JPS60241563A - 自走ロ−ラによる駆動装置 - Google Patents
自走ロ−ラによる駆動装置Info
- Publication number
- JPS60241563A JPS60241563A JP9779984A JP9779984A JPS60241563A JP S60241563 A JPS60241563 A JP S60241563A JP 9779984 A JP9779984 A JP 9779984A JP 9779984 A JP9779984 A JP 9779984A JP S60241563 A JPS60241563 A JP S60241563A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- self
- propelled
- roller
- rollers
- drive shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H13/00—Gearing for conveying rotary motion with constant gear ratio by friction between rotary members
- F16H13/02—Gearing for conveying rotary motion with constant gear ratio by friction between rotary members without members having orbital motion
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H19/00—Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
- F16H19/02—Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
- F16H19/025—Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising a friction shaft
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の技術的分野)
この発明は、2個の自走ローラを使用した自走ローラ駆
動方式により精密送りを行なう走査装置等の駆動装置に
関する。
動方式により精密送りを行なう走査装置等の駆動装置に
関する。
(発明の技術的背景とその問題点)
自走ローラを使用した駆動方式は、静摩擦を利用した回
転運動−直線運動変換方式として一般に普及しており、
ねじ送り方式等に比較すればより安価に、またワイヤ、
ベルト等で引張る方式に比較すれば、より精度よく駆動
できるものである。
転運動−直線運動変換方式として一般に普及しており、
ねじ送り方式等に比較すればより安価に、またワイヤ、
ベルト等で引張る方式に比較すれば、より精度よく駆動
できるものである。
第1図は自走ローラを用いた走査装置の従来例を示し、
記録ヘッド(図示せず)等を有する走査台1は平行な2
本のガイド軸4^、4Bに嵌合されて支持され、その軸
方向に自由に移動できるようになっている。駆動軸2を
挟持するようにして配設されている自走ローラ3A、3
Bは、走査台lのL面四部に両端を軸受により支持され
る軸5A 、5Bにて回転自在となっており、自走ロー
ラ3A 、3Bは駆動軸2に対し、第2図(A)に示す
ようにネジ等でいうピッチ角θだけ傾斜して接している
。また、2個の自走ローラ3A及び3Bは、それぞれ第
2図(B)に示すような対向する位置関係で駆動軸2に
接している。即ち、ピッチ角θのネジを想定すると、そ
のネジ溝に沿うように2個の自走ローラ3^及び3Bは
駆動軸2に接している。
記録ヘッド(図示せず)等を有する走査台1は平行な2
本のガイド軸4^、4Bに嵌合されて支持され、その軸
方向に自由に移動できるようになっている。駆動軸2を
挟持するようにして配設されている自走ローラ3A、3
Bは、走査台lのL面四部に両端を軸受により支持され
る軸5A 、5Bにて回転自在となっており、自走ロー
ラ3A 、3Bは駆動軸2に対し、第2図(A)に示す
ようにネジ等でいうピッチ角θだけ傾斜して接している
。また、2個の自走ローラ3A及び3Bは、それぞれ第
2図(B)に示すような対向する位置関係で駆動軸2に
接している。即ち、ピッチ角θのネジを想定すると、そ
のネジ溝に沿うように2個の自走ローラ3^及び3Bは
駆動軸2に接している。
ここで、駆動軸2がたとえば図示N方向に回転されると
、ピッチ角θの傾斜でかつ所定の接触圧をもって接して
いる自走ローラ3A及び3BがそれぞれNA及びNB力
方向回転することにより、ネジの作動と同じように、自
走ローラ3A及び3Bに回転軸5A及び5Bを介して連
