JPS6290648A - 光重合性組成物、その光重合方法及び写真レリ−フ画像の形成方法 - Google Patents
光重合性組成物、その光重合方法及び写真レリ−フ画像の形成方法Info
- Publication number
- JPS6290648A JPS6290648A JP61224048A JP22404886A JPS6290648A JP S6290648 A JPS6290648 A JP S6290648A JP 61224048 A JP61224048 A JP 61224048A JP 22404886 A JP22404886 A JP 22404886A JP S6290648 A JPS6290648 A JP S6290648A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- carbon atoms
- substituted
- alkyl group
- halogen atom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 16
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 claims abstract description 8
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 81
- -1 cyclopentadienyl anion Chemical class 0.000 claims description 57
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 45
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 25
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 25
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 22
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 19
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 17
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 14
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 claims description 13
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 10
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 10
- 125000004573 morpholin-4-yl group Chemical group N1(CCOCC1)* 0.000 claims description 10
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims description 9
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 9
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 9
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 7
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N endo-cyclopentadiene Natural products C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000000587 piperidin-1-yl group Chemical group [H]C1([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 6
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 6
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims description 6
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 claims description 5
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical group [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical group [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 5
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 5
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical group [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 5
- 239000010452 phosphate Chemical group 0.000 claims description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 5
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 claims description 4
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 4
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 claims description 4
- CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N tetralin Chemical group C1=CC=C2CCCCC2=C1 CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000004400 (C1-C12) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000229 (C1-C4)alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003435 aroyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 claims description 3
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 3
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 claims description 3
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000002816 methylsulfanyl group Chemical group [H]C([H])([H])S[*] 0.000 claims description 3
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 3
- HEQOJEGTZCTHCF-UHFFFAOYSA-N 2-amino-1-phenylethanone Chemical class NCC(=O)C1=CC=CC=C1 HEQOJEGTZCTHCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ZWVHTXAYIKBMEE-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyacetophenone Chemical group OCC(=O)C1=CC=CC=C1 ZWVHTXAYIKBMEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000005336 allyloxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 150000001555 benzenes Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000000051 benzyloxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])O* 0.000 claims description 2
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 2
- 125000001664 diethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 2
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 2
- 125000003884 phenylalkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 2
- 125000002112 pyrrolidino group Chemical group [*]N1C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 claims description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical group 0.000 claims 4
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 3
- 125000004209 (C1-C8) alkyl group Chemical group 0.000 claims 2
- QPUYECUOLPXSFR-UHFFFAOYSA-N 1-methylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C)=CC=CC2=C1 QPUYECUOLPXSFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 125000004200 2-methoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N cumene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1 RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2,4-trimethylpentyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)C(O)C(C)(C)COC(=O)C(C)=C JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- OKTJSMMVPCPJKN-NJFSPNSNSA-N Carbon-14 Chemical compound [14C] OKTJSMMVPCPJKN-NJFSPNSNSA-N 0.000 claims 1
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 claims 1
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical class C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N benzyl chloride Chemical compound ClCC1=CC=CC=C1 KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000000058 cyclopentadienyl group Chemical group C1(=CC=CC1)* 0.000 claims 1
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 claims 1
- KWKXNDCHNDYVRT-UHFFFAOYSA-N dodecylbenzene Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1 KWKXNDCHNDYVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 1
- AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N mesitylene Substances CC1=CC(C)=CC(C)=C1 AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000001827 mesitylenyl group Chemical group [H]C1=C(C(*)=C(C([H])=C1C([H])([H])[H])C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 claims 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims 1
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 claims 1
- ABDKAPXRBAPSQN-UHFFFAOYSA-N veratrole Chemical compound COC1=CC=CC=C1OC ABDKAPXRBAPSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 abstract description 2
- 238000010504 bond cleavage reaction Methods 0.000 abstract 1
- BOXSCYUXSBYGRD-UHFFFAOYSA-N cyclopenta-1,3-diene;iron(3+) Chemical class [Fe+3].C=1C=C[CH-]C=1.C=1C=C[CH-]C=1 BOXSCYUXSBYGRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 11
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 9
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 8
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 7
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 6
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 6
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 4
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical class C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 238000010538 cationic polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 150000002843 nonmetals Chemical class 0.000 description 3
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 3
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 3
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 3
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YIWUKEYIRIRTPP-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexan-1-ol Chemical compound CCCCC(CC)CO YIWUKEYIRIRTPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical group CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N N-Pentanol Chemical compound CCCCCO AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical group [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- HNRMPXKDFBEGFZ-UHFFFAOYSA-N ethyl trimethyl methane Natural products CCC(C)(C)C HNRMPXKDFBEGFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N hexan-1-ol Chemical compound CCCCCCO ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000001029 thermal curing Methods 0.000 description 2
- CUNHQIKEVMGCHF-UHFFFAOYSA-N (2,4-dimethylphenyl)-[methoxy(phenyl)phosphoryl]methanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(=O)(OC)C(=O)C1=CC=C(C)C=C1C CUNHQIKEVMGCHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBXAOHWTVFPULC-UHFFFAOYSA-N (2,4-diphenyl-1,3-dioxolan-4-yl)-phenylmethanone Chemical compound C1OC(C=2C=CC=CC=2)OC1(C=1C=CC=CC=1)C(=O)C1=CC=CC=C1 YBXAOHWTVFPULC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MFULLOGPOIYABI-UHFFFAOYSA-N 1-[methoxy(phenyl)phosphoryl]-2-methylpropan-1-one Chemical compound CC(C)C(=O)P(=O)(OC)C1=CC=CC=C1 MFULLOGPOIYABI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFDQGLGFAIAYJY-UHFFFAOYSA-N 1-diphenylphosphorylprop-2-en-1-one Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(=O)(C(=O)C=C)C1=CC=CC=C1 CFDQGLGFAIAYJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006176 2-ethylbutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(C([H])([H])*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- FTCUMAFREWCLLX-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexanoyl(phenyl)phosphinic acid Chemical compound CCCCC(CC)C(=O)P(O)(=O)C1=CC=CC=C1 FTCUMAFREWCLLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002373 5 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004070 6 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000001674 Agaricus brunnescens Nutrition 0.000 description 1
- 229910017048 AsF6 Inorganic materials 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJKDFYUHDFJFQZ-UHFFFAOYSA-N C1=CC(P(=O)OC)=CC=C1C1=CC=CC=C1C Chemical compound C1=CC(P(=O)OC)=CC=C1C1=CC=CC=C1C WJKDFYUHDFJFQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000303965 Cyamopsis psoralioides Species 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMMFVYPAHWMCMS-UHFFFAOYSA-N Dimethyl sulfide Chemical group CSC QMMFVYPAHWMCMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFPJFKYCVYXDJK-UHFFFAOYSA-N Diphenylphosphine oxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1[P+](=O)C1=CC=CC=C1 YFPJFKYCVYXDJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- GTTSNKDQDACYLV-UHFFFAOYSA-N Trihydroxybutane Chemical compound CCCC(O)(O)O GTTSNKDQDACYLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical compound C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 150000008062 acetophenones Chemical class 0.000 description 1
- 125000002015 acyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 125000005110 aryl thio group Chemical group 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004063 butyryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 125000000068 chlorophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000005265 dialkylamine group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- XVKKIGYVKWTOKG-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphoryl(phenyl)methanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(=O)(C=1C=CC=CC=1)C(=O)C1=CC=CC=C1 XVKKIGYVKWTOKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004494 ethyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004705 ethylthio group Chemical group C(C)S* 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 238000007647 flexography Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002506 iron compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005394 methallyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004184 methoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N n,n'-methylenebisacrylamide Chemical compound C=CC(=O)NCNC(=O)C=C ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006606 n-butoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004708 n-butylthio group Chemical group C(CCC)S* 0.000 description 1
- 125000001298 n-hexoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000004718 n-hexylthio group Chemical group C(CCCCC)S* 0.000 description 1
- 125000006608 n-octyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004712 n-pentylthio group Chemical group C(CCCC)S* 0.000 description 1
