることがわかる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 そのため、グラフェンをベースとしたキャパシター電極の研究は、着手され始めている。グラフェン懸濁液を濾過するなどにより、グラフェンを重ね合わせたシートをキャパシター電極としている研究例がある(特許文献2、非特許文献3~5)。
 例えば、米国において、グラフェンのシートを重ねたグラフェンプレートを導電性樹脂で接着させたキャパシター電極が試作され、80F/gに達するキャパシタンスが得られている(特許文献2)。
 また、直接重ね合わせたグラフェンシートでキャパシタンス117F/g、エネルギー密度31.9Wh/kgを達成したとの報告もある(非特許文献3)。
 しかし、これらは、グラフェンシート間の間隔が制御されていないので、グラフェンシート同士が直接接触して、グラフェン間に電解液イオンが拡散して、グラフェンに吸着できないことや、グラフェンがランダム方向に凝集し、電気抵抗が大きくなるなどの欠点があり、グラフェンの特性を十分活かせていない(特許文献2、非特許文献3~5)。そのため、現在までの研究では、グラフェンシートを単独に用いても、キャパシター性能はそれほど向上していない(非特許文献4及び5)。
 そこで、グラフェンシートの懸濁液を基板上にたらし、乾燥させてシート化し、その上にカーボンナノチューブ懸濁液をたらして、グラフェンとカーボンナノチューブとからなる複合シートを作製し、これを繰り返して多層のグラフェンとカーボンナノチューブ複合シートを作製する研究もなされている(非特許文献6)。
 非特許文献6は、グラフェンシートベースの電極性能向上のため、グラフェンシートとカーボンナノチューブを複合化する試みに関するものである。プラス(+)にチャージしたグラフェンシート層を先ず、基板にコーティングし、次に、マイナス(-)にチャージしたカーボンナノチューブをグラフェンシート上にコーティングし、これを繰り返して多層シートを作製し、電極としている。
 しかし、水溶液にグラフェンやカーボンナノチューブを分散させるのに、芳香族(polyaromatic)の表面活性剤を用いている。また、グラフェンとカーボンナノチューブを接合・接着させるのに、それぞれにカチオンやアニオンを添加して有機溶媒を用いて、+及び-にチャージさせている。
 これらの大きな分子の表面活性剤や有機溶媒に含まれるカチオンやアニオンは、グラフェンやカーボンナノチューブの特性を著しく劣化させるとともに、クーロン力によりグラフェンシート同士が強固に結びつくため、グラフェン間に電解液イオンが拡散・吸着することが困難となる。
 その結果、カーボンナノチューブの導電性を劣化させ、グラフェンとカーボンナノチューブの多層シートのキャパシター特性を向上させることができず、キャパシタンスは120F/gに留まり、グラフェンシートそのもののキャパシター電極と同程度となる(非特許文献3)。最近のグラフェンシートキャパシターのキャパシタンスはより大きいものが報告されており(非特許文献4及び5)、カーボンナノチューブとグラフェンシートとの単なる積層化の効果はあまりない。
 以上説明したように、最新のナノ素材のグラフェンは最も期待される材料であるが、グラフェン単独のシートだけでは、電解液イオンの吸着が不十分で、大きな比表面積を十分活かせなかった。
 また、カーボンナノチューブとの単なる複合化では、カーボンナノチューブのスペーサー、電気的連結効果が不十分であり、また、カーボンナノチューブやグラフェンの一様分散にキャパシター性能を劣化させる表面活性剤やカチオン・アニオンを用いるため、性能が劣化し、期待されるような特性を発現できなかった。
特開2004-103669号公報(全頁) 米国特許第7623340号明細書(図1-3)
Adv. Funct. Mater., 11(5) October 2001, 387-392, K.H. An, W.S. Kim, Y.S. Park, J-M. Moon, J.H.D.J. Bae, S.C. Lim, Y.S. Lee and Y.H. Lee(第1-2頁) nature materials, 5, December 2006, 987-994, D.N. Futaba, K. Hata, T. Yamada, T. Hirooka, Y. Hayamizu, Y. Kakudate, O. Tanaike, H. Hatori, M. Yumura and S. Iijima(第992頁、図1) J. Chem. Sci., 120(1) January 2008, 9-13, SRC Vivekchand, C.S. out, KS. Subrahamanyam, A. Govaindaraj and CNR Rao(第1頁、図3-5) Nano Letters, 8(10) 2008, 3498-3502, M.D. Stoller, S. Park, Y. Zhu, J. An and R.S. Ruoff(第1頁、図2) J. Phys. Chem. C, 113 2009, 13103-13107, Y. Wang, Z. Shi, Y. Huang, Y. Ma, C. Wang, M. Cheng and Y. Chen J. Phys. Chem. Lett., 1(2) 2010 ,467-470, D. Yu and L. Dai(図3-4)
 本発明は、グラフェンシートがもつ大きな比表面積及び高導電性を活かし、エネルギー密度及び出力密度に係るキャパシター性能を向上させたグラフェンシート集積体と集積体を3次元的に連結させたグラフェンシートフィルムとその製造方法及びそれを用いたグラフェンシートキャパシターを提供することを課題とする。
 本発明者らは、比表面積と導電性が大きく、キャパシターのエネルギー密度と出力密度を増大させるグラフェンシートをベースとし、導電性が大きく、出力密度を増大させるカーボンナノチューブを複合化させて、相互の物性及び形状特性を活かしたキャパシター電極とすることにより、前記課題を解決できることを見出し、本発明を完成した。
 本発明は、以下の構成を有する。
 本発明のグラフェンシート集積体は、2枚以上のグラフェンシートがカーボンナノチューブを介して集積され、さらに、グラフェンシート集積体が相互にカーボンナノチューブにより3次元的に連結されたグラフェンシートフィルムであって、グラフェンシート間の間隔を適切にするスペーサーとして、また、グラフェンシート面が平行となるように積層されたグラフェンシート積層体を形成する第1のカーボンナノチューブと、前記グラフェンシート積層体間を連結する第2のカーボンナノチューブと、を有することを特徴とする。
 本発明のグラフェンシート集積体及びフィルムを形成させる、前記第1のカーボンナノチューブ及び前記第2のカーボンナノチューブは層カーボンナノチューブであることが好ましい。
 本発明のグラフェンシート集積体は、前記単層カーボンナノチューブの長さが5~20μmであることが好ましい。
 本発明のグラフェンシート集積体は、前記第1のカーボンナノチューブと前記グラフェンシートとを連結させる接合及び前記第2のカーボンナノチューブと前記グラフェンシート集積体との連結が、π-π相互作用による共有結合であることが好ましい。
 本発明のグラフェンシート集積体の製造方法は、化学的に還元されたグラフェンを均一に分散させた水溶液にカーボンナノチューブを添加して、前記グラフェンと前記カーボンナノチューブとを含む混合溶液を作製する工程と、前記混合溶液を濾過する工程と、を有することを特徴とする。
 本発明のグラフェンシート集積体の製造方法は、ヒドラジン水和物を用いて、グラファイト酸化物を還元して、前記化学的に還元されたグラフェンを生成することが好ましい。
 本発明のグラフェンシートキャパシターは、先に記載のグラフェンシート集積体のフィルムを電極材料として用いたことを特徴とする。
 本発明のグラフェンシート集積体フィルムは、2枚以上のグラフェンシートが集積され、集積体を3次元的に連結させてグラフェンシートフィルムであって、グラフェンシート面が平行で、且つ、グラフェンシート間が適切な間隔を保つグラフェンシート積層体を形成する第1のカーボンナノチューブと、前記グラフェンシート積層体間を3次元的に連結する第2のカーボンナノチューブと、を有する構成なので、グラフェンシート表面上に電解液イオンを多量に、高速拡散させることができ、高密度に吸着・脱着させることができる。また、導電性のカーボンナノチューブをグラフェンシート間に介在させるとともに、グラフェンシート積層間を電気的及び機械的に連結させることにより、グラフェンシート間およびグラフェンシート積層間の導電性を高めることができる。これにより、グラフェンシートのもつ特性をそのまま活かすとともに、カーボンナノチューブの高導電性も活かすことができ、エネルギー密度及び出力密度に係るキャパシター性能を向上させることができる。
 本発明のグラフェンシート集積体の製造方法は、化学的に還元されたグラフェンを均一に分散させた水溶液にカーボンナノチューブを添加して、前記グラフェンと前記カーボンナノチューブとを含む混合溶液を作製する工程と、前記混合溶液を濾過する工程と、を有する構成なので、グラフェンシートに界面活性剤と同様の役割を行わせて、グラフェンシートとカーボンナノチューブが一様に分散した混合溶液を形成して、濾過工程で均質なフィルムを容易に生成させることができ、エネルギー密度及び出力密度に係るキャパシター性能を向上させたグラフェンシート集積体を容易に製造することができる。
 本発明のグラフェンシートキャパシターは、先に記載のグラフェンシート集積体からなるフィルムを電極とする構成なので、グラフェンシート表面上に電解液イオンを多量に、高速拡散させることができ、高密度に吸着・脱着させることができる。また、導電性のカーボンナノチューブをグラフェンシート間に介在させるとともに、グラフェンシート積層間を連結させることにより、グラフェンシート間およびグラフェンシート積層間の導電性を高めることができる。これにより、グラフェンシートのもつ特性をそのまま活かすとともに、カーボンナノチューブの高導電性も活かすことができ、エネルギー密度及び出力密度に係るキャパシター性能を向上させることができる。
