JPS5954937A - パワ−伝送用フアイバ−破損検出装置 - Google Patents
パワ−伝送用フアイバ−破損検出装置Info
- Publication number
- JPS5954937A JPS5954937A JP57165422A JP16542282A JPS5954937A JP S5954937 A JPS5954937 A JP S5954937A JP 57165422 A JP57165422 A JP 57165422A JP 16542282 A JP16542282 A JP 16542282A JP S5954937 A JPS5954937 A JP S5954937A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- optical fiber
- light
- control device
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 35
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 title abstract 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims abstract description 29
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 24
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 claims 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims 1
- 239000013308 plastic optical fiber Substances 0.000 abstract description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 206010014357 Electric shock Diseases 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 101150093826 par1 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M11/00—Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
- G01M11/30—Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
- G01M11/31—Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter and a light receiver being disposed at the same side of a fibre or waveguide end-face, e.g. reflectometers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔・発明の技術分野1 ′ □本発明:は・
9ワーレーザ晃を伝送□するファイバーの破損横用装置
に関するものである。
9ワーレーザ晃を伝送□するファイバーの破損横用装置
に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点j
近□年、□医療器1′や機・械加f等の分野において各
種の・々ワ」レーデが利用さ1れぞおシ、その応用範囲
は益々広が1pつつある。 □例えぜレーデ
医″療の一分野において、レーデの熱エネルゼーをオl
用□じた外科用し」ザメス□が開発されて□いるー□0
6′2□・レーデ1′用いたレーザメス:は、従来、′
ミラーの・反゛射を利用して伝達するものが涜用イヒ苔
れ罰囚るが、石英ガラスなどのファイバーに′よシ/9
ワーを伝達するものも開発されて・いる。
□ こめよ□うにし:」デ光をファイバーで伝達し、九アイ
パー先輪でめ出射エネル穿−を利用する構造では、伝送
用ファイバーの破損によシレ―デ:ビームが漏洩するこ
とは、特□に′力視鏡に取付けたで・ディ・テ、なり全
体、の内部に挿入し″77停用−する場合には危険であ
シ、破損と同時にレーデの発振器4示きせ未゛蕊−・が
ある。 □ J□1■1−□このため破憚検中装置セ
し正、従来、錫(Sn) 、 、 1や鉛(pb )な
どの低融点金属線をノクワー伝送用ファイバーに添わせ
ておきJ′伝癲珀ファイバーが□破損してレーデビーム
が漏れた場合には、前記金属線が溶断し、そのii線を
電気信号の変化として検出する方法が知られている。(
特開昭56−17303、同”s ’a’′−’ ”1
12602 )しかしながらレーザメ、ニーなど春休?
千暫用に使用する。もの稈・升のより、會属、線を添わ
せてこれ(信、竺電沌を導るこセ畔瀕−による感電の危
険があシ、しかも金属線の溶断に時間がかかるので伝送
用ファイ/ぐ一破損時の検出速度が遅いなどの問題があ
る。 、・ □ ゛また機械用のレーザ加工機の
場合、金′嵐線嬢周辺機器の電気的誘導雑音をひろうた
め、誤作動を生じ易く、生産ライン中に設置する場合に
間趙となる。
種の・々ワ」レーデが利用さ1れぞおシ、その応用範囲
は益々広が1pつつある。 □例えぜレーデ
医″療の一分野において、レーデの熱エネルゼーをオl
用□じた外科用し」ザメス□が開発されて□いるー□0
6′2□・レーデ1′用いたレーザメス:は、従来、′
ミラーの・反゛射を利用して伝達するものが涜用イヒ苔
れ罰囚るが、石英ガラスなどのファイバーに′よシ/9
ワーを伝達するものも開発されて・いる。
□ こめよ□うにし:」デ光をファイバーで伝達し、九アイ
パー先輪でめ出射エネル穿−を利用する構造では、伝送
用ファイバーの破損によシレ―デ:ビームが漏洩するこ
とは、特□に′力視鏡に取付けたで・ディ・テ、なり全
体、の内部に挿入し″77停用−する場合には危険であ
シ、破損と同時にレーデの発振器4示きせ未゛蕊−・が
ある。 □ J□1■1−□このため破憚検中装置セ
し正、従来、錫(Sn) 、 、 1や鉛(pb )な
どの低融点金属線をノクワー伝送用ファイバーに添わせ
ておきJ′伝癲珀ファイバーが□破損してレーデビーム
が漏れた場合には、前記金属線が溶断し、そのii線を
電気信号の変化として検出する方法が知られている。(
特開昭56−17303、同”s ’a’′−’ ”1
12602 )しかしながらレーザメ、ニーなど春休?
