JPS63254806A - マイクロストリツプアンテナ - Google Patents
マイクロストリツプアンテナInfo
- Publication number
- JPS63254806A JPS63254806A JP8817387A JP8817387A JPS63254806A JP S63254806 A JPS63254806 A JP S63254806A JP 8817387 A JP8817387 A JP 8817387A JP 8817387 A JP8817387 A JP 8817387A JP S63254806 A JPS63254806 A JP S63254806A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- center conductor
- base
- radiation
- antenna
- radiation element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 20
- 239000004020 conductor Substances 0.000 abstract description 29
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
Landscapes
- Waveguide Aerials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
この発明は、例えばマイクロ波帯に使用されるマイクロ
ストリップアンテナに関する。
ストリップアンテナに関する。
(従来の技術)
一般に、第3図に示すよ・うに背面に地導体1゜を形成
した基板11上に放射素子12を形成してなるアンテナ
に給電する場合、基板11の背面から給電用の同軸線路
13の中心導体14を貫通させ、この中心導体14を放
射素子12に直接接続して給電する方法、あるいは第4
図に示すように基板11上にマイクロストリップ線路1
5を形成して、このマイクロストリップ線路15を通じ
て中心導体14と放射素子12とを接続して給電する方
法がある。しかし、いずれの方法にしても、基板11と
外部回路との接続は同軸線路あるいはコネクタ等で行な
わなければならない。したがって、基板11の厚さが波
長に比べである程度以上厚くなった場合には、基板内を
貫通している給電用同軸線路13の中心導体14の影響
により、アンテナの共撮周波数で入力インピーダンスが
リアクタンス分をもつようになり、整合回路を介して給
電しなければならなくなる。また、第5図に示すように
この中心導体14からも電波が放射され、放射素子12
がつくる放射パターンを乱してしまうことになる。
した基板11上に放射素子12を形成してなるアンテナ
に給電する場合、基板11の背面から給電用の同軸線路
13の中心導体14を貫通させ、この中心導体14を放
射素子12に直接接続して給電する方法、あるいは第4
図に示すように基板11上にマイクロストリップ線路1
5を形成して、このマイクロストリップ線路15を通じ
て中心導体14と放射素子12とを接続して給電する方
法がある。しかし、いずれの方法にしても、基板11と
外部回路との接続は同軸線路あるいはコネクタ等で行な
わなければならない。したがって、基板11の厚さが波
長に比べである程度以上厚くなった場合には、基板内を
貫通している給電用同軸線路13の中心導体14の影響
により、アンテナの共撮周波数で入力インピーダンスが
リアクタンス分をもつようになり、整合回路を介して給
電しなければならなくなる。また、第5図に示すように
この中心導体14からも電波が放射され、放射素子12
がつくる放射パターンを乱してしまうことになる。
(発明が解決しようとする問題点)
以上述べたように、従来のアンテナ給電手段では、波長
に比べて無視できないほどの厚さをもつ基板を使用した
場合、基板を貫通している同軸線路の中心導体と基板の
影響によってアンテナの入力インピーダンスのりアクタ
ンス分が増大し、共振周波数での整合が困難になり、さ
らに中心導体からの放射も問題となる。
に比べて無視できないほどの厚さをもつ基板を使用した
場合、基板を貫通している同軸線路の中心導体と基板の
影響によってアンテナの入力インピーダンスのりアクタ
ンス分が増大し、共振周波数での整合が困難になり、さ
らに中心導体からの放射も問題となる。
この発明は上記のような問題を解決するためになされた
もので、共振周波数での整合を確実にとることができ、
中心導体からの放射も抑圧することのできるマイクロス
トリップアンテナを提供することを目的とする。
もので、共振周波数での整合を確実にとることができ、
中心導体からの放射も抑圧することのできるマイクロス
トリップアンテナを提供することを目的とする。
[発明の構成]
(問題点を解決するための手段)
上記目的を達成するためにこの発明に係るマイクロスト
リップアンテナは、基板上に放射素子を形成し、この放
射素子に給電するものにおいて、基板の厚さについて前
記11射素子の形成部分より給電点部分の厚さが薄くな
るように構成される。
リップアンテナは、基板上に放射素子を形成し、この放
射素子に給電するものにおいて、基板の厚さについて前
記11射素子の形成部分より給電点部分の厚さが薄くな
るように構成される。
(作用)
上記構成によるマイクロストリップアンテナは、放射素
子の形成部分より給電点形成部分の方が薄くなっている
ので、給電用同軸線路の中心導体の影響を減少させるこ
とができ、これによってアンテナと外部回路との整合が
