JPS5927939A - 混練り粘着防止性組成物及びその製造法 - Google Patents
混練り粘着防止性組成物及びその製造法Info
- Publication number
- JPS5927939A JPS5927939A JP57138064A JP13806482A JPS5927939A JP S5927939 A JPS5927939 A JP S5927939A JP 57138064 A JP57138064 A JP 57138064A JP 13806482 A JP13806482 A JP 13806482A JP S5927939 A JPS5927939 A JP S5927939A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- kneading
- rubber
- chlorosulfonated polyethylene
- agent
- kneaded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004898 kneading Methods 0.000 title claims description 66
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims 2
- 229920002681 hypalon Polymers 0.000 claims description 21
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 20
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 11
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 claims description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 25
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 8
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 4
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 4
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 4
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 4
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 3
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 3
- 239000010734 process oil Substances 0.000 description 3
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 description 2
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 2
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 2
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- MIMDHDXOBDPUQW-UHFFFAOYSA-N dioctyl decanedioate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCCC(=O)OCCCCCCCC MIMDHDXOBDPUQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 229940088417 precipitated calcium carbonate Drugs 0.000 description 2
- 238000010057 rubber processing Methods 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMYAABORDFJSLR-UHFFFAOYSA-N (carbamothioyltrisulfanyl) carbamodithioate Chemical compound NC(=S)SSSSC(N)=S KMYAABORDFJSLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZORQXIQZAOLNGE-UHFFFAOYSA-N 1,1-difluorocyclohexane Chemical compound FC1(F)CCCCC1 ZORQXIQZAOLNGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran Chemical compound C1=CC=C2OC=CC2=C1 IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZRNAYUHWVFMIP-KTKRTIGZSA-N 1-oleoylglycerol Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC(O)CO RZRNAYUHWVFMIP-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUZICZZQJDLXJN-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-4-hydroxybutanoate Chemical compound OCC(N)CC(O)=O BUZICZZQJDLXJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNMDNPCBIKJCQP-UHFFFAOYSA-N 5-nonyl-7-oxabicyclo[4.1.0]hepta-1,3,5-trien-2-ol Chemical compound C(CCCCCCCC)C1=C2C(=C(C=C1)O)O2 RNMDNPCBIKJCQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000521257 Hydrops Species 0.000 description 1
- 241000270322 Lepidosauria Species 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 240000000249 Morus alba Species 0.000 description 1
- 235000008708 Morus alba Nutrition 0.000 description 1
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 description 1
