JPS60127267A - 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法 - Google Patents
高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法Info
- Publication number
- JPS60127267A JPS60127267A JP58233938A JP23393883A JPS60127267A JP S60127267 A JPS60127267 A JP S60127267A JP 58233938 A JP58233938 A JP 58233938A JP 23393883 A JP23393883 A JP 23393883A JP S60127267 A JPS60127267 A JP S60127267A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sintered body
- atn
- aluminum nitride
- weight
- thermal conductivity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 title claims description 27
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 31
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 8
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 26
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 20
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 11
- 239000002223 garnet Substances 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000001272 pressureless sintering Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- FKTOIHSPIPYAPE-UHFFFAOYSA-N samarium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Sm+3].[Sm+3] FKTOIHSPIPYAPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229910001954 samarium oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 229940075630 samarium oxide Drugs 0.000 description 4
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 2
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 2
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000287 alkaline earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910000421 cerium(III) oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N digallium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ga+3].[Ga+3] AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 229910001195 gallium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- PLDDOISOJJCEMH-UHFFFAOYSA-N neodymium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Nd+3].[Nd+3] PLDDOISOJJCEMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UAJUXJSXCLUTNU-UHFFFAOYSA-N pranlukast Chemical compound C=1C=C(OCCCCC=2C=CC=CC=2)C=CC=1C(=O)NC(C=1)=CC=C(C(C=2)=O)C=1OC=2C=1N=NNN=1 UAJUXJSXCLUTNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004583 pranlukast Drugs 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/515—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
- C04B35/58—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
- C04B35/581—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on aluminium nitride
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体に関する。
窒化アルミニウム(ktN)は常温から高温までの強度
が高く(焼結体の曲げ強さは通常50に97m2以上)
、化学的耐性にも優れているため、耐熱材料として用い
られる一方、その高熱伝導性。
が高く(焼結体の曲げ強さは通常50に97m2以上)
