[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS60119339A - 燃料供給装置 - Google Patents

燃料供給装置

Info

Publication number
JPS60119339A
JPS60119339A JP22639783A JP22639783A JPS60119339A JP S60119339 A JPS60119339 A JP S60119339A JP 22639783 A JP22639783 A JP 22639783A JP 22639783 A JP22639783 A JP 22639783A JP S60119339 A JPS60119339 A JP S60119339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel supply
fuel
crank angle
injection
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22639783A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Mori
泰志 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP22639783A priority Critical patent/JPS60119339A/ja
Publication of JPS60119339A publication Critical patent/JPS60119339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • F02D41/126Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off transitional corrections at the end of the cut-off period

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、内燃機関の燃料供給装置、特に減速時に燃料
遮断を行なうものに関する。
(従来技術) 従来たら、自動車用ガソリン機関などでは、機関の運転
条件に応じて最適な燃料量が供給されるよう、電子制御
の燃料供給装置會備え1機関出力や燃費の向上を図って
いるものがある。
これらの機関では、燃費向上の一手段として。
機関の運転条件全検出し、機関出力の必要とされ々い運
転条件(例えば、高回転からの減速時)において、燃料
供給の停止全行ない1機関出力が再び要求される運転条
件になると、燃料供給全再開し、機関の自立運転全件つ
ようにしている(例えば特開昭55−78131号参照
)。
6気筒4サイクル機関について具体的に述べると、基本
的には1機関回転数と吸入空気量とから機関1行程に必
要な燃料供給量がコントロールユニットにて演算され、
機関1回転毎に、全気筒同時に、演算された燃料供給量
の半分が供給される(第1図参照)。この場合、クラン
ク角センサ〃λらの120°パルス(基準パルス) ?
: 1/3に分周することにより、クランク角で360
°毎の機関同期パルスが得られ、この同期ノfルスを噴
射トリガパルスとして、第1図のように、Iと■の区間
(I〜■は1周期のクランク角720°を6等分した各
区間)にそれぞれ燃料が噴射される。
一方、機関回転数と絞弁開度〃)ら機関減速運転条件が
検出されると、それ以降は燃料供給が遮断される。
回転数が所定値まで低下すると、減速運転条件は解除さ
れ、解除タイミング後のIあるいは■の区間7)>ら燃
料供給が再開される。
ところが、この場合燃料の噴射タイミングは最初に設定
された区間(第1図ではIと■の区間)に固定されてい
たため、第6図の(1)のように、噴射タイミング直後
のRで、減速運転条件が解除されると、実際に燃料供給
が再開されるのは、Injl−1の位置となる。すなわ
ち、減速運転条件の解除〃)ら実際に燃料供給が再開さ
れるまでに、クランク角にして最大360°の遅れが生
ずる可能性がある。
したがって、急ブレーキ金かけた場合などの機関回転数
の低下がはやい場合には、この噴射遅れの期間に機関回
転数は著しく低下しエンストに至ることも考えられる。
そこで、このエンストを避けるために燃料供給遮断後に
燃料供給全再開するときの回転数(再開回転数)全高め
に設足すれば、燃料供給の遮断領域を大きくすることが
できず、燃費向上を図るにはなお充分でないという問題
があった。
(発明の目的) 本発明は、減速運転条件が解除されると、機関に同期し
た噴射タイミングにかたわジなく、即座に燃料供給して
噴射遅れ金なくすことにより、再開回転数を低く設足し
、燃費の一層の向上全図る燃料供給装置全提供すること
?目的とする。
(発明の構成並びに作用) 第2図は本発明の構成?明示するための全体構成図であ
るも 1はクランク角を検出する手段で、クランク角の基準パ
ルスa−1及び回転数信号a−2f出力する。
所定のクランク角に同期して燃料を噴射供給する手段は
所定クランク角検出手段35回転数検出手段4.吸入空
気量検出手段5.燃料供給量演算手段6、燃料供給手段