千暫用に使用する。もの稈・升のより、會属、線を添わ
せてこれ(信、竺電沌を導るこセ畔瀕−による感電の危
険があシ、しかも金属線の溶断に時間がかかるので伝送
用ファイ/ぐ一破損時の検出速度が遅いなどの問題があ
る。 、・ □ ゛また機械用のレーザ加工機の
場合、金′嵐線嬢周辺機器の電気的誘導雑音をひろうた
め、誤作動を生じ易く、生産ライン中に設置する場合に
間趙となる。
:、、:、、(、−一、の目的〕
本発明は、かかる従来の問題点を改善し、漏・、、:1
.ll:4謳1′::・よ、:求、iカ、ヶ<*□、□
い、8゜!:気的脅雑音に↓不:誤作動がな□く信頼・
省に優れ、−しかも、破損検出速度の速セノ母ワニ体ブ
送世ファーイパー破損検出装置を提供する4のである。
.ll:4謳1′::・よ、:求、iカ、ヶ<*□、□
い、8゜!:気的脅雑音に↓不:誤作動がな□く信頼・
省に優れ、−しかも、破損検出速度の速セノ母ワニ体ブ
送世ファーイパー破損検出装置を提供する4のである。
本発明はレーザ発振器に接続したレーデ光/41
1 1 1 11 1
1 11ワー伝送用、ファブパー、の全学
に亘って、千の外周に少なくとも1本のプラスチック製
光ファイバーを添わせると共吟、畔光、ファイバーの反
射または透過光、を検4q シ1.この検出・信号に基
いて前記レーデ発振器を停止させる制御装置を設けたこ
とを特徴とするも、のである。
1 1 1 11 1
1 11ワー伝送用、ファブパー、の全学
に亘って、千の外周に少なくとも1本のプラスチック製
光ファイバーを添わせると共吟、畔光、ファイバーの反
射または透過光、を検4q シ1.この検出・信号に基
いて前記レーデ発振器を停止させる制御装置を設けたこ
とを特徴とするも、のである。
□本発明に’>坊てレー1f・光・母ワー伝送用ファイ
バーとしては、多結晶ファイバー、単結晶ファイバー、
若しくは中空導波管など・が珀いられる。
バーとしては、多結晶ファイバー、単結晶ファイバー、
若しくは中空導波管など・が珀いられる。
11: ・。
禾・発□羨おい、プ、□’−F−□22製。光、アイ2
゜−としては例えばメチルメタアクリレ−)CMMA)
などアクリル系樹脂ファイバーやポリスチレンファイバ
ー4ど蓄熱作用の大きいものを用いる。
゜−としては例えばメチルメタアクリレ−)CMMA)
などアクリル系樹脂ファイバーやポリスチレンファイバ
ー4ど蓄熱作用の大きいものを用いる。
まだ光ファイバーは1本に、限らず複数本設けても良く
、複数本設けた場合、その先端、に伝送した光を反射す
るプリズムを設けたもので、も良い。
、複数本設けた場合、その先端、に伝送した光を反射す
るプリズムを設けたもので、も良い。
〔発明の実施例〕、。
第1図および第2図は本発明の一実施例を示すもので、
図においてIはレーデ光d’ワー伝送用ファイバーで、
こ、の伝送用ファイ、パー1.の長手方向に沿った外周
に、2.本のプラスチック製光ファイバー2 A 、
2.B、が縦、、添えされ、更、にこの外周を図示しな
い保護膜で被、覆してい、る。前記伝送用ファイバー1
は、その外径が約1閣程度であシ、と九に添わせた信号
用、のゾ2.ス升ツク製光ファイバー2.A 、 z
Bの外径は約0..2wm程度で十分である。光ファイ
バー;tk、2.Hの先端には第2図に拡大して示すよ
、うにプリズム3が取付けられ、信号用の光を:反射す
るようになっている。 、 。
図においてIはレーデ光d’ワー伝送用ファイバーで、
こ、の伝送用ファイ、パー1.の長手方向に沿った外周
に、2.本のプラスチック製光ファイバー2 A 、
2.B、が縦、、添えされ、更、にこの外周を図示しな
い保護膜で被、覆してい、る。前記伝送用ファイバー1
は、その外径が約1閣程度であシ、と九に添わせた信号
用、のゾ2.ス升ツク製光ファイバー2.A 、 z
Bの外径は約0..2wm程度で十分である。光ファイ
バー;tk、2.Hの先端には第2図に拡大して示すよ
、うにプリズム3が取付けられ、信号用の光を:反射す
るようになっている。 、 。
前記伝送、用ファイバー1は、集光、・し、、ンズ4を
介5− してレーデ発振器5に接、続されている。またグラスチ
ック製光ファイバー2k 、2Bの基端側には制御装置
6が接続され、光信号の送信と受信機能を有すると共に
、検出信号の変動を検出し、制御信号をレーザ発振器5
に伝達するようになっている。
・伝送用ファイバー1が破損して内部を通過するレー
デビームが漏洩すると、このレーデビームに、よシ縦添
えしたノ、ラスチック製の光フディ/4−2 A 、
2 B、−1)E直ちに焼損する。光信号は制御、装置
6から発信して光ファイバー2人を通シ、プリズム3で
反射し、光ファイバー2Bを通って、制御装置6に戻る
が□、光フアイバー2人または、2Bの一部または全部
が焼損すると光ファイ・パー2Bを通る反射光量が低下
する。□・この光量低下を制御装置6で検知す・ると、
