[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS59136291A - 多色型熱転写記録紙の製造方法 - Google Patents

多色型熱転写記録紙の製造方法

Info

Publication number
JPS59136291A
JPS59136291A JP58010758A JP1075883A JPS59136291A JP S59136291 A JPS59136291 A JP S59136291A JP 58010758 A JP58010758 A JP 58010758A JP 1075883 A JP1075883 A JP 1075883A JP S59136291 A JPS59136291 A JP S59136291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
microcapsules
ink
transfer recording
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58010758A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0254239B2 (ja
Inventor
Toshihiko Matsushita
松下 壽彦
Sadao Morishita
森下 貞男
Hideo Makishima
牧島 英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP58010758A priority Critical patent/JPS59136291A/ja
Priority to US06/573,349 priority patent/US4525428A/en
Publication of JPS59136291A publication Critical patent/JPS59136291A/ja
Publication of JPH0254239B2 publication Critical patent/JPH0254239B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/34Multicolour thermography
    • B41M5/345Multicolour thermography by thermal transfer of dyes or pigments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多色型熱転写記録紙に関するものである。さ
らに詳しくは、融点の異なる熱溶融インクを内包するマ
イクロカプセルを用いた多色型熱転写記録紙の製造方法
に関するものである。
近年、サーマルプリンターやサーマルファクシミリ等の
熱記録装置を用いた感熱記録方式に対して記録後の保存
性、改ざん性、あるいは耐溶剤性などの長所を有する熱
転写記録方式が実用化されてきている;これは熱転写記
録紙と呼ばれ、支持体上に熱溶硼インク層を設けたもの
で、該インク層側を普通紙と重ね合わせ、サーマルファ
クシミリ等のサーマルヘッドからの熱により熱転写記録
紙から普通紙にインクを転写して記録を行なうものであ
る。
すでに単色による熱転写、例えば黒色など実用化されて
いる。さらに、単色による熱転写から多色化へと研究が
整向し、各種公報類をみることができる。
例えば、特開昭57−183!488号公報では、基紙
に塗設された熱転写インク層が赤色、青色寂よび黄色の
8原色の各インク層と、1組の多原色のインク層ごとに
対応する黒色のインク層で形成されたものがある。
特開昭57−1m2489号公報では複数の異なる色を
1組とするインク層を形成し、その組の中で各インク層
の占有面積を、その使用頻度に比例して設定したものが
ある。
さらに、特開昭57−182490号公報では複数の異
なる色のインク層を副走査方向に沿って配列したものが
ある。
しかしながら、例示したものは、転写記録する際、転写
しようとする色に応じて熱転写記録紙の対応する色の部
分に合わせるため塗置の記録系や搬送、駆動系の複雑化
を招くのみならず、記録速度の高速化に対応できにくい
という欠点がおる。
一方、上記の引例のもの全改良するものとしで′、特開
昭57−187296号公報では少なくとも赤色、黄色
2よび黄色の3原色の転写用カプセルを含有する転写層
を基紙の工面に形成し、各カプセルの融点を互に異なら
せて設定したものがある。
該公報に2いては、発熱ヘッドの温度制御だけで各色の
転写画像を得ることができ、装置の簡素化に対応できる
と記載されている。
しかしながら、熱溶融インクを内包するマイクロカプセ
ルは高い印加電圧下でも該カプセルの壁膜はほとんど破
壊されず転写画像も不十分であるをいう欠点がある。
本発明者らは、これらの欠点を解決するため、鋭意研究
