[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS61263982A - 3,3−ジメチル−スピロ〔インドリノ−2,3′−ナフト〔2,1−b〕(1,4)オキサジン〕系化合物 - Google Patents

3,3−ジメチル−スピロ〔インドリノ−2,3′−ナフト〔2,1−b〕(1,4)オキサジン〕系化合物

Info

Publication number
JPS61263982A
JPS61263982A JP60012191A JP1219185A JPS61263982A JP S61263982 A JPS61263982 A JP S61263982A JP 60012191 A JP60012191 A JP 60012191A JP 1219185 A JP1219185 A JP 1219185A JP S61263982 A JPS61263982 A JP S61263982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
color
formula
naphtho
oxazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60012191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0481996B2 (ja
Inventor
Masahiro Irie
正浩 入江
Shuichi Maeda
修一 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Industries Ltd
Priority to JP60012191A priority Critical patent/JPS61263982A/ja
Priority to GB08601533A priority patent/GB2171404B/en
Priority to CH281/86A priority patent/CH667928A5/de
Priority to DE3602087A priority patent/DE3602087C2/de
Priority to US06/822,449 priority patent/US4719296A/en
Publication of JPS61263982A publication Critical patent/JPS61263982A/ja
Publication of JPH0481996B2 publication Critical patent/JPH0481996B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/10Spiro-condensed systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/685Compositions containing spiro-condensed pyran compounds or derivatives thereof, as photosensitive substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規な3,3−ジメチル−スピロ〔インドリ
ノーコ、3′−ナフト[u、/−bl(/。
ダ)オキサジン〕系化合物に関するものである。
絆しくは、容積の記録・記憶材料、複写材料、印刷感光
体、レーザー用感光材料、写真植写用感光材料あるいは
光学フィルター、マスキング用材料、光蓄針、ディスプ
レイ用材料として使用し得るフォトクロミック性を壱す
る新規な化合物に関するものである。
〔従来の技術〕
スピロナフトオキサジン化合物が光の照射により発色又
は消色するフォトクロミック性を有することは知られて
おり、これを使用したフォトクロ2ツク感光駒科が袖々
提案されてしる。
例えは、特公昭にオー。2ど♂?−号には、次式の様な
スピロナフトオキサジン系化合物を含有するフォトクロ
ンツク材料が提案されている。
(式中、Uaけ水素原子、・・ロゲン原子、シアノ基、
炭素数/〜lのアルギル基普たはアルコキシ基を示す。
) また、特公昭V2−グJ″t3/号には、次式の様なス
ピロナフトオキサジン糸化合物を渦分子物質中に分散さ
せたフォトクロミック感光材料が提案されている。
R″′ (式中、abは+OH,+n0OOH,+OH,−)n
ON  jたは+OH1+。0OOR(Rは炭素数/〜
!のアルキル基);RoおよびR6は炭素数7〜jのア
ルキル基:R8け水素原子、炭素数7〜5個のアルキル
基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアン基、炭素数−〜3
個のアルコキシカルボニル基または炭素数/−j個のア
ルコキシ基を示す。) また、特開昭61−jご、2と7号には、次式の様なフ
ォトクロミック化合物が提案されている。
an。
低級アルキル、低級アルコキシ、又はハロゲンを示す。
) また、USP グ83ダ一、6に♂には、次式の様なフ
ォトクロミック化合物が提案されている。
h”1 (式中、RjとRkの一つはハロゲン又は低級アルコキ
シで、他の一つは水素、また R1とR′″は水素、低
級アルキル、低級アルコキ7、又はハロゲンを示し、♂
け炭素数−から/θまでのアルキル基を示す。) 通常、フォトクロミック感光材料は、上述の様に高分子
化合物にスピロナフトオキサジン化合物を分散させた奄
のをフィルム状に製膜して使用される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来のスピロナフトオキサジン化合物の場合、
高分子化合物に幻する和解性・婢解性が必ずしも十分で
はな込ので、スピロナフトオキサジン化合物の漉度をあ
まり高くできず、従って、コントラストが良好で大きな
発色濃度−4= を示すフォトクロミック感光材料が得られない。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、本発明は、一般式〔■〕 (0,H,0)nR1 (式中、nは/〜ダの整数を衆わし、R1はアルキル基
を示し、R2、R3、R′、R5け水素原子、)・ロゲ
ン原子、アルキル基、アルコキシ基またはアルコキシカ
ルボニル基を示す。) で表わされる3、3−ジメチル−スピロ〔インドリノー
コ、3′−ナフト[,2,/ −1) :] (/β)
オキサジン〕重化合物に存する。
本発明のスピロナフトオキサジン糸化合物は前記一般式
〔I〕で衣わされるものである。
□式中 R1は0.〜1.のアルキル基等のアルキル基
を示し、R2、R1、R′、R5は水率原子;塩素原子
、臭素原子、ヨウ素原子等のノ・ロゲン原子;01〜.