結されている走査台lはガイド軸4A、 4Bに沿って
移動する。また、駆動軸2の回転方向を逆にすると、走
査台lの移動方向も逆転する。この場合、駆動軸2の偏
芯または円筒度のずれとか、ガイド軸4A、4Bに対す
る平行度のずれがあれば、2個の自走口〜う3A及び3
Bの駆動軸2に対する接触圧が変り、2個の自走ローラ
のうちの一方が強く、他方は弱く駆動軸2に押付けられ
ることになる。このため摩擦力が変化し、速度変動を生
して精密送りが困難になるという欠点があった。
、ピッチ角θの傾斜でかつ所定の接触圧をもって接して
いる自走ローラ3A及び3BがそれぞれNA及びNB力
方向回転することにより、ネジの作動と同じように、自
走ローラ3A及び3Bに回転軸5A及び5Bを介して連
結されている走査台lはガイド軸4A、 4Bに沿って
移動する。また、駆動軸2の回転方向を逆にすると、走
査台lの移動方向も逆転する。この場合、駆動軸2の偏
芯または円筒度のずれとか、ガイド軸4A、4Bに対す
る平行度のずれがあれば、2個の自走口〜う3A及び3
Bの駆動軸2に対する接触圧が変り、2個の自走ローラ
のうちの一方が強く、他方は弱く駆動軸2に押付けられ
ることになる。このため摩擦力が変化し、速度変動を生
して精密送りが困難になるという欠点があった。
(発明の目的)
この発明の目的は、2個の自走ローラに常に同一の接触
圧を加える構造として精密送りを可能にするようにした
自走ローラによる駆動装置を提供することにある。
圧を加える構造として精密送りを可能にするようにした
自走ローラによる駆動装置を提供することにある。
(発明の概要)
この発明は自走ローラによる駆動装置に関するもので、
作動時に回転される駆動軸と、この駆動軸に平行に配設
されたガイド軸に沿って移動可能な基台と、駆動軸を挟
持するように対向して配設された2個の自走ローラと、
これら2個の自走ローラをそれぞれ回転自在に軸支する
と共に、各一端がそれぞれ基台に回動又は移動可能に連
結されている2個のローラ支持体と、これら自走ローラ
が駆動軸に圧着するようにローラ支持体に装架されてい
る弾性部材とで構成したものである。
作動時に回転される駆動軸と、この駆動軸に平行に配設
されたガイド軸に沿って移動可能な基台と、駆動軸を挟
持するように対向して配設された2個の自走ローラと、
これら2個の自走ローラをそれぞれ回転自在に軸支する
と共に、各一端がそれぞれ基台に回動又は移動可能に連
結されている2個のローラ支持体と、これら自走ローラ
が駆動軸に圧着するようにローラ支持体に装架されてい
る弾性部材とで構成したものである。
(発明の実施例)
第3図(A)及び(B)はこの発明の一実施例を示して
おり、L字状の構体となっている基台としての走査台l
Oは、その底部で平行に配設されている2本のガイド軸
11A及び11Bに嵌合されて支持され、その軸方向に
自由に移動できるようになっており、駆動軸12を挟持
して上下に対向して配設されている自走ローラ13A、
13Bは、それぞれローラ支持枠14A、14Bに軸受
(図示せず)を介して軸支される自走ローラ軸15A、
158にて回転自在となっている。ローラ支持枠14A
。
おり、L字状の構体となっている基台としての走査台l
Oは、その底部で平行に配設されている2本のガイド軸
11A及び11Bに嵌合されて支持され、その軸方向に
自由に移動できるようになっており、駆動軸12を挟持
して上下に対向して配設されている自走ローラ13A、
13Bは、それぞれローラ支持枠14A、14Bに軸受
(図示せず)を介して軸支される自走ローラ軸15A、
158にて回転自在となっている。ローラ支持枠14A
。
14Bはコの字状の筐体となって自走ローラ13^。
13Bを包み込むような構造となっており、ローラ支持
枠14A、14Bはそれぞれ軸18A 、 18Bによ
り走査台lの立位部と連結されており、この軸16A、
16Bを支点として回動できるようになっている。なお
、自走ローラ13A、13Bは従来例で説明したと同じ
く、第2図のようにピッチ角θだけ傾斜して駆動軸IO
に接している。そして、ローラ支持枠14A 、 14
Bの頂部にそれぞれ立設されたピン17Aと1?Hの間
にスプリング18が装架され、ローラ支持枠14A及び
14Bを所定の弾性力をもって引張り、自走ローラ13
A及び138を駆動軸に押圧するようになっている。な
お、第3図(A)における自走ローラ13A及び13B
は、実際は第2図(B)のようにピッチ角θにより自走
ローラの軸の面が現われるが、ここでは省略して示しで
ある。
枠14A、14Bはそれぞれ軸18A 、 18Bによ
り走査台lの立位部と連結されており、この軸16A、
16Bを支点として回動できるようになっている。なお
、自走ローラ13A、13Bは従来例で説明したと同じ
く、第2図のようにピッチ角θだけ傾斜して駆動軸IO
に接している。そして、ローラ支持枠14A 、 14
