JPWO2017170605A1 - 粒子状吸水剤 - Google Patents
粒子状吸水剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2017170605A1 JPWO2017170605A1 JP2018508103A JP2018508103A JPWO2017170605A1 JP WO2017170605 A1 JPWO2017170605 A1 JP WO2017170605A1 JP 2018508103 A JP2018508103 A JP 2018508103A JP 2018508103 A JP2018508103 A JP 2018508103A JP WO2017170605 A1 JPWO2017170605 A1 JP WO2017170605A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- absorbing agent
- weight
- particulate water
- particulate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 344
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 230
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 110
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims abstract description 475
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 343
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 190
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 288
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 288
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 89
- GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A dialuminum;hexamagnesium;carbonate;hexadecahydroxide Chemical group [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Al+3].[Al+3].[O-]C([O-])=O GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A 0.000 claims description 71
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 45
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 45
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 claims description 41
- 229910001463 metal phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 39
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 35
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 32
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 31
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 claims description 25
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 claims description 23
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 claims description 22
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims description 20
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 18
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 13
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 13
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 8
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 8
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims description 7
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 6
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 80
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 242
- 238000000034 method Methods 0.000 description 141
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 108
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 105
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 99
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 92
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 90
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 87
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 81
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 75
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 73
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 68
- 229910001701 hydrotalcite Inorganic materials 0.000 description 68
- 229960001545 hydrotalcite Drugs 0.000 description 68
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 65
- 230000008569 process Effects 0.000 description 58
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 56
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 52
- 239000000047 product Substances 0.000 description 52
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 48
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 46
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 45
- -1 aminocarboxylic acid compound Chemical class 0.000 description 43
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 43
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 43
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 40
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 40
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 36
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 34
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 32
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 31
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 28
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 28
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 27
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 27
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 25
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 25
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical group O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 21
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 21
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 21
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 19
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 description 19
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 19
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 19
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 18
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 18
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 18
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 16
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 15
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 15
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 14
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 14
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 13
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 13
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 13
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 12
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 11
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 11
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 11
- 229910000391 tricalcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 11
- 235000019731 tricalcium phosphate Nutrition 0.000 description 11
- 229940078499 tricalcium phosphate Drugs 0.000 description 11
- UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4-dimethylphenyl)propan-1-one Chemical compound CCC(=O)C1=CC=C(C)C=C1C UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- FYELSNVLZVIGTI-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-5-ethylpyrazol-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C=1C=NN(C=1CC)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 FYELSNVLZVIGTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- HFNVACONKMSOTH-UHFFFAOYSA-K [Na+].[Na+].[Na+].OC(=O)CN(CCN(CC(O)=O)CC([O-])=O)CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].OC(=O)CN(CCN(CC(O)=O)CC([O-])=O)CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O HFNVACONKMSOTH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 10
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 10
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 9
- LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-difluorophenoxy)pyridin-3-amine Chemical compound NC1=CC=CN=C1OC1=CC=C(F)C=C1F LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N N,N-bis{2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl}glycine Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 8
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 229960003330 pentetic acid Drugs 0.000 description 8
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 8
- CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L sodium persulfate Substances [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- NFDRPXJGHKJRLJ-UHFFFAOYSA-N edtmp Chemical compound OP(O)(=O)CN(CP(O)(O)=O)CCN(CP(O)(O)=O)CP(O)(O)=O NFDRPXJGHKJRLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 7
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 7
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 7
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 7
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 7
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 6
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 6
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 6
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 6
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 6
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 5
- XXZCIYUJYUESMD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-3-(morpholin-4-ylmethyl)pyrazol-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C=1C(=NN(C=1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2)CN1CCOCC1 XXZCIYUJYUESMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 206010040880 Skin irritation Diseases 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 5
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 5
- 230000036556 skin irritation Effects 0.000 description 5
- 231100000475 skin irritation Toxicity 0.000 description 5
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 4
- 229940048053 acrylate Drugs 0.000 description 4
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 4
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 4
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 4
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000007580 dry-mixing Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 4
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 4
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N octadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCO GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910002016 Aerosil® 200 Inorganic materials 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PNLSVZVOQKQHAF-UHFFFAOYSA-K C(C)(=O)[O-].C(C)(=O)O.C(C)(=O)O.C(C)(=O)[O-].C(C)(=O)[O-].C(C)(=O)O.C(C)(=O)O.C(C)(=O)O.[Na+].[Na+].[Na+] Chemical compound C(C)(=O)[O-].C(C)(=O)O.C(C)(=O)O.C(C)(=O)[O-].C(C)(=O)[O-].C(C)(=O)O.C(C)(=O)O.C(C)(=O)O.[Na+].[Na+].[Na+] PNLSVZVOQKQHAF-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002211 L-ascorbic acid Substances 0.000 description 3
- 235000000069 L-ascorbic acid Nutrition 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 3
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical class OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 3
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 3
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 3
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 3
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 3
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 3
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- YQUVCSBJEUQKSH-UHFFFAOYSA-N protochatechuic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 YQUVCSBJEUQKSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 3
- ALSTYHKOOCGGFT-KTKRTIGZSA-N (9Z)-octadecen-1-ol Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCO ALSTYHKOOCGGFT-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 2
- GLDQAMYCGOIJDV-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(O)=C1O GLDQAMYCGOIJDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WXTMDXOMEHJXQO-UHFFFAOYSA-N 2,5-dihydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=CC=C1O WXTMDXOMEHJXQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAGQRIMXDAZIEX-UHFFFAOYSA-K C(C)(=O)[O-].C(C)(=O)O.C(C)(=O)O.C(C)(=O)[O-].C(C)(=O)[O-].C(C)(=O)O.C(C)(=O)O.[Na+].[Na+].[Na+] Chemical compound C(C)(=O)[O-].C(C)(=O)O.C(C)(=O)O.C(C)(=O)[O-].C(C)(=O)[O-].C(C)(=O)O.C(C)(=O)O.[Na+].[Na+].[Na+] PAGQRIMXDAZIEX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 2
- JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N Magnesium ion Chemical compound [Mg+2] JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910020038 Mg6Al2 Inorganic materials 0.000 description 2
- LBYWTNBGUBZKJM-UHFFFAOYSA-N OP(=C)=O Chemical compound OP(=C)=O LBYWTNBGUBZKJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-L Phosphate ion(2-) Chemical compound OP([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 239000008156 Ringer's lactate solution Substances 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 150000008055 alkyl aryl sulfonates Chemical class 0.000 description 2
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- YYRMJZQKEFZXMX-UHFFFAOYSA-L calcium bis(dihydrogenphosphate) Chemical compound [Ca+2].OP(O)([O-])=O.OP(O)([O-])=O YYRMJZQKEFZXMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229960001714 calcium phosphate Drugs 0.000 description 2
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 2
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 2
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 2
- 238000001739 density measurement Methods 0.000 description 2
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 150000002169 ethanolamines Chemical class 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 2
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 2
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012685 gas phase polymerization Methods 0.000 description 2
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 2
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 2
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009775 high-speed stirring Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 2
- 235000019691 monocalcium phosphate Nutrition 0.000 description 2
- GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N n-heptadecyl alcohol Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCO GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 2
- 229940055577 oleyl alcohol Drugs 0.000 description 2
- XMLQWXUVTXCDDL-UHFFFAOYSA-N oleyl alcohol Natural products CCCCCCC=CCCCCCCCCCCO XMLQWXUVTXCDDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010334 sieve classification Methods 0.000 description 2
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 2
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 2
- JMSVCTWVEWCHDZ-UHFFFAOYSA-N syringic acid Chemical compound COC1=CC(C(O)=O)=CC(OC)=C1O JMSVCTWVEWCHDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 2
- 229920003176 water-insoluble polymer Polymers 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N (2R)-2-hydroxy-2-phenylacetic acid Chemical compound O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1.O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1 QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N 0.000 description 1
- AAWZDTNXLSGCEK-LNVDRNJUSA-N (3r,5r)-1,3,4,5-tetrahydroxycyclohexane-1-carboxylic acid Chemical compound O[C@@H]1CC(O)(C(O)=O)C[C@@H](O)C1O AAWZDTNXLSGCEK-LNVDRNJUSA-N 0.000 description 1
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJTLQQUUPVSXIM-ZCFIWIBFSA-N (R)-mevalonic acid Chemical compound OCC[C@](O)(C)CC(O)=O KJTLQQUUPVSXIM-ZCFIWIBFSA-N 0.000 description 1
- RBNPOMFGQQGHHO-UHFFFAOYSA-N -2,3-Dihydroxypropanoic acid Natural products OCC(O)C(O)=O RBNPOMFGQQGHHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQUXFUBNSYCQAL-UHFFFAOYSA-N 1-(2,3-difluorophenyl)ethanone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(F)=C1F PQUXFUBNSYCQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXKKHQJGJAFBHI-UHFFFAOYSA-N 1-aminopropan-2-ol Chemical compound CC(O)CN HXKKHQJGJAFBHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEKHISJGRIEHRE-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecanoic acid;propan-2-ol;titanium Chemical compound [Ti].CC(C)O.CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O.CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O.CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IEKHISJGRIEHRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHRZCXAVMTUTDD-UHFFFAOYSA-N 1h-furo[2,3-d]pyrimidin-2-one Chemical compound N1C(=O)N=C2OC=CC2=C1 WHRZCXAVMTUTDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GIXFALHDORQSOQ-UHFFFAOYSA-J 2,4,6,8-tetraoxido-1,3,5,7,2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5},8$l^{5}-tetraoxatetraphosphocane 2,4,6,8-tetraoxide Chemical compound [O-]P1(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])(=O)O1 GIXFALHDORQSOQ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- PQHYOGIRXOKOEJ-UHFFFAOYSA-N 2-(1,2-dicarboxyethylamino)butanedioic acid Chemical compound OC(=O)CC(C(O)=O)NC(C(O)=O)CC(O)=O PQHYOGIRXOKOEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IZXIZTKNFFYFOF-UHFFFAOYSA-N 2-Oxazolidone Chemical class O=C1NCCO1 IZXIZTKNFFYFOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXWYQEYFYNAZOD-UHFFFAOYSA-N 2-[3-[(4,4-difluoropiperidin-1-yl)methyl]-4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]pyrazol-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound FC1(F)CCN(CC2=NN(CC(=O)N3CCC4=C(C3)N=NN4)C=C2C2=CN=C(NC3CC4=C(C3)C=CC=C4)N=C2)CC1 VXWYQEYFYNAZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPHULPIAPWNOOH-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-3-(2,3-dihydroindol-1-ylmethyl)pyrazol-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C=1C(=NN(C=1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2)CN1CCC2=CC=CC=C12 NPHULPIAPWNOOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LPZOCVVDSHQFST-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-3-ethylpyrazol-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C=1C(=NN(C=1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2)CC LPZOCVVDSHQFST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGDVXSDNEFDTGV-UHFFFAOYSA-N 2-[6-[bis(carboxymethyl)amino]hexyl-(carboxymethyl)amino]acetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCCCCCN(CC(O)=O)CC(O)=O YGDVXSDNEFDTGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYMDDFRYORANCC-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-[bis(carboxymethyl)amino]-2-hydroxypropyl]-(carboxymethyl)amino]acetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CC(O)CN(CC(O)=O)CC(O)=O WYMDDFRYORANCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CIEZZGWIJBXOTE-UHFFFAOYSA-N 2-[bis(carboxymethyl)amino]propanoic acid Chemical compound OC(=O)C(C)N(CC(O)=O)CC(O)=O CIEZZGWIJBXOTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006290 2-hydroxybenzyl group Chemical group [H]OC1=C(C([H])=C([H])C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003504 2-oxazolinyl group Chemical class O1C(=NCC1)* 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IWTIBPIVCKUAHK-UHFFFAOYSA-N 3-[bis(2-carboxyethyl)amino]propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCN(CCC(O)=O)CCC(O)=O IWTIBPIVCKUAHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCN SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DCVGCQPXTOSWEA-UHFFFAOYSA-N 4-[[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-1-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]pyrazol-3-yl]methyl]-1-methylpiperazin-2-one Chemical compound CN1CCN(CC2=NN(CC(=O)N3CCC4=C(C3)N=NN4)C=C2C2=CN=C(NC3CC4=C(C3)C=CC=C4)N=C2)CC1=O DCVGCQPXTOSWEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMGMDXCADSRNCX-UHFFFAOYSA-N 5,6-dihydroxy-1,3-diazepan-2-one Chemical class OC1CNC(=O)NCC1O ZMGMDXCADSRNCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 1
- DPUOLQHDNGRHBS-UHFFFAOYSA-N Brassidinsaeure Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCCCCCC(O)=O DPUOLQHDNGRHBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UQDUUUSGRKACHF-UHFFFAOYSA-N C=P(O)=O.N#CC(=O)O Chemical compound C=P(O)=O.N#CC(=O)O UQDUUUSGRKACHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N Carbamic acid Chemical compound NC(O)=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- AAWZDTNXLSGCEK-UHFFFAOYSA-N Cordycepinsaeure Natural products OC1CC(O)(C(O)=O)CC(O)C1O AAWZDTNXLSGCEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 1
- RBNPOMFGQQGHHO-UWTATZPHSA-N D-glyceric acid Chemical compound OC[C@@H](O)C(O)=O RBNPOMFGQQGHHO-UWTATZPHSA-N 0.000 description 1
- ODBLHEXUDAPZAU-ZAFYKAAXSA-N D-threo-isocitric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](C(O)=O)CC(O)=O ODBLHEXUDAPZAU-ZAFYKAAXSA-N 0.000 description 1
- KJTLQQUUPVSXIM-UHFFFAOYSA-N DL-mevalonic acid Natural products OCCC(O)(C)CC(O)=O KJTLQQUUPVSXIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005169 Debye-Scherrer Methods 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 235000019739 Dicalciumphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 102100040614 Dynein regulatory complex subunit 5 Human genes 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Chemical class 0.000 description 1
- URXZXNYJPAJJOQ-UHFFFAOYSA-N Erucic acid Natural products CCCCCCC=CCCCCCCCCCCCC(O)=O URXZXNYJPAJJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBVJJBKOTRCVKF-UHFFFAOYSA-N Etidronic acid Chemical compound OP(=O)(O)C(O)(C)P(O)(O)=O DBVJJBKOTRCVKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000816952 Homo sapiens Dynein regulatory complex subunit 5 Proteins 0.000 description 1
- ODBLHEXUDAPZAU-FONMRSAGSA-N Isocitric acid Natural products OC(=O)[C@@H](O)[C@H](C(O)=O)CC(O)=O ODBLHEXUDAPZAU-FONMRSAGSA-N 0.000 description 1
- 235000006173 Larrea tridentata Nutrition 0.000 description 1
- 244000073231 Larrea tridentata Species 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- FSVCELGFZIQNCK-UHFFFAOYSA-N N,N-bis(2-hydroxyethyl)glycine Chemical compound OCCN(CCO)CC(O)=O FSVCELGFZIQNCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYXGIOKAKDAARW-UHFFFAOYSA-N N-(2-hydroxyethyl)iminodiacetic acid Chemical compound OCCN(CC(O)=O)CC(O)=O JYXGIOKAKDAARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QRNHJWLHNHODER-UHFFFAOYSA-N OP(=C)=O.OP(=C)=O.OC(=O)C#N Chemical compound OP(=C)=O.OP(=C)=O.OC(=O)C#N QRNHJWLHNHODER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-L Oxalate Chemical compound [O-]C(=O)C([O-])=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000805 Polyaspartic acid Polymers 0.000 description 1
- 108010020346 Polyglutamic Acid Proteins 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUGQZFFCHPXWKQ-UHFFFAOYSA-N Propanolamine Chemical compound NCCCO WUGQZFFCHPXWKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AAWZDTNXLSGCEK-ZHQZDSKASA-N Quinic acid Natural products O[C@H]1CC(O)(C(O)=O)C[C@H](O)C1O AAWZDTNXLSGCEK-ZHQZDSKASA-N 0.000 description 1
- IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N R-2-phenyl-2-hydroxyacetic acid Natural products OC(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N Sorbitan monostearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- LCKIEQZJEYYRIY-UHFFFAOYSA-N Titanium ion Chemical compound [Ti+4] LCKIEQZJEYYRIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLINHMUFWFWBMU-UHFFFAOYSA-N Triisopropanolamine Chemical compound CC(O)CN(CC(C)O)CC(C)O SLINHMUFWFWBMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N Zinc dication Chemical compound [Zn+2] PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YDONNITUKPKTIG-UHFFFAOYSA-N [Nitrilotris(methylene)]trisphosphonic acid Chemical compound OP(O)(=O)CN(CP(O)(O)=O)CP(O)(O)=O YDONNITUKPKTIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMHKOAYRTRADAT-UHFFFAOYSA-N [hydroxy(octoxy)phosphoryl] octyl hydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCOP(O)(=O)OP(O)(=O)OCCCCCCCC UMHKOAYRTRADAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K aluminium phosphate Chemical compound O1[Al]2OP1(=O)O2 ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- KVLCHQHEQROXGN-UHFFFAOYSA-N aluminium(1+) Chemical compound [Al+] KVLCHQHEQROXGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940007076 aluminum cation Drugs 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 229910052586 apatite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 229910001422 barium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229940062672 calcium dihydrogen phosphate Drugs 0.000 description 1
- JUNWLZAGQLJVLR-UHFFFAOYSA-J calcium diphosphate Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O JUNWLZAGQLJVLR-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229940043256 calcium pyrophosphate Drugs 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 1
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229960002126 creosote Drugs 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- YMHQVDAATAEZLO-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-diamine Chemical compound NC1(N)CCCCC1 YMHQVDAATAEZLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZSFNUJOCKMOGB-UHFFFAOYSA-K cyclotriphosphate(3-) Chemical compound [O-]P1(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])(=O)O1 AZSFNUJOCKMOGB-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 1
- 235000019821 dicalcium diphosphate Nutrition 0.000 description 1
- NEFBYIFKOOEVPA-UHFFFAOYSA-K dicalcium phosphate Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O NEFBYIFKOOEVPA-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910000390 dicalcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940038472 dicalcium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- LVTYICIALWPMFW-UHFFFAOYSA-N diisopropanolamine Chemical compound CC(O)CNCC(C)O LVTYICIALWPMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043276 diisopropanolamine Drugs 0.000 description 1
- XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-J diphosphate(4-) Chemical compound [O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- DUYCTCQXNHFCSJ-UHFFFAOYSA-N dtpmp Chemical compound OP(=O)(O)CN(CP(O)(O)=O)CCN(CP(O)(=O)O)CCN(CP(O)(O)=O)CP(O)(O)=O DUYCTCQXNHFCSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPUOLQHDNGRHBS-KTKRTIGZSA-N erucic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCCCCC(O)=O DPUOLQHDNGRHBS-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- MASNVFNHVJIXLL-UHFFFAOYSA-N ethenyl(ethoxy)silicon Chemical compound CCO[Si]C=C MASNVFNHVJIXLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N ethenyl-tris(2-methoxyethoxy)silane Chemical compound COCCO[Si](OCCOC)(OCCOC)C=C WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Chemical group CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol bis(2-aminoethyl)tetraacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCOCCOCCN(CC(O)=O)CC(O)=O DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IFQUWYZCAGRUJN-UHFFFAOYSA-N ethylenediaminediacetic acid Chemical compound OC(=O)CNCCNCC(O)=O IFQUWYZCAGRUJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000012632 extractable Substances 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 229940074391 gallic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000004515 gallic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005219 gentisic acid Drugs 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011361 granulated particle Substances 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- LHGVFZTZFXWLCP-UHFFFAOYSA-N guaiacol Chemical class COC1=CC=CC=C1O LHGVFZTZFXWLCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940005740 hexametaphosphate Drugs 0.000 description 1
- 238000003898 horticulture Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052588 hydroxylapatite Inorganic materials 0.000 description 1
- NBZBKCUXIYYUSX-UHFFFAOYSA-N iminodiacetic acid Chemical group OC(=O)CNCC(O)=O NBZBKCUXIYYUSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 238000007603 infrared drying Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 229910001867 inorganic solvent Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003049 inorganic solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 229940096405 magnesium cation Drugs 0.000 description 1
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002510 mandelic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 1
- 125000005641 methacryl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- 229910000150 monocalcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N nitrilotriacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CC(O)=O MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N p-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;fluoride;triphosphate Chemical compound [F-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L peroxydisulfate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940085991 phosphate ion Drugs 0.000 description 1
- BRFMYUCUGXFMIO-UHFFFAOYSA-N phosphono dihydrogen phosphate phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O.OP(O)(=O)OP(O)(O)=O BRFMYUCUGXFMIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000006303 photolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 108010064470 polyaspartate Proteins 0.000 description 1
- 229920002851 polycationic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002643 polyglutamic acid Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000004451 qualitative analysis Methods 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000007717 redox polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229960001860 salicylate Drugs 0.000 description 1
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 1
- JXOHGGNKMLTUBP-HSUXUTPPSA-N shikimic acid Chemical compound O[C@@H]1CC(C(O)=O)=C[C@@H](O)[C@H]1O JXOHGGNKMLTUBP-HSUXUTPPSA-N 0.000 description 1
- JXOHGGNKMLTUBP-JKUQZMGJSA-N shikimic acid Natural products O[C@@H]1CC(C(O)=O)=C[C@H](O)[C@@H]1O JXOHGGNKMLTUBP-JKUQZMGJSA-N 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 229940047670 sodium acrylate Drugs 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000001587 sorbitan monostearate Substances 0.000 description 1
- 235000011076 sorbitan monostearate Nutrition 0.000 description 1
- 229940035048 sorbitan monostearate Drugs 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 229910001427 strontium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- PWYYWQHXAPXYMF-UHFFFAOYSA-N strontium(2+) Chemical compound [Sr+2] PWYYWQHXAPXYMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical group 0.000 description 1
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 1
- YIBXWXOYFGZLRU-UHFFFAOYSA-N syringic aldehyde Natural products CC12CCC(C3(CCC(=O)C(C)(C)C3CC=3)C)C=3C1(C)CCC2C1COC(C)(C)C(O)C(O)C1 YIBXWXOYFGZLRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- ODBLHEXUDAPZAU-UHFFFAOYSA-N threo-D-isocitric acid Natural products OC(=O)C(O)C(C(O)=O)CC(O)=O ODBLHEXUDAPZAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001432 tin ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229940006302 tripolyphosphate ion Drugs 0.000 description 1
- WKOLLVMJNQIZCI-UHFFFAOYSA-N vanillic acid Chemical compound COC1=CC(C(O)=O)=CC=C1O WKOLLVMJNQIZCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUUBOHWZSQXCSW-UHFFFAOYSA-N vanillic acid Natural products COC1=CC(O)=CC(C(O)=O)=C1 TUUBOHWZSQXCSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- GBNDTYKAOXLLID-UHFFFAOYSA-N zirconium(4+) ion Chemical compound [Zr+4] GBNDTYKAOXLLID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/22—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
- B01J20/26—Synthetic macromolecular compounds
- B01J20/261—Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28002—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/22—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
- A61L15/24—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/42—Use of materials characterised by their function or physical properties
- A61L15/60—Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/22—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
- B01J20/26—Synthetic macromolecular compounds
- B01J20/265—Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
- B01J20/267—Cross-linked polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28002—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
- B01J20/28004—Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28002—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
- B01J20/28011—Other properties, e.g. density, crush strength
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28014—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
- B01J20/28016—Particle form
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/3021—Milling, crushing or grinding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/04—Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
- C08F220/06—Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F2013/530481—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/3078—Thermal treatment, e.g. calcining or pyrolizing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2220/00—Aspects relating to sorbent materials
- B01J2220/40—Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
- B01J2220/46—Materials comprising a mixture of inorganic and organic materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2220/00—Aspects relating to sorbent materials
- B01J2220/50—Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
- B01J2220/68—Superabsorbents
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
Description
(項目1)
遠心分離機保持容量(CRC)が30〜50g/gである、粒子状吸水剤であって、
重量平均粒子径(D50)が200〜600μmであり、
以下の式であらわされるDRC指数が43以下である、粒子状吸水剤:
DRC指数(Index of DRC)=(49−DRC5min[g/g])/(D50[μm]/1000)。
(項目2)
前記DRC指数が30以下である、項目1に記載の粒子状吸水剤。
(項目3)
前記DRC指数が20以下である、項目1〜2のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
(項目4)
食塩水流れ誘導性(SFC)が0〜30未満(×10−7・cm3・s・g−1)である、項目1〜3のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
(項目5)
表面張力が66mN/m以上である、項目1〜4のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。(項目6)
粒子形状が不定形破砕状である、項目1〜5のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
(項目7)
吸湿流動性(B.R.)が50重量%以下である、項目1〜6のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
(項目8)
水可溶分(Ext)が25重量%以下である、項目1〜7のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
(項目9)
劣化可溶分が30重量%以下である、項目1〜8のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
(項目10)
加圧下吸水倍率(AAP)が18g/g以上である、項目1〜9のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
(項目11)
加圧下吸水倍率(AAP)が26g/g以上である、項目1〜10のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
(項目12)
下記式で規定される内部気泡率が0.5〜2.5%である、項目1〜11のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
(内部気泡率[%])
={(真密度[g/cm3])−(見かけ密度[g/cm3])}/(真密度[g/cm3])×100
(項目13)
かさ比重が0.57〜0.75である、項目1〜12のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
(項目14)
拡散吸収倍率60分が18g/g以上である、項目1〜13のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
(項目15)
拡散吸収倍率10分が7g/g以上である、項目1〜14のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
(項目16)
ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂を主成分とする、項目1〜15のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
(項目17)
ハイドロタルサイト構造を有する2価及び3価の2種類の金属カチオンと水酸基とを含有する多元金属化合物、およびリン酸類のアニオンと2価あるいは3価の金属カチオンとからなる水不溶性金属リン酸塩からなる群から選択される少なくとも1つの吸湿流動性改善剤をさらに含有する、項目1〜16のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
(項目18)
項目1〜17のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤を含む吸収体。
(項目19)
項目18に記載の吸収体を含む衛生物品。
(項目A1)
以下の(1)〜(3)の特徴
(1)少なくとも1辺の大きさが平均3000μm以上
(2)ゲルCRCが33.0g/g以上
(3)含水率52重量%以上
を有するゲルに下記(4)〜(5)
(4)ゲル粉砕エネルギー(GGE)として20〜60 J/g
(5)ゲル粉砕エネルギー(2)(GGE(2))として9〜40 J/g
の少なくとも一つを満たすエネルギーを加えてゲル粉砕を行うことを特徴とする、粒子状吸水剤の製造方法。
(項目A2)
(a)得られるゲルの粒子径が360〜1500μmとなるまで前記ゲル粉砕を行い、
(b)乾燥温度が150〜200℃、熱風の風速が垂直方向(上下方向)に0.8〜2.5m/sの条件下で、バンド乾燥単位面積当たりゲル重量が10〜50kg/m2である該ゲルを10〜60分乾燥を行い、
(c)表面処理を行う
ことを特徴とする、項目A1に記載の方法。
(項目A3)
前記ゲル粉砕エネルギー(GGE)が29J/g以上である、項目A1〜A2のいずれか1項に記載の方法。
(項目A4)
前記ゲル粉砕エネルギー(GGE)が34J/g以上である、項目A1〜A3のいずれか1項に記載の方法。
(項目A5)
前記ゲル粉砕エネルギー(2)(GGE(2))が15J/g以上である、項目A1〜A4のいずれか1項に記載の方法。
(項目A6)
前記ゲル粉砕エネルギー(2)(GGE(2))が19J/g以上である、項目A1〜A5のいずれか1項に記載の方法。
(項目A7)
吸水性樹脂100重量部に対し、キレート剤を0.001〜0.2重量部添加する工程を含む、項目A1〜A6のいずれか1項に記載の方法。
(項目A8)
吸水性樹脂100重量部に対し、吸湿流動性改善剤を0.01〜1.0重量部添加する工程をさらに含む、項目A1〜A7のいずれか1項に記載の方法。
(項目A9)
前記吸湿流動性改善剤は、二酸化ケイ素、ハイドロタルサイト、リン酸塩およびアルミニウム塩からなる群から選択される、項目A8に記載の方法。
(項目A10)
循環粉砕比が1.10〜1.50である、項目A1〜A9のいずれか1項に記載の方法。
(項目B1)
粒子状吸水剤の吸水倍率および吸水速度がともに良好であることを判定するための方法であって、該方法は、
(1)該吸水剤のDRC5minを測定する工程;
(2)該吸水剤の重量平均粒子径(D50)を測定する工程、
(3)(1)および(2)の測定値から、
DRC一般指数(General Index of DRC)=(K−DRC5min[g/g])/(D50[μm]/1000)
(ここで、Kは任意の定数である)
を算出する工程であって、該DRC一般指数が、所定の値以下である場合、所望の吸水倍率および吸水速度を有すると判定する工程
を包含する、方法。
(項目C1)
遠心分離機保持容量(CRC)が30〜50g/gである、粒子状吸水剤であって、
以下の(1)〜(5)
(1)粒子径が850〜600μmのDRC5minは24〜44g/gであり、
(2)粒子径が600〜500μmのDRC5minは29〜46g/gであり、
(3)粒子径が500〜425μmのDRC5minは32〜49g/gであり、
(4)粒子径が425〜300μmのDRC5minは37〜53g/gであり、
(5)粒子径が300〜150μmのDRC5minは41〜60g/gである、
の少なくとも1つを満たし、かつ(1)〜(5)のうち、該粒子状吸水剤のうちその全体に対して合計してDRC5min寄与率が60%以上を占める粒子が(1)〜(5)の条件を満たす、粒子状吸水剤。
(項目C2)
前記DRC5min寄与率が70%以上である、項目C1に記載の粒子状吸水剤。
(項目C3)
(2)〜(4)の全てを満たす、項目C1〜C2のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
(項目C4)
(1)〜(5)の全てを満たす、項目C1〜C3のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
(項目C5)
食塩水流れ誘導性(SFC)が0〜30未満(×10−7・cm3・s・g−1)、項目C1〜C4のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
(項目C6)
表面張力が66mN/m以上である、項目C1〜C5のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
(項目C7)
粒子形状が不定形破砕状である、項目C1〜C6のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
(項目C8)
吸湿流動性(B.R.)が50%以下である、項目C1〜C7のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
(項目C9)
水可溶分(Ext)が25重量%以下である、項目C1〜C8のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
(項目C10)
劣化可溶分が30重量%以下である、項目C1〜C9のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
(項目C11)
加圧下吸水倍率(AAP)が18g/g以上である、項目C1〜C10のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
(項目C12)
加圧下吸水倍率(AAP)が26g/g以上である、項目C1〜C11のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
(項目C13)
下記式で規定される内部気泡率が0.5〜2.5%である、項目C1〜C12のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
(内部気泡率[%])
={(真密度[g/cm3])−(見かけ密度[g/cm3])}/(真密度[g/cm3])×100
(項目C14)
かさ比重が0.57〜0.75である、項目C1〜C13のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
(項目C15)
ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂を主成分とする、項目C1〜C14のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
(項目C16)
項目C1〜C15のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤を含む吸収体。
(項目C17)
項目C16に記載の吸収体を含む衛生物品。
(項目D1)
以下の(1)〜(2)の特徴
(1)少なくとも1辺の大きさが平均3000μm以上
(2)ゲルCRCが33.0g/g以上
を有するゲルに下記(3)〜(4)
(3)ゲル粉砕エネルギー(GGE)として20〜60 J/g
(4)ゲル粉砕エネルギー(2)(GGE(2))として9〜40 J/g
の少なくとも一つを満たすエネルギーを加えてゲル粉砕を行うことを特徴とする、粒子状吸水剤の製造方法。
(項目D2)
前記ゲルは(5)含水率50重量%以上である、項目D1に記載の方法。
(項目D3)
(a)得られるゲルの粒子径が360〜1500μmとなるまで前記ゲル粉砕を行い、
(b)乾燥温度が150〜200℃、熱風の風速が垂直方向(上下方向)に0.8〜2.5m/sの条件下で、バンド乾燥単位面積当たりゲル重量が10〜50kg/m2である該ゲルを10〜60時間乾燥を行い、
(c)表面処理を行う
ことを特徴とする、項目D1〜2のいずれか1項に記載の方法。
(項目D4)
前記ゲル粉砕エネルギー(GGE)が20〜55J/gである、項目D1〜3のいずれか1項に記載の方法。
(項目D5)
前記ゲル粉砕エネルギー(GGE)が25〜50J/gである、項目D1〜4のいずれか1項に記載の方法。
(項目D6)
吸水性樹脂100重量部に対し、キレート剤を0.001〜0.2重量部添加する工程を含む、項目D1〜5のいずれか1項に記載の方法。
(項目D7)
吸水性樹脂100重量部に対し、吸湿流動性改善剤を0.01〜1.0重量部添加する工程をさらに含む、項目D1〜6のいずれか1項に記載の方法。
(項目D8)
前記吸湿流動性改善剤は、二酸化ケイ素、ハイドロタルサイト、リン酸塩およびアルミニウム塩からなる群から選択される、項目D1〜7のいずれか1項に記載の方法。
(項目D9)
粉砕循環比が1.10〜1.50である、項目D1〜8のいずれか1項に記載の方法。
(1−1)「吸水性樹脂」
本発明における「吸水性樹脂」とは、水膨潤性水不溶性の高分子ゲル化剤を指し、以下の物性を満たすものをいう。即ち、「水膨潤性」として、ERT441.2−02で規定されるCRCが5g/g以上、かつ、「水不溶性」として、ERT470.2−02で規定されるExtが50重量%以下の物性を満たす高分子ゲル化剤を指す。
本明細書において、吸水剤とは、吸水性樹脂を主成分として含む、水性液の吸収ゲル化剤を意味する。本明細書において粒子状吸水剤とは、粒子状(別称;粉末状)の吸水剤を意味し、一粒の粒子状吸水剤であっても、複数個の粒子状吸水剤の集合体であっても粒子状吸水剤と称する。「粒子状」とは、粒子の形態を有することを意味し、粒子とは、測定可能な大きさを持つ、固体または液体の粒状小物体(JIS工業用語大辞典第4版、2002頁)をいう。なお、本明細書において、粒子状吸水剤を単に吸水剤と称する場合もある。
本発明における「ポリアクリル酸(塩)」とは、ポリアクリル酸及び/又はその塩を指し、主成分として、アクリル酸及び/又はその塩(以下、「アクリル酸(塩)」と称する)を繰り返し単位として含み、任意成分としてグラフト成分を含む重合体を指す。ポリアクリル酸はポリアクリルアミドやポリアクリニトリルなどの加水分解で得てもよいが、好ましくはアクリル酸(塩)の重合で得られる。
「EDANA」は、欧州不織布工業会(European Disposables and Nonwovens Associations)の略称であり、「ERT」は、欧州標準(ほぼ世界標準)の吸水性樹脂の測定法(EDANA Recommended Test Methods)の略称である。本発明では、特に断りのない限り、ERT原本(2002年改定/公知文献)に準拠して、吸水性樹脂の物性を測定する。
「CRC」は、Centrifuge Retention Capacity(遠心分離機保持容量)の略称であり、粒子状吸水剤または吸水性樹脂の無加圧下吸水倍率(「吸水倍率」と称する場合もある)を意味する。
「AAP」は、Absorption Against Pressureの略称であり、粒子状吸水剤または吸水性樹脂の加圧下吸水倍率を意味する。
「PSD」は、Particle Size Distributionの略称であり、篩分級により測定される、粒子状吸水剤または吸水性樹脂の粒度分布を意味する。
「Moisture Content」は、吸水性樹脂の含水率を意味する。
「Ext」は、Extractablesの略称であり、吸水性樹脂の水可溶分(水可溶成分量)を意味する。
「DRC5min」は、5分での無加圧下での吸水倍率を意味する。具体的には、粒子状吸水剤または吸水性樹脂1.0gを、上記AAPの測定と同様に、底面にメッシュを有する円筒形のセルに均一に散布し、0.9重量%塩化ナトリウム水溶液に5分間接触させて自由膨潤させた後の吸水倍率(単位;g/g)のことをいう。測定方法の詳細は実施例の項に記述する。
「DRC一般指数」は、以下の式によって与えられる:
DRC一般指数(General Index of DRC)=(K−DRC5min[g/g])/(D50[μm]/1000)。
ここで、Kは、任意の定数(例えば、49)である。Kの値は、種々の粒子状吸水剤を製造し、DRC5minおよびD50を測定し、好ましい粒子状吸水剤が得られたか否かを判定することにより、適切な値として決定できる。DRC一般指数は、好ましい物性を有する粒子状吸水剤を判定する指標として有用である。
(1−6−2)「DRC指数」
「DRC指数」は、以下の式によって与えられる:
DRC指数(Index of DRC)=(49−DRC5min[g/g])/(D50[μm]/1000)。
DRC一般指数のKの値が49である場合に相当する。DRC指数は、DRC一般指数と同様に、好ましい物性を有する粒子状吸水剤を判定する指標として有用である。
本発明における粒子状吸水剤または吸水性樹脂の「通液性」とは、荷重下又は無荷重下での膨潤ゲルの粒子間を通過する液の流れ性のことをいい、代表的な測定方法として、SFC(Saline Flow Conductivity/食塩水流れ誘導性)やGBP(Gel Bed Permeability/ゲル床透過性)がある。
「GBP」は、荷重下膨潤GBP(国際公開第2005/016393号)ないし自由膨潤GBP(国際公開第2004/096304号)があり、0.9重量%塩化ナトリウム水溶液での荷重70.3psiでの通液性が評価される。
不定形破砕状とは、重合中ないし重合後の架橋重合体の含水ゲルまたはその乾燥物(好ましくは乾燥物)を粉砕することによって得られる粉砕物を示し、形状が一定でない破砕状の粒子である。好ましくは水溶液重合における粉砕物である。一方、粉砕工程を経ない場合、代表的には逆相懸濁重合や重合モノマーを噴霧し重合するような液滴重合などによって得られる球状の粒子または球状粒子の造粒物は不定形破砕状ではない。
本発明における「吸湿流動性」とは、粒子状吸水剤を気温25℃及び相対湿度90%RHの条件下に1時間放置した際のブロッキング、ケーキング、又は粉体としての流動性について評価したものであり、「吸湿流動性(B.R.)」(吸湿ブロッキング率ともいう)
で判断する。吸湿流動性の算出法は、実施例に詳述される。簡略に述べると、粒子状吸水剤を篩の上に乗せ、分級を行い、篩上に残存した粒子状吸水剤の重量(W1[g])及び篩を通過した粒子状吸水剤の重量(W2[g])を測定し、次式にしたがって、吸湿流動性を算出する。
吸湿流動性(B.R.)[重量%]={W1/(W1+W2)}×100
測定方法の詳細は、実施例の項に記述する。
本発明における「吸湿流動性改善剤」とは、粒子状吸水剤または吸水性樹脂に添加することにより、吸湿流動性改善剤の添加前よりも吸湿流動性を、向上させる化合物または組成物である(B.R.は吸湿流動性を評価する方法であり、B.R.の値が小さい程、吸湿流動性に優れることを意味する)。例えば、これに限定されることを望まないが、二酸化ケイ素、ハイドロタルサイト、リン酸塩およびアルミニウム塩が挙げられる。本発明において、吸湿流動性改善剤として、ハイドロタルサイト構造を有する2価及び3価の2種類の金属カチオンと水酸基とを含有する多元金属化合物、およびリン酸類のアニオンと2価あるいは3価の金属カチオンとからなる水不溶性金属リン酸塩が使用され得る。
本発明における「劣化可溶分」とは、ERT470.2−02で規定される水可溶分(Ext)測定方法で、0.90質量%塩化ナトリウム水溶液を、0.90質量%塩化ナトリウム水溶液にL−アスコルビン酸を混合した水溶液(劣化試験液)に変更し、60℃、2時間静置した後に1時間攪拌したときの水可溶分をいう。
本発明における「ゲル粉砕エネルギー」とは、含水ゲル状架橋重合体をゲル粉砕する際、ゲル粉砕装置が必要とする単位重量(含水ゲル状架橋重合体の単位重量)あたりの機械的エネルギーをいい、ジャケットを加熱冷却するエネルギーや投入する水・スチームのエネルギーは含まれない。尚、「ゲル粉砕エネルギー」は、英語表記の「Gel Grinding Energy」から「GGE」と略称する。GGEは、ゲル粉砕装置が三相交流電力で駆動する場合、下記式(1)によって算出される。
本発明において、「循環粉砕比」は下記式:
(循環粉砕比)=(粉砕工程への粒子状吸水剤または吸水性樹脂の総供給量)
/(乾燥工程での粒子状吸水剤または吸水性樹脂の総排出量)
(ただし、(粉砕工程への粒子状吸水剤または吸水性樹脂の総供給量)=(乾燥工程での粒子状吸水剤または吸水性樹脂の総排出量)+(同一または別の粉砕工程に再度供給される分級重合体の量)である)
で表され、同一または別の粉砕機での粉砕量で規定され、連続粉砕では平衡時の粉砕量[kg/hr]で規定される。ここで、小スケールでは本発明の効果が小さい場合もあり、本発明での循環粉砕比の規定は、上述した巨大スケール(1[t/hr])以上の範囲で好適に適用されうる。循環粉砕比は国際公開第2011/034146号に記載の方法を基に測定さ
れる。
GCAとはガラスフィルターの上面とマリオット管の下部のメニスカスとの間に高さ10cmの差をつけた状態での10分間の液吸収能力を評価するものである。GCAは国際公開第2015/129917号に記載の方法により測定される。
表面張力とは、固体や液体の表面積を増加させるのに必要な仕事(自由エネルギー)を単位面積当たりで表したものである。本願でいう表面張力は、粒子状吸水剤または吸水性樹脂を0.90質量%塩化ナトリウム水溶液中に分散させた際の、水溶液の表面張力をいう。実施例の項に記載の測定方法によって、測定される。
(内部気泡率[%])
={(真密度[g/cm3])−(見かけ密度[g/cm3])}/(真密度[g/cm3])×100
かさ比重とは、一定容積の容器に粉体を充てんし、その内容積を体積としたときの比重をいう。かさ比重は実施例の項に記載の測定方法により測定される。
「体積平均粒子径」とは、体積基準の粒子径の平均をいう。多元金属化合物の体積平均粒子径の測定方法の詳細は実施例の項に記述する。
結晶子とは、単結晶とみなせる最大の集まりをいい、一個の粒は、複数の結晶子によって構成されている。結晶子径は、結晶子の径(サイズ)を示す。結晶子のサイズが小さくなると、1個の粒における結晶子の数が増え、結晶子1つ当たりの回折格子の数は少なくなる。結晶子径が小さくなるほど回折線は広がる。国際公開第2015/152299号においては、結晶子径が0.15μm以上である場合は、吸湿ブロッキング性を十分に低減させることができないと記載されている。測定方法の詳細は実施例の項に記述する。
本発明で用いられる水不溶性金属リン酸塩の平均一次粒子径とは、水不溶性金属リン酸塩の比表面積球相当径のことをいう。測定方法の詳細は実施例の項に記述する。
本発明における拡散吸収倍率とは、吸水性樹脂の坪量が高く、かつ、外力によって吸水性樹脂の粒子同士が密着している状態における水性液体の拡散力を加味した、吸水性樹脂の吸収量を評価するための物性値である。上記の拡散吸収倍率は、所定条件下での測定における、吸収開始から所定時間経過後、例えば60分経過後、または10分経過後の測定値から算出される。測定方法の詳細は実施例の項に記述する。
本発明における逆戻り量とは、吸収体に吸収された液体が、吸収体に圧力が加わることにより放出される液体の逆戻り量を示す。Re−wetとも呼ばれる。測定方法の詳細は実施例の項に記述する。
本明細書において、範囲を示す「X〜Y」は「X以上、Y以下」を意味する。また、特に注釈のない限り、重量の単位である「t(トン)」は「Metric ton(メトリック トン)」を意味し、「ppm」は「重量ppm」又は「質量ppm」を意味する。更に、「重量」と「質量」、「重量部」と「質量部」、「重量%」と「質量%」はそれぞれ同義語として扱う。また、「〜酸(塩)」は「〜酸及び/又はその塩」、「(メタ)アクリル」は「アクリル及び/又はメタクリル」をそれぞれ意味する。
以下に、本発明にかかわる粒子状吸水剤の製造工程(2−1)〜(2−9)について示す。
本工程は、単量体(たとえばアクリル酸(塩))を主成分として含む水溶液(以下、「単量体水溶液」と称する)を調製する工程である。なお、得られる吸水性樹脂の吸水性能が低下しない範囲で、単量体のスラリー液を使用することもできるが、本項では便宜上、単量体水溶液について説明を行う。
本発明では、得られる粒子状吸水剤の物性及び生産性の観点から、単量体としてアクリル酸及び/又はその塩(以下「アクリル酸(塩)」と称する)が用いられることが好ましい。
本発明において、「塩基性組成物」とは、塩基性化合物を含有する組成物を指し、例えば、市販の水酸化ナトリウム水溶液等が該当する。
本発明における中和として、アクリル酸に対する中和(重合前)又はアクリル酸を架橋重合して得られる含水ゲル状架橋重合体に対する中和(重合後)(以下、「後中和」と称する)の何れかを選択又は併用することができる。また、これらの中和は、連続式でもバッチ式でもよく特に限定されないが、生産効率等の観点から連続式が好ましい。
本発明において、「他の単量体」とは、上記アクリル酸(塩)以外の単量体を指し、アクリル酸(塩)と併用して粒子状吸水剤を製造することができる。
本発明で使用される内部架橋剤として、米国特許第6241928号に記載された化合物が本発明にも適用される。これらの中から反応性を考慮して1種又は2種以上の化合物が選択される。
本発明において、得られる吸水性樹脂の物性向上の観点から、下記の物質を単量体水溶液の調製時に添加することもできる。
通常、得られる吸水剤の吸水特性や色調(着色防止)等の観点から、α−ヒドロキシカルボン酸を添加することが好ましい。また、α−ヒドロキシカルボン酸を添加することによって、得られる吸水剤の可溶分分子量が低減すること、ひいては衛生材料として使用する際のべたつきおよび不快感が低減するので、これらのさらなる観点から、α−ヒドロキシカルボン酸を添加することが好ましい。なお、「α−ヒドロキシカルボン酸(塩)」とは、分子内にヒドロキシル基を有するカルボン酸又はその塩のことで、α位にヒドロキシル基を有するヒドロキシカルボン酸又はその塩である。
本工程において、単量体水溶液を調製する際に、上記の各物質が添加される。該単量体水溶液中の単量体成分の濃度としては特に限定されないが、吸水性樹脂の物性の観点から、好ましくは10〜80重量%、より好ましくは20〜75重量%、更に好ましくは30〜70重量%である。
式(3)
(単量体成分の濃度(重量%))=(単量体成分の重量)/(単量体水溶液の重量)×100
本工程は、上記単量体水溶液の調製工程で得られたアクリル酸(塩)系単量体水溶液を重合させて、含水ゲル状架橋重合体(以下、「含水ゲル」と称する)を得る工程である。
本発明で使用される重合開始剤は、重合形態等によって適宜選択されるため、特に限定されないが、例えば、熱分解型重合開始剤、光分解型重合開始剤、又はこれらの重合開始剤の分解を促進する還元剤を併用したレドックス系重合開始剤等が挙げられる。具体的には、米国特許第7265190号に開示された重合開始剤のうち、1種又は2種以上が用いられる。なお、重合開始剤の取扱性や粒子状吸水剤または吸水性樹脂の物性の観点から、好ましくは過酸化物又はアゾ化合物、より好ましくは過酸化物、更に好ましくは過硫酸塩が使用される。
本発明に適用される重合形態としては、特に限定されないが、吸水特性や重合制御の容易性等の観点から、好ましくは噴霧液滴重合、水溶液重合、逆相懸濁重合、より好ましくは水溶液重合、逆相懸濁重合、更に好ましくは水溶液重合が挙げられる。中でも、連続水溶液重合が特に好ましく、連続ベルト重合、連続ニーダー重合の何れでも適用される。
(固形分上昇度(重量%))=(重合後の含水ゲルの固形分濃度(重量%))−(単量体水溶液の固形分濃度(重量%))
式(5)
(単量体水溶液の固形分(重量%))=((単量体成分+グラフト成分+吸水性樹脂+その他固形物)の重量)/(重合系内の成分の重量)×100
本工程は、上記重合工程で得られた含水ゲルを、例えば、ニーダー、ミートチョッパー等のスクリュー押出し機、カッターミル等のゲル粉砕機でゲル粉砕し、粒子状の含水ゲル(以下、「粒子状含水ゲル」と称する)を得る工程である。なお、上記重合工程がニーダー重合の場合、重合工程とゲル粉砕工程が同時に実施されている。また、気相重合や逆相懸濁重合等、粒子状含水ゲルが重合過程で直接得られる場合には、該ゲル粉砕工程が実施されないこともある。
本工程は、上記重合工程及び/又はゲル粉砕工程で得られた粒子状含水ゲルを所望する樹脂固形分まで乾燥させて乾燥重合体を得る工程である。該樹脂固形分は、乾燥減量(吸水性樹脂1gを180℃で3時間加熱した際の重量変化)から求められ、好ましくは80重量%以上、より好ましくは85〜99重量%、更に好ましくは90〜98重量%、特に好ましくは92〜97重量%である。
本工程は、上記乾燥工程で得られた乾燥重合体を粉砕(粉砕工程)し、所定範囲の粒度に調整(分級工程)して、吸水性樹脂粉末(表面架橋を施す前の、粉末状の吸水性樹脂を便宜上「吸水性樹脂粉末」と称する)を得る工程である。
本工程は、上述した工程を経て得られる吸水性樹脂粉末の表面層(吸水性樹脂粉末の表面から数10μmの部分)に、更に架橋密度の高い部分を設ける工程であり、混合工程、加熱処理工程及び冷却工程(任意)から構成される。