、化学的耐性にも優れているため、耐熱材料として用い
られる一方、その高熱伝導性。
高電気絶縁性を利用して半導体装置の放熱板材料として
も有望視されている。こうしたAtNは通常、融点を持
たず、2200℃以上の高温で分解するため、薄膜など
の用途を除いては焼結体として用いられる。
も有望視されている。こうしたAtNは通常、融点を持
たず、2200℃以上の高温で分解するため、薄膜など
の用途を除いては焼結体として用いられる。
ところで、AtN焼結体は従来より常圧焼結法。
ホットプレス法により製造されている。常圧焼結法では
高密度化の目的でアルカリ土類金属酸化物などの化合物
を焼結助剤として添加することが多い。ホットプレス法
では、AtN単独又は助剤が添加されたktNを用い、
高温高圧下にて焼結する。
高密度化の目的でアルカリ土類金属酸化物などの化合物
を焼結助剤として添加することが多い。ホットプレス法
では、AtN単独又は助剤が添加されたktNを用い、
高温高圧下にて焼結する。
しかしながら、ホットプレス法では複雑な形状の焼結体
の製造が難しく、シかも生産性が低く、高コストとなる
という問題がある。一方、常圧焼結法ではホットプレス
法のような問題を解消できるものの、得られたAtN焼
結体の熱伝導率はktHの理論熱伝導率が320W/m
・・kであるのに対し、高々40W/m−にと低い。な
お、ホy)プレス法で造られたAtN焼結体のうち助剤
が添加されたktNを原料とするものも、熱伝導率が4
0W/m−に程度と低い。
の製造が難しく、シかも生産性が低く、高コストとなる
という問題がある。一方、常圧焼結法ではホットプレス
法のような問題を解消できるものの、得られたAtN焼
結体の熱伝導率はktHの理論熱伝導率が320W/m
・・kであるのに対し、高々40W/m−にと低い。な
お、ホy)プレス法で造られたAtN焼結体のうち助剤
が添加されたktNを原料とするものも、熱伝導率が4
0W/m−に程度と低い。
本発明は熱伝導率が40W/m−に以上を有する高熱伝
導性窒化アルミニウム焼結体を提供しようとするもので
ある。
導性窒化アルミニウム焼結体を提供しようとするもので
ある。
本発明者らは、従来法で製造された助剤が添加されたA
tN焼結体の低熱伝導性について種々検討した結果、こ
の低熱伝導性はAtN焼結体中の助剤量と共に焼結性に
関与する酸素含有量に起因することを究明した。
tN焼結体の低熱伝導性について種々検討した結果、こ
の低熱伝導性はAtN焼結体中の助剤量と共に焼結性に
関与する酸素含有量に起因することを究明した。
AtNの原料中には焼結性を高めて緻密なA/=N焼結
体を得るために、酸素が含まれていることが必要である
が、酸素端が多くなると、高熱伝導性の阻害要因となる
ことがわかった。
体を得るために、酸素が含まれていることが必要である
が、酸素端が多くなると、高熱伝導性の阻害要因となる
ことがわかった。
そこで、本発明者らは上記究明結果を踏えて更に鋭意研
究したところ、希土類元素及び希土類元素含有物質から
選ばれる1種以上を希土類元素換算で0.01〜15重
量%、酸素を001〜20重量%と夫々規定して含ませ
るようにすることによって、熱伝導率が40 W/m−
に以上の高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体を見い出し
た。このように、本発明の窒化アルミニウム焼結体が高
熱伝導性を示すのは以下に説明する組織となることによ
るものと推定される。
究したところ、希土類元素及び希土類元素含有物質から
選ばれる1種以上を希土類元素換算で0.01〜15重
量%、酸素を001〜20重量%と夫々規定して含ませ
るようにすることによって、熱伝導率が40 W/m−
に以上の高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体を見い出し
た。このように、本発明の窒化アルミニウム焼結体が高
熱伝導性を示すのは以下に説明する組織となることによ
るものと推定される。
希土類元素を添加した、酸素を含むAtN原料を成形し
、焼結すると、希土類元素がAtN中の酸素(通常、酸
化アルミニウムとして存在)と反応して、組成式3 L
n2O3’5At203(Ln ;希土類元素)の形で
表わされるガーネット構造化合物相(以下、ガーネット
相と略す)がAtNの粒界に生成され、AtNの結合に
寄与すると共に、酸素を固定化する。しかしながら、酸
素量が多くなると、ガーネット相として取り込まれない
酸素が存在することになり、その酸素がAtN粒子に固
溶拡散する。絶縁体の熱伝導率は弾性波(7オノン)の
拡散によって支配されるが、酸素が固溶拡散したAtN
粒子を含むAtN焼結体ではフォノ/が該固溶拡散され
た領域で散乱し、結果として熱伝導性の低下を招く。し
がるに、AtN焼結体中の酸素全希土類元素の添加量と
の兼ね合いで、ガーネット相を構成する量に抑えて固定
化し、AtNへの固溶拡散を阻止することによって、7
オノンの散乱が少なくなり、結果的には熱伝導性が向上
される。なお、AtNの粒界にはガーネット相とは別の
組成式LnAtO3(Ln;希土類元素)の形で表わさ
れるペロプスカイト構造化合物相(以下、ペロプスカイ
ト相と略す)が生成される場合もあり、この場合もまっ
たく同様な作用効果を示す。
、焼結すると、希土類元素がAtN中の酸素(通常、酸
化アルミニウムとして存在)と反応して、組成式3 L
n2O3’5At203(Ln ;希土類元素)の形で
表わされるガーネット構造化合物相(以下、ガーネット
相と略す)がAtNの粒界に生成され、AtNの結合に
寄与すると共に、酸素を固定化する。しかしながら、酸
素量が多くなると、ガーネット相として取り込まれない
酸素が存在することになり、その酸素がAtN粒子に固
溶拡散する。絶縁体の熱伝導率は弾性波(7オノン)の
拡散によって支配されるが、酸素が固溶拡散したAtN
粒子を含むAtN焼結体ではフォノ/が該固溶拡散され
た領域で散乱し、結果として熱伝導性の低下を招く。し
がるに、AtN焼結体中の酸素全希土類元素の添加量と
の兼ね合いで、ガーネット相を構成する量に抑えて固定
化し、AtNへの固溶拡散を阻止することによって、7