のアルキル基等のアルキル基; 0□〜、のアルコキシ
基尋のアルコキシ基、または、OI〜6のアルコキシカ
ルボニル基等のアルコキシカルボニル基を示す。
本発明の化合物は、例えば、次のようにして製造するこ
とがでさる。すなわち、下記一般式[11 (式中、R2及びHaは前記定義に同じ。)で表わされ
る一、!、! −)リメチルインドレニン肪尋体に下記
一般式[111〕 (式中 R1及びnは前記定義に同じ。)で表わされる
p−)ルエンスルホン酸エステル[1応させ、次すで下
記一般式[IV) (式中 R4及びR6は前記定義に同じ。)で衣わされ
る/−ニトロソーコーナフトール誘導体を反応させるこ
とによって製造することができる。
p−)ルエンスルポン酸エステルによるフルキル化反応
は無溶媒あるいはクロロベンゼン、ジクロロベンゼンな
どの芳香族系溶媒などの非極性情媒中、10〜−00℃
の反応温度で実施される。好ましくは無溶媒で73θ〜
/!θ℃で円滑に実施できる。
次いで、/−ニトロソ一一−ナフトール誘導体との反応
は、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン等の塩基性触
媒の存在下、メタノール、エタノール、プロパツール、
ブ・タノールなどのアルコール系溶媒、アセトン、メチ
ルエチルケトンなどのケトン系溶媒、ジクロロメタン、
ト−マ − リクロpエタンなどのハロゲン化炭化水系系溶媒などの
極性又は非極性の溶媒の存在下に実施される。反応温度
はo−,2oocの範囲で実施される。好ましくは、エ
タノール、メチルエチルケトン、アセトン中、ピペリジ
ン触媒の存在下yo℃〜/、20℃で円滑に実施できる
本発明の化合物は、例えば、次のようにしても!Ill
造することができる。すなわち、下記一般式〔■〕 (式中、R1、R2、R8及び、nは前記定義に同IA
)で衆わされる化合物と下記一般式[VI]N。
(式中、R4及びR5は前記定義に同じ。)で表わされ
る/−ニトロソーーーす7ト一ル訪導体と反応させるこ
とによって製造することができる。
反応は通常、メタノール、エタノール、プロパツール、
ブタノールなどのアルコール系溶媒、アセトン、メチル
エチルケトンなどのケトン系溶媒、ジクロロメタン、ト
リクロロエタン−1どのハロゲン化炭化水素系溶媒など
の極性又は非極性$tsの存在下に実施される。反応温
度は、θ℃〜−200℃の範囲で実施され、好ましくは
、4to℃〜/、20℃で円滑に実施できる。
本発明の化合@は新規な色票であり、ホトクロミズムを
示す化合物である。すなわち、本化合物は紫外縁照射に
より発色し、次に可視光を照射するか、あるいは10℃
以上に加熱すると元の無色の状態になり、この変化をく
り返すことができる。
〔発明の動床〕
本発明の化合物は、特に、^分子化合物に対する相溶性
・溶解性にすぐれるため、−色でしかも保存安定性が良
好で発色・消色のくり返し安定性の良好な組成物を得る
ことができる。
このような本化合物は各棟の記録・記憶材料、複写材料
、印刷感光体、レーザー用感光材料、写真植字用感光材
料あるいけ光学フィルター、マスキング用材料、光量針
、ディスプレイ用材料として使用される。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例によ)、更に具体的に説明する。
実施例/ 下記構造式 で表わされる2、3.3− )リメチルインドレーン/
 j、? ?および下記構造式 でxわされるp−)ルエンスルホン酸メトキシエチルエ
ステル23.Ofの混合物を/り0℃で3時間反応させ
、室温まで冷却後、メチルエチルケトン3θO−を加え
、還流し、還流下、下記構造式 で表わされる/−ニトロソ−一−ナフトール/♂2のメ
チルエチルケトン100−の懸濁液およびピペリジン?