- 206010030113 Oedema Diseases 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L adipate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCCCC([O-])=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000010775 animal oil Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229940067597 azelate Drugs 0.000 description 1
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 235000019241 carbon black Nutrition 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 210000001520 comb Anatomy 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 125000005313 fatty acid group Chemical group 0.000 description 1
- YQEMORVAKMFKLG-UHFFFAOYSA-N glycerine monostearate Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC(CO)CO YQEMORVAKMFKLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZRNAYUHWVFMIP-HXUWFJFHSA-N glycerol monolinoleate Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@H](O)CO RZRNAYUHWVFMIP-HXUWFJFHSA-N 0.000 description 1
- SVUQHVRAGMNPLW-UHFFFAOYSA-N glycerol monostearate Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO SVUQHVRAGMNPLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-M hexadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005360 mashing Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Chemical class 0.000 description 1
- 239000002184 metal Chemical class 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- DEQZTKGFXNUBJL-UHFFFAOYSA-N n-(1,3-benzothiazol-2-ylsulfanyl)cyclohexanamine Chemical compound C1CCCCC1NSC1=NC2=CC=CC=C2S1 DEQZTKGFXNUBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000010058 rubber compounding Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000001593 sorbitan monooleate Substances 0.000 description 1
- 229940035049 sorbitan monooleate Drugs 0.000 description 1
- 235000011069 sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N thiram Chemical compound CN(C)C(=S)SSC(=S)N(C)C KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002447 thiram Drugs 0.000 description 1
- 235000010215 titanium dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 125000004417 unsaturated alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 1
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 1
- BOXSVZNGTQTENJ-UHFFFAOYSA-L zinc dibutyldithiocarbamate Chemical compound [Zn+2].CCCCN(C([S-])=S)CCCC.CCCCN(C([S-])=S)CCCC BOXSVZNGTQTENJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、クロロスルホン化ポリエチレンの加工におけ
る配合工程の混練り作業性の改良に関する。
る配合工程の混練り作業性の改良に関する。
ゴムと各種配合薬剤との配合は、ゴムの加工における基
本工程でこの両者を、混練り作業で練り生地中に均一に
分散させる重要なプロセスである。
本工程でこの両者を、混練り作業で練り生地中に均一に
分散させる重要なプロセスである。
ゴムの揮類及びゴムに対する配合処方によっては混線シ
作業時に練シ生地(J’lS 5215に定義)がロ
ールやパン・クリ−等の如き加工機械へ激しく粘着する
ことが屡々経験さ扛る。これを混練シ粘着という。この
ことが混練シ作業を甚だしく困難にし、加工工程の著し
い能率低下を来たし。
作業時に練シ生地(J’lS 5215に定義)がロ
ールやパン・クリ−等の如き加工機械へ激しく粘着する
ことが屡々経験さ扛る。これを混練シ粘着という。この
ことが混練シ作業を甚だしく困難にし、加工工程の著し
い能率低下を来たし。
練り生地中の配合剤の分散を不良にし、ひいては加硫後
の物性を悪化させる。混練シ粘着の激しい時には、混練
シ中止を余儀なくせられ、実用的にも甚だ不都合である
。
の物性を悪化させる。混練シ粘着の激しい時には、混練
シ中止を余儀なくせられ、実用的にも甚だ不都合である
。
本5’、S明け、混練り粘着防止剤が配合されているこ
とによυ、混練り作業時に上記のような混練シ粘着を起
こすことのない、耐スコーチ住易加硫性クロロスルポン
化ポリエチレン配合組成物’k 提供する。
とによυ、混練り作業時に上記のような混練シ粘着を起
こすことのない、耐スコーチ住易加硫性クロロスルポン
化ポリエチレン配合組成物’k 提供する。
ゴムrl+、、′、@の混練りにおける混練り粘着の発
生の程度は、ゴムの棹類によって異ることが知ら扛てお
り、クロロスルホン化ポリエチレンは、クロロプレンゴ
ム、ブチルゴム、エピクロルヒドリンゴム、アクリルゴ
ム等と共に、混練り粘小の特に著しいゴムの一つといわ
れている。しかし、ある種のゴムに対する有効な対策が
、他のゴムの対策とtitなり得す、従来から経験的に
、ポリマー毎に逐一テストした結果に従って5夫々の場
合に応じて解決策がRA?しられて来た。同一薬剤でも
ゴムの1118類が変われ&:j:、りυ果が全く異る
ことが多い。例えは、AO′ポリエチレン1702
(アライドケミカル社)はクロロプレンゴムには滑剤と
