[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2004058619A1 - エレベータ装置 - Google Patents

エレベータ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004058619A1
WO2004058619A1 PCT/JP2002/013444 JP0213444W WO2004058619A1 WO 2004058619 A1 WO2004058619 A1 WO 2004058619A1 JP 0213444 W JP0213444 W JP 0213444W WO 2004058619 A1 WO2004058619 A1 WO 2004058619A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
elevator
car
hoistway
elevator car
hoist
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/013444
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naoki Hashiguchi
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to CNA028267230A priority Critical patent/CN1612837A/zh
Priority to PCT/JP2002/013444 priority patent/WO2004058619A1/ja
Priority to JP2004562843A priority patent/JPWO2004058619A1/ja
Priority to KR1020047013134A priority patent/KR100633950B1/ko
Priority to EP02808321A priority patent/EP1577247A4/en
Publication of WO2004058619A1 publication Critical patent/WO2004058619A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/02Cages, i.e. cars
    • B66B11/0226Constructional features, e.g. walls assembly, decorative panels, comfort equipment, thermal or sound insulation
    • B66B11/0246Maintenance features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/04Driving gear ; Details thereof, e.g. seals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0043Devices enhancing safety during maintenance
    • B66B5/005Safety of maintenance personnel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions

Definitions

  • the present invention relates to an elevator apparatus in which a hoist is disposed at an upper part in a hoistway.
  • a hoist is provided at the top of the hoistway, and the drive sheave of the hoist is arranged between the hoistway and the hoistway wall on the vertical projection plane of the hoistway.
  • the hoist is arranged so that a part of the hoist overlaps on the vertical projection plane.
  • equipment such as control panels, turning sheaves, and governors, which were conventionally placed in the machine room, are also placed between the hoistway wall and the elevator on the vertical projection plane of the hoistway.
  • the thickness of equipment such as the sheave drive sheave, control panel, turning sheave, and governor is located between the elevator and the hoistway wall on the vertical projection plane of the hoistway.
  • a gap of at least a minute is required. This gap creates dead space over the entire height of the hoistway, especially as buildings become taller.
  • the elevator installed at the top of the hoistway collides with the elevator. It is necessary to provide a clearance at the top of the hoistway for avoidance and to ensure the safety of maintenance personnel during maintenance work, and therefore dead space also occurs at the top of the hoistway.
  • the dead space at the top of the hoistway is the larger value of the following two.
  • One is the vertical arrangement provided to prevent the elevators and elevators located at the top of the hoistway from hitting the elevators even when the elevators run up to the limit due to runaway. Refers to space.
  • an object of the present invention is to provide an elevator apparatus that minimizes the required shaft space.
  • a frame is installed at the top of the hoistway, and a hoist and a turning pulley are attached to the frame.
  • the hoist has a drive sheave arranged such that the rotation axis is substantially vertical.
  • the turning pulley is used to change the direction of the main rope of the elevator that is wrapped around the drive sheave of the hoist.
  • the elevator is equipped with an openable opening on the top of the car.
  • the hoist or the turning pulley is arranged so that at least a part thereof overlaps with either the elevator car or the counterweight on the vertical projection plane of the hoistway.
  • the gap between the hoist and the turning pulley and the upper surface of the elevator is set to at least the square of the rated speed of the elevator, and the acceleration of gravitational acceleration is calculated. It is set to be equal to or more than the value (W 2 g) obtained by dividing by two and to make this gap as small as possible.
  • a control panel or governor for controlling the elevation of the elevator car is attached to the frame, and at least a part of the control panel or the governor is on the vertical projection surface of the hoistway. They are arranged so that they overlap with each other at night.
  • the elevator apparatus configured as described above is designed to reduce at least the clearance between the control panel or the governor and the upper surface of the elevator car when the elevator car is stopped at a predetermined maintenance position. evening the square of the rated speed of the car and at twice the gravitational acceleration value obtained by dividing (V 2/2 g) or more, and is obtained by as small as possible the clearance.
  • At least one maintenance work surface of the hoist or the control panel is disposed vertically downward.
  • the hoist is formed to have a smaller thickness in the rotation axis direction than the radial dimension.
  • FIG. 1 is a plan view showing an example of an arrangement of an elevator apparatus according to an embodiment of the present invention, in which the elevator apparatus is viewed from above.
  • FIG. 2 is a rear view of the elevator apparatus in FIG. 1 as viewed from the back of the hoistway.
  • FIG. 3 is a side view of the elevator apparatus in FIG. 1 viewed from the side of the hoistway, and is a diagram for explaining a maintenance work method.
  • FIG. 4 is a conceptual diagram for explaining the operation of the elevator car during the runaway, assuming that the elevator car runs away in the elevator apparatus according to the present embodiment. is there.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining a maintenance work method in the elevator apparatus having a high rated speed in the elevator apparatus according to the present embodiment.
  • FIG. 1 is a plan view showing an example of an arrangement of an elevator apparatus according to an embodiment of the present invention, in which the elevator apparatus is viewed from above.
  • FIG. 2 is a rear view of the elevator device of FIG. 1 as viewed from the back of the hoistway.
  • a pair of elevator guide rails 3 and another pair of counterweights are installed in a hoistway 1 via a rail bracket (not shown) installed on a wall 2 of the hoistway 1.
  • Guide rails 4 are provided. Elevator overnight car 5 is guided by the car guide rail 3 and moves up and down the hoistway 1.