本発明のグラフェンシートキャパシターの一例を示す概略図である。 グラフェンの製造工程の一例を示す工程図である。 カーボンナノチューブ(CNTs)、グラフェン(Graphene)及びグラフェン/カーボンナノチューブ(Graphene/CNT)の分散溶液の状態を示す写真(a)及び概念図(b)である。 カーボンナノチューブ(CNT)フィルム及びグラフェンシート集積体(Graphene/CNT)フィルムの電子顕微鏡写真である。 テストリグの概略図である。 テストリグの説明図である。 カーボンナノチューブフィルム(CNTs)、グラフェンシートフィルム(Graphene)及びグラフェンシート集積体(Graphene + CNTs)のキャパシター電極特性である。 カーボンナノチューブフィルム(CNTs)、グラフェンシートフィルム(Graphene)及びグラフェンシート集積体フィルム(Graphene/CNT)のキャパシター特性を示すグラフである。
(本発明の実施形態)
<グラフェンシート集積体>
 まず、本発明の実施形態であるグラフェンシート集積体について説明する。
 図1に示すように、グラフェンシート集積体101は、グラフェンシート11~25間を接合し、グラフェンシート11~25面が平行となるように積層されたグラフェンシート積層体61~65を形成する第1のカーボンナノチューブ31~48と、前記グラフェンシート積層体61~65間を連結する第2のカーボンナノチューブ51~56と、を有して概略構成されている。
 なお、グラフェンシート集積体101は、フィルム状とされている(図示略)。
 グラフェンシート11~25は、化学的に還元したグラフェンシートを用いることが好ましい。これにより、第1のカーボンナノチューブ31~48を容易に介在させることができ、各グラフェンシート11~25の間隔を適切に(2~10nm程度)に保ち、各グラフェンシート11~25の一面が平行となるように積層したグラフェンシート積層体61~65を生成することができる。
 図1に示すように、グラフェンシート11~25間に第1のカーボンナノチューブ31~48及び第2のカーボンナノチューブ51~56を介在させている。このような構成とすることにより、第1のカーボンナノチューブ31~48及び第2のカーボンナノチューブ51~56を、グラフェンシート11~25の間隔を一定に保つスペーサーとして機能させることができる。
 第1のカーボンナノチューブ31~48は、スペーサーとして機能して、電解液イオンをグラフェンシート11~25の表面に容易に拡散させ、容易に吸着させることができる。
 また、第2のカーボンナノチューブ51~56は、グラフェンシート集積体を電気的及び機械的に3次元的に連結させ、高導電性で機械的性質に優れたグラフェンシート集積体からなるフィルムを形成させる。
 図1に示すように、グラフェンシート11~25間は第1のカーボンナノチューブ31~48及び第2のカーボンナノチューブ51~56により接合・連結されている。
 第1のカーボンナノチューブ31~48は、グラフェンシート11~25とπ-π相互作用(スタッキング相互作用)により共有結合して、グラフェンシート11~25同士を、カーボンナノチューブを介して強固に機械的にも接合させることができ、高強度のフィルムとすることができる。
 更に、第1のカーボンナノチューブ31~48は、グラフェンシート11~25同士を電気的に連結させることができ、グラフェンシート集積体101の導電性を向上させ、グラフェンシート集積体101のキャパシター性能を向上させることができる。
 第1のカーボンナノチューブ31~48は、2枚以上のグラフェンシート11~25を強固に結合させ、グラフェンシート積層体61~65を形成する。これにより、グラフェンシート積層体61~65を集積してなるグラフェンシート集積体を高強度にすることができる。
 また、第2のカーボンナノチューブ51~56は、π-π相互作用(スタッキング相互作用)により共有結合して、グラフェンシート積層体61~65同士を強固に機械的にも連結させるとともに、グラフェンシート積層体61~65の3次元空間内の配置の自由度を高くして、高強度のフィルムとすることができる。
 更に、第2のカーボンナノチューブ51~56は、グラフェンシート積層体61~65同士を電気的に連結させることができ、グラフェンシート集積体101の導電性を向上させ、グラフェンシート集積体101のキャパシター性能を向上させることができる。
 第2のカーボンナノチューブ51~56は、3次元空間内で絡み合うようにグラフェンシート積層体61~65を連結し、フレキシブルで、高強度のフィルム状のグラフェンシート集積体101を形成することができる。また、グラフェンシートがこのような3次元構造をとることにより、電解液イオンの吸着をより容易にすることができる。
 第1のカーボンナノチューブ31~48及び第2のカーボンナノチューブ51~56は、単層カーボンナノチューブであることが好ましい。単層カーボンナノチューブは、導電性が10S/cmと高く、導電性を高める接合・連結材として用いることができる。また、単層カーボンナノチューブは、グラフェンシート11~25およびグラフェンシート積層体61~65同士をπ-π相互作用により、容易に共有結合させることができる。
 前記単層カーボンナノチューブの長さは、5~20μmであることが好ましく、6~19μmであることがより好ましく、7~18μmであることが更に好ましい。前記単層カーボンナノチューブの長さをこのような範囲にすると、グラフェンシート11~25とのπ-π相互作用(スタッキング相互作用)による共有結合を一様に強固なものとするとともに、均一な間隔のスペーサーとして用いることができ、キャパシター特性の再現性を高めることができる。
 なお、グラフェンシート積層体61のグラフェンシート11~13には、筒状の第1のカーボンナノチューブ31~35が側面をグラフェンシート11~13の表面に接触させて、グラフェンシート11~13を接合している。これにより、グラフェンシート積層体61のグラフェンシート11~13の結合を強固なものとすることができる。
 グラフェンシート積層体61は、カーボンナノチューブとグラフェンとのスタッキング相互作用(π-π相互作用)を活用して、グラフェンシート間を接合し、グラフェンシート間にカーボンナノチューブをスペーサーとして介在させることにより、電解液イオンの高速拡散、吸着に適するシート積層とされている。これにより、グラフェンの性能をいささかも損なわずに、高導電性、軽量、高強度というグラフェンの特性を十分活かすことができる。
 従来のグラフェンシートキャパシターは、グラフェンシート間にカーボンナノチューブが介在していないので、グラフェンシート間に電解液イオンを拡散、吸着させることが困難である。そのため、グラフェンシートの大きな比表面積が活かされていない。
 また、例えば、グラフェンシート積層体61、62を連結する筒状の第2のカーボンナノチューブ51は、その両端部をグラフェンシート13、14の表面に接触させて、グラフェンシート積層体61、62を連結している。これにより、グラフェンシート集積体101の膜の安定性を高めることができる。
 第1のカーボンナノチューブと第2のカーボンナノチューブの比率を調整することにより、所望の特性を有する、グラフェンシート集積体101とすることができる。
<グラフェンシート集積体の製造方法>
 次に、本発明の実施形態であるグラフェンシート集積体の製造方法について説明する。
 本発明の実施形態であるグラフェンシート集積体101の製造方法は、修正ハマー法(modified-Hummers method)により、グラファイト粒子からグラフェン酸化物を生成する工程(第1工程)と、ヒドラジン水和物を用いて、グラファイト酸化物を還元して、化学的に還元されたグラフェンを生成する工程(第2工程)と、化学的に還元されたグラフェンを均一に分散させた水溶液にカーボンナノチューブを添加して、グラフェンとカーボンナノチューブとを含む混合溶液を作製する工程(第3工程)と、前記混合溶液を濾過する工程(第4工程)と、を有する。
 なお、本発明の実施形態であるグラフェンシート集積体の製造方法は、前記第3工程と前記第4工程とを有していればよく、前記第1工程と前記第2工程としては別の工程を用いて、化学的に還元されたグラフェンを生成してもよい。
<第1工程>
 図2は、前記第1工程と前記第2工程の一例を示す図である。
 第1工程は、修正ハマー法により、グラファイト粒子からグラファイト酸化物を生成する工程である。
 グラファイト酸化物を生成する工程は、修正ハマー法を用いることが好ましい。修正ハマー法を用いることにより、シート状のグラフェン(グラフェンシート)の粉末を容易に得ることができる。
 図2のA工程に示すように、まず、グラファイト粒子と硝酸ナトリウム(NaNO)とをフラスコにとり、混ぜ合わせてから、硫酸(HSO)を加え、氷浴中で撹拌して、第1の懸濁液を調整する。
 次に、第1の懸濁液に、過マンガン酸カリウム(KMnO)を加熱しないように徐々に加え、室温で撹拌しながら保持する。例えば、2時間撹拌する。これにより、第1の懸濁液は次第にあざやかな茶色となる。
 次に、これに90mlの蒸留水を撹拌しながら加える。第1の懸濁液の温度は上昇し、懸濁液は黄色となる。
 次に、図2のB工程に示すように、希釈した第1の懸濁液に30%の過酸化水素(H)を加え、98℃で撹拌する。例えば、12時間撹拌する。
 次に、生成物を精製するため、先ず、5%の塩酸(HCl)ですすぎ洗浄し、さらに数回洗浄水ですすぐ。
 次に、第1の懸濁液を4000rpmで6時間、遠心分離する。
 次に、真空下で濾過、乾燥して、グラファイト酸化物の黒色の粉末を得る。
<第2工程>
 第2工程は、ヒドラジン水和物を用いて、グラファイト酸化物を還元して、前記化学的に還元されたグラフェンを生成する工程である。
 まず、第1工程で得られたグラファイト酸化物を取り、蒸留水に加え、超音波処理により分散させて、第2の懸濁液を調整する。例えば、30分間超音波処理を行う。
 次に、第2の懸濁液をホットプレート上で、100℃になるまで加熱し、ヒドラジン水和物(hydrazine hydrate)を加え、98℃で保持する。保持時間は特に限定されないが、例えば、24時間保持する。この加熱保持工程により、図2のC工程に示すように、還元されたグラフェンの黒色の粉末が得られる。なお、ヒドラジン水和物を用いて、前記グラファイト酸化物を化学的に還元することが好ましい。ヒドラジン水和物を用いることにより、容易にグラファイト酸化物を化学的に還元することができるためである。
 次に、還元されたグラフェンの黒色の粉末を濾過して収集してから、得られた濾過生成物を蒸留水で数回洗浄し、余分のヒドラジンを除き、超音波処理により、水中に再度分散させて、第3の懸濁液を調整する。
 次に、第3の懸濁液を超音波処理にする。超音波処理により、残存するグラファイトを除くことができる。例えば、4000rpm、3分間の超音波処理を行う。
