[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2012043191A1 - ガラスレンズ - Google Patents

ガラスレンズ Download PDF

Info

Publication number
WO2012043191A1
WO2012043191A1 PCT/JP2011/070530 JP2011070530W WO2012043191A1 WO 2012043191 A1 WO2012043191 A1 WO 2012043191A1 JP 2011070530 W JP2011070530 W JP 2011070530W WO 2012043191 A1 WO2012043191 A1 WO 2012043191A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
glass
flange
glass lens
portions
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/070530
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
三ノ京敬
名古屋浩
Original Assignee
コニカミノルタオプト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタオプト株式会社 filed Critical コニカミノルタオプト株式会社
Priority to US13/876,752 priority Critical patent/US20130194676A1/en
Priority to CN2011800466913A priority patent/CN103154778A/zh
Priority to JP2012536315A priority patent/JPWO2012043191A1/ja
Publication of WO2012043191A1 publication Critical patent/WO2012043191A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/025Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using glue
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/40Product characteristics
    • C03B2215/404Products with identification marks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/40Product characteristics
    • C03B2215/41Profiled surfaces
    • C03B2215/414Arrays of products, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/40Product characteristics
    • C03B2215/46Lenses, e.g. bi-convex
    • C03B2215/49Complex forms not covered by groups C03B2215/47 or C03B2215/48

