[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH11113430A - 植栽樹木の根鉢用締結具 - Google Patents

植栽樹木の根鉢用締結具

Info

Publication number
JPH11113430A
JPH11113430A JP9277372A JP27737297A JPH11113430A JP H11113430 A JPH11113430 A JP H11113430A JP 9277372 A JP9277372 A JP 9277372A JP 27737297 A JP27737297 A JP 27737297A JP H11113430 A JPH11113430 A JP H11113430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide member
root
pressing plate
fixed
fastener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9277372A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuguhiko Watanabe
嗣彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chiko Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chiko Co Ltd filed Critical Nippon Chiko Co Ltd
Priority to JP9277372A priority Critical patent/JPH11113430A/ja
Publication of JPH11113430A publication Critical patent/JPH11113430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Plants (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】作業の効率化を実現した植栽樹木の根鉢用締結
具を提供する。 【解決手段】連結部材に結合する屈曲自在な押圧板3の
上端にスライド部材5を固設し、スライド部材5は長手
方向に多数の係止孔を備え、スライド部材5を挿通して
案内する案内枠9を一端に固着した案内部材7の他端に
結合ロープ35に掛止するフック8を固設し、案内枠9
の上面に一端を固設した弾性板片のフック側端部を屈曲
して成るツメ部をスライド部材5の係止孔の一つに係止
することによりスライド部材5と案内部材7とを固定状
態に結合し、さらに案内枠9の押圧板3側にレバーを挿
着し得る隙間を有して起動部材を固設し、起動部材を支
点として係止孔に先端を係止したレバーを押圧板3側に
傾倒してスライド部材5をフック8側に移動することに
より係止し、スライド部材5と案内部材7との結合長さ
を調整するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地面に掘削した根
穴に樹木の根鉢を植入して自立状態に固定するようにし
た植栽樹木の根鉢用締結具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の公園やゴルフ場或は街路等におけ
る樹木の植栽方法は、根穴に植入した樹木の適宜な部位
に複数方向より支柱を結束してこの植栽樹木を自立状態
にしたのであるが、この支柱が公園やゴルフ場等におけ
る重大な支障となり、また美観上の観点より忌避されて
きたのである。
【0003】そこで、上記の支柱を用いずに樹木を自立
させる従来の植栽方法について、図面を参照しながら説
明する。
【0004】図11及び図12に示すように、地面に掘
削した根穴の底面に例えば十字状に構成した植栽ベース
31を載置し、この植栽ベース31に根鉢32を搭載す
る。そして、根鉢32の外周の複数等分点たる例えば4
等分点に相当する植栽ベース31の各部位に連結部材3
3、33…を立設状に固定する一方、根鉢32の根部3
4に接触しないだけの外周をもって該根鉢32を囲繞す
る結合ロープ35を設ける。
【0005】そして、結合ロープ35と各連結部材33
の上端とをラチェット式締結具36を用いてベルト37
a、37bで連結し、ベルト37bの下面には押圧板3
0を設け、上記の締結具36によってベルト37bを締
め上げて根鉢32の周部を押圧板30によって押圧する
ことにより根鉢32を植栽ベース31に固定する。
【0006】なお、図12において、根部34側のベル
ト37aの端部にはフック38を連結し、該フック38
を結合ロープ35に掛けるようにしてある。
【0007】上記のラチェット式締結具36は、図9及
び図10に示すように、フレーム39の両袖板40、4
0にドラム41を回動自在に設け、ドラム41の外端周
部にラチェット42を固設すると共に、ドラム41の外
端に例えば六角形状の工具用頭部43を設け、さらに片
側袖板40にツメ44を回動自在に設け、このツメ44
をラチェット42の歯溝に噛合するようにしてある。
【0008】そして、フレーム39の底板45には上記
の根部34を囲繞する結合ロープ35にフック38を介