して有用であるが、クロロスルホン化ポリエチレンには
混練り粘着防止効果は期待できない。
生の程度は、ゴムの棹類によって異ることが知ら扛てお
り、クロロスルホン化ポリエチレンは、クロロプレンゴ
ム、ブチルゴム、エピクロルヒドリンゴム、アクリルゴ
ム等と共に、混練り粘小の特に著しいゴムの一つといわ
れている。しかし、ある種のゴムに対する有効な対策が
、他のゴムの対策とtitなり得す、従来から経験的に
、ポリマー毎に逐一テストした結果に従って5夫々の場
合に応じて解決策がRA?しられて来た。同一薬剤でも
ゴムの1118類が変われ&:j:、りυ果が全く異る
ことが多い。例えは、AO′ポリエチレン1702
(アライドケミカル社)はクロロプレンゴムには滑剤と
して有用であるが、クロロスルホン化ポリエチレンには
混練り粘着防止効果は期待できない。
生コム相互間の粘着は、ゴム業界ではマツシング又は団
塊化といわgているが、これは、生ゴムや配合ゴム、練
シ生地を積上げておくことにより起る静的粘着であって
、とfLを防止する方法としてタルク、炭カル、クレー
、シリカ、炭酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム
等の粉体類ケゴム生地表面に打粉することが行わ扛る。
塊化といわgているが、これは、生ゴムや配合ゴム、練
シ生地を積上げておくことにより起る静的粘着であって
、とfLを防止する方法としてタルク、炭カル、クレー
、シリカ、炭酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム
等の粉体類ケゴム生地表面に打粉することが行わ扛る。
これ+−i滑剤ともいわれるが、本発明が意図している
混練り粘着という動的挙動の防止には役立たない。
混練り粘着という動的挙動の防止には役立たない。
また、金型粘着と呼ばj、る粘着があるが、これは、練
シ生地を金型で成型する加硫時に起るもので、加硫時の
高温、加熱、圧縮の結果として、練り生地と金型の間に
起きる現象であり、本発明でいう混練り粘着とは別種の
粘着である。
シ生地を金型で成型する加硫時に起るもので、加硫時の
高温、加熱、圧縮の結果として、練り生地と金型の間に
起きる現象であり、本発明でいう混練り粘着とは別種の
粘着である。
更に、ゴムの加工時の成型を容易にするために、ブ゛ロ
セス油等の油状成分が使用さ扛ておシ、練シ生地の成型
時の押出加工性の改良に効果が認めら扛ている。しかし
、これも5本発明でいう混練シ粘−4を何ら解決しない
ばかシか、この油状成分が却って混練り粘着を激化させ
ることが見出さ扛ている。
セス油等の油状成分が使用さ扛ておシ、練シ生地の成型
時の押出加工性の改良に効果が認めら扛ている。しかし
、これも5本発明でいう混練シ粘−4を何ら解決しない
ばかシか、この油状成分が却って混練り粘着を激化させ
ることが見出さ扛ている。
混練り粘着については明確な定義等はなく、その原因や
メカニズムtitよくわかっていない。この混練り枯f
tの生起を予見することfJ、トi:I tAhで、通
常。
メカニズムtitよくわかっていない。この混練り枯f
tの生起を予見することfJ、トi:I tAhで、通
常。
混練りの途中で突然発生する。混練り粘着が発生した後
tユ、練り生地の冷却を待つ°C再度練りし急場をしの
ぐが、粘着が激しい1lli、 iよ、粘着を覚悟の上
で例えはロール練りの1+4 )まロールパス1回毎に
機械を1苧めて生地を引延ばして、練りを行わざるライ
(すす、甚だしく長い混練多時間を必要とし、生111
、の極娼な低下、配合薬の均一分散に大きな支障をきた
す。
tユ、練り生地の冷却を待つ°C再度練りし急場をしの
ぐが、粘着が激しい1lli、 iよ、粘着を覚悟の上
で例えはロール練りの1+4 )まロールパス1回毎に
機械を1苧めて生地を引延ばして、練りを行わざるライ
(すす、甚だしく長い混練多時間を必要とし、生111
、の極娼な低下、配合薬の均一分散に大きな支障をきた
す。
クロロスルホン化s= IJエチレン (〕\イAoン
)の配合は、他のゴムと同じく加硫系薬剤、充填剤。
)の配合は、他のゴムと同じく加硫系薬剤、充填剤。
軟化剤、安全剤その他を組合せて、適宜変析させること
により[/、の物性の加硫物を得る。次の如き配合が在
来よυ示されている。
により[/、の物性の加硫物を得る。次の如き配合が在
来よυ示されている。
実際のゴム配合では、目的に応じた加硫物性を得るため
に、基本配合に充填剤、軟化剤又は可塑剤、安定剤その
他必要とする加工助剤全適当に種類と亀を選択組合せて
、配合処方を股引する。この処方に従ってゴムと配合薬
剤を均一に混練りする心安があるが、すべての場合に好
都合に混練りができるとは限らず、屡々混線シ粘着が起
る。
に、基本配合に充填剤、軟化剤又は可塑剤、安定剤その
他必要とする加工助剤全適当に種類と亀を選択組合せて
、配合処方を股引する。この処方に従ってゴムと配合薬
剤を均一に混練りする心安があるが、すべての場合に好
都合に混練りができるとは限らず、屡々混線シ粘着が起
る。
クロロスルホン化ポリエチレンの混練、!l) 粘N
ij:。
ij:。
練シ機の温度や練り生地の温度が高い程、加硫系の酸化
マグネシウム鼠が多い程激しい。しかし。
マグネシウム鼠が多い程激しい。しかし。
通常の場合でも、充填剤量が多く、特に白色充填剤系の
もの1例えは、ハードクレーやホワイトカーボンが配合
されている時に強く現わむ1%史にこれらに軟化剤又は
可塑剤の共イ芋、外温、練り機冷却水温度、練り生地の
温度の1響が夫々相乗される。
もの1例えは、ハードクレーやホワイトカーボンが配合
されている時に強く現わむ1%史にこれらに軟化剤又は
可塑剤の共イ芋、外温、練り機冷却水温度、練り生地の
温度の1響が夫々相乗される。
しかし、この混練り粘着は、配合成分を単に混合しfC
,静的状態の場合や、ゴム単独の練り、ゴムと金籾酸化
物との練り、ゴムと軟化剤(又は可塑剤)との練り、ゴ
ムと充填剤との練シ、基本配合と光力°艮(剤又は軟化
剤との練シの場合には、発生しない。
,静的状態の場合や、ゴム単独の練り、ゴムと金籾酸化
物との練り、ゴムと軟化剤(又は可塑剤)との練り、ゴ
ムと充填剤との練シ、基本配合と光力°艮(剤又は軟化
剤との練シの場合には、発生しない。
目的に応じて設計したクロロスルホン化ポリエチレンの
配合が混練シ粘着性を示すかどうかは5実際に混練シし
てみなければわからない。そこで。
配合が混練シ粘着性を示すかどうかは5実際に混練シし
てみなければわからない。そこで。
不発リコ者は、下記の混練シ粘着性判定試験法を設定し
、少量サンプルで判定することとした。
、少量サンプルで判定することとした。
直径約14インチ、長さ約32インチ程度の混練りロー
ルに約25Cの通水な行い、ロール間隙は練りの具合に
よシ適宜調節する。配合物総量は約2 Kyで設計する
。クロロスルホン化ポリエチレンをロールにまきつけ、
ゴム用金属化合物(例えは、酸化マグネシウム、リサー
ソ、水酸化カルシウム等)を添加配合し、次に老化防止
剤、ペンタエリスリトールを加え1次に充填i’>1.
t、補強剤匍を加え、次に軟化剤、可塑剤を加え、最仮
に加硫促進剤を配合する(硬化動植物油等いわゆるサブ
は金属酸化物の前に加える)。混練り粘着の南無は。
ルに約25Cの通水な行い、ロール間隙は練りの具合に
よシ適宜調節する。配合物総量は約2 Kyで設計する
。クロロスルホン化ポリエチレンをロールにまきつけ、
ゴム用金属化合物(例えは、酸化マグネシウム、リサー
ソ、水酸化カルシウム等)を添加配合し、次に老化防止
剤、ペンタエリスリトールを加え1次に充填i’>1.