オノンの散乱が少なくなり、結果的には熱伝導性が向上
される。なお、AtNの粒界にはガーネット相とは別の
組成式LnAtO3(Ln;希土類元素)の形で表わさ
れるペロプスカイト構造化合物相(以下、ペロプスカイ
ト相と略す)が生成される場合もあり、この場合もまっ
たく同様な作用効果を示す。
即ち、本発明は窒化アルミニウムを主成分とし、これに
希土類元素及び希土類元素含有物質から選ばれる1種以
上を希土類元素換算で0.01〜15重量%と、酸素を
0.01〜20重量%含むことを特徴とするものである
。
希土類元素及び希土類元素含有物質から選ばれる1種以
上を希土類元素換算で0.01〜15重量%と、酸素を
0.01〜20重量%含むことを特徴とするものである
。
上記希土類元素としてはY t La r Ce t
Pr r NtLSm等を挙げることができ、希土類元
素含有物質としては、これら元素の酸化物、炭酸塩、硝
酸塩等を挙げることができる。こうした希土類元素等は
1種でもよいし、2種以上の混合物で用いてもよい。か
かる希土類元素等の含有割合を上記範囲に限定した理由
はその量を0.01重量%未満にすると、焼結性の高い
緻密fi AtN焼結5一 体が得られなくなり、かといってその量が15重量%を
越えると、AtNの絶対量が少なくなり、AtN焼結体
本来の特性である耐熱性、筒強度性が損なわれるばかり
か、熱伝導性も低下する。
Pr r NtLSm等を挙げることができ、希土類元
素含有物質としては、これら元素の酸化物、炭酸塩、硝
酸塩等を挙げることができる。こうした希土類元素等は
1種でもよいし、2種以上の混合物で用いてもよい。か
かる希土類元素等の含有割合を上記範囲に限定した理由
はその量を0.01重量%未満にすると、焼結性の高い
緻密fi AtN焼結5一 体が得られなくなり、かといってその量が15重量%を
越えると、AtNの絶対量が少なくなり、AtN焼結体
本来の特性である耐熱性、筒強度性が損なわれるばかり
か、熱伝導性も低下する。
なお、これら希土類元素等の含有にあっては、酸素含有
量を上記範囲に限定した理由は、その量を0.01重量
%未満にすると、焼結性の高い緻密なAtN焼結体が得
に<<、かといってその量が20重量%を越えると、A
tNの粒界に固定されない酸素が存在するようになり、
熱伝導性の低下を招く。
量を上記範囲に限定した理由は、その量を0.01重量
%未満にすると、焼結性の高い緻密なAtN焼結体が得
に<<、かといってその量が20重量%を越えると、A
tNの粒界に固定されない酸素が存在するようになり、
熱伝導性の低下を招く。
次に、本発明のAtN焼結体を得るための一製造方法を
説明する。
説明する。
まず、所定量の酸素を含有するA/=N粉末に希土類元
素及び希土類元素含有物質を添加し、が−ルミル等を用
いて混合した後、常圧焼結の場合はバインダーを加え、
混線、造粒、整粒を行ない、金型、静水圧プレス或いは
シート成形に−6= より成形を行なう。つづいて、成形体fN2ガス気流中
で700℃前後で加熱してバインダーを除去する。次い
で、成形体を黒鉛又は窒化アルミニウムの容器にセリト
し、N2ガス雰囲気中にて1600〜1850℃で常圧
焼結を行なう。この際、比較的低温(1000〜b が一ネヅト相或いはペロプスカイト相がAtNの粒界に
生成され、更に高い1700〜1800℃でガーネヅト
相、ペロプスカイト相が融解し、その液相焼結機構によ
って常圧焼結がなされる。
素及び希土類元素含有物質を添加し、が−ルミル等を用
いて混合した後、常圧焼結の場合はバインダーを加え、
混線、造粒、整粒を行ない、金型、静水圧プレス或いは
シート成形に−6= より成形を行なう。つづいて、成形体fN2ガス気流中
で700℃前後で加熱してバインダーを除去する。次い
で、成形体を黒鉛又は窒化アルミニウムの容器にセリト
し、N2ガス雰囲気中にて1600〜1850℃で常圧
焼結を行なう。この際、比較的低温(1000〜b が一ネヅト相或いはペロプスカイト相がAtNの粒界に
生成され、更に高い1700〜1800℃でガーネヅト
相、ペロプスカイト相が融解し、その液相焼結機構によ
って常圧焼結がなされる。
一方、ホットプレス焼結の場合は前記ゴールミル等で混
合した原料11600〜1800℃でホットプレスする
。
合した原料11600〜1800℃でホットプレスする
。
次に、本発明の詳細な説明する。
実施例1
まず、酸素を3重量%含有する窒化アルミニウム粉末(
平均粒径1μm)に酸化サマリウム粉末(平均粒径1μ
m)を3重量%添加し、が−ルミルを用いて粉砕、混合
を行なって原料を調製した。
平均粒径1μm)に酸化サマリウム粉末(平均粒径1μ
m)を3重量%添加し、が−ルミルを用いて粉砕、混合
を行なって原料を調製した。
つづいて、この原料を直径10調のカーがン型に充填し
、圧力300 kfi/cm2.温度1800℃の条件
で1時間ホットプレスを行なってAtN焼結体を製造し
た◎ 比較例1 酸素を3重量%含有する窒化アルミニウム粉末(平均粒
径1μm)そのものを原料として用いた以外、実施例1
と同様な方法によ漬ktN−緒体を製造した。
、圧力300 kfi/cm2.温度1800℃の条件
で1時間ホットプレスを行なってAtN焼結体を製造し
た◎ 比較例1 酸素を3重量%含有する窒化アルミニウム粉末(平均粒
径1μm)そのものを原料として用いた以外、実施例1
と同様な方法によ漬ktN−緒体を製造した。
比較例2
酸素を20重量−官有する窒化アルミニウム粉末(平均
粒径0.9μm)に酸化サマリウム粉末(平均粒径1μ
m)を3重量%添加し、ゴールミルを用いて粉砕、混合
して原料を調製した。次いで、この原料を用いて実施例
1と同様にホヤトゲレスを行なってAtN焼結体を製造
した。
粒径0.9μm)に酸化サマリウム粉末(平均粒径1μ
m)を3重量%添加し、ゴールミルを用いて粉砕、混合
して原料を調製した。次いで、この原料を用いて実施例
1と同様にホヤトゲレスを行なってAtN焼結体を製造
した。
しかして、上記実施例1及び比較例1 、2VCより得
7’(AtN焼結体を夫々約3.5 m+aの厚さに研
摩した後、レーザフラッシュ法によって室温での熱伝導
率を測定した。その結果、本実施例1のAtN焼結体で