Definitions

  • the present invention relates to a glass lens obtained from a glass molded product obtained by molding molten glass by pressing, and more particularly to a rectangular glass lens used as an imaging lens or the like.
  • a hollow part and an outer peripheral part are formed in a flange part provided around the optical function part, and a protruding marking part is provided in a part of the concave part inside the outer peripheral part.
  • a step is provided in the flange portion and a step is also provided in the frame for fixing the lens, so that the adhesive is placed between the opposing step surfaces while being positioned in the radial direction by both steps.
  • Some are filled and fixed (see Patent Document 2).
  • the glass lens of Patent Document 1 has a circular outline and is not easily chipped during conveyance. However, in the case of a square glass lens having a quadrangular outline, chipping is likely to occur at the corner portion during conveyance.
  • an imaging lens incorporated in a mobile phone or the like has been required to be reduced in size while maintaining performance, and by processing a lens array in which a large number of lens elements are two-dimensionally arranged. It is becoming mass-produced. Specifically, a wafer lens type lens array using a plastic lens array or a glass substrate is prepared, a plurality of lens arrays are laminated and bonded together, and then cut into rectangular blocks to form a large number of sets. I have a lens.
  • the present invention provides a glass lens that is unlikely to cause serious damage such as cracks when a rectangular glass lens such as a lens array formed from a molten glass press or the like, a lens element obtained therefrom, or a combined lens is conveyed. For the purpose.
  • a glass lens according to the present invention includes a lens body and a flange portion or a hook-like portion extending around the lens body, and has a rectangular outline when viewed from the optical axis direction of the lens body. And has a stepped portion with a reduced thickness at the corner of the quadrangular outline.
  • the glass lens since it has a stepped portion with a reduced thickness at the corner of the quadrangular outline, even if chipping or cracking occurs at the corner portion during transportation or the like, the crack can be prevented from expanding at the stepped portion, The occurrence of serious damage such as reaching near the optical surface can be suppressed.
  • the flange portion has step portions at four corners of a quadrangular outer shape. In this case, it is possible to prevent a large crack from being formed in the flange portion when the lens element including the lens body and the flange portion is handled in a cut-out state.
  • the flange portion has step portions on the front side and the back side viewed from the optical axis direction at the four corners of the quadrangular outer shape. In this case, even when the lens element is handled alone, it is possible to prevent serious damage from occurring at the corners protruding toward the periphery.
  • a mark protruding on the surface of the stepped portion provided at at least one of the four corners of the quadrangular outer shape is further provided.
  • quality management, manufacturing management, history management, and the like can be performed for the lens element and the lens array.
  • a plurality of lens elements each having a lens main body and a flange portion are laminated, and stepped portions are provided at eight top portions of the outer shape that is a quadrangular prism shape as a whole.
  • stepped portions are provided at eight top portions of the outer shape that is a quadrangular prism shape as a whole.
  • a plurality of lens elements are stacked in a state where the flange portions are in contact with each other, and are bonded to each other by filling an adhesive between the opposing flange surfaces or the opposing stepped portions. .
  • alignment using the flange portion is possible, and reliable bonding between the plurality of lens elements is achieved using the step portion.
  • a diaphragm further sandwiched and fixed between a plurality of lens elements is further provided.
  • generation of stray light can be more reliably prevented by the glass lens itself.
  • the lens array includes a lens array in which a plurality of lens elements each having a lens body and a flange portion as a set are two-dimensionally arranged and integrated, and has a rectangular plate-like outer shape of the lens array. Steps are provided at the four corners. In this case, when the lens array is handled alone, it is possible to prevent a serious damage from occurring at the corner portion protruding toward the periphery.
  • a plurality of lens arrays are stacked and stepped portions are formed at the eight apexes of the outer shape which is a quadrangular prism shape as a whole by stacking.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the lens array laminate shown in FIG. It is a figure explaining the shaping
  • a group lens 10 as a glass lens shown in FIGS. 1 (A) and 1 (B) is a quadrangular prism-shaped member cut out from a lens array laminated body, which will be described later, by dicing (cutting processing), and is seen from the optical axis OA direction. And has a quadrangular outline.
  • the combined lens 10 includes a first lens element 11, a second lens element 12, and a diaphragm 15 sandwiched between them.
  • the group lens 10 is accommodated in the holder prepared separately, for example, and is adhere
  • the first lens element 11 of the combined lens 10 includes a lens body 11a having a circular outline provided at a central portion around the optical axis OA, and a flange portion 11b having a square outline extending around the lens body 11a. It is a glass lens.
  • the central lens body 11a is, for example, an aspherical lens unit, and has a pair of optical surfaces 11d and 11e.
  • the peripheral flange-shaped flange portion 11b has a flat flange surface 11g extending around the front optical surface 11d and a flat flange surface 11h extending around the back optical surface 11e. Both flange surfaces 11g and 11h are arranged in parallel to the XY plane perpendicular to the optical axis OA.
  • the flange portion 11b has four side surfaces 11i arranged in a square tube shape in a state parallel to the XZ plane or the YZ plane between the flange surfaces 11g and 11h, and has a rectangular outer shape as a whole. .
  • the flange portion 11b has four stepped portions 10a on the front side viewed from the optical axis OA direction and four stepped portions 10b on the back side viewed from the optical axis OA direction at the four corners of the rectangular outer shape.
  • the four stepped portions 10a provided on the front side are formed adjacent to the outside of the front flange surface 11g, and have a substantially triangular flat surface P1 as a thin portion that recedes from the flange surface 11g. is doing.
  • the four stepped portions 10b provided on the back side are formed so as to be adjacent to the outside of the flange surface 11h on the back side and to face the stepped portion 10a on the front side, and as thin portions that recede from the flange surface 11h. It has a substantially triangular flat surface P2.
  • one stepped portion 10a on the front side one stepped portion 10a is formed with a mark MA as a mark made up of one or more dome-shaped protrusions.
  • the height h of the mark MA is set to be smaller or lower than the step D formed in the stepped portion 10a, and the top of the mark MA is prevented from becoming higher than the flange surface 11g.
  • the mark MA can specify, for example, from which position of the lens array the first lens element 11 is cut out.
  • the step D of the step portion 10a is set to about 10 ⁇ m
  • the height h of the mark MA is set to about 5 ⁇ m.
  • the second lens element 12 is also a glass lens having a circular contour lens body 12a provided at the center around the optical axis OA and a square contour flange 12b extending around the lens body 12a.
  • the central lens body 12a is, for example, an aspherical lens unit, and has a pair of optical surfaces 12d and 12e.
  • the peripheral flange portion 12b has a flat flange surface 12g extending around the front optical surface 12d, and a flat flange surface 12h extending around the back optical surface 12e. Both flange surfaces 12g and 12h are arranged in parallel to the XY plane perpendicular to the optical axis OA.
  • the flange portion 12b has four side surfaces 12i arranged in a rectangular tube shape in a state parallel to the XZ plane or the YZ plane between the both flange surfaces 12g and 12h, and has a rectangular outer shape as a whole. .
  • the flange portion 12b has four step portions 10c on the front side viewed from the optical axis OA direction and four step portions 10d on the back side viewed from the optical axis OA direction at the four corners of the rectangular outer shape.
  • the four step portions 10c provided on the front side are formed adjacent to the outside of the flange surface 12g on the front side, and have a substantially triangular flat surface P3 as a thin portion that recedes from the flange surface 12g. is doing.
  • the four stepped portions 10d provided on the back side are formed so as to be adjacent to the outside of the flange surface 12h on the back side and to face the stepped portion 10c on the front side, and as thin portions that recede from the flange surface 12h. It has a substantially triangular flat surface P4.
  • the diaphragm 15 is a ring-shaped member having an opening OP in the center, and is sandwiched between the inner peripheral side of the flange portion 11 b of the first lens element 11 and the inner peripheral side of the flange portion 12 b of the second lens element 12. Is fixed.
  • the diaphragm 15 is fitted in an annular groove 12 r provided on the back side of the flange portion 12 b of the second lens element 12.
  • the diaphragm 15 is formed of, for example, a light-shielding metal plate or a resin film, and prevents stray light from being generated in the combined lens 10 that is a glass lens.
  • the outer peripheral side of the flange portion 11b of the first lens element 11 and the outer peripheral side of the flange portion 12b of the second lens element 12 are joined and fixed by an adhesive at the outer edge or at four separated locations.
  • the combined lens 10 including 11 and 12 can be handled like a single lens.
  • the adhesive 16 that is, for example, a UV curable resin is thinly applied between the flange surface 11 h on the back side of the first lens element 11 and the flange surface 12 h on the back side of the second lens element 12.
  • the first lens element 11 and the second lens element 12 are joined in close contact with each other to enable alignment (that is, alignment) in the optical axis OA direction.
  • first lens element 11 and the second lens element 12 are arranged so that the stepped portions 10b and 10d provided on the back sides thereof are accurately opposed to each other by relative rotation around the optical axis OA. .
  • These stepped portions 10b and 10d are opposed to each other while being separated from each other, thereby forming a layered recess RE.
  • these adhesives 16 applied to the flange surfaces 11h and 12h these recesses RE are filled with the adhesive 16 which has become excessive as a result of the flange surfaces 11h and 12h being brought into close contact with each other. .
  • the recess RE has a function of receiving the extra adhesive 16 at the four corners of the square of the flange portion 11b of the first lens element 11 and the flange portion 12b of the second lens element 12, and the adhesive 16 at the recess RE.
  • the flange surface 11h of the first lens element 11 and the flange surface 12h of the second lens element 12 are in close contact with each other via a very thin layer of adhesive 16, so that the distance between the lens elements 11 and 12 is adjusted. Becomes accurate. Further, the occurrence of tilt can be prevented by bringing both flange surfaces 11h and 12h into close contact with each other.
  • the adhesive 16 before curing spreads thinly between the flange surfaces 11h and 12h, and the excess adhesive 16 becomes the recess RE. Therefore, it is possible to prevent the adhesive 16 before being cured from entering the optical surfaces 11e and 12e as much as possible.
  • the combined lens 10 has a quadrangular prism-like outer shape as a whole by stacking, and has stepped portions 10a and 10c at its eight apexes. Therefore, even when the assembled lens 10 is transported or assembled to the apparatus, even if a crack occurs in the stepped portions 10a and 10c, the expansion of the crack is prevented at the edge EG of the stepped portions 10a and 10c. Therefore, it is difficult to cause serious damage from the corners protruding toward the periphery toward the optical surfaces 11d and 12d.
  • a method for manufacturing the group lens 10 shown in FIG. First, a disk-shaped or cylindrical lens array laminated body 100 as shown in FIGS. 2A to 2C is manufactured, and a connecting portion of the lens array laminated body 100 using dicing (cutting) or the like. By removing 100c, a combined lens 10 shown in FIG. 1A or the like is obtained as four rectangular columnar glass lenses divided into the same shape.
  • the lens array laminate 100 is formed by integrating a plurality of grouped lenses 10 in a two-dimensional array.
  • a mark MA indicating a position before cutting out is formed in advance at one corner of the surface side region of each group lens 10.
  • the first and second lens arrays 101 and 102 shown in the exploded perspective view of FIG. 3 are aligned and joined with respect to translation in the XY plane perpendicular to the axis AX and rotation around the axis AX.
  • four diaphragms 15 are inserted between the first and second lens arrays 101 and 102 corresponding to the four lens groups 10.
  • the first lens array 101 is a semi-finished product in which four lens elements 11 having a lens body 11a and a flange portion 11b as a set are two-dimensionally arranged in the XY plane, and these four lens elements 11 are connected to each other. It is integrally formed through the part 101c.
  • the second lens array 102 is also a semi-finished product in which four lens elements 12 each having a lens body 12a and a flange portion 12b as a set are two-dimensionally arranged in the XY plane. Are integrally formed through the connecting portion 102c.