を行なった結果、融点の異なるマゼンタ、シアン、イエ
ローの8原色よ“りなる熱溶融インクをそれぞれ内包す
るマイクロカプセルを混合して支持体に塗工してのち加
圧することにょシ、該マイクロカプセルを破壊させて2
くことで発熱ヘッドの温度制御のみで多色の転写画像を
得ることのできる多色型熱転写記録紙を提供することが
できた。
本発明によれダ、該マイクロカプセルを塗工してのち加
圧することで熱溶融インク層の面は平滑性の高い面とす
ることができ、普通紙との冨着性を高めることができる
という利点がある。
又、該インク層のマイクロカプセルはマゼンタ、シアン
、イエローの8原色が各々隔離しながらもマイクロカプ
セルの壁膜が破壊してPシ、発熱ヘッドで容易に普通紙
面に転写できるという利点がろる。さらに、隔離されて
いる該マイクロカプセルは、各々のインク固有の融点の
差違で普通紙面へ微#aな網点として転写されるため転
写画像も鮮8Aなものが得られるという利点がある。
その上、該マイクロカプセルを水性分散系で作製した場
合、水性分散液の形で一同塗工で容易に多量に多色型熱
転写記録紙を作ることができるという利点もめる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明による融点の互いに異なるマゼンタ、シアン、イ
エローの熱溶融インクをそれぞれ内包するマイクロカプ
セルは、支持体に不規則に塗工されて2シ、例えばマゼ
ンタ、シアン、イエローの順で各インクの融点が高くな
るように設定したとする。多色画像の原稿を用い、その
画像上のマゼンタ画像部全転写しようとするとき、画像
信号に2けるマゼンタの記録信号は発熱ヘッドにマゼン
タのインクのもつ低融点の温度まで加熱制御され、熱転
写記録紙の塗面上の破壊されているマゼンタのマイクロ
カプセルは容易に普通紙面上に転写することができる。
同様にして、シアン、イエローも融点の差に応じて転写
することができる。
ここで、3原色の各マイクロカプセルは不規則に塗層面
上に散らばって5−1)、熱転写さnた普通紙面は網点
と・して表現されるものである。
本発明による熱溶融インクに2いてマゼンタ、シアン、
イエローの8原色の各融点の幅は少なくとも10℃以上
、好ましくは20℃以上である。
次に本発明による多色型熱転写記録紙の構成材料につい
て説明する。
支持体としては転写特性上薄いものが良く、lO〜80
fimのコンデンサー紙、グラシン紙などの紙類するい
はポリエステル、ポリイミド、ポリカーボネート、テフ
ロンなどの樹脂フィルム類が用いられる。
熱溶融インクは、主としてワックス類、低融点樹脂類、
色材および柔軟剤から成って計り、とnらを十分に分散
し混合させることにより得られる。
ワックス類としては、例えばパラフィンワックス、マイ
クロクリスタリンワックス、みつろう、鯨ろつ、上2ツ
クろう、カルナウバワックス、キャンデリラワックス、
モンタンワックス、低分子ポリエチレンワックス等が用
いられる。
低融点樹脂類としては、例えばエチレン・ ビ共重合体
、エチレン−アクリレート共重合体、ブタジェン・スチ
レン共重合体、 酸ビニールの塩化ビニル共重合体、ポ
リ 酸ビニル、ロジンンよびロジン誘導体、石油樹脂な
どが用いられる。
色材としては、マゼンタ、シアン、イエローともに通常
用いられる無機顔料、有機顔料るるいは染料でよい。
柔軟剤としては、例えばオレイン酸、とマシ油、フタル
酸ジオクチル、流動パラフィンあるいは鉱物油などが用
いられる。
続いて、熱溶融インクを内包させるマイクロカプセル化
法については、当業界公知の方法でよいが、例えば、コ
ンプレックス・コアセルページ四ン法、界面重合法、イ
ンサイテ3.(1部g1tu )重合法、スプレードラ
イング法など挙げることができる。
本発明の多色型熱転写記録紙を製造する方法としては、
水性分散塗工液としてエアーナイフコーターなどの一般
のコーターを用いて支持体の全面に塗工する方法、乾燥
したマイクロカプセルを有機溶剤に分散して支持体の全
面あるいは一部分にフレキソ印゛刷機、グラビア印刷機
などを用いて塗工する方法などが挙げられる。
上記の各種方法によって塗工された塗工紙に対すル加圧
方法ハ、スーパーカレンダー、マシンカレンダー、クロ
スカレンダーなどの方法を挙げることができる。
さらに、ついで寿から、本発明に2けるマゼンタ、シア
ン、イエローの熱溶融インクを内包するマイクロカプセ
ルに加えて、黒色あるいはその他の色のインクを内包す
るマイクロカプセルも適宜加えることも限定されるもの
ではな−。
以下、実施例をめげて、具体的に本発明を説明する。な
p1実施例中の「部」は重量部を示す。
実施例 (1)マゼンタの熱溶融インクを内包するマイクロカプ
セルは以下のと2PL>作製した。
H) 融点50℃をもつマゼンタのインク組成マゼンタ
顔料         10部パラフィンワックス(m
pso℃)go部ひまし油            5
部ベトロジン(石油樹脂)     1部これら各材料
と溶蝕下、均一になるまで重合してマゼンタの熱溶融イ
ンクを作った。
(clI  マイクロカプセル化 60℃に加熱したスチレン無水マレイン酸共重合体を少
り・の水酸化す) IJウムと共に溶解したpH40の
5%水溶液100部中に上記C−で作製シたマゼンタの
インク80部を予め60℃で溶融させてから分散しての
ち、乳化粒子が約4〜5μになるまで乳化した。
メラミン10部、87%ホルムアルデヒド水溶液25部
、水65部と少量の水酸化ナトリウムを加えて60℃に
加熱したところ、15分で透明となリメ゛ラミンーホル
マリン初期縮合物が得られた。この初期縮合物を乳化液
に加え、液温60℃で8時間カクハンヲ続けてマイクロ
カプセル化を終了した。得られたマイクロカプセルの粒
径は平均6〜6μmでメジ、マイクロカプセル分散液の
固型分は約45%でめった。
(2)  シアンの熱溶融インクを内巴するマイクロカ
プセルは以下のと2シ作製した。
ビ)融点65℃をもつシアンのインク組成シアン順料 
         10部パラフィンワックス(mp6
6℃)80部ひまし油           6部 ベトロジン           5部これら各材料全
溶融下、均一になるまで混合してシアンの熱溶融インク
を作った。
(四 マイクロカプセル化 上記(1)の(ロ)と同様にしてマイクロカプセル化を
行なった。但し、各温贋は75℃、カプセル化の所要時
間は45時間とした。
(8)  イエローの熱溶融インク全内包するマイクロ
カブセルは以下のと′J?シ作製した。
(イ)融点80℃をもつイエローのインク組成イエロー
顔料       10部 カルナウバワックス(m p 80℃)    go部
ひまし油          6部 ベトロジン         5部 これら各材料を溶融下、均一になるまで混合してイエロ
ーの熱溶融インクを作った。
(r:4  上記(1)の(ロ)と同様にしてマイクロ
カプセル化を行なった。但し、各温度は90℃に上げ、
カプセル化の所要時間は2時間とした。
(4)多色型熱転写記録紙は以下のと2シ作製した。
上記(1)〜(8)で得たマゼンタ、シアン、イエロー
 0熱溶融インクを内包するマイクロカプセルを各80
部(固型分)とマイクロクリスタリンワックスエマルジ
ョン10部からなる80部濃度の水性分散液をメイヤー
バーを用いて26117m”の薄口グラシン紙に約51
 / m”の乾燥塗抹量となるように塗工した。ここで
得た塗工紙についてスーパーカレンダー金層い、10 
kg /crdの圧力をかけて塗面のマイクロカプセル
を破壊すると同時に塗工紙に平滑性を持たせ、目的とす
る多色型熱転写記録紙を作製することができた。
この多色型熱転写記録紙の塗面を普通紙と重ねて松下電
子部品製ファクシミリ試H* 機にてマゼンタ、シアン
、イエローの各インクの融点に対応する印加エネルギー
で印字したところ、普通紙面へそれぞれ対応した色の網
点として鮮明な多色型熱転写記碌が出来た。
比較例 上記実施例に2いてマイクロカプセルの非破壊、即ち未
加圧の塗工紙音用いて、同様に松下電子部品製ファクシ
ミリ試験機で印字したところマイクロカプセル内のイン
クはマイクロカプセルの壁膜が各印加エネルギーで破壊
されず同時に転写も起こらなかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. iM点の異なるマゼンタ、シアン、イエローの8原色よ
    りなる熱溶融インクをそれぞれ内包するマイクロカプセ
    ル全混合して支持体に塗工してのち加圧することにより
    、該マイクロカプセルを破壊させることを特徴とする多
    色型熱転写記録紙の製造方法。
JP58010758A 1983-01-25 1983-01-25 多色型熱転写記録紙の製造方法 Granted JPS59136291A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58010758A JPS59136291A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 多色型熱転写記録紙の製造方法
US06/573,349 US4525428A (en) 1983-01-25 1984-01-24 Process for producing multicolor heat-transfer recording paper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58010758A JPS59136291A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 多色型熱転写記録紙の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59136291A true JPS59136291A (ja) 1984-08-04
JPH0254239B2 JPH0254239B2 (ja) 1990-11-21

Family

ID=11759222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58010758A Granted JPS59136291A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 多色型熱転写記録紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59136291A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6266986A (ja) * 1985-09-19 1987-03-26 Canon Inc 感熱転写材
JPS63145085A (ja) * 1986-12-10 1988-06-17 Nippon Foil Mfg Co Ltd 感熱記録用材料の製造方法
US4948695A (en) * 1985-08-14 1990-08-14 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Photosensitive heat-transfer recording sheet and photosensitive pressure-sensitive recording sheet
KR100518393B1 (ko) * 1997-07-25 2005-12-21 펜탁스 가부시키가이샤 화상형성시스템

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4948695A (en) * 1985-08-14 1990-08-14 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Photosensitive heat-transfer recording sheet and photosensitive pressure-sensitive recording sheet
JPS6266986A (ja) * 1985-09-19 1987-03-26 Canon Inc 感熱転写材
JPS63145085A (ja) * 1986-12-10 1988-06-17 Nippon Foil Mfg Co Ltd 感熱記録用材料の製造方法
KR100518393B1 (ko) * 1997-07-25 2005-12-21 펜탁스 가부시키가이샤 화상형성시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0254239B2 (ja) 1990-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6230091A (ja) 感熱転写材
JP2000037960A (ja) 自発発生シリコ―ン樹脂裏面皮膜を有する熱転写リボン
JPH0136439B2 (ja)
JPS59136291A (ja) 多色型熱転写記録紙の製造方法
US4579770A (en) Multicolor heat transfer paper
JPS59136292A (ja) 多色型熱転写記録紙
US4525428A (en) Process for producing multicolor heat-transfer recording paper
JPS6268786A (ja) 熱転写リボン
US5035953A (en) Process for thermal transfer recording and heat-sensitive transfer material
JPS62108090A (ja) 熱転写リボン
JPS61228993A (ja) 熱溶融転写記録媒体
CA1131910A (en) Sheet- and roll-shaped copying material, process for its production and its use in copying forms
JPH0274376A (ja) 感熱インキリボン
JPS6399987A (ja) 感熱転写材
JPH03237B2 (ja)
JPH0396390A (ja) 感熱転写記録紙の製造方法
JPS59120493A (ja) 熱転写シ−ト
JPS6270087A (ja) 熱転写用インク
JPS6292889A (ja) 転写紙
JPH0323992A (ja) 熱転写記録材およびその製造方法
JPS6253880A (ja) 感熱転写材及びその製造法
JPS63183880A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS62220387A (ja) 熱転写記録媒体
JPS61230988A (ja) 感熱転写記録方法
JPS6360791A (ja) 転写記録媒体