―を加え、/時間遠流下反応させた。冷却後、い過し、
′#!媒を留去、残渣をアセトンコθθ―に溶解、メタ
ノールタo。
−を加えて冷凍庫に一伏放直、析出結晶をP取し、粗生
成物/θtを得た。薄層クロマトグラフィー(展開%a
Eベンゼンニn−へキー9−ンー/:/)上で分離・鞘
製し、融点736〜/3r℃の無色結晶を得た。
0□H,OOH。
本化合物ダvを用い、熱可塑性ポリエステル樹脂70v
(東洋紡社製バイロンーー〇〇)、溶媒メチルエチルケ
トン/θθ2からなる溶液をポリエステルフィルム(ダ
イヤホイル社製、厚さ/θOμ)バーコーターI63を
用すて塗布し、り1℃、70分乾燥した。得られた試料
は通常の状態では無色であるが、紫外線照射すると濃度
の1SIbt色(λmaw m≦Ojnm)に発色した
次に、可視光f照射するか、あるいJdjθ℃以上に加
熱すると元の無色の状態に−なった。この変化はくり返
し行なうことができた。
実施例コ 実施例/に於けるp−)ルエンスルホン酸メトキシエチ
ルエステル23.02の代t) K p −)ルエ/ス
ルホン酸メトキシエトキシエチルエステル、2に、2 
fを用い、他は実施例/と同様にして、下記化合物を得
た。
U、H,00□H,OOH。
本化合物を用い、実施例/と同様にポリエステルフィル
ムに葦布したところ、紮外線照射により磯色の青色(λ
max−≦θt nm )に発色した。次に可視光’t
t照射するか、あるいは10℃以上に加熱すると元の無
色の状態になった。この変化は〈プ返し行なうことがで
きだ。
実施例3 下記構造式 0、H,006H,、(ロ) で懺わされる化合物2 J’、7 fをエタノールzo
o耐に泗解し、下記格造式 で表わされる化合物/ 7.j tを加え、速流下λ時
間反応させた。室温まで冷却し、溶媒を留去し、カラム
クルマドグラフィー(便用齢媒ベンゼン)で分陰・梢表
し、下記化合物f得た。
0*Ha00aH+5(n) 本化合物をm−、実施例/と同様にポリエステルフィル
ムに塗布したところ、紫外線照射によ如、−色の青色(
λmax = 1.O6nm )に発色した。次に可視
光を照射するか、あるいは10℃以上に加熱すると元の
無色の状態になった。
この変化はく)返し行なうことができた。
実施例ダ 実施例7〜3に準じた方法によ如、下iピ一般式[1]
て示される化合物を合成した。ポリエステルフィルム上
に撒布し、紫外WM■射したところ各々第7表に示す色
調、λmaxに発色した。
次に可視光を照射するか、ある騒は!θ℃以上に加熱す
ると元の無色の状態になった。この変化け〈シ返して行
なうことができた。
第1表 比較例/ 第2衣にかしたスピロナフトオキサジン化合物を所定蓋
1史川するほかけ、実施例/と同様にしてポリエステル
フィルム上に塗布して試料を得た。この試料に紫外線を
照射し、発色した試料の色一度を第2衆に示した。
同様に、笑抛例/および実施例コのスピロナフトオキサ
ジン化合@′frit用した場合の色一度についても第
一六に示した。
第2衣 比較例/の色濃度f10θとした本発明化合物の芭鉦度
は上iピ六の通りであり、紫外線照射時磯色に発色する
フィルムが得られた。
出 願 人  三菱化成工業株式会社 代 理 人  弁理士 長谷用  − ほか7名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔 I 〕 (式中、nは1〜4の整数を表わし、R^1はアルキル
    基を示し、R^2、R^3、R^4、R^5は水素原子
    、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基またはアル
    コキシカルボニル基を示す。) で表わされる3,3−ジメチル−スピロ〔インドリノ−
    2,3′−ナフト〔2,1−b〕(1,4)オキサジン
    〕系化合物。
JP60012191A 1985-01-25 1985-01-25 3,3−ジメチル−スピロ〔インドリノ−2,3′−ナフト〔2,1−b〕(1,4)オキサジン〕系化合物 Granted JPS61263982A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60012191A JPS61263982A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 3,3−ジメチル−スピロ〔インドリノ−2,3′−ナフト〔2,1−b〕(1,4)オキサジン〕系化合物
GB08601533A GB2171404B (en) 1985-01-25 1986-01-22 Spiroxazine compounds and photochromic composition containing the same
CH281/86A CH667928A5 (de) 1985-01-25 1986-01-24 Spiroxazin-verbindungen und photochromatische zusammensetzung, welche diese enthaelt.
DE3602087A DE3602087C2 (de) 1985-01-25 1986-01-24 Spiroxazin-Verbindungen und fotochrome Zusammensetzung, die diese enthält