- 125000003506 n-propoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000004706 n-propylthio group Chemical group C(CC)S* 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 125000006501 nitrophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003854 p-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1Cl 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003356 phenylsulfanyl group Chemical group [*]SC1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001443 photoexcitation Effects 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000010944 pre-mature reactiony Methods 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005297 pyrex Substances 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007348 radical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- CQRYARSYNCAZFO-UHFFFAOYSA-N salicyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1O CQRYARSYNCAZFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical class CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/72—Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705
- G03C1/725—Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705 containing inorganic compounds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/027—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
- G03F7/028—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
- G03F7/029—Inorganic compounds; Onium compounds; Organic compounds having hetero atoms other than oxygen, nitrogen or sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/46—Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
- C08F2/48—Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
- C08F2/50—Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/04—Chromates
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/1053—Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
- Y10S430/1055—Radiation sensitive composition or product or process of making
- Y10S430/114—Initiator containing
- Y10S430/115—Cationic or anionic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/1053—Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
- Y10S430/1055—Radiation sensitive composition or product or process of making
- Y10S430/114—Initiator containing
- Y10S430/117—Free radical
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/1053—Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
- Y10S430/1055—Radiation sensitive composition or product or process of making
- Y10S430/114—Initiator containing
- Y10S430/124—Carbonyl compound containing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/1053—Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
- Y10S430/1055—Radiation sensitive composition or product or process of making
- Y10S430/114—Initiator containing
- Y10S430/126—Halogen compound containing
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、遊離基重合性物質及び2独の光開始剤の併用
よりなる元重合性甜或物に関する。
よりなる元重合性甜或物に関する。
更に本発明に、そのような組成物の元重合方法並びに写
真レリーフ画遣の形成方法に関する。
真レリーフ画遣の形成方法に関する。
アセトフェノン及びケタールのよりなα−開列光開始剤
並びに7エロセニウムrHは、被覆組成物の広い種類の
硬化における個々の用途に対して公知である。そのよう
な組成物に対する主要な用途は、像形成系にある。例え
ば、ヨーロッパ特許出願第94914号は、開始剤とし
て(π−アレーン)−金属錯塩を富有する、カチオン重
合による重合性物質からなる硬化性組成物を開示してい
る。該m酸物は、熱作用によって直接硬化されるか、ま
ず開始剤を活性化する為に照射し、その後、熱作用によ
って硬化できる。しかしながら、完全に硬化するために
は、暴露時rB1は、比較的長くなければならないので
不柱隣である。それ故、感光度は増力口させるのが望ま
しい。また、照射後、熱硬化を防き゛、照射たけによる
硬化を成し得ることが望ましい。
並びに7エロセニウムrHは、被覆組成物の広い種類の
硬化における個々の用途に対して公知である。そのよう
な組成物に対する主要な用途は、像形成系にある。例え
ば、ヨーロッパ特許出願第94914号は、開始剤とし
て(π−アレーン)−金属錯塩を富有する、カチオン重
合による重合性物質からなる硬化性組成物を開示してい
る。該m酸物は、熱作用によって直接硬化されるか、ま
ず開始剤を活性化する為に照射し、その後、熱作用によ
って硬化できる。しかしながら、完全に硬化するために
は、暴露時rB1は、比較的長くなければならないので
不柱隣である。それ故、感光度は増力口させるのが望ま
しい。また、照射後、熱硬化を防き゛、照射たけによる
硬化を成し得ることが望ましい。
ヨーロッパ%許出願第109851号及び第15237
7号では、感光度は選択された(π−アレーン〕−金属
錯1と共に増感剤の同時使用によって実質上、増加させ
ることがでさることを境在示している。更に、後の公報
では、熱硬化は、酸化剤との併用によって広く防ぐこと
かでさることを開示している。訳公報は、組付せ糸が、
カチオン重合性組成物に使用しうろことを示している。
7号では、感光度は選択された(π−アレーン〕−金属
錯1と共に増感剤の同時使用によって実質上、増加させ
ることがでさることを境在示している。更に、後の公報
では、熱硬化は、酸化剤との併用によって広く防ぐこと
かでさることを開示している。訳公報は、組付せ糸が、
カチオン重合性組成物に使用しうろことを示している。
前者の公報は、遊離基重合性組。
酸物中の徂8ぜ糸の使用については言及していない一方
、後者の公報に関する上述の記載のように、遊離基重合
において光開始剤配合物を効果的に利用する為に酸化剤
が必要な成分であると述べている。
、後者の公報に関する上述の記載のように、遊離基重合
において光開始剤配合物を効果的に利用する為に酸化剤
が必要な成分であると述べている。
アセトフェノン及びベンジルケタールのような遊離基イ
反化剤は、いくらかの7エロセニウム麿を姫加すること
により感光性に関して大いに改良されたにもかかわらず
、そのような鳩は遊M1重合中でもしいくらかの独立し
たlb性を示すとしてもほとんど示さないということを
知った。従って1.fJ11仕せ糸をよ、増加した感光
度に工って測定されるように、像形成禾もしくは可視光
に対して大きな感光度が安来される他の用途での、有用
な種々の組成物における硬化に、重要な改良を示してい
る。更に、遊離基重合における七のよ′)な予期しない
改良が、上記のヨーロッパ特許公報の酸化剤の不存予で
成し得るということに注目すべきである。
反化剤は、いくらかの7エロセニウム麿を姫加すること
により感光性に関して大いに改良されたにもかかわらず
、そのような鳩は遊M1重合中でもしいくらかの独立し
たlb性を示すとしてもほとんど示さないということを
知った。従って1.fJ11仕せ糸をよ、増加した感光
度に工って測定されるように、像形成禾もしくは可視光
に対して大きな感光度が安来される他の用途での、有用
な種々の組成物における硬化に、重要な改良を示してい
る。更に、遊離基重合における七のよ′)な予期しない
改良が、上記のヨーロッパ特許公報の酸化剤の不存予で
成し得るということに注目すべきである。
本発明は以下のものを含有する。組成物に関する。
(a) 遊離基重合により重合し得る物質、(b)
次式I: (式中、 aは1または2を表わし、qは1,2もしくは3を表わ
し、 X fdハロゲン原子、ニトレート、サルフェート、ホ
スフェート、パークレートもしくは(LQm)を表わし
、 Lは2価ないし6価の金属もしくは非金属を表わし、 Qはハロゲン原子を表わし、 mはL及びqの原子価の合計に相当する整数を表わし、 kLlは未置換もしくは置換π−アレーン基を表わし、
並びに R2は未置換もしくは置換シクロペンタジェニルアニオ
ンを表わす)で表わされる少なくとも1種の鉄化合物と (c) 少なくとも1種のα−開列光開始剤との光開
始剤配合物とからなり、(a)の1景に対して上記成分
(b) <!: (c) カ合わせり濃度で、約0.0
5−1(10重(tチで存在し、並びに成分(b)と(
c)が6二1ないし1:4の重量比であるものである。
次式I: (式中、 aは1または2を表わし、qは1,2もしくは3を表わ
し、 X fdハロゲン原子、ニトレート、サルフェート、ホ
スフェート、パークレートもしくは(LQm)を表わし
、 Lは2価ないし6価の金属もしくは非金属を表わし、 Qはハロゲン原子を表わし、 mはL及びqの原子価の合計に相当する整数を表わし、 kLlは未置換もしくは置換π−アレーン基を表わし、
並びに R2は未置換もしくは置換シクロペンタジェニルアニオ
ンを表わす)で表わされる少なくとも1種の鉄化合物と (c) 少なくとも1種のα−開列光開始剤との光開
始剤配合物とからなり、(a)の1景に対して上記成分
(b) <!: (c) カ合わせり濃度で、約0.0
5−1(10重(tチで存在し、並びに成分(b)と(
c)が6二1ないし1:4の重量比であるものである。
几1は単核もしくは多核π−アレーンであり得る。
多核アレー7は融合しうるか、または核は脂肪族基もし
くはヘテロ原子により結合している。
くはヘテロ原子により結合している。
几1は好ましくは未を侠または置換基であるハロゲン原
子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数
2ないし12のアルケニル基、炭素原子数2ないし12
のアルキニル丞、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基
、シアン基、フェノキシ基、炭素原子数1ないし12の
アルキルチオ基、炭素原子数2ないしるのモノカルボン
敗エステル基、フェニル基、炭素原子数2ないし5のア
ルカノイル基もしくはベンゾイル基1もしくはそれ以上
によってkmされたベンゼ)、未置換またはハロゲン原
子、炭素原子数1ないし12のアルキル基によって置換
されたナフタレン基、またはテトラヒドロナフタレン基
である。
子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数
2ないし12のアルケニル基、炭素原子数2ないし12
のアルキニル丞、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基
、シアン基、フェノキシ基、炭素原子数1ないし12の
アルキルチオ基、炭素原子数2ないしるのモノカルボン
敗エステル基、フェニル基、炭素原子数2ないし5のア
ルカノイル基もしくはベンゾイル基1もしくはそれ以上
によってkmされたベンゼ)、未置換またはハロゲン原
子、炭素原子数1ないし12のアルキル基によって置換
されたナフタレン基、またはテトラヒドロナフタレン基
である。
シクロペンタジェニルアニオンのR2は同一または異な
った炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数2
ないし8のアルケニル基、炭素原子数2ないし8のアル
キニル基、炭素原子数2ないし6のモノカルボン威エス
テル、シアノ基、炭素原子数2ないし5のアルカノイル
基もしくはベンジル基によって単W侠または多置換する
ことができる。
った炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数2
ないし8のアルケニル基、炭素原子数2ないし8のアル
キニル基、炭素原子数2ないし6のモノカルボン威エス
テル、シアノ基、炭素原子数2ないし5のアルカノイル
基もしくはベンジル基によって単W侠または多置換する
ことができる。
前述のアルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、モ
ノカルボ/酸アル中ルエステル及ヒアルカッイルm侠基
は、直鎖もしくは枝分れ蹟であり得る。典型的なアルキ
ル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、モノカルボン酸
アルキルエステル及びアルカノイル置換基は、それぞれ
ブチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基
、n−ブチル基、第ニブチル基、第三ブチル基、ローペ
ンチル基、n−ヘキシルM、n−オクチル基、メトキシ
基、エトキシ基、n−プロポキシ基、インプロポキシ基
、n−ブトキシMs n−へキシルオキシ基、n−オク
チルオキシ基、メチルチオ基、エチルチオ基、n−プロ
ピルチオ基、イングロピルチオ基、n−ブチルチオ基、
n−ペンチルチオ基、n−へキシルチオ基、カルボン酸
メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基
、n−ブチル基、n−ペンチルエステル、アセチル基、
グロピオニル基、ブチリル基及びバレロイル基でありえ
る。上記のアルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基
及びモノカルボ/鍍アルキルエステル基は、アルキル部
に好ましくは1ないし4の炭素原子t−11rL、待第
1または2の炭素原子を封し、並びに上記のアルカノイ
ル基は、好1しくは2または3の炭素原子を有する。凡
1が置換されたベンゼンであるどき、上記の置換基を1
または2個含有するのが好ましく、特に塩素原子もしく
は臭素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプ
ロピル基、メトキ’、’4、エトキシ基、シアノ基、カ
ルボン酸メチルマ之はエチルエステル基並ひにアセチル
基を含有するのが好ましい。
ノカルボ/酸アル中ルエステル及ヒアルカッイルm侠基
は、直鎖もしくは枝分れ蹟であり得る。典型的なアルキ
ル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、モノカルボン酸
アルキルエステル及びアルカノイル置換基は、それぞれ
ブチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基
、n−ブチル基、第ニブチル基、第三ブチル基、ローペ
ンチル基、n−ヘキシルM、n−オクチル基、メトキシ
基、エトキシ基、n−プロポキシ基、インプロポキシ基
、n−ブトキシMs n−へキシルオキシ基、n−オク
チルオキシ基、メチルチオ基、エチルチオ基、n−プロ
ピルチオ基、イングロピルチオ基、n−ブチルチオ基、
n−ペンチルチオ基、n−へキシルチオ基、カルボン酸
メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基
、n−ブチル基、n−ペンチルエステル、アセチル基、
グロピオニル基、ブチリル基及びバレロイル基でありえ
る。上記のアルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基
及びモノカルボ/鍍アルキルエステル基は、アルキル部
に好ましくは1ないし4の炭素原子t−11rL、待第
1または2の炭素原子を封し、並びに上記のアルカノイ
ル基は、好1しくは2または3の炭素原子を有する。凡
1が置換されたベンゼンであるどき、上記の置換基を1
または2個含有するのが好ましく、特に塩素原子もしく
は臭素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプ
ロピル基、メトキ’、’4、エトキシ基、シアノ基、カ
ルボン酸メチルマ之はエチルエステル基並ひにアセチル
基を含有するのが好ましい。
適スルπ−アレー/の例は、ベンセ)、トルエ)、キシ
レ/エチルベンセ/、メ/チレ)、クメ)、アニソール
、エトキシベンセ)、ジメトキシヘンセ)、トリメトキ
シベンセ)、P−クロロトルエ)、クロロベンセ)、ブ
ロモベンゼ)、ジクロロベンゼ)、アセチルベンセ)、
1.2−ジヒドロナフタレ)、1.2.3.4−テトラ
ヒドロナフタレ)、ビフェニル、メチルナノタレ)、ジ
フェニルオキ7ド、及びドブフルベンゼンである。好i
L、<は、ベンセ/、トルエ)、キノン)、ノメ)、メ
ンチV)、クロロペンセ/、クロロトルエ)、アニソー
ル、ジメトキシベンゼ)、ビフェニル、ジフェニルオキ
7ド、ドブフルベンゼ)、メチルナ7タレンもしくはテ
トラヒドロナフタレンである。
レ/エチルベンセ/、メ/チレ)、クメ)、アニソール
、エトキシベンセ)、ジメトキシヘンセ)、トリメトキ
シベンセ)、P−クロロトルエ)、クロロベンセ)、ブ
ロモベンゼ)、ジクロロベンゼ)、アセチルベンセ)、
1.2−ジヒドロナフタレ)、1.2.3.4−テトラ
ヒドロナフタレ)、ビフェニル、メチルナノタレ)、ジ
フェニルオキ7ド、及びドブフルベンゼンである。好i
L、<は、ベンセ/、トルエ)、キノン)、ノメ)、メ
ンチV)、クロロペンセ/、クロロトルエ)、アニソー
ル、ジメトキシベンゼ)、ビフェニル、ジフェニルオキ
7ド、ドブフルベンゼ)、メチルナ7タレンもしくはテ
トラヒドロナフタレンである。
R2(は好ましくは、シクロペンタジェニルアニオンも
しくは炭素原子数1ないし4のアルキル化シクロペンタ
ジェニルアニオンを表わし、特にメチル/クロペンタジ
ェニルアニオンを表わす。
しくは炭素原子数1ないし4のアルキル化シクロペンタ
ジェニルアニオンを表わし、特にメチル/クロペンタジ
ェニルアニオンを表わす。
式1において、aは好ましくは1である。
通する金、JLのソリは、Sb、 Fe、 Sn、 B
i、 AI。
i、 AI。
Ga、 In、 ’l’t、 Zr、 8c、 V、
Cr、 Mn及びCuである。
Cr、 Mn及びCuである。
逍する非金属は特に、B、P及びAsである。Lは好ま
しく 1″iP、 As、 BまたはSbであシ、Pは
特に好ましい。)・ロゲン原子Qは好ましく1jel及
び待にFである。
しく 1″iP、 As、 BまたはSbであシ、Pは
特に好ましい。)・ロゲン原子Qは好ましく1jel及
び待にFである。
式lにおいて、qは好1しくは1を表わし、並びにXは
好捷しくは[L5m](式中、mば4または6を表わし
、Qにフッ素原子を表わし、L は: B、 P、 A
sもしくはSbを表わす)を衣わす。
好捷しくは[L5m](式中、mば4または6を表わし
、Qにフッ素原子を表わし、L は: B、 P、 A
sもしくはSbを表わす)を衣わす。
錯アニオンlQm〕Qの例は、BF、−、)’Fs。
AsF、 、 Sbk’6. FeCl4 、5nC1
6′、 5bC16−及びB1C1,−である。特に好
ましい錯アニオンはBF4 、 AsF6 、 Pk’
6−及び5E)F”a ”?’ある。
6′、 5bC16−及びB1C1,−である。特に好
ましい錯アニオンはBF4 、 AsF6 、 Pk’
6−及び5E)F”a ”?’ある。
式1で表わされる化合物は公知であるか類似した方法に
よりlA造できる。
よりlA造できる。
α−開列光開始剤は、通常化学線全吸収して光励起によ
り作用し、それによって製造された励起した一重項状態
は、更に化学的に反応を受けやすい三重項状西を形成す
るために糸内父差を党けるとはじられている。本発明に
制限されることなく、提案された磯構は、たとえば一般
にベンゾイルラジカル(Ar(−C:O) )及び結果
として生じたアルキルラジカルの生成をひき起す励起し
た三重項状態において炭素−災素紹曾が同一の切断を一
般に受ける芳香族カルボニル化合物を有する。その工つ
な光化学は、当業者に公知であり、しはしばノリノシェ
(Norr+sh)タイプ1開裂として述べられている
。
り作用し、それによって製造された励起した一重項状態
は、更に化学的に反応を受けやすい三重項状西を形成す
るために糸内父差を党けるとはじられている。本発明に
制限されることなく、提案された磯構は、たとえば一般
にベンゾイルラジカル(Ar(−C:O) )及び結果
として生じたアルキルラジカルの生成をひき起す励起し
た三重項状態において炭素−災素紹曾が同一の切断を一
般に受ける芳香族カルボニル化合物を有する。その工つ
な光化学は、当業者に公知であり、しはしばノリノシェ
(Norr+sh)タイプ1開裂として述べられている
。
このα−開裂機儲により作用する光開始剤は、主に芳香
族カルボニル化合物で、例えばアロイルケタール、ベン
ゾイルu4体、α−ヒドロキシ−及びα−アミノアセト
フェノン訴導体、アリールグリオキフル酸もしくはアシ
ルホスフィンオキシトのエステルである。しかしながら
またカルボニル基を含まない化合物も例えば、芳香hs
ハロニウム及びスルホニウム塩のようにα−開列光開始
剤として拗〈。
族カルボニル化合物で、例えばアロイルケタール、ベン
ゾイルu4体、α−ヒドロキシ−及びα−アミノアセト
フェノン訴導体、アリールグリオキフル酸もしくはアシ
ルホスフィンオキシトのエステルである。しかしながら
またカルボニル基を含まない化合物も例えば、芳香hs
ハロニウム及びスルホニウム塩のようにα−開列光開始
剤として拗〈。
以下に示す化合物群は特に成分(c)として適している
: 1)次式■: (式中、Ar はフェニル基または炭素原子数1ない
し4のアルキル基もしくはハロゲン原子によって!換さ
れたフェニル基を表わし、Ar はAr に定義し
た意味のうちの11面または7に素原子、炭素原子数1
ないし4のアルキル基もしくは炭素原子数5ないし8の
7タロアルキル基ft表わし、 几3及びR2は独立して炭素原子数1ないし乙のアルキ
ル基、炭素原子数5または4のアルケニル基、炭素原子
数7ないし10のフェニルアルキル基、またはハロゲン
原子、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子
数2ないし8のジアルキルアミノ基、モルホリノ基もし
くはピペリジノ基(Cよって置換された炭素原子数2な
いし4のアルキル基、または凡及びit は−緒にな
って炭素原子数2ないし12のアルカンジイル基もしく
は2−ブテン−1,4−ジイル基を表わす)で衣わされ
るアロイルケタール。
: 1)次式■: (式中、Ar はフェニル基または炭素原子数1ない
し4のアルキル基もしくはハロゲン原子によって!換さ
れたフェニル基を表わし、Ar はAr に定義し
た意味のうちの11面または7に素原子、炭素原子数1
ないし4のアルキル基もしくは炭素原子数5ないし8の
7タロアルキル基ft表わし、 几3及びR2は独立して炭素原子数1ないし乙のアルキ
ル基、炭素原子数5または4のアルケニル基、炭素原子
数7ないし10のフェニルアルキル基、またはハロゲン
原子、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子
数2ないし8のジアルキルアミノ基、モルホリノ基もし
くはピペリジノ基(Cよって置換された炭素原子数2な
いし4のアルキル基、または凡及びit は−緒にな
って炭素原子数2ないし12のアルカンジイル基もしく
は2−ブテン−1,4−ジイル基を表わす)で衣わされ
るアロイルケタール。
そのような化合物は、例えばアメリカ特許第37152
93号、第3998712号、第4485249号もし
くはイギリス特許1390006号から公知である。そ
れらの汐り証は、以下の化合物である;2.2−ジメト
キシ−1,2−ジフェニルエタノン−1, 2,2−ジx)+シー1.2−ジフェニルエタノン−1
, 2,2−ジブトキシ−1,2−ジフェニルエタノン−1 2,2−ビス−(2−クロロエトキシ)−1,2−ジフ
ェニルエタノン−1, 2,2−ビス−(2−モルホリノエトキシ)−1,2−
ジフェニルエタノン−1, 2,2−ジメトキシ−1,2−ジ(4−クロロフェニル
)−エタノン−1, 2,2−ジメトキシ−1,2−ジ(4−トリルンーエタ
ノン−1, 2−ペンソイル−2−7エニルー1.3−ジオキンラ)
、 2−ベンゾイル−4−メチル−2−フェニル−1,3−
ジオキンラ)、 2−ペンソイル−2−フェニル−1,5−シオキンラ/
、 2−ベンゾイル−2−フェニル−4,7−シヒドロー1
.3−ジオキソラ)、 2.2−ジメトキシ−1−7エニルエタノンー1. 2.2−ジェトキシ−1−7エニルエタノンー1. 2.2−ジブトキシ−1−フェニルエタノ/−1, 2,2−ジメトキシ−1−フェニルプロパ/7−1. 2.2−ジェトキシ−1−フェニルブタノ/−1゜ 2)次式11I: (式中、 Ar はフェニル基または炭素原子数1ないし4のアル
キル基もしくはハロゲン原子によって置換されたフェニ
ル基を表わし、 凡5は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、
アリル基、ぺ/ジル基、ヒドロキシメチル基もしくは(
炭素原子数1ないし4のアルコキシアルキル基を表わし
、 R1は水素原子、炭素原子数1ないし6アルキル基、炭
素原子数3ないし8のアルコキシアルキル基、アリル基
もしくはベンジル基を表わし、またはR及び几 は−緒
になって、基 −CH,−0−CH,−,−Ck−1,−0−C(CH
,)、−もしくは−C)I、(J−CH(C,)1.
