[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS62105645A - サ−マルヘツドの構造 - Google Patents

サ−マルヘツドの構造

Info

Publication number
JPS62105645A
JPS62105645A JP24576785A JP24576785A JPS62105645A JP S62105645 A JPS62105645 A JP S62105645A JP 24576785 A JP24576785 A JP 24576785A JP 24576785 A JP24576785 A JP 24576785A JP S62105645 A JPS62105645 A JP S62105645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
heating resistor
heating
storage layer
heat storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24576785A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kumemoto
久米本 謙一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP24576785A priority Critical patent/JPS62105645A/ja
Publication of JPS62105645A publication Critical patent/JPS62105645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はサーマルプリンタにおけるサーマルヘッドの構
造に関する。
〔発明の背景〕
一般的に、サーマルプリンタは第4図に示すようにネオ
プレンゴム等によって成形されたプラテンエとサーマル
ヘッド2とのMに、熱エネルギーにより化学変化を起こ
して発色する層を有する感熱紙3を一定圧力で挟み込み
、感熱紙3を送りながら、入力信号によって、その感熱
紙3にドー2ト構成で所望の文字や図形を得るものとな
っている。
サーマルヘッド2は、放熱特性の良好なアルミナ等によ
って成形されているベース基板41:に、熱伝導特性の
低いガラス環装の蓄熱層5を形成し、その蓄熱層5.1
:に発熱抵抗体6及び金、銀等の貴金属製のリード電極
7・7を形成し、このリード電極7・7に一定電圧を通
電することによって1発熱抵抗体6にジュール熱を発生
させるようになっている。又1図中8は、感熱紙30走
行による摩擦から発熱抵抗体6及びリード電極7・7の
一部を保護するための、ガラス環装による耐摩耗層であ
る。
このサーマルヘッド2の製造については、印刷、焼成に
よる厚膜技術、又、スパッタ蒸着による膜形成、フォト
リソエツチングによる薄膜技術、更に、その両者の混合
技術によって確立され、材料も前記した各々の製法によ
り決定されたものとなっている。
ここで、サーマルヘッド2の更に具体的な構造及びその
製造過程を第5図以降をもって説明すると、アルミナ等
のベース基板4上に熱伝導特性の低いガラス環装の蓄熱
層5を形成し、その蓄熱層5とに酸化ルテニウム等から
成る発熱抵抗体6・6・・・を所定間隔Gを隔てて形成
し、その各々の発熱抵抗体6・6・・・と連接する金、
銀等の貴金属製のリード電極7・7・・・が構成し、前
記発熱抵抗体6・6・・・とリード電極7・7・・・の
一部を感熱紙3・′A との摩擦から保護するガラス環装お耐摩耗層8が形成さ
れる。
又、前記した蓄熱層5の厚さSはサーマルヘッド2の熱
効率から決定され、一般的には70〜150ルmであり
1発熱抵抗体6自体の厚さTとの相関大で一般的に、発
熱抵抗体6自体の厚さTが5iLmに対し、所定間隔G
は40μm程度どされている。
又、この発熱抵抗体6−6・・・の所定間隔Gは発熱体
膜ベタ形成後にフォトリソエツチング技術により形成さ
れるが、このエツチング工程を第8A図乃至第8C図に
よって説明すると1発熱抵抗体6・6・・・を得るため
の発熱体膜6a上の所定位置に所望の形状を得るためエ
ツチング用保護膜であるレジスト9・9を配置し、第8
B図のようにエツチングを進行していくと、オーバーエ
ッチ状態が発生し、所望の間隔Gよりも幅の広いものし
か得られない。
又、この従来のサーマルヘッド2によれば1発熱抵抗体
6争6・・・間の間隔が40用mもあるために、ベタ黒
印字時にそのギャップを消すまで印字パワーを」―げる
必要があり、熱効率が悪く、又、印字パワーを上げるこ
とによって印字画像は不鮮明なものとなり、印字品質が
低下してしまうという問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記した従来技術の問題点に着目してなされ
たもので、かかる問題点を解消し、発熱抵抗体のファイ
ン化を容易なものとし、その発熱抵抗体間ギャップを小
さくすることができ、その分ローパワーで鮮明なベタ黒
印字を得ることができ、又、蓄熱層の厚さも薄くするこ
とができるサーマルへラドの構造を提供することを目的
とする。
〔発明の概要〕
この目的を達成するために、本発明は、ベース基板上に
蓄熱層を介して第一発熱抵抗体を備え、その第一発熱抵
抗体上に、その第一発熱抵抗体よりもシート抵抗値の小
さい第二発熱抵抗体を積層してあることを特徴とする。
かかる構造とすることにより1発熱抵抗体のファイン化
を容易として、その発熱抵抗体間のギャップを従来に比
して小さくでき、ローパワーで鮮明なベタ黒印字を得、
又、蓄熱層の厚さも小さくすることができるのである。
〔発明の実施例〕
次に2本発明の実施の一例を第1図乃至第3C図を参照
して詳細に説明する。
図中10は放熱特性の良好なアルミナ等によって成形さ
れたベース基板であり、このベース基板10上には熱伝
導特性の低いガラス環装の蓄熱層11が形成されている
。この蓄熱層11」−には、酸化ルテニウムにガラスフ
リットを混合した厚膜抵抗材料で成形された第一発熱抵
抗体12が形成され、その第一発熱抵抗体1z上には、
その第一発熱抵抗体12を覆うように第二発熱抵抗体1
3が積層されているもので、この第二発熱抵抗体13の
シート抵抗値は第一発熱抵抗体12よりも小さくされて
いる。このシート抵抗値は厚膜抵抗材料の酸化ルテニウ
ムとガラスフリットの配合比で決定され、酸化ルテニウ
ムが多ければ小さくなり、少なければ大きくなるものと
なっている。
又、図中14・14は金、銀等の責金属により成形され
たリード電極である。
更に、前記した第一発熱抵抗体12と第二発熱抵抗体1
3についてのファイン化工程は従来と同様にフォトリソ
エツチング技術が用いられ、この厚膜抵抗材料のエッチ
ャントとしてはフッ酸系が使用され、ガラス部分の破壊
によって不要部を除去する。第1発熱抵抗体12と第二
発熱抵抗体13はかかるシート抵抗によって構成される
ために、第二発熱抵抗体13は第一発熱抵抗体12より
もガラス成分が少なくなっている。即ち、第3A図乃至
第3C図で示すエツチングによるファイン化工程にあっ
て、ベタ形成された第一発熱体積12aと第二発熱体膜
13aに対しては、初期エツチングは遅く、まず第二発
熱抵抗体13が形成され、厚み方向に進むとエツチング
スピードがVまり、続いて第一発熱抵抗体12が形成さ
れ、シート抵抗値の差によって、所望形状と略同−のも
のを得、その分従来の場合より各発熱抵抗体間の間隔g
は小さくなっている。
〔発明の効果〕
L述したように、本発明によれば、発熱抵抗体のファイ
ン化が容易となって、各発熱抵抗体間のギャップを小さ
くできるので、ローパワーでベタ環の鮮明な印字を得る
ことができ、熱効率が良いものとなっている。又、ロー
パワー化については第一発熱抵抗体にガラス成分が多く
なっているため、蓄熱効果を得ることができることも加
味され、そのことから、蓄熱層の厚さを薄くすることも
可能となっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るサーマルヘッドの要部縦断面図、
第2図は同要部平面図、第3A図乃至第3C図は同エツ
チング工程を示す断面図、第4図は一般的なサーマルプ
リンタの要部構造を示す断面図、第5図は従来例を示す
サーマルヘッドの部分斜視図、第6図は同要部平面図、
第7図は同要部縦断面図、第8A図乃至第8C図は同エ
ツチング工程を示す断面図である。 10・・・ベース基板 11・・・蓄熱層12・・・第
一発熱抵抗体 13・・・第二発熱抵抗体第1図 第2図 第3A図 第3B図 第3C図 第4図 b      4 第5図 第6図 第7図 眞 第8A図 第80図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ベース基板上に蓄熱層を介して第一発熱抵抗体を
    備え、その第一発熱抵抗体上に、その第一発熱抵抗体よ
    りもシート抵抗値の小さい第二発熱抵抗体を積層してあ
    ることを特徴とするサーマルヘッドの構造。
  2. (2)前記第一発熱抵抗体と第二発熱抵抗体は酸化ルテ
    ニウムにガラスフリットを混合した厚膜抵抗材料により
    成形し、前記第二発熱抵抗体は第一発熱抵抗体よりもガ
    ラスフリットを減量してあることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載のサーマルヘッドの構造。
JP24576785A 1985-11-01 1985-11-01 サ−マルヘツドの構造 Pending JPS62105645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24576785A JPS62105645A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 サ−マルヘツドの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24576785A JPS62105645A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 サ−マルヘツドの構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62105645A true JPS62105645A (ja) 1987-05-16