  • the counterweight 10 is guided by the counterweight guide rail 4 and the hoistway is opposite to the car 5. Move up and down in 1.
  • An entrance door 7 is located in front of the car 5 in the elevator 5 of the elevator.
  • the wall surface of the hoistway on the side of the entrance door 7 is referred to as the front surface
  • the surface facing the front surface is referred to as the back surface.
  • both surfaces orthogonal to the entrance / exit surface of the car 5 are referred to as side surfaces.
  • the lower surface and both side surfaces of the car 5 are supported by a car frame 6 formed by a plurality of beams.
  • the upper surface 8 of the car 5 is provided with an opening 9 that can be opened and closed by an opening and closing lid 9a for performing maintenance work.
  • the counterweight 10 is disposed on the back side of the car 5 in the hoistway 1, and one side face is brought close to the wall surface 2 of the hoistway 1.
  • a frame 30 supported by a car guide rail 3 and a counterweight guide rail 4 is provided on the top of the hoistway 1.
  • the frame 30 is provided with a hoisting machine 13 having a drive sheave 14 around which an elevator main wire 12 is wound.
  • the drive sheave 14 is arranged such that the rotation axis is substantially vertical.
  • the hoisting machine 13 is arranged so that at least a part of the hoisting machine 13 overlaps with the car 5 on the vertical projection plane of the hoistway 1.
  • the hoisting machine 13 has a main part of the hoistway 1 on a part of the other corner part of the car 5 where the counterweight 10 is arranged, which is different from the corner part.
  • the hoisting machine 13 is smaller in thickness in the rotation axis direction than in the radial direction. Has been established.
  • the turning pulleys used in this embodiment indicate the car side deflector 15, the counterweight side deflector 16, the car pulley 17, and the counterweight pulley 18.
  • the arrangement of these deflection pulleys will be described in order along with the routing of the main ropes 12 wound around the drive sheave 14 of the hoisting machine 13.
  • One of the main ropes 12 is wrapped around a car-side deflecting wheel 15, turned from a horizontal direction to a vertical direction, and is sequentially wound around a car pulley 17 provided on each of both lower sides of the car frame 6. It is hung, turned again in the vertical direction, and attached to the frame 30 at the top of the hoistway 1.
  • the other of the main ropes 12 is wound around the counterweight side deflector 16 from the hoisting machine 13, turned in the vertical direction from the horizontal direction, and wound around the counterweight pulley 18, and the hoistway. 1.Attached to the top frame 30.
  • the car side deflecting car 15 and the car pulley 17 are arranged so that at least a part thereof overlaps the car 5 on the vertical projection plane of the hoistway 1. That is, the main ropes from the car side deflector 15 to the car pulley 17 and the main ropes from the car pulley 17 to the frame 30 are arranged as close to the side of the car 5 as possible.
  • the car-side deflector 15 and the car pulley 17 are arranged so as to overlap with the car 5 on the vertical projection plane, and the distance between the car 5 and the hoistway wall 2 is increased. It is made unnecessary.
  • the car-side deflecting vehicle 15 is arranged so that a part thereof also overlaps with the opening 9 of the car upper surface 8.
  • the counterweight deflector 16 is arranged so that at least a part thereof overlaps the counterweight 10 on the vertical projection plane of the hoistway 1, and the pulley 18 for the counterweight 1
  • the counterweight 10 is arranged so as to overlap the whole on the projection plane. That is, it is not necessary to make a large gap between the counterweight 10 and the elevator 5.
  • a control panel 31 for controlling the elevation of the elevator 5 is arranged so that at least a part of the frame 30 on the top of the hoistway 1 overlaps the car 5 on the vertical projection surface of the hoistway 1.
  • the entire control panel 30 is arranged so as to overlap with the car 5, and the entire control panel 31 is also arranged so as to overlap with the opening 9 of the car upper surface 8 on the vertical projection plane. I have.
  • the governor 32 is installed on the frame 30 at the top of the hoistway 1 in the same manner as the control panel 31.
  • the governor 32 is wrapped with the governor rope 33.
  • a governor pulley 34 for applying tension to the governor rope 33 is provided below the hoistway 1.
  • the governor 3 2 is also arranged so that at least a part of the governor overlaps with the elevator car 5 on the vertical projection plane of the hoistway 1, and also governs the speed of the opening 9 on the car upper surface 8.
  • the parts of the machine 32 are arranged so as to overlap on the vertical projection plane. In other words, except for the sheave section of the governor 32, it is arranged so as to overlap with the car 5, and there is no waste between the governor 32 and the side of the car 5 due to the thickness of the governor 32. There is no need to leave a gap.
  • the hoistway 13 such as the hoisting machine 13, the car side deflecting car 15, the counterweight side deflecting car 16, the control panel 31, and the governor 32 are installed.
  • the devices are collectively arranged in a frame 30 installed on the top of the hoistway 1.
  • the equipment installed at the top of the hoistway refers to the hoisting machine 12, the car-side deflecting car 15, the counterweight deflecting car 16, the control panel 31, and the governor 32.
  • the frame 30 has been described as being supported by the car guide rails 3 and the counterweight guide rails 4 in the above description, the frame 30 is supported by the wall 2 of the hoistway 1. May be performed.
  • FIG. 3 is a side view of the elevator apparatus in FIG. 1 viewed from the side of the hoistway, and is a diagram for explaining a maintenance work method.
  • the elevator 5 is stopped at a predetermined maintenance position near the top floor, and the maintenance person 20 rides on the work platform 21 to open the opening / closing lid 9 a of the opening 9 on the upper surface 8 of the car. Perform maintenance work on the hoistway top equipment from inside the car 5.
  • the work table 21 used here is a folding type which is permanently installed in the car 5 and is folded and stored in the inner side wall of the car 5 during normal operation of the elevator.
  • the work table 21 has a mechanism for adjusting the height upward and downward, and adjusts the height of the table according to the height of the maintenance staff 20.
