[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS62163109A - 数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置

Info

Publication number
JPS62163109A
JPS62163109A JP61004355A JP435586A JPS62163109A JP S62163109 A JPS62163109 A JP S62163109A JP 61004355 A JP61004355 A JP 61004355A JP 435586 A JP435586 A JP 435586A JP S62163109 A JPS62163109 A JP S62163109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate system
orthogonal
axis
orthogonal coordinate
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61004355A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Shirakata
白方 憲治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61004355A priority Critical patent/JPS62163109A/ja
Priority to US07/000,336 priority patent/US4811235A/en
Priority to DE19873700887 priority patent/DE3700887A1/de
Publication of JPS62163109A publication Critical patent/JPS62163109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/414Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は数値制御装置、特に回転軸と該回転軸に対し
て直角で互いに直交する直線2軸を有する複合工作機械
において、直交座標系の移動指令により同時3軸補間を
行える数値制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
切削加工用の工作機械、たとえば旋盤においては、通常
1回転対称形の工作物を加工するため。
円筒座標系の指令による制御が行われている。fた。非
回転対称形の工作物を加工する場合には、直交座標系の
制御軸を持つ工作機械を用いている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の旋盤を制御する数値制御装置を用いてフライス的
な加工を行いたい場合には、直交座標系の直線軸の移動
指令を、円筒座標系の回転軸と直線軸の移動指令に変換
しなければならず、非常に複雑なプログラミングが必要
で、また、直交座標系の制御軸を持つ工作機械に対して
精度が劣るなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので1通常1円筒座標系の制御軸を持つ工作機械に
おいて、プログラミングの容易な直交座標系での移動指
令を円筒座標系の移動指令に変換することにより、同時
3軸補間(フライス加工)を行える数値制御装置を得る
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る数値制御装置は、加工プログラムから入
力された直交座標系の移動指令に基づいて補間単位時間
後の座標値を求める補間回路および該座標値を円筒座標
値に変換する座標変換回路を設け、今回変換された前記
円筒座標値と前回変換された該円筒座標値との差分に基
づいて各軸ごとの前記補間単位時間当りの移動量を軸移
動量算出回路で算出し1回転軸と直線2軸の同時3軸補
間により切削加工するようにしたものである。
〔作用〕
この発明における数値制御装置は、工作物を直交座標系
上のデータとして設定した直交座標系の移動指令を円筒
座標系の移動指令に変換して工作機械に出力することに
より、フライス的な加工を旋削加工として実現する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例について説明する。
ic1図において、Wは回転軸Cと直交する直線軸x、
zi持つ3軸旋盤において加工する工作物である。
0は旋盤のプログラミフグ上の座標系(円筒座標系)の
原点であり、各点は円筒座標系(R、Z。
C)で与えられる。工具は始点b (RB + Z B
 +Cs)にある。
上記工作物Wの端面を加工する際、X軸とC軸で加工す
ることになり、第2図に示すように、直線SE上を工具
(図示せず)が移動するようにしたい場合、X軸とC軸
で指令すると、各微小ブロックΔF’li−それぞれ指
令しなければならない。
そこで、上記直線軸X、ZVC@交する直線軸Yを仮想
し、終点座標E (x B + y B )を指令する
だけで、数値制御装置内部でX、C軸により補関し、直
線SE上を工具が移動するように制御する。
このとき、円筒座標系と直交座標系の原点は一致し、工
具は直交座標系(Xs 、ys 、zs)上にあシ、X
5=R日、ys=oである。工作物W上の直線SEに沿
って切削を行う際には、まず直交座標系で指令された移
動指令により1通常の補間方法によって直交座標系上の
座標値(X N+ Y N+ZN)を求める。
次に、この直交座標系上の座標値を次式によって円筒座
標系上の座標値に変換する。
RN=、/i呂■7 z=zn           ・・・・・・(1)C
n=  jan−1(YN/XN)*180/πこれに
より、工具がX、z軸方向に△R1Δ2移動し、工作物
が同時に△Cだけ回転すれば、工具は直線SEに沿って
移動し、フライス的な加工を実現できる。
第3図は制御過程の構成を示すブロック図である。第3
図において、1は加工プログラム、2は加工プログラム
を入力する制御回路で、補間回路3、座標変換回路4.