 次に、第3の懸濁液を、真空下、濾過してから、乾燥させる。
 この濾過乾燥工程により、化学的に還元されたシート状のグラフェン(グラフェンシート)の粉末を得ることができる。
<第3工程>
 第3工程は、化学的に還元されたグラフェンを均一に分散させた水溶液にカーボンナノチューブを添加して、グラフェンとカーボンナノチューブとを含む混合溶液を作製する工程である。
 まず、カーボンナノチューブを用意する。カーボンナノチューブとしては、市販の単層カーボンナノチューブを、特別の処理をすることなく、そのまま使用することができる。単層カーボンナノチューブとしては、純度が高いものが好ましく、90%以上の純度が好ましく、95%以上の純度がより好ましい。なお、数wt%であれば、アモルファスカーボンを含んでいても良い。
 次に、水中にグラフェンシートを均一に分散させて、分散溶液を調整する。前記分散溶液には、表面活性剤等を添加しない。
 次に、前記分散溶液に、用意したカーボンナノチューブを徐々に添加して、カーボンナノチューブとグラフェンシートが均一に分散した混合溶液を製造する。なお、グラフェンシートはカーボンナノチューブを水中に分散させるのに必要な表面活性剤の役割を担うので、表面活性剤等を添加しなくても、グラフェンシートとカーボンナノチューブを一様に分散させることができる。
 なお、最終的に、均質なキャパシター電極フィルムを得るのに最も重要なことは、グラフェンシートとカーボンナノチューブが一様に分散した懸濁液を得ることである。グラフェンシートはカーボンナノチューブを水中に分散させるのに必要な表面活性剤の役割を担い、グラフェンシートとカーボンナノチューブが一様に分散した懸濁液を得ることができる。水中に分散されたグラフェンシートには、カーボンナノチューブが共有結合に由来するπ-π相互作用により容易に接着することができ、カーボンナノチューブも、グラフェンシートとともに水中に一様分散できる。
 前記混合溶液中では、化学的に還元されたグラフェンシートが一様分散させた水溶液に単層カーボンナノチューブが一様分散されるので、グラフェンシートの間にカーボンナノチューブを容易に入り込ませることができ、グラフェンシートとカーボンナノチューブを共有結合に由来するπ-π相互作用のみで容易に接合させ、グラフェンシート積層体を形成させることができる。
 次に、このグラフェンシート積層体を核として、グラフェンシート積層体の外側に接着したカーボンナノチューブがグラフェンシート積層体間を連結させ、グラフェンシート積層体が3次元空間的に絡み合うように連結されたグラフェンシート集積体を形成することができる。
<第4工程>
 第4工程は、前記混合溶液を濾過する工程である。
 前記混合溶液を真空濾過して、溶媒を除去することにより、フィルム状の集積体を得ることができる。
 以上の工程により得られたフィルム状の集積体が、本発明の実施形態であるグラフェンシート集積体である。
<グラフェンシートキャパシター>
 次に、本発明の実施形態であるグラフェンシートキャパシターについて説明する。
 図5は、本発明の実施形態であるグラフェンシートキャパシターを用いたテストリグの概略図であり、図6はテストリグの説明図である。
 図5及び図6に示すように、本発明の実施形態であるグラフェンシートキャパシターは、グラフェンシート/カーボンナノチューブ(グラフェンシート集積体101)を有している。このように、グラフェンシート集積体101を、適切なセルで電極として用いることにより、キャパシター電極として使用可能となる。
 本発明の実施形態であるグラフェンシート集積体101は、2枚以上のグラフェンシート11~25が集積され、フィルム状とされたグラフェンシート集積体であって、グラフェンシート11~25間を接合し、グラフェンシート11~25面が平行となるように積層されたグラフェンシート積層体61~65を形成する第1のカーボンナノチューブ31~48と、前記グラフェンシート積層体61~65間を連結する第2のカーボンナノチューブ51~56と、を有する構成なので、グラフェンシート11~25表面上に電解液イオンを多量に、高速拡散させることができ、高密度に吸着・脱着させることができる。また、導電性のカーボンナノチューブをグラフェンシート間に介在させるとともに、グラフェンシート積層間を連結させることにより、グラフェンシート間およびグラフェンシート積層間の導電性を高めることができる。これにより、グラフェンシートのもつ特性をそのまま活かすとともに、カーボンナノチューブの高導電性も活かすことができ、エネルギー密度及び出力密度に係るキャパシター性能を向上させることができる。
 本発明の実施形態であるグラフェンシート集積体101は、第1のカーボンナノチューブ31~48及び第2のカーボンナノチューブ51~56が導電性の高い単層カーボンナノチューブなので、グラフェンシート11~25間の導電性を高めることができる。また、この第1のカーボンナノチューブ31~48及び第2のカーボンナノチューブ51~56とグラフェンシート11~25との接合・連結に、キャパシター電極の特性に悪影響を及ぼすイオン等を持ち込まず、もともと両物質がもつ共有結合の1種であるπ-π相互作用を用いることができ、エネルギー密度及び出力密度に係るキャパシター性能を向上させることができる。
 本発明の実施形態であるグラフェンシート集積体101は、単層カーボンナノチューブの長さが5~20μmである構成なので、グラフェンシート11~25とのπ-π相互作用(スタッキング相互作用)による共有結合を一様に強固なものとするとともに、均一な間隔のスペーサーとして用いることができ、キャパシター特性の再現性を高めることができる。
 本発明の実施形態であるグラフェンシート集積体101は、第1のカーボンナノチューブ31~48とグラフェンシート11~25との接合及び第2のカーボンナノチューブ51~56とグラフェンシート11~25との連結が、π-π相互作用による共有結合である構成なので、グラフェンシート11~25間を機械的に接合して、高強度のグラフェンシートキャパシターとすることができるとともに、グラフェンシート11~25間を電気的に接合させて、グラフェンシート11~25間の導電性をより高めることができる。また、このカーボンナノチューブ31~56とグラフェンシート11~25との接合・連結に、キャパシター電極の特性に悪影響を及ぼすイオン等を持ち込まず、また、性能劣化につながる表面活性剤などの処理を必要としないため、グラフェン11~25及びカーボンナノチューブ31~56本来の持つ特性を損なうことはなく、もともと両物質がもつ共有結合の1種であるπ-π相互作用を用いることができ、エネルギー密度及び出力密度に係るキャパシター性能を向上させることができる。
 本発明の実施形態であるグラフェンシート集積体101の製造方法は、化学的に還元されたグラフェンを均一に分散させた水溶液にカーボンナノチューブを添加して、グラフェンとカーボンナノチューブとを含む混合溶液を作成する工程と、前記混合溶液を濾過する工程と、を有する構成なので、グラフェンシートに界面活性剤と同様の役割を行わせて、グラフェンシートとカーボンナノチューブが一様に分散した混合溶液を形成して、濾過工程で均質なフィルムを容易に生成させることができ、エネルギー密度及び出力密度に係るキャパシター性能を向上させたグラフェンシート集積体を容易に製造することができる。
 本発明の実施形態であるグラフェンシート集積体101の製造方法は、ヒドラジン水和物を用いて、グラファイト酸化物を還元して、前記化学的に還元されたグラフェンを生成する構成なので、エネルギー密度及び出力密度に係るキャパシター性能を向上させたグラフェンシートキャパシターを容易に製造することができる。
 本発明の実施形態であるグラフェンシートキャパシターは、グラフェンシート集積体101を有する構成なので、グラフェンシート表面上に電解液イオンを多量に、高速拡散させることができ、高密度に吸着・脱着させることができる。また、導電性のカーボンナノチューブをグラフェンシート間に介在させるとともに、グラフェンシート積層間を連結させることにより、グラフェンシート間およびグラフェンシート積層間の導電性を高めることができる。これにより、グラフェンシートのもつ特性をそのまま活かすとともに、カーボンナノチューブの高導電性も活かすことができ、エネルギー密度及び出力密度に係るキャパシター性能を向上させることができる。
 本発明の実施形態であるグラフェンシート集積体からなるフィルム及びそれを用いたグラフェンシートキャパシターは、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で、種々変更して実施することができる。本実施形態の具体例を以下の実施例で示す。しかし、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1、比較例1、2)
<実施例1、比較例1、2のフィルムサンプル作製>
 図2に示すグラフェンの生成工程に従い、グラフェンを生成した。
 まず、素材のグラファイト粒子を用いて、以下の修正ハマー法によりグラファイト酸化物を得た。
 具体的には、まず、グラファイト3gと硝酸ナトリウム(NaNO)1.5gとをフラスコにとり、混ぜ合わせてから、硫酸(HSO,95%)100mlを加え、氷浴中で撹拌した。
 次に、この懸濁液に、過マンガン酸カリウム(KMnO)8gを加熱しないように徐々に加え、室温で2時間撹拌しながら保持した。この間、懸濁液は次第にあざやかな茶色となった。
 次に、これに90mlの蒸留水をフラスコに撹拌しながら加えた。懸濁液の温度は上昇して90℃となり、懸濁液は黄色となった。
 次に、希釈した懸濁液に30%の過酸化水素(H)30mlを加え、98℃で12時間撹拌した。
 次に、生成物を精製するため、先ず、5%の塩酸(HCl)ですすぎ洗浄し、さらに数回洗浄水ですすいだ。
 次に、懸濁液を4000rpmで6時間、遠心分離した。その後、真空下で濾過、乾燥し、グラファイト酸化物の黒色の粉末を得た。
 次に、グラファイト酸化物を還元してグラフェンを生成した。
 具体的には、まず、得られたグラファイト酸化物100mgを取り、蒸留水30mlに加え、30分間の超音波処理により分散させた。
 次に、この懸濁液をホットプレート上で、100℃になるまで加熱し、ヒドラジン水和物(hydrazine hydrate)3mlを加え、98℃で24時間保持した。
 次に、還元して生成したグラフェンの黒色の粉末を濾過して収集してから、得られた濾過生成物を蒸留水で数回洗浄し、余分のヒドラジンを除き、超音波処理により、水中に再度分散させた。