  • a maintenance work target surface 22 for performing maintenance work is arranged vertically downward.
  • the gap between the car upper surface 8 and the equipment installed at the top of the hoistway needs to be as small as possible.
  • a calculation is made to determine the distance between the car top 8 and the equipment installed on the hoistway top.
  • Fig. 4 is a conceptual diagram for explaining the operation of the elevator car during the runaway, assuming that the elevator car runs away in the elevator apparatus according to this embodiment.
  • (A) is a diagram showing the moment when the elevator car rises at the rated speed and the counterweight enters the shock absorber.
  • (B) is a diagram showing a limit position when the elevator car is further raised by fake power after the counterweight enters the shock absorber.
  • the gap between the upper surface 8 of the elevator 5 and the equipment installed on the top of the hoistway assumes that the car 5 will run away for some reason. Therefore, it is necessary to prevent the car 5 from colliding with the equipment installed on the top of the hoistway. ⁇ In other words, the gap between the upper surface 8 of the car and the equipment installed on the top of the hoistway is What is necessary is just to be more than the distance which does not collide with an apparatus.
  • (S) is the lift of the elevator car
  • (V) is the initial speed (rated speed) of the elevator car
  • (g) is the gravitational acceleration.
  • the gap determined by the above equation I the jump (S) from the point where the counterweight 10 enters the shock absorber 11, and in order to make this gap as small as possible, the maintenance person 20 needs the car 5 to perform maintenance work. It is desirable that the maintenance position when moved is just before the counterweight 10 comes into contact with the shock absorber 11. Actually, it is necessary to provide an allowance between the counterweight 10 and the shock absorber 11 at the maintenance position, but it is sufficient if the allowance is about 20% of the jump-up allowance (S) of the car 5. It is.
  • the gap between the car upper surface 8 and the equipment installed on the hoistway at the maintenance position should be set to about 20% of the jump allowance (S) to the jump allowance (S) of the car 5 Will be.
  • the jump allowance (S) of the car 5 is about 20 cm, and considering the allowance allowance, the gap is 20 to What is necessary is to secure about 24 cm. Therefore, as shown in Fig. 3, during the maintenance work, the maintenance person 20 does not protrude ⁇ from the opening 9 of the car upper surface 8 and reaches up and down the hoisting machine 13 by reaching out.
  • the maintenance staff 20 can hit the equipment at the top of the hoistway. Can be prevented.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining a method of maintenance work in an elevator apparatus having a high rated speed in the elevator apparatus according to the present embodiment.
  • the jumping allowance (S) of the elevator car 5 increases in proportion to the square of the speed. Therefore, the minimum required clearance between the car upper surface 8 and the equipment installed on the top of the hoistway becomes larger as the elevator with the higher rated speed becomes larger.
  • the maintenance person 20 projects only the head from the opening 9 in the top surface 8 of the car, and reaches the hand
  • Maintenance work can be performed by setting the height of the work platform 21 so that the equipment installed on the hoistway top such as the machine 13 can be reached, and maintenance work can be performed even if the car 5 runs out of control. Can prevent the device from hitting the head by shrugging.
  • the work table 21 is permanently installed in the elevator car 5, but the work table 21 is not limited to be permanently installed in the car 5 and may be used for maintenance work from outside. It may be brought in.
  • the maintenance staff 20 is working while standing, but the same effect can be obtained even if the height of the work table 21 is further increased and the maintenance staff 20 works while sitting. Is self-evident.
  • the equipment installed at the top of the hoistway such as the hoisting machine 13, the car side deflector 15, the counterweight side deflector 16, the control panel 31, and the governor 3 2, are integrated into the frame 30, and the hoistway 1 No equipment should be placed between the hoistway wall 2 and the elevator car 5 on the vertical projection surface, and the equipment installed at the top of the hoistway should be placed on the vertical projection surface in cage 5 or counterweight 10.
  • the hoistway 1 By arranging the hoistway 1 at least partially overlapping, the plane dimension of the hoistway 1 can be minimized, and the dead space over the entire height of the hoistway 1 can be minimized.
  • the equipment installed at the top of the hoistway is placed on the vertical projection plane so that at least a part of it is overlapped with the car 5 or the counterweight 10, the equipment installed at the top of the hoistway 8
  • the maintenance staff 20 works from the inside of the car 5
  • it is easy to reach the equipment to be maintained when the maintenance staff 20 works from inside the car 5 so that the maintenance workability is improved. You can also.
  • the hoisting machine 13 is formed to have a smaller thickness in the rotation axis direction than the radial dimension, thereby contributing to a reduction in the overall height of the hoistway 1.
  • the elevator car 5 described in this embodiment is installed below the car frame 6. Since the car is supported by the car pulleys 17 and is moved up and down, there is no need to provide an upper frame on the car upper surface 8, which contributes to the reduction of the overall height of the hoistway 1. If the upper surface of the car 8 does not require an upper frame, such as a type in which the car 5 is hung on both sides, the roping type is not limited to the 2: 1 roving type in this embodiment. It works.
  • the dead space existing in the machine room-less elevator can be minimized, and the space volume occupied by the hoistway 1 can be minimized.
  • the elevator apparatus according to the present invention can minimize the dead space existing in the hoistway of the conventional machine room elevator. It is possible to provide an elevator apparatus with further improved performance. In addition, the construction cost of the building can be reduced, and it is suitable for providing elevators in severe location conditions, which are restricted by the appearance and height of the building.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