本発明で使用される表面架橋剤としては、特に限定されないが、有機又は無機の表面架橋剤が挙げられる。中でも、吸水性樹脂の物性や表面架橋剤の取扱性の観点から、カルボキシル基と反応する有機表面架橋剤が好ましい。例えば、米国特許7183456号に開示される1種又は2種以上の表面架橋剤が挙げられる。より具体的には、多価アルコール化合物、エポキシ化合物、ハロエポキシ化合物、多価アミン化合物又はそのハロエポキシ化合物との縮合物、オキサゾリン化合物、オキサゾリジノン化合物、多価金属塩、アルキレンカーボネート化合物、環状尿素化合物等が挙げられる。
本工程は、吸水性樹脂粉末と上記表面架橋剤を混合する工程である。該表面架橋剤の混合方法については、特に限定されないが、予め表面架橋剤溶液を作製しておき、該液を吸水性樹脂粉末に対して、好ましくは噴霧又は滴下して、より好ましくは噴霧して混合する方法が挙げられる。
本工程は、上記混合工程から排出された混合物に熱を加えて、吸水性樹脂粉末の表面上で架橋反応を起させる工程である。
本工程は、上記加熱処理工程後に必要に応じて設置される任意の工程である。
本工程は、上記表面架橋工程で得られた吸水性樹脂粒子に、下記の多価金属塩化合物、ポリカチオン性ポリマー、キレート剤、無機還元剤、ヒドロキシカルボン酸化合物、吸湿流動性改善剤からなる群から選ばれる少なくとも1種の添加剤を添加する工程である。
本発明において、得られる吸水性樹脂の吸水速度、通液性、吸湿流動性等の向上の観点から、多価金属塩及び/又はカチオン性ポリマーを添加することが好ましい。
本発明において、得られる吸水性樹脂の色調(着色防止)、劣化防止等の観点から、キレート剤を添加することが好ましい。
本発明において、得られる吸水性樹脂の色調(着色防止)、劣化防止、残存モノマー低減等の観点から、無機還元剤を添加することが好ましい。
本発明においては、上述した添加剤以外の添加剤を、吸水性樹脂に種々の機能を付加させるため、添加することもできる。該添加剤として、具体的には、界面活性剤、リン原子を有する化合物、酸化剤、有機還元剤、水不溶性無機微粒子、金属石鹸等の有機粉末、消臭剤、抗菌剤、パルプや熱可塑性繊維等が挙げられる。なお、上記界面活性剤は、国際公開第2005/075070号に開示された化合物が、また、上記水不溶性無機微粒子は、国際公開第2011/040530号の「〔5〕水不溶性無機微粒子」に開示された化合物が、それぞれ本発明に適用される。
本発明においては、上述した工程以外に、造粒工程、整粒工程、微粉除去工程、微粉の再利用工程等を必要に応じて設けることができる。また、輸送工程、貯蔵工程、梱包工程、保管工程等の1種又は2種以上の工程を更に含んでもよい。なお、「整粒工程」は、表面架橋工程以降の微粉除去工程や吸水性樹脂が凝集し、所望の大きさを超えた場合に分級、粉砕を行う工程を含む。また、「微粉の再利用工程」は、本発明のように微粉をそのまま添加する形態の他、大きな含水ゲルにして、吸水性樹脂の製造工程の何れかの工程に添加する工程を含む。
本発明の粒子状吸水剤の用途は、特に限定されないが、好ましくは紙オムツ、生理用ナプキン、失禁パッド等の衛生用品の吸収体用途が挙げられる。特に、原料由来の臭気、着色等が問題となっていた高濃度紙オムツ(紙オムツ1枚あたりの粒子状吸水剤の使用量が多いもの)の吸収体として使用することができる。更に、上記吸収体の上層部に使用される場合に、顕著な効果が期待できる。
以下に本発明の好ましい実施形態を説明する。以下に提供される実施形態は、本発明のよりよい理解のために提供されるものであり、本発明の範囲は以下の記載に限定されるべきでないことが理解される。従って、当業者は、本明細書中の記載を参酌して、本発明の範囲内で適宜改変を行うことができることは明らかである。また、本発明の以下の実施形態は単独でも使用されあるいはそれらを組み合わせて使用することができることが理解される。
本発明により、粒子状吸水剤の吸水倍率および吸水速度ともに良好であることを判定する方法が提供される。この方法は、
(1)該吸水剤のDRC5minを測定する工程;
(2)該吸水剤の重量平均粒子径(D50)を測定する工程、
(3)(1)および(2)の測定値から、
DRC一般指数(General Index of DRC)=(K−DRC5min[g/g])/(D50[μm]/1000)
(ここで、Kは任意の定数である)
を算出する工程であって、該DRC一般指数が、所定の値以下である場合、所望の吸水倍率および吸水速度を有すると判定する工程
を包含する。吸水剤のDRC5minおよび重量平均粒子径(D50)を測定するのみで、好ましい物性を有する粒子状吸水剤を判定することができる。好ましい物性を有する粒子状吸水剤を判定することができるので、そのような好ましい粒子状吸水剤を製造するための工程を最適化することも容易になる。実施例において示されるように、含水ゲルの含水率およびゲル粉砕エネルギーを大きくする事によって、優れた物性の粒子状吸水剤が得られることが理解される。
1つの局面において、本発明は、遠心分離機保持容量(CRC)が30〜50g/gである粒子状吸水剤であって、
重量平均粒子径(D50)が200〜600μmであり、
以下の式(6)であらわされるDRC指数が特定の値(例えば、43、30または20)以下である粒子状吸水剤を提供する。
式(6)
DRC指数(Index of DRC)=(49−DRC5min[g/g])/(D50[μm]/1000)。
本発明の粒子状吸水剤のDRC5minは、上記DRC指数を満たせば特に限定されないが、好ましくは35g/g以上、38g/g以上、40g/g以上である。上限も特に限定されないが、通常60g/g以下、55g/g以下である。
本発明の粒子状吸水剤のCRC(遠心分離機保持容量)は、30〜50g/gであり、好ましくは31〜50g/g、32〜50g/g、33〜50g/g、34〜50g/g、35〜50g/g、36〜50g/g、30〜49g/g、30〜48g/g、30〜47g/g、30〜46g/g、30〜45g/g、30〜44g/g、30〜43g/g、30〜42g/g、30〜41g/g、30〜40g/g、30〜39g/g、30〜38g/gである。
本発明の粒子状吸水剤の粒度(粒度分布、重量平均粒子径(D50)、粒度分布の対数標準偏差(σζ))は、表面架橋を施す前の吸水性樹脂粉末の粒度と同じになるように、制御される。好ましくは、上記(2−5)粉砕工程、分級工程に記載される通りである。
本発明の粒子状吸水剤の食塩水流れ誘導性(SFC)は、好ましくは30(×10−7・cm3・s・g−1)未満、より好ましくは25(×10−7・cm3・s・g−1)未満、更に好ましくは20(×10−7・cm3・s・g−1)未満、特に好ましくは15(×10−7・cm3・s・g−1)未満である。
本発明の粒子状吸水剤の表面張力(実施例に記載の測定法で規定)は、好ましくは66mN/m以上、好ましくは67mN/m以上、より好ましくは68mN/m以上、さらに好ましくは69mN/m以上、さらに好ましくは70mN/m以上、特に好ましくは71mN/m以上、最も好ましくは72mN/m以上であり、実質的な表面張力の低下もない。上限は通常75mN/mで十分である。
具体的な吸湿流動性(B.R.)の測定(評価)方法は実施例の項に記載するが、本発明の粒子状吸水剤の吸湿流動性(B.R.)は、通常50重量%以下、好ましくは40重量%以下、より好ましくは30重量%以下、さらに好ましくは20重量%以下、よりさらに好ましくは10重量%以下、最も好ましくは0重量%である。本発明の粒子状吸水剤の吸湿流動性(B.R.)はまた、0〜50重量%、0〜40重量%、0〜30重量%、0〜20重量%、または0〜10重量%であり得る。上記吸湿流動性(B.R.)が50重量%を超える場合、多湿の環境下において、粒子状吸水剤の取り扱い性が悪く、衛生材料向けの薄型吸収体の製造時等、製造プラントの移送配管内での凝集及び詰まりの発生や、親水性繊維と均一に混合できないという問題が生じるおそれがある。
本発明の粒子状吸水剤の加圧下吸水倍率(AAP)は、好ましくは、18g/g以上、より好ましくは22g/g以上、さらに好ましくは24g/g以上、特に好ましくは26g/g以上、さらに特に好ましくは28g/g以上、最も好ましくは30g/g以上である。上限値については特に限定されないが、好ましくは40g/g以下である。
本発明の粒子状吸水剤の内部気泡率は、0.5〜2.5%、好ましくは0.8〜2.3%、より好ましくは1.0〜2.0%である。内部気泡率を上記範囲内に制御することで、本発明で規定する吸水速度と通液性を有する吸水性樹脂が得られる。内部気泡率は、本発明の製造方法におけるゲル粉砕エネルギーや水可溶分分子量の増加幅等で制御できるが、その他、発泡重合や乾燥時の発泡等の手法を採用(併用)してもよい。
本発明の粒子状吸水剤のかさ比重は、0.57〜0.75[g/cm3]、好ましくは0.58〜0.74[g/cm3]、より好ましくは0.59〜0.73[g/cm3]、さらに好ましくは0.60〜0.72[g/cm3]である。
本発明に係る粒子状吸水剤の拡散吸収倍率60分は、18g/g以上が好ましく、20g/g以上がより好ましく、22g/g以上が最も好ましい。一般的に、表面架橋処理された吸水剤の拡散吸収倍率60分は18g/g以上あるが、まれに拡散吸収倍率60分が低い吸水剤も存在する。拡散吸収倍率60分が低いと、吸収体中での拡散性が悪くなり、DRCやDRC指数に優れていても吸収体としての性能を十分に発揮できない可能性がある。上限は特に限定されないが、一般的には40g/g以下程度である。
本発明に係る粒子状吸水剤の拡散吸収倍率10分は、7g/g以上が好ましく、9g/g以上がより好ましく、11g/g以上がさらに好ましく、13g/g以上が最も好ましい。一般的に、表面架橋処理された吸水剤の拡散吸収倍率10分は7g/g以上あるが、まれに拡散吸収倍率10分が低い吸水剤も存在する。拡散吸収倍率10分が低いと、吸収体中での拡散性が悪くなり、DRCやDRC指数に優れていても吸収体としての性能を十分に発揮できない可能性がある。上限は特に限定されないが、一般的には30g/g以下程度である。
黄色度(YI値/Yellow Index/欧州特許942014号および同1108745号参照)が、好ましくは0〜17、より好ましくは0〜16、さらに好ましくは0〜15、最も好ましくは0〜14を示し、殆ど黄ばみもないことが好ましい。色調の測定方法については、国際公開第2009/005114号に記載される方法(Lab値、YI値、WB値等)を例示することができる。
本発明の粒子状吸水剤のGCAの値は、後述する実施例に記載の方法により算出され、その値は高いほど性能が優れていることを示し、27.0g/g以上、28g/g以上、29g/g以上、30.0g/g以上、31g/g以上である。GCAの上限は高いほど好ましいが、他の物性とのバランスから通常50.0[g/g]程度が好ましい。
本発明の粒子状吸水剤を用いて作製された吸収体の逆戻り量は、14g以下が好ましく、13.5g以下、13g以下、12.5g以下、12g以下、11.5g以下、11g以下、10.5g以下、10g以下、9.5g以下、9g以下、8.5g以下、8g以下、7.5g以下、7g以下、6.5g以下、6g以下、5.5g以下、5g以下、4.5g以下、4g以下、3.5g以下、3g以下、2.5g以下がさらに好ましい。
重量平均粒子径(D50)が200〜600μmであり、
以下の式(6)であらわされるDRC指数が特定の値(例えば、43、30または20)以下である粒子状吸水剤:
式(6)
DRC指数(Index of DRC)=(49−DRC5min[g/g])/(D50[μm]/1000)
を提供し、この粒子状吸水剤は、
ハイドロタルサイト構造を有する2価及び3価の2種類の金属カチオンと水酸基とを含有する多元金属化合物、およびリン酸類のアニオンと2価あるいは3価の金属カチオンとからなる水不溶性金属リン酸塩からなる群から選択される少なくとも1つの吸湿流動性改善剤を含有する。
本発明において、粒子状吸水剤は、ハイドロタルサイト構造を有する2価及び3価の2種類の金属カチオンと水酸基とを含有する多元金属化合物を吸湿流動性改善剤として含み得る。本発明の多元金属化合物は、吸水剤のAAP等の吸水性能の低下が小さく、吸湿ブロッキングを抑制する機能を併せ持つ。
[M1 2+ 1−xM2 3+ x(OH−)2]x+・[(An−)x/n・mH2O]x−(M1 2+は2価の金属カチオン、M2 3+は3価の金属カチオン、An−はn価の陰イオン、H2Oは水を表す)
で表される層状化合物の構造として知られているハイドロタルサイト様構造を有している。
(b)前記(a)のリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩等の金属塩。
(c)ステアリルアルコール、オレイルアルコール等の高級アルコールの硫酸エステル塩、ポリエチレングリコールエーテルの硫酸エステル塩、アミド結合硫酸エステル塩、エーテル結合スルホン酸塩、エステル結合スルホネート、アミド結合アルキルアリールスルホン酸塩、エーテル結合アルキルアリールスルホン酸塩等のアニオン界面活性剤。
(d)オルトリン酸とオレイルアルコール、ステアリルアルコール等のモノ又はジエステル又はこれらの混合物であって、それらの酸型又はアルカリ金属塩又はアミン塩等のリン酸エステル。
(e)ビニルエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン等のシランカップリング剤。
(f)イソプロピルトリイソステアロイルチタネート、イソプロピルトリス(ジオクチルパイロホスフェート)チタネート、イソプロピルトリデシルベンゼンスルホニルチタネート等のチタンカップリング剤。
(g)アセトアルコキシアルミニウムジイソプロピレート等のアルカリカップリング剤。
(h)モノエタノールアミン、ジエタノールアミン又はトリエタノールアミンのようなエタノールアミン類。
(i)n−プロパノールアミン、ジ−n−プロパノールアミン又はトリ−n−プロパノールアミンのようなn−プロパノールアミン類。
(j)モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン又はトリイソプロパノールアミンのようなイソプロパノールアミン類。
多元金属化合物の添加量は、ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末100重量部に対して0.01〜5重量部が好ましく、より好ましくは0.01〜4.5重量部であり、更に好ましくは0.1〜4.5重量部であり、より更に好ましくは0.1〜4重量部であり、特に好ましくは0.15〜3.5重量部である。
本発明の吸水剤の製造方法は、多元金属化合物添加工程を含み得る。多元金属化合物添加工程は、多元金属化合物を吸水性樹脂粉末に添加する工程である。多元金属化合物添加工程は、好ましくは乾燥工程後に行われ、より好ましくは、粉砕・分級工程後に行われる。また、表面架橋工程の前工程及び/又は後工程として実施する(多元金属化合物添加工程の前工程及び/又は後工程において表面架橋工程を施す)のが好ましく、表面架橋工程後に行われる(表面架橋吸水性樹脂粉末に多元金属化合物を添加する)のが特に好ましい。また、該工程を複数回行ってもよく、その場合には少なくとも1回は乾燥工程後に行われ、より好ましくは、粉砕・分級工程後に行われ、表面架橋工程の前工程及び/又は後工程として実施するのが好ましく、表面架橋工程後に行われるのが特に好ましい。
本発明において、粒子状吸水剤は、リン酸類のアニオンと2価あるいは3価の金属カチオンとからなる水不溶性金属リン酸塩を吸湿流動性改善剤として含み得る。本発明の水不溶性金属リン酸塩は、吸水剤のAAP等の吸水性能の低下が小さく、吸湿ブロッキングを抑制する機能を併せ持つ。
水不溶性金属リン酸塩添加工程は、前記乾燥工程後に行われる。より好ましくは、前記粉砕・分級工程後に行われ、前記表面架橋工程の前工程及び/又は後工程として実施するのが好ましく、前記表面架橋工程後に行われるのが特に好ましい。また、該工程を複数回行ってもよく、その場合には少なくとも1回は前記乾燥工程後に行われ、より好ましくは、前記粉砕・分級工程後に行われ、前記表面架橋工程の前工程及び/又は後工程として実施するのが好ましく、前記表面架橋工程後に行われるのが特に好ましい。
本発明にかかわる粒子状吸水剤の一般的な製造工程は、上記の〔2〕ポリアクリル酸(塩)系粒子状吸水剤の製造方法の工程(2−1)〜(2−9)に説明される。
(1)少なくとも1辺の大きさが平均3000μm以上、5000μm以上、10mm以上、30mm以上、10cm以上、50cm以上、100cm以上である。
(2)ゲルCRCが33.0g/g以上、34.0g/g以上、35.0g/g以上、36.0/g以上、37.0g/g以上、38.0g/g以上、39.0g/g以上、40.0g/g以上である。ゲルCRCの上限は45.0g/gである。
(3)含水率50重量%以上、51重量%以上、52重量%以上、53重量%以上、54重量%以上、55重量%以上、56重量%、57重量%、58重量%、59重量%、60重量%以上、61重量%、62重量%、63重量%、64重量%、65重量%、66重量%、67重量%、68重量%、69重量%、70重量%以上、90重量%以下である。
を有するゲルに下記(4)〜(5)
(4)ゲル粉砕エネルギー(GGE)として29〜60、好ましくは、29〜55、より好ましくは29〜50 J/g、または34〜60、好ましくは、34〜55、より好ましくは34〜50 J/g
(5)ゲル粉砕エネルギー(2)(GGE(2))として15〜40、好ましくは、15〜38、より好ましくは15〜35 J/g、または19〜40、好ましくは、19〜38、より好ましくは19〜35 J/g
の少なくとも一つを満たすエネルギーを加えて(apply)ゲル粉砕を行うことを特徴とする、粒子状吸水剤の製造方法を提供する。
ゲル粉砕前の含水ゲルのCRC(ゲルCRC)は、33g/g以上であることが好ましい。上記ゲルCRCが10[g/g]未満又は45[g/g]を超える場合、ゲル粉砕時の粒子形状や粒度分布の制御が困難になるため、好ましくない。かようなゲルCRCは、重合時の架橋剤添加量、その他重合濃度等で適宜制御することができる。尚、高CRCを有する粒子状吸水剤または吸水性樹脂が好ましいことは周知の事実であるが、本発明において上記ゲルCRCが45[g/g]を超える場合、粒子形状や粒度分布の制御が困難であることが見出された。
本発明において、含水ゲルをゲル粉砕するためのゲル粉砕エネルギー(GGE)は、上限値として、60[J/g]以下が好ましく、50[J/g]以下がより好ましく、40[J/g]以下が更に好ましい。又、下限値としては、15[J/g]以上が好ましく、17[J/g]以上がより好ましく、20[J/g]以上がさらに好ましく、23[J/g]以上がさらにより好ましく、25[J/g]以上がさらにより好ましく、29[J/g]以上がさらにより好ましく、34[J/g]が最も好ましい。例えば、本発明において、含水ゲルをゲル粉砕するためのゲル粉砕エネルギー(GGE)は、18〜60[J/kg]、20〜60[J/kg]、20〜55[J/g]、20〜50[J/g]、25〜50[J/kg]25〜40[J/g]である。当該GGEを上記範囲内に制御することで、適切なせん断・圧縮力を含水ゲルに与えながらゲル粉砕することができる。尚、上記ゲル粉砕エネルギー(GGE)は、ゲル粉砕機の空運転時のエネルギーを含んで規定される。
本発明の含水ゲルの含水率は、50重量%以上、52重量%以上である。ゲル粉砕に供される含水ゲル中の水分量を大きくすることによって優れた物性の粒子状吸水剤を得ることができる。含水率の測定は、実施例の部分に記載の方法により行うことができる。
(b)乾燥温度が150〜200℃、熱風の風速が垂直方向(上下方向)に0.8〜2.5m/s、好ましくは0.003〜0.1m/s、さらに好ましくは0.005〜0.06m/sの条件下で、バンド乾燥単位面積当たりゲル重量が10〜50kg/m2である該ゲルを10〜60分乾燥を行い、
(c)表面処理を行う
ことを特徴とする。これにより、(1)液を吸ってもゲルブロッキング(高粒子状吸水剤粒子どうしが凝集すること)を起こしにくい、(2)膨潤ゲル弾性率が高くなり荷重下での吸水力が高くなる、(3)耐吸湿ブロッキング性がよいなどの特長が発現を製造することができる。
循環粉砕比が1.10未満では粒子状吸水剤の通液性(例えばSFC)が劣り、ダメージ後の微粉も大きく増加するため好ましくない。ダメージ後の微粉増加は実施例の測定法で規定されるが、粒子状吸水剤の製造直後において微粉(例;JIS標準篩150μm通過物)が少なくても、おむつ製造時のプロセスダメージによって微粉が発生し、おむつの実使用時に通液性低下などの悪影響をもたらすため、好ましくない。
本発明の粒子状吸水剤または吸水性樹脂の遠心分離機保持容量(無加圧下吸水倍率、CRC)は、EDANA法(ERT441.2−02)に準拠して測定した。
本発明の粒子状吸水剤または吸水性樹脂の加圧下吸水倍率(AAP)は、EDANA法(ERT442.2−02)に準拠して測定した。
本発明の粒子状吸水剤または吸水性樹脂の含水率は、EDANA法(ERT430.2−02)に準拠して測定した。なお、本発明においては、試料量を1.0g、乾燥温度を180℃にそれぞれ変更して測定した。
本発明の粒子状吸水剤または吸水性樹脂の食塩水流れ誘導性(SFC)は、米国特許第5669894号に開示された測定方法に準拠して測定した。
図1に示す装置を用い、内径60mmのプラスチックの支持円筒100の底に、ステンレス製400メッシュの金網101(目の大きさ38μm)を融着させ、室温(20〜25℃)、湿度50RH%の条件下で、該網上に粒子状吸水剤または吸水性樹脂1.000±0.005gを均一に散布し、この測定装置一式の重量Wa(g)を測定した。
DRC5min[g/g]
={(Wb−Wa)/(粒子状吸水剤または吸水性樹脂の重量)}
十分に洗浄された100mlのビーカーに20℃に調整された生理食塩水50mlを入れ、まず、生理食塩水の表面張力を、表面張力計(KRUSS社製のK11自動表面張力計)を用いて測定した。この測定において表面張力の値が71〜75[mN/m]の範囲でなくてはならない。
本発明に係る粒子状吸水剤の粒度分布(PSD)および粒度分布の対数標準偏差(σζ)は、米国特許出願公開第2006/204755号に開示された測定方法に準じて測定した。
σζ=0.5×ln(X2/X1)(X1はR=84.1%、X2は15.9%の時のそれぞれの粒径)
粒子状吸水剤または吸水性樹脂2gを、直径52mmのアルミカップに均一に散布した後、温度25℃、相対湿度90±5%RH下の恒温恒湿機(PLATINOUSLUCIFERPL−2G;タバイエスペック社製)中で1時間静置した。1時間経過後、上記アルミカップに入った粒子状吸水剤または吸水性樹脂を、目開き2000μm(JIS8.6メッシュ)のJIS標準篩(TheIIDATESTINGSIEVE:内径80mm)の上に静かに移し、ロータップ型ふるい振盪機(株式会社飯田製作所製ES−65型ふるい振盪機;回転数230rpm、衝撃数130rpm)を用いて、室温(20〜25℃)、相対湿度50%RHの条件下で5秒間分級した。上記JIS標準篩上に残存した粒子状吸水剤または吸水性樹脂の重量(W1[g])及び該JIS標準篩を通過した粒子状吸水剤または吸水性樹脂の重量(W2[g])を測定し、次式にしたがって、吸湿流動性(吸湿ブロッキング率)を算出した。なお、ブロッキング率の値が低いほど、吸湿流動性に優れている。
吸湿流動性(B.R.)[重量%]={W1/(W1+W2)}×100
即ち、長さ35mmの回転子を入れた容量250mlの内蓋及び外蓋付きプラスチック容器に、L−アスコルビン酸を0.05質量%及び塩化ナトリウムを0.90質量%含有する水溶液(劣化試験液/L−アスコルビン酸0.10gと0.90質量%塩化ナトリウム水溶液199.90gとの混合物)200.0gを量り取り、次いで、粒子状吸水剤または吸水性樹脂1.00gを上記水溶液に添加して、内蓋、外蓋で密栓した。その後、60±2℃に調整した恒温器に2時間静置した。2時間経過後、恒温器から上記容器を取り出し、室温下で、スターラーを用いて1時間攪拌(回転数500rpm)した。上記操作により、粒子状吸水剤または吸水性樹脂の水可溶分を抽出した。
劣化可溶分[質量%] = 0.1×単量体平均分子量×200×100×([HCl]−[b2HCl])/1000/1.0/50.0
尚、単量体平均分子量が未知の場合は、下記
中和率[モル%] = {1−([NaOH]−[b1NaOH])/([HCl]−[b1HCl])}×100
にて算出した中和率を用いて、単量体平均分子量を算出した。
逆戻り量の測定はいくつか方法が知られており、以下の測定方法はその1例であり、これに限定されるものではない。
内径7.1cm×8.1cmの長方形で、深さ3cmの樹脂製トレー(材質としては、特に限定されないが、好ましくはABS樹脂、アクリル樹脂、ポリプロピレン、テフロン(登録商標)樹脂等を用いることができる)に、粒子状吸水剤0.900gを均一に散布し、その上に7cm×8cmのトップシート(ユニチャーム株式会社製、商品名マミーポコテープタイプ、Lサイズ(2014年6月、本にて購入、パッケージ底面の番号:404088043)から取り出したものを使用しているが、これに限られるものではない)を粒子状吸水剤の移動が無いように上からのせた。これをモデル吸収体として、吸水時の逆戻り量の測定を行った。
吸水剤の水分を更に除き、(粉末内部の独立気泡も考慮した)粉末の見かけ密度を乾式密度測定(所定重量の吸水性樹脂粉末体積での乾式測定)で行った。
JIS標準篩45μm通過する程度に微粉砕することにより内部の独立気泡を破壊又は連続気泡化した吸水剤について、その乾式密度を測定することで、本発明での真密度を求めた。
上記「(l)見かけ密度」に記載した方法で測定した見かけ密度(密度ρ1[g/cm3]、及び上記「(m)真密度」に記載した方法で測定した真密度(密度ρ2[g/cm3])を用いて、吸水剤の内部気泡率を下記数式に従って算出した。
内部気泡率[%]=(ρ2−ρ1)/ρ2×100
「Density」(ERT460.2−02):吸水剤の嵩(かさ)比重を意味する。なお、本願ではERT460.2−02を参照のうえで、JIS K3362に準じてかさ比重は測定する。