直に制御信号が流れてレーデ発振器5を停止させ、レー
デビ□−,,ムの外部への漏洩を防止することができる
。
介5− してレーデ発振器5に接、続されている。またグラスチ
ック製光ファイバー2k 、2Bの基端側には制御装置
6が接続され、光信号の送信と受信機能を有すると共に
、検出信号の変動を検出し、制御信号をレーザ発振器5
に伝達するようになっている。
・伝送用ファイバー1が破損して内部を通過するレー
デビームが漏洩すると、このレーデビームに、よシ縦添
えしたノ、ラスチック製の光フディ/4−2 A 、
2 B、−1)E直ちに焼損する。光信号は制御、装置
6から発信して光ファイバー2人を通シ、プリズム3で
反射し、光ファイバー2Bを通って、制御装置6に戻る
が□、光フアイバー2人または、2Bの一部または全部
が焼損すると光ファイ・パー2Bを通る反射光量が低下
する。□・この光量低下を制御装置6で検知す・ると、
直に制御信号が流れてレーデ発振器5を停止させ、レー
デビ□−,,ムの外部への漏洩を防止することができる
。
ここで、プラス、チック製光ファイバー2k。
2B・や、従来の低融点金属を用いた金属線など6一
破損検出用信号線に1.伝送用ファイバーIの破損部分
から漏洩したレーデビーム、、が尚りた場合の温度上昇
状態を比較して見ると、次のような。
から漏洩したレーデビーム、、が尚りた場合の温度上昇
状態を比較して見ると、次のような。
熱伝導式が成立する・ : 。
ただしλは熱伝導度、Cは比熱、ρは密度、Qは単位時
間に発生する熱量密度、Δはラプラス演算子である。
間に発生する熱量密度、Δはラプラス演算子である。
ここで伝送用ファイバー1から出るレーザビームの強度
と拡がシを同一とし、漏洩したレーデビームは全部吸収
されて熱になるとすると、信号線の種類に応じてその温
度上昇を、メチルメタアクリレ−) (MMA) 、ポ
リスチレンなどの光ファイバーと、錫、鉛な、、どの金
属線とを比較すると下表のようになる。
と拡がシを同一とし、漏洩したレーデビームは全部吸収
されて熱になるとすると、信号線の種類に応じてその温
度上昇を、メチルメタアクリレ−) (MMA) 、ポ
リスチレンなどの光ファイバーと、錫、鉛な、、どの金
属線とを比較すると下表のようになる。
上表から明らかなように、Cρが小さい程、また温度伝
達率λ/Cρが小さい程、信号線の温度上昇は速いので
、金属線に比べてグラスチック製光ファイバーの温度上
昇は2桁以上も速く、レーザビームの漏洩によって瞬時
に溶断することができる。また伝送用ファイバーが破損
した場合、破損面の形状や角度によって信号線に当るレ
ーザビーム量が変化する。特に電子線に当たるレーデビ
ーム量が小さい場合、温度上昇が少々いので、温度伝導
率λ/Cρの大きい金属線では平衡状態となって溶断し
ない場合があるが、ゾラスチ、り製光ファイバーでは僅
かのエネルギーで溶断するため検知が速く、信頼性に優
れている・ なお伝送用ファイバー1は光散乱等によシレーザビーム
の一部が周囲に放射し、保護材がこれを吸収して若干昇
温するので、信号用のグラスチック製光ファイバーは、
使用環境温度より数十度乃至百度前後、高い温度で溶断
するように材料を選定し、常温環境で使用する場合には
100〜200℃付近で溶断するものが好ましい。
達率λ/Cρが小さい程、信号線の温度上昇は速いので
、金属線に比べてグラスチック製光ファイバーの温度上
昇は2桁以上も速く、レーザビームの漏洩によって瞬時
に溶断することができる。また伝送用ファイバーが破損
した場合、破損面の形状や角度によって信号線に当るレ
ーザビーム量が変化する。特に電子線に当たるレーデビ
ーム量が小さい場合、温度上昇が少々いので、温度伝導
率λ/Cρの大きい金属線では平衡状態となって溶断し
ない場合があるが、ゾラスチ、り製光ファイバーでは僅
かのエネルギーで溶断するため検知が速く、信頼性に優
れている・ なお伝送用ファイバー1は光散乱等によシレーザビーム
の一部が周囲に放射し、保護材がこれを吸収して若干昇
温するので、信号用のグラスチック製光ファイバーは、
使用環境温度より数十度乃至百度前後、高い温度で溶断
するように材料を選定し、常温環境で使用する場合には
100〜200℃付近で溶断するものが好ましい。
また、本発明では信号線としてノラスチ、り製の光ファ
イバーを用い、光信号によシ検知するので、漏電の危険
がなく外科用のレーザメスなどにおいて安全性に優れて
いる。更にレーデ加工機に適用した場合、金属線では周
辺機器からの電気的誘導雑音をひろうが、グラスチック
製の光ファイバーでは、このような電気的影響は全くな
く信頼性に優れている。
イバーを用い、光信号によシ検知するので、漏電の危険
がなく外科用のレーザメスなどにおいて安全性に優れて
いる。更にレーデ加工機に適用した場合、金属線では周
辺機器からの電気的誘導雑音をひろうが、グラスチック