US06/822,449 US4719296A (en) 1985-01-25 1986-01-27 Spiroxazine compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60012191A JPS61263982A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 3,3−ジメチル−スピロ〔インドリノ−2,3′−ナフト〔2,1−b〕(1,4)オキサジン〕系化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61263982A true JPS61263982A (ja) 1986-11-21
JPH0481996B2 JPH0481996B2 (ja) 1992-12-25

Family

ID=11798509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60012191A Granted JPS61263982A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 3,3−ジメチル−スピロ〔インドリノ−2,3′−ナフト〔2,1−b〕(1,4)オキサジン〕系化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4719296A (ja)
JP (1) JPS61263982A (ja)
CH (1) CH667928A5 (ja)
DE (1) DE3602087C2 (ja)
GB (1) GB2171404B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5017698A (en) * 1988-07-05 1991-05-21 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Spirooxazine photochromic compounds

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8627859D0 (en) * 1986-11-21 1986-12-31 Pilkington Brothers Plc Spiro-oxazine compounds
EP0277639B1 (en) * 1987-02-02 1995-01-25 Toray Industries, Inc. Photochromic compound
US4931219A (en) * 1987-07-27 1990-06-05 Ppg Industries, Inc. Photochromic compound and articles containing the same
US4981614A (en) * 1987-09-21 1991-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Solid solution
JPH0794657B2 (ja) * 1987-10-16 1995-10-11 日産自動車株式会社 フォトクロミック感光性材料
US5021196A (en) * 1988-01-25 1991-06-04 Ppg Industries, Inc. Method for preparing variable-light transmittance article
US4968454A (en) * 1988-01-25 1990-11-06 Ppg Industries, Inc. Variable-light transmittance article and method for preparing same
US4986934A (en) * 1988-03-25 1991-01-22 Ppg Industries, Inc. Photochromic compound and articles containing the same
US4936995A (en) * 1988-05-17 1990-06-26 Ppg Industries, Inc. Photochromic compound and articles containing the same
FR2647789B1 (fr) * 1989-06-05 1994-07-22 Essilor Int Composes photochromiques de type indolino-spiro-oxazine, leur procede de preparation, compositions et articles photochromiques contenant de tels composes
FR2677357B1 (fr) * 1991-06-10 1995-06-23 Tokuyama Soka Kk Spiro-oxazine et matiere photochromique la contenant.