エレべ一夕装置 技術分野
この発明は、 巻上機が昇降路内の上部に配置されているエレべ一夕装置に関す るものである。 明
背景技術
近年増加しつつある機械室を設けない、 いわゆる機械室レスエレべ一夕では、 書
昇降路内の頂部に巻上機が備えられ、 卷上機の駆動綱車を昇降路の鉛直投影面上 でエレべ一夕かごと昇降路壁面との間に配置し、 かつ、 昇降路の鉛直投影面上で 巻上機の一部がかごと重なるようにして配置されるものが多い。 また、 従来は機 械室に配置されていた制御盤や、 転向滑車、 調速機などの機器も、 昇降路の鉛直 投影面上でエレべ一夕かごと昇降路壁面との間に配置される。
このような構成のェレベータ装置では、 昇降路の鉛直投影面上でェレベータか ごと昇降路の壁面との間に巻上機の駆動綱車、 制御盤、 転向滑車、 調速機などの 機器の厚み分以上の隙間が必要である。 この隙間は昇降路の全高にわたるデッド スペースを生じさせ、 特に建物が高層になるにつれて、 このデッドスペースは大 きくなつてしまう。
また、 昇降路頂部の上下方向においても、 エレべ一夕が何らかの理由により暴 走して極限まで上昇した事態を想定して、 昇降路頂部に設置された機器とエレべ —夕かごとの衝突回避と保守作業時における保守員の安全確保のために昇降路頂 部に隙間を設ける必要があり、 そのため、 昇降路頂部にもデッドスペースが生じ る。 ここで、 この昇降路頂部のデッドスペースは、 次の二つのうちのいずれか大 きい方の値となる。 一つは、 エレべ一夕かごが暴走して極限まで上昇した場合で も、 昇降路頂部に配置された機器とエレべ一夕かごがぶっからないようにするた めに設けられる上下方向の空間をいう。 もう一つは、 従来の機械室レスエレべ一 タでは、 昇降路に配置された卷上機などの機器を点検するため、 保守員はエレべ —夕かご上面に乗って作業するか、 あるいは日本特開平 5— 9 7 3 5 7号公報に ように、 保守員は上半身をかごから乗り出して作業することが行われていた。 そ れゆえ、 エレべ一夕かごが暴走した場合に、 保守員が昇降路頂部、 又は昇降路頂 部に配置された機器に頭をぶつけないようにするために、 エレべ一夕かごと昇降 路頂部に配置された機器との間に隙間を大きくとる必要があり、 そのために確保 する上下方向の空間をいう。
このように、 従来の機械室レスエレべ一夕では、 昇降路全高にわたるデッドス ペースと昇降路頂部のデッドスペースが生じる。
そこで、 この発明では、 昇降路の鉛直投影面上でエレべ一夕かごと昇降路壁面 との間に巻上機などの機器を配置しないようにして昇降路の全高にわたって生ず るデッドスペースを最小とする。 また、 エレべ一夕が暴走して極限まで上昇した 場合における、 昇降路頂部に設置された機器とエレべ一夕かごとの衝突回避と保 守員の安全確保のために設けられた空間によるデッドスペースを最小とする。 こ れにより、 必要な昇降路空間を最小としたエレベータ装置を提供することを目的 とする。 発明の概要
この発明のエレべ一夕装置は、 昇降路頂部に枠体が設置されており、 枠体には 巻上機、 転向滑車が取り付けられている。 巻上機は、 回転軸がほぼ鉛直方向にな るように配置された駆動綱車を有する。 転向滑車は、 巻上機の駆動綱車に巻き掛 けられたエレべ一夕の主索を方向転換させるものである。 エレべ一夕かごは、 か ご上面に開閉可能な開口部が設けられている。 ここで、 巻上機又は転向滑車は、 少なくとも一部が昇降路の鉛直投影面上でエレべ一夕かご又は釣合いおもりのい ずれかと重なるように配置されている。 そして、 エレベータかごが所定の保守位 置に停止した状態における、 巻上機および転向滑車とエレべ一夕かご上面との隙 間を、 少なくともエレべ一夕かごの定格速度の二乗を重力加速度の二倍で除した 値 (W 2 g )以上とし、 かつ、 この隙間をできるだけ小さくしたものである。 また、 枠体にはエレベータかごの昇降を制御するための制御盤又は調速機が取 り付けられており、 制御盤又は調速機の少なくとも一部が昇降路の鉛直投影面上 でエレべ一夕かごと重なるように配置されている。
このように構成されたエレべ一夕装置は、 エレベータかごが所定の保守位置に 停止した状態における、 制御盤又は調速機とエレべ一夕かご上面との隙間を、 少 なくともエレべ一夕かごの定格速度の二乗を重力加速度の二倍で除した値 (V 2 / 2 g ) 以上とし、 かつ、 この隙間をできるだけ小さくしたものである。
また、 卷上機又は制御盤の少なくとも一方の保守作業対象面が鉛直下方向に配 置されている。
また、巻上機は、径方向の寸法より回転軸方向の厚さが小さく形成されている。 以上のような発明によれば、 昇降路頂部に巻上機などの機器を集約して配置す ることで、 エレベータかごと昇降路の側壁面との間の昇降路の全高にわたって生 ずるデッドスペースを最小とし、 昇降路頂部に設置された機器とエレべ一夕かご との衝突回避と保守員の安全確保のために設けられた空間によるデッドスペース を最小を最小とすることで、 必要な昇降路空間を最小としたエレべ一夕装置を得 ることができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 この発明の実施の形態にかかるエレべ一夕装置の配置例を示し、 エレ ベータ装置を上方から見下ろした平面図である。
図 2は、 図 1におけるエレべ一夕装置を昇降路背面側から見た背面図である。 図 3は、 図 1におけるエレべ一夕装置を昇降路側面側から見た側面図であり、 保守作業の方法を説明するための図である。