 次に、この懸濁液を4000rpm、3分間超音波処理して、残存するグラファイトを除いた。
 次に、この懸濁液を真空下の濾過、乾燥して、最終生成物のグラフェンを得た。
 次に、市販の単層カーボンナノチューブ(Cheap Tube Inc., purity>90%)を用意した。なお、この単層カーボンナノチューブは、アモルファスカーボンを3wt%以上含んでいた。また、この単層カーボンナノチューブの比表面積は407m/gであり、導電性は10S/cmであり、長さは5-30μmであった。以下の工程で、この単層カーボンナノチューブを特別の処理をすることなく、そのまま使用した。
 次に、水中に最終生成物のグラフェンを均一に分散させて、分散溶液を調整した。前記分散溶液には、表面活性剤等を添加しなかった。しかし、グラフェンは一様分散した。
 次に、前記分散溶液に、用意したカーボンナノチューブを徐々に添加して、カーボンナノチューブとグラフェンが均一に分散した混合溶液を製造した。混合溶液中、グラフェンシートとカーボンナノチューブは一様に分散した。
 図3(a)に、カーボンナノチューブ、グラフェン及びグラフェン/カーボンナノチューブを超音波処理により、水中に分散させ、その2時間後の水溶液の状態を示す写真である。また、図3(b)は、図3(a)に示した水溶液の状態を説明するための概念図である。
 図3(a)に示すように、超音波処理分散2時間後、カーボンナノチューブは凝集して沈殿した。一方、グラフェン及びグラフェン/カーボンナノチューブは一様分散した。図3(b)に示すように、グラフェン/カーボンナノチューブの水溶液では、添加されたカーボンナノチューブがグラフェンに絡んで、一様分散したと判断した。
 次に、これらの分散液を、真空下での濾過、乾燥をして、フィルムを作製した。この真空濾過・乾燥過程には1時間要した。この間、グラフェン及びグラフェン/カーボンナノチューブの分散液の一様分散状態は保たれていた。
 以上により、カーボンナノチューブフィルム(比較例1)、グラフェンシートフィルム(比較例2)及びグラフェンシート集積体(実施例1)の3種のフィルムサンプルを実用に供すことが可能なサイズで作製した。
<実施例1、比較例1、2のフィルムサンプルの電子顕微鏡観察及び回折パターン測定>
 カーボンナノチューブフィルム(比較例1)、グラフェンシートフィルム(比較例2)及びグラフェンシート集積体(実施例1)の3種のフィルムサンプルの電子顕微鏡観察及び回折パターン測定を行った。
 図4は、カーボンナノチューブフィルム(比較例1)、グラフェンシートフィルム(比較例2)及びグラフェンシート集積体(実施例1)の電子顕微鏡写真である。
 図4(a)はカーボンナノチューブフィルムの走査型電子顕微鏡写真であり、図4(b)及び図4(c)はカーボンナノチューブにより接合されたグラフェンシートフィルム(以下、カーボンナノチューブ接合グラフェンシートフィルムという。)の走査型電子顕微写真であり、図4(d)及び図4(e)はカーボンナノチューブ及びグラフェンシートの透過型電子顕微鏡写真と回折パターンであり、図4(f)はカーボンナノチューブに連結されたグラフェンシートの透過型電子顕微鏡写真である。図4(f)中の矢印はグラフェンシートを示す。
 図4(a)に示すように、カーボンナノチューブのファイバーは、かなり長く、相互に絡み合い、クモの糸状を呈していた。このことから、カーボンナノチューブのフィルムは導電性がよく、また、グラフェンシートを容易にキャッチすると考えられる。なお、同写真のフィルム上にみられる塊状の物質はアモルファスカーボンである。
 図4(b)及び図4(c)に示すように、グラフェンシート集積体(実施例1)では、グラフェンシートに導電性がよいカーボンナノチューブがからみ、接合されていた。この写真から、グラフェンシート集積体は導電性がよいことが分かる。また、カーボンナノチューブがスペーサーの役割も果たしていることから、グラフェンシート集積体は、電解液イオンを多量に吸着するとともに高速拡散も可能にすることが分かる。
 図4(d)に示すように、カーボンナノチューブフィルム(比較例1)では、カーボンナノチューブは凝集してバンドル状となっている。図4(d)中に示した回折パターンは、カーボンナノチューブのものである。
 図4(e)に示すように、グラフェンシートフィルム(比較例2)では、グラフェンシートにグラファイトが一部残存しているのが見られた。図4(e)中に示した回折パターンは、グラフェンシートのものであり、(1-210)と(-2110)の強いスポットが見られた。このことは、2-3枚のグラフェンシートが重なっていることを示す。
 図4(f)に示すように、グラフェンシート集積体(実施例1)では、グラフェンシートがカーボンナノチューブに3次元的に捕捉・接合されていた。
 以上により、キャパシター電極として実用に供すことが可能なサイズのグラフェンシート集積体(実施例1)は、カーボンナノチューブとグラフェンシートとを有する集積体であり、グラフェンシート間に介在するカーボンナノチューブがグラフェンシート間を相互連結していることを確認できた。
<実施例1、比較例1、2のフィルムサンプルのキャパシター特性測定>
 図5及び図6に示すテストセルを用いて、作製したそれぞれのシートのキャパシター特性を計測した。計測値は計測する電池システムによるが、ここでは、キャパシターの材料特性を最も正確に計測する2電極テストセルを用いた。
 まず、接着剤を使用することなく、2電極を組み立てた。なお、電極の面積は、実用に供せられる2cmとした。
 図5及び図6に示すように、集電極には純チタンシート(Ti plate)を用い、セパレーター(Separator)には薄いポリプロピレン(polypropylene)フィルムを用いた。
また、電解液には、1Mの塩化カリウム(KCl)水溶液と1MのTEABF(Tetraethylammonium tetrafluoroborate)のPC(Propylene carbonate)液を用いた。
 図7は、カーボンナノチューブフィルム(比較例1)、グラフェンシートフィルム(比較例2)及びグラフェンシート集積体(実施例1)のキャパシター特性である。
 図7(a)は1Mの塩化カリウム(KCl)水溶液を用い、10mV/sでスキャンした時のサイクリックボルタンメトリーカーブである。
 また、図7(b)は1Mの有機電解液(TEABF4/PC液)を用い、10mV/sでスキャンした時のサイクリックボルタンメトリーカーブである。
 また、図7(c)は1Mの塩化カリウム(KCl)水溶液における500mA/gのチャージ電流下でのガルバノスタティックチャージディスチャージカーブである。
 また、図7(d)は1Mの有機電解液(TEABF4/PC液)における500mA/gのチャージ電流下でのガルバノスタティックチャージディスチャージカーブである。
 グラフェンシート集積体(実施例1)のいずれの電気化学特性も、カーボンナノチューブフィルム(比較例1)、グラフェンシートフィルム(比較例2)の電気化学特性よりも良かった。
 図8は、カーボンナノチューブフィルム(比較例1)、グラフェンシートフィルム(比較例2)及びグラフェンシート集積体(実施例1)のキャパシター特性を示すグラフである。
 図8(a)はESR(Equivalent Series Resistance)でキャパシター内部の抵抗成分を等価な純抵抗で表したものである。カーボンナノチューブフィルム(比較例1)が低く、グラフェンシートフィルム(比較例2)はやや高く、グラフェンシート集積体(実施例1)はカーボンナノチューブ並となった。
 また、図8(b)は出力密度(Power density)で、ESRの逆となる。即ち、カーボンナノチューブフィルム(比較例1)が一番大きかった。
 また、図8(c)はエネルギー密度(Energy density)である。カーボンナノチューブフィルム(比較例1)は低く、有機溶媒中で20Wh/kgであるが、グラフェンシートフィルム(比較例2)では45Wh/kg、グラフェンシート集積体(実施例1)では、60Wh/kgを超えた。
 また、図8(d)はキャパシタンス(Specific capacitance)であるが、グラフェンシート集積体(実施例1)が最も大きな値を示した。
 グラフェンシート集積体(実施例1)は、エネルギー密度を62.8Wh/kgまで高め、出力密度も58.5kW/kgと高い値であった。また、キャパシタンスは290.6F/gであった。エネルギー密度及び出力密度は、グラフェンシートフィルム(比較例2)に比べ、それぞれ、23%及び31%も増加したものであった。
 表2に、グラフェンシート集積体(実施例1)と、従来の研究で得られた値とを比較して示す。エネルギー密度や出力密度まで計測している文献はあまりないが、キャパシタンス、エネルギー密度及び出力密度とも、グラフェンシート集積体(実施例1)のキャパシター特性は抜きんでて優れたものであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 また、以上の結果から分かるように、グラフェンシート集積体(実施例1)はグラフェンとカーボンナノチューブがそれぞれ有する物性と形状特性を単に足し合わせたものではなくグラフェンとカーボンナノチューブを有機的に、3次元的に結合させることにより、キャパシター特性を格段に向上させたものであると判断した。
 本発明のグラフェンシートキャパシターは、エネルギー密度62.8Wh/kg、出力密度58.5kW/kgと従来の水準をはるかに超えるものであり、トヨタ・プリウスやホンダ・インサイト等のハイブリッド車に使用されているニッケル水素電池と同程度であり、出力密度は30倍に達するものである。そのため、ブレーキエネルギーの回収、短時間で容易な充電を考えれば、現在の性能で、バッテリを置き換えられる可能性を有する。
 本発明のグラフェンシート集積体、その製造方法及びグラフェンシートキャパシターは、エネルギー密度及び出力密度に係るキャパシター電極性能が高い材料に関するものであり、電池産業、エネルギー産業等において利用可能性がある。
11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25…グラフェンシート、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48…カーボンナノチューブ(第1のカーボンナノチューブ)、51、52、53、54、55、56…カーボンナノチューブ(第2のカーボンナノチューブ)、61、62、63、64、65…グラフェンシート積層体、101…グラフェンシート集積体。