US5405958A (en) * 1992-12-21 1995-04-11 Transitions Optical, Inc. Photochromic spiro(indoline)naphthoxazine compounds
WO1996011926A1 (en) * 1994-10-13 1996-04-25 Ppg Industries, Inc. Photochromic naphthoxazine compounds
US5581090A (en) * 1995-10-25 1996-12-03 Solartech Enterprises, Llc Photochromic ultraviolet detector
CA2343310C (en) * 1998-09-11 2008-04-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Polymerizable polyalkoxylated naphthopyrans
US5961892A (en) * 1998-09-11 1999-10-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyalkoxylated naphthopyrans
US6555028B2 (en) 1998-09-11 2003-04-29 Transitions Optical, Inc. Polymeric matrix compatibilized naphthopyrans
US6348604B1 (en) 1999-09-17 2002-02-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic naphthopyrans
US6296785B1 (en) 1999-09-17 2001-10-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Indeno-fused photochromic naphthopyrans
WO2001057106A1 (en) * 2000-02-04 2001-08-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic coated articles
US6433043B1 (en) * 2000-11-28 2002-08-13 Transitions Optical, Inc. Removable imbibition composition of photochromic compound and kinetic enhancing additive
US20070142604A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Nina Bojkova Polyurethanes and sulfur-containing polyurethanes and methods of preparation
US20030096935A1 (en) * 2001-11-16 2003-05-22 Nagpal Vidhu J. Impact resistant polyureaurethane and method of preparation
US8017720B2 (en) * 2005-12-16 2011-09-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Sulfur-containing oligomers and high index polyurethanes prepared therefrom
US20060241273A1 (en) * 2001-11-16 2006-10-26 Bojkova Nina V High impact poly (urethane urea) polysulfides
US20040021133A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Nagpal Vidhu J. High refractive index polymerizable composition
US7009032B2 (en) * 2002-12-20 2006-03-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Sulfide-containing polythiols
DE602005003606T2 (de) * 2004-04-09 2008-12-04 Fujifilm Corp. Flachdruckplattenvorläufer und Flachdruckverfahren.
US20050274055A1 (en) 2004-06-09 2005-12-15 Cook Roger B Color-changing fishing equipment
US7465415B2 (en) * 2004-07-30 2008-12-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic materials derived from ring-opening monomers and photochromic initiators
US11248083B2 (en) 2004-09-01 2022-02-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Aircraft windows
US11591436B2 (en) 2004-09-01 2023-02-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethane article and methods of making the same
US20090280329A1 (en) 2004-09-01 2009-11-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, Articles and Coatings Prepared Therefrom and Methods of Making the Same
US9598527B2 (en) 2004-09-01 2017-03-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US20090280709A1 (en) 2004-09-01 2009-11-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, Articles and Coatings Prepared Therefrom and Methods of Making the Same
US11149107B2 (en) 2004-09-01 2021-10-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US9464169B2 (en) 2004-09-01 2016-10-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US11008418B2 (en) 2004-09-01 2021-05-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