t、補強剤匍を加え、次に軟化剤、可塑剤を加え、最仮
に加硫促進剤を配合する(硬化動植物油等いわゆるサブ
は金属酸化物の前に加える)。混練り粘着の南無は。
練シ機からの配合練り生地の引きはがしが容易でなくな
る状態の不無で判定する。
る状態の不無で判定する。
このような混練り粘着性を壱する配合の混練り作業にお
いて、混練り粘着に対する混練り粘着防止効果をもつ薬
剤(混練り粘着1)/J止剤)を種々検討した結果1本
発明者は、蔗糖脂肪酸エステルで炭素数12から20ま
での飽和又は不飽牙ロアルキル基の脂肪酸基を含有する
もの:米ぬかろう;グリセロールモノステアレート、グ
リセロールモノオレート;ホリオキシエチレンソルビタ
ンモノオレート、モノステアレート及びパルミテート;
重合度nが9から140までのポリエチレングリコ−ル
のノニルフェノールエーテル、同ステアリン酸モノエス
テル及び同オレイン酸モノエステル;分子bj 200
0から8000tでのオキシエチレンオキシプロピレン
ブロックコボリマー; 炭xa8以上18以下のtro
t ’+I+又は不飽和アルキル基をもつ脂肪酸のソル
ビタン脂肪酸エステルT li L B(Hydrop
hile Lipophile Ba1a、nce )
値が10以下のもの、などが混練シ粘着防止剤とし
て特に有効であることを見出した。
いて、混練り粘着に対する混練り粘着防止効果をもつ薬
剤(混練り粘着1)/J止剤)を種々検討した結果1本
発明者は、蔗糖脂肪酸エステルで炭素数12から20ま
での飽和又は不飽牙ロアルキル基の脂肪酸基を含有する
もの:米ぬかろう;グリセロールモノステアレート、グ
リセロールモノオレート;ホリオキシエチレンソルビタ
ンモノオレート、モノステアレート及びパルミテート;
重合度nが9から140までのポリエチレングリコ−ル
のノニルフェノールエーテル、同ステアリン酸モノエス
テル及び同オレイン酸モノエステル;分子bj 200
0から8000tでのオキシエチレンオキシプロピレン
ブロックコボリマー; 炭xa8以上18以下のtro
t ’+I+又は不飽和アルキル基をもつ脂肪酸のソル
ビタン脂肪酸エステルT li L B(Hydrop
hile Lipophile Ba1a、nce )
値が10以下のもの、などが混練シ粘着防止剤とし
て特に有効であることを見出した。
これら防止剤は、その少くとも1種をクロロスルホン化
ポリエチレン100i1量部当シ少くとも0.3重用部
配会することによって、効果を発揮する。多量の使用で
も効果に変ゎシはないが、過多量を使用すると加硫時の
加硫ゴム物性が変化ラミ悪化して目的にそぐわなくなる
ので、自ずと使用量には限度が生じる。防止剤を多桁に
使用した配合物は、練り温度が高温例えば100cにな
ったときに、練り生地が粘土状にボロボロIFFつたり
して混練りができなくなることが多い。牛明そのもの・
は、混練り粘着防止剤のマスター・々ツチとして別の配
合時に添力1011使用できる。
ポリエチレン100i1量部当シ少くとも0.3重用部
配会することによって、効果を発揮する。多量の使用で
も効果に変ゎシはないが、過多量を使用すると加硫時の
加硫ゴム物性が変化ラミ悪化して目的にそぐわなくなる
ので、自ずと使用量には限度が生じる。防止剤を多桁に
使用した配合物は、練り温度が高温例えば100cにな
ったときに、練り生地が粘土状にボロボロIFFつたり
して混練りができなくなることが多い。牛明そのもの・
は、混練り粘着防止剤のマスター・々ツチとして別の配
合時に添力1011使用できる。
混練り粘着防止に効果のある桑剤は、上記以外にも存在
する。しかし例えば、ステアリン酸やその金属塩例えば
ステアリン酸亜鉛、滑剤と称さnるMOLD WIZ
21G(米国Axel Pla、5ticsRe
s、 L a b 、 の製品)やストラクトールト
v 、ii i 6(Schill and 5eil
acher社の製品)は5混練シ粘着防止という主効果
は出し、得ても、同時にスコーチ性の増大、加硫阻害等
を引起こし、加硫物性や3>終製品に対して好ましくな
い悪影響を与える。本発明における上記の混練怜粘着防
止剤は、そのような欠点がなく、加硫物の物性における
二次的悪効果なしに良好々貯蔵安定性、易加工性、加硫
性を保持しで使用し、目的を達することができる。
する。しかし例えば、ステアリン酸やその金属塩例えば
ステアリン酸亜鉛、滑剤と称さnるMOLD WIZ
21G(米国Axel Pla、5ticsRe
s、 L a b 、 の製品)やストラクトールト
v 、ii i 6(Schill and 5eil
acher社の製品)は5混練シ粘着防止という主効果
は出し、得ても、同時にスコーチ性の増大、加硫阻害等
を引起こし、加硫物性や3>終製品に対して好ましくな
い悪影響を与える。本発明における上記の混練怜粘着防
止剤は、そのような欠点がなく、加硫物の物性における
二次的悪効果なしに良好々貯蔵安定性、易加工性、加硫
性を保持しで使用し、目的を達することができる。
混糾り粘!j l!ノi止剤は、混練り時にクロロスル
ホン化ポリエチレンr!11’付物中にイメ在する必装
がある。
ホン化ポリエチレンr!11’付物中にイメ在する必装
がある。
従って、と71.ら防止剤は、混練りのj4i1 *途
中或いQま枯メ“■発生時に、混和配合することが−C
きる。添加の方法たとえば一括添加及び分割添加の別を
問わず、多411+の防止剤を混用することができる。
中或いQま枯メ“■発生時に、混和配合することが−C
きる。添加の方法たとえば一括添加及び分割添加の別を
問わず、多411+の防止剤を混用することができる。
クロロスルポン化yl? IJエチレン又tまり「10
スルホン化7jγリエチレンに配付さ扛る固体状配付成