Family

ID=17138502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24576785A Pending JPS62105645A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 サ−マルヘツドの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62105645A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01228867A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Rohm Co Ltd 薄膜型サーマルヘッド
JPH0478547A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Rohm Co Ltd サーマルプリントヘッドの製造方法
JPH0489263A (ja) * 1990-08-01 1992-03-23 Alps Electric Co Ltd 薄膜サーマルヘッドの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01228867A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Rohm Co Ltd 薄膜型サーマルヘッド
JPH0478547A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Rohm Co Ltd サーマルプリントヘッドの製造方法
JPH0489263A (ja) * 1990-08-01 1992-03-23 Alps Electric Co Ltd 薄膜サーマルヘッドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995035213A1 (en) Thermal printing head, substrate used therefor and method for producing the substrate
JPS62105645A (ja) サ−マルヘツドの構造
US4691210A (en) Thermal head for heat-sensitive recording
JPH01286864A (ja) サーマルヘッド
JPH06340103A (ja) サーマルヘッド
JPS5699680A (en) Thermal head
JPS61290067A (ja) サ−マルヘツド
JPH03275365A (ja) サーマルヘッド
JPS60210471A (ja) サ−マルヘツド
JPH02184458A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH05305719A (ja) サーマルヘッド
JPS5874370A (ja) サ−マルヘツド
JPS61139453A (ja) サ−マルヘツド
JP2945210B2 (ja) 厚膜型サーマルヘッドの製造方法
JPS58220770A (ja) 薄膜型サ−マルヘツド
JPH07205462A (ja) 感熱記録ヘッド
JP2533087B2 (ja) サ−マルヘツド
JPS5876287A (ja) サ−マルヘツド
JPH01136767A (ja) サーマルヘッド
JPS60129273A (ja) 感熱記録ヘツド
JPH0524229A (ja) サーマルヘツド
JPH01286401A (ja) サーマルヘッド
JPS62111767A (ja) サ−マルヘツド
JPH01130960A (ja) サーマルプリントヘッド
JPS59148673A (ja) サ−マルヘツド