軸移動量算出回路5とからなる。6は軸移動量出力回路
、7はパルス分配回路、8はサーボユニット、9はモー
タ、10は検出器、11は工作機械である。
つぎに動作について説明する。直交座標系指令’Gll
’が入力されると、加工プログラムから直交座標系の移
動指令x、y、zが補間回路3に入力され、補間単位時
間△T後の座標値xN、yN。
zNが求められる。
次に、これらの座標値を座標変換回路4にて前記(1)
式を用いて1円筒座標値RN、ZN、CNに変換する。
そして、軸移動量算出回路5で前回の値RN−1tZN
−1+CN−17!:O差分t−求メ。
八R=RN−RN−1 △2=2N−2,1 Δc=cN−cN−1 各軸ごとの補間単位時間ΔT当りの移動量へR2△2.
△Cを算出する。
これらの結果を軸移動量出力回路6に与え、この軸移動
量出力回路の出力を受けたパルス分配回路7からパルス
を出力させ、このパルスでサーボユニット8を作動させ
、モータ9を駆動する。検出器10はモータ9の変位量
を検出し、サーボユニット8にフィードバックして所定
量の駆動を行う。これにより、工作物はあたかも直交座
標系の制御軸によって補間されたかのように同時3軸補
間により切削加工される。
なお、上記実施例では、直交座標系指令として”Gll
’を用いたが、その他の使用されていないGコードを用
いることができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、直交座標系の移動指
令を円筒座標系の移動指令に変換して工作機械に出力す
るようにしたので、加工プログラムにプログラミングが
容易な直交座標系指令を挿入するだけで旋削加工用の工
作機械上でフライス的な加工を実現することができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は工作物の直交座標系設定の一例を示す図、第2
図はその工作物の加工説明図、第3図は制御過程の構成
を示すブロック図である。 Cは回転軸、X、Zは直線2軸、Yは仮想軸。 なお1図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 特許出願人   三菱電機株式会社 (外2名) 手続補正書(自発) 61.6.−2 昭和  年  月  日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転軸と該回転軸に対して直角で互いに直交する直線2
    軸を有する複合多軸工作機械の数値制御装置において、
    加工プログラムから入力された直交座標系の移動指令に
    基づいて補間単位時間後の座標値を求める補間回路と、
    前記座標値を円筒座標値に変換する座標変換回路と、今
    回変換された前記円筒座標値と前回変換された該円筒座
    標値との差分に基づいて前記各軸ごとの前記補間単位時
    間当りの移動量を算出する軸移動量算出回路とを備え、
    直交座標系の移動指令を円筒座標系の移動指令に変換し
    て同時3軸補間により切削加工することを特徴とする数
    値制御装置。
JP61004355A 1986-01-14 1986-01-14 数値制御装置 Pending JPS62163109A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61004355A JPS62163109A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 数値制御装置
US07/000,336 US4811235A (en) 1986-01-14 1987-01-05 Coordinate interpolation in numerical control apparatus
DE19873700887 DE3700887A1 (de) 1986-01-14 1987-01-14 Numerische steuervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61004355A JPS62163109A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 数値制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62163109A true JPS62163109A (ja) 1987-07-18

Family

ID=11582092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61004355A Pending JPS62163109A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 数値制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4811235A (ja)
JP (1) JPS62163109A (ja)
DE (1) DE3700887A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187908A (ja) * 1986-02-13 1987-08-17 Okuma Mach Works Ltd 三次元曲面加工用ncデ−タ作成方式
JPH01133114A (ja) * 1987-11-18 1989-05-25 Fanuc Ltd 極座標補間の速度制御方式
JPH01177618A (ja) * 1988-01-08 1989-07-13 Fanuc Ltd インボリュート補間方式
JPH01177617A (ja) * 1988-01-08 1989-07-13 Fanuc Ltd インボリュート補間方式
WO2012105028A1 (ja) * 2011-02-03 2012-08-09 三菱電機株式会社 数値制御装置
JP5669993B1 (ja) * 2014-01-10 2015-02-18 三菱電機株式会社 数値制御装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2726735B2 (ja) * 1990-05-24 1998-03-11 ファナック株式会社 円筒補間方式
WO1992022023A1 (en) * 1991-06-04 1992-12-10 Anca Pty. Ltd. Improvements in or relating to computer numerically controlled machines
JPH07164359A (ja) * 1993-12-10 1995-06-27 Fanuc Ltd ロボットの円弧トラッキング方法
JP4351281B2 (ja) * 2007-12-13 2009-10-28 ファナック株式会社 5軸加工機を制御する数値制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3033202C2 (de) * 1980-09-03 1984-04-19 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur Werkzeugbahn-Interpolation
JPS5822410A (ja) * 1981-07-31 1983-02-09 Fanuc Ltd 数値制御方式
US4581698A (en) * 1981-11-18 1986-04-08 General Electric Company Method and system for generating interpolation pulses
US4506335A (en) * 1982-06-10 1985-03-19 Cincinnati Milacron Inc. Manipulator with controlled path motion
JPS5927307A (ja) * 1982-08-04 1984-02-13 Hitachi Ltd 経路制御方法及び装置
NL8203413A (nl) * 1982-09-01 1984-04-02 Philips Nv Werkwijze voor het verwijderen van en het terugbrengen naar een werkstuk van een gereedschap bij het verspanend bewerken van dat werkstuk door een numeriek bestuurde gereedschapsmachine en numeriek bestuurde gereedschapsmachine voor het uitvoeren van de werkwijze.
US4514814A (en) * 1982-09-07 1985-04-30 General Electric Company Multi-processor axis control
DE3244307A1 (de) * 1982-11-30 1984-05-30 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Robotersteuerung
JPS601956A (ja) * 1983-06-17 1985-01-08 Sony Corp デイジタルデ−タの変調方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187908A (ja) * 1986-02-13 1987-08-17 Okuma Mach Works Ltd 三次元曲面加工用ncデ−タ作成方式
JPH01133114A (ja) * 1987-11-18 1989-05-25 Fanuc Ltd 極座標補間の速度制御方式
JPH01177618A (ja) * 1988-01-08 1989-07-13 Fanuc Ltd インボリュート補間方式
JPH01177617A (ja) * 1988-01-08 1989-07-13 Fanuc Ltd インボリュート補間方式
WO2012105028A1 (ja) * 2011-02-03 2012-08-09 三菱電機株式会社 数値制御装置
US9557728B2 (en) 2011-02-03 2017-01-31 Mitsubishi Electric Corporation Numerical control apparatus
JP5669993B1 (ja) * 2014-01-10 2015-02-18 三菱電機株式会社 数値制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4811235A (en) 1989-03-07
DE3700887C2 (ja) 1990-08-30
DE3700887A1 (de) 1987-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900003124B1 (ko) 수치제어장치
JP3643098B2 (ja) 数値制御装置
US4633409A (en) Numerical control device
EP0063615B1 (en) Numerical control process
TW201348905A (zh) 數值控制裝置
EP0356522A1 (en) Involute interpolating method
JPS62163109A (ja) 数値制御装置
US20030145678A9 (en) Control apparatus for cutting machine and method of indication
JPS6094255A (ja) 工作機械の加工方法
JP2003005811A (ja) 6軸制御ncプログラム生成方法及び生成装置、並びに6軸制御ncプログラム生成プログラム及びこのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH01177617A (ja) インボリュート補間方式
JP3049627B2 (ja) 複合工作機械
JP3568173B2 (ja) 数値制御工作機械における座標データ指定形式の切換方法
JPH03190602A (ja) 数値制御複合旋盤
JPS6099545A (ja) 工作機械
JPS61286905A (ja) 座標軸自動変換装置
JPH03246707A (ja) 系統別位置補正方式
JPH05108134A (ja) 主軸の割出対応の座標変換方法
JP2685832B2 (ja) 数値制御研削盤
JPH04131910A (ja) 数値制御旋盤のワーク座標シフト量の設定方法およびその装置
JPH04148308A (ja) 力制御ロボットにおける押付力方向の指定方法
JPS636606A (ja) 数値制御工作機械の手動同期送り機構
JPH0744215A (ja) 工作機械の送り軸制御方法および装置
JPH04131909A (ja) 数値制御複合旋盤における加工座標系設定方法
JPH0314584B2 (ja)