図 4は、 この実施の形態にかかるエレべ一夕装置において、 エレべ一夕かごが 暴走した状態を想定し、 その暴走時におけるエレべ一夕かごの動作を説明するた めの概念図である。
図 5は、 この実施の形態にかかるエレべ一夕装置で、 定格速度が速いエレべ一 夕における保守作業の方法を説明するための図である。 発明を実施するための最良の形態
この発明をより詳細に説述するために、 添付の図面に従ってこれを説明する。 なお、 各図中、 同一または相当する部分には同一の符号を付しており、 その重複 説明は適宜に簡略ィ匕又は省略する。
図 1は、 この発明の実施の形態にかかるエレべ一夕装置の配置例を示し、 エレ ベータ装置を上方から見下ろした平面図である。 図 2は、 図 1におけるエレべ一 タ装置を昇降路背面側から見た背面図である。
図において、 昇降路 1内には、 昇降路 1の壁面 2に設置されたレールブラケッ ト (図示せず) を介して、 一対のエレべ一夕かご用ガイドレール 3と他の一対の 釣合いおもり用ガイドレ一ル 4がそれぞれ設置されている。エレべ一夕かご 5は、 かご用ガイドレール 3に案内されて昇降路 1内を昇降し、 釣合いおもり 1 0は、, 釣合いおもり用ガイドレール 4に案内されてかご 5と反対方向に昇降路 1内を昇 降する。
エレべ一夕かご 5には、 出入口扉 7がかご 5正面に配置されている。 以下、 図 1において、 出入口扉 7側の昇降路の壁面を正面と称し、 正面と対向する面を背 面と称する。 さらに、 かご 5の出入口面と直交する両面を側面と称する。 また、 かご 5は複数の梁によって形成されたかご枠 6によって下面および両側面を支持 されている。 ここで、 かご 5の上面 8には、 開閉ふた 9 aにより開閉可能とされ た保守作業を行うための開口部 9が設けられている。 釣合いおもり 1 0は、 昇降 路 1におけるかご 5の背面側に、 かつ、 一側面が昇降路 1の壁面 2に寄せられて 配置されている。
次に、 昇降路 1頂部には、 かご用ガイドレ一ル 3と釣合いおもり用ガイドレー ル 4により支持された枠体 3 0が設置されている。 枠体 3 0には、 エレべ一夕主 索 1 2が巻き掛けられた駆動綱車 1 4を有する巻上機 1 3が設けられている。 な お、駆動綱車 1 4は、回転軸がほぼ鉛直方向になるように配置されている。また、 卷上機 1 3は少なくとも巻上機 1 3の一部がかご 5と昇降路 1の鉛直投影面上で 重なるように配置されている。 図 1に示す配置例では、 釣合いおもり 1 0が配置 される方のかご 5のコーナー部とは別の他方のコーナ一部側に、 卷上機 1 3はそ の主要部が昇降路 1の鉛直投影面上でかご 5と重なるように配置されており、 か ご上面 8の開口部 9とも巻上機 1 3の一部が鉛直投影面上で重なるように配置さ れている。 また、 巻上機 1 3は、 径方向の寸法より回転軸方向の厚さが小さく形 成されている。
次に、 この実施の形態で用いられる転向滑車は、 かご側そらせ車 1 5、 釣合い おもり側そらせ車 1 6、 かご用滑車 1 7、 釣合いおもり用滑車 1 8を指すものと する。 これらの転向滑車の配置について、 巻上機 1 3の駆動綱車 1 4に巻き掛け られた主索 1 2の配索経路と合わせて順に説明する。 主索 1 2の一方は、 かご側 そらせ車 1 5に巻き掛けられ、 水平方向から鉛直方向に方向転換させられ、 かご 枠 6下部の両側面にそれぞれ設けられたかご用滑車 1 7に順に巻き掛けられ、 再 び鉛直方向に方向転換して、 昇降路 1頂部の枠体 3 0に取り付けられている。 主 索 1 2の他方は、 巻上機 1 3から釣合いおもり側そらせ車 1 6に巻き掛けられ、 水平方向から鉛直方向に方向転換させられ、 釣合いおもり用滑車 1 8に巻き掛け られ、 昇降路 1頂部の枠体 3 0に取り付けられている。 ここで、 かご側そらせ車 1 5、 およびかご用滑車 1 7は、 昇降路 1の鉛直投影面上で少なくとも一部がか ご 5と重なるように配置されている。 すなわち、 かご側そらせ車 1 5からかご用 滑車 1 7に向かう主索部、 およびかご用滑車 1 7から枠体 3 0に向かう主索部が かご 5の側面に可能な限り寄せられて配置されていることで、 かご側そらせ車 1 5、 およびかご用滑車 1 7の大部分が鉛直投影面上でかご 5と重なるように配置 されて、 かご 5と昇降路壁面 2との距離を大きく取る必要がないようにされてい る。 なお、 かご側そらせ車 1 5はかご上面 8の開口部 9とも一部が重なるように 配置されている。 また、 釣合いおもり側そらせ車 1 6は、 昇降路 1の鉛直投影面 上で少なくとも一部が釣合いおもり 1 0と重なるように配置されており、 釣合い おもり用滑車 1 8は、 昇降路 1の鉛直投影面上で釣合いおもり 1 0と全体が重な るように配置されている。 すなわち、 釣合いおもり 1 0とエレべ一夕かご 5との 隙間を大きく取る必要がないようにされている。
次に、 エレべ一夕かご 5の昇降を制御するための制御盤 3 1は、 昇降路 1頂部 の枠体 3 0に昇降路 1の鉛直投影面上で少なくとも一部がかご 5と重なるように 配置される。 図 1の配置例では、 制御盤 3 0全体が、 かご 5と重なるように配置 されており、 かご上面 8の開口部 9とも制御盤 3 1全体が鉛直投影面上で重なる ように配置されている。