Bの頂部にそれぞれ立設されたピン17Aと1?Hの間
にスプリング18が装架され、ローラ支持枠14A及び
14Bを所定の弾性力をもって引張り、自走ローラ13
A及び138を駆動軸に押圧するようになっている。な
お、第3図(A)における自走ローラ13A及び13B
は、実際は第2図(B)のようにピッチ角θにより自走
ローラの軸の面が現われるが、ここでは省略して示しで
ある。
このような構成において、走査時に先ず駆動軸IOがモ
ータ等の駆動源で回転されると、ピッチ角θをもって接
している自走ローラ13A及び13Bはそれぞれローラ
支持枠14A及び14B、で前述した方向に回転する。
ータ等の駆動源で回転されると、ピッチ角θをもって接
している自走ローラ13A及び13Bはそれぞれローラ
支持枠14A及び14B、で前述した方向に回転する。
自走ローラ13A及び13Bにはスプリング18により
所定の接触圧ががかっているので、ネジが回転すること
により軸方向に移動するのと同様に自走ローラ13A及
び13Bが所定方向に移動し、これに連結されているロ
ーラ支持枠+4A、148及び走査台10は一体となっ
てガイド軸11A、IIBに沿って移動する。ここで、
駆動軸12の偏芯または円筒度のいずれかと、ガイド軸
11A、118に対する平行度のずれがあったとしても
、ローラ支持枠+4A及び14Bがそれぞれ軸16A及
び16Bを介して回動されるようになっているので、走
査台lOはガイド軸11^。
所定の接触圧ががかっているので、ネジが回転すること
により軸方向に移動するのと同様に自走ローラ13A及
び13Bが所定方向に移動し、これに連結されているロ
ーラ支持枠+4A、148及び走査台10は一体となっ
てガイド軸11A、IIBに沿って移動する。ここで、
駆動軸12の偏芯または円筒度のいずれかと、ガイド軸
11A、118に対する平行度のずれがあったとしても
、ローラ支持枠+4A及び14Bがそれぞれ軸16A及
び16Bを介して回動されるようになっているので、走
査台lOはガイド軸11^。
11Bに沿って自走ローラ13A及び13Bの走行に従
って円滑に移動することができる。また、スプリング1
8により所定の接触圧が自走ローラ13A、13Bと駆
動軸12との間にかけられているので、この間の摩擦力
は一定であり、走査台lOの移動速度に変動は生じない
、なお、ここで使用する自走ローラ13A及び13Bの
材質はたとえば金属あるいはゴム等であり、適度な硬さ
を有するものであるので、これによっても所定の摩擦力
を保持することが可能である。
って円滑に移動することができる。また、スプリング1
8により所定の接触圧が自走ローラ13A、13Bと駆
動軸12との間にかけられているので、この間の摩擦力
は一定であり、走査台lOの移動速度に変動は生じない
、なお、ここで使用する自走ローラ13A及び13Bの
材質はたとえば金属あるいはゴム等であり、適度な硬さ
を有するものであるので、これによっても所定の摩擦力
を保持することが可能である。
第4図はこの発明の他の実施例を第3図(B)に対応し
て示すもので、走査台lO^が矩形状となっており、走
査台10^の1部にローラ支持枠14A及び14Bが取
付けられている。これによっても上述と同様な走査を行
なうことができ、方向によりスペース的な制約がある場
合に有効にに利用できる。また、第5図はこの発明の他
の実施例を第3図(A)に対応させて示すものであり、
ローラ支持枠14A及び14Bに長形状の溝20A及び
20Bを付設すると共に、走査台10にこれと係合する
ピン21A及び21Bを設けている。そして、ローラ支
持枠14^及び14Bをスプリング22.23で引張る
ようにしており、駆動軸12に対して偏心を生じた場合
にはローラ支持枠14A。
て示すもので、走査台lO^が矩形状となっており、走
査台10^の1部にローラ支持枠14A及び14Bが取
付けられている。これによっても上述と同様な走査を行
なうことができ、方向によりスペース的な制約がある場
合に有効にに利用できる。また、第5図はこの発明の他
の実施例を第3図(A)に対応させて示すものであり、
ローラ支持枠14A及び14Bに長形状の溝20A及び
20Bを付設すると共に、走査台10にこれと係合する
ピン21A及び21Bを設けている。そして、ローラ支
持枠14^及び14Bをスプリング22.23で引張る
ようにしており、駆動軸12に対して偏心を生じた場合
にはローラ支持枠14A。
14Bがピン21A、21Bを介して、溝20^、20
Bの」二下動によってその偏心を吸収する。さらに、第
6図はこの発明の更に別の実施例を第4図に対応させて
示すものであり、ローラ支持枠14A及′び148の下
端部に扇状に結合すると共に、結合部をピン24で走査
台10Bに回動自在に支持している。そして、走査台1
0Bの両側部には支持壁27.28が設けられており、
壁27とローラ支持枠14^及び14Bとの間、壁28