  • the diaphragm 15 is provided in advance in the four annular grooves 12r formed around the four second lens elements 12 provided in the second lens array 102 in advance. Fit each one. Thereafter, the adhesive 16 is thinly applied to the flange surface 12h of the second lens array 102 at a position close to the connecting portion 102c, and the first lens array 101 is lowered toward the second lens array 102 so that both lenses The arrays 101 and 102 are bonded together, and the adhesive 16 between the flange surfaces 11h and 12h is cured.
  • the boundary line L1 extending in the X direction and the boundary line L2 extending in the Y direction indicate the outer edges of the four lens groups 10 arranged at the lattice points.
  • the outer side of the lens group 10 across the boundary lines L1 and L2 is the connecting portion 100c or the connecting portions 101c and 102c.
  • These boundary lines L1 and L2 are standards for dicing the lens array stack 100.
  • a molding apparatus 200 shown in FIGS. 4 and 5 is an apparatus for pressure molding that melts and directly presses glass as a raw material, and is a material for obtaining the lens array laminate 100 shown in FIG.
  • the lens arrays 101 and 102 in FIG. 3 can be manufactured as parts.
  • the molding apparatus 200 includes a control drive device 60 for causing the molding die 40 to move, open and close, etc. in manufacturing the lens arrays 101 and 102, a glass droplet, and the like.
  • a forming apparatus 80 (see FIG. 5) and the like are further provided.
  • the molding die 40 includes a movable-side upper die 41 and a fixed-side lower die 42.
  • the lower die 42 is maintained in a fixed state, and the upper die 41 moves so as to face the lower die 42, and the die closing is performed so that the two dies 41 and 42 are brought into contact with each other.
  • the upper die 41 includes a die body 41a, a support part 41b, and a heater part 41c.
  • the lower mold 42 also includes a mold body 42a, a support part 42b, and a heater part 42c.
  • the mold main body 41a has a plurality of element transfer surfaces 51a and connecting surface transfer surfaces 51b on the mold surface 41e as transfer surfaces for molding.
  • the mold body 42a of the lower mold 42 has a plurality of element transfer surfaces 52a and connecting surface transfer surfaces 52b as transfer surfaces for molding on the mold surface 42e.
  • the element transfer surface 51a on the upper mold 41 side includes an optical surface transfer surface 51d and a flange surface transfer surface 51g
  • the element transfer surface 52a on the lower mold 42 side includes the optical surface transfer surface 52d and the flange surface transfer surface. 52g.
  • the optical surface transfer surface 51d corresponds to the optical surface 11e of the lens body 11a constituting the first lens element 11
  • the optical surface transfer surface 52d is a lens. This corresponds to the optical surface 11d of the main body 11a.
  • the optical surface transfer surface 51d corresponds to the optical surface 12e of the lens body 12a constituting the second lens element 12
  • the optical surface transfer surface 52d is This corresponds to the optical surface 12d of the lens body 12a.
  • a part (a total of four locations) of the coupling surface transfer surface 51b adjacent to the outside of each element transfer surface 51a has a role of forming the step portions 10b and 10d. It functions as a transfer surface of the lens elements 11 and 12.
  • a part (four places in total) of the connecting surface transfer surface 52b adjacent to the outside of each element transfer surface 52a has a role of forming the step portions 10a and 10c. It functions as a transfer surface of the lens elements 11 and 12.
  • the lower mold 42 is formed with a depressed mark transfer surface (not shown) corresponding to the mark MA of the lens array 101 at one location of the coupling surface transfer surface 52b adjacent to the outside of the flange surface transfer surface 52g. Yes.
  • a depressed mark transfer surface (not shown) corresponding to the mark MA of the lens array 101 at one location of the coupling surface transfer surface 52b adjacent to the outside of the flange surface transfer surface 52g.
  • the four optical surface transfer surfaces 51d provided on the upper die 41 are slightly convex, and the four optical surface transfer surfaces 52d provided on the lower die 42 are large concaves. . This is for preventing air from accumulating on the element transfer surface 51a of the upper die 41 during pressure molding and causing molding defects.
  • the glass droplet forming device 80 has a raw material supply unit 81.
  • the raw material supply unit 81 stores the molten glass G melted in a crucible (not shown) and maintains an appropriate viscosity, and drops glass droplets GD obtained from the molten glass G from a nozzle 81a at a predetermined timing. This is a portion to be supplied to the mold surface 42e of the lower mold 42.
  • the glass droplet GD that has landed on the mold surface 42e fills the element transfer surface 52a and spreads and flattens so as to cover the entire connection surface transfer surface 52b.
  • the glass droplet GD landing on the mold surface 42e is a larger amount of glass droplets, the glass droplet GD may flow beyond the element transfer surface 52a and further to the side surface of the mold body 42a.
  • the mold main body 42a is not sufficiently larger than the lens arrays 101 and 102 in the projected area, a glass droplet wraps around the side surface of the mold main body 42a.
  • the lens arrays 101 and 102 that are molded products may not be removed from the mold main body 42a. Therefore, the end surface of the mold main body 42a is configured to be somewhat larger than the lens arrays 101 and 102 with respect to the projection area.
  • the glass droplet GD on the mold surface 42e is gradually cooled as it is, the lens array 101, by pressure molding with the molding die 40 while the cooling rate is controlled by heating by the heater part 42c or the like. 102 is molded.
  • each element transfer surface 51 a of the upper die 41 and each corresponding element transfer surface 52 a of the lower die 42 are arranged coaxially during pressure molding.
  • an appropriate positional relationship is maintained such as being separated from each other by a predetermined interval during pressing and cooling.
  • the control driving device 60 controls the power supply to the heater portions 41c and 42c and the opening / closing operation of the upper die 41 and the lower die 42 for molding the lens arrays 101 and 102 by the molding die 40.
  • the entire molding apparatus 200 incorporating 40 is controlled.
  • the upper die 41 driven by the control drive device 60 can move in the horizontal AB direction and can move in the vertical CD direction, as shown in FIG. For example, when the molds 41 and 42 are closed together, the upper mold 41 is first moved to an upper position of the lower mold 42 so that the axes CX1 and CX2 of the both molds 41 and 42 coincide with each other.
  • the element transfer surface 51a and the lower element transfer surface 52a are made to coincide with each other, and the upper die 41 is lowered and pressed against the lower die 42 side with a predetermined force.
  • the first and second lens arrays 101 and 102 shown in FIG. 3 can be directly formed as an integrated molded product.
  • the stepped portions 10a and 10c having a reduced thickness are provided at the corners of the quadrangular outline, so that when the assembled lens 10 is transported or the like, the corner portion is not chipped or cracked. Even if it occurs, it is possible to prevent the cracks from expanding at the stepped portions 10a and 10c, so that it is possible to suppress the occurrence of serious damage such as the crack reaching near the optical surfaces 11d and 12d.
  • the glass lens (lens array laminated body or group lens) according to the second embodiment will be described.
  • the lens array laminate 103 shown in FIG. 6 is obtained by removing the peripheral portion of the lens array laminate 100 shown in FIG. 2A and the like along the boundary lines L1 and L2.
  • This lens array laminate 103 is in a state where the cross-shaped connecting portion 100c is left on the center side, but is a square plate column-like member as a whole, and has a quadrangular outline when viewed from the optical axis OA direction.
  • the lens array laminate 103 has stepped portions 10a and 10c at eight tops of the outer shape. For this reason, when carrying the lens array laminated body 103 etc., it can prevent that serious damage generate
  • the dicing is performed on the lens array stacked body 103, whereby the connecting portion 100c is removed and divided into four grouped lenses 10.
  • the first and second lens arrays 101A and 102A constituting the lens array stacked body 103 are formed in a rectangular plate shape by laminating the first and second lens arrays 101 and 102 and then cutting the periphery thereof.
  • a rectangular plate shape can be obtained by cutting the periphery of the first and second lens arrays 101 and 102 before the lens arrays 101 and 102 are stacked.
  • the lens array 111 shown in FIG. 7 is a glass lens from which the peripheral portion of the first lens array 101 shown in FIG. 3 has been removed.
  • This lens array 111 is in a state in which a cross-shaped connecting portion 101c is left on the center side, but is a square plate columnar member as a whole, and has a rectangular outline when viewed from the optical axis OA direction.
  • the lens array 111 has step portions 10a and 10b on the front and back sides at four corners. For this reason, when carrying the lens array 111 etc., it can prevent that serious damage generate
  • the first lens element 11 is a square plate columnar glass lens, and has a quadrangular outline when viewed from the optical axis OA direction.
  • the first lens element 11 has step portions 10a and 10b on the front and back sides at the four corners. For this reason, when conveying the 1st lens element 11, it can prevent that serious damage generate
  • the second lens element 12 shown in FIG. 1A and the like is also manufactured by the same method as the first lens element 11 described above.
  • the first lens element 11 and the second lens element 12 cut out individually in this way are aligned and overlapped with the diaphragm 15 in between, and formed between the four stepped portions 10b and 10d formed at that time. By being filled with resin, they are bonded together to form an integrated lens group 10.
  • FIG. 8 shows the configuration or structure of the first and second lens arrays 101 and 102 constituting the lens array laminate 100. Both lens arrays 101 and 102 are joined while being positioned by alignment members 101i and 102j.
  • the alignment member 101 i is a quadrangular columnar concave member
  • the alignment member 102 j is a quadrangular columnar convex member.
  • the place where the alignment members 101i and 102j are provided is not limited to the portion of the connecting portion 100c existing on the axis AX as shown in the figure, but can be the portion of the connecting portion 100c existing in the peripheral portion. It can be a plurality of places in the portion 100c.
  • FIG. 9 shows the configuration of the first and second lens arrays 101 and 102 constituting the lens array laminate 100.
  • the lens array 101 is formed with a stepped portion 10a at the connecting portion 101c
  • the lens array 102 is formed with a stepped portion 10c at the connecting portion 102c.
  • excess adhesive in the adhesive 16 may flow to the side surfaces of the lens arrays 101 and 102.
  • it is not necessary to prepare an extra adhesive and the adhesive strength can be maintained.
  • the stepped portion is not concave as shown in FIGS. 10a and 10b, and may have a convex shape. Even in this case, if there are the flange surfaces 11g and 12g of the lens arrays 101 and 102 and the convex stepped portions formed at the corners, the expansion of the cracks is prevented, so that they protrude toward the periphery. Serious damage from the corners toward the optical surfaces 11d, 12d, etc. is unlikely to occur.
  • optical element manufacturing method and the like according to the present embodiment have been described above, the optical element manufacturing method and the like according to the present invention are not limited to those described above.
  • shape and size of the optical surfaces 11d, 11e, 12d, and 12e can be changed as appropriate according to the application and function.
  • the group lens 10 is not limited to the case where it is constituted by only the first and second lens elements 11 and 12, but can be constituted by three or more lens elements. What is necessary is just to provide a level
  • the assembled lens 10 does not have to be a square column shape, and can be a rectangular column shape. In this case as well, for example, a stepped portion may be provided on the tops of the eight outer shapes.
  • the first and second lens arrays 101 and 102 do not need to have a disk shape, and can have various contours such as an ellipse.
  • the dicing process can be simplified by forming the first and second lens arrays 101 and 102 into a square plate shape from the beginning as shown in FIGS.
  • the number of the first and second lens elements 11 and 12 formed in the first and second lens arrays 101 and 102 is not limited to four, and may be two or more.
  • the arrangement of the first and second lens elements 11 and 12 is preferably on a lattice point for convenience of dicing.
  • the interval between the adjacent lens elements 11 and 12 is not limited to the illustrated one, and can be set as appropriate in consideration of workability and the like.
  • the steps formed on the tops of the outer shapes of the assembled lens 10, the lens array laminate 103, the lens arrays 101, 102, etc. are not limited to eight locations, but may be limited to, for example, four locations that are easily hit by other members.
  • the layer thickness of the adhesive 16 can also be adjusted by further adjusting the amount of steps in the step portions 10a, 10b, 10c, and 10d.
  • the marks MA formed on the lens elements 11 and 12 are not limited to those shown in the drawings, and are not limited to information on the positions in the lens arrays 101 and 102, but may include various characteristics including lens characteristics and history. Information can be retained.
  • the mark MA can be formed not only on one side of the lens elements 11 and 12 but also on both sides, and can also be formed on all the steps at the four corners.
  • the lens arrays 101 and 102 are formed by pressing molten glass by pressing.
  • the lens arrays 101 and 102 can also be formed by softening the glass lump and performing processing / transfer (reheat pressing). .

