[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS63297267A - ジルコニア質複合耐火物 - Google Patents

ジルコニア質複合耐火物

Info

Publication number
JPS63297267A
JPS63297267A JP62134622A JP13462287A JPS63297267A JP S63297267 A JPS63297267 A JP S63297267A JP 62134622 A JP62134622 A JP 62134622A JP 13462287 A JP13462287 A JP 13462287A JP S63297267 A JPS63297267 A JP S63297267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconia
refractory
weight
parts
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62134622A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236547B2 (ja
Inventor
Hajime Asami
浅見 肇
Hiroyuki Asakura
浅倉 寛行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinagawa Refractories Co Ltd
Original Assignee
Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinagawa Refractories Co Ltd filed Critical Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority to JP62134622A priority Critical patent/JPS63297267A/ja
Publication of JPS63297267A publication Critical patent/JPS63297267A/ja
Publication of JPH0236547B2 publication Critical patent/JPH0236547B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、セラミックス耐火物に関し、より詳細には
ジルコニア繊維で補強されたジルコニア質複合耐火物に
関する。          1吋〔従来の技術〕 ジルコニアZ r 02は、約2715℃という高融点
をもち、熱伝導性が非常に低く、高温において低い電気
抵抗度を、低温において高い電気抵抗度を有し、化学的
安定性に優れて塩基性および酸性鉱滓に濡れず、揮発性
が低く、更にモース硬度が7以上であることなど他のセ
ラミックスにない優れた特性を有している。
これらの特性を活かしてジルコニアが、研磨・研削材、
電子材料、陶磁器用顔料、ガラス添加剤、センサー用材
料などの用途の他、耐火成形物に使用されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、イツトリアのみからなる成形体は、熱伝
導度が低くかつ膨張係数が大きいために熱衝撃に弱く、
低熱伝導性を活かした断熱材としのジルコニア質断熱耐
火物もやはり熱衝撃に弱い。
この発明は上述の背景に基づきなされたものであり、そ
の目的とするところは、ジルコニアの優れた特性を損な
うことなく、熱的衝撃に対する抵抗性を有するジルコニ
ア質耐火物を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明者らは、ジルコニア原料粉末に種々の補強材を添
加してジルコニア耐火物の特性改良を試みた結果、耐火
繊維を添加すれば、比較的改善されるとの知見を得、こ
の知見に基づき更に、詳細に研究を進めた結果、耐火繊
維のうちジルコニア繊維を添加すれは、発明の目的達成
に有効であることを見出し、この発明を完成するに至っ
た。
すなわち、この発明のジルコニア質複合耐火物は、ジル
コニア粉末100重量部に対しジルコニア繊維を5〜2
00重量部添加配合されていることを特徴とするもので
ある。
この発明の好ましい態様において、この発明で用いるジ
ルコニア繊維として、純ジルコニアファイバー、ライム
安定化ジルコニアファイバー、マグネシア添加ジルコニ
アファイバー、およびイツトリア安定化ジルコニアファ
イバーから選ばれた少なくとも1種の耐火繊維、好まし
くはイツトリア安定化ジルコニアファイバーとすること