)−を衣わす)で表わされるペンシイ/馳導体。
93号、第3998712号、第4485249号もし
くはイギリス特許1390006号から公知である。そ
れらの汐り証は、以下の化合物である;2.2−ジメト
キシ−1,2−ジフェニルエタノン−1, 2,2−ジx)+シー1.2−ジフェニルエタノン−1
, 2,2−ジブトキシ−1,2−ジフェニルエタノン−1 2,2−ビス−(2−クロロエトキシ)−1,2−ジフ
ェニルエタノン−1, 2,2−ビス−(2−モルホリノエトキシ)−1,2−
ジフェニルエタノン−1, 2,2−ジメトキシ−1,2−ジ(4−クロロフェニル
)−エタノン−1, 2,2−ジメトキシ−1,2−ジ(4−トリルンーエタ
ノン−1, 2−ペンソイル−2−7エニルー1.3−ジオキンラ)
、 2−ベンゾイル−4−メチル−2−フェニル−1,3−
ジオキンラ)、 2−ペンソイル−2−フェニル−1,5−シオキンラ/
、 2−ベンゾイル−2−フェニル−4,7−シヒドロー1
.3−ジオキソラ)、 2.2−ジメトキシ−1−7エニルエタノンー1. 2.2−ジェトキシ−1−7エニルエタノンー1. 2.2−ジブトキシ−1−フェニルエタノ/−1, 2,2−ジメトキシ−1−フェニルプロパ/7−1. 2.2−ジェトキシ−1−フェニルブタノ/−1゜ 2)次式11I: (式中、 Ar はフェニル基または炭素原子数1ないし4のアル
キル基もしくはハロゲン原子によって置換されたフェニ
ル基を表わし、 凡5は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、
アリル基、ぺ/ジル基、ヒドロキシメチル基もしくは(
炭素原子数1ないし4のアルコキシアルキル基を表わし
、 R1は水素原子、炭素原子数1ないし6アルキル基、炭
素原子数3ないし8のアルコキシアルキル基、アリル基
もしくはベンジル基を表わし、またはR及び几 は−緒
になって、基 −CH,−0−CH,−,−Ck−1,−0−C(CH
,)、−もしくは−C)I、(J−CH(C,)1.
)−を衣わす)で表わされるペンシイ/馳導体。
そのような化合物は、例えばデンマーク特許第1694
149号及び第1923266号から公知である。それ
らの例証は以下の化合物である−1.2−ジ7二二ルー
2−メトキシエタノ/−1, 1、2−’) 7 ユニルー2−エトキフエクノン−1
, 1,2−ジフェニル−2−インシトキシエタノン−1, 1,2−ジフェニル−2−メトキシグロパノン−1, 2,3−ジヒドロキシ−1,2−ジフェニルエタノン−
1, 2,3−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタノン−1
, 1,2−ジ(4−クロロフェニル)−2−インプロポキ
シエタノン−1, 4−ベンゾイル−4−フェニル−1,3−ジオキソラ)
、 4−ベンゾイル−2,2−ジメチル−4−フェニル−1
,3−ジオキソラ)、 4−ベンゾイル−2,4−ジフェニル−1,3−ジオキ
ソラン。
149号及び第1923266号から公知である。それ
らの例証は以下の化合物である−1.2−ジ7二二ルー
2−メトキシエタノ/−1, 1、2−’) 7 ユニルー2−エトキフエクノン−1
, 1,2−ジフェニル−2−インシトキシエタノン−1, 1,2−ジフェニル−2−メトキシグロパノン−1, 2,3−ジヒドロキシ−1,2−ジフェニルエタノン−
1, 2,3−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタノン−1
, 1,2−ジ(4−クロロフェニル)−2−インプロポキ
シエタノン−1, 4−ベンゾイル−4−フェニル−1,3−ジオキソラ)
、 4−ベンゾイル−2,2−ジメチル−4−フェニル−1
,3−ジオキソラ)、 4−ベンゾイル−2,4−ジフェニル−1,3−ジオキ
ソラン。
3ン 次式1v:
(式中、
Ar はフェニル基または2、ロゲ7原子、炭素原子数
1ないし18のアルキル基、炭素原子数5ないし12の
アルケニル基、炭素原子数1ないし12のアルコキシ基
、炭素原子数1ないし12のアルキルチオ基、炭素原子
数1ないし12のアルキルアミノ基、炭素原子数2ない
し24のジアルキルアミノ基、炭素原子数4ないし8の
ビス(ヒドロキシアルキル)−アミノ基、フェノキシ基
、フェニルチオ基、4−トリルチオ基、2−ヒドロキシ
エチルチオ基、アリルオキシ基、アリルチオ基、ジアリ
ルアミノ基、ビス(2−メトキシエチル)−アミノ基、
モルホリノ基、ピペリジノ基もしくはピロリジノ基から
選択された1個もしくはそれ以上によって置換されたフ
ェニル基を表わし、 1も及びRは独立して炭素原子数1ないし8のアルキル
基、−OH基によって置換された炭素原子数1ないし4
のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、
ベンジルオキシ基、−CN基、−CUO(炭素原子数1
ないし8のアルキル基)、炭素原子数2ないし8のジア
ルキルアミン基もしくはモルホリノ基を表わし、または
1(7及びR8は一緒になって、炭素原子数2ないし9
のアルカンジイル基、(炭素原子数1ないし4のアルコ
キシ)−べ/タンジイルー1.5基、炭素原子数5ない
し9のオキサ−もしくはアザアルカンジイル基または炭
素原子数5ないし9のアルカンジイル基を表わし、並び
にYは基−ORもしくは−NL(、几 (式中、R′は
水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、−OH
基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基もしくは−C
N基によって置換された炭素原子数2ないし4のアルキ
ル基、またはアリル基、ベンジル基もしくはトリメチル
ンリル基を表わし、または几及びル は−緒になって、
基 −CH,−0−CH,−,−C(C1(、)、−0−C
)−1,−。
1ないし18のアルキル基、炭素原子数5ないし12の
アルケニル基、炭素原子数1ないし12のアルコキシ基
、炭素原子数1ないし12のアルキルチオ基、炭素原子
数1ないし12のアルキルアミノ基、炭素原子数2ない
し24のジアルキルアミノ基、炭素原子数4ないし8の
ビス(ヒドロキシアルキル)−アミノ基、フェノキシ基
、フェニルチオ基、4−トリルチオ基、2−ヒドロキシ
エチルチオ基、アリルオキシ基、アリルチオ基、ジアリ
ルアミノ基、ビス(2−メトキシエチル)−アミノ基、
モルホリノ基、ピペリジノ基もしくはピロリジノ基から
選択された1個もしくはそれ以上によって置換されたフ
ェニル基を表わし、 1も及びRは独立して炭素原子数1ないし8のアルキル
基、−OH基によって置換された炭素原子数1ないし4
のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、
ベンジルオキシ基、−CN基、−CUO(炭素原子数1
ないし8のアルキル基)、炭素原子数2ないし8のジア
ルキルアミン基もしくはモルホリノ基を表わし、または
1(7及びR8は一緒になって、炭素原子数2ないし9
のアルカンジイル基、(炭素原子数1ないし4のアルコ
キシ)−べ/タンジイルー1.5基、炭素原子数5ない
し9のオキサ−もしくはアザアルカンジイル基または炭
素原子数5ないし9のアルカンジイル基を表わし、並び
にYは基−ORもしくは−NL(、几 (式中、R′は
水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、−OH
基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基もしくは−C
N基によって置換された炭素原子数2ないし4のアルキ
ル基、またはアリル基、ベンジル基もしくはトリメチル
ンリル基を表わし、または几及びル は−緒になって、
基 −CH,−0−CH,−,−C(C1(、)、−0−C
)−1,−。
−CH(CH,)−(J−CH2−もしくは−CH(C
,R5) −o−CH□−を表わし、R及び几11は独
立して、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル
基、−OH−4、によって置換された炭素原子数1ない
し4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
基、−CN基もしくは一〇〇(J (炭素原子数1ない
し4のアルキル基9を表わし、筐たはアリル基、ベンジ
ル基もしくはシクロヘキシル基を表わし、ぼたは几 及
びRは−緒になって一〇−もしくは−Nルーによって場
合によっては中断されてもよい炭素原子数3ないし7の
アルカンジイル基を表わし並びにRは水素原子、炭素原
子数1ないし4のアルキル基もしくは炭素原子数2ない
し4のヒドロキシアルキル基ヲ表わす)で表わされるア
セトフェノン誘導体。
,R5) −o−CH□−を表わし、R及び几11は独
立して、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル
基、−OH−4、によって置換された炭素原子数1ない
し4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
基、−CN基もしくは一〇〇(J (炭素原子数1ない
し4のアルキル基9を表わし、筐たはアリル基、ベンジ
ル基もしくはシクロヘキシル基を表わし、ぼたは几 及
びRは−緒になって一〇−もしくは−Nルーによって場
合によっては中断されてもよい炭素原子数3ないし7の
アルカンジイル基を表わし並びにRは水素原子、炭素原
子数1ないし4のアルキル基もしくは炭素原子数2ない
し4のヒドロキシアルキル基ヲ表わす)で表わされるア
セトフェノン誘導体。
そのような化合物は、例えば、アメリカ特許第4347
111号及び第4318791号から公知である。それ
らの例は以下の化合物である:2−ヒドロキシー2−メ
チルー1−フェニルプロパンー1. 2−ヒドロキジ−2−メチル−1−(4−トリル)−プ
ロパン−1, 1−(4−クミルツー2−ヒドロキン−2−メチル−プ
ロパン−1, 1−(4−ドテシルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−
メチルーグロパ/−1, 1−(5,4−ジメチルフェニル)−2−ヒドロキシ−
2−メチル−プロパン−1, 1−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メ
ナループロバン−1, 2−ヒドロキシ−1−(4−メトキンフェニル)−2−
メチル−プロパン−1, 2−エチル−2−ヒドロキシ−1−フェニル−ヘキサノ
ン−1, 1−(5−クロロ−4−メチルフェニル)−2−ヒドロ
キシ−2−メチル−プロパン−1,1−(4−ジメチル
アミノフェニルン−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロ
パン−1,2−ヒドロキシ−3−メトキン−2−メチル
−1−フェニルプロパン−1, 2−メトキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−
1, 2−ブトキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−
1, 2−アリルオキシ−2−メチル−1−フエニループロパ
ン−1, 2−ベンジルオ中7−2−)fルー1−フェニル−プロ
パン−1, 2−メナ/L/−1−フェニル−2−(トリメチルシリ
ルオキ/)−グロパノン−1、 (1−ヒドロキノシクロヘキシル) −7xニル−ケト
)、 (1−ヒドロキシシクロペンチル)−7エ二ルーケトン
。
111号及び第4318791号から公知である。それ
らの例は以下の化合物である:2−ヒドロキシー2−メ
チルー1−フェニルプロパンー1. 2−ヒドロキジ−2−メチル−1−(4−トリル)−プ
ロパン−1, 1−(4−クミルツー2−ヒドロキン−2−メチル−プ
ロパン−1, 1−(4−ドテシルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−
メチルーグロパ/−1, 1−(5,4−ジメチルフェニル)−2−ヒドロキシ−
2−メチル−プロパン−1, 1−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メ
ナループロバン−1, 2−ヒドロキシ−1−(4−メトキンフェニル)−2−
メチル−プロパン−1, 2−エチル−2−ヒドロキシ−1−フェニル−ヘキサノ
ン−1, 1−(5−クロロ−4−メチルフェニル)−2−ヒドロ
キシ−2−メチル−プロパン−1,1−(4−ジメチル
アミノフェニルン−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロ
パン−1,2−ヒドロキシ−3−メトキン−2−メチル
−1−フェニルプロパン−1, 2−メトキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−
1, 2−ブトキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−
1, 2−アリルオキシ−2−メチル−1−フエニループロパ
ン−1, 2−ベンジルオ中7−2−)fルー1−フェニル−プロ
パン−1, 2−メナ/L/−1−フェニル−2−(トリメチルシリ
ルオキ/)−グロパノン−1、 (1−ヒドロキノシクロヘキシル) −7xニル−ケト
)、 (1−ヒドロキシシクロペンチル)−7エ二ルーケトン
。
1−ベンゾイル−1−ヒドロキシ−2−メトキシ7クロ
ヘキサ)、 (1−ヒドロキシ−3−シクロヘキセン−1−イル)−
7エニルーケト)、 2−ジメチルアミノ−2−メチル−1−フエニルーグロ
パノン−1, 2−メチル−2−モルホリノ−1−フェニル−グロバ/
−1, 1−(4−クロロフェニル)−2−メチル−2−モルホ
リノ−プロパ/−1, 2−メチル−2−モルホリノ−1−(4−トリル)−プ
ロパン−1, 1−(4−クロロフェニル)−2−メチル−2−ピペリ
ジノ−プロパン−1、 (1−エチルアミノシクロベンチル)−(4−トイル)
−ケト)、 (1−ジメチルアミノシクロヘキシル)−フェニル−ケ
ト)、 2−ジプチル7 ミ/ −1−(4−10ロフエニル)
−2−メチル−プロパン−1, 2−ジメチルアミノ−1−(4−メトキシフェニル)−
2−メチル−プロパン−1, 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−モル
ホリノ−プロパン−1, 2−ビス−(2−メトキシエチル)アミノ−1−(4−
メトキシフェニル)−2−メチル−プロパン−1 2−メチル−1−(4−)tチルチオフェニルツー2−
モルホリノ−プロパン−1, 2−xfk−1−(4−) fルテオフェニル)−2−
モルホリノ−へキサノン−1, 2−エチル−1−(4−メチルチオフェニルツー2−モ
ルホリノ−ブタノン−1, 1−(4−(2−ヒドロキシエテルチオ)7エ二ル〕−
2−メチル−2−モルホリノ−プロパン−1, 2−ビス−(2−メトキシエテル)アミノ−2−)fル
ー1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルホリノ−
プロパン−1, 1−(4−)fルテオフェニル)−2−メチル−2−モ
ルホリノ−プロパン−1, 2−ジメチルアミノ−1−(4−ジメチルアミノフェニ
ル)−2−/チループロパンー1.2−ジエチルアミン
−1−(4−ジエチルアミノフェニル)−2−メチル−
プロパン−1,2−メチル−2−モルホリノ−(4−モ
ルホリノフェニル)−プロパン−1, 2−エチル−2−モルホリノ−1−(4−モルホリノフ
ェニル)−ヘキt/y−1, 2−ビス−(2−メトキシエチル)アミノ−1−(4−
モルホリノフェニル) −2−メfA’−プロパン−1
, 2−ジメチルアミノ−2−メチル−1−(4−モルホリ
ノフェニル)−フロパン−1,1−(4−ジメチルアミ
ノフェニル)−2−メチル−2−モルホリノ−プロパン
−1,4−ベンゾイル−2,2,4−トリメチル−1゜
5−ジオキソラン。
ヘキサ)、 (1−ヒドロキシ−3−シクロヘキセン−1−イル)−
7エニルーケト)、 2−ジメチルアミノ−2−メチル−1−フエニルーグロ
パノン−1, 2−メチル−2−モルホリノ−1−フェニル−グロバ/
−1, 1−(4−クロロフェニル)−2−メチル−2−モルホ
リノ−プロパ/−1, 2−メチル−2−モルホリノ−1−(4−トリル)−プ
ロパン−1, 1−(4−クロロフェニル)−2−メチル−2−ピペリ
ジノ−プロパン−1、 (1−エチルアミノシクロベンチル)−(4−トイル)
−ケト)、 (1−ジメチルアミノシクロヘキシル)−フェニル−ケ
ト)、 2−ジプチル7 ミ/ −1−(4−10ロフエニル)
−2−メチル−プロパン−1, 2−ジメチルアミノ−1−(4−メトキシフェニル)−
2−メチル−プロパン−1, 1−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−モル
ホリノ−プロパン−1, 2−ビス−(2−メトキシエチル)アミノ−1−(4−
メトキシフェニル)−2−メチル−プロパン−1 2−メチル−1−(4−)tチルチオフェニルツー2−
モルホリノ−プロパン−1, 2−xfk−1−(4−) fルテオフェニル)−2−
モルホリノ−へキサノン−1, 2−エチル−1−(4−メチルチオフェニルツー2−モ
ルホリノ−ブタノン−1, 1−(4−(2−ヒドロキシエテルチオ)7エ二ル〕−
2−メチル−2−モルホリノ−プロパン−1, 2−ビス−(2−メトキシエテル)アミノ−2−)fル
ー1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルホリノ−
プロパン−1, 1−(4−)fルテオフェニル)−2−メチル−2−モ
ルホリノ−プロパン−1, 2−ジメチルアミノ−1−(4−ジメチルアミノフェニ