Claims (6)

  1.  2枚以上のグラフェンシートがカーボンナノチューブを介して平行に集積され、さらにこのグラフェンシート集積体が相互にカーボンナノチューブにより電気的及び機械的に3次元状に連結されたことを特徴とするグラフェンシートフィルム。
  2.  前記カーボンナノチューブが単層カーボンナノチューブであることを特徴とする請求項1に記載のグラフェンシートフィルム。
  3.  前記単層カーボンナノチューブの長さが5~20μmであることを特徴とする請求項2に記載のグラフェンシートフィルム。
  4.  化学的に還元されたグラフェンシートを均一に分散させた水溶液にカーボンナノチューブを添加して、前記グラフェンシートと前記カーボンナノチューブとを含む混合溶液を作製する工程と、前記混合溶液を濾過する工程と、を有することを特徴とするグラフェンシートフィルムの製造方法。
  5.  ヒドラジン水和物を用いて、グラファイト酸化物を還元して、前記化学的に還元されたグラフェンを生成することを特徴とする請求項4に記載のグラフェンシート集積体の製造方法。
  6.  請求項1~3のいずれか1項に記載のグラフェンシート集積体を有することを特徴とするグラフェンシートキャパシター。
PCT/JP2011/077651 2010-12-02 2011-11-30 カーボンナノチューブ連結のグラフェンシートフィルムとその製造方法及びそれを用いたグラフェンシートキャパシター WO2012073998A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012546910A JP5747421B2 (ja) 2010-12-02 2011-11-30 カーボンナノチューブ連結のグラフェンシートフィルムとその製造方法及びそれを用いたグラフェンシートキャパシター
US13/990,930 US20130295374A1 (en) 2010-12-02 2011-11-30 Graphene sheet film connected with carbon nanotubes, method for producing same, and graphene sheet capacitor using same
CN201180057845.9A CN103237755B (zh) 2010-12-02 2011-11-30 碳纳米管连接的石墨烯片膜和其制造方法及使用其的石墨烯片电容器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-269093 2010-12-02
JP2010269093 2010-12-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012073998A1 true WO2012073998A1 (ja) 2012-06-07