7から構成される。
すなわち、所定クランク角検出手段3はクランク角検出
手段1刀為らの基準パルスa−]全入力し機関に同期す
るパルスd−1全出力する。燃料供給量演算手段6は回
転数検出手段4にて検出される機関回転数信号eと、吸
入空気量検出手段5にて検出される吸入空気量信号すと
刀為ら機関1行程に必要とされる燃料供給量全演算し、
この演算結果を燃料供給量信号gとして出力する。燃料
供給手段7はこれらの信号d−1、g〃1ら噴射弁11
を駆動する1質射・ゼルスd−2’i出力する。
8は機関減速運転条件全検出する手段である。
減速検出時に燃料供給全停止する手段9は、燃料供給指
令信号fがハイレベルの場合に、燃料供給手段7〃為ら
の噴射パルスd−2全出力させ、減速検出時には、この
信号fをローレベルに切換えることにより燃料供給を遮
断する。
減速運転条件が解除された場合に前記クランク角同期燃
料供給タイミングに7:)h 7Qhわらず即座に燃料
供給全開始する手段は、燃料供給停止手段9と所定クラ
ンク角検出手段3から構成される。
すなわち、減速運転条件が解除されると、燃料供給指令
信号fがハイレベルで出力されるとともに、リセット信
号りが出力され、所定クランク角検出手段3はクランク
角同期燃料供給タイミングにか〃λわらず即座に燃料供
給を開始する噴射トリカijルスd−1i出力する。
したがって、減速運転条件の解除と同時に燃料供給が再
開されることになり、噴射遅れが回避されるのである。
(実施例) 以下図示実施例に基づいて説明する。
第3図は本発明の第1実施例のブロック図で。
6気筒4ザイクル機関に適用されたものである。
クランク角センサ20はクランク角で1200毎の基準
パルスa−1と1°毎の1°パルスa−2k、第7図の
よ、うに出力する。
ダウンカウンタ21は、その計数値C1が所定の基準パ
ルスa−1の入力により予め設定された値DI(プリセ
ット値)になった後、次たらの基準ノ4ルスa−lの入
力毎にこのプリセット値Dx’klづつ減少して0にな
!11.その後の基準パルスa−1により再びプリセッ
ト値Dlに戻されるもので、計数値C夏がOとなるja
合にハイレベルとなるパルスミ−3i出力する。
この場合、プリセット値DIは2に設定されるので、所
定の基準ノ+ルスa−1k、例えば第7図の■の区間に
発生する基準ノ9ルスa−1にとれば、ダウンカウンタ
21の計数値C!は2,1.0と計数され、パルスa−
3はIの区間にハイレベルとなる。
ダウンカウンタ22についても同様である。ただし、プ
リセット!1ffiD21は120であり、1°パルス
毎に計数値を減少し、計数値C2が0となる場合にハイ
レベルとなるパルスa−4を出力する。
したがって、ダウンカウンタ22の計数値C2は。
第7図の工うに、のこぎり波となり、・ぐルスa−4は
、クランク角で120°毎に発生する7eルスとなる。
これら2つの/#ルスa−3、a−4は、ANDr−)
 23 ′fr、+&遇すると、クランク角360u毎
に発生する噴射トリがパルスd−1と々る。
パルスカウンタ24は所定デート間に入力する1°パル
スa−2f計数し、これ全機関回転数とするデジタル信
号e′?f:マイクロコンピュータ25に出力する。
マイクロコンピュータ25は主にマイクロプロセッサ(
中央演算装置)と、メモリ(記憶回路)と、インターフ
ェース(入出力信号処理回路)とvh ラ構成されてい
る。マイクロコンピュータ25のインターフェースには
、エアフローメータ26にて検出される吸入空気量に応
じた電圧信号b−1がA/D変換器27を介してデジタ
ル信号b−2として入力されるとともに、絞弁の全閉あ
るいは所定開度以下を検出するアイドルスイッチ28刀
)ものON、OFFFF信号式力される。
マイクロコンピュータ25による制御全速べると、機関
回転数と吸入空気量ηλら機関1行程に必要な燃料供給
量に応じた基本パルス幅を演算し。
このパルス幅Tiヲ表わすパルス幅信号gヶパルス発生
器29に出力する。
また、マイクロコンピュータ25は燃料供給指令信号f
i出力する。この信号fがハイレベルの場合には、パル
ス発生器29から噴射信号d−2(噴射トリガ信号d−
1とパルス幅信号gとから作られる)が出力される。こ
の信号d−2は信号増幅器30を介して噴射弁31に供
給されると、噴射信号d−2のノクルス幅Tiに対応し
て噴射弁31は開弁し、燃料が供給される。
一方、アイドルスイッチ28のON、OFFFF信号式
関回転数から減速運転条件である〃為否η≧がマイクロ
コンピュータ25で判定される。減速運転時(アイドル
スイッチ28がONで、かつ(ロ)転数Nが予め設足さ
゛れた再開回転数NRよりも高いとき)には燃料供給指
令信号fiミロ−レベルする。
このとき噴射パルスd−2は出力されない。
さらに、減速運転条件が解除された場合には、リセット
信号り會ダウンカウンタ21,22に出力し、双方の計
数値CI 、 Cz′ftOにリセットする。
ところで、ダウンカウンタ21,22にニジ噴射トリが
パルスd−1が作られることは前述したが、このパルス
d−1の立ち上り位置はダウンカウンタ22の計数値C
2がOになるときに立ち上るノ4ルスa−4により決定
される。
したがって、ダウンカウンタ21,22の計数値cl、
c、’Ioにリセットすると、この時点より噴射パルス
d−2が即座に立ち上ることになる。
なお、信号り、jは、それぞれ前述のプリセット値D!
、’ D+t k出力するものである。
また、クロックパルス発振器32のクロックツぞルスは
マイクロコンシュータ250回路動作の同期音とるクロ
ックツぐルスとして使用されるほか。
パルスカウンタ24のゲート用パルス、/−Pルス発生
器29の同期パルスとして使用される。
以上の構成による作用を第4図のフローチャートに基づ
いて説明する。なお図中のPl−P、はフローチャート
の各ステップを示す。
制御演算は例えば、定時間に一度実行される。
減速運転条件であるηλ否η為はPR+ PRにて判定
される。すなわち、アイドルスイッチ28がONで〃1
つ回転数Nが再開回転数NRよりも大きい場合が減速運
転条件であると判定され、この場合には信号fがローレ
ベルとなり、この時点以降、噴射ノやルスd−2は、第
7図の(II)のように、出力されない。
減速運転条件が解除されると、P5にて信号fがハイレ
ベルにされ、P6にてリセット信号りが出力される。
このリセット信号bVcfり、ダウンカウンタ21.2
2の双方は、第7図の(11)のようにOICリセット
されるので、ダウンカウンタ21,22はパルスa−3
,a−4に出力することになり、噴射パルスd−2が出
力される。
この結果1例えば、第7図の(II)のように、噴射タ
イミングに少し遅れてIの区間で減速運転条件が解除さ
れると(信号fはハイレベルとなる)。
その直後に燃料が即座に噴射される(Inj2−1)。
これ以後は、ダウンカウンタ21.22が作動上継続す
るので、クランク角で360°毎に燃料が供給される(
Inj2−2)。
すなわち、減速運転条件の解除と同時に、それまで停止
していた燃料供給が再開されるのである。
同様にして、第7図の011)のように、■の区間で減
速運転条件が解除される場合は、同じくその直後に燃料
が噴射され(Inj3−1)、以後3600毎に燃料が
供給される(Inj3−2)。
なお、減速運転条件の解除タイミングと、これに続く噴
射タイミング全模式的に示したのが第6図で、第7図の
Of)、 QIDは第6図の(Il)、 (iiDに対
応する。
したがって、回転数の急激な低下時にあっても、燃料供
給の再開回転数NHに達すると、即座に燃料が供給され
、噴射遅れ?f−回避できる。この結果、再開回転数N
Rは高めに設足しなくともエンストには至らないので、
低く設定でき、この結果、燃料供給の遮断領域が拡大し
て燃費が向上する。
第5図は本発明の第2実施例のブロック図である。
この例は、減速運転条件の解除直後に燃料供給全再開す
るのは第1実施例と同一であるが、それ以降の噴射タイ
ミング全燃料遮断以前の特定クランク角での噴射タイミ
ングに戻すものである。
すなわち、ダウンカウンタ22は、基準パルスa−1に
よってプリセット値D22(基準パルスa−1に対して
最初に設定されるダウンカウンタ22の計数値で、マイ
クロコンぎユータ25から信号にとして出力される)に
プリセットされる。
したがって、第7図の(φのように、燃料供給再開直後
の噴射(Inj4−1)の後は、再び特定の区間(この
例ではIと■)に噴射タイミングが戻されることになる
(Inj4−2)。なお、第1実施例と同様に、減速運
転条件の解除タイミングとそれ以降の噴射タイミングが
第6図のIlφに対応して示される。
(発明の効果) 以上のように1本発明によれば、燃料供給の遮断を行な
う減速運転条件が解除された場合に、クランク角の基準
パルスに同期した噴射タイミングに7)> 7)hわら
ず、この解除信号全噴射トリガとして即座に燃料供給を
開始するようにしたので、噴射遅れが回避されることに
なり、急激な回転数の低下が生じてもエンスト音生じる
ことがなく、この結果、燃料供給の遮断領域が拡大され
、燃費の向上が一段と図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は6気筒4サイクル機関での燃料供給の噴射タイ
ミングを示す図である。 第2図は本発明の全体構成図、第3図は本発明の第1実
施例のブロック図、第4図は第3図中のマイクロコンピ
ュータの制御演算を示すフローチャートである。 第5図は本発明の第2実施例のブロック図である。 第6図は減速運転条件解除タイミングとそれ以降の噴射
タイミングを示す図で、同図の(1)は従来の場合上、
同図の(ii) 、 (iil) 、 gv’)は本発
明の場合上それぞれ示す。 第7図は本発明による作用説明図で、同図の(+D 。 Gin 、 Iv)はそれぞれ第6図の(11)、 n
1l) 、 (v)にそれぞれ対応する。 1・・・クランク角検出手段、3・・・所足クランク角
検出手段、4・・・回転数検出手段、5・・・吸入空気
量検出手段、6・・・燃料供給量演算手段、7・・・燃
料供給手段、8・・・減速運転条件検出手段、9・・・
燃料供給停市手段、11.31・・・噴射弁、20・・
・クランク角センサ%21.22・・・ダウンカウンタ
、23・・・ANDr−)、24・・・/ぐルスカウン
タ、25・・・マイクロコンピュータ、26・・・エア
フローメータ、28・・・アイドルスイッチ%29・・
・)4ルス発生器。 特許出願人 日産自動車株式会社 15− r−廿 廿 骨 を 臀 瞥 艷 ^ 二 二 9