分、レリえばMgO1I)ザージ等の如きく[2机酸化
物。
スルホン化7jγリエチレンに配付さ扛る固体状配付成
分、レリえばMgO1I)ザージ等の如きく[2机酸化
物。
に(+、 (011) 、等の如き金属水酸化物、充填
剤(補強剤ともいわれる)なとの一種又はそれ以上金、
混糾り粘7I防止剤で予め処理したものを使Jll−j
ることもできる。この予備処理とは1例えば、これら防
止剤の少くとも一神を%11接その1ま、或いは浴剤、
水■の助りによって、クロロスルホン化ポリエチレン及
び/又V」、配付用固体状配合成分の一種又はそれ以上
と、混合、加熱、コーティング。
剤(補強剤ともいわれる)なとの一種又はそれ以上金、
混糾り粘7I防止剤で予め処理したものを使Jll−j
ることもできる。この予備処理とは1例えば、これら防
止剤の少くとも一神を%11接その1ま、或いは浴剤、
水■の助りによって、クロロスルホン化ポリエチレン及
び/又V」、配付用固体状配合成分の一種又はそれ以上
と、混合、加熱、コーティング。
付N、吹付け、浸漬、練り等の如き処理によって。
合−亡しめることである。
通常、クロロスルホン化ポリエチレンしま、固体状(ベ
ール状、チップ状、粉粒状など)であるが。
ール状、チップ状、粉粒状など)であるが。
ポリマー分離前のクロロスルホン化反応工稈においてt
it七機的媒(四塩化炭素が多い)の溶液や水性エマル
ジョンとして取扱わ扛、これを溶液から分離し乾燥する
ことにより固体状にされる。従って1本発明の好ましい
一つのシリ様として、これらいずれかの工程において混
練り粘着防止剤を適宜混合することによシ、クロロスル
ホン化ポリエチレンに混練り粘沼防止剤を予め含イ1さ
せておくことが0」能である。
it七機的媒(四塩化炭素が多い)の溶液や水性エマル
ジョンとして取扱わ扛、これを溶液から分離し乾燥する
ことにより固体状にされる。従って1本発明の好ましい
一つのシリ様として、これらいずれかの工程において混
練り粘着防止剤を適宜混合することによシ、クロロスル
ホン化ポリエチレンに混練り粘沼防止剤を予め含イ1さ
せておくことが0」能である。
混練り粘着防止剤による予備処理力法の例としては、例
えば次のような方法が挙けられる(これらの詳細は後記
の実施例に示す)。
えば次のような方法が挙けられる(これらの詳細は後記
の実施例に示す)。
処理l:クロロスルホン化ポリエチレン(例えば。
デュポン社製ハイノぐロン) と混練り粘着防止剤とを
、791戻の割付で予めロール紳すし、室温で貯蔵する
。
、791戻の割付で予めロール紳すし、室温で貯蔵する
。
処理2:クロロスルホン化ポリエチレンの表面に所定割
合の混線υ粘着11.Ij止剤を付着せしめ、80Cオ
ーブン中に約2時間入扛たのち、室温で放1Mする。
合の混線υ粘着11.Ij止剤を付着せしめ、80Cオ
ーブン中に約2時間入扛たのち、室温で放1Mする。
処理3:酸化マグネシウム(例えば、協和マグ社製”0
0 +150)に所定量の71も練り粘着防止剤金子
め混合し、82Cのオーブン中に約211j間保持匈、
室温に冷却する。
0 +150)に所定量の71も練り粘着防止剤金子
め混合し、82Cのオーブン中に約211j間保持匈、
室温に冷却する。
処理4:充填剤の一つであるデキシークレーと混練り粘
着防止i11と奮予め混付し% 75Cオーグン中に1
5時間靜置後、室温で放冷jる。
着防止i11と奮予め混付し% 75Cオーグン中に1
5時間靜置後、室温で放冷jる。
処理5:沈降性炭酸カルシウム(例えば、白石カルシウ
ム社製の白勤華GG)と混線9粘着防止剤とを予め混合
し、80Cオーブン中に2時間保持したのち、室温に放
置する。
ム社製の白勤華GG)と混線9粘着防止剤とを予め混合
し、80Cオーブン中に2時間保持したのち、室温に放
置する。
処理6:クロロスルホン化ポリエチレンを含む四塩化炭
素溶液(約5〜2011jim:%)に混練シ粘着防止
剤を添加し、ドラムドライヤー(150C)上で溶媒を
分離し、乾燥したゴムを切断して貯蔵する。
素溶液(約5〜2011jim:%)に混練シ粘着防止
剤を添加し、ドラムドライヤー(150C)上で溶媒を
分離し、乾燥したゴムを切断して貯蔵する。
本願発明で使用するゴムは、クロロスルホン化ポリエチ
レン及びこれを80%以上含む他のゴムとのブレンドで
ある。クロロスルホン化ポリエチレンは、すぐれた耐候
性−・i’l耐薬品性をもち1着色性にもすぐれ、美麗
な明色製品を提供する有用な合成ゴムで、ハイ・fロン
(デュポン社製品ンとして市販されているものが好適に
使用できる。
レン及びこれを80%以上含む他のゴムとのブレンドで
ある。クロロスルホン化ポリエチレンは、すぐれた耐候
性−・i’l耐薬品性をもち1着色性にもすぐれ、美麗
な明色製品を提供する有用な合成ゴムで、ハイ・fロン
(デュポン社製品ンとして市販されているものが好適に
使用できる。
練シ機械は1通常のコ9ム用ロール又はバンバリー等で
よく5機種に使用上の制約はない。混練りの手順は、ゴ
ムの特性と作業のしやすさ等により入凡での11ft序
が実務的にき壕つ−Cいる。クロロスルポン化ポリエチ
レンを練り機によりシート状に1〜.加(14シ糸紫j
iI′)成する金属の酸化物又は水酸化物。
よく5機種に使用上の制約はない。混練りの手順は、ゴ
ムの特性と作業のしやすさ等により入凡での11ft序
が実務的にき壕つ−Cいる。クロロスルポン化ポリエチ
レンを練り機によりシート状に1〜.加(14シ糸紫j
iI′)成する金属の酸化物又は水酸化物。
ペンタエリスリトール、老化防止剤等を加えて混オII
シ、充填剤、軟化剤(又は51塑削)、次に加硫系促進
剤の順に配合さ扛るが、制約はない。バンハIJ −a
練りでしょ、アツプサイドダウン法が有効といわfl、
