JPS59160911A - 難燃、低煙ポリオレフイン樹脂被覆電線 - Google Patents
難燃、低煙ポリオレフイン樹脂被覆電線Info
- Publication number
- JPS59160911A JPS59160911A JP3507383A JP3507383A JPS59160911A JP S59160911 A JPS59160911 A JP S59160911A JP 3507383 A JP3507383 A JP 3507383A JP 3507383 A JP3507383 A JP 3507383A JP S59160911 A JPS59160911 A JP S59160911A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyolefin resin
- carbonate
- flame
- vinyl acetate
- smoke
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000779 smoke Substances 0.000 title claims description 28
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 title claims description 12
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 title claims description 11
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 10
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 23
- BIKXLKXABVUSMH-UHFFFAOYSA-N trizinc;diborate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]B([O-])[O-].[O-]B([O-])[O-] BIKXLKXABVUSMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 12
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 claims description 11
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 claims description 10
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 9
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 5
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 claims description 5
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 5
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 5
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 claims description 5
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L barium carbonate Chemical compound [Ba+2].[O-]C([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 4
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 3
- FMRLDPWIRHBCCC-UHFFFAOYSA-L Zinc carbonate Chemical compound [Zn+2].[O-]C([O-])=O FMRLDPWIRHBCCC-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 claims description 2
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- HHSPVTKDOHQBKF-UHFFFAOYSA-J calcium;magnesium;dicarbonate Chemical compound [Mg+2].[Ca+2].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O HHSPVTKDOHQBKF-UHFFFAOYSA-J 0.000 claims description 2