ができる。
この発明の一態様として、耐火物を焼成処理されたもの
とすることができる。
この発明の好ましい態様において、この耐化物に、添加
されていた有機物の焼失により形成された多数の空孔を
設けることができる。
上記の態様において、その有機物の添加量は、ジルコニ
ア粉末とジルコニア繊維との合計量100重量部に対し
、100重量部未満とすることができる。
この発明の別の態様におい゛て、ジルコニア粉末の粒径
を、0.1〜1000μmとすることができる。
この発明の好ましい態様において、該耐火物に、バイン
ダーとしてジルコニアゾルまたは/およびジルコニウム
塩溶液をジルコニア粉末とジルコニア繊維との合計10
0重量部に対し2〜30重量部含めることができる。
以下、二の発明をより詳細に説明する。
ジルコニア粉末 この発明において用いられるジルコニア粉末は、化学式
Z r O2で表される酸化ジルコニウムから実質的に
なるものであり、その他、目的に応じて炭酸ジルコニウ
ム、水酸化ジルコニウムなどのジルコニウム化合物やそ
れらにY2O3、MgO1CaOなどの安定化剤を添加
したものであり、これらの少なくとも1種からなる。こ
の粉末は、例えは、噴霧乾燥による微細粉体の製造法に
より得ることができる。このジルコニア粉体の粒度は、
この発明において特に制限されず、ジルコニア耐化物の
用途、形状などに応じて適宜選択することができ、例え
ば、ジルコニア耐火物を酸素センサに用いる場合、その
粒径を0.5〜5μmに設定することができる。
ジルコニア繊維 この発明において使用できるジルコニア繊維として、例
えば、純ジルコニアファイバー、ライム安定化ジルコニ
アファイバー、マグネシア添加ジルコニアファイバー、
イツトリア添加ジルコニアファイバー、およびこれらの
混合物などがあり、好ましくは、イツトリア添加ジルコ
ニアファイバーがある。
このジルコニア繊維は、種々の方法により製造すること
ができ、例えば、ジルコニウム塩の水溶液を出発原料(
紡糸液)としてこれを繊維化して、繊維前駆体(プリカ
ーサ−)を形成し、繊維前駆体を高温で焼成して製造す
ることができ、ジルコニア耐火物の用途、形状などに応
じて適宜選択することができる。
この発明で用いられるジルコニア繊維の繊維長および繊
維径は各々、例えば、0.1〜50鉗、および0.1〜
20μmである。
ジルコニア繊維の添加量は、ジルコニア粉末100重量
部に対し5〜200重量部、好ましくは10〜100重
量部、より好ましくは30〜70重量部である。これは
、ジルコニア繊維の添加量についてこの5重量部未満で
は繊維添加効果が小さく、他方200重量部を超えると
繊維過多となって実使用の時の荷重あるいは自重による
クリーブ変形が発生し品くなるからである。
添加剤 この発明において、成形体用原料に上記成分以外に目的
に応じて種々の添加物を含めることができる。そのよう
な添加物として、例えば、バインダー、多孔化剤、界面
活性剤、分散剤、凝集剤などがある。
用いることのできるバインダーとしては、例えば、ポリ
エチレンオキシド、ポリビニルアルコール、ポリアクリ
ル酸などの合成高分子、メチルセルロース、カルボキシ
エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒド
ロキシエチルセルロース、リン酸セルロースなどのセル
ロース誘導体、デンプンおよびデンプン誘導体、ペクチ
ン、アルギン酸ナトリウム、寒天などの動植物性粘質物
、並びにジルコニアゾルおよび/またはジルコニウム塩
水溶液などがある。
この発明において用いることのできるジルコニアゾルは
、例えば粒子径70ミリμ前後のジルコニアが水に懸濁
した乳白色コロイド状液である。
ジルコニウム塩水溶液は水を溶媒としたジルコニアの膠
質液であり、この発明では、たとえば酢酸ジルコニル、
硝酸ジルコニル、酸塩化ジルコニル、硫酸ジルコニル、
炭酸ジルコニルアンモニウムなどを使用することができ
る。
この発明のジルコニア複合耐火物を軽量化するために、
また、ろ過材や触媒担体などの用途に用いるために、焼
成処理により焼失・気化して成形体中に多数の気孔を残
す物質、すなわち多孔化剤を添加してもよい。そのよう
な多孔化剤として、例えば、発泡スチロールビーズ、発
泡ウレタンフオームビーズ、ポリエチレンビーズなどの
有機法および合成繊維や麻糸、木綿などの天然繊維など
の有機繊維がある。この多孔化剤である球状または繊維
状有機物の添加量は、用途、気孔率、気孔径によって異
なる。例えば、ジルコニア粉末およびジルコニア繊維の
添加量100重量部に対して、その球状または繊維状有
機物の添加量は5〜100重量部、好ましくは、10〜
50重量部である。これは、5重量部未満では気孔率が
不十分であり、その100ffi!部を超えると得られ
たジルコニア複合耐火物の強度が低下して充分な取扱強
度が得られないからである。
製造法 この発明のジルコニア耐火物は、種々の方法により調製
・成形することができる。具体的には、ここで用いるこ
とのできる成形法としては、アイソスタチックプレス法
やホットプレス法などの方法以外に、−軸ブレス、流し
込み成形、射出成形などがある。
この発明においては、成形後、耐火物を乾燥し、更に焼
成処理に付しても、またその処理に付さなくてもよく、
ジルコニア耐火物の成分種類、用途などに応じて適宜選
択することができる。例えば、ジルコニア複合体を成形
後に乾燥処理し、いわゆる不焼成耐火物としてそのまま
使用してもよい。
また、加えたバインダーから発生するガス成分や焼成収
縮が問題となるときなど、焼成処理を施す。
焼成する場合その焼成温度は例えば1000〜2000
℃であり、好ましくは1500〜1900℃である。こ
の1000℃未満では焼結強度が弱く、2000℃を超
えると過焼結となって変形を生じるからである。
得られたジルコニア複合耐火物は、所望の形状に切断・
分割して行うことができる。
〔作 用〕
この発明のジルコニア複合耐火物で用いるジルコニア繊
維は、機械的強度に優れているので、耐火物の主成分で
あるジルコニアに対して補強材の働きをなし、更に、ジ
ルコニア繊維は約2600℃以上の高融点を有している
ので、ジルコニア繊維以外の耐火繊維でよく起こる分解
や溶融などの現象が生じない。この耐火物には、補強材
としての働きをするジルコニア繊維が添加されているの
で、制限のない成形法を可能にするとともに、得られた
成形体の機械的強度を著しく高める。
バインダーとしてジルコニアゾルおよび/またはジルコ
ニウム塩水溶液を添加するこの発明の好ましい態様にお
いて、ジルコニア粉末若しくはジルコニア繊維間の結合
を強固にし、しかもそれ自身が強靭な波膜を形成しジル
コニア繊維と同等な耐熱性を何する得られる複合体に高
い機械的強度と優れた化学的安定性を付与する。
〔発明の効果〕
上記の構成および作用を有するこの発明は、以下の効果
を有する。
(イ)ジルコニア耐火物に微少な傷があっても、その傷
に対する抵抗性が高く、亀裂の進行を抑制できる。
(ロ)機械的熱的に優れた特性を有するジルコニア繊維
を含有するので、ジルコニア複合耐火物に熱的衝撃に対
する良好な抵抗性を付与し、従来のジルコニア耐火物で
耐用できなかった用途、例えば高速昇温炉のライニング
材などに用いることができる。
(ハ)通常のミクロンオーダーの微細粉末ジルコニアを
用いても、ジルコニア繊維を添加しない場合と比較して
容品に種々の方法で成形できる。
(ニ)この発明による断熱耐火物は熱衝撃性に優れてい
るので、ジルコニアの持つ低熱伝導性を十分に生かして
断熱特性を十分に発揮することができる。
(ホ)この耐火物は機械的特性に優れたジルコニア繊維
を含むので、撓み性を発揮して機械的応力に対して折れ
難くなる。
〔実施例〕
以下にこの発明を実施例および比較例により更に具体的
に説明するが、この発明はその要旨を越えない限り以下
の実施例に限定されるものではない。
実施例1 平均径1〜0.3+amのマグネシア安定化ジルコニア
粉末(Mg0 5911;、Z r O295%) 5
0重量部、 0.3++mのマグネシア安定化ジルコニ
ア粉末(Mg0 5%1、Z r 0295%)50重
量部、平均径5μm、平均長20〜30mmのマグネシ
ア添加ジルコニアファイバー(品用白煉瓦製)100重
量部、メチルセルロース1重量部、酢酸ジルコニウム水
溶液(Z r O2−15%)5重量部を添加配合し、
混線後に50Kg/c−の圧力で一軸加圧成形し、乾燥
してジルコニア質耐火物を得た。この成形体を1800
℃で焼成した焼成物の特性を第1表に示す。
実施例2 平均径1關のイツトリア安定化ジルコニア粉末(720
37%、Z r O29396) 100重量部に対し
、平均径5μm、平均長20〜30m+*のイツトリア
安定化ジルコニアファイバー(品用白煉瓦社製)50重
量部、塩化ジルコニウム粉末5重量部、平均径1mmの
発泡スチロールビーズ2重量部、水30重量部を添加配
合し、混練後に型枠に流し込み、乾燥してジルコニア質
断熱耐火物を得た。この耐火物を1800 ’Cで焼成
した焼成物の特性を第1表に示す。
比較例1 実施例1で用いたジルコニア繊維のみを配合しなかった
こと以外、実施例1と同様にジルコニア耐火物を得、焼
成した。その特性を第1表に示す。
製造の過程での乾燥後に亀裂を生じながった。
比較例2 実施例2で用いたジルコニア繊維のみを配合しなかった
こと以外、実施例2と同様にジルコニア耐火物を得た。
製造の過程で、乾燥後に、数本の亀裂を生じたが、亀裂
の無い部分を焼成した。その特性を第1表に示す。
第  1  表 註1)試料形状40X40X160mm、スパン距離1
001111%3点曲げ試験方法

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ジルコニア粉末100重量部に対しジルコニア繊維
    を5〜200重量部添加配合されていることを特徴とす
    るジルコニア質複合耐火物。 2、ジルコニア繊維が、純ジルコニアファイバー、ライ
    ム安定化ジルコニアファイバー、マグネシア添加ジルコ
    ニアファイバー、およびイットリア安定化ジルコニアフ
    ァイバーから選ばれた少なくとも1種の耐火繊維である
    特許請求の範囲第1項記載のジルコニア質複合耐火物。 3、該耐火物が焼成処理されたものである特許請求の範
    囲第1項または第2項記載のジルコニア質複合耐火物。 4、該耐火物が、添加されていた有機物の焼失により形
    成された多数の空孔を有する特許請求の範囲第3項記載
    のジルコニア質複合耐火物。 5、該有機物の添加量が、ジルコニア粉末とジルコニア
    繊維との合計量100重量部に対し、100重量部未満
    である特許請求の範囲第4項記載のジルコニア質複合耐
    火物。 6、ジルコニア粉末の粒径が、0.1〜1000μmで
    ある特許請求の範囲第1項または第5項記載のジルコニ
    ア質復合耐火物。 7、該耐火物が、バインダーとしてジルコニアゾルまた
    は/およびジルコニウム塩溶液をジルコニア粉末とジル
    コニア繊維との合計100重量部に対し2〜30重量部
    含有されたものである特許請求の範囲第1項乃至第6項
    のいずれかに記載のジルコニア質複合耐火物。
JP62134622A 1987-05-29 1987-05-29 ジルコニア質複合耐火物 Granted JPS63297267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62134622A JPS63297267A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 ジルコニア質複合耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62134622A JPS63297267A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 ジルコニア質複合耐火物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63297267A true JPS63297267A (ja) 1988-12-05
JPH0236547B2 JPH0236547B2 (ja) 1990-08-17

Family

ID=15132683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62134622A Granted JPS63297267A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 ジルコニア質複合耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63297267A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03103354A (ja) * 1989-09-13 1991-04-30 Murata Mfg Co Ltd 耐熱衝撃性焼成用セッター
JPH04104952A (ja) * 1990-08-23 1992-04-07 Shinagawa Refract Co Ltd ジルコニア質複合耐火組成物
JPH04124073A (ja) * 1990-09-12 1992-04-24 Shinagawa Refract Co Ltd ジルコニア質複合耐火断熱材
JP2006124256A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Noritake Co Ltd ジルコニア多孔質体およびその製造方法
JP2008284501A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Noritake Co Ltd 造粒方法、ジルコニア造粒粉末、およびジルコニア多孔質体
US20130316891A1 (en) * 2010-12-10 2013-11-28 Hiroshi Harada Oxide matrix composite material
WO2015016072A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 イビデン株式会社 セラミック複合材料及びセラミック複合材料の製造方法
JP2015171959A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 国立研究開発法人物質・材料研究機構 ジルコニア連続繊維と酸化物系セラミックスからなる複合材料とその製造方法
CN112608149A (zh) * 2020-11-24 2021-04-06 阳春新钢铁有限责任公司 一种超高拉速浸入式下水口耐侵蚀材料及其制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03103354A (ja) * 1989-09-13 1991-04-30 Murata Mfg Co Ltd 耐熱衝撃性焼成用セッター
JPH04104952A (ja) * 1990-08-23 1992-04-07 Shinagawa Refract Co Ltd ジルコニア質複合耐火組成物
JPH04124073A (ja) * 1990-09-12 1992-04-24 Shinagawa Refract Co Ltd ジルコニア質複合耐火断熱材
JP2006124256A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Noritake Co Ltd ジルコニア多孔質体およびその製造方法
JP2008284501A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Noritake Co Ltd 造粒方法、ジルコニア造粒粉末、およびジルコニア多孔質体
US20130316891A1 (en) * 2010-12-10 2013-11-28 Hiroshi Harada Oxide matrix composite material
WO2015016072A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 イビデン株式会社 セラミック複合材料及びセラミック複合材料の製造方法
JP2015171959A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 国立研究開発法人物質・材料研究機構 ジルコニア連続繊維と酸化物系セラミックスからなる複合材料とその製造方法
CN112608149A (zh) * 2020-11-24 2021-04-06 阳春新钢铁有限责任公司 一种超高拉速浸入式下水口耐侵蚀材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0236547B2 (ja) 1990-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5036008B2 (ja) コージエライトの形成
JPS63297267A (ja) ジルコニア質複合耐火物
JPH04124073A (ja) ジルコニア質複合耐火断熱材
JPH04139079A (ja) 多孔質セラミックスの製造方法
JP2959683B2 (ja) 高純度アルミナ繊維成形体の製造方法
JPH0572341B2 (ja)
JP5709726B2 (ja) 耐火断熱材及びその製造方法
JPH0236549B2 (ja)
JPH04104952A (ja) ジルコニア質複合耐火組成物
JP2818945B2 (ja) セラミックス製造用治具のための繊維質成形体
JPH01301561A (ja) ジルコニア質耐火発熱体
JPH02311361A (ja) 高温安定性チタン酸アルミニウム燒結体の製造方法
JPH06316467A (ja) 不燃性成形体の製造方法
CN112535907B (zh) 一种高密度陶瓷纤维过滤材料及其制备方法
JPS63291858A (ja) イットリア質自硬性耐火組成物
JPH01320277A (ja) MgO・Al↓2O↓3スピネル多孔体
JP2550547B2 (ja) セラミツクス成型物の改質法
JPH01282150A (ja) イットリア質耐火成形体およびその製造方法
SU1416474A1 (ru) Керамическа масса
JP3108362B2 (ja) 高強度無機質繊維成形体
JPH0388787A (ja) 多孔質耐火物
JPS60246253A (ja) 繊維質耐火材の製造方法
JPH0656537A (ja) 軽量ジルコニア質焼成用道具材
JPH1087373A (ja) 耐火断熱材
CN108706983A (zh) 一种高强度耐火材料及其制备方法