Family

ID=46171925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/077651 WO2012073998A1 (ja) 2010-12-02 2011-11-30 カーボンナノチューブ連結のグラフェンシートフィルムとその製造方法及びそれを用いたグラフェンシートキャパシター

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130295374A1 (ja)
JP (1) JP5747421B2 (ja)
CN (1) CN103237755B (ja)
WO (1) WO2012073998A1 (ja)

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018926A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Qinghua Univ 透過型電子顕微鏡グリッド及びその製造方法
JP2013255396A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Alps Electric Co Ltd 高分子アクチュエータ及びその製造方法
WO2014065241A1 (ja) 2012-10-24 2014-05-01 独立行政法人物質・材料研究機構 グラフェン超薄片とその作製装置、作製方法、及びキャパシターとその作製方法
WO2014069640A1 (ja) * 2012-11-01 2014-05-08 スペースリンク株式会社 カーボンナノチューブフィルムキャパシタ
JP5490957B1 (ja) * 2013-10-25 2014-05-14 清二 加川 放熱フィルム、並びにその製造方法及び装置
KR20140091403A (ko) * 2013-01-11 2014-07-21 엘지디스플레이 주식회사 전극구조 및 그 제조방법, 전극구조를 구비한 표시소자, 그 제조방법
JP2014525981A (ja) * 2011-08-22 2014-10-02 フューチャー カーボン ゲーエムベーハー カーボンナノチューブおよびグラフェンプレートレットを含む分散体
JP2014240330A (ja) * 2013-05-16 2014-12-25 独立行政法人物質・材料研究機構 グラフェン球状中空体の作成方法、グラフェン球状中空体、グラフェン球状中空体集積電極及びグラフェン球状中空体集積キャパシター
US20150016022A1 (en) * 2013-07-08 2015-01-15 Samsung Corning Precision Materials Co., Ltd. Multi-layered graphene films, energy storage devices using multi-layered graphene films as electrodes, and methods of manufacturing multi-layered graphene films and energy storage devices
WO2015041341A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 リンテック株式会社 硬化性組成物、硬化物および硬化性組成物の使用方法
KR20150042776A (ko) 2012-09-05 2015-04-21 도쿠리츠교세이호징 붓시쯔 자이료 겐큐키코 부분 환원 그래핀 계층체-연결체, 부분 환원 그래핀 계층체-연결체의 제조방법, 부분 환원 그래핀 계층체-연결체 함유 분말, 부분 환원 그래핀 계층체-연결체 함유 필름, 그래핀 전극 필름, 그래핀 전극 필름의 제조방법, 및 그래핀 커패시터
JP2015078096A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 独立行政法人物質・材料研究機構 水熱生成グラフェン/cnt複合体エアロゲルの作成方法、水熱生成グラフェン/cnt複合体エアロゲル及びua、da、aa分離検出電極
WO2015072370A1 (ja) * 2013-11-13 2015-05-21 本田技研工業株式会社 炭素繊維膜
WO2015129820A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 独立行政法人物質・材料研究機構 グラフェン/CNT複合体電極装備Liイオン・スーパーキャパシター及びその製造方法
US9165721B2 (en) 2010-11-22 2015-10-20 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Inkjet-printed flexible electronic components from graphene oxide
US9178129B2 (en) 2012-10-15 2015-11-03 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Graphene-based films in sensor applications
JP2015201483A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 国立研究開発法人物質・材料研究機構 超格子構造体、その製造方法およびそれを用いた電極材料
JP2016008155A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 国立大学法人信州大学 カーボンナノチューブ/グラフェン複合材料およびその製造方法
JP2016033851A (ja) * 2014-07-30 2016-03-10 株式会社東芝 複合体、複合体の製造方法、非水電解質電池用活物質材料、及び非水電解質電池
JP2016509757A (ja) * 2013-02-08 2016-03-31 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド グラフェンリチウムイオンキャパシタ
US9399580B2 (en) 2013-01-18 2016-07-26 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Granules of graphene oxide by spray drying
KR20160124299A (ko) * 2015-04-16 2016-10-27 전자부품연구원 리튬이온 커패시터 전극용 다차원 탄소나노구조체 및 이를 포함하는 리튬이온 커패시터
US9573814B2 (en) 2013-02-20 2017-02-21 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology High-throughput graphene printing and selective transfer using a localized laser heating technique
JPWO2015045852A1 (ja) * 2013-09-30 2017-03-09 日産自動車株式会社 触媒用炭素粉末ならびに当該触媒用炭素粉末を用いる触媒、電極触媒層、膜電極接合体および燃料電池
JP2017515668A (ja) * 2014-05-08 2017-06-15 ロッキード・マーチン・コーポレーション 積層された二次元材料およびそれが組み込まれた構造物を作製するための方法
US9738526B2 (en) 2012-09-06 2017-08-22 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Popcorn-like growth of graphene-carbon nanotube multi-stack hybrid three-dimensional architecture for energy storage devices
WO2017163464A1 (ja) 2016-03-22 2017-09-28 国立研究開発法人物質・材料研究機構 グラフェンとカーボンナノチューブとの積層体の製造方法、グラフェンとカーボンナノチューブとの積層体からなる電極材料、および、それを用いた電気二重層キャパシタ
US10418143B2 (en) 2015-08-05 2019-09-17 Lockheed Martin Corporation Perforatable sheets of graphene-based material
US10471199B2 (en) 2013-06-21 2019-11-12 Lockheed Martin Corporation Graphene-based filter for isolating a substance from blood
US10500546B2 (en) 2014-01-31 2019-12-10 Lockheed Martin Corporation Processes for forming composite structures with a two-dimensional material using a porous, non-sacrificial supporting layer
US10653824B2 (en) 2012-05-25 2020-05-19 Lockheed Martin Corporation Two-dimensional materials and uses thereof
US10696554B2 (en) 2015-08-06 2020-06-30 Lockheed Martin Corporation Nanoparticle modification and perforation of graphene
US10980919B2 (en) 2016-04-14 2021-04-20 Lockheed Martin Corporation Methods for in vivo and in vitro use of graphene and other two-dimensional materials
US10981120B2 (en) 2016-04-14 2021-04-20 Lockheed Martin Corporation Selective interfacial mitigation of graphene defects
US11330984B2 (en) 2015-06-19 2022-05-17 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Wearable graphene sensors

