JPS63134479U - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS63134479U JPS63134479U JP2645887U JP2645887U JPS63134479U JP S63134479 U JPS63134479 U JP S63134479U JP 2645887 U JP2645887 U JP 2645887U JP 2645887 U JP2645887 U JP 2645887U JP S63134479 U JPS63134479 U JP S63134479U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- holder
- cord
- insertion hole
- holding part
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
第1図は本考案に係るコネクタの一実施例を示
す半断面図、第2図a〜dは第1ホルダの半断面
図、左側面図、右側面図および平面図、第3図a
,bは移動接点の平面図および正面図、第4図a
,bは固定接点の平面図および正面図、第5図a
,b,cは第2ホルダの半断面図,左側面図およ
び右側面図、第6図a,bはキヤツプの半断面図
および右側面図、第7図a,bは移動接点を第1
ホルダに取付ける様子を示す図および固定接点を
移動接点に取付けた状態を示す図である。 1……コネクタ、2……コード、2A,2B,
2C……心線、3……第1ホルダ、6……コード
挿入孔、7a,7b,7c……接点挿入孔、8a
,8b,8c……コード導出溝、20……移動接
点、22……心線保持部、30……固定接点、3
1……接点保持部、40……第2ホルダ、43…
…嵌合孔、45……おねじ部、48A,48B,
48C……接点収納孔、60……キヤツプ、61
……めねじ。
す半断面図、第2図a〜dは第1ホルダの半断面
図、左側面図、右側面図および平面図、第3図a
,bは移動接点の平面図および正面図、第4図a
,bは固定接点の平面図および正面図、第5図a
,b,cは第2ホルダの半断面図,左側面図およ
び右側面図、第6図a,bはキヤツプの半断面図
および右側面図、第7図a,bは移動接点を第1
ホルダに取付ける様子を示す図および固定接点を
移動接点に取付けた状態を示す図である。 1……コネクタ、2……コード、2A,2B,
2C……心線、3……第1ホルダ、6……コード
挿入孔、7a,7b,7c……接点挿入孔、8a
,8b,8c……コード導出溝、20……移動接
点、22……心線保持部、30……固定接点、3
1……接点保持部、40……第2ホルダ、43…
…嵌合孔、45……おねじ部、48A,48B,
48C……接点収納孔、60……キヤツプ、61
……めねじ。
Claims (1)
- コードの一端部が挿入されるコード挿入孔が貫
通形成され、また一端面には軸線と平行な接点挿
入孔と、前記コード挿入孔を前記接点挿入孔に連
通させるコード導出溝が形成された第1ホルダと
、一端部に心線保持部が設けられ、この保持部が
前記接点挿入孔に挿入されることにより前記コー
ド導出溝に導かれたコードの心線を保持する移動
接点と、一端部に前記移動接点の他端部を保持す
る接点保持部が設けられた固定接点と、一端側に
前記第一ホルダの一端部が嵌合される嵌合孔が形
成され、他端側には前記嵌合孔と連通し、前記固
定接点の接点保持部と前記移動接点の他端部とが
互いに結合された状態で挿入される接点収納孔が
形成された第2ホルダと、この第2ホルダの外周
面に螺着され該ホルダと前記第1ホルダとを一体
的に結合させるキヤツプとを備え、前記固定接点
は前記嵌合孔より前記接点収納孔に挿入され、そ
の他端部が外部に突出されることを特徴とするコ
ネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2645887U JPH0332067Y2 (ja) | 1987-02-26 | 1987-02-26 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2645887U JPH0332067Y2 (ja) | 1987-02-26 | 1987-02-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63134479U true JPS63134479U (ja) | 1988-09-02 |
JPH0332067Y2 JPH0332067Y2 (ja) | 1991-07-08 |
Family
ID=30827568
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2645887U Expired JPH0332067Y2 (ja) | 1987-02-26 | 1987-02-26 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0332067Y2 (ja) |
-
1987
- 1987-02-26 JP JP2645887U patent/JPH0332067Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0332067Y2 (ja) | 1991-07-08 |