- 239000011667 zinc carbonate Substances 0.000 claims description 2
- 229910000010 zinc carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 235000004416 zinc carbonate Nutrition 0.000 claims description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 14
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 5
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 3
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 241001385733 Aesculus indica Species 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 241000933095 Neotragus moschatus Species 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- RQPZNWPYLFFXCP-UHFFFAOYSA-L barium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ba+2] RQPZNWPYLFFXCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001863 barium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Organic Insulating Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は、難燃性で煙の発生が少なく、かつ腐食性ガス
を発生しない難燃、低煙ポリオレフィン樹脂被覆電線に
関する。
を発生しない難燃、低煙ポリオレフィン樹脂被覆電線に
関する。
近年、ビル用配線や機器内配線の難燃性に対する要求は
益々厳しくなっており、難燃性であることは言うまでも
なく、発煙性も少なく、その上人体及び機器に悪影響を
及ぼす有害なガスを発生しないことが求められている。
益々厳しくなっており、難燃性であることは言うまでも
なく、発煙性も少なく、その上人体及び機器に悪影響を
及ぼす有害なガスを発生しないことが求められている。
これらの要求を満たすには、ポリ塩化ビニル樹脂等のハ
ロゲンを分子構造に含む樹脂では、燃焼時に腐食性の有
害ガスを発生する為使用できない。又ポリオレフィン樹
脂等9ハロゲンを含まない樹脂では、一般的にハロゲン
化合物から成る難燃剤を添加して難燃化を計っており、
この場合も、燃焼時にハロゲンガスが発生する。そこで
ノ・ロゲンを使用しないいわゆる水和金属酸化物を添加
して難燃性を付与する方法が有効となり、水和金属酸化
物として水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等を
使用することがよく知られている。
ロゲンを分子構造に含む樹脂では、燃焼時に腐食性の有
害ガスを発生する為使用できない。又ポリオレフィン樹
脂等9ハロゲンを含まない樹脂では、一般的にハロゲン
化合物から成る難燃剤を添加して難燃化を計っており、
この場合も、燃焼時にハロゲンガスが発生する。そこで
ノ・ロゲンを使用しないいわゆる水和金属酸化物を添加
して難燃性を付与する方法が有効となり、水和金属酸化
物として水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等を
使用することがよく知られている。
今、難燃性の評価方法の1つである酸素指数法U Is
−に−7201)によって、金属炭酸塩及び水和金属酸
化物を充填したポリオレフィン樹脂の酸素指数を測定し
、第1図に示した。第1図にお(1て、m は炭酸マグ
ネシウムの、(2)は水酸化マグネシウムの、(3)は
水酸化アルミニウムの、(4)はホウ酸亜鉛の充填剤量
に対する酸素指数の変化を示す。一般に難燃性を酸素指
数で表わす場合、水平難燃程度で酸素指数は22〜25
、垂直難燃て27〜30以上と言われている。今、垂直
難燃の難燃度である酸素指数30を達成するに必要な充
填剤量を第1図から求めると、100重量部以上の添加
が必要であることがわかる。
−に−7201)によって、金属炭酸塩及び水和金属酸
化物を充填したポリオレフィン樹脂の酸素指数を測定し
、第1図に示した。第1図にお(1て、m は炭酸マグ
ネシウムの、(2)は水酸化マグネシウムの、(3)は
水酸化アルミニウムの、(4)はホウ酸亜鉛の充填剤量
に対する酸素指数の変化を示す。一般に難燃性を酸素指
数で表わす場合、水平難燃程度で酸素指数は22〜25
、垂直難燃て27〜30以上と言われている。今、垂直
難燃の難燃度である酸素指数30を達成するに必要な充
填剤量を第1図から求めると、100重量部以上の添加
が必要であることがわかる。
発煙性については、NBSスモークデンシティ−チャン
バーを用いて測定し、flaming での最大煙密
度(Dm)を第、2図に示した。第2図における符号は
第1図と同様の充填剤を示す。この図から、わかる様に
発煙量を少なくするには充填剤量を多くする必要がある
。所がポリエチレン等の結晶性ポリマーでは、100重
量部以上の充填剤を添加すれば、物性、加工性等が著し
く損われ成形できない。
バーを用いて測定し、flaming での最大煙密
度(Dm)を第、2図に示した。第2図における符号は
第1図と同様の充填剤を示す。この図から、わかる様に
発煙量を少なくするには充填剤量を多くする必要がある
。所がポリエチレン等の結晶性ポリマーでは、100重
量部以上の充填剤を添加すれば、物性、加工性等が著し
く損われ成形できない。
その為、ペースポリマーとしては、これらの充填剤を多
量に添加しても物性、加工性等がある程度以上保持され
るものを使用しなければならない。
量に添加しても物性、加工性等がある程度以上保持され
るものを使用しなければならない。
充填剤が多量に添加出来るポリマーとしては、EPゴム
等のゴム類、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン
−α−オレフィン共重合体等がある。これらのポリマー
の中でも酢酸ビニル含有量が50%以上であるエチレン
−酢酸ビニル共重合体は、200〜300重量部の高充
填でも成形可能であり、フィラー高充填ポリマーとして
適している。ベースポリマーとして、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体単独で使用することが好ましいが、要求さ
れる特性により、他のポリマー、例えばポリエチレン、
ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸
ビニル含有量5096未満)、エチレン−エチルアクリ
レート共重合体、エチレン−αオレフィン共重合体、E
Pゴム(EPDM)、ブチルゴム、ポリブタジェン、ポ
リウレタン等とブレンドして使用することも可能である
。
等のゴム類、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン
−α−オレフィン共重合体等がある。これらのポリマー
の中でも酢酸ビニル含有量が50%以上であるエチレン
−酢酸ビニル共重合体は、200〜300重量部の高充
填でも成形可能であり、フィラー高充填ポリマーとして
適している。ベースポリマーとして、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体単独で使用することが好ましいが、要求さ
れる特性により、他のポリマー、例えばポリエチレン、
ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸
ビニル含有量5096未満)、エチレン−エチルアクリ
レート共重合体、エチレン−αオレフィン共重合体、E
Pゴム(EPDM)、ブチルゴム、ポリブタジェン、ポ
リウレタン等とブレンドして使用することも可能である
。
この様にして、水和金属酸化物、金属炭酸塩等をハロゲ
ンを含まないポリマーに高充填して、腐食ガスを出さな
いで難燃化及び低煙化を計ることはすでによく知られる
ところである。所が機械的特性等の物性及び加工性の面
から見ると、充填する充填剤量は、出来るだけ少ない方
が好ましい。
ンを含まないポリマーに高充填して、腐食ガスを出さな
いで難燃化及び低煙化を計ることはすでによく知られる
ところである。所が機械的特性等の物性及び加工性の面
から見ると、充填する充填剤量は、出来るだけ少ない方
が好ましい。
本発明は、この様な見地から、同一充填剤量あるいはよ
り少ない充填剤量で低煙、難燃化を計るべく検討したも
のである。
り少ない充填剤量で低煙、難燃化を計るべく検討したも
のである。
本発明は、前述の水和金属酸化物あるいは金属炭酸塩に
ホウ酸亜鉛を添加することにより、低煙化と難燃化を同
時に計ることが出来ることを見い出され、この知見に基
いて為されたもので、その要旨とするところは酢酸ビニ
ル含有量が50重量%以上であるエチレン−酢酸ビニル
共重合体を主体とするポリオレフィン樹脂組成物に、充
填剤として水和金属酸化物あるいは金属炭酸塩とホウ酸
亜鉛とを両者あわせて100重量部以上とし、かつ、充
填剤中のホウ酸亜鉛の比率を0.25〜0.75 とし
て添加し放射線で架橋した組成物を絶縁又はシースとし
て用いたことを特徴とする放射線照射架橋低煙、難燃ポ
リオレフィン樹脂被覆電線にある。
ホウ酸亜鉛を添加することにより、低煙化と難燃化を同
時に計ることが出来ることを見い出され、この知見に基
いて為されたもので、その要旨とするところは酢酸ビニ
ル含有量が50重量%以上であるエチレン−酢酸ビニル
共重合体を主体とするポリオレフィン樹脂組成物に、充
填剤として水和金属酸化物あるいは金属炭酸塩とホウ酸
亜鉛とを両者あわせて100重量部以上とし、かつ、充
填剤中のホウ酸亜鉛の比率を0.25〜0.75 とし
て添加し放射線で架橋した組成物を絶縁又はシースとし
て用いたことを特徴とする放射線照射架橋低煙、難燃ポ
リオレフィン樹脂被覆電線にある。
〔発明の詳細な説明〕
本発明において、ポリオレフィン樹脂とは、酢酸ビニル
含有量が50重量%以上であるエチレン−酢酸ビニル共
重合体、単独あるいは、ポリエチレン、ポリプロピレン
、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルア
クリレート共重合体、エチレン−αオレフィン共重合体
、EPゴム、ブチルゴム、ポリブタジェン、ポリウレタ
ン等とのブレンド物を意味する。
含有量が50重量%以上であるエチレン−酢酸ビニル共
重合体、単独あるいは、ポリエチレン、ポリプロピレン
、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルア
クリレート共重合体、エチレン−αオレフィン共重合体
、EPゴム、ブチルゴム、ポリブタジェン、ポリウレタ
ン等とのブレンド物を意味する。
水和金属酸化物としては、水酸化アルミニウム、水酸化
マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウムなど
が挙げられる。
マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウムなど
が挙げられる。
金属炭酸塩としては、炭酸マグネシウム、炭酸マグネシ
ウムカルシウム、炭酸カルシウム、炭酸亜鉛、炭酸バリ
ウムなどが挙げられる。
ウムカルシウム、炭酸カルシウム、炭酸亜鉛、炭酸バリ
ウムなどが挙げられる。
水和金属酸化物あるいは金属炭酸塩とホウ酸亜鉛の配合
量が合わせて100重量部以上である理由は、100重
量部以上添加しないと樹脂組成物の酸素指数が、垂直難
燃領域である30を越えないからである。一方、最大配
合量は、ポリオレフィン樹脂の種類によって異なる為、
−律に定められない。
量が合わせて100重量部以上である理由は、100重
量部以上添加しないと樹脂組成物の酸素指数が、垂直難
燃領域である30を越えないからである。一方、最大配
合量は、ポリオレフィン樹脂の種類によって異なる為、
−律に定められない。
例えば、酢酸ビニル含有量が50重量%を越えるエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体単独の場合では、300重量部
程度までは配合することが出来る。
ン−酢酸ビニル共重合体単独の場合では、300重量部
程度までは配合することが出来る。
本発明においては充填剤中のホウ酸亜鉛の重量比率が0
.25〜075のとき優れた低煙性と難燃性を示す。f
なわち、重量比率が025未満のときは発煙量低減の効
果が少なく、075を越えると酸素指数が30に満たな
くなる。
.25〜075のとき優れた低煙性と難燃性を示す。f
なわち、重量比率が025未満のときは発煙量低減の効
果が少なく、075を越えると酸素指数が30に満たな
くなる。
本発明において、放射線架橋の効果は、低煙、難燃化を
計る為に多量に充填剤を添加することによる物性低下を
改善することにある。例えば、エチレン−酢酸ビニル共
重合体に水和金属酸化物を100重量部添加した場合の
抗張力は0.1 kg/mm 2と小さく、実用に耐え
ない。所が電子線を20Mrad照則することにより、
抗張力は0.6 kg/inm ”となり、通常の架硫
ゴム等と同等のレベルとなり、十分に実用できるもので
ある。
計る為に多量に充填剤を添加することによる物性低下を
改善することにある。例えば、エチレン−酢酸ビニル共
重合体に水和金属酸化物を100重量部添加した場合の
抗張力は0.1 kg/mm 2と小さく、実用に耐え
ない。所が電子線を20Mrad照則することにより、
抗張力は0.6 kg/inm ”となり、通常の架硫
ゴム等と同等のレベルとなり、十分に実用できるもので
ある。
又、放射線架橋が最適である理由は、材料の成形温度に
よらず架橋することが出来る為である。
よらず架橋することが出来る為である。
即ち、本発明のごとく充填剤を多量に添加する材料を有
機・ペルオキシドによる化学架橋で行なおうとする場合
、成形時のトルクが高くなり材料温度が200℃付近ま
で高くなり、有機ペルオキシドの分解温度(120〜1
80℃程度)を越えてしまい、成型機内で架橋が起こり
成形できない。
機・ペルオキシドによる化学架橋で行なおうとする場合
、成形時のトルクが高くなり材料温度が200℃付近ま
で高くなり、有機ペルオキシドの分解温度(120〜1
80℃程度)を越えてしまい、成型機内で架橋が起こり
成形できない。
以下に本発明について具体例をもって説明する。
第1表に示した配合で、絶縁外径2.4 mm、導体径
O8n1mの電線を作り電子線を20Mrad照射した
後、所定サイズに電線を並べNBSスモークチャンバー
による被覆層の発煙量(最大煙密度Dm )と酸素指第
1 表 1)エチレン−酢酸ビニル共重合体 、(酢酸ビニル含有量 60%) 2)水酸化アルミニウム 数を測定した。その結果をそれぞれ第3図、第4゜図に
示した。第3図から明らかな様に、ホウ酸亜鉛を添加す
るに従い、発煙量の低下がみられ充填剤をすべてホウ酸
亜鉛に置かえた場合には第44図から難燃性が満たされ
ない。第3図、第4図より、充填剤に占めるホウ酸亜鉛
比率が、0.25〜0.75が最適であることがわかる
。炭酸金属塩とホウ酸亜鉛の組合せについて、第2表に
示した配合で外径2.4mm、導体径0.8Mの電線を
作成し、電子線を20Mrad照射した後、発煙量及び
酸素指数を測定し、その結果をそれぞれ第5図、第6図
に示した。炭酸金属塩とホウ酸亜鉛の組合せでもやはり
、充填剤に占めるホウ酸亜鉛の比率が0.25〜075
の場合、難燃性、低煙性ともに優れていることがわかる
。
O8n1mの電線を作り電子線を20Mrad照射した
後、所定サイズに電線を並べNBSスモークチャンバー
による被覆層の発煙量(最大煙密度Dm )と酸素指第
1 表 1)エチレン−酢酸ビニル共重合体 、(酢酸ビニル含有量 60%) 2)水酸化アルミニウム 数を測定した。その結果をそれぞれ第3図、第4゜図に
示した。第3図から明らかな様に、ホウ酸亜鉛を添加す
るに従い、発煙量の低下がみられ充填剤をすべてホウ酸
亜鉛に置かえた場合には第44図から難燃性が満たされ
ない。第3図、第4図より、充填剤に占めるホウ酸亜鉛
比率が、0.25〜0.75が最適であることがわかる
。炭酸金属塩とホウ酸亜鉛の組合せについて、第2表に
示した配合で外径2.4mm、導体径0.8Mの電線を
作成し、電子線を20Mrad照射した後、発煙量及び
酸素指数を測定し、その結果をそれぞれ第5図、第6図
に示した。炭酸金属塩とホウ酸亜鉛の組合せでもやはり
、充填剤に占めるホウ酸亜鉛の比率が0.25〜075
の場合、難燃性、低煙性ともに優れていることがわかる
。
この様に本発明によって酸素指数が30以上という高難
燃性で、かつ、発煙性の少ない被覆電線が得られた。
燃性で、かつ、発煙性の少ない被覆電線が得られた。
第 2 表
1)エチレン−酢酸ビニル共重合体
(酢酸ビニル含有量 60%)
2)炭酸マグネシウム
第1図は、各種充填剤添加量と酸素指数の関係を示すグ
ラフである。 第2図は、各種充填剤添加量と発煙量の関係を示すグラ
フである。 第3図は、水和金属酸化物とホウ酸亜鉛の添加比率と発
煙量の関係を示すグラフである。 第4・図は、水和金属酸化物とホウ酸亜鉛の添加比率と
酸素指数の関係を示すグラフである。 第5図は、炭酸金属塩とホウ酸亜鉛の添加比率と発煙量
の関係を示すグラフである。 第6図は、炭酸金属塩とホウ酸亜鉛の添加比率と酸素指
数の関係を示すグラフである。 (1)は炭酸マグネシウム、(2)は水酸化マグネシウ
ム、(3)は水酸化アルミニウム、(4)はホウ酸亜鉛
である。 充i41量(更量含P) !’yNt@/(ホ、)丙屹堂4凸すに級屓故イヒコ勿
)井5図
ラフである。 第2図は、各種充填剤添加量と発煙量の関係を示すグラ
フである。 第3図は、水和金属酸化物とホウ酸亜鉛の添加比率と発
煙量の関係を示すグラフである。 第4・図は、水和金属酸化物とホウ酸亜鉛の添加比率と
酸素指数の関係を示すグラフである。 第5図は、炭酸金属塩とホウ酸亜鉛の添加比率と発煙量
の関係を示すグラフである。 第6図は、炭酸金属塩とホウ酸亜鉛の添加比率と酸素指
数の関係を示すグラフである。 (1)は炭酸マグネシウム、(2)は水酸化マグネシウ
ム、(3)は水酸化アルミニウム、(4)はホウ酸亜鉛
である。 充i41量(更量含P) !’yNt@/(ホ、)丙屹堂4凸すに級屓故イヒコ勿
)井5図
Claims (3)
- (1)酢酸ビニル含有量が50重量%以上であるエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体を主体とするポリオレフィン樹
脂組成物に、充填剤として水利金属酸化物あるいは金属
炭酸塩とホウ酸亜鉛とを両者合せて100重量部以上添
加し、かつ充填剤中のホウ酸亜鉛の比率が025〜0.
75で、放射線照射により架橋した組成物を絶縁体又は
シースとして用いたことを特徴とする難燃、低煙ポリオ
レフィン樹脂被覆電線。 - (2)水利金属酸化物が、水酸化アルミニウム、水酸化
マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化ノ<リウムか
ら成る群より選ばれたものであることを特徴とする特許
請求の範囲(1)項記載の難燃、低煙ポリオレフィン樹
脂被覆電線。 - (3)金属炭酸塩が炭酸マグネシウム、炭酸マグネシウ
ムカルシウム、炭酸カルシウム、炭酸亜鉛、炭酸バリウ
ムから成る群より選ばれたものであることを特徴とする
特許請求の範囲第(1)項記載の難燃、低煙ポリオレフ
ィン樹脂被覆電線。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3507383A JPS59160911A (ja) | 1983-03-03 | 1983-03-03 | 難燃、低煙ポリオレフイン樹脂被覆電線 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3507383A JPS59160911A (ja) | 1983-03-03 | 1983-03-03 | 難燃、低煙ポリオレフイン樹脂被覆電線 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59160911A true JPS59160911A (ja) | 1984-09-11 |
Family
ID=12431819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3507383A Pending JPS59160911A (ja) | 1983-03-03 | 1983-03-03 | 難燃、低煙ポリオレフイン樹脂被覆電線 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59160911A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0269567A (ja) * | 1988-07-18 | 1990-03-08 | Gurit Essex Ag | 組成物 |
-
1983
- 1983-03-03 JP JP3507383A patent/JPS59160911A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0269567A (ja) * | 1988-07-18 | 1990-03-08 | Gurit Essex Ag | 組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59117549A (ja) | 難燃、低煙ポリオレフイン樹脂組成物 | |
EP0108491B1 (en) | Electric wire with flame retarded cladding | |
JPS59226413A (ja) | 光複合ケ−ブル | |
JP2015021120A (ja) | ノンハロゲン架橋性樹脂組成物を用いた車両用絶縁電線及び車両用ケーブル | |
EP0630941B1 (en) | A crosslinked, flame-retardant resin composition and the insulated wire having layer using the above composition | |
JPS59160911A (ja) | 難燃、低煙ポリオレフイン樹脂被覆電線 | |
JPS6013832A (ja) | 難燃性エチレン−エチルアクリレ−ト共重合体組成物 | |
JPS58118828A (ja) | 難燃性架橋ポリオレフイン成形品の製造方法 | |
JPS61264034A (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JP3953694B2 (ja) | 絶縁電線・ケーブル | |
JPH0452894Y2 (ja) | ||
JPH0452892Y2 (ja) | ||
JPH0452893Y2 (ja) | ||
JPH04335055A (ja) | 水架橋樹脂成形物の製造方法 | |
JPH0581930A (ja) | 耐熱性直流用高圧リード線 | |
JPS6221376B2 (ja) | ||
JP2003277633A (ja) | ノンハロゲン難燃性樹脂組成物および難燃性電源コード | |
JP2004204072A (ja) | 絶縁組成物及び絶縁電線 | |
JPH06220264A (ja) | 難燃性樹脂組成物及び難燃性絶縁電線 | |
JPS5971346A (ja) | 難燃、低煙ポリオレフイン樹脂組成物 | |
JPH0463848A (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JP2005248068A (ja) | 難燃性ポリエチレン樹脂組成物およびこれを用いた難燃性絶縁電線 | |
JPS5966006A (ja) | 電線・ケ−ブル用難燃性組成物 | |
JPH0119690B2 (ja) | ||
JPH09279065A (ja) | 電線用難燃被覆組成物 |