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

溶融ガラスのプレスによって形成されたレンズアレイやこれから得た組レンズ等である四角形のガラスレンズの搬送等に際して、ひび割れ等の重大な損傷が生じにくいガラスレンズを提供することを目的とする。四角形の輪郭の隅において厚みを薄くした段差部10a,10cを有するので、組レンズ10の搬送等に際して角の部分で欠けやひび割れが生じても、段差部10a,10cにおいてひび割れの拡大を防止できるので、ひび割れが光学面11d,12dの近くに達するといった重大な損傷の発生を抑えることができる。

Description

ガラスレンズ
 本発明は、溶融ガラスをプレスによって成形したガラス成形品から得られるガラスレンズに関し、特に撮像レンズ等として用いられる角形のガラスレンズに関する。
 ガラスレンズとして、光学機能部の周囲に設けられたフランジ部に窪み部と外周部とが形成されており、外周部よりも内側の窪み部の一部に突起状のマーキング部が設けられているものがある(特許文献1参照)。
 なお、プラスチックレンズであるが、フランジ部に段差を設けるとともにレンズを固定するための枠体にも段差を設けることで、両者の段差によって径方向に位置決めするとともに対向する段差面間に接着剤を充填して固定するものがある(特許文献2参照)。
 上記特許文献1のガラスレンズは、円形の輪郭を有しており搬送に際して欠けが生じにくいが、四角形の輪郭を有する角形のガラスレンズの場合、搬送に際して角の部分で欠けが生じやすい。
 すなわち、近年、携帯電話等に組み込まれる撮像レンズについては、性能を維持しつつ安価に小型化することが要求されており、多数のレンズ素子を2次元的に配列したレンズアレイを加工することで量産されるようになってきている。具体的には、プラスチック製のレンズアレイやガラス基板を用いたウェハーレンズ型のレンズアレイを準備し、複数のレンズアレイを積層して互いに接着した後、矩形ブロック状に切断することで多数の組レンズを得ている。
 一方、溶融ガラスのプレスによってレンズアレイを作製することも可能であり、かかる純ガラス製のレンズアレイについても、上記プラスチック製又はウェハーレンズ型のレンズアレイと同様の加工を施すことで、ガラス製の組レンズを得ることができる。しかし、ガラス製のレンズアレイやその積層体を矩形ブロックに切り出した場合、ガラスの脆性により、搬送やその後の加工の際に矩形ブロックの角の部分で欠けが生じひび割れが拡大しやすい。このような損傷が大きくなると、ガラスレンズの耐久性を劣化させ光学性能に影響する可能性もある。
特開2004-188972号公報 特開2008-287757号公報
 本発明は、溶融ガラスのプレス等によって形成されたレンズアレイやこれから得たレンズ素子、組レンズ等である四角形のガラスレンズの搬送等に際して、ひび割れ等の重大な損傷が生じにくいガラスレンズを提供することを目的とする。
 上記課題を解決するため、本発明に係るガラスレンズは、レンズ本体と、レンズ本体の周囲に延在するフランジ部又は鍔状部とを備え、レンズ本体の光軸方向から見て四角形の輪郭を有し、四角形の輪郭の隅において厚みを薄くした段差部を有する。
 上記ガラスレンズによれば、四角形の輪郭の隅において厚みを薄くした段差部を有するので、搬送等に際して角の部分で欠けやひび割れが生じても、段差部においてひび割れの拡大を防止でき、ひび割れが光学面の近くに達するといった重大な損傷の発生を抑えることができる。
 本発明の具体的な態様又は観点では、上記ガラスレンズにおいて、フランジ部が、四角形状の外形の4隅において段差部を有する。この場合、レンズ本体とフランジ部とを一組とするレンズ素子を切り出した状態で取り扱う場合に、フランジ部に大きなひび割れが形成されることを防止できる。
 本発明の別の観点では、フランジ部が、四角形状の外形の4隅において光軸方向から見た表側及び裏側に段差部をそれぞれ有する。この場合、レンズ素子単体で取り扱う場合にも、周囲にむけて突起する角部において重大な損傷が発生することを防止できる。
 本発明のさらに別の観点では、四角形状の外形の4隅のうち少なくとも1つの隅に設けられた段差部の表面に突起するマークをさらに備える。この場合、レンズ素子やレンズアレイについて、品質管理、製造管理、来歴管理等が可能になる。
 本発明のさらに別の観点では、レンズ本体とフランジ部とを一組とする複数のレンズ素子を積層してなるとともに、積層によって全体として四角柱状である外形の8つの頂部に段差部を有する。この場合、積層された組レンズとして取り扱う場合に、周囲にむけて突起する角部において重大な損傷が発生することを防止できる。
 本発明のさらに別の観点では、複数のレンズ素子が、フランジ部同士が当接する状態で積層され、対向するフランジ面間又は対向する段差部間に接着剤を充填することで互いに接合されている。この場合、フランジ部を利用したアライメントが可能になり、段差部を利用して複数のレンズ素子相互の確実な接着が達成される。
 本発明のさらに別の観点では、複数のレンズ素子の間に挟まれて固定された絞りをさらに備える。この場合、ガラスレンズ自体で迷光の発生をより確実に防止できる。
 本発明のさらに別の観点では、レンズ本体とフランジ部とを一組とする複数のレンズ素子を2次元的に配列して一体化したレンズアレイを有し、レンズアレイの四角板状の外形の4隅において段差部を有する。この場合、レンズアレイ単体で取り扱う場合に、周囲にむけて突起する角部において重大な損傷が発生することを防止できる。
 本発明のさらに別の観点では、レンズアレイを複数積層してなるとともに、積層によって全体として四角柱状である外形の8つの頂部に段差部を有する。レンズアレイの積層体を取り扱う場合に、周囲にむけて突起する角部において重大な損傷が発生することを防止できる。
(A)は、第1実施形態のガラスレンズである組レンズの斜視図であり、(B)は、組レンズの断面図である。 (A)は、レンズアレイ積層体の平面図であり、(B)は、(A)に示すレンズアレイ積層体のAA矢視断面図であり、(C)は、(A)に示すレンズアレイ積層体の斜視図である。 図2(A)等に示すレンズアレイ積層体の分解斜視図である。 組レンズの材料となるレンズアレイの製造に用いる成形装置を説明する図である。 レンズアレイの製造に用いる成形装置を説明する図である。 第2実施形態のガラスレンズ及びその製造方法を説明する斜視図である。 第3実施形態のガラスレンズ及びその製造方法を説明する斜視図である。 第4実施形態のガラスレンズを説明する断面図である。 第5実施形態のガラスレンズを説明する断面図である。
〔第1実施形態〕
 図面を参照して、本発明の第1実施形態に係るガラスレンズ(組レンズ)について説明する。
 図1(A)及び1(B)に示すガラスレンズとしての組レンズ10は、後述するレンズアレイ積層体からダイシング(切断加工)によって切り出された四角柱状の部材であり、光軸OA方向から見て四角形の輪郭を有する。組レンズ10は、第1レンズ素子11と、第2レンズ素子12と、これらの間に挟まれた絞り15とを備える。なお、組レンズ10は、例えば別途準備したホルダーに収納され、撮像レンズとして撮像素子に接着される。
 組レンズ10のうち、第1レンズ素子11は、光軸OA周辺の中央部に設けられた円形輪郭のレンズ本体11aと、このレンズ本体11aの周辺に延在する方形輪郭のフランジ部11bとを有するガラス製のレンズである。中央のレンズ本体11aは、例えば非球面型のレンズ部であり、一対の光学面11d,11eを有している。周囲の鍔状のフランジ部11bは、表側の光学面11dの周囲に広がる平坦なフランジ面11gと、裏側の光学面11eの周囲に広がる平坦なフランジ面11hとを有する。両フランジ面11g,11hは、光軸OAに垂直なXY面に対してそれぞれ平行に配置されている。また、フランジ部11bは、両フランジ面11g,11h間においてXZ面又はYZ面に平行な状態で四角筒状に配置された4つの側面11iを有しており、全体として四角形状の外形を有する。フランジ部11bは、四角形状の外形の4隅において、光軸OA方向から見た表側に4つの段差部10aを有し、光軸OA方向から見た裏側に4つの段差部10bを有する。これらのうち、表側に設けた4つの段差部10aは、表側のフランジ面11gの外側に隣接して形成されており、フランジ面11gよりも後退した肉薄の部分として略三角形の平坦面P1を有している。一方、裏側に設けた4つの段差部10bは、裏側のフランジ面11hの外側に隣接するとともに表側の段差部10aに対向するように形成されており、フランジ面11hよりも後退した肉薄の部分として略三角形の平坦面P2を有している。なお、表側の4つの段差部10aのうち1つの段差部10aには、1つ以上のドーム状の突起からなる印としてのマークMAが形成されている。マークMAの高さhは、段差部10aに形成された段差Dよりも小さく又は低く設定されており、マークMAの頂部がフランジ面11gよりも高くなることを防止している。マークMAは、例えば第1レンズ素子11がレンズアレイのどの位置から切り出されたものであるかを特定できるようにしている。具体的な実施例では、段差部10aの段差Dを10μm程度とし、マークMAの高さhを5μm程度とした。
 第2レンズ素子12も、光軸OA周辺の中央部に設けられる円形輪郭のレンズ本体12aと、このレンズ本体12aの周辺に延在する方形輪郭のフランジ部12bとを有するガラス製のレンズである。中央のレンズ本体12aは、例えば非球面型のレンズ部であり、一対の光学面12d,12eを有している。周囲のフランジ部12bは、表側の光学面12dの周囲に広がる平坦なフランジ面12gと、裏側の光学面12eの周囲に広がる平坦なフランジ面12hとを有する。両フランジ面12g,12hは、光軸OAに垂直なXY面に対してそれぞれ平行に配置されている。また、フランジ部12bは、両フランジ面12g,12h間においてXZ面又はYZ面に平行な状態で四角筒状に配置された4つの側面12iを有しており、全体として四角形状の外形を有する。フランジ部12bは、四角形状の外形の4隅において、光軸OA方向から見た表側に4つの段差部10cを有し、光軸OA方向から見た裏側に4つの段差部10dを有する。これらのうち、表側に設けた4つの段差部10cは、表側のフランジ面12gの外側に隣接して形成されており、フランジ面12gよりも後退した肉薄の部分として略三角形の平坦面P3を有している。一方、裏側に設けた4つの段差部10dは、裏側のフランジ面12hの外側に隣接するとともに表側の段差部10cに対向するように形成されており、フランジ面12hよりも後退した肉薄の部分として略三角形の平坦面P4を有している。