はep 5 W/m−k であったのに対し、比較例1
のAtN焼結体ではa 5W/m−kN比較例2のAt
N焼結体では6A W/m−k であった。
7’(AtN焼結体を夫々約3.5 m+aの厚さに研
摩した後、レーザフラッシュ法によって室温での熱伝導
率を測定した。その結果、本実施例1のAtN焼結体で
はep 5 W/m−k であったのに対し、比較例1
のAtN焼結体ではa 5W/m−kN比較例2のAt
N焼結体では6A W/m−k であった。
また、X線回析で各AtN焼結体の構成相を調べたとこ
ろ、実施例1のAtN焼結体ではAtN相及びペロプス
カイト相が、比較例1ではktN相以外にかなりの童の
酸窒化物相が、比較例2ではAIJJ相及びペロゲスカ
イト相以外にかなりの量の酸窒化物相が、夫々検出され
た。
ろ、実施例1のAtN焼結体ではAtN相及びペロプス
カイト相が、比較例1ではktN相以外にかなりの童の
酸窒化物相が、比較例2ではAIJJ相及びペロゲスカ
イト相以外にかなりの量の酸窒化物相が、夫々検出され
た。
実施例2
酸化サマリウム粉末の代りに酸化ガrリニウム粉末を用
いた以外、実施例1と同様に原料を調製し、これをホッ
トプレスしてAtN焼結体を製造した。
いた以外、実施例1と同様に原料を調製し、これをホッ
トプレスしてAtN焼結体を製造した。
得られたAtN焼結体を約3.5−の厚さに研摩した後
、レーザ7うqシュ法によって室温での熱伝導率を測定
したところ、90W/m−にと極めて高い熱伝導性を示
した。また、X線回析で′ALNAtN焼結体を調べた
ところ、AtN相、ガーネット相が検出された。
、レーザ7うqシュ法によって室温での熱伝導率を測定
したところ、90W/m−にと極めて高い熱伝導性を示
した。また、X線回析で′ALNAtN焼結体を調べた
ところ、AtN相、ガーネット相が検出された。
9一
実施例3〜7
酸素を3重量%含有する窒化アルミニウム粉末(平均粒
径0.9μm)に酸化イツ) IJウム粉末(平均粒径
1μm)を0.1重量%、0.5重量%。
径0.9μm)に酸化イツ) IJウム粉末(平均粒径
1μm)を0.1重量%、0.5重量%。
1重量%、3重量%及び5重量%添加した後、ゴールミ
ルを用いて10時時間式粉砕、混合して重量が200g
の5種の原料を調製した。つづいて、これら原料に夫々
・母ラフインを7重量%添加し、造粒した後300kl
?□2の圧力で冷開成形して37 cm X 37 c
m X 6 cmの寸法の板状体とした。次いで、これ
ら板状体を窒素ガス雰囲気で200″Cまで加熱し、1
0時間保持して脱脂した後窒化アルミニウム容器中にセ
・ソトし、窒素ガス雰囲気下にて1800℃、2時間常
圧焼結して5種のAtN焼結体を製造した。
ルを用いて10時時間式粉砕、混合して重量が200g
の5種の原料を調製した。つづいて、これら原料に夫々
・母ラフインを7重量%添加し、造粒した後300kl
?□2の圧力で冷開成形して37 cm X 37 c
m X 6 cmの寸法の板状体とした。次いで、これ
ら板状体を窒素ガス雰囲気で200″Cまで加熱し、1
0時間保持して脱脂した後窒化アルミニウム容器中にセ
・ソトし、窒素ガス雰囲気下にて1800℃、2時間常
圧焼結して5種のAtN焼結体を製造した。
得られた各AtN焼結体の密度、並びに熱伝導率を調べ
た。その結果を下記表に示した。なお、表中には酸化イ
ツトリウムを添加しない窒化アルミニウム粉末そのもの
を原料とした以外、実施例3と同様な方法により製造し
たktN焼結体10− について比較例3として併記した。
た。その結果を下記表に示した。なお、表中には酸化イ
ツトリウムを添加しない窒化アルミニウム粉末そのもの
を原料とした以外、実施例3と同様な方法により製造し
たktN焼結体10− について比較例3として併記した。
衣
また、実施例3〜7のAtN焼結体についてX線回析に
より組織を調べたところ、いずれもA/=N相、ガーネ
ット相及び僅かな酸窒化物相が検出されたが、Y2O3
の添加量の多いAtN焼結体はど酸窒化物相が減少して
、ガーネ、Vト相が増大していた。
より組織を調べたところ、いずれもA/=N相、ガーネ
ット相及び僅かな酸窒化物相が検出されたが、Y2O3
の添加量の多いAtN焼結体はど酸窒化物相が減少して
、ガーネ、Vト相が増大していた。
実施例8〜14
酸素を1重量%含有する窒化アルミニウム粉末(平均粒
径1μm)に平均粒径が1μmのG、d20゜粉末、D
y2O3粉末、 La20.粉末、 Ce2O3粉末。
径1μm)に平均粒径が1μmのG、d20゜粉末、D
y2O3粉末、 La20.粉末、 Ce2O3粉末。
Pr2O3粉末、 Nd2O3粉末及びSm2O3粉末
を夫々3 wt %添加し、?−ルミルを用いて湿式粉
砕、混合して7種の原料を調製した。つづいて、これら
原料を用いて実施例3と同様な方法により常圧焼結した
。
を夫々3 wt %添加し、?−ルミルを用いて湿式粉
砕、混合して7種の原料を調製した。つづいて、これら
原料を用いて実施例3と同様な方法により常圧焼結した
。
得られた各A/=N焼結体は3.29 g□ 以上の密
度を示し、かつ熱伝導率は80 W/m−に以−ヒを示
した。
度を示し、かつ熱伝導率は80 W/m−に以−ヒを示
した。
以上詳述した如く、本発明によれば熱伝導率が40 W
/m−に以上を示す半導体装置の放熱板等に有効な高熱
伝導性窒化アルミニウム焼結体を提供できる。
/m−に以上を示す半導体装置の放熱板等に有効な高熱
伝導性窒化アルミニウム焼結体を提供できる。
出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦手続補正書
昭和 69・負・−6日
特許庁長官 志 賀 学 殿
1、事件の表示
特願昭58−233938号
2、発明の名称
高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体
3、補正をする者
事件との関係 特許出願人
(307)株式会社 東芝
4、代理人
東京都港区虎ノ門1丁目26番5号 第17森ビル〒1
05 電話03 (502)3181 (大代表)1.
。
05 電話03 (502)3181 (大代表)1.