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014040275A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Empire Technology Development Llc Graphene and carbon nanotube compositions
US20150318120A1 (en) * 2013-01-30 2015-11-05 Empire Technology Development Llc. Carbon nanotube-graphene composite
WO2015069332A1 (en) 2013-11-08 2015-05-14 The Regents Of The University Of California Three-dimensional graphene framework-based high-performance supercapacitors
CN103700513B (zh) * 2013-12-30 2016-09-14 中山大学 一种石墨烯纸及其制备方法和应用
IL230509A (en) * 2014-01-16 2016-02-29 Elbit Systems Land & C4I Ltd Super-capacitor configuration with peptide-coated graphene electrodes
CA2957918A1 (en) * 2014-08-11 2016-02-18 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Aligned graphene-carbon nanotube porous carbon composite
US20160104582A1 (en) * 2014-08-11 2016-04-14 Texas Tech University System Periodic nanostructures for high energy-density and high power-density devices and systems and uses thereof
US9842707B2 (en) * 2015-05-20 2017-12-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Bamboo-inspired nanostructure design for flexible, foldable and twistable energy storage devices
US9735227B2 (en) 2015-08-03 2017-08-15 Synopsys, Inc. 2D material super capacitors
CN105236392B (zh) * 2015-08-28 2018-02-02 中国人民解放军国防科学技术大学 碳纳米管/石墨烯复合薄膜及其制备方法
US10091916B2 (en) * 2016-09-29 2018-10-02 The Boeing Company Fabrication of ceramic matrix composites with carbon nanotubes and graphene
CN108346802B (zh) * 2017-01-23 2021-03-02 华为技术有限公司 一种对集流体进行修饰的方法、集流体及储能装置
WO2019006044A1 (en) * 2017-06-28 2019-01-03 Massachusetts Institute Of Technology QUASI-BIDIMENSIONAL ELECTRONIC MICROPARTICLES
US11283065B2 (en) 2017-09-27 2022-03-22 National Institute For Materials Science Graphene-containing electrode, method for manufacturing same, and power storage device using same
US11459234B2 (en) * 2018-01-12 2022-10-04 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Hydrogen storage material
GB2570733B (en) * 2018-02-06 2022-11-02 Applied Graphene Mat Uk Ltd Corrosion protection for metallic substrates
CN109707989B (zh) * 2018-11-27 2020-12-25 航天特种材料及工艺技术研究所 一种复合材料球形气瓶及其制备方法
WO2020196313A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 キャパシタ用電極およびその製造方法ならびにキャパシタ
CN113711392B (zh) * 2019-10-04 2024-10-22 株式会社Lg新能源 电极和包括该电极的二次电池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011026194A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Qinghua Univ カーボンナノチューブフィルム複合構造体、カーボンナノチューブフィルム複合構造体を利用した透過型電子顕微鏡グリッド及びその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101811690B (zh) * 2009-02-24 2012-02-29 国家纳米科学中心 一种用碳纳米管与石墨烯形成碳复合结构体的方法
CN102194633B (zh) * 2010-03-17 2013-08-28 清华大学 透射电镜微栅

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011026194A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Qinghua Univ カーボンナノチューブフィルム複合構造体、カーボンナノチューブフィルム複合構造体を利用した透過型電子顕微鏡グリッド及びその製造方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
D.YU ET AL.: "Self-Assembled Graphene/Carbon Nanotube Hybrid Films for Supercapacitors", THE JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 1, no. 2, 21 January 2010 (2010-01-21), pages 467 - 470 *
J.YAN ET AL.: "Preparation of graphene nanosheet/carbon nanotube/polyaniline composite as electrode material for supercapacitors", JOURNAL OF POWER SOURCES, vol. 195, no. 9, 1 May 2010 (2010-05-01), pages 3041 - 3045 *
L.QIU ET AL.: "Dispersing Carbon Nanotubes with Graphene Oxide in Water and Synergistic Effects between Graphene Derivatives", CHEMISTRY A EUROPEAN JOURNAL, vol. 16, no. 35, 17 September 2010 (2010-09-17), pages 10653 - 10658 *
S.YANG ET AL.: "Constructing a hierarchical graphene-carbon nanotube architecture for enhancing exposure of graphene and electrochemical activity of Pt nanoclusters", ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, vol. 12, no. 9, September 2010 (2010-09-01), pages 1206 - 1209 *
Z.FAN ET AL.: "A Three-Dimensional Carbon Nanotube/Graphene Sandwich and Its Application as Electrode in Supercapacitors", ADVANCED MATERIALS, vol. 22, no. 33, 1 September 2010 (2010-09-01), pages 3723 - 3728 *