 絞り15は、中央に開口OPを有する輪帯状の部材であり、第1レンズ素子11のフランジ部11bの内周側と、第2レンズ素子12のフランジ部12bの内周側との間に挟まれて固定されている。図示の例において、絞り15は、第2レンズ素子12のフランジ部12bの裏側に設けた環状の溝12rに嵌め込まれている。この絞り15は、例えば遮光性の金属板や樹脂フィルムで形成されており、ガラスレンズである組レンズ10で迷光が発生することを防止している。
 第1レンズ素子11のフランジ部11bの外周側と、第2レンズ素子12のフランジ部12bの外周側とは、外縁又は分離した4箇所で接着剤によって接合されて固定されており、両レンズ素子11,12を含む組レンズ10は、単レンズのように取り扱い可能になっている。具体的に説明すると、第1レンズ素子11の裏側のフランジ面11hと第2レンズ素子12の裏側のフランジ面12hの間に、例えばUV硬化型の樹脂である接着剤16が薄く塗られることで密着した状態で接合され、第1レンズ素子11と第2レンズ素子12との光軸OA方向に関する位置合わせ(すなわちアライメント)を可能にしている。さらに、第1レンズ素子11と第2レンズ素子12とは、光軸OAのまわりの相対的な回転により、それぞれの裏側に設けた段差部10b,10dが正確に対向するように配置されている。これらの段差部10b,10dは、互いに離間した状態で対向することにより層状の窪みREを形成している。これらの窪みREには、フランジ面11hとフランジ面12hに塗られた接着剤16のうちフランジ面11hとフランジ面12hを密着させた結果、余分となった接着剤16が流れ込んで充填されている。つまり、窪みREは、第1レンズ素子11のフランジ部11bと第2レンズ素子12のフランジ部12bとを四角形の4隅で余分な接着剤16を受け入れる役割を有するとともに、窪みREで接着剤16を満たすことでさらなる接着強度を持たせることができる。以上の接合において、第1レンズ素子11のフランジ面11hと第2レンズ素子12のフランジ面12hとが極めて薄い接着剤16の層を介して密着しているので、レンズ素子11,12の間隔調整が正確になる。また、両フランジ面11h,12hを密着させることで、チルトの発生を防止できる。さらに、窪みRE付近のフランジ面11h,12hに接着剤16を適量塗布することにより、硬化前の接着剤16は、フランジ面11h,12hの間に薄く広がるとともに、余分な接着剤16は窪みREに流れ込むので、光学面11e,12eに硬化前の接着剤16が回り込むことを極力に防止できる。
 以上において、組レンズ10は、積層によって全体として四角柱状の外形を有し、その8つの頂部に段差部10a,10cを有する。よって、組レンズ10を搬送したり装置に組み付けたりする際に、段差部10a,10cにおいて仮にひび割れが生じても、段差部10a,10cのエッジEGにて割れの拡張が阻止されることになるので、周囲にむけて突起する角部から光学面11d,12d等に向かう重大な損傷が生じにくい。
 以下、図1(A)等に示す組レンズ10の製造方法について説明する。まず、図2(A)~2(C)に示すような円板状又は円柱状のレンズアレイ積層体100を作製し、ダイシング(切断加工)等を利用してレンズアレイ積層体100の連結部100cを除去することで、同一形状に分割された4つの四角柱状のガラスレンズとして、図1(A)等に示す組レンズ10を得る。言い換えれば、レンズアレイ積層体100は、複数の組レンズ10を2次元的に配列して一体化したものとなっている。なお、レンズアレイ積層体100において、各組レンズ10の表面側領域の片隅には、切り出す前の位置を表すマークMAが予め形成されている。
 レンズアレイ積層体100は、図3の分解斜視図に示す第1及び第2レンズアレイ101,102が軸AXに垂直なXY面内での並進及び軸AXのまわりの回転に関してアライメントされて接合されたものであり、第1及び第2レンズアレイ101,102の間には、4つの組レンズ10に対応して4つの絞り15が挿入される。第1レンズアレイ101は、レンズ本体11aとフランジ部11bとを一組とする4つのレンズ素子11をXY面内で2次元的に配列した半製品であり、これら4つのレンズ素子11は、連結部101cを介して一体に成形されている。同様に、第2レンズアレイ102も、レンズ本体12aとフランジ部12bとを一組とする4つのレンズ素子12をXY面内で2次元的に配列した半製品であり、これら4つのレンズ素子12は、連結部102cを介して一体に成形されている。
 第1及び第2レンズアレイ101,102を接合する際には、予め、第2レンズアレイ102に設けた4つの第2レンズ素子12の周囲に形成された4つの環状の溝12rに絞り15をそれぞれ嵌め込んでおく。その後、第2レンズアレイ102のフランジ面12hのうち、連結部102cに近い位置に接着剤16を薄く塗布し、第2レンズアレイ102に向けて第1レンズアレイ101を降下させるようにして両レンズアレイ101,102を貼り合わせ、フランジ面11h,12hの間の接着剤16を硬化させる。この際、第1レンズ素子11のフランジ面11hと第2レンズ素子12のフランジ面12hとを互いに密着した状態で接合するので、これらフランジ面11h,12hの間には必要以上の接着剤16は残らず、余分な接着剤は、連結部101c,102cに流れ込む。接着剤16を挟んで対向する連結部101c,102cは、レンズアレイ積層体100をダイシング等によって分割する際に、連結部100cとして大半が除去されるが、第1レンズ素子11や第2レンズ素子12の周辺の4箇所が残って段差部10a,10b,10c,10dとなる。つまり、これらの段差部10a,10b,10c,10dは、直線的な切断に際して残る隅部分であり、付随的又は自動的に形成される。
 なお、図2(A)等に示すレンズアレイ積層体100において、X方向に延びる境界線L1やY方向に延びる境界線L2は、格子点に配置された4つの組レンズ10の外縁を示しており、境界線L1,L2を挟んで組レンズ10の外側が連結部100c又は連結部101c,102cとなる。これらの境界線L1,L2は、レンズアレイ積層体100に対してダイシングを行う際の基準となっている。
 以下、図3に示す第1及び第2レンズアレイ101,102の製造方法の一例について説明する。図4、図5に示す成形装置200は、原材料であるガラスを溶融して直接プレスする加圧成形用の装置であり、図2(A)等に示すレンズアレイ積層体100を得るための材料又は部品として、図3のレンズアレイ101,102を製造することができる。なお、成形装置200は、主要な部材である成形金型40の他に、レンズアレイ101,102の製造にあたって成形金型40に移動、開閉動作等を行わせるための制御駆動装置60、ガラス滴形成装置80(図5参照)等をさらに備える。
 図4に示すように、成形金型40は、可動側の上型41と、固定側の下型42とを備える。成形の際、下型42は固定状態に維持され、上型41は下型42に対向するように移動して、両型41,42を互いに突き合わせるような型閉じが行われる。
 上型41は、型本体41aと支持部41bとヒーター部41cとを備える。下型42も、型本体42aと支持部42bとヒーター部42cとを備える。上型41のうち型本体41aは、型面41e上に、成形に際しての転写面として複数の素子転写面51aと連結面転写面51bとを有する。下型42のうち型本体42aは、型面42e上に、成形に際しての転写面として複数の素子転写面52aと連結面転写面52bとを有する。ここで、上型41側の素子転写面51aは、光学面転写面51dとフランジ面転写面51gとを含み、下型42側の素子転写面52aは、光学面転写面52dとフランジ面転写面52gとを含んでいる。成形金型40がレンズアレイ101を成形するものである場合、光学面転写面51dは、第1レンズ素子11を構成するレンズ本体11aの光学面11eに対応し、光学面転写面52dは、レンズ本体11aの光学面11dに対応するものとなる。また、成形金型40がレンズアレイ102を成形するものである場合、光学面転写面51dは、第2レンズ素子12を構成するレンズ本体12aの光学面12eに対応し、光学面転写面52dは、レンズ本体12aの光学面12dに対応するものとなる。
 なお、上型41の型面41eにおいて、各素子転写面51aの外側に近接する連結面転写面51bの一部分(計4箇所)は、段差部10b,10dを形成する役割を有し、この意味でレンズ素子11,12の転写面として機能している。また、下型42の型面42eにおいて、各素子転写面52aの外側に近接する連結面転写面52bの一部分(計4箇所)は、段差部10a,10cを形成する役割を有し、この意味でレンズ素子11,12の転写面として機能している。特に、下型42には、フランジ面転写面52gの外側に隣接する連結面転写面52bの一箇所において、レンズアレイ101のマークMAに対応する窪んだマーク転写面(不図示)が形成されている。このように、周囲から窪んだ凹部状のマーク転写面とすることにより、型面42eの加工が容易になり、マークMAの転写も確実で観察しやすいものとなる。
 図示の成形金型40では、上型41に設けた4つの光学面転写面51dが僅かに凸となっており、下型42に設けた4つの光学面転写面52dが大きな凹となっている。これは、加圧成形時に上型41の素子転写面51aに空気が溜まって成形不良が発生するのを防ぐためでる。