製の光ファイバーでは、このような電気的影響は全くな
く信頼性に優れている。
=9−
第3図は本発明の他の実施例を示すもので1本のゲラス
テック製光ファイバー2を折p返して平行t/c揃え、
この折シ返し部を先端側にして伝送用ファイバーIO外
周に螺旋状に巻付けたものである。この場合、1本の光
ファイバー2を透過してくる光信号の透過量の変化を検
出することによシ伝送用ファイノ々−1の破損を検出す
るものである。
テック製光ファイバー2を折p返して平行t/c揃え、
この折シ返し部を先端側にして伝送用ファイバーIO外
周に螺旋状に巻付けたものである。この場合、1本の光
ファイバー2を透過してくる光信号の透過量の変化を検
出することによシ伝送用ファイノ々−1の破損を検出す
るものである。
以上説明した如く、本発明に係わるノjワー伝送用ファ
イノ譬−破損検出装置によれば、信号線としてプラスチ
ック製光ファイバーを用いることによシ、漏電による危
険がなく安全性に優れていると共に、電気的雑音による
誤作動がなく信頼性に優れ、しかも破損検出速度が極め
て速いなど顕著な効果を有するも・のである。
イノ譬−破損検出装置によれば、信号線としてプラスチ
ック製光ファイバーを用いることによシ、漏電による危
険がなく安全性に優れていると共に、電気的雑音による
誤作動がなく信頼性に優れ、しかも破損検出速度が極め
て速いなど顕著な効果を有するも・のである。
M1図は本発明の一実施例によるノ9ワー伝送用ファイ
バー破損検出装置の概略構成図、第2図は第1図の光フ
アイバー先端部分を示す拡大10− 図、;′i(3図は本発明の他の実施例による伝送用フ
ァイ/F−の側面図でおる。。 1・・・伝送用ファイバー、2,2人、2B、・・・光
ファイバー、3・・・プリズム、4・・・集光レンズ、
5・・・レーデ発振器、6・・すit+御装置。 □
□川願人代理人 弁理士 鈴 江、些、彦、 。 1 11− ・・ □・オ[図□ 矛2図 ・・ □・ 2A 矛3図
バー破損検出装置の概略構成図、第2図は第1図の光フ
アイバー先端部分を示す拡大10− 図、;′i(3図は本発明の他の実施例による伝送用フ
ァイ/F−の側面図でおる。。 1・・・伝送用ファイバー、2,2人、2B、・・・光
ファイバー、3・・・プリズム、4・・・集光レンズ、
5・・・レーデ発振器、6・・すit+御装置。 □
□川願人代理人 弁理士 鈴 江、些、彦、 。 1 11− ・・ □・オ[図□ 矛2図 ・・ □・ 2A 矛3図
Claims (1)
- (1) レーデ1′用に接続したレーデ光ノ臂ワー伝
送用ファイバーの全長に亘って、その外周に少なくとも
1本のグラスチ、り製光ファイバーを添わせると共に、
□線光ファイバーの□反射または透過光を検・出し、と
の検叶信:号に基いて前記レーデ発振器を停止させる制
・御″装置を設けたととを特徴とするノ卆、ワー伝・送
用フ:ア伯パー破□損検□出装置。 ・ ・
□ 、 ・ □(2) レーデ光・母ワー
伝送用フ□アイバーがJ多結晶ファイバ・−1単結晶、
・ファイバー、若しくは□中、空導波管で形成されて、
いることを特徴とする特許、請求の範囲第1項記載の/
臂り−、伝送用ファイバー破損検・吊装置。
□(3) 光ファイバー□が複数本設けられ□
、その先端に、伝送し・た光を反射するプリズムを設け
たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のノ4ワ
ー伝送用うアイパー破損横田装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57165422A JPS5954937A (ja) | 1982-09-22 | 1982-09-22 | パワ−伝送用フアイバ−破損検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57165422A JPS5954937A (ja) | 1982-09-22 | 1982-09-22 | パワ−伝送用フアイバ−破損検出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5954937A true JPS5954937A (ja) | 1984-03-29 |
Family
ID=15812117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57165422A Pending JPS5954937A (ja) | 1982-09-22 | 1982-09-22 | パワ−伝送用フアイバ−破損検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5954937A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6060531A (ja) * | 1983-09-13 | 1985-04-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | パワ−伝送用フアイバの断線検知方式 |