ている。混練り中に生地湯度が上昇し。
シ、充填剤、軟化剤(又は51塑削)、次に加硫系促進
剤の順に配合さ扛るが、制約はない。バンハIJ −a
練りでしょ、アツプサイドダウン法が有効といわfl、
ている。混練り中に生地湯度が上昇し。
練り(幾に混練り粘着する時は、配針剤の添加や練り金
一時中止し、生地を一度冷却した後に、混純シをF1j
開することケせざるを得ない。
一時中止し、生地を一度冷却した後に、混純シをF1j
開することケせざるを得ない。
本発明でt、i: 、配合薬剤は1通常ゴム用として使
用さ扛、市販さ扛ているものを適宜選択使用できる。以
ドにそfl、らを例示する。
用さ扛、市販さ扛ているものを適宜選択使用できる。以
ドにそfl、らを例示する。
Ull (ilfc糸に使用する金属酸化物としては、
酸化マグネシウム(A4gO)、リザージ(1)bO)
等、金属水酸化物としてtま水酸化カルシウム等、また
、加硫促進剤としては1例えばTEA (ジぜンタメチ
レンチウラムテトラスルフイド)、DM(ソベンゾチア
ソルジスルフイド) 、 TT (テトラメチルチウラ
ムジスルフィド)、TS(テトラメチルチウラムモノス
ルフィド) 、 l) (ノフェニルクアニジン)、C
Z(N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェ
ンアミド)、BZ(ジ−n−ブチルジチオカルバミン酸
亜鉛)などがある。
酸化マグネシウム(A4gO)、リザージ(1)bO)
等、金属水酸化物としてtま水酸化カルシウム等、また
、加硫促進剤としては1例えばTEA (ジぜンタメチ
レンチウラムテトラスルフイド)、DM(ソベンゾチア
ソルジスルフイド) 、 TT (テトラメチルチウラ
ムジスルフィド)、TS(テトラメチルチウラムモノス
ルフィド) 、 l) (ノフェニルクアニジン)、C
Z(N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェ
ンアミド)、BZ(ジ−n−ブチルジチオカルバミン酸
亜鉛)などがある。
充填剤又は補強剤といわn、るものでい、硬質クレー即
ちデキシークv −(Vanderbitt社、米)。
ちデキシークv −(Vanderbitt社、米)。
りv−RC−32(Thielg Kaolin、社、
米)。
米)。
サムソンクレ−(高ホクレ研究所)など;表面処理沈降
性炭酸カルシウムの白艶華−UC,−DD。
性炭酸カルシウムの白艶華−UC,−DD。
−□(白石カルシウム社)、MSI(−C(丸尾カルシ
ウム社);チタン白(石原産業)など;ホワイトカーボ
ンとしてのアエロジル(日本アエロツル社)、カープレ
ックス80 (ジオツギ製薬社)、トクシールj/
(徳山ソータ゛)、ニップシールVN3(日本ノリ力社
)碧−;カーボンブラック類が使用さnる。
ウム社);チタン白(石原産業)など;ホワイトカーボ
ンとしてのアエロジル(日本アエロツル社)、カープレ
ックス80 (ジオツギ製薬社)、トクシールj/
(徳山ソータ゛)、ニップシールVN3(日本ノリ力社
)碧−;カーボンブラック類が使用さnる。
加(比物の加で19」硬さ、引張1i9iさ、伸ひ或い
は練り生」:!Lの粘性i!、i整のために配合さ才す
る軟化剤(可塑剤)としては、プロセス油例えば芳香族
系のJSO−7410(日本ザン石油社)、ナフテン系
のRPOオイル(日本ザン石油社)や塩素化ノミラフイ
ンのエンノξう+40 (味の累社)、エステル系のD
C)P(ジオクチルセバケート、I)O8(ジオクチル
セバケート)、DOA(ジメクヂルアジベート)。
は練り生」:!Lの粘性i!、i整のために配合さ才す
る軟化剤(可塑剤)としては、プロセス油例えば芳香族
系のJSO−7410(日本ザン石油社)、ナフテン系
のRPOオイル(日本ザン石油社)や塩素化ノミラフイ
ンのエンノξう+40 (味の累社)、エステル系のD
C)P(ジオクチルセバケート、I)O8(ジオクチル
セバケート)、DOA(ジメクヂルアジベート)。
uOZcジオクナルアゼレート)等がある。[4脂類例
えはクマロン樹脂、フェノール樹脂、テルペンフェノー
ル樹脂等も必填に応じて任意に使用できる。こ7Lらの
王に油状成分の添加量は、ブリードの発生を防屯すると
いう点で自ずと添加量に限界がでるが、一般的にVま芳
香族プロセスオイルで約55phr、ナフテン系プロセ
スオイルで約15〜20 phrとされている。
えはクマロン樹脂、フェノール樹脂、テルペンフェノー
ル樹脂等も必填に応じて任意に使用できる。こ7Lらの
王に油状成分の添加量は、ブリードの発生を防屯すると
いう点で自ずと添加量に限界がでるが、一般的にVま芳
香族プロセスオイルで約55phr、ナフテン系プロセ
スオイルで約15〜20 phrとされている。
下掲の第2〜7表は、本発明の組成物及び方法をよシ具
体的に説明するための実施例及び比較例を一括して示す
ものである。
体的に説明するための実施例及び比較例を一括して示す
ものである。
表中の数字rJ1.特記のない限り、ゴム100重散部
当りの師5台成分の重量部である。
当りの師5台成分の重量部である。
実施例の配合は2表中に特記のない限り、前記した混練
り粘着性判定試験法に準じて行なった。
り粘着性判定試験法に準じて行なった。
表中の処理番号Vよ前記の予備処理番号を意味する。処
理番号が示さ扛ていない実/A!i列は全成分を一括混
練したことを意味する。
理番号が示さ扛ていない実/A!i列は全成分を一括混
練したことを意味する。
混練は、50〜60Cに温度調節された絆シ機械によっ
て行なった。綽り様絨としては、実施例31でバンバリ
ーを用いた以外は、すべてロールを用いた。
て行なった。綽り様絨としては、実施例31でバンバリ
ーを用いた以外は、すべてロールを用いた。
第8表は、帥記各実施別(但し、実施例11を除く)に
おいて得ら扛た#!シ生地から加硫物をつくって夫々の
加硫物性を測定した結果を示すものである。同表から1
本発明によれば混練り粘着防止剤の如何にかかわらず、
実用的物性が得られることが判る。
おいて得ら扛た#!シ生地から加硫物をつくって夫々の
加硫物性を測定した結果を示すものである。同表から1
本発明によれば混練り粘着防止剤の如何にかかわらず、
実用的物性が得られることが判る。
* デュポン社製VPA42
** 混線粘着防止剤を過剰に使用した場合(実施例1
1)には、ねり生地は粘土状でゾロボロにな9.加硫用
にはならない。しかし、これをマスターパッチとして、
有効成分2phrを含む量を混練シ粘着を起す配置に使
用した場合(実施例12)には、有効であった。他の防
止剤についても同様であった。
1)には、ねり生地は粘土状でゾロボロにな9.加硫用
にはならない。しかし、これをマスターパッチとして、
有効成分2phrを含む量を混練シ粘着を起す配置に使
用した場合(実施例12)には、有効であった。他の防
止剤についても同様であった。
手続補正書
昭和57年9 月13日
特許庁ノぐg イキ 杉 4■ 夫 殿1事件の
裏手 lIdイ11574牛乞l”prr□1−に川4138
064−>42、発明の名称 /昆塊り枯イf Il、Jj止1牛:l:+1b丈1勿
及びその1斃々〆去3 補1トをする渚 事件との関係 特許出願人 住 所 東すけ15品川用東五反田−丁目ILifl
s号名 称 :Jl」AIJネオグレン株テ(会社(氏
名) 4代 理 人〒107 (1)明細−°第9貞第13行の[25°CJケ、v′
50℃j と訂正する。
裏手 lIdイ11574牛乞l”prr□1−に川4138
064−>42、発明の名称 /昆塊り枯イf Il、Jj止1牛:l:+1b丈1勿
及びその1斃々〆去3 補1トをする渚 事件との関係 特許出願人 住 所 東すけ15品川用東五反田−丁目ILifl
s号名 称 :Jl」AIJネオグレン株テ(会社(氏
名) 4代 理 人〒107 (1)明細−°第9貞第13行の[25°CJケ、v′
50℃j と訂正する。
(2)明細書第18頁第12行の「高ホクレ研究庁1」
?、 「高木クレー研究所」 と訂正する。
?、 「高木クレー研究所」 と訂正する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 クロロスルホン化ポリエチレン、加硫系薬剤、充
填剤、軟化剤及びクロロスルホン化ポリエチレン100
重量部あたり少なくとも0.3重量部の少なくとも1種
の混練シ粘着防止剤から成ることを特徴とする混練り粘
着防止性を有する耐スコーチ住易加硫性クロロスルホン
化ポリエチレン配@用成物。 2、 100重針部のクロロスルホン化ポリエチレンと
少なくとも03重触部の少なくとも1種の混練シ粘着防
止剤との混合物、加硫系薬剤、充填剤及び軟化剤を配合
することを特徴とする混練り粘着防止性を有する耐スコ
ーチ住易加硫性クロロスルホン化ポリエチレン配合組成
物の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57138064A JPS5927939A (ja) | 1982-08-10 | 1982-08-10 | 混練り粘着防止性組成物及びその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57138064A JPS5927939A (ja) | 1982-08-10 | 1982-08-10 | 混練り粘着防止性組成物及びその製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5927939A true JPS5927939A (ja) | 1984-02-14 |
JPS6138942B2 JPS6138942B2 (ja) | 1986-09-01 |
Family
ID=15213130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57138064A Granted JPS5927939A (ja) | 1982-08-10 | 1982-08-10 | 混練り粘着防止性組成物及びその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5927939A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5178676A (en) * | 1990-10-31 | 1993-01-12 | J. M. Huber Corporation | Surfactant treated clays useful as anti-tack agents for uncured rubber compounds |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS503447A (ja) * | 1973-04-25 | 1975-01-14 |
-
1982
- 1982-08-10 JP JP57138064A patent/JPS5927939A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS503447A (ja) * | 1973-04-25 | 1975-01-14 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5178676A (en) * | 1990-10-31 | 1993-01-12 | J. M. Huber Corporation | Surfactant treated clays useful as anti-tack agents for uncured rubber compounds |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6138942B2 (ja) | 1986-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE3750992T2 (de) | Elastomermischungen. | |
DE2657109C2 (de) | Elastomere thermoplastische Zubereitung | |
DE2552617C2 (de) | Verfahren zur Herstellung eines modifizierten kautschukartigen Terpolymeren und seine Verwendung | |
EP3455290B1 (de) | Zusammensetzungen enthaltend carbodiimid, ester und pvc, deren herstellung und verwendung | |
US3923712A (en) | Metal oxide paste dispersions and use as curing agents | |
WO2012069285A1 (de) | Diisononylterephthalat (dint) als weichmacher für thermoplastische anwendungen | |
EP3112409A1 (en) | Plasticizer composition | |
WO2013143881A1 (de) | Carbonsäureester oder polyetherester als verarbeitungshilfsmittel für fluorkautschuke | |
DE10041235A1 (de) | Mischungen aus Olefinpolymerisaten und Nitrilkautschuken | |
DE2757743C3 (de) | Härtbare Vinylchloridpolymerisatmasse | |
DE3343184C2 (de) | Vulkanisierbare Polymermasse, Verfahren zu deren Herstellung sowie aus dieser Masse hergestelltes Vulkanisat | |
EP0806449A1 (de) | Polymercompounds und ihre Verwendung für die Vulkanisation halogenhaltiger Kautschuke | |
EP0763561B1 (de) | Polymercompounds und ihre Verwendung für die Vulkanisation halogenhaltiger Kautschuke | |
JPS5927939A (ja) | 混練り粘着防止性組成物及びその製造法 | |
DE1470984B2 (de) | Stabilisatormischung für Misch- oder Pfropfpolymerisate von Acrylnitril, Butadien und Styrol | |
WO2003022915A1 (en) | Masterbatch comprising rubber compounds, fillers, plasticizers and curatives | |
EP0094899B1 (en) | Oligomerized acids as scorch inhibitors for carboxylated rubbers | |
EP3243871A1 (de) | Zusammensetzungen enthaltend carbodiimid und ester, deren herstellung und verwendung bei der stabilisierung von polyvinylchlorid | |
US2143470A (en) | Rubber composition | |
US2458841A (en) | Rubber softened with sulfur dioxide and chlorine treated polyisobutylene reacted with ammonia | |
US3079365A (en) | Elastomeric blends of chloroprene polymers and polymers of 2, 3-dichloro-1, 3-butadiene | |
Ishiaku et al. | The effect of di‐2‐ethylhexyl phthalate on the thermo‐oxidative ageing of poly (vinyl chloride)/epoxidized natural rubber blends | |
EP0174264B1 (en) | Scorch inhibitors for carboxylated rubbers | |
JPH07304967A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
US2389959A (en) | Plasticized compositions |