 図5に示すように、ガラス滴形成装置80は、原材料供給部81を有する。原材料供給部81は、不図示の坩堝等で溶融させた溶融ガラスGを溜めて適当な粘度に維持しており、所定のタイミングで溶融ガラスGから得たガラス滴GDをノズル81aから滴下させて、下型42の型面42eに供給する部分である。型面42eに着地したガラス滴GDは、素子転写面52aを埋め、連結面転写面52b全体を覆うように広がって平坦化する。型面42eに着地したガラス滴GDが、さらに多量のガラス滴であった場合には、素子転写面52aを超え、さらには型本体42aの側面にまで流れ込む場合もある。例えば、型本体42aが、投影面積でレンズアレイ101,102よりも十分大きくない場合に、型本体42aの側面にガラス滴が回りこんでしまう。その場合、型本体42aから、成型品であるレンズアレイ101,102が抜けなくなることがあり得るので、型本体42aの端面は、レンズアレイ101,102よりも投影面積に関してある程度大きく構成している。なお、型面42e上のガラス滴GDは、そのままの状態では徐々に冷却されるが、ヒーター部42cによる加熱などで冷却速度を制御されつつ、成形金型40による加圧成形によりレンズアレイ101,102が成形される。
 図4に戻って、上型41と下型42とは、加圧成形時において、上型41の各素子転写面51aと、下型42の対応する各素子転写面52aとがそれぞれ同軸に配置され、プレス時及び冷却時に互いに所定間隔だけ離間する等、適切な位置関係を保つものとなっている。
 制御駆動装置60は、成形金型40によるレンズアレイ101,102の成形のために、ヒーター部41c,42cへの給電の制御や、上型41及び下型42の開閉動作等の、成形金型40を組み込んだ成形装置200全体の制御を行う。なお、制御駆動装置60に駆動された上型41は、図4に示すように、水平なAB方向に移動可能であるとともに、鉛直のCD方向に移動可能になっている。例えば両型41,42を合わせて型閉じを行う際には、まず下型42の上方位置に上型41を移動させて両型41,42の軸CX1,CX2を一致させ、延いては上側の素子転写面51aと下側の素子転写面52aとをそれぞれ一致させ、上型41を降下させて下型42側に所定の力で押し付ける。
 以上の成形装置200により、図3に示す第1及び第2レンズアレイ101,102を、一体化した成形品として直接的に形成することができる。
 第1実施形態のガラスレンズである組レンズ10によれば、四角形の輪郭の隅において厚みを薄くした段差部10a,10cを有するので、組レンズ10の搬送等に際して角の部分で欠けやひび割れが生じても、段差部10a,10cにおいてひび割れの拡大を防止できるので、ひび割れが光学面11d,12dの近くに達するといった重大な損傷の発生を抑えることができる。
〔第2実施形態〕
 以下、第2実施形態に係るガラスレンズ(レンズアレイ積層体又は組レンズ)について説明する。なお、第2実施形態のガラスレンズは第1実施形態のガラスレンズを変形したものであり、特に説明しない部分は第1実施形態と同様であるものとする。
 図6に示すレンズアレイ積層体103は、図2(A)等に示すレンズアレイ積層体100の周辺部を境界線L1,L2に沿って除去したものである。このレンズアレイ積層体103は、中央側に十字状の連結部100cを残した状態となっているが、全体として四角板柱状の部材であり、光軸OA方向から見て四角形の輪郭を有する。レンズアレイ積層体103は、外形の8つの頂部に段差部10a,10cを有する。このため、レンズアレイ積層体103を搬送等する際に、周囲にむけて突起する角部において重大な損傷が発生することを防止できる。
 レンズアレイ積層体103に対してダイシングを施すことにより、連結部100cが除去されて、4つの組レンズ10に分割される。
 なお、レンズアレイ積層体103を構成する第1及び第2レンズアレイ101A,102Aについては、第1及び第2レンズアレイ101,102を積層した後にその周辺をカットすることによって四角形板状としているが、これに限らず、第1及び第2レンズアレイ101,102の周辺をレンズアレイ101,102の積層前にカットすることによっても四角形板状とすることができる。
〔第3実施形態〕
 以下、第3実施形態に係るガラスレンズ(レンズアレイ又はレンズ素子)について説明する。なお、第3実施形態のガラスレンズは第1実施形態のガラスレンズを変形したものであり、特に説明しない部分は第1実施形態と同様であるものとする。
 図7に示すレンズアレイ111は、図3に示す第1レンズアレイ101の周辺部を除去したガラスレンズである。このレンズアレイ111は、中央側に十字状の連結部101cを残した状態となっているが、全体として四角板柱状の部材であり、光軸OA方向から見て四角形の輪郭を有する。レンズアレイ111は、4隅において表側及び裏側に段差部10a,10bを有する。このため、レンズアレイ111を搬送等する際に、周囲にむけて突起する角部において重大な損傷が発生することを防止できる。
 レンズアレイ111に対してダイシングを施すことにより、連結部101cが除去されて、4つの第1レンズ素子11に分割される。この第1レンズ素子11は、四角板柱状のガラスレンズであり、光軸OA方向から見て四角形の輪郭を有する。第1レンズ素子11は、4隅において表側及び裏側に段差部10a,10bを有する。このため、第1レンズ素子11を搬送等する際に、フランジ部11bのうち周囲にむけて突起する角部において重大な損傷が発生することを防止できる。
 なお、詳細な説明を省略するが、本実施形態では、図1(A)等に示す第2レンズ素子12も、上記第1レンズ素子11と同様の手法で作製される。このようにして個別に切り出された第1レンズ素子11と第2レンズ素子12とは、絞り15を挟んでアライメントされて重ね合わされ、その際形成される周囲4箇所の段差部10b,10d間に樹脂を充填することで互いに接着され、一体的な組レンズ10とされる。
〔第4実施形態〕
 以下、第4実施形態に係るガラスレンズについて説明する。なお、第4実施形態のガラスレンズは第1実施形態のガラスレンズを変形したものであり、特に説明しない部分は第1実施形態と同様であるものとする。
 図8には、レンズアレイ積層体100を構成する第1及び第2レンズアレイ101,102の構成又は構造が図示されている。両レンズアレイ101,102は、アライメント部材101i,102jによって位置決めされつつ接合される。図示の例において、アライメント部材101iは四角柱状の凹部材であり、アライメント部材102jは四角柱状の凸部材である。両アライメント部材101i,102jの側面を精密に成形することで、両アライメント部材101i,102jを密着するように嵌合させることができ、第1及び第2レンズアレイ101,102の重ね合わせに際して、両レンズアレイ101,102の簡易なアライメントを達成することができる。なお、アライメント部材101i,102jを設ける場所は、図示のような軸AX上に存在する連結部100cの部分に限らず、周辺部に存在する連結部100cの部分とすることができ、また、連結部100c内の複数箇所とすることができる。
〔第5実施形態〕
 以下、第5実施形態に係るガラスレンズについて説明する。なお、第5実施形態のガラスレンズは第1実施形態のガラスレンズを変形したものであり、特に説明しない部分は第1実施形態と同様であるものとする。
 図9には、レンズアレイ積層体100を構成する第1及び第2レンズアレイ101,102の構成が図示されている。図示の例において、レンズアレイ101には、連結部101cにおいて段差部10aが形成され、レンズアレイ102には、連結部102cにおいて段差部10cが形成される。第1実施形態の図1と比較すると、第1及び第2レンズアレイ101,102間に挟まれる側に位置する段差部10b,10dがない構成である。この構成により、第1実施形態と比較して、窪みREがないため、接着剤16のうち、余分な接着剤はレンズアレイ101,102の側面に流れる場合がある。しかしながら、接着剤の量を制御することにより、余分な接着剤を用意する必要がなく、接着強度も保たれる。第5実施形態のように、レンズアレイ101,102を組み合わせた場合に干渉しなければ、段差部は図示の10a,10bのように凹でなく、凸形状も取りうる。その場合にも、レンズアレイ101,102のフランジ面11g,12gと角部に形成される凸の段差部とがあれば、割れの拡張が阻止されることになるので、周囲にむけて突起する角部から光学面11d,12d等に向かう重大な損傷が生じにくい。
 以上、本実施形態に係る光学素子の製造方法等について説明したが、本発明に係る光学素子の製造方法等は上記のものには限られない。例えば、上記実施形態において、光学面11d,11e,12d,12eの形状、大きさは、用途や機能に応じて適宜変更することができる。
 また、組レンズ10は、上記第1及び第2レンズ素子11,12のみで構成する場合に限らず、3枚以上のレンズ素子で構成することができ、この場合も、例えば外形の8つの頂部に段差部を設ければよい。
 組レンズ10は、正方形柱状である必要はなく、長方形柱状とすることができ、この場合も、例えば外形の8つの頂部に段差部を設ければよい。
 第1及び第2レンズアレイ101,102は、円板状である必要はなく、楕円形等の各種輪郭を有するものとできる。例えば第1及び第2レンズアレイ101,102を図6、7等に示すように当初から四角板状に成形することで、ダイシング工程を簡略化することができる。また、第1及び第2レンズアレイ101,102内に形成される第1及び第2レンズ素子11,12の数も、4つに限らず、2つ以上の複数とすることができる。この際、第1及び第2レンズ素子11,12の配置は、ダイシングの都合から格子点上が望ましい。さらに、隣接するレンズ素子11,12の間隔も、図示のものに限らず、加工性等を考慮して適宜設定することができる。
 組レンズ10、レンズアレイ積層体103、レンズアレイ101,102等の外形の頂部に形成される段差は、8箇所に限らず、例えば他の部材と当たりやすい4箇所に限ることもできる。
 上記実施形態において、さらに段差部10a,10b,10c,10dにおける段差量を調整することで、接着剤16の層厚も調整することができる。
 レンズ素子11,12に形成するマークMAは、図示のものに限らず様々なものとでき、さらに、レンズアレイ101,102内の位置に関する情報に限らず、レンズの特性、履歴等を含む様々な情報を保持したものとすることができる。マークMAは、レンズ素子11,12の片面だけでなく両面に形成することができ、4隅の段差全てに形成することもできる。
 上記実施形態において、レンズアレイ101,102は、溶融ガラスをプレスによって成形するとしたが、ガラス塊を軟化させて加工・転写を行う(リヒートプレス)ことによってレンズアレイ101,102を成形することもできる。