かさ比重(g/cm3)=(W10−W9)/100 …(式)
後述の測定方法により規定される本発明の粒子状吸水剤のダメージ前後の微粉増加量(150μm通過物の増加量)は、好ましくは4重量%以下、さらには3.5重量%以下である。かかる範囲でおむつ製造などの実使用に物性低下の問題がない。
<ダメージ付与後の微粉増加量>
ペイントシェーカーテスト(PS−test)とは、直径6cm、高さ11cmのガラス製容器に、直径6mmのガラスビーズ10g、吸水性樹脂30gを入れてペイントシェーカー(東洋製機製作所 製品No.488)に取り付け、800cycle/min(CPM)で30分間、振盪するものであり、装置詳細は特開平9−235378号公報に開示されている。
本発明の粒子状吸水剤の水可溶分(Ext)は、EDANA法(ERT470.2−02)に準拠して測定した。
本発明の粒子状吸水剤の表面積は、X線を利用した3次元解析装置(例えば、株式会社
島津製作所製マイクロフォーカスX線CTシステム inspeXio SMX−225CT、または同100CT)で測定した結果を三次元解析ソフト(例えば、高速三次元解析ソフトTRI/3D−VOL−FCS64)で解析することなどによって測定することができる。また、同時に上記内部気泡率などの測定も可能である。
本発明に係る多元金属化合物(ハイドロタルサイト)の粒度は、吸水性樹脂表面に付着した微粒子100粒の定方向径を測定し、平均粒子径を求めた。測定装置は3Dリアルサーフェスビュー顕微鏡(株式会社キーエンス製)を用いた。
粉末X線回折装置(株式会社リガク製、製品名:SmartLab)を用いた粉末X線回折(XRD)により、吸水性樹脂粉末に含まれるハイドロタルサイト化合物の定性および定量を行った。以下に、測定条件を示す。
走査範囲:2θ=5〜80°
スキャンスピード:3°/min
試料は、くぼみ0.5mmのガラス製サンプルフォルダに均一に充填し、外部から別のガラス板を用い、充填された試料の表面を平らにした。次いで、試料が充填されたガラス板を粉末X線回折装置に設置し、XRDパターンを取得した。
(a)2θ=11.5°±1.0°
(b)2θ=22.9°±1.0°
なお、(a)の位置に存在する回折ピークは、ハイドロタルサイト化合物の(003)面に対する回折線に基づくものと判定し、(b)の位置に存在する回折ピークは、ハイドロタルサイト化合物の(006)面に対する回折線に基づくものと判定する。
粉末X線回折装置(スペクトリス株式会社製、製品名:X’Pert PRO MPD)を用いた粉末X線回折(XRD)により、水不溶性金属リン酸塩の結晶子径測定を行った。以下に、測定条件を示す。
走査範囲:2θ=20〜40度
ステップサイズ:0.017度
スキャンステップ時間:50秒
試料は、くぼみ(深さ)0.5mmのガラス製サンプルフォルダに均一に充填し、外部から別のガラス板を用い、充填された試料の表面を平らにした。次いで、試料が充填されたガラス板を粉末X線回折装置に設置し、XRDパターンを取得した。
(d:結晶子径、λ:X線波長、B:回析ピークの半値幅、θ:回析角 2θ/θ)
粒子状吸水剤上の水不溶性金属リン酸塩の結晶子径は、水不溶性金属リン酸塩を添加した粒子状吸水剤のXRD測定し、結晶子径を求めた。
本発明で用いられる水不溶性金属リン酸塩の平均一次粒子径とは、水不溶性金属リン酸塩の比表面積球相当径のことをいう。該比表面積球相当径とは、粒子の形状を球と仮定して、BET法によって求められる比表面積から換算される粒子径のことであり、次式から算出される。
ここで、
D :比表面積球相当径(μm)
Sg:比表面積(m2/g)
ρ :粒子の真比重(g/cm3)
である。
ここで、
S :試料の総表面積(m2)
K :ガス定数(本測定では4.29)
P/P0 :吸着ガスの相対圧力であり、混合比の97%(本測定では0.29)
である。
リン酸アルミニウム:2.6(g/cm3)
アパタイトα−TCP:2.6(g/cm3)
ノバロンAGZ010:5.1(g/cm3)
リン酸カルシウムTTCP:3.1(g/cm3)
アエロジル200CF:2.2(g/cm3)
特開2010−142808に記載の測定方法に従って、粒子状吸水剤の拡散吸収倍率の測定を行った。具体的には、以下の通りである。
拡散吸収倍率(g/g)=重量W2 (g)/粒子状吸水剤の重量(g)
に従って、吸収開始から60分後の拡散吸収倍率(g/g)を算出した。
また、上記吸液時間を60分から10分に変更することで、拡散吸収倍率10分(g/g)の値を算出した。
アクリル酸300重量部、48重量%水酸化ナトリウム水溶液100重量部、ポリエチレングリコールジアクリレート(平均n数9)0.94重量部、0.1重量%ジエチレントリアミン5酢酸3ナトリウム水溶液16.4重量部、脱イオン水314.3重量部からなる単量体水溶液(1)を作製した。
アクリル酸300重量部、48重量%水酸化ナトリウム水溶液100重量部、ポリエチレングリコールジアクリレート(平均n数9)0.61重量部、1.0重量%エチレンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)5ナトリウム水溶液6.5重量部、脱イオン水346.1重量部からなる単量体水溶液(2)を作製した。
アクリル酸300重量部、48重量%水酸化ナトリウム水溶液100重量部、ポリエチレングリコールジアクリレート(平均n数9)0.61重量部、0.1重量%エチレンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)5ナトリウム水溶液16.4重量部、脱イオン水274.4重量部からなる単量体水溶液(3)を作製した。
アクリル酸300重量部、48重量%水酸化ナトリウム水溶液100重量部、ポリエチレングリコールジアクリレート(平均n数9)1.46重量部、0.1重量%ジエチレントリアミン5酢酸3ナトリウム水溶液16.4重量部、脱イオン水361重量部からなる単量体水溶液(4)を作製した。
アクリル酸300重量部、48重量%水酸化ナトリウム水溶液100重量部、ポリエチレングリコールジアクリレート(平均n数9)0.61重量部、1.0重量%エチレンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)5ナトリウム水溶液6.5重量部、脱イオン水371.6重量部からなる単量体水溶液(5)を作製した。
アクリル酸300重量部、48重量%水酸化ナトリウム水溶液100重量部、ポリエチレングリコールジアクリレート(平均n数9)0.78重量部、0.1重量%ジエチレントリアミン5酢酸3ナトリウム水溶液16.4重量部、脱イオン水336.5重量部、液体リンゴ酸(DL−リンゴ酸、50重量%水溶液、扶桑化学工業株式会社製、食品添加物グレード)2.2重量部からなる単量体水溶液(6)を作製した。
アクリル酸300重量部、48重量%水酸化ナトリウム水溶液100重量部、ポリエチレングリコールジアクリレート(平均n数9)0.87重量部、0.1重量%ジエチレントリアミン5酢酸3ナトリウム水溶液16.4重量部、脱イオン水360.2重量部、DL−リンゴ酸(粉末、扶桑化学工業株式会社製、食品添加物グレード)1.8重量部からなる単量体水溶液(7)を作製した。
アクリル酸300重量部、48重量%水酸化ナトリウム水溶液100重量部、ポリエチレングリコールジアクリレート(平均n数9)1.42重量部、0.1重量%ジエチレントリアミン5酢酸3ナトリウム水溶液16.4重量部、脱イオン水273.2重量部からなる単量体水溶液(8)を作製した。
次に、38℃に調温した上記単量体水溶液(8)を定量ポンプで連続供給した後、更に48重量%水酸化ナトリウム水溶液150.6重量部を連続的にラインミキシングした。尚、この時、中和熱によって単量体水溶液(8)の液温は87℃まで上昇した。
(ゲル粉砕)
上記製造例1で得られた含水ゲル(1)を、スクリュー押出機に供給しゲル粉砕した。該スクリュー押出機としては、先端部に直径100mm、孔径9.5mm、孔数40個、開孔率36.1%、厚さ10mmの多孔板が備えられた、スクリュー軸の外径が86mmのミートチョッパーを使用した。該ミートチョッパーのスクリュー軸回転数を130rpmとした状態で、含水ゲル(1)を4640[g/min]、同時に、水蒸気を83[g/min]でそれぞれ供給する。この時のゲル粉砕エネルギー(GGE)は26.9[J/g]、GGE(2)は13.6[J/g]であった。尚、ゲル粉砕前の含水ゲル(1)の温度は80℃であり、ゲル粉砕後の粉砕ゲル、即ち粒子状含水ゲル(1)の温度は85℃に上昇していた。
次に、上記粒子状含水ゲル(1)をゲル粉砕終了後1分以内に通気板上に散布(この時の粒子状含水ゲル(1)の温度は80℃)し、185℃で30分間乾燥を行い、乾燥重合体(1)を得る。熱風の平均風速は通気ベルトの進行方向に対して垂直方向に1.0[m/s]である。尚、熱風の風速は、日本カノマックス株式会社製定温度熱式風速計アネモマスター 6162で測定する。
次いで、上記乾燥工程で得られた乾燥重合体(1)全量を3段ロールミルに供給して粉砕(粉砕工程)し、その後更に、目開き710μm及び175μmのJIS標準篩で分級することで、不定形破砕状の吸水性樹脂粒子(1)を得る。吸水性樹脂粒子(1)は、重量平均粒子径(D50)348μm、粒度分布の対数標準偏差(σζ)0.32であり、CRC42.1[g/g]、150μm通過粒子(目開き150μmの篩を通過する粒子の割合)0.5重量%である。
次に、上記吸水性樹脂粒子(1)100重量部に対して、エチレングリコールジグリシジルエーテル0.025重量部、1,4−ブタンジオール0.4重量部、プロピレングリコール0.6重量部及び脱イオン水3.0重量部からなる(共有結合性)表面架橋剤溶液を均一に混合し、190℃で30分間程度、得られる吸水性樹脂粉末(1)のCRCが35g/gとなるように加熱処理する。その後冷却を行い、上記ペイントシェーカーテストを実施し、製造プロセス相当のダメージを付与した後に、吸水性樹脂粒子100重量部に対して、水1重量部、ジエチレントリアミン5酢酸3ナトリウム0.01重量部からなる水溶液を均一に混合する。60℃で1時間乾燥した後、目開き710μmのJIS標準篩を通過させ、二酸化ケイ素(商品名:アエロジル200、日本アエロジル製)0.4重量部を均一に添加する。こうして、粒子状吸水剤(1)を得た。粒子状吸水剤(1)の諸物性を表3〜6に示す。なお、ペイントシェーカーテスト後の150μm通過粒子増加量は粒子状吸水剤に対して、さらにペイントシェーカーテストを実施した際(おむつなどの吸収体製造時のプロセスダメージを想定したもの)の150μm通過粒子の増加量を示す。
実施例1と以下に示す操作以外は同様の操作を行う。含水ゲル(1)のかわりに上記製造例2で得られた含水ゲル(2)を用いる。スクリュー押出機の先端部の多孔板の孔径を8mmに変更する。この時のゲル粉砕エネルギー(GGE)は31.9[J/g]、GGE(2)は17.5[J/g]であった。尚、ゲル粉砕前の含水ゲル(2)の温度は80℃であり、ゲル粉砕後の粉砕ゲル、即ち粒子状含水ゲル(2)の温度は84℃に上昇していた。
実施例2で使用する目開き710μmの網にかえて、850μmの網を使用した以外は、実施例2と同じ操作を行う。こうして得られる吸水性樹脂粒子(3)は、重量平均粒子径(D50)431μm、粒度分布の対数標準偏差(σζ)0.35であり、CRC48.2[g/g]、150μm通過粒子(目開き150μmの篩を通過する粒子の割合)0.3重量%である。また、得られた粒子状吸水剤(3)の諸物性を表3〜6に示す。
実施例1で得られる吸水性樹脂粒子(1)100重量部に対して、1,4−ブタンジオール0.3重量部、プロピレングリコール0.5重量部及び脱イオン水2.0重量部からなる(共有結合性)表面架橋剤溶液を均一に混合し、200℃で30分間程度、得られる吸水性樹脂粉末(4)のCRCが35g/gとなるように加熱処理する。その後冷却を行い、上記ペイントシェーカーテストを実施し、製造プロセス相当のダメージを付与した後に、吸水性樹脂粒子100重量部に対して、水0.5重量部、ポリエチレングリコール(平均分子量400)0.05重量部からなる水溶液を均一に混合し、さらにジエチレントリアミン5酢酸3ナトリウム0.01重量部、27.5重量%硫酸アルミニウム水溶液(酸化アルミニウム換算で8重量%)0.6重量部、60重量%乳酸ナトリウム水溶液0.1重量部、プロピレングリコール0.02重量部からなる水溶液を均一に混合する。60℃で1時間乾燥した後、目開き710μmのJIS標準篩を通過させる。こうして、粒子状吸水剤(4)を得た。粒子状吸水剤(4)の諸物性を表3〜6に示す。
実施例1で得られる吸水性樹脂粒子(1)100重量部に対して、エチレンカーボネート0.3重量部、プロピレングリコール0.5重量部、脱イオン水2.0重量部、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレート0.001重量部からなる(共有結合性)表面架橋剤溶液を均一に混合し、200℃で45分間程度、得られる吸水性樹脂粉末(5)のCRCが32g/gとなるように加熱処理する。その後実施例4と同様の操作を行い粒子状吸水剤(5)を得た。粒子状吸水剤(5)の諸物性を表3〜6に示す。
(ゲル粉砕)
上記製造例4で得られた含水ゲル(4)を、スクリュー押出機に供給しゲル粉砕した。該スクリュー押出機としては、先端部に直径100mm、孔径6.4mm、孔数83個、開孔率41.4%、厚さ10mmの多孔板が備えられた、スクリュー軸の外径が86mmのミートチョッパーを使用した。該ミートチョッパーのスクリュー軸回転数を130rpmとした状態で、含水ゲル(4)を4640[g/min]、同時に、水蒸気を83[g/min]でそれぞれ供給した。この時のゲル粉砕エネルギー(GGE)は29.5[J/g]、GGE(2)は15.7[J/g]であった。尚、ゲル粉砕前の含水ゲル(4)の温度は80℃であり、ゲル粉砕後の粉砕ゲル、即ち粒子状含水ゲル(6)の温度は86℃に上昇していた。
次に、上記粒子状含水ゲル(6)をゲル粉砕終了後1分以内に通気板上に散布(この時の粒子状含水ゲル(6)の温度は80℃)し、185℃で30分間乾燥を行い、乾燥重合体(6)を得た。熱風の平均風速は通気ベルトの進行方向に対して垂直方向に1.0[m/s]であった。尚、熱風の風速は、日本カノマックス株式会社製定温度熱式風速計アネモマスター6162で測定した。
次いで、上記乾燥工程で得られた乾燥重合体(6)全量を3段ロールミルに供給して粉砕(粉砕工程)し、その後更に、目開き710μm及び175μmのJIS標準篩で分級することで、不定形破砕状の吸水性樹脂粒子(6)を得た。吸水性樹脂粒子(6)は、重量平均粒子径(D50)351μm、粒度分布の対数標準偏差(σζ)0.32であり、CRC39.3[g/g]、150μm通過粒子(目開き150μmの篩を通過する粒子の割合)0.4重量%であった。
次に、上記吸水性樹脂粒子(6)100重量部に対して、エチレングリコールジグリシジルエーテル0.025重量部、エチレンカーボネート0.4重量部、プロピレングリコール0.6重量部及び脱イオン水3.0重量部からなる(共有結合性)表面架橋剤溶液を均一に混合し、190℃で30分間程度、得られる吸水性樹脂粉末(6)のCRCが34〜35g/gとなるように加熱処理した。その後冷却を行い、上記ペイントシェーカーテストを実施し、製造プロセス相当のダメージを付与した後に、吸水性樹脂粒子100重量部に対して、水1重量部、ジエチレントリアミン5酢酸3ナトリウム0.01重量部からなる水溶液を均一に混合した。60℃で1時間乾燥した後、目開き710μmのJIS標準篩を通過させ、二酸化ケイ素(商品名:アエロジル200、日本アエロジル製)0.4重量部を均一に添加した。こうして、粒子状吸水剤(6)を得た。粒子状吸水剤(6)の諸物性を表3〜6に示す。なお、ペイントシェーカーテスト後の150μm通過粒子増加量は粒子状吸水剤に対して、さらにペイントシェーカーテストを実施した際(おむつなどの吸収体製造時のプロセスダメージを想定したもの)の150μm通過粒子の増加量を示した。
実施例6と以下に示す操作以外は同様の操作を行った。含水ゲル(4)のかわりに上記製造例5で得られた含水ゲル(5)を用いた。この時のゲル粉砕エネルギー(GGE)は34.5[J/g]、GGE(2)は19.6[J/g]であった。尚、ゲル粉砕前の含水ゲル(5)の温度は80℃であり、ゲル粉砕後の粉砕ゲル、即ち粒子状含水ゲル(7)の温度は87℃に上昇していた。
実施例6で使用する目開き710μmの網にかえて、850μmの網を使用した以外は、実施例6と同じ操作を行った。こうして得られる吸水性樹脂粒子(8)は、重量平均粒子径(D50)450μm、粒度分布の対数標準偏差(σζ)0.32であり、CRC39.5[g/g]、150μm通過粒子(目開き150μmの篩を通過する粒子の割合)0.1重量%であった。また、得られた粒子状吸水剤(8)の諸物性を表3〜6に示す。
実施例7で使用する目開き710μmの網にかえて、850μmの網を使用した以外は、実施例7と同じ操作を行った。こうして得られる吸水性樹脂粒子(9)は、重量平均粒子径(D50)448μm、粒度分布の対数標準偏差(σζ)0.31であり、CRC49.6[g/g]、150μm通過粒子(目開き150μmの篩を通過する粒子の割合)0.3重量%であった。また、得られた粒子状吸水剤(9)の諸物性を表3〜6に示す。
実施例6で使用する目開き710μmの網にかえて、750μmの網を使用した以外は、実施例6と同じ操作を行った。こうして得られる吸水性樹脂粒子(10)は、重量平均粒子径(D50)392μm、粒度分布の対数標準偏差(σζ)0.36であり、CRC39.5[g/g]、150μm通過粒子(目開き150μmの篩を通過する粒子の割合)0.3重量%であった。
実施例2で得られた吸水性樹脂粒子(2)100重量部に対して、エチレングリコールジグリシジルエーテル0.025重量部、エチレンカーボネート0.4重量部、プロピレングリコール0.6重量部及び脱イオン水3.0重量部からなる(共有結合性)表面架橋剤溶液を均一に混合し、175℃で40分間程度、得られる吸水性樹脂粉末(11−1)のCRCが38〜40g/gとなるように加熱処理した。その後冷却を行い、上記ペイントシェーカーテストを実施し、製造プロセス相当のダメージを付与した後に、吸水性樹脂粒子100重量部に対して、水1重量部、ジエチレントリアミン5酢酸3ナトリウム0.01重量部からなる水溶液を均一に混合した。60℃で1時間乾燥した後、目開き710μmのJIS標準篩を通過させ、ハイドロタルサイト(製品名:DHT−6、協和化学工業株式会社製、Mg6Al2(OH)16CO3・4H2O[一般式(1)のx=0.25、m=0.50]、体積平均粒子径0.5μm)0.3重量部を均一に混合した。こうして、粒子状吸水剤(11−1)を得た。粒子状吸水剤(11−1)の諸物性を表3〜5に示す。なお、ペイントシェーカーテスト後の150μm通過粒子増加量は粒子状吸水剤に対して、さらにペイントシェーカーテストを実施した際(おむつなどの吸収体製造時のプロセスダメージを想定したもの)の150μm通過粒子の増加量を示す。また、吸水剤中のXRD測定によるハイドロタルサイトの含有量は0.3重量%であった。また、上記吸水剤の表面上に存在するハイドロタルサイトの粒度測定による平均粒子径は0.5μmであった。
実施例11−1のハイドロタルサイト(製品名DHT−6)のかわりに、ハイドロタルサイト(製品名HT−1−NC、堺化学工業株式会社製、化学式Mg4Al2(OH)12CO3・3H2O[一般式(1)のx=0.33、m=0.5]、体積平均粒子径0.58μm)を0.3重量部混合した以外は同様の操作を行った。こうして、粒子状吸水剤(11−2)を得た。粒子状吸水剤(11−2)の諸物性を表3〜5に示す。また、吸水剤中のXRD測定によるハイドロタルサイトの含有量は0.3重量%であった。また、上記吸水剤の表面上に存在するハイドロタルサイトの粒度測定による平均粒子径は0.58μmであった。
実施例11−1のハイドロタルサイト(製品名DHT−6)のかわりに、ハイドロタルサイト(製品名HT−P、堺化学工業株式会社製、化学式Mg4.5Al2(OH)13CO3・3.5H2O[一般式(1)のx=0.69、m=0.54]、体積平均粒子径0.45μm)を0.3重量部混合した以外は同様の操作を行った。こうして、粒子状吸水剤(11−3)を得た。粒子状吸水剤(11−3)の諸物性を表3〜5に示す。また、吸水剤中のXRD測定によるハイドロタルサイトの含有量は0.3重量%であった。また、上記吸水剤の表面上に存在するハイドロタルサイトの粒度測定による平均粒子径は0.45μmであった。
実施例11−1のハイドロタルサイト(製品名DHT−6)のかわりに、リン酸三カルシウム(和光純薬工業株式会社製、CAS No.7758−87−4)を0.5重量部混合した以外は同様の操作を行った。こうして、粒子状吸水剤(11−4)を得た。粒子状吸水剤(11−4)の諸物性を表3〜5に示す。また、上記吸水剤の表面上に存在するリン酸三カルシウムの粒度測定による結晶子径0.04μm、平均一次粒子径は0.04μmであった。
実施例11−1の表面処理条件を、以下のとおり変更した。
吸水性樹脂粒子(2)100重量部に対して、エチレングリコールジグリシジルエーテル0.030重量部、プロピレングリコール1.0重量部及び脱イオン水3.0重量部からなる(共有結合性)表面架橋剤溶液を均一に混合し、100℃で45分間程度、得られる吸水性樹脂粉末(11−5)のCRCが35〜36g/gとなるように加熱処理した。その後冷却を行い、上記ペイントシェーカーテストを実施し、製造プロセス相当のダメージを付与した後に、吸水性樹脂粒子100重量部に対して、水1重量部、ジエチレントリアミン5酢酸3ナトリウム0.01重量部からなる水溶液を均一に混合した。60℃で1時間乾燥した後、目開き710μmのJIS標準篩を通過させ、ハイドロタルサイト(製品名:DHT−6、協和化学工業株式会社製、Mg6Al2(OH)16CO3・4H2O[一般式(1)のx=0.25、m=0.50]、体積平均粒子径0.5μm)0.3重量部を均一に混合した。こうして、粒子状吸水剤(11−5)を得た。粒子状吸水剤(11−5)の諸物性を表3〜5に示す。なお、ペイントシェーカーテスト後の150μm通過粒子増加量は粒子状吸水剤に対して、さらにペイントシェーカーテストを実施した際(おむつなどの吸収体製造時のプロセスダメージを想定したもの)の150μm通過粒子の増加量を示す。
実施例11−5のハイドロタルサイト(製品名DHT−6)のかわりに、ハイドロタルサイト(製品名HT−1−NC、堺化学工業株式会社製、化学式Mg4Al2(OH)12CO3・3H2O[一般式(1)のx=0.33、m=0.5]、体積平均粒子径0.58μm)を0.3重量部混合した以外は同様の操作を行った。こうして、粒子状吸水剤(11−6)を得た。粒子状吸水剤(11−6)の諸物性を表3〜5に示す。
実施例11−5のハイドロタルサイト(製品名DHT−6)のかわりに、ハイドロタルサイト(製品名HT−P、堺化学工業株式会社製、化学式Mg4.5Al2(OH)13CO3・3.5H2O[一般式(1)のx=0.69、m=0.54]、体積平均粒子径0.45μm)を0.3重量部混合した以外は同様の操作を行った。こうして、粒子状吸水剤(11−7)を得た。粒子状吸水剤(11−7)の諸物性を表3〜5に示す。
実施例11−5のハイドロタルサイト(製品名DHT−6)のかわりに、リン酸三カルシウム(和光純薬工業株式会社製、CAS No.7758−87−4)を0.5重量部混合した以外は同様の操作を行った。こうして、粒子状吸水剤(11−8)を得た。粒子状吸水剤(11−8)の諸物性を表3〜5に示す。
実施例7で得られた吸水性樹脂粒子(7)100重量部に対して、実施例11−1と同様の表面処理・添加剤添加操作を行った。こうして粒子状吸水剤(12−1)を得た。粒子状吸水剤(12−1)の諸物性を表3〜5に示す。
実施例12−1のハイドロタルサイト(製品名DHT−6)のかわりに、ハイドロタルサイト(製品名HT−1−NC、堺化学工業株式会社製、化学式Mg4Al2(OH)12CO3・3H2O[一般式(1)のx=0.33、m=0.5]、体積平均粒子径0.58μm)を0.3重量部混合した以外は同様の操作を行った。こうして、粒子状吸水剤(12−2)を得た。粒子状吸水剤(12−2)の諸物性を表3〜5に示す。
実施例12−1のハイドロタルサイト(製品名DHT−6)のかわりに、ハイドロタルサイト(製品名HT−P、堺化学工業株式会社製、化学式Mg4.5Al2(OH)13CO3・3.5H2O[一般式(1)のx=0.69、m=0.54]、体積平均粒子径0.45μm)を0.3重量部混合した以外は同様の操作を行った。こうして、粒子状吸水剤(12−3)を得た。粒子状吸水剤(12−3)の諸物性を表3〜5に示す。
実施例12−1のハイドロタルサイト(製品名DHT−6)のかわりに、リン酸三カルシウム(和光純薬工業株式会社製、CAS No.7758−87−4)を0.5重量部混合した以外は同様の操作を行った。こうして、粒子状吸水剤(12−4)を得た。粒子状吸水剤(12−4)の諸物性を表3〜5に示す。
実施例12−1の表面処理条件を、以下のとおり変更した。
吸水性樹脂粒子(7)100重量部に対して、エチレングリコールジグリシジルエーテル0.030重量部、プロピレングリコール1.0重量部及び脱イオン水3.0重量部からなる(共有結合性)表面架橋剤溶液を均一に混合し、100℃で45分間程度、得られる吸水性樹脂粉末(12−5)のCRCが35〜36g/gとなるように加熱処理した。その後冷却を行い、上記ペイントシェーカーテストを実施し、製造プロセス相当のダメージを付与した後に、吸水性樹脂粒子100重量部に対して、水1重量部、ジエチレントリアミン5酢酸3ナトリウム0.01重量部からなる水溶液を均一に混合した。60℃で1時間乾燥した後、目開き710μmのJIS標準篩を通過させ、ハイドロタルサイト(製品名:DHT−6、協和化学工業株式会社製、Mg6Al2(OH)16CO3・4H2O[一般式(1)のx=0.25、m=0.50]、体積平均粒子径0.5μm)0.3重量部を均一に混合した。こうして、粒子状吸水剤(12−5)を得た。粒子状吸水剤(12−5)の諸物性を表3〜5に示す。なお、ペイントシェーカーテスト後の150μm通過粒子増加量は粒子状吸水剤に対して、さらにペイントシェーカーテストを実施した際(おむつなどの吸収体製造時のプロセスダメージを想定したもの)の150μm通過粒子の増加量を示す。