とローラ支持枠+4Aとの間にそれぞれ伸張力を与える
スプリング25.28が取付けられており、ローラ支持
枠14A及び14Bを駆動軸12に圧着させるようにな
っている。このような構造によっても、ローラ支持枠1
4A 、14Bはピン24を支点として自由に回転でき
るので、上述と同様な動作を行ない得る。
Bの」二下動によってその偏心を吸収する。さらに、第
6図はこの発明の更に別の実施例を第4図に対応させて
示すものであり、ローラ支持枠14A及′び148の下
端部に扇状に結合すると共に、結合部をピン24で走査
台10Bに回動自在に支持している。そして、走査台1
0Bの両側部には支持壁27.28が設けられており、
壁27とローラ支持枠14^及び14Bとの間、壁28
とローラ支持枠+4Aとの間にそれぞれ伸張力を与える
スプリング25.28が取付けられており、ローラ支持
枠14A及び14Bを駆動軸12に圧着させるようにな
っている。このような構造によっても、ローラ支持枠1
4A 、14Bはピン24を支点として自由に回転でき
るので、上述と同様な動作を行ない得る。
上述の名実流側では走査台10.10^の移動をガイド
するガイド軸を2木とし、走査台の底部に嵌合、するよ
うにしているが、ガイド軸の数や嵌合する位置は任意で
ある。また、ローラ支持枠は枠構造とする必要はなく、
自走ローラと走査台とを回動可能に連結できる支持体で
あれば良い。さらに、自走ローラに押圧力を与えるため
にローラ支持体に取付けるスプリングの位置は任意であ
り、ゴム等の弾性材を用いても良い。
するガイド軸を2木とし、走査台の底部に嵌合、するよ
うにしているが、ガイド軸の数や嵌合する位置は任意で
ある。また、ローラ支持枠は枠構造とする必要はなく、
自走ローラと走査台とを回動可能に連結できる支持体で
あれば良い。さらに、自走ローラに押圧力を与えるため
にローラ支持体に取付けるスプリングの位置は任意であ
り、ゴム等の弾性材を用いても良い。
(発明の効果)
以上のようにこの発明の駆動装置によれば。
駆動軸及びガイド軸とそれらを支持する部分の加工精度
及び組立精度がある程度悪くても、充分な精度をもつ精
密送りが可能となりかつ安価となる利点がある。
及び組立精度がある程度悪くても、充分な精度をもつ精
密送りが可能となりかつ安価となる利点がある。
第1図は従来の自走ローラによる走査装置の−・例を示
す図、第2図(^)、(8)はそれぞれ自走ローラと駆
動軸との関係を示す図、第3図(A)はこの発明の一実
施例を示す側面図、同図(B)はその正面図、第4図は
この発明の他の実施例を示す正面図、第5図及び第6図
はそれぞれこの発明の更に別な実施例を示す図である。 1.10・・・走査台、2.12・・・駆動軸、3A、
38.13A、13B・・・自走ローラ、4A、4B
、IIA、11B・・・ガイド軸、5A、5B、15A
、15B・・・自走ローラ軸、7^、7B、14A、1
4B・・・ローラ支持枠、17A、17B・・・ピン、
18・・・スプリング。 出願人代理人 安 形 雄 三 L 1 図 蔓 2 図 θ 蔓 3 図 (A) CB) 第 4 図
す図、第2図(^)、(8)はそれぞれ自走ローラと駆
動軸との関係を示す図、第3図(A)はこの発明の一実
施例を示す側面図、同図(B)はその正面図、第4図は
この発明の他の実施例を示す正面図、第5図及び第6図
はそれぞれこの発明の更に別な実施例を示す図である。 1.10・・・走査台、2.12・・・駆動軸、3A、
38.13A、13B・・・自走ローラ、4A、4B
、IIA、11B・・・ガイド軸、5A、5B、15A
、15B・・・自走ローラ軸、7^、7B、14A、1
4B・・・ローラ支持枠、17A、17B・・・ピン、
18・・・スプリング。 出願人代理人 安 形 雄 三 L 1 図 蔓 2 図 θ 蔓 3 図 (A) CB) 第 4 図
Claims (1)
- 作動時に回転される駆動軸と、この駆動軸にW行に配設
されたガイド軸に沿って移動可能な基台と、前記駆動軸
を挟持するように対向して配設された2個の自走ローラ
と、これら2個の自走ローラをそれぞれ回転自在に軸支
すると共に、各一端がそれぞれ前記基台に回動又は移動
可能に連結されている2個のローラ支持体と、これら自
走ローラが前記駆動軸に圧着するように前記ローラ支持
体に装架されている弾性部材とで構成されていることを
特徴とする自走ローラによる駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9779984A JPS60241563A (ja) | 1984-05-16 | 1984-05-16 | 自走ロ−ラによる駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9779984A JPS60241563A (ja) | 1984-05-16 | 1984-05-16 | 自走ロ−ラによる駆動装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60241563A true JPS60241563A (ja) | 1985-11-30 |
Family
ID=14201832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9779984A Pending JPS60241563A (ja) | 1984-05-16 | 1984-05-16 | 自走ロ−ラによる駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60241563A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1992000475A1 (de) * | 1990-06-22 | 1992-01-09 | Leica Mikroskopie Und Systeme Gmbh | Rollen-reibschraubantrieb |
JP2017040345A (ja) * | 2015-08-21 | 2017-02-23 | 日本精工株式会社 | 回転直動変換装置、これを備える電動パワーステアリング装置および車両並びに機械装置 |
JP2017040344A (ja) * | 2015-08-21 | 2017-02-23 | 日本精工株式会社 | 回転直動変換装置、これを備える電動パワーステアリング装置および車両並びに機械装置 |
-
1984
- 1984-05-16 JP JP9779984A patent/JPS60241563A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1992000475A1 (de) * | 1990-06-22 | 1992-01-09 | Leica Mikroskopie Und Systeme Gmbh | Rollen-reibschraubantrieb |
JP2017040345A (ja) * | 2015-08-21 | 2017-02-23 | 日本精工株式会社 | 回転直動変換装置、これを備える電動パワーステアリング装置および車両並びに機械装置 |
JP2017040344A (ja) * | 2015-08-21 | 2017-02-23 | 日本精工株式会社 | 回転直動変換装置、これを備える電動パワーステアリング装置および車両並びに機械装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2559730Y2 (ja) | 移動ステージ | |
JPS60241563A (ja) | 自走ロ−ラによる駆動装置 | |
US4143490A (en) | Lens polishing apparatus | |
EP0627576B1 (en) | Lever apparatus having a stationary fulcrum, a movable force point and a movable action point and machine employing the same apparatus | |
JP3006874B2 (ja) | 位置決めテーブル | |
JPS63300836A (ja) | 微少位置決め機構 | |
JPS587502Y2 (ja) | カ−ドの安定走行装置 | |
CN222201749U (zh) | 一种橡胶制品生产用压胶机 | |
JPS6161257A (ja) | 移動体案内機構 | |
JPS6029385Y2 (ja) | Xy移動テ−ブル | |
JP2690736B2 (ja) | テープ状帯移送記録再生装置 | |
US5251984A (en) | Linear motion guide unit having a synchronized retainer | |
JPS6224928A (ja) | Xyステ−ジ | |
JP3867872B2 (ja) | 動圧溝のプレス成形装置 | |
JPS6235141Y2 (ja) | ||
JPH05100138A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JPS6215901Y2 (ja) | ||
JPH0731319Y2 (ja) | カ−ド送り機構 | |
JPS5918834A (ja) | 大型回転構造物の駆動装置 | |
JP2886977B2 (ja) | 磁気ヘッド案内装置 | |
JPH0616334B2 (ja) | デイスク装填装置 | |
JPH0321488Y2 (ja) | ||
JPH0229572Y2 (ja) | ||
JP2822966B2 (ja) | 光ディスク装置のポジショナ機構 | |
JPH0557552A (ja) | 送り装置 |