JPS62197487A - 蛍光体の製造方法 - Google Patents
蛍光体の製造方法Info
- Publication number
- JPS62197487A JPS62197487A JP3821986A JP3821986A JPS62197487A JP S62197487 A JPS62197487 A JP S62197487A JP 3821986 A JP3821986 A JP 3821986A JP 3821986 A JP3821986 A JP 3821986A JP S62197487 A JPS62197487 A JP S62197487A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphor
- firing
- compd
- mixture
- afterglow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 39
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims abstract description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 18
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims abstract description 7
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 23
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract description 2
- 229910000344 rubidium sulfate Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 abstract 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract 2
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- FLJPGEWQYJVDPF-UHFFFAOYSA-L caesium sulfate Chemical compound [Cs+].[Cs+].[O-]S([O-])(=O)=O FLJPGEWQYJVDPF-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 abstract 2
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 239000007832 Na2SO4 Substances 0.000 abstract 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract 1
- LJCFOYOSGPHIOO-UHFFFAOYSA-N antimony pentoxide Inorganic materials O=[Sb](=O)O[Sb](=O)=O LJCFOYOSGPHIOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 235000010216 calcium carbonate Nutrition 0.000 abstract 1
- 229910052939 potassium sulfate Inorganic materials 0.000 abstract 1
- OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L potassium sulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 abstract 1
- 229910000018 strontium carbonate Inorganic materials 0.000 abstract 1
- LEDMRZGFZIAGGB-UHFFFAOYSA-L strontium carbonate Chemical compound [Sr+2].[O-]C([O-])=O LEDMRZGFZIAGGB-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 3
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 3
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000533901 Narcissus papyraceus Species 0.000 description 1
- 101710201952 Photosystem II 22 kDa protein, chloroplastic Proteins 0.000 description 1
- 102100021941 Sorcin Human genes 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Luminescent Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、カラーディスプレイ管用の長残光性の青色蛍
光体に関するものである。
光体に関するものである。
コンピュータの普及に伴い、入出力端末として精細度が
高いカラーディスプレイ管の需要が急速に増加しつつあ
る。しかし、上記のようなディスプレイ管に通常の短残
光蛍光体を用い、商用周波数でリフレッシュして走査線
の本数だけを増したのでは、画面のちらつきが大きくな
り、端末利用者の疲労が増加する。したがって、画面の
フレーム周波数を増さずに長残光蛍光体を使用する方法
と、短残光蛍光体を用いてフレーム周波数を高くする方
法とが採用されている。後者の場合には、回路、半導体
素子および偏光ヨーク等の部品を必要とし非常にコスト
高になり、その上に技術的な困難さを伴うことになる。
高いカラーディスプレイ管の需要が急速に増加しつつあ
る。しかし、上記のようなディスプレイ管に通常の短残
光蛍光体を用い、商用周波数でリフレッシュして走査線
の本数だけを増したのでは、画面のちらつきが大きくな
り、端末利用者の疲労が増加する。したがって、画面の
フレーム周波数を増さずに長残光蛍光体を使用する方法
と、短残光蛍光体を用いてフレーム周波数を高くする方
法とが採用されている。後者の場合には、回路、半導体
素子および偏光ヨーク等の部品を必要とし非常にコスト
高になり、その上に技術的な困難さを伴うことになる。
そのため、前者の方法がより好ましいとされている。
現在、カラーディスプレイ管においては、3原色の蛍光
体のうち、緑色にはb (P39.長残光)、赤色にはZn5(POa )2
: Mn(P27.長残光)、青色にはZnS : A
g、 Cl (P 22B、短残光)、あるいはZnS
: Ag、 M、 X (ただしM=Gaまたは■Ω
、X=ハロゲンまたはAj’)が使われている(特開昭
58−83084.特開昭58−83085 、長谷、
吉田、三上:第205回蛍光体同学会講演予稿、9頁〜
10頁)。また、実用に供されていないが、青色蛍光体
としてSr Sb、 O,: Mnが知られティる(
M、−L、 Yu、 A11salu:イズヴエスチア
・アカジエミイ・ナウカ・ニス・ニス・ニス−xル(I
zvest、 Akad、 Nauk、 5SSR)2
3 (1959)1346〜1348)。
体のうち、緑色にはb (P39.長残光)、赤色にはZn5(POa )2
: Mn(P27.長残光)、青色にはZnS : A
g、 Cl (P 22B、短残光)、あるいはZnS
: Ag、 M、 X (ただしM=Gaまたは■Ω
、X=ハロゲンまたはAj’)が使われている(特開昭
58−83084.特開昭58−83085 、長谷、
吉田、三上:第205回蛍光体同学会講演予稿、9頁〜
10頁)。また、実用に供されていないが、青色蛍光体
としてSr Sb、 O,: Mnが知られティる(
M、−L、 Yu、 A11salu:イズヴエスチア
・アカジエミイ・ナウカ・ニス・ニス・ニス−xル(I
zvest、 Akad、 Nauk、 5SSR)2
3 (1959)1346〜1348)。
青色蛍光体としてZnS : Ag、 Clを用いた場
合は、上記蛍光体が短残光であるため、他の色との残光
特性の相違により残光の途中で画面の色が側割変化し、
かつ、ちらつき低減効果も少なくなる。
合は、上記蛍光体が短残光であるため、他の色との残光
特性の相違により残光の途中で画面の色が側割変化し、
かつ、ちらつき低減効果も少なくなる。
また、ZnS : Ag、 M、 Xを用いた場合には
、上記蛍光体が電流密度の高い所で顕著な輝度飽和を示
すこと、残光特性が輝度レベルの低い長残光成分をもつ
「尾引型」であること、発光色が電流密度によって変化
すること、というような欠点がある。
、上記蛍光体が電流密度の高い所で顕著な輝度飽和を示
すこと、残光特性が輝度レベルの低い長残光成分をもつ
「尾引型」であること、発光色が電流密度によって変化
すること、というような欠点がある。
さらに、5rSb20. : Mnについては、結晶構
造および発光スペクトルは明らかにされているが、その
他の特性については不明であるため、上記蛍光体を通常
の方法で合成して発光特性を調べてみた。
造および発光スペクトルは明らかにされているが、その
他の特性については不明であるため、上記蛍光体を通常
の方法で合成して発光特性を調べてみた。
その結果、上記蛍光体の発光が指数関数型の長い減衰を
示し、かつその減衰特性が電流密度によって変化しない
こと、色度座標X = 0.10. Y=0.125で
飽和度が高い青色であること、輝度飽和現象が比較的少
ないことが明らかになった。しかし、唯一の欠点は輝度
が低いことである。本発明は、上記によりカラーディス
プレイ管用に好適な青色蛍光体の製造方法を得ることを
目的とする。
示し、かつその減衰特性が電流密度によって変化しない
こと、色度座標X = 0.10. Y=0.125で
飽和度が高い青色であること、輝度飽和現象が比較的少
ないことが明らかになった。しかし、唯一の欠点は輝度
が低いことである。本発明は、上記によりカラーディス
プレイ管用に好適な青色蛍光体の製造方法を得ることを
目的とする。
上記目的は、(Sr1−uCau)1.、−vMnvS
b206の合成方法を工夫することによって達成される
。すなわち、Sr、 Ca、 MnおよびSbの酸化物
、もしくは加熱することにより上記各元素の酸化物とな
り得る化合物、さらにフラックースとしてに、SO4゜
Rb、SO4,NazSO4およびCs、SO4のうち
、少なくとも1種の化合物を原料として焼成した一般式
%式% ただし、0 (u (0,15、0,03< v< 0
.3なる蛍光体を得る製造方法において、上記製造方法
は、Sr化合物、Ca化合物およびSb化合物を混合し
、800℃ないし1000℃の空気中で焼成する第1工
程と、上記焼成物を粉砕してMn化合物と7ラツクスと
を加え、1000°Cないし1100℃の酸化雰囲気中
で焼成する第2工程と、上記焼成物を粉砕後、1150
℃ないし1250℃の酸化雰囲気中で焼成する第3工程
とを経ることによって達成できる。
b206の合成方法を工夫することによって達成される
。すなわち、Sr、 Ca、 MnおよびSbの酸化物
、もしくは加熱することにより上記各元素の酸化物とな
り得る化合物、さらにフラックースとしてに、SO4゜
Rb、SO4,NazSO4およびCs、SO4のうち
、少なくとも1種の化合物を原料として焼成した一般式
%式% ただし、0 (u (0,15、0,03< v< 0
.3なる蛍光体を得る製造方法において、上記製造方法
は、Sr化合物、Ca化合物およびSb化合物を混合し
、800℃ないし1000℃の空気中で焼成する第1工
程と、上記焼成物を粉砕してMn化合物と7ラツクスと
を加え、1000°Cないし1100℃の酸化雰囲気中
で焼成する第2工程と、上記焼成物を粉砕後、1150
℃ないし1250℃の酸化雰囲気中で焼成する第3工程
とを経ることによって達成できる。
上記第1工程は、Mnがなイ(Sr1−uCau)Sb
206を作る工程である。この工程で2価のMn化合物
−エ←(消−1−−L L λln2+ 講イ
λJr+4” l−基ムIし 七 も ユI+が
着色する。そこで、まずMn無添加の母体を合成する。
206を作る工程である。この工程で2価のMn化合物
−エ←(消−1−−L L λln2+ 講イ
λJr+4” l−基ムIし 七 も ユI+が
着色する。そこで、まずMn無添加の母体を合成する。
ここでは第2工程以降でMn2+をドープしやすくする
ために、結晶性が悪い(Sr1−uCau)Sb2o、
を作る必要がある。(5r1−uCau)SbzOsは
800℃以上で生成し始めること、および1000℃を
こえると結晶性が良くなることから焼成温度範囲を80
0〜1ooo℃に限定した。
ために、結晶性が悪い(Sr1−uCau)Sb2o、
を作る必要がある。(5r1−uCau)SbzOsは
800℃以上で生成し始めること、および1000℃を
こえると結晶性が良くなることから焼成温度範囲を80
0〜1ooo℃に限定した。
第2工程はMn2+をドープする工程であるが、120
0℃付近で焼成するとMn2+が酸化されてMn”にな
り着色し効率の低下をきたすので1100℃より低い温
度で焼成することが望ましい。また1000”Cより低
い温度ではMn2+の拡散が不十分になる。
0℃付近で焼成するとMn2+が酸化されてMn”にな
り着色し効率の低下をきたすので1100℃より低い温
度で焼成することが望ましい。また1000”Cより低
い温度ではMn2+の拡散が不十分になる。
このことから、第2工程の焼成温度範囲を1000〜1
100℃に限定した。上記焼成は酸化雰囲気中で行う。
100℃に限定した。上記焼成は酸化雰囲気中で行う。
空気中でも焼成可能であるが、酸素を補った空気中にお
いて焼成するのが好ましい。また、フラックスはM n
2+の酸化を防ぎ、かつ拡散を容易にし、加えて母体
の結晶化も促進する。
いて焼成するのが好ましい。また、フラックスはM n
2+の酸化を防ぎ、かつ拡散を容易にし、加えて母体
の結晶化も促進する。
第3工程は結晶化促進の工程である。上記第2工Plで
枯晶巾1r Mn計か脛tどド−プ六わアいスf−め、
1200℃付近で焼成してもMn の酸化による着色
は生じない。1150〜1250℃の範囲で焼成するこ
とにより、従来のZnS二Agl Ga、 cl!より
も輝度の高いものが得られるだめ、上記温度範囲に限定
した。焼成は酸化雰囲気中で行い、第2工程における焼
成と同様に、酸素を補った空気中で行うのがよい。各工
程における焼成時間は30分前後が適当である。用いる
試薬のうち、特にMn化合物はMn 、 P2O,の形
で用いることにより、輝度が高い蛍光体を得ることがで
きる。上記フラックス添加量の最適量は、その代置の4
0〜50重量%である。
枯晶巾1r Mn計か脛tどド−プ六わアいスf−め、
1200℃付近で焼成してもMn の酸化による着色
は生じない。1150〜1250℃の範囲で焼成するこ
とにより、従来のZnS二Agl Ga、 cl!より
も輝度の高いものが得られるだめ、上記温度範囲に限定
した。焼成は酸化雰囲気中で行い、第2工程における焼
成と同様に、酸素を補った空気中で行うのがよい。各工
程における焼成時間は30分前後が適当である。用いる
試薬のうち、特にMn化合物はMn 、 P2O,の形
で用いることにより、輝度が高い蛍光体を得ることがで
きる。上記フラックス添加量の最適量は、その代置の4
0〜50重量%である。
上記3工程を経た焼成物はフラックスと未反応の微量の
Mn化合物を含んでいるため、水洗後に稀塩酸、酒石酸
あるいはエチレンジアミン四酢酸で洗滌処理することが
必要である。
Mn化合物を含んでいるため、水洗後に稀塩酸、酒石酸
あるいはエチレンジアミン四酢酸で洗滌処理することが
必要である。
上記のようにして得られた蛍光体は、例えば(SrO,
gMnol) Sb、Osおよび(srO,85caO
,15)0.97 Mn0f13Sbz○6の電子線励
起(25KV、 0.15μA/c+()による輝度は
、ZnS : Ag、 Ga、 C1に較べそれぞれ1
6%および60チ高かった。
gMnol) Sb、Osおよび(srO,85caO
,15)0.97 Mn0f13Sbz○6の電子線励
起(25KV、 0.15μA/c+()による輝度は
、ZnS : Ag、 Ga、 C1に較べそれぞれ1
6%および60チ高かった。
上記青色長残光蛍光体と、InBO3二Eu、 CaS
:Mn、 (Ca、 Mg) S : MnまたはZ
n3(PO4)2 : Mnのうち、いずれかの長残光
性−黄〜赤色蛍光体と組合わせることにより、ちらつき
が少ない白色ディスプレイ管用蛍光体を得ることができ
る。
:Mn、 (Ca、 Mg) S : MnまたはZ
n3(PO4)2 : Mnのうち、いずれかの長残光
性−黄〜赤色蛍光体と組合わせることにより、ちらつき
が少ない白色ディスプレイ管用蛍光体を得ることができ
る。
つぎに本発明の実施例を図面とともに説明する。
第1図は本発明による蛍光体の製造方法により製造した
青色長残光蛍光体Sro、g MnO,I 5b206
の残光特性を示す図、第2図は実施例に記載した蛍光体
およびブラウン管の発光色度座標図、第3図はSrl−
vMnvSb206における輝度のMn濃度(V)依存
性を示す図である。
青色長残光蛍光体Sro、g MnO,I 5b206
の残光特性を示す図、第2図は実施例に記載した蛍光体
およびブラウン管の発光色度座標図、第3図はSrl−
vMnvSb206における輝度のMn濃度(V)依存
性を示す図である。
実施例I
Sr CO31,328gと5b20S 3.235g
をよく混合し、これをアルミナボートに薄く詰め、空気
中において1000℃で30分間焼成する。上記焼成物
にMn2P207−3 HzOヲ0.1688g トに
2SO4ヲ1892g加え、めのう乳鉢で混合し、これ
を10rr+I!のアルミするつぼに詰め、酸化雰囲気
中において1100℃で30分間焼成する。つぎに、上
記焼成物を粉砕してアルミするつぼに詰め、さらに酸化
雰囲気中において1200℃で30分間焼成する。上記
焼成物をKz S Oaを除くために水洗し、さらに未
反応であった微量のMn化合物を除去するために、0.
2Nの塩酸で処理したのち水洗した。このようにして得
られた蛍光体は、SrO,g Mnol 5b2o6の
組成を有し、電子線励起(25KV、 0.15μA/
aj ’)による輝度は、ZnS :Ag、 Ga、
Clに較べて16%高かった。従来の長残光青色蛍光体
と残光特性を比較した図を第1図に示す。図におけるl
は本実施例によるS rQ、9 M no、I S b
206で、2は従来蛍光体の特性である。なお、第2図
に示す色度座標の3が本実施例の長残光青色蛍光体であ
る。また、Srl−vMnvSb206における輝度が
Mn濃度に依存する状態を第3図に示す。
をよく混合し、これをアルミナボートに薄く詰め、空気
中において1000℃で30分間焼成する。上記焼成物
にMn2P207−3 HzOヲ0.1688g トに
2SO4ヲ1892g加え、めのう乳鉢で混合し、これ
を10rr+I!のアルミするつぼに詰め、酸化雰囲気
中において1100℃で30分間焼成する。つぎに、上
記焼成物を粉砕してアルミするつぼに詰め、さらに酸化
雰囲気中において1200℃で30分間焼成する。上記
焼成物をKz S Oaを除くために水洗し、さらに未
反応であった微量のMn化合物を除去するために、0.
2Nの塩酸で処理したのち水洗した。このようにして得
られた蛍光体は、SrO,g Mnol 5b2o6の
組成を有し、電子線励起(25KV、 0.15μA/
aj ’)による輝度は、ZnS :Ag、 Ga、
Clに較べて16%高かった。従来の長残光青色蛍光体
と残光特性を比較した図を第1図に示す。図におけるl
は本実施例によるS rQ、9 M no、I S b
206で、2は従来蛍光体の特性である。なお、第2図
に示す色度座標の3が本実施例の長残光青色蛍光体であ
る。また、Srl−vMnvSb206における輝度が
Mn濃度に依存する状態を第3図に示す。
実施例2
SrCOs 1.217g、 CaCO50,146g
およびSb、053.235gをよく混合し、該混合物
をアルミナボー焼成する。上記焼成物にMn2P2O7
・3H,Oを0.051gとに、 So、を1.860
gとを加え、めのう乳鉢で混合したのち10m/のアル
ミするつぼに詰めて、酸化雰囲気中で1100 ’C−
30分間焼成する。ついで上記焼成物を粉砕しアルミす
るつぼに詰め、さらに酸化雰囲気中において1200℃
で30分間焼成する。その後の工程を実施例1と同様に
行って得られた蛍光体は(sro、85 caO,15
)0.97 Mn0.035b206の組成を有し、電
子線励起(25KV、 0.15μA/cyl! )に
よる輝度はZnS : Ag、 Ga、 Clに較へ6
0係高かった。
およびSb、053.235gをよく混合し、該混合物
をアルミナボー焼成する。上記焼成物にMn2P2O7
・3H,Oを0.051gとに、 So、を1.860
gとを加え、めのう乳鉢で混合したのち10m/のアル
ミするつぼに詰めて、酸化雰囲気中で1100 ’C−
30分間焼成する。ついで上記焼成物を粉砕しアルミす
るつぼに詰め、さらに酸化雰囲気中において1200℃
で30分間焼成する。その後の工程を実施例1と同様に
行って得られた蛍光体は(sro、85 caO,15
)0.97 Mn0.035b206の組成を有し、電
子線励起(25KV、 0.15μA/cyl! )に
よる輝度はZnS : Ag、 Ga、 Clに較へ6
0係高かった。
実施例3
上記実施例同様の手順によって作製された組成が(Sr
0.87 Ca O,+3 )0.9 Mno、+ S
b20s テある長残光青色蛍光体(第2図中4)とC
a0.998 MnO,QO3S (第2図中8)とを
、9:1の重量比で秤取し、十分よく混合したのち、よ
く知られた水ガラス懸濁液中における沈降法によって9
インチ単色ディスプレイ管を作成した。上記ディスプレ
イ管の発光色は色麻古v=n′2T;、 V=I”l
QQ (笛9PA由+’) )mn郭4’hX白色(P
aper White )で、10%残光時間は25m
5であった。ZnS : Ag、 Cl (P22B、
第2図中11)を青成分として用いた同じ色調の長残光
型ディスプレイ管は、残光の途中で色調が変化したが、
本実施例のディスプレイ管では、発光のピークからその
l/10に減衰するまでの時間域では色調変化が認めら
れなかった。
0.87 Ca O,+3 )0.9 Mno、+ S
b20s テある長残光青色蛍光体(第2図中4)とC
a0.998 MnO,QO3S (第2図中8)とを
、9:1の重量比で秤取し、十分よく混合したのち、よ
く知られた水ガラス懸濁液中における沈降法によって9
インチ単色ディスプレイ管を作成した。上記ディスプレ
イ管の発光色は色麻古v=n′2T;、 V=I”l
QQ (笛9PA由+’) )mn郭4’hX白色(P
aper White )で、10%残光時間は25m
5であった。ZnS : Ag、 Cl (P22B、
第2図中11)を青成分として用いた同じ色調の長残光
型ディスプレイ管は、残光の途中で色調が変化したが、
本実施例のディスプレイ管では、発光のピークからその
l/10に減衰するまでの時間域では色調変化が認めら
れなかった。
実施例4
(S ro9s Ca O,05)0.9 MnO,l
S b206 (D組成を有する長残光青色蛍光体(
第2図中4)とIn0.96 EuO,04BO3(第
2図中9)とを重量比17:1の割合にとってよく混合
した。上記混合物の発光色度座標はX=0.23 、
y = 0.24でライトブルー(第2図中14)であ
った。この色調はZnS : Ag、 Cl CP22
B ) (7)色調よりも視感度が高(、ディスプレイ
用として需要がある。10%残光時間は約35m5で、
残光途中の色調変化は認められなかった。
S b206 (D組成を有する長残光青色蛍光体(
第2図中4)とIn0.96 EuO,04BO3(第
2図中9)とを重量比17:1の割合にとってよく混合
した。上記混合物の発光色度座標はX=0.23 、
y = 0.24でライトブルー(第2図中14)であ
った。この色調はZnS : Ag、 Cl CP22
B ) (7)色調よりも視感度が高(、ディスプレイ
用として需要がある。10%残光時間は約35m5で、
残光途中の色調変化は認められなかった。
実施例5
(sro、73 Ca0.27 )0.9 MnO,l
Sb20s (第2図中6)と(Zn5(P 04)
2 : Mn ) (P 27.第2図中10)とを1
.5:■の重量比に取り、混合し水ガラス懸濁液中にお
ける沈降法によって9インチ単色ディスプレイ管を作製
した。上記ディスプレイ管の発光色は” Paper
White”(第2図中12)である。IO%残光時間
は100 msであった。P22Bを用いた同じ色調の
長残光型ディスプレイ管に較ベルト、本実施例のディス
プレイ管は残光が長く、かつ残光の途中における色調変
化が僅かであった。
Sb20s (第2図中6)と(Zn5(P 04)
2 : Mn ) (P 27.第2図中10)とを1
.5:■の重量比に取り、混合し水ガラス懸濁液中にお
ける沈降法によって9インチ単色ディスプレイ管を作製
した。上記ディスプレイ管の発光色は” Paper
White”(第2図中12)である。IO%残光時間
は100 msであった。P22Bを用いた同じ色調の
長残光型ディスプレイ管に較ベルト、本実施例のディス
プレイ管は残光が長く、かつ残光の途中における色調変
化が僅かであった。
実施例6
(SrO,95Ca0.05 ) 0.95 Mno、
os Sb206(第2図中4)とcao、999 M
nO,ool S (第2図中8)とを30=1の重量
比に取って十分混合し、水ガラス懸濁液中における沈降
塗布法により9インチ単色ディスプレイ管を作製した。
os Sb206(第2図中4)とcao、999 M
nO,ool S (第2図中8)とを30=1の重量
比に取って十分混合し、水ガラス懸濁液中における沈降
塗布法により9インチ単色ディスプレイ管を作製した。
上記ディスプレイ管の発光色はX=0.25. y=0
.29で表わされる青白色(第2図中13)であり、1
0係残光時間は3Qmsであった。従来の同色長残光デ
ィスプレイ管は、青色成分としてP22Bを用いており
、色調変化が顕著であるのに対し、本実施例では色調変
化が認められなかった。
.29で表わされる青白色(第2図中13)であり、1
0係残光時間は3Qmsであった。従来の同色長残光デ
ィスプレイ管は、青色成分としてP22Bを用いており
、色調変化が顕著であるのに対し、本実施例では色調変
化が認められなかった。
上記のように本発明による蛍光体の製造方法は、Sr、
Ca、 MnおよびSbの酸化物、もしくは加熱によ
り上記元素の酸化物になりうる化合物と、さらにフラッ
クスとしてに2SO4,Rb2SO4,Na、SO4お
よびC3zSo4のうちの少な(とも1種の化合物とを
原料として焼成し、一般式 %式% ただし、0 < u < 0.15.0.03 < V
< 0.3なる蛍光体の製造方法において、上記製造
方法は、Sr化合物、Ca化合物およびSb化合物を混
合し、800℃ないし1000℃の空気中で焼成する第
1工程と、上記焼成物を粉砕してMn化合物と7ラツク
スとを加え、1000℃ないし1100℃の酸化雰囲気
中で焼成する第2工程と、上記焼成物を粉砕後、115
0℃ないし1250℃の酸化雰囲気中で焼成する第3工
程とからなることにより、上記(Sr、−uCau)+
−vMnvSb20g蛍光体の輝度を大きく向上し、
上記蛍光体を用いることにより、ちらつきが少なく、し
かも青色輝度が従来より高いカラーディスプレイ残光性
の赤〜黄色蛍光体と組合わせて、ちらつきが少ない白色
ディスプレイ管用蛍光体を得ることができる。
Ca、 MnおよびSbの酸化物、もしくは加熱によ
り上記元素の酸化物になりうる化合物と、さらにフラッ
クスとしてに2SO4,Rb2SO4,Na、SO4お
よびC3zSo4のうちの少な(とも1種の化合物とを
原料として焼成し、一般式 %式% ただし、0 < u < 0.15.0.03 < V
< 0.3なる蛍光体の製造方法において、上記製造
方法は、Sr化合物、Ca化合物およびSb化合物を混
合し、800℃ないし1000℃の空気中で焼成する第
1工程と、上記焼成物を粉砕してMn化合物と7ラツク
スとを加え、1000℃ないし1100℃の酸化雰囲気
中で焼成する第2工程と、上記焼成物を粉砕後、115
0℃ないし1250℃の酸化雰囲気中で焼成する第3工
程とからなることにより、上記(Sr、−uCau)+
−vMnvSb20g蛍光体の輝度を大きく向上し、
上記蛍光体を用いることにより、ちらつきが少なく、し
かも青色輝度が従来より高いカラーディスプレイ残光性
の赤〜黄色蛍光体と組合わせて、ちらつきが少ない白色
ディスプレイ管用蛍光体を得ることができる。
第1図は本発明による蛍光体の製造方法により製造した
青色長残光蛍光体の残光特性を示す図、第2図は実施例
に記載した蛍光体およびディスプレイ管の発光色度座標
図、第3図は上記青色長残光蛍光体における輝度のMn
濃度(v)依存性を示す図である。 代理人弁理士 中 村 純 之 助 第1図 第2図 X 値 第3図 Mn 3度(V)
青色長残光蛍光体の残光特性を示す図、第2図は実施例
に記載した蛍光体およびディスプレイ管の発光色度座標
図、第3図は上記青色長残光蛍光体における輝度のMn
濃度(v)依存性を示す図である。 代理人弁理士 中 村 純 之 助 第1図 第2図 X 値 第3図 Mn 3度(V)
Claims (2)
- 1.Sr,Ca,MnおよびSbの酸化物、もしくは加
熱により上記元素の酸化物になりうる化合物と、さらに
フラックスとしてK_2SO_4,Rb_2SO_4,
Na_2SO_4およびCs_2SO_4のうちの少な
くとも1種の化合物とを原料として焼成した一般式 (Sr_1_−_uCa_u)_1_−_vMn_vS
b_2O_6ただし、0≦u≦0.15,0.03≦v
≦0.3なる蛍光体の製造方法において、上記製造方法
は、Sr化合物、Ca化合物およびSb化合物を混合し
、800℃ないし1000℃の空気中で焼成する第1工
程と、上記焼成物を粉砕してMn化合物とフラックスと
を加え、1000℃ないし1100℃の酸化雰囲気中で
焼成する第2工程と、上記焼成物を粉砕後、1150℃
ないし1250℃の酸化雰囲気中で焼成する第3工程と
からなることを特徴とする蛍光体の製造方法。 - 2.上記Mn化合物は、Mn_2P_2O_7であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載した蛍光体
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3821986A JPS62197487A (ja) | 1986-02-25 | 1986-02-25 | 蛍光体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3821986A JPS62197487A (ja) | 1986-02-25 | 1986-02-25 | 蛍光体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62197487A true JPS62197487A (ja) | 1987-09-01 |
Family
ID=12519192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3821986A Pending JPS62197487A (ja) | 1986-02-25 | 1986-02-25 | 蛍光体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62197487A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7554129B2 (en) | 2004-06-10 | 2009-06-30 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Light emitting device |
US8070984B2 (en) | 2004-06-10 | 2011-12-06 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Luminescent material |
US9209162B2 (en) | 2004-05-13 | 2015-12-08 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Light emitting device including RGB light emitting diodes and phosphor |
US11322484B2 (en) | 2006-03-31 | 2022-05-03 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Light emitting device and lighting system having the same |
-
1986
- 1986-02-25 JP JP3821986A patent/JPS62197487A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9209162B2 (en) | 2004-05-13 | 2015-12-08 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Light emitting device including RGB light emitting diodes and phosphor |
US10186642B2 (en) | 2004-05-13 | 2019-01-22 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Light emitting device including RGB light emitting diodes and phosphor |
US10672956B2 (en) | 2004-05-13 | 2020-06-02 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Light emitting device including RGB light emitting diodes and phosphor |
US10916684B2 (en) | 2004-05-13 | 2021-02-09 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Light emitting device including RGB light emitting diodes and phosphor |
US11605762B2 (en) | 2004-05-13 | 2023-03-14 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Light emitting device including RGB light emitting diodes and phosphor |
US7554129B2 (en) | 2004-06-10 | 2009-06-30 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Light emitting device |
US8066909B2 (en) | 2004-06-10 | 2011-11-29 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Light emitting device |
US8070984B2 (en) | 2004-06-10 | 2011-12-06 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Luminescent material |
US8070983B2 (en) | 2004-06-10 | 2011-12-06 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Luminescent material |
US11322484B2 (en) | 2006-03-31 | 2022-05-03 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Light emitting device and lighting system having the same |
US12009348B2 (en) | 2006-03-31 | 2024-06-11 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Light emitting device and lighting system having the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008202044A (ja) | 深赤色蛍光体およびその製造方法 | |
JPS61174291A (ja) | 青色発光螢光体 | |
JPS62197487A (ja) | 蛍光体の製造方法 | |
JP2000109826A (ja) | アルカリ土類アルミン酸塩蛍光体及び蛍光ランプ | |
JP2000017257A (ja) | 蛍光体及びそれを用いた発光スクリーン | |
JP2607316B2 (ja) | 混合形緑色発光蛍光体ならびにこの緑色発光蛍光体を用いたブラウン管 | |
JPS62201990A (ja) | 硫化物螢光体 | |
KR100289531B1 (ko) | 녹색발광 형광체 | |
KR910009221B1 (ko) | 형광등용 청색발광 형광체 | |
JPS6089061A (ja) | 螢光ランプ | |
JPS62257981A (ja) | 陰極線管 | |
JPH0345690A (ja) | 蛍光体およびこれを使用した陰極線管 | |
KR950004195B1 (ko) | 녹색발광 형광체 및 이를 사용한 음극선관 | |
JP2978241B2 (ja) | 投写管用緑色発光螢光体 | |
US2957829A (en) | Preparation of luminescent material | |
JPS59219383A (ja) | アンバ−色螢光体 | |
JPH06240252A (ja) | 蛍光ランプ用緑色発光蛍光体 | |
KR910004677B1 (ko) | 등색(橙色) 형광체 | |
JP2726521B2 (ja) | 蛍光体及び蛍光ランプ | |
JPS61136580A (ja) | 螢光体の製造方法 | |
JPS6223031B2 (ja) | ||
JPH0317182A (ja) | カラー映像表示装置用発光素子 | |
JPS60147490A (ja) | 硫化物螢光体 | |
JPH01266188A (ja) | 高演色性ランプ | |
SU924075A1 (en) | Method for producing phosphors based on zink or zink and cadmium sulphides |