実施例12−5のハイドロタルサイト(製品名DHT−6)のかわりに、ハイドロタルサイト(製品名HT−1−NC、堺化学工業株式会社製、化学式Mg4Al2(OH)12CO3・3H2O[一般式(1)のx=0.33、m=0.5]、体積平均粒子径0.58μm)を0.3重量部混合した以外は同様の操作を行った。こうして、粒子状吸水剤(12−6)を得た。粒子状吸水剤(12−6)の諸物性を表3〜5に示す。
実施例12−5のハイドロタルサイト(製品名DHT−6)のかわりに、ハイドロタルサイト(製品名HT−P、堺化学工業株式会社製、化学式Mg4.5Al2(OH)13CO3・3.5H2O[一般式(1)のx=0.69、m=0.54]、体積平均粒子径0.45μm)を0.3重量部混合した以外は同様の操作を行った。こうして、粒子状吸水剤(12−7)を得た。粒子状吸水剤(12−7)の諸物性を表3〜5に示す。
実施例12−5のハイドロタルサイト(製品名DHT−6)のかわりに、リン酸三カルシウム(和光純薬工業株式会社製、CAS No.7758−87−4)を0.5重量部混合した以外は同様の操作を行った。こうして、粒子状吸水剤(12−8)を得た。粒子状吸水剤(12−8)の諸物性を表3〜5に示す。
実施例1で得られた吸水性樹脂粒子(1)100重量部に対して、実施例11−4と同様の表面処理・添加剤添加操作を行った。こうして粒子状吸水剤(13−1)を得た。粒子状吸水剤(13−1)の諸物性を表3〜5に示す。
実施例13−1の表面処理条件を、以下のとおり変更した。
吸水性樹脂粒子(1)100重量部に対して、実施例11−5と同様の表面処理・添加剤添加操作を行った。こうして粒子状吸水剤(13−2)を得た。粒子状吸水剤(13−2)の諸物性を表3〜5に示す。
実施例3で得られた吸水性樹脂粒子(3)100重量部に対して、実施例11−5と同様の表面処理・添加剤添加操作を行った。こうして粒子状吸水剤(14)を得た。粒子状吸水剤(14)の諸物性を表3〜5に示す。
実施例11−1で使用する目開き710μmの網にかえて、750μmの網を使用した以外は、実施例11−1と同じゲル粉砕・乾燥・粉砕・分級操作を行った。こうして得られる吸水性樹脂粒子(15)は、重量平均粒子径(D50)385μm、粒度分布の対数標準偏差(σζ)0.35であり、CRC48.3[g/g]、150μm通過粒子(目開き150μmの篩を通過する粒子の割合)0.3重量%であった。
実施例13−1で使用する目開き710μmの網にかえて、850μmの網を使用した以外は、実施例13−1と同じゲル粉砕・乾燥・粉砕・分級操作を行った。こうして得られる吸水性樹脂粒子(16)は、重量平均粒子径(D50)428μm、粒度分布の対数標準偏差(σζ)0.35であり、CRC42.8[g/g]、150μm通過粒子(目開き150μmの篩を通過する粒子の割合)0.3重量%であった。
実施例13−1で使用する目開き710μmの網にかえて、750μmの網を使用した以外は、実施例13−1と同じゲル粉砕・乾燥・粉砕・分級操作を行った。こうして得られる吸水性樹脂粒子(17)は、重量平均粒子径(D50)386μm、粒度分布の対数標準偏差(σζ)0.35であり、CRC42.6[g/g]、150μm通過粒子(目開き150μmの篩を通過する粒子の割合)0.3重量%であった。
(ゲル粉砕)
上記製造例6で得られた含水ゲル(6)を、スクリュー押出機に供給しゲル粉砕した。該スクリュー押出機としては、先端部に直径100mm、孔径8mm、孔数54個、厚さ10mmの多孔板が備えられた、スクリュー軸の外径が86mmのミートチョッパーを使用した。該ミートチョッパーのスクリュー軸回転数を130rpmとした状態で、含水ゲル(6)を4640[g/min]、同時に、水蒸気を83[g/min]でそれぞれ供給した。この時のゲル粉砕エネルギー(GGE)は32.3[J/g]、GGE(2)は17.8[J/g]であった。尚、ゲル粉砕前の含水ゲル(6)の温度は80℃であり、ゲル粉砕後の粉砕ゲル、即ち粒子状含水ゲル(18)の温度は84℃に上昇していた。
次に、上記粒子状含水ゲル(18)をゲル粉砕終了後1分以内に通気板上に散布(この時の粒子状含水ゲル(18)の温度は80℃)し、185℃で30分間乾燥を行い、乾燥重合体(18)を得た。熱風の平均風速は通気ベルトの進行方向に対して垂直方向に1.0[m/s]であった。尚、熱風の風速は、日本カノマックス株式会社製定温度熱式風速計アネモマスター6162で測定した。
次いで、上記乾燥工程で得られた乾燥重合体(18)全量を3段ロールミルに供給して粉砕(粉砕工程)し、その後更に、目開き710μm及び175μmのJIS標準篩で分級することで、不定形破砕状の吸水性樹脂粒子(18)を得た。吸水性樹脂粒子(18)は、重量平均粒子径(D50)356μm、粒度分布の対数標準偏差(σζ)0.32であり、CRC48.3[g/g]、150μm通過粒子(目開き150μmの篩を通過する粒子の割合)0.4重量%であった。
次に、上記吸水性樹脂粒子(18)100重量部に対して、エチレングリコールジグリシジルエーテル0.025重量部、エチレンカーボネート0.4重量部、プロピレングリコール0.6重量部及び脱イオン水3.0重量部からなる(共有結合性)表面架橋剤溶液を均一に混合し、190℃で30分間程度、得られる吸水性樹脂粉末(18)のCRCが38〜39g/gとなるように加熱処理した。その後冷却を行い、上記ペイントシェーカーテストを実施し、製造プロセス相当のダメージを付与した後に、吸水性樹脂粒子100重量部に対して、水1重量部、ジエチレントリアミン5酢酸3ナトリウム0.01重量部からなる水溶液を均一に混合した。60℃で1時間乾燥した後、目開き710μmのJIS標準篩を通過させ、二酸化ケイ素(商品名:アエロジル200、日本アエロジル製)0.4重量部を均一に添加した。こうして、粒子状吸水剤(18)を得た。粒子状吸水剤(18)の諸物性を表3〜5に示す。なお、ペイントシェーカーテスト後の150μm通過粒子増加量は粒子状吸水剤に対して、さらにペイントシェーカーテストを実施した際(おむつなどの吸収体製造時のプロセスダメージを想定したもの)の150μm通過粒子の増加量を示す。
実施例18で得られた乾燥重合体(18)全量を3段ロールミルに供給して粉砕(粉砕工程)し、その後更に、目開き850μm及び256μmの篩で分級することで、不定形破砕状の吸水性樹脂粒子(19)を得た。吸水性樹脂粒子(19)は、重量平均粒子径(D50)447μm、粒度分布の対数標準偏差(σζ)0.29であり、CRC48.8[g/g]、150μm通過粒子(目開き150μmの篩を通過する粒子の割合)0.2重量%であった。
実施例7と同様の操作を、上記製造例7で得られた含水ゲル(7)を用いて行った。この時のゲル粉砕エネルギー(GGE)は35.2[J/g]、GGE(2)は20.1[J/g]であった。尚、ゲル粉砕前の含水ゲル(7)の温度は80℃であり、ゲル粉砕後の粉砕ゲル、即ち粒子状含水ゲル(20)の温度は86℃に上昇していた。
実施例18で得られた吸水性樹脂粒子(18)100重量部に対して、エチレングリコールジグリシジルエーテル0.025重量部、エチレンカーボネート0.4重量部、プロピレングリコール0.6重量部及び脱イオン水3.0重量部からなる(共有結合性)表面架橋剤溶液を均一に混合し、175℃で40分間程度、得られる吸水性樹脂粉末(21)のCRCが38〜39g/gとなるように加熱処理した。その後冷却を行い、上記ペイントシェーカーテストを実施し、製造プロセス相当のダメージを付与した後に、吸水性樹脂粒子100重量部に対して、水1重量部、ジエチレントリアミン5酢酸3ナトリウム0.01重量部からなる水溶液を均一に混合した。60℃で1時間乾燥した後、目開き710μmのJIS標準篩を通過させ、ハイドロタルサイト(製品名:DHT−6、協和化学工業株式会社製、Mg6Al2(OH)16CO3・4H2O[一般式(1)のx=0.25、m=0.50]、体積平均粒子径0.5μm)0.3重量部を均一に混合した。こうして、粒子状吸水剤(21)を得た。粒子状吸水剤(21−1)の諸物性を表3〜5に示す。なお、ペイントシェーカーテスト後の150μm通過粒子増加量は粒子状吸水剤に対して、さらにペイントシェーカーテストを実施した際(おむつなどの吸収体製造時のプロセスダメージを想定したもの)の150μm通過粒子の増加量を示す。また、吸水剤中のXRD測定によるハイドロタルサイトの含有量は0.3重量%であった。また、上記吸水剤の表面上に存在するハイドロタルサイトの粒度測定による平均粒子径は0.5μmであった。
実施例21−1のハイドロタルサイト(製品名DHT−6)のかわりに、ハイドロタルサイト(製品名HT−1−NC、堺化学工業株式会社製、化学式Mg4Al2(OH)12CO3・3H2O[一般式(1)のx=0.33、m=0.5]、体積平均粒子径0.58μm)を0.3重量部混合した以外は同様の操作を行った。こうして、粒子状吸水剤(21−2)を得た。粒子状吸水剤(21−2)の諸物性を表3〜5に示す。また、吸水剤中のXRD測定によるハイドロタルサイトの含有量は0.3重量%であった。また、上記吸水剤の表面上に存在するハイドロタルサイトの粒度測定による平均粒子径は0.58μmであった。
実施例21−1のハイドロタルサイト(製品名DHT−6)のかわりに、ハイドロタルサイト(製品名HT−P、堺化学工業株式会社製、化学式Mg4.5Al2(OH)13CO3・3.5H2O[一般式(1)のx=0.69、m=0.54]、体積平均粒子径0.45μm)を0.3重量部混合した以外は同様の操作を行った。こうして、粒子状吸水剤(21−3)を得た。粒子状吸水剤(21−3)の諸物性を表3〜5に示す。また、吸水剤中のXRD測定によるハイドロタルサイトの含有量は0.3重量%であった。また、上記吸水剤の表面上に存在するハイドロタルサイトの粒度測定による平均粒子径は0.45μmであった。
実施例21−1のハイドロタルサイト(製品名DHT−6)のかわりに、リン酸三カルシウム(和光純薬工業株式会社製、CAS No.7758−87−4)を0.5重量部混合した以外は同様の操作を行った。こうして、粒子状吸水剤(21−4)を得た。粒子状吸水剤(21−4)の諸物性を表3〜5に示す。また、上記吸水剤の表面上に存在するリン酸三カルシウムの粒度測定による結晶子径0.04μm、平均一次粒子径は0.04μmであった。
実施例21−1と同様の操作を吸水性樹脂粒子、および表面処理条件を変更した実施した。具体的には、吸水性樹脂粒子(18)の代わりに、実施例20で得られた吸水性樹脂粒子(20)を用いて、さらに表面処理条件を、以下のとおり変更した。吸水性樹脂粒子(20)100重量部に対して、エチレングリコールジグリシジルエーテル0.030重量部、プロピレングリコール1.0重量部及び脱イオン水3.0重量部からなる(共有結合性)表面架橋剤溶液を均一に混合し、100℃で45分間程度、得られる吸水性樹脂粉末(22)のCRCが35〜36g/gとなるように加熱処理した。その後冷却を行い、上記ペイントシェーカーテストを実施し、製造プロセス相当のダメージを付与した後に、吸水性樹脂粒子100重量部に対して、水1重量部、ジエチレントリアミン5酢酸3ナトリウム0.01重量部からなる水溶液を均一に混合した。60℃で1時間乾燥した後、目開き710μmのJIS標準篩を通過させ、ハイドロタルサイト(製品名:DHT−6、協和化学工業株式会社製、Mg6Al2(OH)16CO3・4H2O[一般式(1)のx=0.25、m=0.50]、体積平均粒子径0.5μm)0.3重量部を均一に混合した。こうして、粒子状吸水剤(22−1)を得た。粒子状吸水剤(22−1)の諸物性を表3〜5に示す。なお、ペイントシェーカーテスト後の150μm通過粒子増加量は粒子状吸水剤に対して、さらにペイントシェーカーテストを実施した際(おむつなどの吸収体製造時のプロセスダメージを想定したもの)の150μm通過粒子の増加量を示す。
実施例22−1のハイドロタルサイト(製品名DHT−6)のかわりに、ハイドロタルサイト(製品名HT−1−NC、堺化学工業株式会社製、化学式Mg4Al2(OH)12CO3・3H2O[一般式(1)のx=0.33、m=0.5]、体積平均粒子径0.58μm)を0.3重量部混合した以外は同様の操作を行った。こうして、粒子状吸水剤(22−2)を得た。粒子状吸水剤(22−2)の諸物性を表3〜5に示す。
実施例22−1のハイドロタルサイト(製品名DHT−6)のかわりに、ハイドロタルサイト(製品名HT−P、堺化学工業株式会社製、化学式Mg4.5Al2(OH)13CO3・3.5H2O[一般式(1)のx=0.69、m=0.54]、体積平均粒子径0.45μm)を0.3重量部混合した以外は同様の操作を行った。こうして、粒子状吸水剤(22−3)を得た。粒子状吸水剤(22−3)の諸物性を表3〜5に示す。
実施例22−1のハイドロタルサイト(製品名DHT−6)のかわりに、リン酸三カルシウム(和光純薬工業株式会社製、CAS No.7758−87−4)を0.5重量部混合した以外は同様の操作を行った。こうして、粒子状吸水剤(22−4)を得た。粒子状吸水剤(22−4)の諸物性を表3〜5に示す。
実施例1において、実施例1における(共有結合性)表面架橋剤溶液を均一に混合した後の、加熱処理時間を30分から45分に変更した以外は同様の操作を行った。こうして、粒子状吸水剤(23)を得た。粒子状吸水剤(23)の諸物性を表3〜5に示す。
実施例6と以下に示す操作以外は同様の操作を行った。含水ゲル(4)のかわりに上記製造例3で得られた含水ゲル(3)を用いた。スクリュー押出機の先端部の多孔板の孔径を12.5mmに変更した。この時のゲル粉砕エネルギー(GGE)は19.4[J/g]、GGE(2)は7.6[J/g]であった。尚、ゲル粉砕前の含水ゲル(3)の温度は82℃であり、ゲル粉砕後の粉砕ゲル、即ち比較粒子状含水ゲル(1)の温度は84℃に上昇していた。
比較例1で得られた比較吸水性樹脂粒子(1)を用いて、実施例10と同じ表面処理・添加剤添加を行った。こうして、比較粒子状吸水剤(2)を得た。比較粒子状吸水剤(2)の諸物性を表3〜6に示す。
比較例1で使用する目開き710μmの網にかえて、850μmの網を使用した以外は、比較例1と同じ操作を行った。こうして得られる比較吸水性樹脂粒子(3)は、重量平均粒子径(D50)431μm、粒度分布の対数標準偏差(σζ)0.35であり、CRC42.2[g/g]、150μm通過粒子(目開き150μmの篩を通過する粒子の割合)0.3重量%であった。また、得られた比較粒子状吸水剤(3)の諸物性を表3〜6に示す。
比較例1で得られた比較粒子状含水ゲル(1)を用いて、実施例11−1と同様の乾燥・粉砕・分級操作を行い、不定形破砕状の比較吸水性樹脂粒子(4)を得た。比較吸水性樹脂粒子(4)は、重量平均粒子径(D50)350μm、粒度分布の対数標準偏差(σζ)0.32であり、CRC41.9[g/g]、150μm通過粒子(目開き150μmの篩を通過する粒子の割合)0.5重量%であった。
比較例4のハイドロタルサイト(製品名DHT−6)のかわりに、ハイドロタルサイト(製品名HT−1−NC、堺化学工業株式会社製、化学式Mg4Al2(OH)12CO3・3H2O[一般式(1)のx=0.33、m=0.5]、体積平均粒子径0.58μm)を0.3重量部混合した以外は同様の操作を行った。こうして、比較粒子状吸水剤(5)を得た。比較粒子状吸水剤(5)の諸物性を表3〜5に示す。
比較例4のハイドロタルサイト(製品名DHT−6)のかわりに、ハイドロタルサイト(製品名HT−P、堺化学工業株式会社製、化学式Mg4.5Al2(OH)13CO3・3.5H2O[一般式(1)のx=0.69、m=0.54]、体積平均粒子径0.45μm)を0.3重量部混合した以外は同様の操作を行った。こうして、比較粒子状吸水剤(6)を得た。比較粒子状吸水剤(6)の諸物性を表3〜5に示す。
比較例4のハイドロタルサイト(製品名DHT−6)のかわりに、リン酸三カルシウム(和光純薬工業株式会社製、CAS No.7758−87−4)を0.5重量部混合した以外は同様の操作を行った。こうして、比較粒子状吸水剤(7)を得た。比較粒子状吸水剤(7)の諸物性を表3〜5に示す。
実施例1と以下に示す操作以外は同様の操作を行う。含水ゲル(1)のかわりに上記製造例8で得られた含水ゲル(8)を用いる。スクリュー押出機の先端部の多孔板の孔径を12.5mmに変更する。この時のゲル粉砕エネルギー(GGE)は19.1[J/g]、GGE(2)は7.4[J/g]であった。尚、ゲル粉砕前の含水ゲル(8)の温度は82℃であり、ゲル粉砕後の粉砕ゲル、即ち比較粒子状含水ゲル(8)の温度は84℃に上昇していた。
上記実施例1〜23、比較例1〜8について、表3および表5にそれぞれ示されるDRC5minおよび重量平均粒子径(D50)をプロットすると、図5のようになる。実施例6〜10を見ると、DRC5minとD50との間には、線形性が認められる。比較例1〜3および実施例1〜5においても同様な線形性が認められる。D50が大きくなると、DRC5minが減少していることが理解される。
DRC一般指数(Index of DRC)=(K−DRC5min[g/g])/(D50[μm]/1000)
(ここで、Kは任意の定数である)。代表例として、K=49を使用した場合、以下同様となる。
K=49の場合、
DRC指数(Index of DRC)=(49−DRC5min[g/g])/(D50[μm]/1000)
Claims (19)
- 遠心分離機保持容量(CRC)が30〜50g/gである、粒子状吸水剤であって、
重量平均粒子径(D50)が200〜600μmであり、
以下の式であらわされるDRC指数が43以下である、粒子状吸水剤:
DRC指数(Index of DRC)=(49−DRC5min[g/g])/(D50[μm]/1000)。 - 前記DRC指数が30以下である、請求項1に記載の粒子状吸水剤。
- 前記DRC指数が20以下である、請求項1〜2のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
- 食塩水流れ誘導性(SFC)が0〜30未満(×10−7・cm3・s・g−1)である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
- 表面張力が66mN/m以上である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
- 粒子形状が不定形破砕状である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
- 吸湿流動性(B.R.)が50重量%以下である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
- 水可溶分(Ext)が25重量%以下である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
- 劣化可溶分が30重量%以下である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
- 加圧下吸水倍率(AAP)が18g/g以上である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
- 加圧下吸水倍率(AAP)が26g/g以上である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
- 下記式で規定される内部気泡率が0.5〜2.5%である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
(内部気泡率[%])={(真密度[g/cm3])−(見かけ密度[g/cm3])}/(真密度[g/cm3])×100 - かさ比重が0.57〜0.75である、請求項1〜12のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
- 拡散吸収倍率60分が18g/g以上である、請求項1〜13のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
- 拡散吸収倍率10分が7g/g以上である、請求項1〜14のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
- ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂を主成分とする、請求項1〜15のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
- ハイドロタルサイト構造を有する2価及び3価の2種類の金属カチオンと水酸基とを含有する多元金属化合物、およびリン酸類のアニオンと2価あるいは3価の金属カチオンとからなる水不溶性金属リン酸塩からなる群から選択される少なくとも1つの吸湿流動性改善剤をさらに含有する、請求項1〜16のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤。
- 請求項1〜17のいずれか1項に記載の粒子状吸水剤を含む吸収体。
- 請求項18に記載の吸収体を含む衛生物品。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016063763 | 2016-03-28 | ||
JP2016063763 | 2016-03-28 | ||
JP2016194922 | 2016-09-30 | ||
JP2016194921 | 2016-09-30 | ||
JP2016194921 | 2016-09-30 | ||
JP2016194922 | 2016-09-30 | ||
PCT/JP2017/012752 WO2017170605A1 (ja) | 2016-03-28 | 2017-03-28 | 粒子状吸水剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017170605A1 true JPWO2017170605A1 (ja) | 2019-02-28 |
JP6692410B2 JP6692410B2 (ja) | 2020-05-13 |
Family
ID=59965759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018508103A Active JP6692410B2 (ja) | 2016-03-28 | 2017-03-28 | 粒子状吸水剤 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10562006B2 (ja) |
EP (1) | EP3437732B1 (ja) |
JP (1) | JP6692410B2 (ja) |
KR (1) | KR102187490B1 (ja) |
CN (1) | CN109310986B (ja) |
WO (1) | WO2017170605A1 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20200023625A1 (en) * | 2017-02-22 | 2020-01-23 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water absorbent sheet, elongated water absorbent sheet, and absorbent article |
US11193899B2 (en) * | 2017-03-02 | 2021-12-07 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Non-destructive method for evaluating structure of water-absorbing resin |
JPWO2019098244A1 (ja) * | 2017-11-16 | 2020-12-10 | 株式会社日本触媒 | 吸水剤および吸収性物品 |
KR102568226B1 (ko) | 2017-12-11 | 2023-08-18 | 주식회사 엘지화학 | 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법 |
WO2019198821A1 (ja) | 2018-04-13 | 2019-10-17 | 株式会社日本触媒 | 吸水性シート、吸水性シートの製造方法および吸収性物品 |
WO2020017483A1 (ja) * | 2018-07-19 | 2020-01-23 | Sdpグローバル株式会社 | 吸水性樹脂粒子、これを含む吸収体及び吸収性物品 |
CN112584809B (zh) | 2018-08-09 | 2023-06-20 | 株式会社日本触媒 | 吸水性片和包含其的吸收性物品 |
WO2020067310A1 (ja) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 株式会社日本触媒 | 吸水性樹脂の製造方法 |
KR102418591B1 (ko) | 2018-11-13 | 2022-07-07 | 주식회사 엘지화학 | 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법 |