ル)−2−/チループロパンー1.2−ジエチルアミン
−1−(4−ジエチルアミノフェニル)−2−メチル−
プロパン−1,2−メチル−2−モルホリノ−(4−モ
ルホリノフェニル)−プロパン−1, 2−エチル−2−モルホリノ−1−(4−モルホリノフ
ェニル)−ヘキt/y−1, 2−ビス−(2−メトキシエチル)アミノ−1−(4−
モルホリノフェニル) −2−メfA’−プロパン−1
, 2−ジメチルアミノ−2−メチル−1−(4−モルホリ
ノフェニル)−フロパン−1,1−(4−ジメチルアミ
ノフェニル)−2−メチル−2−モルホリノ−プロパン
−1,4−ベンゾイル−2,2,4−トリメチル−1゜
5−ジオキソラン。
リ 次式V:
Ar −C−C−OR” V(式中、
1冨
Rは炭素原子数1ないし10の直鎖もしくは枝分れ頌脂
肪族炭化水素、フェニル基、ベンジル基、トリアルキル
シリル基を表わし、及びAr は炭素原子数6ないし1
4のアリール基、またはアルキル基、アルコキシ基、ア
リールオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基及び
ハロゲン原子からなる評から選択された直侯基を有する
単t1を換、二tiR換もしくは多置換されたフェニル
基を表わす)で表わされるアリールグリオキシル酸のエ
ステル。
肪族炭化水素、フェニル基、ベンジル基、トリアルキル
シリル基を表わし、及びAr は炭素原子数6ないし1
4のアリール基、またはアルキル基、アルコキシ基、ア
リールオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基及び
ハロゲン原子からなる評から選択された直侯基を有する
単t1を換、二tiR換もしくは多置換されたフェニル
基を表わす)で表わされるアリールグリオキシル酸のエ
ステル。
前述の定義において、′炭素原子数1ないし10の直鎖
もしくは枝分れ鎖脂肪族炭化水素“の意味は、不飽和炭
素−炭素間結合を含んでもよい非環式炭化水素基を示し
ている。そのような基の例は、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、2−エ
チルブチル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基、ノ
ニル基、デシル基、アリル基もしくはメタリル基である
。珪素に結合したアルキル基は、炭素原子数1ないし3
の低級アルキル基である。
もしくは枝分れ鎖脂肪族炭化水素“の意味は、不飽和炭
素−炭素間結合を含んでもよい非環式炭化水素基を示し
ている。そのような基の例は、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、2−エ
チルブチル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基、ノ
ニル基、デシル基、アリル基もしくはメタリル基である
。珪素に結合したアルキル基は、炭素原子数1ないし3
の低級アルキル基である。
1炭素原子数6ないし14のアリール基lの意味は、フ
ェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、アントラシル基
、トリル基、キシリル基、メトキシフェニル基、フェノ
キシフェニル基、クロロフェニル基等のような単環もし
くは多環式芳香族置換基を示している。
ェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、アントラシル基
、トリル基、キシリル基、メトキシフェニル基、フェノ
キシフェニル基、クロロフェニル基等のような単環もし
くは多環式芳香族置換基を示している。
そのような化合物は、アメリカ特許第4058164号
及び第4519885号に開示されている。
及び第4519885号に開示されている。
5)次式■:
(式中、
R13は、炭素原子数1ないしるのアルキル基。
5またはる員環のアルキル基、未置換もしくは、ハロゲ
ン原子、アルキル基、もしくはアルコキシ基によって置
換され之炭素原子数6ないし10のアリール基、または
sl含有するか、Ni含有する5員もしくは6員複素環
式基を表わし、J(14は1<isの定義の1個を有す
るが、R13及びR14は同一もしくは異なってもよく
、またはR14ハアルコキシ基、アリールオキシ基もし
くはアルアルコキン基を表わし、または [j13及びR14はリンと一緒になってat影形成、
RIsは炭素原子数4ないし18の第三フルキル基、5
もしくは6員の第三シクロアルキル基、もしくはシクロ
アルキル基、アリール基、カルボニル基に対して2つの
オルト位に少なくとも置換基A及びBを含有する5員も
しくは6員複素環式基を表わし、A及びBは同一もしく
は異なってもよく、それぞれ、アルキル基、アルコキシ
基、アルコキシアルキル基、アルキルチオ基、シクロア
ルキル基、アリール基もしくは)・ロゲン原子を表わす
)で表わされるアシルホスフィンオキシト。
ン原子、アルキル基、もしくはアルコキシ基によって置
換され之炭素原子数6ないし10のアリール基、または
sl含有するか、Ni含有する5員もしくは6員複素環
式基を表わし、J(14は1<isの定義の1個を有す
るが、R13及びR14は同一もしくは異なってもよく
、またはR14ハアルコキシ基、アリールオキシ基もし
くはアルアルコキン基を表わし、または [j13及びR14はリンと一緒になってat影形成、
RIsは炭素原子数4ないし18の第三フルキル基、5
もしくは6員の第三シクロアルキル基、もしくはシクロ
アルキル基、アリール基、カルボニル基に対して2つの
オルト位に少なくとも置換基A及びBを含有する5員も
しくは6員複素環式基を表わし、A及びBは同一もしく
は異なってもよく、それぞれ、アルキル基、アルコキシ
基、アルコキシアルキル基、アルキルチオ基、シクロア
ルキル基、アリール基もしくは)・ロゲン原子を表わす
)で表わされるアシルホスフィンオキシト。
1″カルボニル基に対して2個のオルト位に置換基A及
びBi含む″という句は、置換基A及びB fd 、カ
ルボニル基の結合点に隣接している置換しうる2個の環
内炭素原子に結合していることを意味する。
びBi含む″という句は、置換基A及びB fd 、カ
ルボニル基の結合点に隣接している置換しうる2個の環
内炭素原子に結合していることを意味する。
アシルホスフィンオキシド化合物の例は、アシルホスフ
ィンオキシトもしくはアシルホスフィン戚エステルであ
る。それらの例は、以下の化合物である。: メチルイソプテロイル−メチルホスフィネート、メチル
イソブチロイル−フェニルホスフィネート、 メチルビバロイルーフェニルホスフィネ−1”1メチル
2−エチルヘキサノイル−フェニルホスフィネート、 インプロビル2−エテルヘキサノイル=フエニルホスフ
イネート、 メチル p−トリル−フェニルホスフィネート、メチル
O−トリル フェニルホスフィネート、メチル 2,
4−ジメチルベンゾイル−フェニルホスフィネート、 メチル アシロイル−フェニルホスフィネート、インブ
チロイルージフェニルホスフインオキシド、 2−メチルヘキプノイルージフェニルボスフィンオキシ
ド、 〇−トルイル−ジフェニルホスフィンオキ7ド、p−m
三ブチルベンゾイル−ジフェニルボスフィンオキシド、 3=ピリジルカルボニル−ジフェニルホスフィンオキシ
ド。
ィンオキシトもしくはアシルホスフィン戚エステルであ
る。それらの例は、以下の化合物である。: メチルイソプテロイル−メチルホスフィネート、メチル
イソブチロイル−フェニルホスフィネート、 メチルビバロイルーフェニルホスフィネ−1”1メチル
2−エチルヘキサノイル−フェニルホスフィネート、 インプロビル2−エテルヘキサノイル=フエニルホスフ
イネート、 メチル p−トリル−フェニルホスフィネート、メチル
O−トリル フェニルホスフィネート、メチル 2,
4−ジメチルベンゾイル−フェニルホスフィネート、 メチル アシロイル−フェニルホスフィネート、インブ
チロイルージフェニルホスフインオキシド、 2−メチルヘキプノイルージフェニルボスフィンオキシ
ド、 〇−トルイル−ジフェニルホスフィンオキ7ド、p−m
三ブチルベンゾイル−ジフェニルボスフィンオキシド、 3=ピリジルカルボニル−ジフェニルホスフィンオキシ
ド。
アクリロイル−ジフェニルホスフィンオキシト、ベンゾ
イル−ジフェニルホスフィンオキシド、アジポイル−ビ
ス(ジフェニルホスフィンオキシト)。
イル−ジフェニルホスフィンオキシド、アジポイル−ビ
ス(ジフェニルホスフィンオキシト)。
そのような化合物は、アメリカ特許第4265725号
及び第4292152号に開示されている。
及び第4292152号に開示されている。
6)次式■:
(式中、
R16け一価の芳香族有機基を表わし。
R17は二価の芳香族有機基を表わし、Halはハロゲ
ン原子を表わし、 fは0から2までの数を表わし、 bは0または1の数を表わし、並びに f+bの合計は2の数を表わし、 c=cl−e e=Lの原子価で2から7に等しい整数dはeよりも1
だけ大きな値を有する数を表わす)で表わされる芳香族
ハロニウム。
ン原子を表わし、 fは0から2までの数を表わし、 bは0または1の数を表わし、並びに f+bの合計は2の数を表わし、 c=cl−e e=Lの原子価で2から7に等しい整数dはeよりも1
だけ大きな値を有する数を表わす)で表わされる芳香族
ハロニウム。
RIMに包含される基は、炭素原子数6ないし20の芳
香族炭素環式もしくは複素環式基で、炭素原子数1ない
し8のアルコキシ基、炭素原子数1ないし8のアルキル
基、ニトロ基、クロロ基等から選択された1ないし4価
の基で置換できる。
香族炭素環式もしくは複素環式基で、炭素原子数1ない
し8のアルコキシ基、炭素原子数1ないし8のアルキル
基、ニトロ基、クロロ基等から選択された1ないし4価
の基で置換できる。
R16i%に、フェニル基、クロロフェニル基、ニトロ
フェニル基、メトキシフェニル基モジくはピリジル基で
ある。R17に包含される基は、次式: (式中、 nは(15)もしくは2を表わし、 E(alは好ましくはヨウ素原子を表わし、並びに Qは好ましくはFまたはCtヲ表わす)で表わされるよ
うな二価の基である。
フェニル基、メトキシフェニル基モジくはピリジル基で
ある。R17に包含される基は、次式: (式中、 nは(15)もしくは2を表わし、 E(alは好ましくはヨウ素原子を表わし、並びに Qは好ましくはFまたはCtヲ表わす)で表わされるよ
うな二価の基である。
−(d−e)
[LQd] に包含される錯アニオンは、例えば
、BF4−1PF’、−、A5F、−1SbF6−1F
1.、C14−1snct6−2.5bO6−1BiO
6−1AIF6 亀GaC14−、In”4−1Ti
F6−2、ZrF6−2である。Lに包含サレル元素は
、Sb、 Fe、 So%Bi 、 AI 、 Ga%
Il、 Ti、Zr5Sc、■もしくはCrのような金
属原子と、1つ、PlAs等のような非金属原子である
。
、BF4−1PF’、−、A5F、−1SbF6−1F
1.、C14−1snct6−2.5bO6−1BiO
6−1AIF6 亀GaC14−、In”4−1Ti
F6−2、ZrF6−2である。Lに包含サレル元素は
、Sb、 Fe、 So%Bi 、 AI 、 Ga%
Il、 Ti、Zr5Sc、■もしくはCrのような金
属原子と、1つ、PlAs等のような非金属原子である
。
そのような塩は、例えば、アメリカ特許第430747
7号及び第4510469号に開示されている。式■で
表わされる化合物の例は、ジフェニル−ヨードニウム−
ヘキサフルオロホスフェート、p−メトキシフェニル−
フェニルヨードニウム−テトラフルオロボレートもしく
はジ(p −トIJル)−ヨードニウム〜へキ丈フルオ
ロアルセネートである。
7号及び第4510469号に開示されている。式■で
表わされる化合物の例は、ジフェニル−ヨードニウム−
ヘキサフルオロホスフェート、p−メトキシフェニル−
フェニルヨードニウム−テトラフルオロボレートもしく
はジ(p −トIJル)−ヨードニウム〜へキ丈フルオ
ロアルセネートである。
7)芳香族スルホニウム塩は、例えば、アメリカ特許第
4058401号、第4069054号、第41734
76号、第4231951号に開示されている。
4058401号、第4069054号、第41734
76号、第4231951号に開示されている。
ソレラの例ハ、トリフェニルスルホニウム−テトラフル
オロボレート、トリトリル−スルホニウム−ヘキサフル
オロホスフェート、フェナ//ルーテトラメテレ/−ス
ルホニウムーヘキサフルオロアルセネート、トリフェニ
ルスルホニウムーヘキサフルオロアンテモネートもしく
は4−7エニルテオフエニルージフエニルスルホニウム
ーヘキサフヤオロアンチモネートである。
オロボレート、トリトリル−スルホニウム−ヘキサフル
オロホスフェート、フェナ//ルーテトラメテレ/−ス
ルホニウムーヘキサフルオロアルセネート、トリフェニ
ルスルホニウムーヘキサフルオロアンテモネートもしく
は4−7エニルテオフエニルージフエニルスルホニウム
ーヘキサフヤオロアンチモネートである。
光開始剤化合物のこれらの群から、1,2及び3群は特
に成分(c)として適当であり、これらの群中の以下に
示し念副群が好ましい。
に成分(c)として適当であり、これらの群中の以下に
示し念副群が好ましい。
1a)式■中、Ar’及びAr”はフェニル基を表わし
、並びにR3及びR4は炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基を表わすかまたはR3及びR4は一緒になってエタ
ンジイル−1,2、プロパンジイル−1゜2もしくはシ
ス−2−ブテンジイル−1,4ヲ表わす化合物。
、並びにR3及びR4は炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基を表わすかまたはR3及びR4は一緒になってエタ
ンジイル−1,2、プロパンジイル−1゜2もしくはシ
ス−2−ブテンジイル−1,4ヲ表わす化合物。
1b)式■中、Ar’はフェニル基を表わし、Ar−は
水素原子を表わし、並びにR3及び1<4は炭素原子数
1ないし4のアルキル基を表わす化合物。
水素原子を表わし、並びにR3及び1<4は炭素原子数
1ないし4のアルキル基を表わす化合物。
2a)弐■中、kr”はフェニル基を表わし、R5は水
素原子、メチル基、ヒドロキシメチル基モしくはメトキ
シメチル基を表わし、並び第1<6は水素原子もしくは
炭素原子数1ないし6のアルキル基を表わすかまたはR
5及びR6は一緒になって−CH2−0−c(CH3)
2−全表わす化合物。
素原子、メチル基、ヒドロキシメチル基モしくはメトキ
シメチル基を表わし、並び第1<6は水素原子もしくは
炭素原子数1ないし6のアルキル基を表わすかまたはR
5及びR6は一緒になって−CH2−0−c(CH3)
2−全表わす化合物。
5a)式■中、A r 3はフェニル基または塩素原子
、メチル基、イソプロピル基、ドデシル基、メトキシ基
、メチルチオ基、ジメチルチオ基、ジエチルアミノ基、
モルホリノ基もしくは2−ヒドロキシエチルチオ基で置
換されたフェニル基を表わし、1<7及びRsは独立し
て、炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わすかまた
はR7及びR8は一緒になって、ペンタンジイル〜1,
5 基を表わし、並びにYは基−0f(、モルホリノ
基、ピペリジノ基、4−メチルピペラジノ基もしくは基
−NRHIRIIを表わし、セして)<10及びR11
は炭素原子数1ないし4のアルキル基もしくは2−メト
キシエテル基ヲ表わす化合物。
、メチル基、イソプロピル基、ドデシル基、メトキシ基
、メチルチオ基、ジメチルチオ基、ジエチルアミノ基、
モルホリノ基もしくは2−ヒドロキシエチルチオ基で置
換されたフェニル基を表わし、1<7及びRsは独立し
て、炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わすかまた
はR7及びR8は一緒になって、ペンタンジイル〜1,
5 基を表わし、並びにYは基−0f(、モルホリノ
基、ピペリジノ基、4−メチルピペラジノ基もしくは基
−NRHIRIIを表わし、セして)<10及びR11
は炭素原子数1ないし4のアルキル基もしくは2−メト
キシエテル基ヲ表わす化合物。
成分(b)及び(c)は、合わせた濃度で、光重合性物
質の重量の約[105−1(LO俤、好ましくはα2−
5.0チ、並びに最も好ましくは2チで存在する。
質の重量の約[105−1(LO俤、好ましくはα2−
5.0チ、並びに最も好ましくは2チで存在する。
鉄化合物と光開始剤は、混合範囲内での重量比で、6:
1ないし1:4、好ましくは2:1ないし1:2の重量
比で存在する。
1ないし1:4、好ましくは2:1ないし1:2の重量
比で存在する。
遊離基重合による適当な重合性有機物質は、特にモノエ
チレン性もしくはポリエチレン性不飽和化合物もしくは
それらの化合物の混合物である。例えば:スチレ)、ビ
ニルピリジ)、酢酸ビニル、ジビニルベンゼ)、ビニル
ニー f ル、アクリルアミド、メタアクリルアミド、
ビスアクリルアミド、ビスメタクリルアミド、不飽和ポ
リエステル、特にマレイン酸に基づいたもの並びにブタ
ジェ)、スチレ)、アクリル及びポリエステルの種々の
誘導体である。好ましい物質は、アクリル酸及び/また
はメタアクリル酸の線状もしくは枝分n鎖アルコールも
しくはポリオールとのエステルである。ポリオールの場
合は部分エステルを用いてもよい。
チレン性もしくはポリエチレン性不飽和化合物もしくは
それらの化合物の混合物である。例えば:スチレ)、ビ
ニルピリジ)、酢酸ビニル、ジビニルベンゼ)、ビニル
ニー f ル、アクリルアミド、メタアクリルアミド、
ビスアクリルアミド、ビスメタクリルアミド、不飽和ポ
リエステル、特にマレイン酸に基づいたもの並びにブタ