次に、 調速機 3 2は、 制御盤 3 1と同様に昇降路 1頂部の枠体 3 0に設置され ており、 調速機 3 2には調速機ロープ 3 3が巻き掛けられている。 そして、 調速 機ロープ 3 3に張力を与えるための調速機用張り車 3 4が昇降路 1下部に設けら れている。 調速機 3 2も、 制御盤 3 1と同様に昇降路 1の鉛直投影面上で少なく とも一部がエレベータかご 5と重なるように配置されており、 かご上面 8の開口 部 9とも調速機 3 2の一部が鉛直投影面上で重なるように配置されている。 すな わち、 調速機 3 2の綱車部以外はかご 5と重なるように配置され、 調速機 3 2の 厚み分で調速機 3 2とかご 5の側面との間に無駄な隙間をとる必要がないように されている。
以上の説明のように、 この実施の形態においては、 巻上機 1 3、 かご側そらせ 車 1 5、 釣合いおもり側そらせ車 1 6、 制御盤 3 1、 調速機 3 2といった昇降路 頂部設置機器が、昇降路 1頂部に設置された枠体 3 0に集約して配置されている。
(この明細書中で昇降路頂部設置機器という場合には、 卷上機 1 2、 かご側そら せ車 1 5、 釣合いおもり側そらせ車 1 6、 制御盤 3 1、 調速機 3 2を示すものと する。) また、枠体 3 0は、前述の説明においてはかご用ガイドレール 3および釣 合いおもり用ガイドレール 4によって支持されている例を示したが、 昇降路 1の 壁面 2によって支持されるものであってもよい。
図 3は、 図 1におけるエレべ一夕装置を昇降路側面側から見た側面図であり、 保守作業の方法を説明するための図である。
図 3を用いて、 この実施の形態にかかるエレべ一夕装置の保守方法について説 明する。 まず、 エレべ一夕かご 5を最上階付近の所定の保守位置に停止させ、 保 守員 2 0が作業台 2 1に乗って、かご上面 8の開口部 9の開閉ふた 9 aを開いて、 かご 5内から昇降路頂部機器の保守作業を行う。 ここで用いられている作業台 2 1はかご 5に常設された折り畳み式のもので、 エレべ一夕の平常運転時には折り 畳まれてかご 5の内部側壁に収納されている。 また、 この作業台 2 1は、 上下方 向に高さを調整する機構を備えており、 保守員 2 0の身長に応じて台の高さを調 整するものである。 そして、 巻上機 1 3と制御盤 3 1は、 保守作業を行う保守作 業対象面 2 2が鉛直下方向に配置されている。 本発明では、 昇降路 1頂部におけ るデッドスペースを最小とすることを目的としているため、 かご上面 8と昇降路 頂部設置機器との隙間は極力小さくする必要があり、 そのため、 以下に説明する 方法でかご上面 8と昇降路頂部設置機器との距離を求める計算を行う。
図.4は、 この実施の形態にかかるエレべ一夕装置において、 エレべ一夕かごが 暴走した状態を想定し、 その暴走時におけるエレべ一夕かごの動作を説明するた めの概念図であり、 (A)はエレベータかごが定格速度で上昇し、釣合いおもりが 緩衝器に突入する瞬間を表した図である。また、 (B )は釣合いおもりが緩衝器に 突入後、 エレベータかごが'贋性力でさらに上昇したときの限界位置を示す図であ る。
エレべ一夕が定格速度で昇降している際に、 エレべ一夕かご 5の上面 8と昇降 路頂部設置機器との隙間は、 何らかの理由によりかご 5が暴走してしまつた場合 を想定して、 かご 5が昇降路頂部設置機器に衝突しないようにしなければいけな レ^ 言い換えれば、 かご上面 8と昇降路頂部設置機器との隙間は、 かご 5の暴走 時にかご 5が昇降路頂部設置機器に衝突しない距離以上とすればよい。
ここで、 図 4 (A) に示すように、 エレべ一夕かご 5が定格速度 (V) で上昇 中に、 何らかの原因により減速せずに上昇を続けた場合、 かご 5とは反対方向に 下降を続ける釣合いおもり 1 0が緩衝器 1 1に突入する。 図 4 (B) に示すよう に、 この突入により、 かご 5と釣合いおもり 1 0との間にそれまで生じていた主 索 1 2の張力がなくなる。 このとき、 定格速度 (V) で上昇していたかご 5は、 慣性力により、 この速度 (V) を初速として飛び上がる。 このエレベータかご 5 の飛び上がり代は次式により求めることができる。
S = W 2 g
ここで、 (S ) はエレベータかごの飛び上がり代、 (V) はエレべ一夕かごの初 速 (定格速度)、 ( g ) は重力加速度である。
したがって、 上記の式により、 かご上面 8と昇降路頂部設置機器との間の隙間 は、 少なくともかご 5の飛び上がり代 (S ) 以上としておけば、 万一、 かご 5が 定格速度 (V) での上昇中に暴走した場合でも、 かご 5が昇降路頂部設置機器に 衝突してしまう事態は避けることができる。 しかし、 その一方で、 昇降路頂部に おけるデッドスペースを縮小させるためには、 エレベータの暴走時におけるかご 上面 8と昇降路頂部設置機器との衝突を回避する隙間を確保した上で、 この隙間 はできるだけ小さくしたいという要求がある。 そのため、 上記の式で求まる隙間 は釣合いおもり 1 0が緩衝器 1 1に突入したところからの飛び上がり代 (S ) で あるから、 この隙間をできるだけ小さくするためには、 保守作業を行うために保 守員 2 0がかご 5を移動させたときの保守位置は、 釣合いおもり 1 0が緩衝器 1 1に接触する寸前であることが望ましい。 実際には、 保守位置における釣り合い おもり 1 0と緩衝器 1 1との間には余裕代を設ける必要があるが、 その余裕代は かご 5の飛び上がり代 (S ) の 2割程度とすれば充分である。
