[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS61192099A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS61192099A
JPS61192099A JP60033731A JP3373185A JPS61192099A JP S61192099 A JPS61192099 A JP S61192099A JP 60033731 A JP60033731 A JP 60033731A JP 3373185 A JP3373185 A JP 3373185A JP S61192099 A JPS61192099 A JP S61192099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
data
memory cell
check
cell array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60033731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0690879B2 (ja
Inventor
Hideto Hidaka
秀人 日高
Kazuyasu Fujishima
一康 藤島
Masaki Kumanotani
正樹 熊野谷
Hideji Miyatake
秀司 宮武
Katsumi Dousaka
勝己 堂阪
Tsutomu Yoshihara
吉原 務
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60033731A priority Critical patent/JPH0690879B2/ja
Priority to US06/825,869 priority patent/US4730320A/en
Priority to DE19863603926 priority patent/DE3603926A1/de
Publication of JPS61192099A publication Critical patent/JPS61192099A/ja
Publication of JPH0690879B2 publication Critical patent/JPH0690879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、誤り検出・訂正(以下rEccJという)機
能を備えた半導体記憶装置に関するものである。
〔従来の技術〕
近来、半導体記憶装置の高集積化に伴い、α粒子の入射
によるメモリセルの誤動作、すなわち、ソフトエラーが
問題となっている。この対策として、ECC機能を同一
半導体基板上に備えたオンチップECCが行なわれてい
る。
第5図にハミング符号を誤り訂正符号として用いた従来
のオンチンプFCC半導体記憶装置の回路例を示す。第
5図において、■はデータ・ビットaが入力される入力
端子、2はデータ・ビットaからライト・チェック・ビ
ットbを発生するライト・チェック・ビット発生回路、
3はデータ・ビットaを入力し新たなデータ・ビットC
を出力するデータ・ビット・メモリセル・アレイ、4は
ライト・チェック・ビットbを入力し新たなライト・チ
ェック・ビットdを出力するチェック・ビット・メモリ
セル・アレイ、5はデータ・ビットCを入力し新たなチ
ェック・ビットeを出力するリード・チェック・ビット
発生回路、6は排他的論理和の機能を有しシンドローム
fを出力するシンドローム発生回路、7はシンドローム
fをデコードしシンドロームデコードデータgを出力す
るシンドロームデコーダ、8はシンドロームデコードデ
ータgによりデータ・ビットCおよびライト・チェック
・ビットdを訂正し訂正データhおよび外部出力用デー
タiを出力するデータ訂正回路、9は外部へ出力する外
部出力データjを選択するアドレスデコーダ、10は外
部出力データjを出力するための出力端子、Aはデータ
・ビット・メモリセル・アレイ3とチェック・ビット・
メモリセル・アレイ4から構成されるメモリセル・アレ
イである。
次にこのような構成された装置の動作について説明する
。入力端子1に入力されたm0ビフトのデータ・ビット
aの書き込み時に、ライト・チェック・ビット発生回路
2により、データ・ビットaを含む複数ビット(mビッ
トとする)のデータ・ビットに対してライト・チェック
・ビット(kビットとする)bを発生させ、このライト
・チェック・ビットbおよびmビットのデータ・ビット
aをチェック・ビット・メモリセル・アレイ4およびデ
ータ・ビット・メモリセル・アレイ3に書き込む。この
(m+k)ビットのブロックがECCの単位となり、誤
り検出・訂正はこのブロック毎に行なわれる。
メモリセル・アレイAからのデータ読み出し時にmビッ
トのデータ・ビットCとにビットのライト・チェック・
ビットdを同時に読み出し、リード・チェック・ビット
発生回路5により、このmビットのデータ・ビットCか
ら新たなチェック・ビットとしてのリード・チェック・
ビットeを発生させる0次にシンドローム発生回路6に
より、このリード・チェック・ビットeとメモリセル・
アレイAから読み出されたライト・チェック・ビットd
とのビット毎の排他的論理和をとる。この結果、すべて
のビットが「0」となれば誤りなし、そうでなければ誤
りありと判定する。すべてのeットが「0」ということ
は、リード・チェック・ビットeとライト・チェック・
ビットdとが一致していることを意味する。上述した排
他的論理和のデータをシンドロームと呼ぶ。シンドロー
ムはにビットからなるデータ列である。シンドローム発
生回路6はシンドロームfをシンドロームデコーダ7へ
出力する。
上述したシンドロームfには誤りビットの位置情報が含
まれており、これをシンドロームデコーダ7によりデコ
ードすることにより、mビットのデータ・ビット中のど
のビットが誤りであるかが分かる。これに従って、デー
タ訂正回路8において、mビットのデータ・ビットCと
にビットのライト・チェック・ビットdのうちの誤りビ
ットを訂正、すなわち、反転する。−船には、mビット
の訂正されたデータ群中外部データ出力となるのはmo
ビットである。この場合、m0≦mビットである。従っ
てアドレスデコーダ9から出力される外部出力データj
は、アドレスデコーダ9に入力されるアドレス情報kに
したがって選択され、出力される。アドレスデコーダ9
は、多くの場合、アクセス用のデコーダ(図示されない
)と大部分あるいは全部を兼用することができる。
ライト・チェック・ビット発生回路2.リード・チェッ
ク・ビット発生回路5は、mビットのデータ・ビットか
ら誤り検出・訂正符号の構成にしたがってチェック・ビ
ットを生成する回路であり、論理操作は両者同じである
ので、同一回路で兼用する方式もある。また、シンドロ
ーム発生回路6は、前述したように、メモリセル・アレ
イAから読み出されたライト・チェック・ビ・ノドdと
リード・チェック・ビット発生回路5においてデータ・
ビットCから新たに発生したリード・チェック・ピッl
−eとのビット毎の排他的論理和をとる回路である。シ
ンドロームデコーダ7は、kビットのシンドロームfを
mビットのデータ・ビットCおよびにビットのライト・
チェック・ビットdのうちの誤りビットを指定するm+
にビットの符号に変換するデコーダであり、たとえば、
m+にビットのうち、誤りビット位置のみ「l」で他は
「0」となる出力を得る。データ訂正回路8は、シンド
ロームデコーダ7から出力されるシンドロームデコード
データgと訂正されるべきデータ・ビットCおよびライ
ト・チェック・ビットdとのビット毎の排他的論理和を
とる回路であり、これにより、誤りビットのみデータが
反転、すなわち、誤りが訂正される。誤りを訂正された
m 十にビットの訂正データhは、再び、メモリセル・
アレイA中の所定の位置に書き込まれる。さらに、訂正
されたmビットのデータ・ビットi中アクセスされたm
0ビツトのデータ・ビットがアドレスデコーダ9により
選択され、外部出力データjとなる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような構成のメモリチップの機能テストをする場
合、データ・ビット・メモリセル・アレイ3は外部から
のアクセスが可能であるが、チェック・ビット・メモリ
セル・アレイ4は外部からのアクセスができないので、
チェック・ビット・メモリセル・アレイ4のみの機能テ
ストを行なうことができないという問題がある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、チェック・ビット・メモリセル
・アレイ4のみの機能テストを容易に行なうことができ
る半導体記憶装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
このような問題点を解決するために本発明は、半導体記
憶装置において、チェック・ビット・メモリセル・アレ
イのテストを行なうためのスイッチ手段を設けるように
したものである。
〔作用〕
本発明においては、スイッチ手段は、制御信号に従って
、各種信号線をチェック・ビット・メモリセル・アレイ
に接続する。
〔実施例〕
本発明に係わる半導体記憶装置の一実施例を第1図に示
す、第1図において、データ入力切り換え回路11はラ
イト・チェック・ピント発生回路2の出力側、チェック
・ビット・メモリセル・アレイ4の入力側に配置され、
データ出力切り換え回路12はアドレス・デコーダ9の
入力側に配置され、アドレス切り換え回路13はアドレ
ス・デコーダ9の出力側に配置されていて、データ入力
切り換え回路11.データ出力切り換え回路12、アド
レス切り換え回路13はスイッチ手段を構成する。第1
図において第5図と同一部分又は相当部分には同一符号
が付しである。
次に本装置の動作について説明する。データ入力切り換
え回路11.データ出力切り換え回路12およびアドレ
ス切り換え回路13は、各々モード切り換え信号TEに
従って、データ入力、データ出力およびアドレスをチェ
ック・ビット・メモリセル・アレイ4に接続する回路で
ある。モード切り換え信号TEの論理レベルがrLJの
場合は通常の動作を行ない、モード切り換え信号THの
論理レベルがrHJの場合は動作モードとしてのテスト
モードとなり、データ入力信号線14.データ出力信号
線15.アドレス信号線16がチェック・ビット・メモ
リセル・アレイ4に接続され、チェック・ビット・メモ
リセル・アレイ4が外部からアクセス可能となる。すな
わち、入力アドレスに従って、該当ビットにデータの入
出力ができ、通常のデータ・ビット・メモリセル・アレ
イ3と同様の機能テストができる。
第2図、第3図、第4図は、各々、複数のFETからな
るアドレス切り換え回路13.データ入力切り換え回路
11.データ出力切り換え回路12の回路図である。以
下にこれらの回路の構成について説明する。
第2図において、20はモード切り換え信号TEが入力
される入力端子、21はアドレス・デコーダ9からのア
ドレス情報が入力される入力端子、22はアドレス情報
をデータ・ビット・メモリセル・アレイ3へ出力するた
めの出力端子、23はアドレス情報をチェック・ビット
・メモリセル・アレイ4へ出力するための出力端子であ
る。
第3図において、30はモード切り換え信号TEが入力
される入力端子、31はデータが入力される入力端子、
32はデータがデータ・ビット・メモリセル・アレイ3
に出力されるための出力端子、33はデータがチェック
・ビット・メモリセル・アレイ4に出力されるための出
力端子である。
第4図において、40はモード切り換え信号TEが入力
される入力端子、41はデータ訂正回路8からデータ・
ビットiが入力される入力端子、42はチェック・ピン
ト・メモリセル・アレイ4からライト・チェック・ビッ
トdが入力される入力端子、43はアドレス・デコーダ
9ヘデータ・ビットiまたはライト・チェック・ビット
dを出力するための出力端子である。
上述したデータ入力切り換え回路11.データ出力切り
換え回路12.アドレス切り換え回路13により、通常
外部からのアクセスが不可能な構成となっているチェッ
ク・ビット・メモリセル・アレイ4が、テストモード時
には、外部からの直接アクセスが可能となり、データ・
ビット・メモリセル・アレイ3と同様にチェック・ビッ
ト・メモリセル・アレイ4の機能テストを行なうことが
できる。
なお上記実施例では、ハミング符号を用いたECC回路
系の例を示したが、本発明はこれに限らず、水平・垂直
パリティ・チェック方式等、  ECCのための冗長ビ
ット・メモリセル・アレイをもつ全ての方式に適用可能
である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、半導体記憶装置において
、チェック・ビット・メモリセル・アレイのテストを行
なうためのスイッチ手段を設けることにより、チェック
・ビット・メモリセル・アレイを外部から直接アクセス
する動作モードを有するようにしたので、通常は外部か
らアクセスできないチェック・ビット・メモリセル・ア
レイの機能テストを容易に行なうことができる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる半導体記憶装置の一実施例を示
す系統図、第2゛図は本装置を構成するアドレス切り換
え回路の一実施例を示す回路図、第3図は本装置を構成
するデータ人力切り換え回路の一実施例を示す回路図、
第4図は本装置を構成するデータ出力切り換え回路の一
実施例を示す回路図、第5図は従来の半導体記憶装置を
示す系統図である。 1・・・・入力端子、2・・・・ライト・チェック・ビ
ット発生回路、3・・・・データ・ビット・メモリセル
・アレイ、4・・・・チェック・ビット・メモリセル・
アレイ、5・・・・リード・チェック・ビット発生回路
、6・・・・シンドローム発生回路、7・・・・シンド
ロームデコーダ、8・・・・データ訂正回路、9・・・
・アドレス・デコーダ、10・・・・出力端子、11・
・・・データ入力切り換え回路、12・・・・データ出
力切り換え回路、13・・・・アドレス切り換え回路、
14・・・・データ入力信号線、15・・・・データ出
力信号線、16・・・・アドレス信号線。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)オンチップ誤り検出・訂正機能のためのチェック
    ・ビット・メモリセル・アレイを備えた半導体記憶装置
    において、前記チェック・ビット・メモリセル・アレイ
    のテストを行なうためのスイッチ手段を備え、このスイ
    ッチ手段により前記チェック・ビット・メモリセル・ア
    レイを外部から直接アクセス可能にする動作モードを有
    することを特徴とする半導体記憶装置。
  2. (2)スイッチ手段は、動作モード時アドレス信号線、
    データ入力信号線およびデータ出力信号線をチェック・
    ビット・メモリセル・アレイに直接接続することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の半導体記憶装置。
JP60033731A 1985-02-07 1985-02-20 半導体記憶装置 Expired - Lifetime JPH0690879B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60033731A JPH0690879B2 (ja) 1985-02-20 1985-02-20 半導体記憶装置
US06/825,869 US4730320A (en) 1985-02-07 1986-02-04 Semiconductor memory device
DE19863603926 DE3603926A1 (de) 1985-02-07 1986-02-07 Halbleiter-speicherelement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60033731A JPH0690879B2 (ja) 1985-02-20 1985-02-20 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61192099A true JPS61192099A (ja) 1986-08-26
JPH0690879B2 JPH0690879B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=12394545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60033731A Expired - Lifetime JPH0690879B2 (ja) 1985-02-07 1985-02-20 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0690879B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3903496A1 (de) * 1988-02-08 1989-08-17 Mitsubishi Electric Corp Speicherbaustein

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011952A (ja) * 1983-07-01 1985-01-22 Mitsubishi Electric Corp 誤り訂正機構付半導体メモリ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011952A (ja) * 1983-07-01 1985-01-22 Mitsubishi Electric Corp 誤り訂正機構付半導体メモリ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3903496A1 (de) * 1988-02-08 1989-08-17 Mitsubishi Electric Corp Speicherbaustein

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0690879B2 (ja) 1994-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6273500A (ja) 半導体記憶装置
US5966389A (en) Flexible ECC/parity bit architecture
JPH02278449A (ja) フオールト・トレラント・メモリ・システム
JP3039455B2 (ja) 半導体メモリ装置テスト方法及び半導体メモリ装置
JP2001351398A (ja) 記憶装置
US7206988B1 (en) Error-correction memory architecture for testing production errors
JP2669303B2 (ja) ビットエラー訂正機能付き半導体メモリ
JPS62214599A (ja) 半導体記憶装置
JPH0544760B2 (ja)
JPS62120699A (ja) 半導体記憶装置
JP2526060B2 (ja) メモリ装置
JPS61192099A (ja) 半導体記憶装置
JPH02146200A (ja) 電気的に消去可能なプログラマブルロム装置
JPS61192100A (ja) 半導体記憶装置
JPS61182151A (ja) 半導体記憶装置
KR100460708B1 (ko) 반도체 메모리 테스트용 에러체크 및 정정회로
JPH0746517B2 (ja) 半導体メモリ及びそのテスト方法
JPS60167051A (ja) 記憶装置
JPH01196647A (ja) 誤り訂正機能を有する記憶装置
JPS58200351A (ja) 誤り訂正回路
JPS61261896A (ja) 半導体記憶装置
JPS623498A (ja) オンチツプecc回路付半導体記憶装置
JPH04341998A (ja) メモリ回路
SU1446656A1 (ru) Запоминающее устройство с коррекцией ошибок
JPS6223902B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term