JPS61249002A (ja) * | 1985-04-26 | 1986-11-06 | Asahi Optical Co Ltd | レ−ザ−フアイバ−切断検出装置 |
JPS6398507U (ja) * | 1986-12-17 | 1988-06-25 | ||
JPH022908A (ja) * | 1987-12-09 | 1990-01-08 | Fuller Res Corp | 光ファイバ破損検出装置 |
US5012087A (en) * | 1989-04-13 | 1991-04-30 | General Electric Company | Fiber optic safety system |
-
1982
- 1982-09-22 JP JP57165422A patent/JPS5954937A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6060531A (ja) * | 1983-09-13 | 1985-04-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | パワ−伝送用フアイバの断線検知方式 |
JPS61249002A (ja) * | 1985-04-26 | 1986-11-06 | Asahi Optical Co Ltd | レ−ザ−フアイバ−切断検出装置 |
JPS6398507U (ja) * | 1986-12-17 | 1988-06-25 | ||
JPH022908A (ja) * | 1987-12-09 | 1990-01-08 | Fuller Res Corp | 光ファイバ破損検出装置 |
US5012087A (en) * | 1989-04-13 | 1991-04-30 | General Electric Company | Fiber optic safety system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4883054A (en) | Optical fiber break detector | |
US4311142A (en) | Device for detecting a leak of laser | |
US20030216720A1 (en) | Safety shut-off device for laser surgical instruments employing blackbody emitters | |
US5571099A (en) | Side firing probe | |
IT9020022A1 (it) | Sistema di sicurezza di fibre ottiche | |
JPS5954937A (ja) | パワ−伝送用フアイバ−破損検出装置 | |
CN105121845B (zh) | 涉及风力涡轮机传感器的改进 | |
JP2004219244A (ja) | 光ファイバ異常検知装置及びこれを用いたレーザ伝送装置 | |
US4540293A (en) | Dielectric heat sensor | |
JPS6259918B2 (ja) | ||
JP6915905B2 (ja) | 温熱治療器 | |
JPH06507842A (ja) | レーザビーム機械の安全装置及び使用方法 | |
JPH02107939A (ja) | 光ファイバーの状態監視装置 | |
JPS6220802Y2 (ja) | ||
JPH02113207A (ja) | レーザ光伝送装置 | |
CN114545574A (zh) | 光纤保护系统 | |
JPS6344754Y2 (ja) | ||
US20100086253A1 (en) | distributed temperature sensor | |
JPS59212746A (ja) | パワ−伝送用フアイバ−破損検出装置 | |
TWI763138B (zh) | 光纖保護系統 | |
US4314741A (en) | Intrusion-free optical cable | |
JPH0419601A (ja) | エネルギー伝送用ファイバの破損監視方法および装置 | |
JPH0623803B2 (ja) | 導線の取付方法 | |
JPS60142845A (ja) | レ−ザ光伝送手段の安全装置 | |
EP0290685A1 (en) | Fiber tip monitoring and protection assembly |