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018926A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Qinghua Univ 透過型電子顕微鏡グリッド及びその製造方法
US9165721B2 (en) 2010-11-22 2015-10-20 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Inkjet-printed flexible electronic components from graphene oxide
US9868875B2 (en) 2011-08-22 2018-01-16 Futurecarbon Gmbh Dispersion comprising carbon nanotubes and graphene platelets
JP2014525981A (ja) * 2011-08-22 2014-10-02 フューチャー カーボン ゲーエムベーハー カーボンナノチューブおよびグラフェンプレートレットを含む分散体
US10653824B2 (en) 2012-05-25 2020-05-19 Lockheed Martin Corporation Two-dimensional materials and uses thereof
JP2013255396A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Alps Electric Co Ltd 高分子アクチュエータ及びその製造方法
KR20150042776A (ko) 2012-09-05 2015-04-21 도쿠리츠교세이호징 붓시쯔 자이료 겐큐키코 부분 환원 그래핀 계층체-연결체, 부분 환원 그래핀 계층체-연결체의 제조방법, 부분 환원 그래핀 계층체-연결체 함유 분말, 부분 환원 그래핀 계층체-연결체 함유 필름, 그래핀 전극 필름, 그래핀 전극 필름의 제조방법, 및 그래핀 커패시터
US9738526B2 (en) 2012-09-06 2017-08-22 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Popcorn-like growth of graphene-carbon nanotube multi-stack hybrid three-dimensional architecture for energy storage devices
US9178129B2 (en) 2012-10-15 2015-11-03 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Graphene-based films in sensor applications
JP5924712B2 (ja) * 2012-10-24 2016-05-25 国立研究開発法人物質・材料研究機構 グラフェン超薄片とその作製装置、作製方法、及びキャパシターとその作製方法
WO2014065241A1 (ja) 2012-10-24 2014-05-01 独立行政法人物質・材料研究機構 グラフェン超薄片とその作製装置、作製方法、及びキャパシターとその作製方法
US10479689B2 (en) 2012-10-24 2019-11-19 National Institute For Materials Science Ultrathin graphene piece, apparatus for preparing ultrathin graphene pieces, method for preparing ultrathin graphene pieces, capacitor, and method of manufacturing capacitor
CN104768871A (zh) * 2012-10-24 2015-07-08 独立行政法人物质·材料研究机构 石墨烯超薄片及其制作装置、制作方法、以及电容器及其制作方法
WO2014069640A1 (ja) * 2012-11-01 2014-05-08 スペースリンク株式会社 カーボンナノチューブフィルムキャパシタ
KR20140091403A (ko) * 2013-01-11 2014-07-21 엘지디스플레이 주식회사 전극구조 및 그 제조방법, 전극구조를 구비한 표시소자, 그 제조방법
US9399580B2 (en) 2013-01-18 2016-07-26 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Granules of graphene oxide by spray drying
JP2016509757A (ja) * 2013-02-08 2016-03-31 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド グラフェンリチウムイオンキャパシタ
US9573814B2 (en) 2013-02-20 2017-02-21 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology High-throughput graphene printing and selective transfer using a localized laser heating technique
JP2014240330A (ja) * 2013-05-16 2014-12-25 独立行政法人物質・材料研究機構 グラフェン球状中空体の作成方法、グラフェン球状中空体、グラフェン球状中空体集積電極及びグラフェン球状中空体集積キャパシター
US10471199B2 (en) 2013-06-21 2019-11-12 Lockheed Martin Corporation Graphene-based filter for isolating a substance from blood
US10269505B2 (en) 2013-07-08 2019-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-layered graphene films, energy storage devices using multi-layered graphene films as electrodes, and methods of manufacturing multi-layered graphene films and energy storage devices
US20150016022A1 (en) * 2013-07-08 2015-01-15 Samsung Corning Precision Materials Co., Ltd. Multi-layered graphene films, energy storage devices using multi-layered graphene films as electrodes, and methods of manufacturing multi-layered graphene films and energy storage devices
WO2015041341A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 リンテック株式会社 硬化性組成物、硬化物および硬化性組成物の使用方法
JPWO2015045852A1 (ja) * 2013-09-30 2017-03-09 日産自動車株式会社 触媒用炭素粉末ならびに当該触媒用炭素粉末を用いる触媒、電極触媒層、膜電極接合体および燃料電池
JP2015078096A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 独立行政法人物質・材料研究機構 水熱生成グラフェン/cnt複合体エアロゲルの作成方法、水熱生成グラフェン/cnt複合体エアロゲル及びua、da、aa分離検出電極
JP5490957B1 (ja) * 2013-10-25 2014-05-14 清二 加川 放熱フィルム、並びにその製造方法及び装置
JPWO2015072370A1 (ja) * 2013-11-13 2017-03-16 本田技研工業株式会社 炭素繊維膜
JP6077134B2 (ja) * 2013-11-13 2017-02-08 本田技研工業株式会社 炭素繊維膜
US10020123B2 (en) 2013-11-13 2018-07-10 Honda Motor Co., Ltd. Carbon fiber membrane
WO2015072370A1 (ja) * 2013-11-13 2015-05-21 本田技研工業株式会社 炭素繊維膜
US10500546B2 (en) 2014-01-31 2019-12-10 Lockheed Martin Corporation Processes for forming composite structures with a two-dimensional material using a porous, non-sacrificial supporting layer
WO2015129820A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 独立行政法人物質・材料研究機構 グラフェン/CNT複合体電極装備Liイオン・スーパーキャパシター及びその製造方法
JPWO2015129820A1 (ja) * 2014-02-28 2017-03-30 国立研究開発法人物質・材料研究機構 グラフェン/CNT複合体電極装備Liイオン・スーパーキャパシター及びその製造方法
US10014126B2 (en) 2014-02-28 2018-07-03 National Institute For Materials Science Lithium-ion supercapacitor using graphene-CNT composite electrode and method for manufacturing the same
JP2015201483A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 国立研究開発法人物質・材料研究機構 超格子構造体、その製造方法およびそれを用いた電極材料
JP2017515668A (ja) * 2014-05-08 2017-06-15 ロッキード・マーチン・コーポレーション 積層された二次元材料およびそれが組み込まれた構造物を作製するための方法
JP2016008155A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 国立大学法人信州大学 カーボンナノチューブ/グラフェン複合材料およびその製造方法
JP2016033851A (ja) * 2014-07-30 2016-03-10 株式会社東芝 複合体、複合体の製造方法、非水電解質電池用活物質材料、及び非水電解質電池
KR101894128B1 (ko) * 2015-04-16 2018-09-03 전자부품연구원 리튬이온 커패시터 전극용 다차원 탄소나노구조체 및 이를 포함하는 리튬이온 커패시터
KR20160124299A (ko) * 2015-04-16 2016-10-27 전자부품연구원 리튬이온 커패시터 전극용 다차원 탄소나노구조체 및 이를 포함하는 리튬이온 커패시터
US11330984B2 (en) 2015-06-19 2022-05-17 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Wearable graphene sensors
US10418143B2 (en) 2015-08-05 2019-09-17 Lockheed Martin Corporation Perforatable sheets of graphene-based material
US10696554B2 (en) 2015-08-06 2020-06-30 Lockheed Martin Corporation Nanoparticle modification and perforation of graphene
WO2017163464A1 (ja) 2016-03-22 2017-09-28 国立研究開発法人物質・材料研究機構 グラフェンとカーボンナノチューブとの積層体の製造方法、グラフェンとカーボンナノチューブとの積層体からなる電極材料、および、それを用いた電気二重層キャパシタ
US10636585B2 (en) 2016-03-22 2020-04-28 National Institute For Materials Science Method for manufacturing stack of graphene and carbon nanotube, electrode material including stack of graphene and carbon nanotube, and electric double-layer capacitor using the same
US10980919B2 (en) 2016-04-14 2021-04-20 Lockheed Martin Corporation Methods for in vivo and in vitro use of graphene and other two-dimensional materials
US10981120B2 (en) 2016-04-14 2021-04-20 Lockheed Martin Corporation Selective interfacial mitigation of graphene defects

Also Published As

Publication number Publication date
CN103237755A (zh) 2013-08-07
CN103237755B (zh) 2016-01-13
US20130295374A1 (en) 2013-11-07
JP5747421B2 (ja) 2015-07-15
JPWO2012073998A1 (ja) 2014-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5747421B2 (ja) カーボンナノチューブ連結のグラフェンシートフィルムとその製造方法及びそれを用いたグラフェンシートキャパシター
Chen et al. Mxene (Ti3C2Tx)/cellulose nanofiber/porous carbon film as free-standing electrode for ultrathin and flexible supercapacitors
Benzigar et al. Advances on emerging materials for flexible supercapacitors: current trends and beyond
Wu et al. Recent progress in the synthesis of graphene/CNT composites and the energy-related applications
Liang et al. Highly compressible carbon sponge supercapacitor electrode with enhanced performance by growing nickel–cobalt sulfide nanosheets
JP5825617B2 (ja) 部分還元グラフェン階層体−連結体、部分還元グラフェン階層体−連結体の製造方法、部分還元グラフェン階層体−連結体含有粉末、部分還元グラフェン階層体−連結体含有フィルム、グラフェン電極フィルム、グラフェン電極フィルムの製造方法及びグラフェンキャパシター
Patil et al. Nanostructured pseudocapacitive materials decorated 3D graphene foam electrodes for next generation supercapacitors
Ganganboina et al. Nano assembly of N-doped graphene quantum dots anchored Fe3O4/halloysite nanotubes for high performance supercapacitor
Cheng et al. Three-dimensional α-Fe 2 O 3/carbon nanotube sponges as flexible supercapacitor electrodes
Fan et al. High density of free-standing holey graphene/PPy films for superior volumetric capacitance of supercapacitors
Unnikrishnan et al. Carbon dot-mediated synthesis of manganese oxide decorated graphene nanosheets for supercapacitor application
Mao et al. Hierarchical nanohybrids with porous CNT-networks decorated crumpled graphene balls for supercapacitors
Wang et al. Hydrous ruthenium oxide nanoparticles anchored to graphene and carbon nanotube hybrid foam for supercapacitors
Wang et al. Polypyrrole composites with carbon materials for supercapacitors
Yuksel et al. All‐carbon hybrids for high performance supercapacitors
Zheng et al. N/P codoped porous carbon-coated graphene nanohybrid as a high-performance electrode for supercapacitors
Gao et al. Two-dimensional wrinkled N-rich carbon nanosheets fabricated from chitin via fast pyrolysis as optimized electrocatalyst
Liu et al. Self-assembled, redox-active graphene electrodes for high-performance energy storage devices
Lv et al. Nanocellulose-derived carbon nanosphere fibers-based nanohybrid aerogel for high-performance all-solid-state flexible supercapacitors
Bandyopadhyay et al. Facile synthesis of 4, 4′-diaminostilbene-2, 2′-disulfonic-acid-grafted reduced graphene oxide and its application as a high-performance asymmetric supercapacitor
Yue et al. Fabrication of flexible nanoporous nitrogen-doped graphene film for high-performance supercapacitors
Paul et al. Carbon nanotubes, graphene, porous carbon, and hybrid carbon-based materials: Synthesis, properties, and functionalization for efficient energy storage
US9284195B2 (en) Aggregated graphene oxide and preparing method thereof, aggregated graphene and preparing method thereof, and aggregated and nitrogen-doped graphene and preparing method thereof
Lu et al. Preparation of graphene oxide/La2Ti2O7 composites with enhanced electrochemical performances for supercapacitors
KR101451354B1 (ko) 독립형 탄소나노튜브/금속 산화물 입자 복합체 필름 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11844617

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012546910

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13990930

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11844617

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1