JP7234101B2 (ja) * | 2018-11-21 | 2023-03-07 | 三洋化成工業株式会社 | 脱水処理が容易な吸水性樹脂粒子及びその製造方法 |
JP7453918B2 (ja) * | 2018-12-04 | 2024-03-21 | Sdpグローバル株式会社 | 吸水性樹脂粒子およびその製造方法 |
WO2020122219A1 (ja) | 2018-12-12 | 2020-06-18 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂粒子、吸収体、吸収性物品、及び液吸引力測定方法 |
KR102762089B1 (ko) * | 2018-12-12 | 2025-02-03 | 스미토모 세이카 가부시키가이샤 | 흡수성 수지 입자와 흡수성 물품 및 그 제조 방법 |
US12161537B2 (en) | 2018-12-12 | 2024-12-10 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Water-absorbent resin particles, water-absorbent article, and method for manufacturing same |
EP3896096A4 (en) * | 2018-12-12 | 2022-11-02 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | WATER-ABSORBING RESIN PARTICLES |
US20220023115A1 (en) * | 2018-12-12 | 2022-01-27 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Water-absorbing resin particles, absorbent, and absorbent article |
JP6754460B2 (ja) * | 2018-12-12 | 2020-09-09 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂粒子 |
US12178691B2 (en) | 2018-12-12 | 2024-12-31 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Absorbent resin particles, absorbent article and production method therefor |
EP3896122A4 (en) * | 2018-12-12 | 2022-10-12 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | ABSORBENT RESIN PARTICLES, ABSORBENT ARTICLE AND METHOD FOR PRODUCTION THEREOF |
JP6681492B1 (ja) * | 2018-12-12 | 2020-04-15 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂粒子 |
KR102554051B1 (ko) * | 2019-01-11 | 2023-07-11 | 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 | 흡수성 수지를 주성분으로 하는 흡수제 및 그의 제조 방법 |
WO2020171228A1 (ja) * | 2019-02-22 | 2020-08-27 | 株式会社日本触媒 | 廃液固化剤および廃液固化方法 |
WO2020184393A1 (ja) * | 2019-03-08 | 2020-09-17 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂粒子、吸収体及び吸収性物品 |
WO2020189539A1 (ja) * | 2019-03-15 | 2020-09-24 | 株式会社日本触媒 | 粒子状吸水剤の製造方法 |
US20230050209A1 (en) * | 2020-01-06 | 2023-02-16 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Absorbent body, water-absorbing resin, and absorbent article |
EP4130053A4 (en) * | 2020-03-31 | 2023-09-27 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | PARTICULATE WATER-ABSORBING AGENT |
CN112478421A (zh) * | 2020-12-05 | 2021-03-12 | 任杰 | 一种分层自疏松型袋装干燥剂 |
JP7486884B2 (ja) * | 2021-02-03 | 2024-05-20 | エルジー・ケム・リミテッド | 高吸水性樹脂の製造方法 |
EP4299651A4 (en) | 2021-02-26 | 2025-01-29 | Nippon Catalytic Chem Ind | Granular water absorbent, absorbent body containing said water absorbent, and absorbent article using said absorbent body |
WO2025126867A1 (ja) * | 2023-12-12 | 2025-06-19 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂粒子、吸収体、吸収性物品、及び、吸水性樹脂粒子を製造する方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009534483A (ja) * | 2006-04-21 | 2009-09-24 | エボニック・シュトックハウゼン・ゲーエムベーハー | 高透過性超吸収性ポリマー構造体 |
WO2013002387A1 (ja) * | 2011-06-29 | 2013-01-03 | 株式会社日本触媒 | ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末及びその製造方法 |
US20130017945A1 (en) * | 2011-07-14 | 2013-01-17 | Basf Se | Process for Producing Water-Absorbing Polymer Particles with High Free Swell Rate |
JP2014098172A (ja) * | 2009-12-24 | 2014-05-29 | Nippon Shokubai Co Ltd | ポリアクリル酸系吸水性樹脂粉末及びその製造方法 |
JP2015083693A (ja) * | 2010-04-07 | 2015-04-30 | 株式会社日本触媒 | ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末の製造方法及びポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末 |
Family Cites Families (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3544770A1 (de) | 1985-12-18 | 1987-06-19 | Stockhausen Chem Fab Gmbh | Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen herstellen von polymerisaten und copolymerisaten der acrylsaeure und/oder methacrylsaeure |
US5599335A (en) | 1994-03-29 | 1997-02-04 | The Procter & Gamble Company | Absorbent members for body fluids having good wet integrity and relatively high concentrations of hydrogel-forming absorbent polymer |
KR0183511B1 (ko) | 1994-06-13 | 1999-04-15 | 다나카 쇼소 | 흡수제와 그 제조방법, 및 흡수제를 포함하는 흡수성 물품 |
JP2000342963A (ja) | 1995-09-01 | 2000-12-12 | Nippon Shokubai Co Ltd | 吸収剤組成物およびその製造方法、並びに、吸収剤組成物を含む吸収物品 |
DE19543368C2 (de) | 1995-11-21 | 1998-11-26 | Stockhausen Chem Fab Gmbh | Wasserabsorbierende Polymere mit verbesserten Eigenschaften, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung |
JP3688418B2 (ja) | 1995-12-27 | 2005-08-31 | 株式会社日本触媒 | 吸水剤並びに衛生材料 |
JP3877195B2 (ja) | 1997-04-14 | 2007-02-07 | 株式会社日本触媒 | 耐圧性吸水性樹脂とそれを用いた紙おむつ並びに吸水性樹脂とその製法 |
US6444744B1 (en) | 1998-03-11 | 2002-09-03 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Hydrophilic resin, absorbent article, and acrylic acid for polymerization |
US6241928B1 (en) | 1998-04-28 | 2001-06-05 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Method for production of shaped hydrogel of absorbent resin |
DE19955861A1 (de) | 1999-11-20 | 2001-05-23 | Basf Ag | Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von vernetzten feinteiligen gelförmigen Polymerisaten |
US6469080B2 (en) | 1999-12-15 | 2002-10-22 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbent resin composition |
US6720389B2 (en) | 2000-09-20 | 2004-04-13 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbent resin and production process therefor |
BR0212696B1 (pt) | 2001-09-12 | 2013-02-05 | processo contÍnuo de polimerizaÇço para a preparaÇço de polÍmeros absorventes de Água, insoléveis em Água. | |
JP4087682B2 (ja) | 2002-11-07 | 2008-05-21 | 株式会社日本触媒 | 吸水性樹脂の製造方法および製造装置 |
US7638570B2 (en) | 2003-02-10 | 2009-12-29 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbing agent |
US7169843B2 (en) | 2003-04-25 | 2007-01-30 | Stockhausen, Inc. | Superabsorbent polymer with high permeability |
WO2004113452A1 (en) | 2003-06-24 | 2004-12-29 | Nippon Shokubai Co.,Ltd. | Water absorbent resin compostion and production method thereof |
ATE492301T1 (de) | 2003-06-30 | 2011-01-15 | Procter & Gamble | Absorbierende artikel enthaltend beschichtete superabsorbierende partikel |
US7696401B2 (en) | 2003-07-31 | 2010-04-13 | Evonik Stockhausen, Inc. | Absorbent materials and absorbent articles incorporating such absorbent materials |
MX268188B (es) | 2004-02-05 | 2009-07-09 | Nippon Catalytic Chem Ind | Agente absorbente de agua en particulas, y metodo para su produccion, y articulo para absorber agua. |
DE602005009599D1 (de) | 2004-03-24 | 2008-10-23 | Nippon Catalytic Chem Ind | Kontinuierliches Herstellungsverfahren für Wasser-absorbierendes Harz |
DE102005014291A1 (de) | 2005-03-24 | 2006-09-28 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung wasserabsorbierender Polymere |
TWI344469B (en) | 2005-04-07 | 2011-07-01 | Nippon Catalytic Chem Ind | Polyacrylic acid (salt) water-absorbent resin, production process thereof, and acrylic acid used in polymerization for production of water-absorbent resin |
US8084544B2 (en) | 2005-07-04 | 2011-12-27 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Process for production of water-absorbing resin |
DE102005042604A1 (de) | 2005-09-07 | 2007-03-08 | Basf Ag | Neutralisationsverfahren |
SA08290402B1 (ar) | 2007-07-04 | 2014-05-22 | نيبون شوكوباي كو. ، ليمتد | عامل دقائقي ماص للماء وطريقة لتصنيعه |
EP2261265B8 (en) | 2008-03-31 | 2013-08-21 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Method of manufacturing particulate water absorbent with water-absorbent resin as main ingredient, and manufacturing apparatus therefor |
JP5616347B2 (ja) | 2009-08-28 | 2014-10-29 | 株式会社日本触媒 | 吸水性樹脂の製造方法 |
WO2011034147A1 (ja) | 2009-09-16 | 2011-03-24 | 株式会社日本触媒 | 吸水性樹脂粉末の製造方法 |
KR101887706B1 (ko) | 2009-09-30 | 2018-08-10 | 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 | 입자상 흡수제 및 그 제조방법 |
WO2011111657A1 (ja) | 2010-03-08 | 2011-09-15 | 株式会社日本触媒 | 粒子状含水ゲル状架橋重合体の乾燥方法 |
KR102196888B1 (ko) * | 2012-10-01 | 2020-12-30 | 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 | 다원 금속 화합물을 포함하는 분진 저감제, 다원 금속 화합물을 포함하는 흡수제 및 그의 제조 방법 |
JP5977839B2 (ja) | 2012-12-03 | 2016-08-24 | 株式会社日本触媒 | ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂およびその製造方法 |
US10406256B2 (en) | 2013-08-28 | 2019-09-10 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Gel pulverization device, method for manufacturing polyacrylic acid (polyacrylate) superabsorbent polymer powder, and superabsorbent polymer powder |
EP3401070B1 (en) | 2013-08-28 | 2021-04-21 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water absorbent resin powder comprising polyacrylic acid (salt)-based water absorbent resin |
WO2015129917A1 (ja) | 2014-02-28 | 2015-09-03 | 株式会社日本触媒 | ポリ(メタ)アクリル酸(塩)系粒子状吸水剤及び製造方法 |
KR102378113B1 (ko) | 2014-03-31 | 2022-03-25 | 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 | 입자상 흡수제 및 그의 제조 방법 |
JP6404050B2 (ja) | 2014-09-24 | 2018-10-10 | 千葉製粉株式会社 | アメリカンドッグ用ミックスの製造方法、および、アメリカンドッグの製造方法 |
US10394939B2 (en) | 2015-03-31 | 2019-08-27 | Fujitsu Limited | Resolving outdated items within curated content |
US9501254B2 (en) | 2015-03-31 | 2016-11-22 | Ricoh Company, Ltd. | Workflow activities for suppression of documents inside of a print job |
-
2017
- 2017-03-28 KR KR1020187031029A patent/KR102187490B1/ko active Active
- 2017-03-28 US US16/089,260 patent/US10562006B2/en active Active
- 2017-03-28 WO PCT/JP2017/012752 patent/WO2017170605A1/ja active Application Filing
- 2017-03-28 CN CN201780032929.4A patent/CN109310986B/zh active Active
- 2017-03-28 EP EP17775142.7A patent/EP3437732B1/en active Active
- 2017-03-28 JP JP2018508103A patent/JP6692410B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009534483A (ja) * | 2006-04-21 | 2009-09-24 | エボニック・シュトックハウゼン・ゲーエムベーハー | 高透過性超吸収性ポリマー構造体 |
JP2014098172A (ja) * | 2009-12-24 | 2014-05-29 | Nippon Shokubai Co Ltd | ポリアクリル酸系吸水性樹脂粉末及びその製造方法 |
JP2015083693A (ja) * | 2010-04-07 | 2015-04-30 | 株式会社日本触媒 | ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末の製造方法及びポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末 |
WO2013002387A1 (ja) * | 2011-06-29 | 2013-01-03 | 株式会社日本触媒 | ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末及びその製造方法 |
US20130017945A1 (en) * | 2011-07-14 | 2013-01-17 | Basf Se | Process for Producing Water-Absorbing Polymer Particles with High Free Swell Rate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20180128463A (ko) | 2018-12-03 |
EP3437732A4 (en) | 2019-10-16 |
KR102187490B1 (ko) | 2020-12-08 |
JP6692410B2 (ja) | 2020-05-13 |
WO2017170605A1 (ja) | 2017-10-05 |
US20190111411A1 (en) | 2019-04-18 |
EP3437732B1 (en) | 2022-05-11 |
EP3437732A1 (en) | 2019-02-06 |
CN109310986A (zh) | 2019-02-05 |
US10562006B2 (en) | 2020-02-18 |
CN109310986B (zh) | 2022-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017170605A1 (ja) | 粒子状吸水剤 | |
JP6803964B2 (ja) | 吸水性シート、長尺状吸水性シートおよび吸収性物品 | |
JP5996664B2 (ja) | 多元金属化合物からなる粉塵低減剤、多元金属化合物を含む吸水剤及びその製造方法 | |
JP5421243B2 (ja) | 吸水性樹脂を主成分とする粒子状吸水剤の製造方法 | |
JP5451173B2 (ja) | 吸水剤、並びに、衛生材料 | |
JP6286533B2 (ja) | 粒子状吸水剤及びその製造方法 | |
JPWO2014021388A1 (ja) | ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末を用いた吸水剤及びその製造方法 | |
JP2016124901A (ja) | ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂の製造方法 | |
JP6327571B2 (ja) | 吸収性物品の製造方法 | |
KR20210110350A (ko) | 흡수성 수지를 주성분으로 하는 흡수제 및 그의 제조 방법 | |
JP7355900B2 (ja) | 吸水性樹脂粉末 | |
EP4130053A1 (en) | Particulate water-absorbing agent |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20181218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200323 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6692410 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |