[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS62133190A - 複合膜の端末処理方法 - Google Patents

複合膜の端末処理方法

Info

Publication number
JPS62133190A
JPS62133190A JP27259285A JP27259285A JPS62133190A JP S62133190 A JPS62133190 A JP S62133190A JP 27259285 A JP27259285 A JP 27259285A JP 27259285 A JP27259285 A JP 27259285A JP S62133190 A JPS62133190 A JP S62133190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
composite membrane
polyvinylidene fluoride
resin layer
polymethacrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27259285A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Fujiki
藤木 芳人
Hideo Hayashi
秀雄 林
Daizo Matsuoka
松岡 大造
Yukiya Sakamoto
坂本 幸也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP27259285A priority Critical patent/JPS62133190A/ja
Publication of JPS62133190A publication Critical patent/JPS62133190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • B01D71/34Polyvinylidene fluoride

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複合膜の端末処理方法に関するものである。
複合膜は例えばテントやトランクシートなどの防水布等
として汎用されるほか、近年は屋根付きスタジアムの屋
根材など屋外展張用の空気膜構造物としての利用も注目
されている。本発明はこのように各種産業分野で広く利
用される複合膜の端末処理方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、複合膜についてはその端末処理が施されないのが
通常である。例えば防水布および空気膜構造物としては
、従来より軟質ポリ塩化ビニル樹脂配合物で被覆した基
布にポリメタクリル系樹脂を中間接着層とし、最外層に
弗素系樹脂フィルムを積層せしめた複合膜が知られてお
り(特開昭59−140053)、あるいはガラス繊維
織布を4弗化エチレン樹脂で被覆した複合膜が知られて
いるが、これらの製造ロールは通常端末処理は施されて
はおらず、接合の際の接合方法を工夫することより、端
末を処理しているのみである。例えば上記ガラス繊維織
布を4弗化エチレン樹脂で被覆した複合膜の場合の接合
における端末処理は、その接合すべき複合膜の端を折り
曲げ、iよぜ折りにして、その接着面同士を4弗化エチ
レン−6弗化プロピレン共重合体のフィルムを介して熱
プレス等により溶着させ、これにより接合時に端末処理
を兼ねて行っている。
〔発明の解決しようとする問題〕
前記のような製造ロールにおける如く端末処理を行わず
、接合方法の工夫で端末処理を行なう方法によれば、製
造ロールの保存において複合膜の劣化が生じてくる。す
なわち例えば、端末部がら水が浸入しそのため複合膜の
失透や接着界面のはく離を生じることがある。しかも上
記端末処理を考慮した接合方法は複雑で極めて作業性が
悪い。
本発明は上記問題点を解決して、作業性の容易な手段で
複合膜の端末処理を行なうことにより、製造ロールの保
存性に優れ、しかも複雑な接合方法を採用する必要なく
複合膜を接合できる技術を提供せんとするものである。
(ロ)発明の構成 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者らは、上記問題点について鋭意検討した結果、
本発明を完成した。すなわち本発明はウレタン−塩化ビ
ニル系共重合樹脂、塩素化ポリエチレン樹脂およびクロ
ルスルホン化ポリエチレン樹脂より成る群から選ばれた
一種以上の樹脂で被覆された基布の片面または両面にポ
リメタクリル系樹脂層を形成し、該ポリメタクリル系樹
脂層上にポリ弗化ビニリデン樹脂層を形成せしめて複合
膜を形成し、該複合膜の端末に、潜伏性溶剤に溶解され
たポリ弗化ビニリデンを基材とする接着性材料を塗布し
て100〜300℃の温度で焼成する事を特徴とする複
合膜の端末処理方法である。
この方法によれば、上記本発明の複合膜は、接着剤材料
を塗布して焼成するだけで容易に末端処理でき、保存性
を良好にできる。かつ、接合方法も複雑なものを採用す
る必要がない。
以下、本発明の各構成について、更に説明する。
(基  布) 本発明において、基布は任意であるが、例えばポリエス
テル、芳香族ポリアミド等の合成繊維や、ガラス繊維、
炭素繊維によりなるものを使用することができる。
基布層の厚さは、0.2〜0.6鶴が好ましい。厚さが
0.2mm未満では複合膜の引張強度が弱くなりやすく
、厚さが0.6 tmを超えるとコストが高(なり、ま
た強度は厚さと共に増すが本発明の目的には過大となり
やすい。
(基布被覆用樹脂) 本発明において使用する基布被覆用樹脂は、次の3種類
の樹脂から選ばれた一種以上の樹脂である。
■ ウレタン−塩化ビニル系共重合樹脂ウレタン−塩化
ビニル系樹脂は、例えば熱可塑性ポリウレタンの存在下
に水性媒体中で塩化ビニル系単量体を重合することによ
り得られる(例えば特開昭58−40312号公報)。
ウレタン−塩化ビニル系共重合樹脂中のポリウレタン含
有量は40〜60重量%が好ましい。ポリウレタン含有
量が40重量%未溝の場合には樹脂が硬く、引裂強度が
弱くなりやすく、60重量%を超えると樹脂が軟かくな
り、耐久性が悪くなりやすい。
ウレタン−塩化ビニル系共重合樹脂の具体例としては、
例えばアロンNP−5000,アロンNP−6000、
アロンNP−7000(いずれも東亜合成化学工業(株
)製、商品名)があげられる。
■ 塩素化ポリエチレン樹脂 塩素化ポリエチレン樹脂としては、柔軟性の点から塩素
含有量30〜50重量%のものが好適である。
具体的には例えばエラスレン408A (昭和電工(株
)製、商品名、塩素含有量40重重量)等があげられる
■ クロルスルホン化ポリエチレン樹脂クロルスルホン
化ポリエチレン樹脂としては、特に柔軟性の点から塩素
含有量30〜50重量%、イオウ含有10.5〜2重量
%のものが好適である。
具体的には例えばハイパロン30(du  P。
nt社製、商品名)等があげられる。
これらの樹脂の内、耐候性の点から、ウレタン−塩化ビ
ニル系共重合樹脂が特に好ましい。また、これらの樹脂
の被覆層の厚さは0.05〜0.5鰭が好ましい。厚さ
が0.05mm未満の場合にはポリメタクリル系樹脂と
の接着性が不十分となりやす(,0゜5龍を超えると不
燃性付与の点で不十分となりやすい。
(ポリメタクリル系樹脂) 本発明において使用されるポリメタクリル系樹脂として
は、例えばメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル等
のアルキル基の炭素数1〜4、好ましくは1〜2のメタ
クリル酸アルキルエステルのいずれかからなるホモポリ
マー、若しくはこれらの少なくともいずれかを50モル
%以上とするコポリマー、またはかかるポリマーをマト
リックス樹脂の50モル%以上とするグラフトコポリマ
ー、若しくはかかるポリマーを50モル%以上とする組
成物等を例示することができる。このポリメタクリル系
樹脂は、柔軟性の点からガラス転移温度(Tg)が30
℃以上のものが好ましい。具体的には、アクリペットM
A、ハイペットHBR。
ハイペットHB S 、ダイヤナールBR−90,ダイ
ヤナールBR−107(いずれも三菱レーヨン(株)製
、商品名)等が挙げられる。
このポリメタクリル系樹脂は樹脂被覆された基布層と弗
素系樹脂層との間の接着層となるものである。
この接着層の厚さは、5〜50μが好ましい。
厚さが5μ未満では接着性が不十分であり、50μを超
えると複合膜が硬くなりすぎる傾向がある。
(ポリ弗化ビニリデン樹脂) 本発明で用いることができるポリ弗化ビニリデン樹脂と
しては、弗化ビニリデンのホモポリマー、およびそれの
みならず、ホモポリマーと同等の特性を有するところの
弗化ビニリデン含有量70モル%以上のコポリマーおよ
び組成物を含む。弗化ビニリデンととも重合可能なコモ
ノマーには、例えば4弗化エチレン、6弗化プロピレン
、塩化3弗化エチレン、フッ化ビニル等がある。ポリ弗
化ビニリデンと組成可能なポリマーとしては、弗化ビニ
リデン共重合体、ポリメチルメタクリレート、ポリウレ