ジェ)、スチレ)、アクリル及びポリエステルの種々の
誘導体である。好ましい物質は、アクリル酸及び/また
はメタアクリル酸の線状もしくは枝分n鎖アルコールも
しくはポリオールとのエステルである。ポリオールの場
合は部分エステルを用いてもよい。
ポリオールの例は、線状及び枝分れ鎖アルキレンジオー
ル、たとえばエチレンジオール、プロピレンジオール、
ブチレンジオール、ベンチレンジオール、ヘキシレンジ
オールソシてオクチレンジオール、ポリオキサアルキレ
ンジオール、たとえばジエチレングリコール及びトリエ
チレングリコール、並びに分子量200 ないし500
全有するポリエチレングリコール、1.4−ジヒドロキ
シラクロヘキサ)、1,4−ジ(ヒドロキシメチル)シ
クロヘキサイ、ジヒドロキシベンゼ)、ヒドロキシメチ
ルフェノール、1゜2、5− トリヒドロキソプロパ)
、1.2.4− トリヒドロキシブタン及びトリメチル
プロパンのようなトリオール、ペンタエリトリトール、
ジペンタエリトリト−ル及び末端にヒドロキシル基を有
する低分子ポリエステルである。他の適当なポリオール
は、ビスフェノール−八−エポキシドもしくはその飽和
均等物を含有しているエポキシプレポリマーまたはイノ
ホロンジイソシアネート、メチレンジフェニルジイソ7
ア不−ト、トルエンジイソシアネート及びそれらの飽和
もしくは不飽和類似物から製造さnたもののような芳香
族もしくは脂肪族ウレタンプレポリマーを含有している
エポキシプレポリマーのどちらかを含んでもよいものを
包含する。
ル、たとえばエチレンジオール、プロピレンジオール、
ブチレンジオール、ベンチレンジオール、ヘキシレンジ
オールソシてオクチレンジオール、ポリオキサアルキレ
ンジオール、たとえばジエチレングリコール及びトリエ
チレングリコール、並びに分子量200 ないし500
全有するポリエチレングリコール、1.4−ジヒドロキ
シラクロヘキサ)、1,4−ジ(ヒドロキシメチル)シ
クロヘキサイ、ジヒドロキシベンゼ)、ヒドロキシメチ
ルフェノール、1゜2、5− トリヒドロキソプロパ)
、1.2.4− トリヒドロキシブタン及びトリメチル
プロパンのようなトリオール、ペンタエリトリトール、
ジペンタエリトリト−ル及び末端にヒドロキシル基を有
する低分子ポリエステルである。他の適当なポリオール
は、ビスフェノール−八−エポキシドもしくはその飽和
均等物を含有しているエポキシプレポリマーまたはイノ
ホロンジイソシアネート、メチレンジフェニルジイソ7
ア不−ト、トルエンジイソシアネート及びそれらの飽和
もしくは不飽和類似物から製造さnたもののような芳香
族もしくは脂肪族ウレタンプレポリマーを含有している
エポキシプレポリマーのどちらかを含んでもよいものを
包含する。
適スるアルコールの例は、メタノール、エタノール、ク
ロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール
、ヘプタツール、オクタツール、2−エチルヘキサノー
ル、7クロヘキサノール、フェノール及びグリノドール
で3らる。
ロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール
、ヘプタツール、オクタツール、2−エチルヘキサノー
ル、7クロヘキサノール、フェノール及びグリノドール
で3らる。
成分(a)として好ましいものは、ポリオール、エポキ
シ樹脂プレポリマーもしく (rよヒドロキシル末端ウ
レタンプレポリマーのアクリル酸もしくはメタクリル酸
エステルを含有している遊離基重合による重合性物質で
ある。
シ樹脂プレポリマーもしく (rよヒドロキシル末端ウ
レタンプレポリマーのアクリル酸もしくはメタクリル酸
エステルを含有している遊離基重合による重合性物質で
ある。
エポキシもしくはメラミンまたはビニルエーテル含有プ
レポリマーの添加rま、カチオン重合を可能にし、従っ
て、同一の暴露過程中で同時に遊離基重合及びカチオン
重合金達成できる。
レポリマーの添加rま、カチオン重合を可能にし、従っ
て、同一の暴露過程中で同時に遊離基重合及びカチオン
重合金達成できる。
場合によっては、カチオン重合は、熱処理より後で行っ
てもよい。そのような重合は、酸全形成する暗反応とし
て、進行することが知られている。
てもよい。そのような重合は、酸全形成する暗反応とし
て、進行することが知られている。
本発明による硬化性組成物は、たとえば均一の液体混合
物または均一もしくは不均一ガラスの形態として得るこ
とができる。均一なガラスのような生成物は、公知の方
法で得ることができるが、たとえば、固体重合性有機物
質の液化により、もし、適当ならば暗所または赤色もし
くは黄色光の下で適当な溶媒を添加して、該ガラス転移
温度以上の温度で加熱し、成分(b)及び(c)’を添
加し生成した混合物を冷却することにより形成される。
物または均一もしくは不均一ガラスの形態として得るこ
とができる。均一なガラスのような生成物は、公知の方
法で得ることができるが、たとえば、固体重合性有機物
質の液化により、もし、適当ならば暗所または赤色もし
くは黄色光の下で適当な溶媒を添加して、該ガラス転移
温度以上の温度で加熱し、成分(b)及び(c)’を添
加し生成した混合物を冷却することにより形成される。
所望すれば、例えば成分(b)及び(c)と粉体の形状
で、ガラス状の重合性物質を混合することにより、ガラ
ス状生酸物金得ることができる。
で、ガラス状の重合性物質を混合することにより、ガラ
ス状生酸物金得ることができる。
本発明の組成物は、安定であるので、室温において、ま
た黄色光状態の下で貯蔵することができる。それらは、
成分(b)と(c)の融点もしくは分解点近くの温度で
有利に加熱作用によって直接硬化しうる。
た黄色光状態の下で貯蔵することができる。それらは、
成分(b)と(c)の融点もしくは分解点近くの温度で
有利に加熱作用によって直接硬化しうる。
従って、本発明はま友、遊離基重合により、輻射線の作
用の下で (a) 次式■: (式中、 aけ1または2を表わし、qは1,2もしくは3を表わ
し、 Xはハロゲン原子、ニトレート、サルフェート、ホスフ
ェート、パークレートもしくは(LQm )を表わし、 Lは2価ないしろ価の金属もしくは非金属を表わし、 Qはハロゲン原子を表わし、 mはL及びqの原子価の合計に相当する整数を表わし、 R1は未置換もしくは置換π−アレーン基を表わし、並
びに R2は未置換もしくは置換7クロペンタジエニルアニオ
ンを表わす)で表わされる少なくとも1種の鉄化合物と
、 (b) 少なくとも1種のα−開列光開始剤;からな
る混合物からなる光開始剤の存在下での重合物質の遊離
基重合方法にも関し、もし適すればこの重合反応は加熱
により完了する。
用の下で (a) 次式■: (式中、 aけ1または2を表わし、qは1,2もしくは3を表わ
し、 Xはハロゲン原子、ニトレート、サルフェート、ホスフ
ェート、パークレートもしくは(LQm )を表わし、 Lは2価ないしろ価の金属もしくは非金属を表わし、 Qはハロゲン原子を表わし、 mはL及びqの原子価の合計に相当する整数を表わし、 R1は未置換もしくは置換π−アレーン基を表わし、並
びに R2は未置換もしくは置換7クロペンタジエニルアニオ
ンを表わす)で表わされる少なくとも1種の鉄化合物と
、 (b) 少なくとも1種のα−開列光開始剤;からな
る混合物からなる光開始剤の存在下での重合物質の遊離
基重合方法にも関し、もし適すればこの重合反応は加熱
により完了する。
該硬化性混合物は、電子ビームもしくは好ましくは波長
200ないし600.150ないし5000ワツトの強
さを有する化学線光で照射するのが有利でらる。適する
光源の例は、キセノンランプ、アルゴンランプ、タング
ステンランプ、カーボンアーク、金属ハライドランプ及
び低圧、中圧、高圧水銀放電ランプのような金属アーク
ランプである。照射は、金属ハライドランプもしくは高
圧水銀放電ランプで行なうのが好ましい。日射源もまた
適用でき太陽光及び燐光放電ランプ(螢光ランプ)を包
含する。照射時間は、例えば重合性有機物質、光源のタ
イプ及び照射された物質からのその距離を包含する種々
の7アクターに依存している。照射時間は、10ないし
60秒が好ましい。
200ないし600.150ないし5000ワツトの強
さを有する化学線光で照射するのが有利でらる。適する
光源の例は、キセノンランプ、アルゴンランプ、タング
ステンランプ、カーボンアーク、金属ハライドランプ及
び低圧、中圧、高圧水銀放電ランプのような金属アーク
ランプである。照射は、金属ハライドランプもしくは高
圧水銀放電ランプで行なうのが好ましい。日射源もまた
適用でき太陽光及び燐光放電ランプ(螢光ランプ)を包
含する。照射時間は、例えば重合性有機物質、光源のタ
イプ及び照射された物質からのその距離を包含する種々
の7アクターに依存している。照射時間は、10ないし
60秒が好ましい。
暴露された組成物は、慣用の対流オープン中で加熱する
ことができる。もし短時間の加熱もしくは反応時間が必
要である場合は、加熱は、例えば、IR照射、IRレー
ザーもしくはマイクロ波装置で暴露することにより行う
ことができる。重合温度は、室温から約80℃までの範
囲である。
ことができる。もし短時間の加熱もしくは反応時間が必
要である場合は、加熱は、例えば、IR照射、IRレー
ザーもしくはマイクロ波装置で暴露することにより行う
ことができる。重合温度は、室温から約80℃までの範
囲である。
本発明の組成物はまた光重合性物質の技術において用い
られる通常の他の公知の添加剤もまた含有することがで
きる。これらの添加剤の例は、顔料、染料、充填剤、補
強剤、ガラス線維及び他の繊維、難燃剤、帯電防止剤、
流れ調整剤、酸化防止剤、並びに光安定剤である。
られる通常の他の公知の添加剤もまた含有することがで
きる。これらの添加剤の例は、顔料、染料、充填剤、補
強剤、ガラス線維及び他の繊維、難燃剤、帯電防止剤、
流れ調整剤、酸化防止剤、並びに光安定剤である。
暗所において、保存の安定性全増加させる之めに、硬化
性組成物は、ニトリル、アミド、ラクトンまたは尿素誘
導体のような弱有機塩基を含有できる。意図しない暴露
による、早すぎる反応全防ぐためには、少量のUV吸収
剤及び/もしくは有機染料を加えることができる。
性組成物は、ニトリル、アミド、ラクトンまたは尿素誘
導体のような弱有機塩基を含有できる。意図しない暴露
による、早すぎる反応全防ぐためには、少量のUV吸収
剤及び/もしくは有機染料を加えることができる。
本発明による組成物は、基イ本の少なくともひとつの表
面に通常の方法により施用することができる。被覆物質
はまた、本発明の主題を構成する。適する基材の例は、
スチール、アルミニラム、銅、カドばラム、亜鉛及び珪
素のような金属及び非金属、並びにセラミック、ガラス
、プラスチック、紙及び木である。被覆物質は、暴露に
よる保護層及び不動態化層であり、これは更に本発明の
主題を構成する。
面に通常の方法により施用することができる。被覆物質
はまた、本発明の主題を構成する。適する基材の例は、
スチール、アルミニラム、銅、カドばラム、亜鉛及び珪
素のような金属及び非金属、並びにセラミック、ガラス
、プラスチック、紙及び木である。被覆物質は、暴露に
よる保護層及び不動態化層であり、これは更に本発明の
主題を構成する。
もし、暴露に2いて、被覆の一部のみがフォトマスクを
通して照射される場合、未暴露領域は、実質上、適する
溶媒と一緒に除去しうる。
通して照射される場合、未暴露領域は、実質上、適する
溶媒と一緒に除去しうる。
液状の光重合体が画像仕上げにおいて暴露された場合、
生じた未重合領域は、熱風もしくは他の簡単な方法によ
り除去してもよい。従って、被覆物質はまた、写真の録
画として、印刷板及び特にプリント回路の製造に、はん
だ耐蝕膜として、液体もしくは乾燥フィルム光耐蝕膜及
び腐蝕レジストとして適している。写真の録画物質とし
ての用途もまた本発明の主題を構成する。
生じた未重合領域は、熱風もしくは他の簡単な方法によ
り除去してもよい。従って、被覆物質はまた、写真の録
画として、印刷板及び特にプリント回路の製造に、はん
だ耐蝕膜として、液体もしくは乾燥フィルム光耐蝕膜及
び腐蝕レジストとして適している。写真の録画物質とし
ての用途もまた本発明の主題を構成する。
本発明の光開始剤配合剤は、種々の画像系例えば、印刷
板(凸版及びフレキソグラフにおけるようなレリーフ画
像を形成するもの)、光レジスト、防水加工フィルムの
ような色画像の形成、マイクロ封入全利用する画像系(
アメリカ特許第4482624号)及び可視光線に対す
る大きな感光度を要する用途のような各種の画像系のた
めに有用な組成物の感光度を太いに改良する。例えば、
大部分の用途に2いて、更に速度を上げるために、即ち
大部分の印刷板において用いられる1チに対して2−4
優のよシ多くの光開始剤を加えることができる。しかし
ながら印刷板において、あまり多くの光開始剤を存在さ
せると光が板の底まで硬化させること全妨げ小さなドツ
トのような多くの微細な画像の小部分は、現像操作の間
に失われることにより、劣悪な屏像結果となる。長波長
に対する感光裏金増加させることにより、本発明の開始
剤配合剤は、更に速く樹脂全硬化させ、そして、基材そ
の十分な硬化を得るためのより低領域まで紫外線を通過
させる。
板(凸版及びフレキソグラフにおけるようなレリーフ画
像を形成するもの)、光レジスト、防水加工フィルムの
ような色画像の形成、マイクロ封入全利用する画像系(
アメリカ特許第4482624号)及び可視光線に対す
る大きな感光度を要する用途のような各種の画像系のた
めに有用な組成物の感光度を太いに改良する。例えば、
大部分の用途に2いて、更に速度を上げるために、即ち
大部分の印刷板において用いられる1チに対して2−4
優のよシ多くの光開始剤を加えることができる。しかし
ながら印刷板において、あまり多くの光開始剤を存在さ
せると光が板の底まで硬化させること全妨げ小さなドツ
トのような多くの微細な画像の小部分は、現像操作の間
に失われることにより、劣悪な屏像結果となる。長波長
に対する感光裏金増加させることにより、本発明の開始
剤配合剤は、更に速く樹脂全硬化させ、そして、基材そ
の十分な硬化を得るためのより低領域まで紫外線を通過
させる。
説明のために、以下の手順は、本発明配合剤を用いて印
刷板を製造するために利用できる。
刷板を製造するために利用できる。
光開始配合剤を含むほぼ111111の光重合体を黒色
にぬったアルミニウムシートに塗布し、その後、粘性を
増加させるためにそしておそらく、酸素濃度が減少する
ために予備的に暴露をすると、光重合体の感光度が改良
される。ネガは真空系により折り目をつけたプレートガ
ラス(通常パイレックス)に置いておき、光重合体の上
の位置の中に下げる。通常、C15mmのエアーギャッ
プが存在するので、ポリマーは画像を形成するために用
いるネガに接触しない。(従って崩壊しない)次に、キ
セノンランプ金再び主暴露として約35−55秒間投光
させる。画像暴露に続いて、輻射光がネガを通過したと
ころで、光重合体は半硬質画像を生じる。しかしながら
、硬化は、表面には起こらずむしろ重合体の約50%ま
たはα5mのみが実際には固化する。残部は、印刷板の
一番上部に泥状として残る。この流体部は、高速高温エ
アーナイフで切りとられ、最初のポリマーに再循環させ
る。最後の段階は、あらゆる液状残査を取り除くために
吸取紙と接触させながら板を通過させることである。次
に後硬化を生じる高強度焦点ランプの下で板全通過させ
、板に最後の硬化を引き起こす。
にぬったアルミニウムシートに塗布し、その後、粘性を
増加させるためにそしておそらく、酸素濃度が減少する
ために予備的に暴露をすると、光重合体の感光度が改良
される。ネガは真空系により折り目をつけたプレートガ
ラス(通常パイレックス)に置いておき、光重合体の上
の位置の中に下げる。通常、C15mmのエアーギャッ
プが存在するので、ポリマーは画像を形成するために用
いるネガに接触しない。(従って崩壊しない)次に、キ
セノンランプ金再び主暴露として約35−55秒間投光
させる。画像暴露に続いて、輻射光がネガを通過したと
ころで、光重合体は半硬質画像を生じる。しかしながら
、硬化は、表面には起こらずむしろ重合体の約50%ま
たはα5mのみが実際には固化する。残部は、印刷板の
一番上部に泥状として残る。この流体部は、高速高温エ
アーナイフで切りとられ、最初のポリマーに再循環させ
る。最後の段階は、あらゆる液状残査を取り除くために
吸取紙と接触させながら板を通過させることである。次
に後硬化を生じる高強度焦点ランプの下で板全通過させ
、板に最後の硬化を引き起こす。
以下の実症例は、本発明の具体例を示す。これらの実施
例中で、全ての部は、明記しない限り重量部を表わす。
例中で、全ての部は、明記しない限り重量部を表わす。
以下の化合物は、こnらの実施例に有用である。
A−(η6−イングロビルベンゼン)(η5−シクロペ
ンタジェニル)鉄(It)ヘキサフルオロホスフェート B−2,2−ジフトキノ−1,2〜ジフエニルメタノン
−1 C−2,2−シエlY−ンー1,2〜ジフェニルエタノ
ン−1 D−2,2−ジメチル−2−ヒドロキシアセトフェノン E−1−ヒドロキシンクロへキシルフェニルケトン 実施例1: 本実施例は本方式により与えられる像形成速度の改良を
説明する。
ンタジェニル)鉄(It)ヘキサフルオロホスフェート B−2,2−ジフトキノ−1,2〜ジフエニルメタノン
−1 C−2,2−シエlY−ンー1,2〜ジフェニルエタノ
ン−1 D−2,2−ジメチル−2−ヒドロキシアセトフェノン E−1−ヒドロキシンクロへキシルフェニルケトン 実施例1: 本実施例は本方式により与えられる像形成速度の改良を
説明する。
指示された遊離ラジカル重合性物質25?並びに化合物
A及びBの指示された量の溶液を製造し、無反射の黒い
紙の基材上第1.25m被膜として塗る。その後、被覆
物?階段くさび(50階段)で被い、ネガと被覆物質の
間のエアギャップin、5mにする。被覆不全その後固
定の水銀球ランプ硬化装置を利用して160ξリンニー
ル7/−で暴露する。ポリマーの表層が形成しはじめる
点?、配合物の感度として判断する。この点は、ポリマ
ーゲルが形成する段階によって決定される1′スキンポ
イント“として表わされる(より高い階段数=よシ高感
度−より速い像形成速度)。
A及びBの指示された量の溶液を製造し、無反射の黒い
紙の基材上第1.25m被膜として塗る。その後、被覆
物?階段くさび(50階段)で被い、ネガと被覆物質の
間のエアギャップin、5mにする。被覆不全その後固
定の水銀球ランプ硬化装置を利用して160ξリンニー
ル7/−で暴露する。ポリマーの表層が形成しはじめる
点?、配合物の感度として判断する。この点は、ポリマ
ーゲルが形成する段階によって決定される1′スキンポ
イント“として表わされる(より高い階段数=よシ高感
度−より速い像形成速度)。
試験結果全下記の表に示す。
光開始剤系 相対像形成速度(階段)(重i%
) 光重合性物質”←AB
1 見 y 土0 1
7.5 10 6 91 0
&5 6 6 1
50 2 9.0 1
3 10 131 1
15.0 15 14 2
41 2 ・・・ Q 18
22 ′2 1 1&
5 G 14 27s 1
17.0 G G
G*1−エポキシアクリレ−1・〔セルラッド(
Cellrad) 6700、セラニースフラスチック
ススペシャリティーズ(Ce1anese Plast
ics and3pecialties )社製〕 2−アクリル化ウレタンrウベタン(Uvethane
896、モルトン チオ=r −ル(Morton T
h1okol )社製〕 3−アクリル化ウレタン〔カルギル(Cargill)
1512、カルギル(Cargill Inc、 )社
製〕4−アクリル化ウレタン〔カルギル(Cargil
l )1522、カルギル((:argill Inc
、 )社製〕G−白色白色灯光灯で褐色のガラスジャー
中に保存することによる試験の前にゲル化したサンプル
。
) 光重合性物質”←AB
1 見 y 土0 1
7.5 10 6 91 0
&5 6 6 1
50 2 9.0 1
3 10 131 1
15.0 15 14 2
41 2 ・・・ Q 18
22 ′2 1 1&
5 G 14 27s 1
17.0 G G
G*1−エポキシアクリレ−1・〔セルラッド(
Cellrad) 6700、セラニースフラスチック
ススペシャリティーズ(Ce1anese Plast
ics and3pecialties )社製〕 2−アクリル化ウレタンrウベタン(Uvethane
896、モルトン チオ=r −ル(Morton T
h1okol )社製〕 3−アクリル化ウレタン〔カルギル(Cargill)
1512、カルギル(Cargill Inc、 )社
製〕4−アクリル化ウレタン〔カルギル(Cargil
l )1522、カルギル((:argill Inc
、 )社製〕G−白色白色灯光灯で褐色のガラスジャー
中に保存することによる試験の前にゲル化したサンプル
。
従って、こnらの結果は、本発明系のよシ速い像形成速
度を示している。更に、白色光に対する感光度は、褐色
のガラスを通して透過する室内螢光灯でサンプルをゲル
化することにより示される。
度を示している。更に、白色光に対する感光度は、褐色
のガラスを通して透過する室内螢光灯でサンプルをゲル
化することにより示される。
実施例2: 光開始剤全含有するメタアクリレート官能
ウレタンの1.25wm(厚さ)のフィルム全漆黒光沢
(無反射)基材上に噴射塗布する。
ウレタンの1.25wm(厚さ)のフィルム全漆黒光沢
(無反射)基材上に噴射塗布する。
ガラスに積層したコダソク(Kodak ) 50階段
くさびを;被覆表面上(L4mに吊す。5kWの高圧水
銀ランプ全160ミリジユール/6!の画像様暴露に使
用する。スキンポイントは実施例1と同様にして決定す
る。
くさびを;被覆表面上(L4mに吊す。5kWの高圧水
銀ランプ全160ミリジユール/6!の画像様暴露に使
用する。スキンポイントは実施例1と同様にして決定す
る。
1 − − i
j51−一−0 実施例5: この実施例は、本発明の光開始剤系金利用
する印刷板の製造を説明する。印刷版製造手順は、前記
と同じでうり、並びGてこの実施例中で利用したゝゝ説
明〃と同一である。利用した光重合体は、メタクリレ−
1・変性脂肪族ウレタンでるる。表中に、記載した光開
始剤配合物が、光重合体中に存在する。予備的な暴露の
長さくBUMP)は、キセノンアークランプにより供給
されうろこの暴露で表中に記載する。
j51−一−0 実施例5: この実施例は、本発明の光開始剤系金利用
する印刷板の製造を説明する。印刷版製造手順は、前記
と同じでうり、並びGてこの実施例中で利用したゝゝ説
明〃と同一である。利用した光重合体は、メタクリレ−
1・変性脂肪族ウレタンでるる。表中に、記載した光開
始剤配合物が、光重合体中に存在する。予備的な暴露の
長さくBUMP)は、キセノンアークランプにより供給
されうろこの暴露で表中に記載する。
ネガは、線密度と印刷板上の最も細かい点(dots)
!製造するであろう最小の点(dat)の大きさを包含
する27(最大の点の大きさ)から1までの範囲の半円
形階段くさびの段階に種々の中間色訓点全組み合わせ平
版印刷品質ネガとして提供するものでろる。15−20
の範囲で製造された点(dots)は、彫金詳細に弐わ
し、1−5の範囲で製造さnた点(dots)は、画像
もしくは写真の印刷に分いて最も重要な特徴を表わす。
!製造するであろう最小の点(dat)の大きさを包含
する27(最大の点の大きさ)から1までの範囲の半円
形階段くさびの段階に種々の中間色訓点全組み合わせ平
版印刷品質ネガとして提供するものでろる。15−20
の範囲で製造された点(dots)は、彫金詳細に弐わ
し、1−5の範囲で製造さnた点(dots)は、画像
もしくは写真の印刷に分いて最も重要な特徴を表わす。
暴露時間を表に示した。
ゝゝ微細ドツト“の欄は、光重合体プレートの製造生保
たれている最小のドツト’を示している。
たれている最小のドツト’を示している。
段階2もしくはことによると3は、一般に商業上容認し
うる品質であるとみなされている。ドツト(dots)
の形が不揃いであり、わずかなくびれもしくはくびれの
ない形であるとき、微細ドツトの損失が起こる。ドツト
が現像工程中に除去されるかまたは、きのこのように台
に立っているような低品質のものもまた望ましくない。
うる品質であるとみなされている。ドツト(dots)
の形が不揃いであり、わずかなくびれもしくはくびれの
ない形であるとき、微細ドツトの損失が起こる。ドツト
が現像工程中に除去されるかまたは、きのこのように台
に立っているような低品質のものもまた望ましくない。
種々のパラメーター全下記の表に示す。
B
1 0 1.5 55
ギュアー02α2 45 1
5(15) α5 α8
55 2−31 1
α2 55 11
1 rl、2 4
5 11 1
α2 35 2Q、5 [1
51,05 55更【これらのデータは、本発明系の高い活性を確認
する。
ギュアー02α2 45 1
5(15) α5 α8
55 2−31 1
α2 55 11
1 rl、2 4
5 11 1
α2 35 2Q、5 [1
51,05 55更【これらのデータは、本発明系の高い活性を確認
する。
実施例4: 以下に示す光重合体は、次に示す成分を混
合することにより製剤される。
合することにより製剤される。
重−量チ
水溶性ウレタンアクリレート樹JI”&*a。
ポリエチレングリコールジメタクリレート 15
N−ビニルピロリドン 5*ンエムボー
/l/ (Chempoi ) 19−4867Rad
cure 5pecialties社製光重合体を、総
暴露442 ミIJジー−ル/−で実施例2におけるよ
うに画像に関して暴露する。
N−ビニルピロリドン 5*ンエムボー
/l/ (Chempoi ) 19−4867Rad
cure 5pecialties社製光重合体を、総
暴露442 ミIJジー−ル/−で実施例2におけるよ
うに画像に関して暴露する。
スキンポイントは、実施例1のように測定すると、以下
の結果を得る。
の結果を得る。
へ リ
α2 α23
02 to 101.0
1.0 152.0 2.0
200 1
.0 50
2、Os o 0
0要約すると、本発明は遊離基重合性系に使用するた
めに有効な光開始剤配合物を提供することがわかる。操
作方法、配合割合及び材料は、本発明の特許請求の範囲
で定めた本発明の範囲から逸脱することなく変化させる
ことができる。
1.0 152.0 2.0
200 1
.0 50
2、Os o 0
0要約すると、本発明は遊離基重合性系に使用するた
めに有効な光開始剤配合物を提供することがわかる。操
作方法、配合割合及び材料は、本発明の特許請求の範囲
で定めた本発明の範囲から逸脱することなく変化させる
ことができる。
特 許 出 願 人 チバーガイギーアクチェンゲ
ゼルシャフト (ほか2名)
ゼルシャフト (ほか2名)
Claims (20)
- (1)(a)遊離基重合により重合し得る物質、(b)
次式 I : [(R^1)(R^2Fe^II)_a]^+^a a/
q(X)^−^q I (式中、 aは1または2を表わし、qは1、2もしくは3を表わ
し、 Xはハロゲン原子、ニトレート、サルフェート、ホスフ
ェート、パークレートもしくは(LQm)を表わし、 Lは2価ないし6価の金属もしくは非金属を表わし、 Qはハロゲン原子を表わし、 mはL及びqの原子価の合計に相当する整数を表わし、 R^1は未置換もしくは置換π−アレーン基を表わし、
並びに R^2は未置換もしくは置換シクロペンタジエニルアニ
オンを表わす)で表わされる少なくとも1種の鉄化合物
と、 (c)少なくとも1種のα−開裂光開始剤;からなり、
(a)の重量に対して上記成分(b)と(c)が合わせ
た濃度で、約0.05−10.0重量%で存在し、並び
に成分(b)と(c)が6:1ないし1:4の重量比で
ある光重合性組成物。 - (2)(a)の重量に対して上記成分(b)と(c)が
合わせた濃度で0.2−5.0重量%で存在し、並びに
成分(b)と(c)が2:1ないし1:2の重量比であ
る特許請求の範囲第1項記載の組成物。 - (3)上記式中、R^1がベンゼン基またはハロゲン原
子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数
2ないし12のアルケニル基、炭素原子数2ないし12
のアルキニル基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基
、シアノ基、炭素原子数1ないし8のアルキルチオ基、
フェノキシ基、炭素原子数2ないし6のモノカルボン酸
エステル基、フェニル基、炭素原子数2ないし5のアル
カノイル基、もしくはベンゾイル基により置換されたベ
ンゼン基を表わすか、R^1はナフタレン基または炭素
原子数1ないし12のアルキル基もしくはハロゲン原子
によって置換されたナフタレン基、またはR^1はテト
ラヒドロナフタレン基を表わす特許請求の範囲第1項記
載の組成物。 - (4)上記式中、R^1がベンゼン、トルエン、キシレ
ン、クメン、メシチレン、クロロベンゼン、クロロトル
エン、アニソール、ジメトキシベンゼン、ビフェニル、
ジフェニルオキシド、ドデシルベンゼン、メチルナフタ
レンもしくはテトラヒドロナフタレンである特許請求の
範囲第1項記載の組成物。 - (5)上記式中、R^2が炭素原子数1ないし8のアル
キル基、炭素原子数2ないし8のアルケニル基、炭素原
子数2ないし6のモノカルボン酸エステル、シアノ基、
炭素原子数2ないし5のアルカノイル基もしくはベンゾ
イル基によって−置換もしくは前記の基の同一もしくは
異なる基によって多置換されたものである特許請求の範
囲第1項記載の組成物。 - (6)上記式中、R^2がシクロペンタジエニルもしく
はメチルシクロペンタジエニルアニオンを表わす特許請
求の範囲第1項記載の組成物。 - (7)上記式中、aが1を表わす特許請求の範囲第1項
記載の組成物。 - (8)上記式中、qが1を表わし、Xが〔LQm〕(式
中、mが4または6を表わし、LがB、P、Asもしく
はSbを表わし、Qはフッ素原子を表わす)を表わす特
許請求の範囲第1項記載の組成物。 - (9)成分(b)が(η^6−イソプロピルベンゼン)
−(η^5−シクロペンタジエニル)−鉄(II)ヘキサ
フルオロホスフェートである特許請求の範囲第1項記載
の組成物。 - (10)成分(c)がアロイルケタール、ベンゾイン誘
導体、α−ヒドロキシ及びα−アミノアセトフェノンの
誘導体、アリールグリオキシル酸エステル、アシルホス
フィンオキシド、芳香族ハロニウム塩並びに芳香族スル
ホニウム塩からなる群から選択された光開始剤である特
許請求の範囲第1項記載の組成物。 - (11)成分(c)が次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼II (式中、Ar^1はフェニル基または炭素原子数1ない
し4のアルキル基もしくはハロゲン原子によつて置換さ
れたフェニル基を表わし、Ar^2はAr^1に定義し
た意味のうちの1個または水素原子、炭素原子数1ない
し4のアルキル基もしくは炭素原子数5ないし8のシク
ロアルキル基を表わし、 R^3及びR^4は独立して炭素原子数1ないし6のア
ルキル基、炭素原子数3または4のアルケニル基、炭素
原子数7ないし10のフェニルアルキル基、またはハロ
ゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素
原子数2ないし8のジアルキルアミノ基、モルホリノ基
もしくはピペリジノ基によって置換された炭素原子数2
ないし4のアルキル基、またはR^3及びR^4は一緒
になって炭素原子数2ないし12のアルカンジイル基も
しくは2−ブテン−1,4−ジイル基を表わす)で表わ
される化合物である特許請求の範囲第1項記載の組成物
。 - (12)成分(c)は、次式III: ▲数式、化学式、表等があります▼ III (式中、 Ar^1はフェニル基または炭素原子数1ないし4のア
ルキル基もしくはハロゲン原子によって置換されたフェ
ニル基を表わし、 R^5は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基
、アリル基、ベンジル基、ヒドロキシメチル基もしくは
(炭素原子数1ないし4のアルコキシ)−メチルル基を
表わし、 R^6は水素原子、炭素原子数1ないし6アルキル基、
炭素原子数3ないし8のアルコキシアルキル基、アリル
基もしくはベンジル基を表わし、またはR^5及びR^
6は一緒になって、基−CH_2−O−CH_2−、−
CH_2−O−C(CH_3)_2−もしくは−CH_
2O−CH(C_6H_5)−を表わす)で表わされる
化合物である特許請求の範囲第1項記載の組成物。 - (13)成分(c)は、次式IV: ▲数式、化学式、表等があります▼ IV (式中、 Ar^3はフェニル基またはハロゲン原子、炭素原子数
1ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし12の
アルケニル基、炭素原子数1ないし12のアルコキシ基
、炭素原子数4ないし12のアルキルチオ基、炭素原子
数1ないし12のアルキルアミノ基、炭素原子数2ない
し24のジアルキルアミノ基、炭素原子数4ないし8の
ビス(ヒドロキシアルキル)−アミノ基、フェノキシ基
、フェニルチオ基、4−トリルチオ基、2−ヒドロキシ
エチルチオ基、アリルオキシ基、アリルチオ基、ジアリ
ルアミノ基、ビス(2−メトキシエチル)−アミノ基、
モルホリノ基、ピペリジノ基もしくはピロリジノ基から
選択された1個もしくはそれ以上によって置換されたフ
ェニル基を表わし、 R^7及びR^8は独立して炭素原子数1ないし8のア
ルキル基、−OH基によって置換された炭素原子数1な
いし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキ
シ基、ベンジルオキシ基、−CN基、−COO(炭素原
子数1ないし8のアルキル基)、炭素原子数2ないし8
のジアルキルアミノ基もしくはモルホリノ基を表わし、
またはR^7及びR^8は一緒になって、炭素原子数2
ないし9のアルカンジイル基、(炭素原子数1ないし4
のアルコキシ)−ペンタンジイル−1,5基、炭素原子
数3ないし9のオキサ−もしくはアザアルカンジイル基
または炭素原子数5ないし9のアルケンジイル基を表わ
し、並びに Yは基−OR^9もしくは−NR^1^0R^1^1(
式中、R^9は水素原子、炭素原子数1ないし8のアル
キル基、−OH基炭素原子数1ないし4のアルコキシ基
もしくは−CN基によって置換された炭素原子数2ない
し4のアルキル基、またはアリル基、ベンジル基もしく
はトリメチルシリル基を表わし、またはR^9及びR^
7は一緒になって、基−CH_2−O−CH_2−、−
C(CH_3)_2−O−CH_2−、−CH(CH_
3)−O−CH_2−もしくは−CH(C_6H_5)
−O−CH_2−を表わし、R^1^0及びR^1^1
は独立して、水素原子、炭素原子数1ないし12のアル
キル基、−OH基によって置換された炭素原子数1ない
し4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
基、−CN基もしくは−COO(炭素原子数1ないし4
のアルキル基)を表わし、またはアリル基、ベンジル基
もしくはシクロヘキシル基を表わし、またはR^1^0
及びR^1^1は一緒になつて−O−もしくは−NR^
1^2−により場合によっては中断されてもよい炭素原
子数3ないし7のアルカンジイル基を表わし、並びにR
^1^2は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル
基もしくは炭素原子数2ないし4のヒドロキシアルキル
基を表わす)で表わされる化合物を表わす特許請求の範
囲第1項記載の組成物。 - (14)上記式IV中、Ar^3はフェニル基、または塩
素原子、メチル基、イソプロピル基、ドデシル基、メト
キシ基、メチルチオ基、ジメチルアミノ基、ジエチルア
ミノ基、モルホリノ基もしくは2−ヒドロキシエチルチ
オ基によって置換されたフェニル基を表わし、 R^7及びR^8は独立して炭素原子数1ないし4のア
ルキル基を表わし、またはR^7及びR^8は一緒にな
ってペンタンジイル−1,5基を表わし、並びに Yは基−OH、モルホリノ基、ピペリジノ基、4−メチ
ルピペラジノ基もしくは基−NR^1^0R^1^1を
表わし、そしてR^1^0及びR^1^1は炭素原子数
2ないし4のアルキル基もしくは2−メトキシエチル基
を表わす特許請求の範囲第13項記載の組成物。 - (15)遊離基重合による重合性物質がモノエチレン性
もしくはポリエチレン性不飽和化合物またはそのような
化合物の混合物である特許請求の範囲第1項記載の組成
物。 - (16)遊離基重合による重合性物質がポリオール、エ
ポキシ樹脂プレポリマーもしくはヒドロキシ末端ウレタ
ンプレポリマーのアクリル酸エステルまたはメタアクリ
ル酸エステルを含有する特許請求の範囲第15項記載の
組成物。 - (17)(a)遊離基重合により重合し得る物質、(b
)次式 I : [(R^1)(R^2Fe^II)_a]^+^a a/
q(X)^−^q I (式中、 aは1または2を表わし、qは1、2もしくは3を表わ
し、 Xはハロゲン原子、ニトレート、サルフェート、ホスフ
ェート、パークレートもしくは(LQm)を表わし、 Lは2価ないし6価の金属もしくは非金属を表わし、 Qはハロゲン原子を表わし、 mはL及びqの原子価の合計に相当する整数を表わし、 R^1は未置換もしくは置換π−アレーン基を表わし、
並びに R^2は未置換もしくは置換シクロペンタジエニルアニ
オンを表わす)で表わされる少なくとも1種の鉄化合物
と (c)少なくとも1種のα−開列光開始剤;からなり、
(a)の重量に対して上記成分(b)と(c)が合わせ
た濃度で、約0.05−10.0重量%で存在し、並び
に成分(b)と(c)が6:1ないし1:4の重量比で
ある組成物の層を基材の少くとも一表面に塗布すること
よりなる被覆物質。 - (18)(a)遊離基重合により重合し得る物質、(b
)次式 I : [(R^1)(R^2Fe^II)_a]^+^a a/
q(X)^−^q I (式中、 aは1または2を表わし、qは1、2もしくは3を表わ
し、 Xはハロゲン原子、ニトレート、サルフェート、ホスフ
ェート、パークレートもしくは(LQm)を表わし、 Lは2価ないし6価の金属もしくは非金属を表わし、 Qはハロゲン原子を表わし、 mはL及びqの原子価の合計に相当する整数を表わし、 R^1は未置換もしくは置換π−アレーン基を表わし、
並びに R^2は未置換もしくは置換シクロペンタジエニルアニ
オンを表わす)で表わされる少なくとも1種の鉄化合物
と (c)少なくとも1種のα−開列光開始剤;からなり、
(a)の重量に対して上記成分(b)と(c)が合わせ
た濃度で、約0.05−10.0重量%で存在し、並び
に成分(b)と(c)が6:1ないし1:4の重量比で
ある組成物の層を基材の少なくとも1表面に塗布するこ
とよりなる被覆物質がフォトマスクを通して照射され、
そして未暴露部分がその後除去されることを特徴とする
写真レリーフ画像の形成方法。 - (19)未暴露部の除去後、照射物質が更に照射により
、または熱処理によって後硬化されることを特徴とする
特許請求の範囲第18項記載の方法。 - (20)(a)次式 I : [(R^1)(R^2Fe^II)_a]^+^a a/
q(X)^−^q I (式中、 aは1または2を表わし、qは1、2もしくは3を表わ
し、 Xはハロゲン原子、ニトレート、サルフェート、ホスフ
ェート、パークレートもしくは(LQm)を表わし、 Lは2価ないし6価の金属もしくは非金属を表わし、 Qはハロゲン原子を表わし、 mはL及びqの原子価の合計に相当する整数を表わし、 R^1は未置換もしくは置換π−アレーン基を表わし、
並びに R^2は未置換もしくは置換シクロペンタジエニルアニ
オンを表わす)で表わされる少なくとも1種の鉄化合物
と (b)少なくとも1種のα−開裂光開始剤;からなり、
(a)遊離基重合により重合し得る物質の重量に対して
上記成分(b)と(c)が合わせた濃度で、約0.05
−10.0重量%で存在し、並びに成分(b)と(c)
が6:1ないし1:4の重量比の混合物である光開始剤
の存在下で、輻射線の作用の下で上記(a)物質を重合
する、遊離基重合により重合し得る物質の重合方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/779,343 US4707432A (en) | 1985-09-23 | 1985-09-23 | Ferrocenium/alpha-cleavage photoinitiator systems for free radical polymerizable compositions |
US779343 | 1985-09-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6290648A true JPS6290648A (ja) | 1987-04-25 |
JPH0695212B2 JPH0695212B2 (ja) | 1994-11-24 |
Family
ID=25116120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61224048A Expired - Lifetime JPH0695212B2 (ja) | 1985-09-23 | 1986-09-22 | 光重合性組成物、その光重合方法及び写真レリ−フ画像の形成方法 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4707432A (ja) |
EP (1) | EP0221010B1 (ja) |
JP (1) | JPH0695212B2 (ja) |
KR (1) | KR900005848B1 (ja) |
AT (1) | ATE42644T1 (ja) |
AU (1) | AU588627B2 (ja) |
BR (1) | BR8604523A (ja) |
CA (1) | CA1262200A (ja) |
DE (1) | DE3663093D1 (ja) |
ES (1) | ES2000400A6 (ja) |
SU (1) | SU1560070A3 (ja) |
ZA (1) | ZA867185B (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS643648A (en) * | 1987-06-12 | 1989-01-09 | Ciba Geigy Ag | Photoresist composition |
JPS6454440A (en) * | 1987-08-24 | 1989-03-01 | Toyo Boseki | Photopolymerizable composition |
JPH01201652A (ja) * | 1988-02-08 | 1989-08-14 | Toray Ind Inc | 感光性平版印刷版原版 |
JPH01304453A (ja) * | 1988-06-02 | 1989-12-08 | Toyobo Co Ltd | 光重合性組成物 |
JPH022562A (ja) * | 1988-06-13 | 1990-01-08 | Toyobo Co Ltd | 光重合性組成物 |
JPH021859A (ja) * | 1988-06-13 | 1990-01-08 | Toyobo Co Ltd | 感光性樹脂組成物 |
JPH024255A (ja) * | 1988-06-22 | 1990-01-09 | Toyobo Co Ltd | 感光性樹脂組成物 |
JPH02114266A (ja) * | 1988-10-24 | 1990-04-26 | Toyobo Co Ltd | 光重合性組成物 |
JPH0358050A (ja) * | 1989-07-20 | 1991-03-13 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 感光性組成物 |
JPH05197147A (ja) * | 1990-10-09 | 1993-08-06 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 熱的に安定な光イメージング用組成物 |
JP2008247939A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Konica Minolta Holdings Inc | インクジェットインク、及びインクジェット記録方法 |
Families Citing this family (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR910000199B1 (ko) * | 1986-04-15 | 1991-01-23 | 시바-가이기 코오포레이숀 | 액체 광개시제 혼합물 |
US4808638A (en) * | 1986-10-14 | 1989-02-28 | Loctite Corporation | Thiolene compositions on based bicyclic 'ene compounds |
AU8155887A (en) * | 1986-10-14 | 1988-05-06 | Loctite Corporation | Visible light curable free radical compositions containing pi-arene metal complexes |
DE3879278D1 (ja) * | 1987-06-05 | 1993-04-22 | Ciba-Geigy Ag, Basel, Ch | |
US4801392A (en) * | 1987-07-02 | 1989-01-31 | The Mead Corporation | Magnetic recording compositions containing ionic dye compounds as initiators |
US5147900A (en) * | 1987-08-28 | 1992-09-15 | Minnesosta Mining And Manufacturing Company | Energy-induced dual curable compositions |
US4952612A (en) * | 1987-08-28 | 1990-08-28 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Energy-induced curable compositions |
US5086086A (en) * | 1987-08-28 | 1992-02-04 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Energy-induced curable compositions |
US4950696A (en) * | 1987-08-28 | 1990-08-21 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Energy-induced dual curable compositions |
EP0320237B1 (en) * | 1987-12-08 | 1993-04-28 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Active energy ray-curable composition and optical recording medium having cured product of the composition |
US4985340A (en) * | 1988-06-01 | 1991-01-15 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Energy curable compositions: two component curing agents |
DE3918105A1 (de) * | 1988-06-02 | 1989-12-14 | Toyo Boseki | Photopolymerisierbare zusammensetzung |
DE3832032A1 (de) * | 1988-09-21 | 1990-03-22 | Hoechst Ag | Photopolymerisierbares gemisch und daraus hergestelltes aufzeichnungsmaterial |
US5102775A (en) * | 1988-09-30 | 1992-04-07 | Kansai Paint Co., Ltd. | Visible light sensitive electrodeposition coating composition and image-forming method using the same |
US4954414A (en) * | 1988-11-08 | 1990-09-04 | The Mead Corporation | Photosensitive composition containing a transition metal coordination complex cation and a borate anion and photosensitive materials employing the same |
JP2775880B2 (ja) * | 1989-08-21 | 1998-07-16 | ブラザー工業株式会社 | 転写記録媒体 |
JP3347142B2 (ja) * | 1990-04-23 | 2002-11-20 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | 感圧接着剤組成物およびそれを光重合するための多重光開始方法 |
US5238744A (en) * | 1990-08-16 | 1993-08-24 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Tough polymeric mixtures |
US5102924A (en) * | 1990-08-16 | 1992-04-07 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Polymeric mixtures and process therefor |
CA2048232A1 (en) * | 1990-09-05 | 1992-03-06 | Jerry W. Williams | Energy curable pressure-sensitive compositions |
AU3141193A (en) * | 1991-11-12 | 1993-06-15 | University Of Georgia Research Foundation, Inc., The | Anionic photoinitiation |
US5652280A (en) * | 1991-11-12 | 1997-07-29 | University Of Georgia Research Foundation, Inc. | Anionic photoinitiation |
US5262232A (en) * | 1992-01-22 | 1993-11-16 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Vibration damping constructions using acrylate-containing damping materials |
US5252694A (en) * | 1992-01-22 | 1993-10-12 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Energy-polymerization adhesive, coating, film and process for making the same |
US5667893A (en) * | 1992-10-09 | 1997-09-16 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Substrate coated or impregnated with flexible epoxy composition |
US5744557A (en) * | 1993-06-16 | 1998-04-28 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Energy-curable cyanate/ethylenically unsaturated compositions |
US5453450A (en) * | 1993-06-16 | 1995-09-26 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Stabilized curable adhesives |