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クランク角全検出する手段と、所定のクランク角に同期
    して燃料全噴射供給する手段と、機関減速運転条件を検
    出する手段と、減速検出時に燃料供給を停止する手段と
    、前記減速運転条件が解除された場合に前記クランク角
    同期燃料供給タイミングにで)〃為わらず即座に燃料供
    給全開始する手段とを備えたこと全特徴とする燃料供給
    装置。
JP22639783A 1983-11-30 1983-11-30 燃料供給装置 Pending JPS60119339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22639783A JPS60119339A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22639783A JPS60119339A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60119339A true JPS60119339A (ja) 1985-06-26

Family

ID=16844479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22639783A Pending JPS60119339A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60119339A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561937U (ja) * 1979-06-19 1981-01-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561937U (ja) * 1979-06-19 1981-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7027911B2 (en) Apparatus for controlling engine rotation stop by estimating kinetic energy and stop position
JP2004232539A (ja) エンジン回転停止制御装置
US9840977B1 (en) Engine stop position control system and method
JPS62113839A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
US5088465A (en) Fast start fueling for fuel injected spark ignition engine
US10337481B2 (en) Start controller for engine
JPH1162687A (ja) エンジンの回転方向判別装置
JPS60119339A (ja) 燃料供給装置
JPH0251059B2 (ja)
JPH0226699B2 (ja)
JPS62182463A (ja) 内燃機関用逆転防止装置
JPH0480224B2 (ja)
JP6579852B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置及び始動制御方法
JP3562277B2 (ja) エンジンの始動制御装置
JPS58217737A (ja) 内燃エンジンの燃料噴射制御装置
JPS6148624B2 (ja)
JP2007278174A (ja) 内燃機関の燃料カット制御装置
JPH0263097B2 (ja)
JP2016114037A (ja) エンジン制御装置
JP2634278B2 (ja) 内燃機関燃料噴射装置
JP2003065139A (ja) エンジン制御装置
JPH11351112A (ja) 車載内燃エンジンの点火時期制御装置
JP2001041082A (ja) コモンレール式燃料噴射制御装置
JPS58185947A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS635138A (ja) デイ−ゼルエンジンの噴射時期制御方法