Claims (9)

  1.  レンズ本体と、
     前記レンズ本体の周囲に延在するフランジ部とを備え、
     前記レンズ本体の光軸方向から見て四角形の輪郭を有し、
     前記四角形の輪郭の隅において厚みを薄くした段差部を有するガラスレンズ。
  2.  前記フランジ部は、四角形状の外形の4隅において前記段差部を有する、請求項1に記載のガラスレンズ。
  3.  前記フランジ部は、前記四角形状の外形の4隅において光軸方向から見た表側及び裏側に前記段差部をそれぞれ有する、請求項2に記載のガラスレンズ。
  4.  前記四角形状の外形の4隅のうち少なくとも1つの隅に設けられた前記段差部の表面に突起するマークをさらに備える、請求項2及び請求項3のいずれか一項に記載のガラスレンズ。
  5.  前記レンズ本体と前記フランジ部とを一組とする複数のレンズ素子を積層してなるとともに、積層によって全体として四角柱状である外形の8つの頂部に前記段差部を有する、請求項1に記載のガラスレンズ。
  6.  前記複数のレンズ素子は、前記フランジ部同士が当接する状態で積層され、対向するフランジ面間又は対向する前記段差部間に接着剤を充填することで互いに接合されている、請求項5に記載のガラスレンズ。
  7.  前記複数のレンズ素子の間に挟まれて固定された絞りをさらに備える、請求項6に記載のガラスレンズ。
  8.  前記レンズ本体と前記フランジ部とを一組とする複数のレンズ素子を2次元的に配列して一体化したレンズアレイを有し、前記レンズアレイの四角板状の外形の4隅において前記段差部を有する、請求項1に記載のガラスレンズ。
  9.  前記レンズアレイを複数積層してなるとともに、積層によって全体として四角柱状である外形の8つの頂部に前記段差部を有する、請求項8に記載のガラスレンズ。
PCT/JP2011/070530 2010-09-30 2011-09-08 ガラスレンズ WO2012043191A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/876,752 US20130194676A1 (en) 2010-09-30 2011-09-08 Glass Lens
CN2011800466913A CN103154778A (zh) 2010-09-30 2011-09-08 玻璃透镜
JP2012536315A JPWO2012043191A1 (ja) 2010-09-30 2011-09-08 ガラスレンズ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010223328 2010-09-30
JP2010-223328 2010-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012043191A1 true WO2012043191A1 (ja) 2012-04-05

Family

ID=45892664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/070530 WO2012043191A1 (ja) 2010-09-30 2011-09-08 ガラスレンズ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130194676A1 (ja)
JP (1) JPWO2012043191A1 (ja)
CN (1) CN103154778A (ja)
WO (1) WO2012043191A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2012098808A1 (ja) * 2011-01-21 2014-06-09 富士フイルム株式会社 スタック型レンズアレイ及びレンズモジュール
CN104620139A (zh) * 2012-09-15 2015-05-13 柯尼卡美能达株式会社 透镜阵列、透镜阵列层叠体、透镜阵列的制造方法、透镜阵列层叠体的制造方法以及透镜单元的制造方法
WO2015087818A1 (ja) * 2013-12-14 2015-06-18 コニカミノルタ株式会社 積層型レンズアレイユニット及び撮像装置
WO2015137026A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 富士フイルム株式会社 光学レンズ,レンズユニット,撮像モジュール,電子機器および光学レンズを製造する方法
WO2015146539A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 富士フイルム株式会社 光学レンズおよび光学レンズを製造する方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3057756B1 (en) * 2013-10-14 2019-11-27 United Technologies Corporation Assembly and method for transfer molding
CN105523706B (zh) * 2016-01-26 2018-05-08 中国建筑材料科学研究总院 防光晕台阶玻璃及其毛坯和制备方法
US10222555B2 (en) * 2017-01-10 2019-03-05 International Business Machines Corporation Integrated optoelectronic chip and lens array
TWM545271U (zh) * 2017-02-09 2017-07-11 Largan Digital Co Ltd 雙鏡頭驅動裝置與電子裝置
AT520498B1 (de) * 2017-09-15 2021-02-15 Viewpointsystem Gmbh Optisches bauteil
CN109346592A (zh) * 2018-11-19 2019-02-15 宁波升谱光电股份有限公司 一种led封装器件及其制作方法、一种smd光源
CN111908774B (zh) * 2019-05-10 2022-07-22 赵崇礼 透镜阵列的模具设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000037787A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Konica Corp 光学素子の製造方法
JP2004188972A (ja) * 2002-11-26 2004-07-08 Hitachi Maxell Ltd プラスチックレンズ、その製造方法並びにプラスチックレンズの来歴管理方法及び光ピックアップ装置
JP2005140848A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Sekinosu Kk 撮像用レンズ
JP2008287757A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Konica Minolta Opto Inc 光ピックアップ装置及び対物レンズユニット

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004139035A (ja) * 2002-09-25 2004-05-13 Seiko Epson Corp 赤外カットフィルタ付レンズ及びその製造方法並びに小型カメラ
JP2008070484A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Citizen Electronics Co Ltd レンズユニットの構造
WO2008053692A1 (fr) * 2006-11-01 2008-05-08 Konica Minolta Opto, Inc. Elément optique, matrice métallique de moulage de résine et procédé de fabrication d'un élément optique
JP4874084B2 (ja) * 2006-12-22 2012-02-08 三洋電機株式会社 光学レンズおよびその製造方法、複合レンズおよびその製造方法、ならびに接合レンズおよびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000037787A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Konica Corp 光学素子の製造方法
JP2004188972A (ja) * 2002-11-26 2004-07-08 Hitachi Maxell Ltd プラスチックレンズ、その製造方法並びにプラスチックレンズの来歴管理方法及び光ピックアップ装置
JP2005140848A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Sekinosu Kk 撮像用レンズ
JP2008287757A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Konica Minolta Opto Inc 光ピックアップ装置及び対物レンズユニット

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2012098808A1 (ja) * 2011-01-21 2014-06-09 富士フイルム株式会社 スタック型レンズアレイ及びレンズモジュール
JP5540120B2 (ja) * 2011-01-21 2014-07-02 富士フイルム株式会社 スタック型レンズアレイ及びレンズモジュール
US8885258B2 (en) 2011-01-21 2014-11-11 Fujifilm Corporation Stack-type lens array and lens module
CN104620139A (zh) * 2012-09-15 2015-05-13 柯尼卡美能达株式会社 透镜阵列、透镜阵列层叠体、透镜阵列的制造方法、透镜阵列层叠体的制造方法以及透镜单元的制造方法
US10481303B2 (en) 2012-09-15 2019-11-19 Konica Minolta, Inc. Lens array, lens array laminate body , lens array manufacturing method, lens array laminate body manufacturing method, and lens unit manufacturing method
WO2015087818A1 (ja) * 2013-12-14 2015-06-18 コニカミノルタ株式会社 積層型レンズアレイユニット及び撮像装置
JPWO2015087818A1 (ja) * 2013-12-14 2017-03-16 コニカミノルタ株式会社 積層型レンズアレイユニット及び撮像装置
WO2015137026A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 富士フイルム株式会社 光学レンズ,レンズユニット,撮像モジュール,電子機器および光学レンズを製造する方法
WO2015146539A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 富士フイルム株式会社 光学レンズおよび光学レンズを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012043191A1 (ja) 2014-02-06
CN103154778A (zh) 2013-06-12
US20130194676A1 (en) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012043191A1 (ja) ガラスレンズ
JP5633710B2 (ja) 撮像レンズユニットの製造方法、及び、撮像レンズユニット
JP3154544U (ja) 小型積層光学ガラスレンズモジュール
JP5737293B2 (ja) 撮像レンズユニットの製造方法
JP3160406U (ja) 方形積層ガラスレンズモジュール(Rectangularstackedglasslensmodule)
JPWO2009028391A1 (ja) 成形方法、光学素子製造方法、及びアレイ状光学素子
WO2013154121A1 (ja) レンズユニット
CN104813221A (zh) 偏光塑料透镜的制造方法
JP2019014259A (ja) 撮像レンズユニットの製造方法、及び、撮像レンズユニット
KR101490066B1 (ko) 렌즈 유닛의 제조 방법, 렌즈 어레이 및 렌즈 유닛
WO2014042060A1 (ja) レンズアレイ、レンズアレイ積層体、レンズアレイの製造方法、レンズアレイ積層体の製造方法及びレンズユニットの製造方法
US20130037976A1 (en) Lens Array Production Method and Laminated Lens Array Production Method
JP5637215B2 (ja) 撮像レンズユニットの製造方法、及び、撮像レンズユニット
JP5880567B2 (ja) 撮像レンズユニット
WO2013047653A1 (ja) 撮像レンズユニット及び撮像レンズユニットの製造方法
JP5835338B2 (ja) 撮像レンズユニットの製造方法
JP3157641U (ja) 光学ガラスレンズアレイモジュール
EP3770663B1 (en) Lens system, method for manufacturing space ring, and method for assembling lens system
JP2013014466A (ja) ガラスレンズ及びアレイユニット
US10175462B2 (en) Wafer level lens system and method of fabricating the same
WO2013084475A1 (ja) レンズユニットの製造方法およびレンズユニット
JP6723123B2 (ja) 間隔環、レンズ系、間隔環の製造方法及びレンズ系の組立方法
JP2011016229A (ja) 積層光学部品の製造方法
TWM649366U (zh) 隔件、透鏡系統
CN102023320A (zh) 堆叠碟状光学镜片阵列、堆叠镜头模块及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180046691.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11828752

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012536315

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13876752

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11828752

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1