US5494943A (en) * | 1993-06-16 | 1996-02-27 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Stabilized cationically-curable compositions |
DE4324322B4 (de) * | 1993-07-20 | 2005-11-24 | Delo Industrieklebstoffe Gmbh & Co. Kg | Flexibilisierte, lichtinitiiert härtende Epoxidharzmassen, ihre Herstellung und Verwendung |
US5496685A (en) * | 1993-09-17 | 1996-03-05 | Chase Elastomer Corporation | Photosensitive compositions and elements for flexographic printing |
CA2134156A1 (en) * | 1993-11-22 | 1995-05-23 | Thomas P. Klun | Coatable compositions, abrasive articles made therefrom, and methods of making and using same |
DE4340949A1 (de) * | 1993-12-01 | 1995-06-08 | Thera Ges Fuer Patente | Lichtinitiiert kationisch härtende Epoxidmasse und ihre Verwendung |
US5856022A (en) * | 1994-06-15 | 1999-01-05 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Energy-curable cyanate/ethylenically unsaturated compositions |
US5721289A (en) * | 1994-11-04 | 1998-02-24 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Stable, low cure-temperature semi-structural pressure sensitive adhesive |
US5827602A (en) * | 1995-06-30 | 1998-10-27 | Covalent Associates Incorporated | Hydrophobic ionic liquids |
TW369554B (en) * | 1995-10-19 | 1999-09-11 | Three Bond Co Ltd | Photocurable composition |
US5922783A (en) * | 1997-02-27 | 1999-07-13 | Loctite Corporation | Radiation-curable, cyanoacrylate-containing compositions |
US6187374B1 (en) | 1998-09-02 | 2001-02-13 | Xim Products, Inc. | Coatings with increased adhesion |
DE19940921A1 (de) | 1999-08-27 | 2001-03-01 | Agfa Gevaert Ag | Photopolymerisierbares Gemisch und damit hergestelltes Aufzeichnungsmaterial |
JP2001089639A (ja) * | 1999-09-24 | 2001-04-03 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | エネルギー線硬化樹脂組成物 |
US6734221B1 (en) | 2000-09-08 | 2004-05-11 | Loctite (R&D) Limited | Radiation-curable, cyanoacrylate-containing compositions |
US6867241B2 (en) * | 2002-01-31 | 2005-03-15 | Henkel Corporation | Radiation-curable, cyanoacrylate-containing compositions |
WO2003065841A1 (en) * | 2002-02-05 | 2003-08-14 | Henkel Corporation | Luminescing and/or fluorescing radiation-curable, cyanoacrylate-containing compositions |
US6777460B2 (en) * | 2002-12-23 | 2004-08-17 | 3M Innovative Properties Company | Curing agents for cationically curable compositions |
US20060062922A1 (en) * | 2004-09-23 | 2006-03-23 | Molecular Imprints, Inc. | Polymerization technique to attenuate oxygen inhibition of solidification of liquids and composition therefor |
US20060167127A1 (en) * | 2005-01-26 | 2006-07-27 | Nguyen Phu Q | Radiation-curable coating composition |
KR20230046486A (ko) * | 2021-09-30 | 2023-04-06 | 삼성에스디아이 주식회사 | 경화성 조성물, 상기 조성물을 이용하여 제조된 경화막, 상기 경화막을 포함하는 컬러필터 및 상기 컬러필터를 포함하는 디스플레이 장치 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56151702A (en) * | 1980-03-31 | 1981-11-24 | Akzo Nv | Initiator for radiation-curable composition and method of curing photopolymerizable composition containing it |
JPS58213019A (ja) * | 1982-05-19 | 1983-12-10 | チバ−ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト | 有機金属塩を含有する光重合性組成物 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0011918B1 (en) * | 1978-10-27 | 1984-03-07 | Imperial Chemical Industries Plc | Polymerisable compositions, derived coatings and other polymerised products |
US4245029A (en) * | 1979-08-20 | 1981-01-13 | General Electric Company | Photocurable compositions using triarylsulfonium salts |
US5089536A (en) * | 1982-11-22 | 1992-02-18 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Energy polmerizable compositions containing organometallic initiators |
US4537854A (en) * | 1983-09-14 | 1985-08-27 | General Electric Company | Photoresist compositions and method |
DE3561155D1 (ja) * | 1984-02-10 | 1988-01-21 | Ciba-Geigy Ag | |
US4525553A (en) * | 1984-02-21 | 1985-06-25 | Loctite (Ireland) Limited | Acrylic polymerization catalysts containing ferricenium salts |
-
1985
- 1985-09-23 US US06/779,343 patent/US4707432A/en not_active Expired - Lifetime
-
1986
- 1986-09-17 EP EP86810416A patent/EP0221010B1/de not_active Expired
- 1986-09-17 AT AT86810416T patent/ATE42644T1/de not_active IP Right Cessation
- 1986-09-17 DE DE8686810416T patent/DE3663093D1/de not_active Expired
- 1986-09-19 CA CA000518625A patent/CA1262200A/en not_active Expired
- 1986-09-22 ZA ZA867185A patent/ZA867185B/xx unknown
- 1986-09-22 BR BR8604523A patent/BR8604523A/pt not_active IP Right Cessation
- 1986-09-22 JP JP61224048A patent/JPH0695212B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1986-09-22 SU SU864028235A patent/SU1560070A3/ru active
- 1986-09-23 AU AU63083/86A patent/AU588627B2/en not_active Ceased
- 1986-09-23 ES ES8602105A patent/ES2000400A6/es not_active Expired
- 1986-09-23 KR KR1019860007939A patent/KR900005848B1/ko not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56151702A (en) * | 1980-03-31 | 1981-11-24 | Akzo Nv | Initiator for radiation-curable composition and method of curing photopolymerizable composition containing it |
JPS58213019A (ja) * | 1982-05-19 | 1983-12-10 | チバ−ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト | 有機金属塩を含有する光重合性組成物 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS643648A (en) * | 1987-06-12 | 1989-01-09 | Ciba Geigy Ag | Photoresist composition |
JPS6454440A (en) * | 1987-08-24 | 1989-03-01 | Toyo Boseki | Photopolymerizable composition |
JPH01201652A (ja) * | 1988-02-08 | 1989-08-14 | Toray Ind Inc | 感光性平版印刷版原版 |
JPH01304453A (ja) * | 1988-06-02 | 1989-12-08 | Toyobo Co Ltd | 光重合性組成物 |
JPH022562A (ja) * | 1988-06-13 | 1990-01-08 | Toyobo Co Ltd | 光重合性組成物 |
JPH021859A (ja) * | 1988-06-13 | 1990-01-08 | Toyobo Co Ltd | 感光性樹脂組成物 |
JPH024255A (ja) * | 1988-06-22 | 1990-01-09 | Toyobo Co Ltd | 感光性樹脂組成物 |
JPH02114266A (ja) * | 1988-10-24 | 1990-04-26 | Toyobo Co Ltd | 光重合性組成物 |
JPH0358050A (ja) * | 1989-07-20 | 1991-03-13 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 感光性組成物 |
JPH05197147A (ja) * | 1990-10-09 | 1993-08-06 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 熱的に安定な光イメージング用組成物 |
JP2008247939A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Konica Minolta Holdings Inc | インクジェットインク、及びインクジェット記録方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0221010A1 (de) | 1987-05-06 |
ES2000400A6 (es) | 1988-02-16 |
AU588627B2 (en) | 1989-09-21 |
JPH0695212B2 (ja) | 1994-11-24 |
ATE42644T1 (de) | 1989-05-15 |
DE3663093D1 (en) | 1989-06-01 |
KR870003402A (ko) | 1987-04-17 |
US4707432A (en) | 1987-11-17 |
CA1262200A (en) | 1989-10-03 |
AU6308386A (en) | 1987-03-26 |
KR900005848B1 (ko) | 1990-08-13 |
SU1560070A3 (ru) | 1990-04-23 |
EP0221010B1 (de) | 1989-04-26 |
ZA867185B (en) | 1987-05-27 |
BR8604523A (pt) | 1987-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6290648A (ja) | 光重合性組成物、その光重合方法及び写真レリ−フ画像の形成方法 | |
JP4026087B2 (ja) | 光重合のための酸安定性硼酸塩 | |
JP3250072B2 (ja) | α−アミノアセトフェノンからの光によるアミンの発生 | |
RU2091385C1 (ru) | Бисацилфосфиноксиды, состав и способ нанесения покрытий | |
EP0269573B1 (de) | Flüssige Photoinitiatorgemische | |
JPH09188710A (ja) | モノボランからのボレート光開始剤 | |
EP0485334B1 (en) | Photopolymerizable compositions | |
JPH0316362B2 (ja) | ||
JPH06228413A (ja) | 感光性組成物 | |
JPH09188685A (ja) | 光重合のためのボレート補助開始剤 | |
JPH11269210A (ja) | 光重合性組成物中の新規キノリニウム染料およびホウ酸塩 | |
JPS5928328B2 (ja) | 光重合性組成物 | |
JPH09188684A (ja) | ポリボランからのボレート光開始剤 | |
JPH0329948A (ja) | 上層に開始剤を含有する高速度光重合性印刷版 | |
US5723512A (en) | Dimeric bisacylphosphines, oxides and sulfides | |
EP0898202B1 (en) | Photogeneration of amines from alpha-aminoacetophenones | |
US5112721A (en) | Photopolymerizable compositions containing sensitizer mixtures | |
US4978604A (en) | Process for forming images | |
JPH0196145A (ja) | 低重合ベンジルケタール及び光開始剤としてのそれらの使用方法 | |
JP2000284478A (ja) | 光硬化性組成物 | |
TWI844955B (zh) | 光敏性組成物、包含其之可固化組成物及其等之用途以及製造固化產品的方法 | |
JPH0782307A (ja) | 光重合性組成物 | |
JPH0495961A (ja) | 感光性組成物及びそれを用いた重合像の形成方法 |