タン等がある。
ポリ弗化ビニリデン樹脂層の厚さは5〜80μが好まし
い。5μ未満では成形がむつかしく、また耐候性が不十
分となりやすく、80μを超えるとコストが高くなり、
また耐久性もそれ以上に向上しなくなる。
(複合膜) 本発明の複合膜は、前記樹脂被覆された基布の片面また
は両面にポリメタクリル系樹脂層を形成し、その上に弗
素系樹脂層を形成することによって得られる。
基布に樹脂を被覆する方法としては、所定の樹脂を適当
な溶媒に溶解して樹脂溶液とし、これを用いた浸漬法ま
たはロールコータ−等を使用した塗布法などが採用され
る。樹脂被覆された基布を用いた複合膜の具体的製法と
しては、次のような方法があげられる。
(11予めTダイ押出法等によりフィルムとした弗素系
樹脂上にポリメタクリル系樹脂溶液を塗布し、樹脂被覆
された基布とラミネーターにより加熱圧着させる方法。
(2)予め樹脂被覆した基布層に、ポリメタクリル系樹
脂溶液を塗布し、弗素系樹脂をTダイ押出法によりフィ
ルムとする際にラミネートする押出ラミネート法 (3)弗素系樹脂とポリメタクリル系樹脂を共押出法、
二層インフレーション法により固着、成形されたフィル
ムと樹脂被告された基布をラミネーターにより加熱圧着
させる方法。
(複合膜の端末処理方法) 上記のような複合膜を、本発明においては次の如(端末
処理することができる。即ち、複合膜の端末部を各種の
手段、例えば公知の要領つまりローラー、被覆用ナイフ
、刷毛、噴霧、浸漬等により、潜伏性溶媒に溶解された
ポリ弗化ビニリデンを基材とする接着性材料を被覆また
は含浸し、100〜300℃の温度で焼成する。焼成時
間は用いた温度に応じて決まる。この焼成時間は例えば
、数秒乃至数時間にわたって変化させることができる。
(潜伏性溶剤) 本発明においては、接着性材料を潜伏性溶剤を用いて構
成する。本発明でいう潜伏性溶剤とは、常温で樹脂を溶
解させず、例えば80℃以上の高温で樹脂を溶解させる
ものをいう。本発明においては、例えばジメチルホルム
アミド、ジメチルアセトアミド、テトラヒドロフラン、
ジメチルスルホキシド、シクロヘキサノン、ヘキサメチ
ルホスホルアミド、テトラメチル尿素またはこれらと同
族の溶剤を用いるのが好ましく、ポリ弗化ビニリデンに
対する溶解力の点から、ジメチルホルムアミドが特に好
ましい。
(ポリ弗化ビニリデン) 接着性材料を構成するポリ弗化ビニリデンとしては、弗
化ビニリデンのホモポリマー、およびそれのみならずホ
モポリマーと同等の特性を有することろの弗化ビニリデ
ン含有量70モル%以上のコポリマーを含む。弗化ビニ
リデンと共重合可能なコモノマーには、例えば4弗化エ
チレン、6弗化プロピレン、塩化3弗化エチレン、弗化
ビニル等がある。
(接着性材料) 本発明に用いる接着性材料は、前記潜伏性溶媒及びポリ
弗化ビニリデンの混合物を好ましくは40〜180℃の
間の温度で溶解させることにより調製されるものが望ま
しい。
上記潜伏性溶媒及びポリ弗化ビニリデン以外にも、ポリ
弗化ビニリデンとの相溶性に優れるポリマーを、該溶液
の乾燥物質中央なくとも50重量%がポリ弗化ビニリデ
ンである範囲で、混合することができる。
ポリ弗化ビニリデンとの相溶性に優れるポリマーとして
は、ポリメチルアクリレート、ポリブチルアクリレート
等のようなポリアクリレート、ポリメチルメタクリレー
ト、ポリエチルメタクリレート等のようなポリメタクリ
レート、ポリウレタン等がある。
該接着性材料の乾燥物質の重量割合は、10〜60重量
%であることが好ましい。
〔作  用〕
本発明の端末処理方法により端末処理された複合膜は、
保存中にも水の浸入その他による劣化が生じず、製造ロ
ールの保存性に優れ、かつ接合時にも端末処理を考慮し
なくてよいので複雑な接合方法を採用せずに接合するこ
とができる。
〔実 施 例〕
以下、本発明の実施例及び比較例について、述べる。
実施例1 ガラス繊維100%織布(糸の太さ6μ、たて、よこ2
5本/ i n、重量55Qgr/m、該基布の厚さは
0.5mm)を、ウレタン−塩化ビニル樹脂(アロンN
P−6000、東亜合成化学工業(株)製)100部に
、熱安定剤マークAC−190を3部(アデカ・アーガ
ス化学(株)製)、及び難燃剤(酸化アンチモン15部
、ホウ酸亜鉛15部)を配合し、シクロへキサノン40
0部に溶解せしめた溶液に浸漬することによりウレタン
−塩化ビニル樹脂配合物をガラスクロスに200g/イ
で被覆したく該樹脂被覆層の厚さは0.05n+)。
ついでポリ弗化ビニリデンとポリメタクリレート樹脂(
ハイペットHBS、前出)の共押しにより得たPVDF
/HBS=50μ/20pの2層フィルムと前記樹脂被
覆ガラスクロスをロール圧着法により、温度140℃〜
160℃、ロール圧力20〜30 kg/ cIa、速
度5〜15m/分でロールを通し、2層フィルムを樹脂
被覆ガラスクロスに積層、固着し複合膜を得た。(なお
PVDFはポリ弗化ビニリデンフィルムを略す)。
上記複合膜を適当な大きさに切断し、端末部すべてに2
0重量%のポリ弗化ビニリデンとジメチルホルムアミド
から成る接着性材料を刷毛により被覆し、180℃の炉
で5分間焼成した。この複合膜を70部湿度95%の恒
温恒温器に1ケ月間放置した後、外観を検査した。検査
の結果、外観に全く変化が認められなかった。よって、
本実施例により処理された複合膜は、保存性が良好であ
ることがわかった。
実施例2 実施例1で得られた複合膜を適当な大きさに切断し、端
末部すべてに40重量%のポリ弗化ビニリデン、10重
重量のポリメチルトタクリレート及びジメチルホルムア
ミドから成る接着性材料を刷毛により被覆し、180℃
の炉で5分間焼成した。この複合膜を70℃湿度95%
の恒温恒温器に1ケ月間放置した後、外観を検査したが
、全く変化が認められなかった。本実施例のものも保存
性が良好である。
実施例3 実施例1で得られた複合膜を適当な大きさに切断し、端
末部全てにポリ弗化ビニリデンとジメチルホルムアミド
からなるトロビデュアFF20(ダイナマイトノーベル
社製)を刷毛により被覆し、120℃の炉で5分間焼成
した。この複合膜を70℃湿度95%の恒温恒温器に1
ケ月間放置した後、外観を検査したが、全く変化が認め
られなかった。本実施例のものも、保存性が良好である
比較例1 実施例1で得られた複合膜を適当な大きさに切断し、端
末処理を行わずにそのままで70℃湿度95%の恒温恒
温器に1ケ月間放置した後、外観を検査したところ、接
着界面のはく離により複合膜にふくれが生じていた。こ
のように、本発明の端末処理を行わない複合膜は、保存
性に劣るものである。
(ハ)発明の効果 上述の如く本発明によれば、作業性良く複合膜の末端処
理を行なうことができ、また複合膜の製造ロールの保存
性に優れ、接合された複合膜は長期間にわたり剥離等を
起こすことがない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ウレタン−塩化ビニル系共重合樹脂、塩素化ポリエ
    チレン樹脂及びクロルスルホン化ポリエチレン樹脂より
    成る群から任意に選ばれた一種以上の樹脂で被覆された
    基布の片面または両面にポリメタクリル系樹脂層を形成
    し、該ポリメタクリル系樹脂層上にポリ弗化ビニリデン
    樹脂層を形成せしめて複合膜を形成し、該複合膜の末端
    に、潜伏性溶剤に溶解されたポリ弗化ビニリデンを基材
    とする接着性材料を塗布して100〜300℃の温度で
    焼成することを特徴とする複合膜の端末処理方法。
JP27259285A 1985-12-05 1985-12-05 複合膜の端末処理方法 Pending JPS62133190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27259285A JPS62133190A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 複合膜の端末処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27259285A JPS62133190A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 複合膜の端末処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62133190A true JPS62133190A (ja) 1987-06-16

Family

ID=17516063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27259285A Pending JPS62133190A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 複合膜の端末処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62133190A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9022229B2 (en) 2012-03-09 2015-05-05 General Electric Company Composite membrane with compatible support filaments
US9061250B2 (en) 2009-06-26 2015-06-23 Bl Technologies, Inc. Non-braided, textile-reinforced hollow fiber membrane
US9221020B2 (en) 2010-09-15 2015-12-29 Bl Technologies, Inc. Method to make yarn-reinforced hollow fiber membranes around a soluble core
US9643129B2 (en) 2011-12-22 2017-05-09 Bl Technologies, Inc. Non-braided, textile-reinforced hollow fiber membrane

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9061250B2 (en) 2009-06-26 2015-06-23 Bl Technologies, Inc. Non-braided, textile-reinforced hollow fiber membrane
US9221020B2 (en) 2010-09-15 2015-12-29 Bl Technologies, Inc. Method to make yarn-reinforced hollow fiber membranes around a soluble core
US9643129B2 (en) 2011-12-22 2017-05-09 Bl Technologies, Inc. Non-braided, textile-reinforced hollow fiber membrane
US9022229B2 (en) 2012-03-09 2015-05-05 General Electric Company Composite membrane with compatible support filaments

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556589A (en) Composite material of plasticized polyvinyl chloride coated with acrylic resin-fluorine-containing copolymer top coat
JPH0448820B2 (ja)
JP2017100338A (ja) 透明不燃性シート
BR112015022164B1 (pt) Compósito de múltiplas camadas
JPS62133190A (ja) 複合膜の端末処理方法
WO2015049456A1 (fr) Article textile en pvdf
JP3682601B2 (ja) 防炎性及び融着接合部の耐熱クリープ性に優れた防水複合膜材料融着接合体
JP3826311B2 (ja) 防汚性防水シート
JPH06170950A (ja) 積層シートおよびテント用布
JPH10315399A (ja) 防汚膜材料
JPS63236B2 (ja)
JP2003182001A (ja) 雨筋汚れ防止効果に優れた防汚性防水シート
JP2001030440A (ja) 膜材料及びその製造方法
JPH06246873A (ja) 屋外用膜材料
JP2005344235A (ja) 耐水耐久性ルーフィングシート
JP3173145B2 (ja) 防汚性、溶接性に優れた防水布及びその製造方法
JPS62169641A (ja) 塩化ビニル系樹脂成形品
JPH01321980A (ja) 塩化ビニル系樹脂加工布の防汚加工方法
JPS61297139A (ja) 複合膜
JPH0839738A (ja) 膜材およびその製造方法
JPS62148242A (ja) 複合膜の接合方法
JPH1024537A (ja) 多層フッ素フィルム、膜材およびその製造方法ならびにその膜材を用いた成型物
DE60308736T2 (de) Mehrschichtverbund aus fluorierten Polymeren mit chloriertem Polyvinylchlorid
JPH07119093B2 (ja) 難燃耐熱性シート
JP2894192B2 (ja) 防汚性に優れた積層シート