以上より、 保守位置におけるかご上面 8と昇降路頂部設置機器との隙間は、 ェ レべ一夕かご 5の飛び上がり代 (S ) 〜飛び上がり代 (S ) の 2割増し程度の間 で設定すればよいことになる。 例えば、 定格速度が毎分 1 2 0メートルのエレべ 一夕において実際に隙間を計算すると、 かご 5の飛び上がり代 (S ) は約 2 0 c mとなり、 余裕代を考慮すると、 隙間は 2 0〜2 4 c m程度確保すればよい。 そ れゆえ、 図 3に示すように、 保守作業を行う際に、 保守員 2 0は、 かご上面 8の 開口部 9より巔を突出させず、 手を伸ばせば卷上機 1 3などの昇降路頂部設置機 器に手が届くように作業台 2 1の高さを設定することで、 万一、 かご 5が暴走し た場合でも保守員 2 0は昇降路頂部設置機器に頭をぶつけるのを防止することが できる。
次に、 図 5は、 この実施の形態にかかるエレべ一夕装置で、 定格速度が速いェ レべ一夕における保守作業の方法を説明するための図である。
定格速度が毎分 1 2 0メートルより速い、 いわゆる高速の部類に入るようなェ レべ一夕においては、 前述のエレベータかご 5の飛び上がり代 (S ) は速度の二 乗に比例して大きくなるので、 定格速度の大きいエレべ一夕ほど、 かご上面 8と 昇降路頂部設置機器との間で最小限必要な隙間は大きくなる。 こういった場合に おいても、 図 5に示すように、 保守作業を行う際に、 保守員 2 0はかご上面 8の 開口部 9より頭だけを突出させ、 かつ、 手を伸ばせば巻上機 1 3などの昇降路頂 部設置機器に手が届くように作業台 2 1の高さを設定すれば保守作業が可能であ り、 万一、 かご 5が暴走した場合でも保守員 2 0は首をすくめる程度で機器と頭 がぶつかるの防止することができる。
また、 この実施の形態では、 作業台 2 1はエレベータかご 5に常設された例を 示しているが、 作業台 2 1はかご 5に常設のものに限らず、 保守作業用に外から 持ち込むものであってもよい。 なお、 図において、 保守員 2 0は立って作業する ようにしているが、 作業台 2 1の高さをもっと高くして、 保守員 2 0が座って作 業するようにしても同様の効果が得られるのは自明である。
以上の実施の形態によれば、 以下のような効果が得られる。
巻上機 1 3、かご側そらせ車 1 5、釣合いおもり側そらせ車 1 6、制御盤 3 1、 調速機 3 2といった昇降路頂部設置機器を枠体 3 0に集約し、 昇降路 1の鉛直投 影面上で昇降路壁面 2とエレべ一夕かご 5との間に機器を配置しないようにして いることと、 昇降路頂部設置機器を鉛直投影面上でかご 5又は釣合いおもり 1 0 と少なくとも一部が重なるように配置していることで、 昇降路 1の平面寸法が最 小となり、 昇降路 1の全高にわたるデッドスペースを最小とすることができる。 なお、 鉛直投影面上で昇降路頂部設置機器をかご 5又は釣合いおもり 1 0と少な くとも一部が重なるように配置していることに加えて、 昇降路頂部設置機器をか ご上面 8の開口部 9とも一部が重なるように配置されていることにより、 保守員 2 0がかご 5内から作業する際に、 保守対象となる機器に手を伸ばし易くなるの で保守作業性を向上させることもできる。
また、 エレベータの暴走時のエレべ一夕かご 5と昇降路頂部設置機器との衝突 を回避できるようにした上で、 昇降路 1頂部とエレべ一夕かご 5の上面 8との隙 間を最小になるように設定していることで、 昇降路 1頂部におけるデッドスべ一 スを最小とすることができる。 そのうえ、 巻上機 1 3と制御盤 3 1の保守作業対 象面 2 2が鉛直下方向に配置されていることと合わせて、 保守員 2 0はかご 5内 から作業台 2 1に乗って、 かご上面 8の開口部 9から頭を突出させずに手を伸ば せば、あるいは必要であれば開口部 9から頭だけ出し、かつ、手を伸ばすことで、 昇降路頂部設置機器の保守が可能になり、 万一、 かご 5が暴走した場合にも、 頭 をすくめる程度で保守員 2 0とかご 5とがぶつかるのを回避でき、 保守員 2 0の 安全を確保することができる。 その結果、 これまで保守作業時の安全確保のため に大きく必要であったデッドスペースを縮小させることができる。
また、 巻上機 1 3は径方向の寸法より回転軸方向の厚さが小さく形成されてい ることで、 昇降路 1の全高の縮小に寄与している。
また、 この実施の形態で説明したエレべ一夕かご 5は、 かご枠 6の下部に設置 されたかご用滑車 1 7によって支持されて昇降する配置としているので、 かご上 面 8に上枠を設ける必要がないため、 昇降路 1の全高の縮小に寄与している。 な お、かご 5を両側面で吊るタイプなど、かご上面 8に上枠が不要なものであれば、 ローピング形式は、 この実施の形態の 2 : 1ロービング形式のものに限らず、 同 様の効果を奏する。
以上より、 機械室レスエレべ一夕において存在するデッドスペースを最小にで き、 昇降路 1が占有する空間容積を最も小さくすることが可能となる。 産業上の利用可能性
以上のように、 この発明にかかるエレべ一夕装置は、 従来の機械室エレベータ の昇降路内において存在していたデッドスペースを最小とできるため、 機械室 レスエレべ一夕のメリットである省スペース性が更に向上したエレべ一夕装 置を提供することができる。 また、 建物の建築コストが安価とすることも可能 となり、建物の外観や高さによる制限などを有する厳しい立地条件でのエレべ 一夕を提供するのに適している。