KR101464005B1 (ko) * 2006-05-05 2014-11-20 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 싸이오에터 작용성 올리고머성 폴리싸이올 및 이로부터 제조된 제품
US8188181B2 (en) * 2009-09-22 2012-05-29 Corning Incorporated Photochromic compositions, resins and articles obtained therefrom
US9568643B2 (en) 2012-12-13 2017-02-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethane urea-containing compositions and optical articles and methods for preparing them
WO2021181307A1 (en) 2020-03-11 2021-09-16 Alcon Inc. Photochromic polydiorganosiloxane vinylic crosslinkers
TWI785630B (zh) 2020-06-02 2022-12-01 瑞士商愛爾康公司 光致變色矽酮水凝膠接觸鏡片及可聚合組合物及製造彼等之方法
US11945181B2 (en) 2020-10-28 2024-04-02 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
WO2022097048A1 (en) 2020-11-04 2022-05-12 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
HUE069913T2 (hu) 2020-11-04 2025-04-28 Alcon Inc Eljárás fotokróm kontaktlencsék elõállítására
EP4304842A1 (en) 2021-03-08 2024-01-17 Alcon Inc. Method for making photofunctional contact lenses
KR20230144634A (ko) 2021-04-01 2023-10-16 알콘 인코포레이티드 광변색성 콘택트 렌즈의 제조 방법
EP4514597A1 (en) 2022-04-28 2025-03-05 Alcon Inc. Method for making uv and hevl-absorbing ophthalmic lenses

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948631B1 (ja) * 1968-10-28 1974-12-23
DE1927849A1 (de) * 1969-05-31 1970-12-10 Licentia Gmbh Spiroverbindung
US4215010A (en) * 1978-09-08 1980-07-29 American Optical Corporation Photochromic compounds
US4440672A (en) * 1982-03-22 1984-04-03 American Optical Corporation Photochromic composition resistant to fatigue
US4634767A (en) * 1985-09-03 1987-01-06 Ppg Industries, Inc. Method for preparing spiro(indoline)-type photochromic compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5017698A (en) * 1988-07-05 1991-05-21 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Spirooxazine photochromic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
US4719296A (en) 1988-01-12
CH667928A5 (de) 1988-11-15
DE3602087C2 (de) 1997-03-20
GB8601533D0 (en) 1986-02-26
GB2171404A (en) 1986-08-28
JPH0481996B2 (ja) 1992-12-25
GB2171404B (en) 1988-09-14
DE3602087A1 (de) 1986-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61263982A (ja) 3,3−ジメチル−スピロ〔インドリノ−2,3′−ナフト〔2,1−b〕(1,4)オキサジン〕系化合物
JPH0572668A (ja) フオトクロミツク材料及びその組成物を用いた光学記録媒体
JPH02101080A (ja) スピロオキサジン系化合物
JPH0481998B2 (ja)
JPH04178646A (ja) ピラゾロアゾールアゾメチン色素
CA1284652C (en) Organic compounds for use in electrophotographic elements
JPS62153292A (ja) スピロベンゾオキサジン系化合物
US4889785A (en) Electrophotographic light-sensitive material
JPS6330487A (ja) スピロオキサジン化合物及び該化合物を使用した感光材料
JPS61152685A (ja) フタロシアニン化合物
JPS6330488A (ja) スピロオキサジン誘導体及び該誘導体を使用した感光材料
JPS61263935A (ja) ジアリルエテン誘導体
JPH0413354B2 (ja)
JPS6330486A (ja) スピロオキサジン化合物及び該化合物を使用した感光材料
JPS6118782A (ja) 3,3−ジメチル−6′−ニトロスピロ(インドリン−2,2′−2h−ベンゾピラン)誘導体
JP2989691B2 (ja) キノフタロン化合物
JPS61186390A (ja) 1,3−ジメチル−スピロ〔インドリノ−2,3′−ナフト〔2,1−b〕(1,4)オキサジン〕誘導体
JPS6163838A (ja) 可逆的記録材料
JPH02157283A (ja) 感光材料
JPS6314786A (ja) スピロナフトオキサジン系化合物及び該化合物を使用した感光材料
JP3132549B2 (ja) 耐光性フォトクロミック素材
JPS62164684A (ja) フオトクロミツク化合物
JP2905590B2 (ja) スピロオキサジン化合物およびその製造方法
JPS62280264A (ja) ジチエニルジシアノエテン誘導体及びそれを使用した光記録材料
JPH02160779A (ja) ホトクロミック化合物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees