JPS61109854A - タイル張り施工法 - Google Patents
タイル張り施工法Info
- Publication number
- JPS61109854A JPS61109854A JP23148184A JP23148184A JPS61109854A JP S61109854 A JPS61109854 A JP S61109854A JP 23148184 A JP23148184 A JP 23148184A JP 23148184 A JP23148184 A JP 23148184A JP S61109854 A JPS61109854 A JP S61109854A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tile
- cement mortar
- tiles
- construction method
- temporary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 8
- 239000011083 cement mortar Substances 0.000 claims description 20
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 10
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 3
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 claims description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 3
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 206010040844 Skin exfoliation Diseases 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 229920006248 expandable polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、建造物の内外装分野およびこれに関連する
器具の製造販売分野に属する。
器具の製造販売分野に属する。
(従来技術)
従来タイル張りには、圧着張り、ヴイブラート張り、マ
スク工法などが知られているが、何れも目地仕上げ作業
を必須要件としていた。
スク工法などが知られているが、何れも目地仕上げ作業
を必須要件としていた。
(発明により改良すべき問題点)
従来工法によれば、何れも目地仕上げ作業を必要として
いたので、目地関係作業の労力時間を必要とするのみな
らず、目地モルタルと張付モルタル及び下地との一体化
が不十分の時には部分的に剥落すおそれがあり、かつ相
当の熟練した技術がなければ仕上りを綺麗にすることが
むつかしいなどの問題点があった。
いたので、目地関係作業の労力時間を必要とするのみな
らず、目地モルタルと張付モルタル及び下地との一体化
が不十分の時には部分的に剥落すおそれがあり、かつ相
当の熟練した技術がなければ仕上りを綺麗にすることが
むつかしいなどの問題点があった。
(問題点を解決する為の手段)
然るにこの発明は透明又は半透明のプラスチック板上へ
、タイル寸法に合わせて所定の目地深さに相当する厚み
をもつ目地部用弾性杆を縦横に設けることによりタイル
仮着板を構成する。このタイル仮着板には、前記弾性杆
によって仕切られたタイル仮着凹部があるので、この凹
部へ所定のタイルを夫々挿入して配列する。次に前記タ
イル上及び目地部分へ所定厚さく例えば3InM〜5#
)のセメントモルタル(従来配合、砂セメント比1:1
〜2:1位)を被着した後、タイル仮着板を持ち上げて
前記セメントモルタル側を下地に同種セメントモルタル
が直前に2〜10m厚で塗付けられた面へ加圧貼着し、
然る後タイル仮着板を剥離し、必要に応じタイルを修正
すれば、タイル張り作業を完了する。この工法において
、一度に貼着するタイルの数は、小ロタイルの場合に8
枚乃至16枚、2丁かけタイルの場合に6枚乃至8枚で
ある。前記プラスチック板の材質としては、アクリル樹
脂、スヂロール樹脂又は塩化ビニル樹脂などが考えられ
るが、付着したタイルおよびセメントモルタルの重量に
耐えられる剛性を有すると共に、剥離時に局部的に弾性
変形できる材質が好ましい。また目地部用弾性杆として
は、ゴム又は発泡プラスチックが考えられ、軽量で弾性
を有することが望ましい。尚透明プラスチック板と弾性
杆とは羽村固着でも、一体成型でも何れも採用すること
ができる。
、タイル寸法に合わせて所定の目地深さに相当する厚み
をもつ目地部用弾性杆を縦横に設けることによりタイル
仮着板を構成する。このタイル仮着板には、前記弾性杆
によって仕切られたタイル仮着凹部があるので、この凹
部へ所定のタイルを夫々挿入して配列する。次に前記タ
イル上及び目地部分へ所定厚さく例えば3InM〜5#
)のセメントモルタル(従来配合、砂セメント比1:1
〜2:1位)を被着した後、タイル仮着板を持ち上げて
前記セメントモルタル側を下地に同種セメントモルタル
が直前に2〜10m厚で塗付けられた面へ加圧貼着し、
然る後タイル仮着板を剥離し、必要に応じタイルを修正
すれば、タイル張り作業を完了する。この工法において
、一度に貼着するタイルの数は、小ロタイルの場合に8
枚乃至16枚、2丁かけタイルの場合に6枚乃至8枚で
ある。前記プラスチック板の材質としては、アクリル樹
脂、スヂロール樹脂又は塩化ビニル樹脂などが考えられ
るが、付着したタイルおよびセメントモルタルの重量に
耐えられる剛性を有すると共に、剥離時に局部的に弾性
変形できる材質が好ましい。また目地部用弾性杆として
は、ゴム又は発泡プラスチックが考えられ、軽量で弾性
を有することが望ましい。尚透明プラスチック板と弾性
杆とは羽村固着でも、一体成型でも何れも採用すること
ができる。
(発明の作用)
この発明によれば、透明プラスチック板を使用するので
、外部からタイルの貼着状況を透視し得ると共に、剥離
性がよく、かつ目地用弾性杆を用いるので、目地の深さ
が一定し、その上目地部のセメントモルタルは、タイル
を被覆するセメントモルタルと同一であるから、目地部
の剥落又は欠損その他のおそれはなく、タイル張り仕上
層が下地と完全に一体化される。
、外部からタイルの貼着状況を透視し得ると共に、剥離
性がよく、かつ目地用弾性杆を用いるので、目地の深さ
が一定し、その上目地部のセメントモルタルは、タイル
を被覆するセメントモルタルと同一であるから、目地部
の剥落又は欠損その他のおそれはなく、タイル張り仕上
層が下地と完全に一体化される。
(実施例)
厚さ4Hの透明アクリル樹脂板1上へ、発泡ポリスチロ
ール製の目地用の弾性杆2.3を縦横に突設して、タイ
ル仮着板4を構成する。
ール製の目地用の弾性杆2.3を縦横に突設して、タイ
ル仮着板4を構成する。
前記タイル仮着板4の弾性杆2.3に囲まれた部分1a
へ、タイル5.5の表を板側にして順次配列し、タイル
の上面へ厚さ4Mのセメントモルタル層6を設ける。つ
いで、このタイル仮着板4のセメントモルタル側を建物
の躯体7の表面へ設けたセメントモルタル層8に対面さ
せて(第3図)当接加圧しく第4図)で貼着し、タイル
仮着板4を矢示9ように剥離して(はぼ1時間以内に剥
離する)、必要な修正を行えば、該部のタイル張り作業
を完了する。
へ、タイル5.5の表を板側にして順次配列し、タイル
の上面へ厚さ4Mのセメントモルタル層6を設ける。つ
いで、このタイル仮着板4のセメントモルタル側を建物
の躯体7の表面へ設けたセメントモルタル層8に対面さ
せて(第3図)当接加圧しく第4図)で貼着し、タイル
仮着板4を矢示9ように剥離して(はぼ1時間以内に剥
離する)、必要な修正を行えば、該部のタイル張り作業
を完了する。
(発明の効果)
即ちこの発明によれば、目地部弾性杆付のタイル仮着板
へタイルを配列し、その上へセメントモルタル層を被着
した後、これを躯体のセメントモルタル層に当接加圧し
てタイルを貼着したので、一度に複数のタイルを貼着し
得ると共に、目地部のセメントモルタルはタイル及び躯
体側のセメントモルタルと緊密に接着すると共に、目地
の外観を一定かつ綺麗にする効果がある。然して目地作
業を省略できるので、当該作業に要する労力と時間を節
減できるのみならず、熟練した技術が不必要となり、作
業性を向上させる効果がある。
へタイルを配列し、その上へセメントモルタル層を被着
した後、これを躯体のセメントモルタル層に当接加圧し
てタイルを貼着したので、一度に複数のタイルを貼着し
得ると共に、目地部のセメントモルタルはタイル及び躯
体側のセメントモルタルと緊密に接着すると共に、目地
の外観を一定かつ綺麗にする効果がある。然して目地作
業を省略できるので、当該作業に要する労力と時間を節
減できるのみならず、熟練した技術が不必要となり、作
業性を向上させる効果がある。
第1図はこの発明に用いるタイル仮着板の斜視図、第2
図は同じくタイル上へセメントモルタルを被覆した状態
の斜視図、第3図は同じく躯体へ貼着する直前の一部断
面図、第4図はf司じくタイル仮着板を剥離した場合の
一部断面図である3゜1・・・透明プラスチック板 2.3・・・目地用弾性杆 4・・・タイル仮着板 5・・・タイル6.8
・・・セメントモルタル層 7・・・躯体
図は同じくタイル上へセメントモルタルを被覆した状態
の斜視図、第3図は同じく躯体へ貼着する直前の一部断
面図、第4図はf司じくタイル仮着板を剥離した場合の
一部断面図である3゜1・・・透明プラスチック板 2.3・・・目地用弾性杆 4・・・タイル仮着板 5・・・タイル6.8
・・・セメントモルタル層 7・・・躯体
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 透明又は半透明のプラスチック板へ、所定の目地深
さに相当する厚みをもつ目地部用弾性杆を縦横に設けて
なるタイル仮着板上へ、所定のタイルを配列し、該タイ
ルの上へ所定厚さにセメントモルタルを被覆した後、前
記タイル仮着板を持ち上げて前記セメントモルタル側を
、下地に同種セメントモルタルが直前に2〜10mm厚
で塗付けられた面へ加圧貼着し、然る後タイル仮着板を
剥離することにより、タイル張り作業と目地モルタル詰
め作業を同時に行うことを特徴としたタイル張り施工法 2 弾性杆はゴム又は発泡プラスチックとした特許請求
の範囲第1項記載のタイル張り施工法 3 被覆セメントモルタルの厚さは2mm〜10mmと
した特許請求の範囲第1項記載のタイル張り施工法 4 タイル仮着板は、セメントモルタルおよびタイルの
重量に耐え得る剛性と、剥離時に部分的に弾性変形し得
る性質のプラスチック板とした特許請求の範囲第1項記
載のタイル張り施工法 5 プラスチック板はアクリル樹脂板又は塩化ビニル樹
脂板とした特許請求の範囲第1項又は第4項記載のタイ
ル張り施工法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23148184A JPS61109854A (ja) | 1984-11-02 | 1984-11-02 | タイル張り施工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23148184A JPS61109854A (ja) | 1984-11-02 | 1984-11-02 | タイル張り施工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61109854A true JPS61109854A (ja) | 1986-05-28 |
JPH0332672B2 JPH0332672B2 (ja) | 1991-05-14 |
Family
ID=16924168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23148184A Granted JPS61109854A (ja) | 1984-11-02 | 1984-11-02 | タイル張り施工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61109854A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6419749U (ja) * | 1987-07-25 | 1989-01-31 | ||
JPH0347363A (ja) * | 1989-07-14 | 1991-02-28 | Tokyo Tairutsuto:Kk | モルタルまたはコンクリートへのタイル施工法とそれに用いるタイルユニット板の製造方法 |
JPH04202957A (ja) * | 1990-11-29 | 1992-07-23 | Sekisui Chem Co Ltd | 下地パネルへの石材貼付工法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52121621A (en) * | 1976-04-07 | 1977-10-13 | Nitto Electric Ind Co | Expandable sheet for production of tile block for building |
JPS582823A (ja) * | 1981-06-29 | 1983-01-08 | Tomoegawa Paper Co Ltd | カラ−液晶表示体 |
-
1984
- 1984-11-02 JP JP23148184A patent/JPS61109854A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52121621A (en) * | 1976-04-07 | 1977-10-13 | Nitto Electric Ind Co | Expandable sheet for production of tile block for building |
JPS582823A (ja) * | 1981-06-29 | 1983-01-08 | Tomoegawa Paper Co Ltd | カラ−液晶表示体 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6419749U (ja) * | 1987-07-25 | 1989-01-31 | ||
JPH0347363A (ja) * | 1989-07-14 | 1991-02-28 | Tokyo Tairutsuto:Kk | モルタルまたはコンクリートへのタイル施工法とそれに用いるタイルユニット板の製造方法 |
JPH04202957A (ja) * | 1990-11-29 | 1992-07-23 | Sekisui Chem Co Ltd | 下地パネルへの石材貼付工法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0332672B2 (ja) | 1991-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4079554A (en) | Tile assembly | |
US5989369A (en) | Decorative tile for the wall of a structure and the method of attaching | |
US2925631A (en) | Covering for the interior surfaces of buildings and method of applying same | |
US5325652A (en) | Contoured marble and method of fabrication | |
JPS61109854A (ja) | タイル張り施工法 | |
US3991529A (en) | Tile assembly | |
WO2006100551A2 (en) | Integrated mosaic structure, particularly designed to be laid on walls or the like, and method for making same | |
JPH0617935Y2 (ja) | タイル下地 | |
JP2728377B2 (ja) | 金属製階段のステップ構造 | |
JP3378300B2 (ja) | 建築用床材 | |
JPH10325227A (ja) | 表装用化粧板材 | |
DE59303507D1 (de) | Verfahren zum Befestigen von Verkleidungselementen an einer Gebäudewand | |
JPH036741Y2 (ja) | ||
JPH0222422Y2 (ja) | ||
JP3071163B2 (ja) | タイル壁、その施工方法、及びタイル張付用シート | |
JPH11181950A (ja) | Alc化粧パネル | |
JPS5875830U (ja) | 粘着剤付基板貼着用ユニットタイル | |
JP2000328711A (ja) | タイル貼着alcパネル | |
JPH083568Y2 (ja) | タイルシートパック | |
JPH0120430Y2 (ja) | ||
JPH10280647A (ja) | 建築材料 | |
JPS62296054A (ja) | 内外装仕上材 | |
JPS5830462B2 (ja) | 方形タイルの下地材への施工方法 | |
JPS62125151A (ja) | タイル調内装方法 | |
JPS62125153A (ja) | タイル調内装材 |