容易になる。また、給電点の部分が薄いため、同軸線路
の中心導体に起因する不要放射も抑圧することができる
。
子の形成部分より給電点形成部分の方が薄くなっている
ので、給電用同軸線路の中心導体の影響を減少させるこ
とができ、これによってアンテナと外部回路との整合が
容易になる。また、給電点の部分が薄いため、同軸線路
の中心導体に起因する不要放射も抑圧することができる
。
(実施例)
以下、第1図を参照してこの発明の一実施例を説明する
。
。
第1図はその構成を示すもので、21は基板、22は基
板21の背面に形成される地導体、23は故!)l素子
、24は同軸線路、25は中心導体、26はマイクロス
トリップ線路である。基板21は放射素子23の形成部
分を厚く、同軸線路24の中心導体25の6通部分を薄
くなるよう、表面側が滑らかなスロープ状に形成されて
いる。マイクロストリップ線路26は基板21上で放射
素子23及び中心導体25間を接続し、放射素子24の
給電を行なうもので、放射素子23側から中心導体25
との接続部分側にいくにつれ、徐々に幅が狭くなってい
る。
板21の背面に形成される地導体、23は故!)l素子
、24は同軸線路、25は中心導体、26はマイクロス
トリップ線路である。基板21は放射素子23の形成部
分を厚く、同軸線路24の中心導体25の6通部分を薄
くなるよう、表面側が滑らかなスロープ状に形成されて
いる。マイクロストリップ線路26は基板21上で放射
素子23及び中心導体25間を接続し、放射素子24の
給電を行なうもので、放射素子23側から中心導体25
との接続部分側にいくにつれ、徐々に幅が狭くなってい
る。
上記構成によるマイクロストリップアンテナでは、放射
素子23の形成部分からマイクロストリップ線路26と
中心導体25との接続部分にいくにつれ基板21の厚さ
が薄くなっており、厚い部分から薄い部分まで徐々に基
板21の厚さを変えて、マイクロストリップ線路26を
通じて中心導体25と放射素子23とを接続しているの
で、アンテナ共振周波数における入力インピーダンスの
りアクタンス分を減少させることができ、これによって
アンテナと外部回路との整合が容易になる。また、中心
導体24の貫通部分の基板が薄いため、同軸線路24の
中心導体25に起因する不要放射も抑圧することができ
る。
素子23の形成部分からマイクロストリップ線路26と
中心導体25との接続部分にいくにつれ基板21の厚さ
が薄くなっており、厚い部分から薄い部分まで徐々に基
板21の厚さを変えて、マイクロストリップ線路26を
通じて中心導体25と放射素子23とを接続しているの
で、アンテナ共振周波数における入力インピーダンスの
りアクタンス分を減少させることができ、これによって
アンテナと外部回路との整合が容易になる。また、中心
導体24の貫通部分の基板が薄いため、同軸線路24の
中心導体25に起因する不要放射も抑圧することができ
る。
上記実施例では基板をスロープ状に形成したが、階段状
に形成しても同様な効果か得られる。また、マイクロス
トリップ線路2Gに給電する方法としては、上記実施例
のように同軸線路で直接行なわなくても、第2図に示す
ように同軸コネクタ27またはレセプタクルタイプのコ
ネクタ等を介して給電するようにしてもよいことはもち
ろんである。さらに、この発明はマイクロストリップア
ンテナを放射素子とするアレイアンテナにも適用可能で
ある。
に形成しても同様な効果か得られる。また、マイクロス
トリップ線路2Gに給電する方法としては、上記実施例
のように同軸線路で直接行なわなくても、第2図に示す
ように同軸コネクタ27またはレセプタクルタイプのコ
ネクタ等を介して給電するようにしてもよいことはもち
ろんである。さらに、この発明はマイクロストリップア
ンテナを放射素子とするアレイアンテナにも適用可能で
ある。
[発明の効果]
以上のようにこの発明によれば、共振周波数での整合を
確実にとることができ、中心導体からの放射も抑圧する
ことのできるマイクロストリップアンテナを提供するこ
とができる。
確実にとることができ、中心導体からの放射も抑圧する
ことのできるマイクロストリップアンテナを提供するこ
とができる。
第1図はこの発明に係るマイクロストリップアンテナの
一実施例を示す斜視図、第2図はこの発明に係る他の実
施例を示す斜視図、第3図及び第4図はそれぞれ従来の
アンテナ給電手段を説明するための図、第5図は従来の
アンテナ給電手段によって不要電波が発生する様子を示
す図である。 21・・・基板、22・・・地導体、23・・・放射素
子、24・・・同軸線路、25・・・中心導体、26・
・・マイクロストリップ線路、同軸コネクタ。
一実施例を示す斜視図、第2図はこの発明に係る他の実
施例を示す斜視図、第3図及び第4図はそれぞれ従来の
アンテナ給電手段を説明するための図、第5図は従来の
アンテナ給電手段によって不要電波が発生する様子を示
す図である。 21・・・基板、22・・・地導体、23・・・放射素
子、24・・・同軸線路、25・・・中心導体、26・
・・マイクロストリップ線路、同軸コネクタ。
Claims (1)
- 基板上に放射素子を形成し、この放射素子に給電する
マイクロストリップアンテナにおいて、基板の厚さにつ
いて前記放射素子の形成部分より給電点部分の厚さを薄
くしたことを特徴とするマイクロストリップアンテナ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8817387A JPS63254806A (ja) | 1987-04-10 | 1987-04-10 | マイクロストリツプアンテナ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8817387A JPS63254806A (ja) | 1987-04-10 | 1987-04-10 | マイクロストリツプアンテナ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63254806A true JPS63254806A (ja) | 1988-10-21 |
Family
ID=13935519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8817387A Pending JPS63254806A (ja) | 1987-04-10 | 1987-04-10 | マイクロストリツプアンテナ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63254806A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01251805A (ja) * | 1987-11-13 | 1989-10-06 | Dornier Syst Gmbh | マイクロストリップ形アンテナ |
JPH02253702A (ja) * | 1989-03-28 | 1990-10-12 | Japan Radio Co Ltd | マイクロストリップアンテナ |
JP2010510703A (ja) * | 2006-11-21 | 2010-04-02 | サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク | 集積型テラヘルツアンテナおよび送信機および/または受信機ならびにその製造方法 |
-
1987
- 1987-04-10 JP JP8817387A patent/JPS63254806A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01251805A (ja) * | 1987-11-13 | 1989-10-06 | Dornier Syst Gmbh | マイクロストリップ形アンテナ |
US5061938A (en) * | 1987-11-13 | 1991-10-29 | Dornier System Gmbh | Microstrip antenna |
JPH02253702A (ja) * | 1989-03-28 | 1990-10-12 | Japan Radio Co Ltd | マイクロストリップアンテナ |
JP2010510703A (ja) * | 2006-11-21 | 2010-04-02 | サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク | 集積型テラヘルツアンテナおよび送信機および/または受信機ならびにその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5760746A (en) | Surface mounting antenna and communication apparatus using the same antenna | |
US5021799A (en) | High permitivity dielectric microstrip dipole antenna | |
US4233607A (en) | Apparatus and method for improving r.f. isolation between adjacent antennas | |
JP2002026638A (ja) | アンテナ装置 | |
US6421018B1 (en) | Bowtie inductive coupler | |
JPH07106841A (ja) | プリント化ダイポールアンテナ | |
JPH0522018A (ja) | 逆fアンテナ | |
JPH07235826A (ja) | スロットアンテナの給電回路および電子回路一体型アンテナ | |
JPH06334421A (ja) | 基板実装アンテナを有する無線通信製品 | |
JPH06260830A (ja) | 特にuhf受信器のための、改善されたマイクロストリップアンテナ装置 | |
JPH04122104A (ja) | 2周波共用アンテナ | |
JPH0918393A (ja) | 非接触型高周波信号伝送装置 | |
JP2682589B2 (ja) | 同軸マイクロストリップ線路変換器 | |
JP2518823Y2 (ja) | 地板一体型逆fプリントアンテナ | |
JPS63254806A (ja) | マイクロストリツプアンテナ | |
JP3181326B2 (ja) | マイクロストリツプアンテナ、およびアレーアンテナ | |
JP3002252B2 (ja) | 平面アンテナ | |
JPH0766620A (ja) | アンテナ | |
JPH11284425A (ja) | 双指向性切替アンテナ装置 | |
JPH0685526A (ja) | 平面アンテナ | |
JPH06276014A (ja) | 移動無線用平面アンテナ | |
JPH05145332A (ja) | 平面アンテナ | |
JPH01135105A (ja) | パッチアンテナ | |
JPH05110334A (ja) | 電磁界結合形円偏波用ループアンテナ | |
JPH1041739A (ja) | マイクロストリップ線路及びそれを形成したマイクロ ストリップアンテナ |