Claims

請求 の 範囲
1 . 昇降路頂部に設置された枠体と、
前記枠体に取り付けられ回転軸がほぼ鉛直方向になるように配置された駆動綱 車を有する巻上機と、
前記枠体に取り付けられ前記巻上機の前記駆動綱車に巻き掛けられたエレべ一 夕の主索を方向転換させる転向滑車と、
上面に開閉可能な開口部が設けられたエレべ一夕かごとを備え、
前記巻上機又は前記転向滑車は少なくとも一部が昇降路の鉛直投影面上で前記 エレべ一夕かご又は前記釣合いおもりのいずれかと重なるように配置され、 前記エレベータかごが所定の保守位置に停止した状態における、 前記巻上機お よび前記転向滑車と前記エレベータかご上面との隙間を、 少なくとも前記エレべ 一夕かごの定格速度の二乗を重力加速度の二倍で除した値 (V 2/ 2 g ) 以上と し、 かつ、 この隙間をできるだけ小さくしたことを特徴とするエレべ一夕装置。
2 . 前記枠体に、 前記エレべ一夕かごの昇降を制御するための制御盤が取り付 けられ、
前記制御盤の少なくとも一部が昇降路の鉛直投影面上で前記ェレベータかごと 重なるように配置され、
前記ェレベータかごが所定の保守位置に停止した状態における、 前記制御盤と 前記エレべ一夕かご上面との隙間を、 少なくとも前記エレベータかごの定格速度 の二乗を重力加速度の二倍で除した値 (W 2 g ) 以上とし、 かつ、 この隙間 をできるだけ小さくしたことを特徴とする請求項 1に記載のエレべ一夕装置。
3 . 前記枠体に、 調速機が取り付けられ、
前記調速機の少なくとも一部が昇降路の鉛直投影面上で前記ェレべ一夕かごと 重なるように配置され、
前記エレべ一夕かごが所定の保守位置に停止した状態における、 前記調速機と 前記エレべ一夕かご上面との隙間を、 少なくとも前記エレべ一夕かごの定格速度 の二乗を重力加速度の二倍で除した値 (V 2ノ 2 g ) 以上とし、 かつ、 この隙間 をできるだけ小さくしたことを特徴とする請求項 1又は 2に記載のエレベータ装 置。
4. 前記巻上機又は前記制御盤の少なくとも一方の保守作業対象面が鉛直下方 向に配置されていることを特徴とする請求項 1〜 3のいずれかに記載のエレべ一 タ装置。
5 . 前記巻上機は、 径方向の寸法より回転軸方向の厚さが小さく形成されてい ることを特徴とする請求項 1〜 4のいずれかに記載のエレべ一夕装置。
6 . 前記枠体は、 エレべ一夕かご用ガイドレールおよび釣合いおもり用ガイド レール、 又は昇降路壁面のいずれかにより支持されていることを特徴とする請求 項 1〜 5のいずれかに記載のエレべ一夕装置。
PCT/JP2002/013444 2002-12-24 2002-12-24 エレベータ装置 WO2004058619A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNA028267230A CN1612837A (zh) 2002-12-24 2002-12-24 电梯装置
PCT/JP2002/013444 WO2004058619A1 (ja) 2002-12-24 2002-12-24 エレベータ装置
JP2004562843A JPWO2004058619A1 (ja) 2002-12-24 2002-12-24 エレベータ装置
KR1020047013134A KR100633950B1 (ko) 2002-12-24 2002-12-24 엘리베이터 장치
EP02808321A EP1577247A4 (en) 2002-12-24 2002-12-24 LIFT

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/013444 WO2004058619A1 (ja) 2002-12-24 2002-12-24 エレベータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004058619A1 true WO2004058619A1 (ja) 2004-07-15

Family

ID=32676937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/013444 WO2004058619A1 (ja) 2002-12-24 2002-12-24 エレベータ装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1577247A4 (ja)
JP (1) JPWO2004058619A1 (ja)
KR (1) KR100633950B1 (ja)
CN (1) CN1612837A (ja)
WO (1) WO2004058619A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111741914A (zh) * 2018-02-20 2020-10-02 蒂森克虏伯电梯创新与运营股份有限公司 防止引导装置与电梯轿厢之间的碰撞

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3406556A1 (en) * 2017-05-23 2018-11-28 Otis Elevator Company Elevator doorway display systems for elevator cars
JP6628943B2 (ja) * 2017-07-12 2020-01-15 三菱電機株式会社 エレベータ運行管理装置、エレベータ運行管理方法及びエレベータ運行管理プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0597357A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Mitsubishi Electric Corp エレベーターかご装置
JP2000255933A (ja) * 1999-01-08 2000-09-19 Mitsubishi Electric Corp エレベーター装置
JP2001080842A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Mitsubishi Electric Corp エレベーター装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI96198C (fi) * 1994-11-03 1996-05-27 Kone Oy Vetopyörähissi
JP2000318941A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Inventio Ag エレベータシャフト内で作業を行なうための装置
WO2002024566A1 (fr) * 2000-09-20 2002-03-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif elevateur

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0597357A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Mitsubishi Electric Corp エレベーターかご装置
JP2000255933A (ja) * 1999-01-08 2000-09-19 Mitsubishi Electric Corp エレベーター装置
JP2001080842A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Mitsubishi Electric Corp エレベーター装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1577247A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111741914A (zh) * 2018-02-20 2020-10-02 蒂森克虏伯电梯创新与运营股份有限公司 防止引导装置与电梯轿厢之间的碰撞

Also Published As

Publication number Publication date
KR100633950B1 (ko) 2006-10-13
EP1577247A1 (en) 2005-09-21
CN1612837A (zh) 2005-05-04
KR20040089665A (ko) 2004-10-21
JPWO2004058619A1 (ja) 2006-04-27
EP1577247A4 (en) 2010-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4191331B2 (ja) エレベーター装置
WO2001042121A1 (fr) Dispositif d'ascenseur
JP4742591B2 (ja) エレベータの終端安全装置
WO2001062654A1 (fr) Dispositif elevateur
JP2010184791A (ja) エレベータ
KR102480892B1 (ko) 기계실 없는 하부구동형 엘리베이터
CN100402402C (zh) 电梯
JP3991657B2 (ja) エレベータ
WO2016166882A1 (ja) 機械室レスエレベータ
JP3603606B2 (ja) エレベータ装置
WO2001053184A1 (fr) Systeme d'ascenseur
CN108349693B (zh) 电梯及电梯的运转方法
WO2004058619A1 (ja) エレベータ装置
JP2003312960A (ja) エレベータ装置
JPWO2002024565A1 (ja) エレベータシステム及びその点検方法
JP7147900B1 (ja) エレベータ
JP2001048445A (ja) エレベータ
JP4248678B2 (ja) エレベータ装置
JPH0986826A (ja) ロープ式エレベータ
JP2002128433A (ja) エレベータのかご上作業安全装置
JP2004142853A (ja) エレベータ装置
JP3528840B2 (ja) 機械室レスエレベータ装置
JP4258178B2 (ja) エレベーター装置
JPWO2004028948A1 (ja) エレベータ装置
JP3438697B2 (ja) 機械室レスエレベータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004562843

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20028267230

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SI SK TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002808321

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047013134

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020047013134

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002808321

Country of ref document: EP