。
6、補正の対象
明 細 書
7、補正の内容
(1)明細書の特許請求の範囲を別紙の如く訂正する。
(2)明細書中箱2頁17行目おいて、[対し、高々4
0W/m−にと低い。」とあるを「対し、充分に高い値
を有さない。」と訂正する。
0W/m−にと低い。」とあるを「対し、充分に高い値
を有さない。」と訂正する。
(3)明細書中筒2頁19及び20行目にかけて、「A
βNを原料とするものも、熱伝導率が40W/m−に程
度と低い。」とあるを[AりNを原料とするものは、前
記常圧焼結法で得られた/12N焼結体に比べて熱伝導
率が向上するものの、充分に高い熱伝導率を有さない。
βNを原料とするものも、熱伝導率が40W/m−に程
度と低い。」とあるを[AりNを原料とするものは、前
記常圧焼結法で得られた/12N焼結体に比べて熱伝導
率が向上するものの、充分に高い熱伝導率を有さない。
(4)明細書中筒3頁2行目において、「熱伝導率が4
0W/m−に以上を有する」とあるを「熱伝導率を従来
のAΩN焼結体に比べて著しく向上した」と訂正する。
0W/m−に以上を有する」とあるを「熱伝導率を従来
のAΩN焼結体に比べて著しく向上した」と訂正する。
(5)明細書中筒3頁15行目において[ところ、希土
類元素及び」とあるを[ところ、酸素を含有するAρN
を主成分とし、これに希土類元素及びJと訂正する。
類元素及び」とあるを[ところ、酸素を含有するAρN
を主成分とし、これに希土類元素及びJと訂正する。
2−
(6)明細書中筒3頁18及び19行目にかけて、[熱
伝導率が40W/m−に以上の]とあるを「熱伝導率を
著しく向上した」と訂正する。
伝導率が40W/m−に以上の]とあるを「熱伝導率を
著しく向上した」と訂正する。
(7)明細書巾乗4頁18行目において、[AβN焼結
体中の酸素」とあるを[AρN原料中の酸素」と訂正す
る。
体中の酸素」とあるを[AρN原料中の酸素」と訂正す
る。
(8)明細口中筒5頁8行目の[即ち」以下同頁12行
目の「である。」までの文章を下記の如くで訂正する。
目の「である。」までの文章を下記の如くで訂正する。
記
即ち、本発明は酸素を含有する窒化アルミニウムを主成
分とし、これに希土類元素及び希土類元素含有物質から
選ばれる1種以上を希土類元素換算で0.01〜15重
量%混合し、焼結して製造された焼結体で、全酸素量が
0.01〜20重量%の範囲である高熱伝導性窒化アル
ミニウム焼結体である。
分とし、これに希土類元素及び希土類元素含有物質から
選ばれる1種以上を希土類元素換算で0.01〜15重
量%混合し、焼結して製造された焼結体で、全酸素量が
0.01〜20重量%の範囲である高熱伝導性窒化アル
ミニウム焼結体である。
上記窒化アルミニウム中の酸素含有量は、0.001〜
7重量%、好ましくは0.05〜4重量%、より好まし
い範囲は0.1〜3重量%である。このように窒化アル
ミニウム中の酸素量を限定した理由は、その量を0.0
01重量%未満にすると、焼結性の高い緻密な焼結体が
得難く、かといってその量が7重量%を越えると、窒化
アルミニウム粒界に固定されない酸素が存在するように
なり、熱伝導性の低下を招く恐れがある。
7重量%、好ましくは0.05〜4重量%、より好まし
い範囲は0.1〜3重量%である。このように窒化アル
ミニウム中の酸素量を限定した理由は、その量を0.0
01重量%未満にすると、焼結性の高い緻密な焼結体が
得難く、かといってその量が7重量%を越えると、窒化
アルミニウム粒界に固定されない酸素が存在するように
なり、熱伝導性の低下を招く恐れがある。
(9)明i書中第12頁1O及び11行目にかけて、「
熱伝導率が40W/m−k以上を示す」とあるを「熱伝
導率を著しく向上した」と訂正する。
熱伝導率が40W/m−k以上を示す」とあるを「熱伝
導率を著しく向上した」と訂正する。
2、特許請求の範囲
酸素を含有する窒化アルミニウムを主成分とし、これに
希土類元素及び希土類元素含有物質から選ばれる1種以
上を希土類元素換算で0.01〜15重量%混合し、焼
結して製造された焼結体で、全酸素量が0.01〜20
重量%の範囲である高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体
。
希土類元素及び希土類元素含有物質から選ばれる1種以
上を希土類元素換算で0.01〜15重量%混合し、焼
結して製造された焼結体で、全酸素量が0.01〜20
重量%の範囲である高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体
。
出願人代理人 弁理士 鈴江武彦
Claims (2)
- (1)窒化アルミニウムを主成分とし、これに希土類元
素及び希土類元素含有物質から選ばれる1種以上を希土
類元素換算で0.01〜15重量%と、酸素を0.01
〜20重量%含むことを特徴とする高熱伝導性窒化アル
ミニウム焼結体。 - (2)密度が理論密度の90チ以上で、室温における熱
伝導率が40W/m Hkである特許請求の範囲@1項
記載の高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58233938A JPS60127267A (ja) | 1983-12-12 | 1983-12-12 | 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法 |
EP84308449A EP0147101B1 (en) | 1983-12-12 | 1984-12-05 | Aluminum nitride-based sintered body of high thermal conductivity |
DE8484308449T DE3485523D1 (de) | 1983-12-12 | 1984-12-05 | Aluminiumnitrid-sinterkeramikkoerper mit hoher waermeleitfaehigkeit. |
US07/051,237 US4766097A (en) | 1983-12-12 | 1987-05-14 | Aluminum nitride-based sintered body of high thermal conductivity |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58233938A JPS60127267A (ja) | 1983-12-12 | 1983-12-12 | 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1192514A Division JPH0280372A (ja) | 1989-07-27 | 1989-07-27 | 半導体装置用放熱板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60127267A true JPS60127267A (ja) | 1985-07-06 |
JPS6346032B2 JPS6346032B2 (ja) | 1988-09-13 |
Family
ID=16962962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58233938A Granted JPS60127267A (ja) | 1983-12-12 | 1983-12-12 | 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4766097A (ja) |
EP (1) | EP0147101B1 (ja) |
JP (1) | JPS60127267A (ja) |
DE (1) | DE3485523D1 (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61146769A (ja) * | 1984-12-07 | 1986-07-04 | ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ | 熱伝導率の高いセラミツク体とその製法 |
JPS61219763A (ja) * | 1984-11-26 | 1986-09-30 | ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ | 熱伝導率の高いセラミツク体およびその製法 |
JPS6217074A (ja) * | 1985-07-12 | 1987-01-26 | 電気化学工業株式会社 | 焼結用窒化アルミニウム混合粉末の製造法 |
JPS6217075A (ja) * | 1985-07-12 | 1987-01-26 | 電気化学工業株式会社 | 窒化アルミニウム焼結体及びその製法 |
JPS6241766A (ja) * | 1985-08-13 | 1987-02-23 | 株式会社トクヤマ | 窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法 |
JPS62128971A (ja) * | 1985-11-28 | 1987-06-11 | 京セラ株式会社 | 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法 |
JPS62171964A (ja) * | 1986-01-24 | 1987-07-28 | 東芝セラミックス株式会社 | 窒化アルミニウム系焼結体 |
JPS6330371A (ja) * | 1986-07-24 | 1988-02-09 | ティーディーケイ株式会社 | 窒化アルミニウム焼結体 |
JPS6428280A (en) * | 1987-07-23 | 1989-01-30 | Sumitomo Electric Industries | Sintered aluminum nitride and production thereof |
JPS6437472A (en) * | 1987-07-31 | 1989-02-08 | Sumitomo Electric Industries | Sintered aluminum nitride having high thermal conductivity and production thereof |
JPH0196067A (ja) * | 1987-10-08 | 1989-04-14 | Nec Corp | 窒化アルミニウム焼結体の製造方法 |
JPH01249664A (ja) * | 1988-03-30 | 1989-10-04 | Toshiba Corp | 焼成用容器およびその製造方法 |
JPH02180761A (ja) * | 1988-12-29 | 1990-07-13 | Ibiden Co Ltd | 窒化アルミニウム焼結体 |
US5034357A (en) * | 1988-02-08 | 1991-07-23 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Heat-conductive aluminum nitride sintered body and method of manufacturing the same |
JP2006270120A (ja) * | 2003-12-19 | 2006-10-05 | Kyocera Corp | 発光ダイオード装置 |
US7338723B2 (en) | 2004-03-29 | 2008-03-04 | Ngk Insulators, Ltd. | Aluminum nitride substrate and production method |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4746637A (en) * | 1984-11-08 | 1988-05-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Aluminum nitride sintered body and process for producing the same |
GB2213500B (en) * | 1985-08-13 | 1990-05-30 | Tokuyama Soda Kk | Sinterable aluminum nitride composition |
CA1262149A (en) * | 1985-08-13 | 1989-10-03 | Hitofumi Taniguchi | Sinterable aluminum nitride composition, sintered body from this composition and process for producing the sintered body |
US4719187A (en) * | 1985-10-10 | 1988-01-12 | Corning Glass Works | Dense sintered bodies of nitride materials |
US4897372A (en) * | 1985-12-18 | 1990-01-30 | General Electric Company | High thermal conductivity ceramic body |
US4764321A (en) * | 1986-03-28 | 1988-08-16 | General Electric Company | High thermal conductivity ceramic body |
US5077244A (en) * | 1986-08-13 | 1991-12-31 | Hitachi Metals, Ltd. | Aluminum nitride sintered body and semiconductor substrate thereof |
JPH0641390B2 (ja) * | 1986-10-31 | 1994-06-01 | 住友電気工業株式会社 | 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体とその製造方法 |
US4847221A (en) * | 1987-01-13 | 1989-07-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | AlN sintered body having high thermal conductivity and a method of fabricating the same |
DE3743663A1 (de) * | 1987-12-22 | 1989-07-06 | Kempten Elektroschmelz Gmbh | Polykristalline sinterkoerper auf basis von aluminiumnitrid und verfahren zu ihrer herstellung |
CN1037321A (zh) * | 1988-03-15 | 1989-11-22 | 唐化学原料公司 | 装甲材料 |
US4988646A (en) * | 1988-05-12 | 1991-01-29 | International Business Machines | Method for producing a ceramic |
US5250478A (en) * | 1988-07-28 | 1993-10-05 | Kyocera Corporation | Aluminum nitride sintered body and process for preparation thereof |
JPH02124778A (ja) * | 1988-11-04 | 1990-05-14 | Hitachi Metals Ltd | AlNセラミックス同志の接合体及びこれを用いた放熱装置 |
DE3840577A1 (de) * | 1988-12-01 | 1990-06-07 | Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh | Entladungsgefaess fuer eine hochdruckentladungslampe und verfahren zu dessen herstellung |
JP2899893B2 (ja) * | 1989-06-07 | 1999-06-02 | 京セラ株式会社 | 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法 |
US5100846A (en) * | 1990-09-13 | 1992-03-31 | The Dow Chemical Company | Purification of carbothermally produced aluminum nitride |
US5212125A (en) * | 1990-11-20 | 1993-05-18 | The Carborundum Company | Process for sintering aluminum nitride using organometallic compounds |
FI940066A0 (fi) * | 1991-07-08 | 1994-01-07 | Dow Chemical Co | Alumiininitridin tiheyden nosto erittäin pienellä raekoon kasvulla |
US5540884A (en) * | 1991-09-12 | 1996-07-30 | The Dow Chemical Company | Method of making co-fired, multilayer substrates |
US5773377A (en) * | 1993-12-22 | 1998-06-30 | Crystalline Materials Corporation | Low temperature sintered, resistive aluminum nitride ceramics |
US5541145A (en) * | 1993-12-22 | 1996-07-30 | The Carborundum Company/Ibm Corporation | Low temperature sintering route for aluminum nitride ceramics |
US5424261A (en) * | 1993-12-22 | 1995-06-13 | The Carborundum Company | Low temperature sintering route for aluminum nitride ceramics |
JP3457495B2 (ja) * | 1996-03-29 | 2003-10-20 | 日本碍子株式会社 | 窒化アルミニウム焼結体、金属埋設品、電子機能材料および静電チャック |
US5705450A (en) * | 1996-12-17 | 1998-01-06 | The Dow Chemical Company | A1N sintered body containing a rare earth aluminum oxynitride and method to produce said body |
JP4013386B2 (ja) * | 1998-03-02 | 2007-11-28 | 住友電気工業株式会社 | 半導体製造用保持体およびその製造方法 |
US6731496B2 (en) * | 2000-05-10 | 2004-05-04 | Ibiden Co., Ltd. | Electrostatic chuck |
US6607836B2 (en) | 2000-10-23 | 2003-08-19 | Ngk Insulators, Ltd. | Material of low volume resistivity, an aluminum nitride sintered body and a member used for the production of semiconductors |
WO2003060952A1 (en) * | 2002-01-15 | 2003-07-24 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | High-pressure discharge lamp |
JP4243943B2 (ja) * | 2002-04-22 | 2009-03-25 | 日本碍子株式会社 | 窒化アルミニウム材料および半導体製造用部材 |
JP2008044846A (ja) * | 2007-10-19 | 2008-02-28 | Taiheiyo Cement Corp | 窒化アルミニウム焼結体およびそれを用いた静電チャック |
CN113972162A (zh) | 2014-08-15 | 2022-01-25 | 应用材料公司 | 在等离子体增强化学气相沉积系统中高温下使用压缩应力或拉伸应力处理晶片的方法和装置 |
JP2022525595A (ja) * | 2019-03-14 | 2022-05-18 | ラム リサーチ コーポレーション | ラメラセラミック構造 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS48100407A (ja) * | 1972-03-31 | 1973-12-18 | ||
JPS491454A (ja) * | 1972-04-25 | 1974-01-08 | ||
JPS5950078A (ja) * | 1982-09-17 | 1984-03-22 | 株式会社トクヤマ | 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法 |
JPS6065768A (ja) * | 1983-09-19 | 1985-04-15 | 株式会社トクヤマ | 窒化アルミニウム組成物およびその製造方法 |
JPS6071575A (ja) * | 1983-09-26 | 1985-04-23 | 株式会社トクヤマ | 窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法 |
JPS60180965A (ja) * | 1983-11-18 | 1985-09-14 | ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ | 高熱伝導率の窒化アルミニウムセラミツク体とその製法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3108887A (en) * | 1959-05-06 | 1963-10-29 | Carborundum Co | Refractory articles and method of making same |
US4097293A (en) * | 1969-04-30 | 1978-06-27 | Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. | Method for manufacturing heat-resistant reinforced composite materials |
GB1377487A (en) * | 1970-12-23 | 1974-12-18 | Tokyo Shibaura Electric Co | Heat resistant composite materials |
JPS491427A (ja) * | 1972-04-25 | 1974-01-08 | ||
JPS5934156B2 (ja) * | 1977-08-16 | 1984-08-20 | 日本特殊陶業株式会社 | アルミナ被覆した窒化アルミニウム焼結体 |
JPS57181356A (en) * | 1981-04-30 | 1982-11-08 | Hitachi Ltd | Sintered aluminum nitride body with high heat conductivity |
JPS5855377A (ja) * | 1981-09-28 | 1983-04-01 | 株式会社東芝 | 窒化アルミニウム焼結体の製造方法 |
JPS58171318A (ja) * | 1982-03-31 | 1983-10-08 | グローリー工業株式会社 | 硬貨累積装置 |
DE3333406A1 (de) * | 1982-09-17 | 1984-03-22 | Tokuyama Soda K.K., Tokuyama, Yamaguchi | Feines aluminiumnitridpulver, verfahren zu seiner herstellung und es enthaltendes mittel |
DE3248103C1 (de) * | 1982-12-24 | 1987-11-12 | W.C. Heraeus Gmbh, 6450 Hanau | Tiegel zum Ziehen von Einkristallen |
DE3247985C2 (de) * | 1982-12-24 | 1992-04-16 | W.C. Heraeus Gmbh, 6450 Hanau | Keramischer Träger |
JPS58176360A (ja) * | 1982-12-27 | 1983-10-15 | 神鋼電機株式会社 | 手持ちバイブレ−タ |
US4478785A (en) * | 1983-08-01 | 1984-10-23 | General Electric Company | Process of pressureless sintering to produce dense, high thermal conductivity aluminum nitride ceramic body |
US4578365A (en) * | 1984-11-26 | 1986-03-25 | General Electric Company | High thermal conductivity ceramic body of aluminum nitride |
-
1983
- 1983-12-12 JP JP58233938A patent/JPS60127267A/ja active Granted
-
1984
- 1984-12-05 EP EP84308449A patent/EP0147101B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1984-12-05 DE DE8484308449T patent/DE3485523D1/de not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-05-14 US US07/051,237 patent/US4766097A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS48100407A (ja) * | 1972-03-31 | 1973-12-18 | ||
JPS491454A (ja) * | 1972-04-25 | 1974-01-08 | ||
JPS5950078A (ja) * | 1982-09-17 | 1984-03-22 | 株式会社トクヤマ | 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法 |
JPS6065768A (ja) * | 1983-09-19 | 1985-04-15 | 株式会社トクヤマ | 窒化アルミニウム組成物およびその製造方法 |
JPS6071575A (ja) * | 1983-09-26 | 1985-04-23 | 株式会社トクヤマ | 窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法 |
JPS60180965A (ja) * | 1983-11-18 | 1985-09-14 | ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ | 高熱伝導率の窒化アルミニウムセラミツク体とその製法 |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61219763A (ja) * | 1984-11-26 | 1986-09-30 | ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ | 熱伝導率の高いセラミツク体およびその製法 |
JPS61146769A (ja) * | 1984-12-07 | 1986-07-04 | ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ | 熱伝導率の高いセラミツク体とその製法 |
JPS6217074A (ja) * | 1985-07-12 | 1987-01-26 | 電気化学工業株式会社 | 焼結用窒化アルミニウム混合粉末の製造法 |
JPS6217075A (ja) * | 1985-07-12 | 1987-01-26 | 電気化学工業株式会社 | 窒化アルミニウム焼結体及びその製法 |
JPS6241766A (ja) * | 1985-08-13 | 1987-02-23 | 株式会社トクヤマ | 窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法 |
JPS62128971A (ja) * | 1985-11-28 | 1987-06-11 | 京セラ株式会社 | 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法 |
JPS62171964A (ja) * | 1986-01-24 | 1987-07-28 | 東芝セラミックス株式会社 | 窒化アルミニウム系焼結体 |
JPS6330371A (ja) * | 1986-07-24 | 1988-02-09 | ティーディーケイ株式会社 | 窒化アルミニウム焼結体 |
JPS6428280A (en) * | 1987-07-23 | 1989-01-30 | Sumitomo Electric Industries | Sintered aluminum nitride and production thereof |
JPS6437472A (en) * | 1987-07-31 | 1989-02-08 | Sumitomo Electric Industries | Sintered aluminum nitride having high thermal conductivity and production thereof |
JPH0196067A (ja) * | 1987-10-08 | 1989-04-14 | Nec Corp | 窒化アルミニウム焼結体の製造方法 |
US5034357A (en) * | 1988-02-08 | 1991-07-23 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Heat-conductive aluminum nitride sintered body and method of manufacturing the same |
US5085923A (en) * | 1988-02-08 | 1992-02-04 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Heat-conductive aluminum nitride sintered body and method of manufacturing the same |
JPH01249664A (ja) * | 1988-03-30 | 1989-10-04 | Toshiba Corp | 焼成用容器およびその製造方法 |
JPH02180761A (ja) * | 1988-12-29 | 1990-07-13 | Ibiden Co Ltd | 窒化アルミニウム焼結体 |
JP2006270120A (ja) * | 2003-12-19 | 2006-10-05 | Kyocera Corp | 発光ダイオード装置 |
US7338723B2 (en) | 2004-03-29 | 2008-03-04 | Ngk Insulators, Ltd. | Aluminum nitride substrate and production method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0147101B1 (en) | 1992-02-26 |
EP0147101A3 (en) | 1986-07-09 |
EP0147101A2 (en) | 1985-07-03 |
JPS6346032B2 (ja) | 1988-09-13 |
DE3485523D1 (de) | 1992-04-02 |
US4766097A (en) | 1988-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60127267A (ja) | 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法 | |
TW557453B (en) | Semiconductor ceramic having a negative temperature coefficient of resistance and negative temperature coefficient thermistor | |
TWI375665B (ja) | ||
JPH0244787B2 (ja) | ||
JP2000044341A (ja) | 誘電体セラミック組成物 | |
KR102205178B1 (ko) | 마그네시아 및 그 제조 방법, 및 고열전도성 마그네시아 조성물, 이를 이용한 마그네시아 세라믹스 | |
JPS61117160A (ja) | 窒化アルミニウム焼結体の製造方法 | |
JP2004504712A (ja) | セラミック材料および該セラミック材料を有するコンデンサー | |
US5705450A (en) | A1N sintered body containing a rare earth aluminum oxynitride and method to produce said body | |
JPS5849510B2 (ja) | チツカアルミニウムシヨウケツタイノ セイゾウホウホウ | |
JP2673095B2 (ja) | 窒化アルミニウム焼結体 | |
JPS6110073A (ja) | 窒化アルミニウム焼結体 | |
JPS59232971A (ja) | 耐摩耗性のすぐれたサイアロン基セラミツクス | |
JPH0280372A (ja) | 半導体装置用放熱板の製造方法 | |
JPS6217075A (ja) | 窒化アルミニウム焼結体及びその製法 | |
JPS6217074A (ja) | 焼結用窒化アルミニウム混合粉末の製造法 | |
Wu et al. | Dielectric Behavior and Second Phases in X7R‐Formulated BaTiO3 Sintered in Low‐Oxygen Partial Pressures | |
JP3049941B2 (ja) | 窒化アルミニウム焼結体の製造方法 | |
TWI262534B (en) | Aluminum nitride materials and members for use in the production of semiconductors | |
JPH0283257A (ja) | 温度補償用高誘電率磁器組成物及びその製造方法 | |
JPH06263542A (ja) | 熱伝導性に優れた低温焼結型AlN基板 | |
JPS61251566A (ja) | 誘電体組成物 | |
JPS5918155A (ja) | 磁器組成物 | |
JPS61240622A (ja) | 半導体磁器用組成物及び該組成物を用いた半導体磁器並びにコンデンサ− | |
JPS63218585A (ja) | 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体とその製造方法 |