して連結されたベルト37aの端部を結合する一方、一
端を植栽ベース31側の連結部材33に結合したベルト
37bの他端をドラム41に結合する。
【0009】このような締結具36によれば、ドラム4
1の工具用頭部43をレンチ等で回動することにより、
ラチェット42に対するツメ44の反転防止機能により
ドラム41の反転方向への戻り運動に歯止めをかけなが
ら、ドラム41が一方向に間欠的に回転してベルト37
bが巻取られることにより、ベルト37bを締め上げ
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
締結具36を用いた従来の植栽方法は、結合ロープ35
やベルト37a、37b、或は締結具36が地表上に露
出し、特に締結具36の工具用頭部43が地表上に露出
するのは極めて危険であるとされ、その改善が強く要望
されるところとなったのである。
【0011】ところで、上記の植栽方法においては、地
表上への露出分を勘案して、予め植穴を深く掘って地表
上への露出を防止することも考えられるが、植栽直後よ
り当分の間、樹木は地上より旺盛な酸素の補給が必要で
あるため、原則として根鉢32の上辺は地表上に露出し
なくてはならないことになっているのである。
【0012】さらに、上記の締結具36におけるベルト
37a、37bとして布織製ベルトを用いると、地中の
水分がこのベルトに給水されて膨張することにより、ベ
ルト37a、37bの締付力に緩みが生じるという問題
点があった。
【0013】本発明は、このような事情に鑑みて成され
たもので、樹木の植栽に当たり、簡単な構造により工作
物のほとんどを地表上に露出せしめない合理性を具現化
すると共に、作業の効率化を実現した植栽樹木の根鉢用
締結具を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の植栽樹木の根鉢用締結具は、根穴に敷設
した植栽ベースに根鉢を搭載して該根鉢の根部を囲繞す
る結合ロープと前記植栽ベースに固設された複数の連結
部材とを結合するようにした植栽樹木の根鉢用締結具に
おいて、前記連結部材に結合する屈曲自在な押圧板の上
端にスライド部材を固設し、該スライド部材は長手方向
に多数の係止孔を備え、該スライド部材を挿通して案内
する案内枠を一端に固着した案内部材の他端に前記結合
ロープに掛止するフックを固設し、前記案内枠の上面に
一端を固設した弾性板片の前記フック側端部を屈曲して
成るツメ部を前記スライド部材の係止孔の一つに係止す
ることにより前記スライド部材と前記案内部材とを固定
状態に結合し、さらに前記案内枠の前記押圧板側にレバ
ーを挿着し得る隙間を有して起動部材を固設し、該起動
部材を支点として前記係止孔に先端を係止したレバーを
前記押圧板側に傾倒して前記スライド部材を前記フック
側に移動することにより前記弾性板片のツメ部を前記係
止孔から離脱して前記押圧板側の次の係止孔に係止し、
前記スライド部材と前記案内部材との結合長さを調整す
るようにしたものである。
【0015】また、前記起動部材は、前記案内枠に固設
されたコ字形部材から成るようにしてもよい。
【0016】さらに、前記起動部材は、前記案内部材の
前記押圧板側の部位に着脱自在に設けた両側起動板に棒
部材を固着して成るようにしてもよい。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
面を参照しながら説明する。
【0018】図1は本発明による根鉢用締結具の一部切
欠斜視図である。図2は図1の締結具の部分的分解斜視
図である。図3は図1の締結具に結合ロープを掛止した
側面図である。図4は本発明の締結具の係止孔にレバー
を係止した状況を示す部分断面側面図である。図5は図
4の状態から支構成部材をレバーの支構成として傾倒し
た状態を示す部分断面側面図である。図6(a) は本発明
の他の実施例を示す全体側面図であり、図6(b) は図6
(a) のA−A線矢示方向の断面図である。図7は本発明
による締結具を用いて根鉢を根穴に固定した状態を示す
側面図である。図8は図7の平面図である。
【0019】図1に示す本発明の締結具1は、長方形鋼
板に多数の孔2を穿設した押圧板3を備える。この押圧
板3は適宜な角度に湾曲するが、その湾曲度は孔2の形
成状態によって鋼板を必要量弱体化することにより調整
自在である。
【0020】押圧板3の両端は狭幅の鋼板3a、3bを
溶着することにより補強してある。この押圧板3の下端
の略中央に連結片4が溶着され、その下方に穿設された
穿孔部4aが後述する植栽ベース31に立設された連結
部材33の上端にボルト締結するためのボルト孔として
機能する。
【0021】また、図2に示すように、押圧板3の上端
の略中央にはスライド部材5の一端が溶着されている。
このスライド部材5は溝型の長尺鋼材からなり、ウェブ
面を上方に向けて該ウェブ面の長手方向に沿って多数の
係止孔6、6…が形成されている。
【0022】さらに、図2に示すように、スライド部材
5を摺動自在に挿通し得る溝型鋼材から成る案内部材7
が設けられ、この案内部材7の上端にフック8を固設し
て該フック8を後述する根部34の周りに結合した結合
ロープ35に掛止するようにしてある。
【0023】図2に示すように、案内枠9は案内部材7
よりもやや大径なる短尺の溝型鋼材から成る。図1に示
すように、この案内枠9を案内部材7の下端の両側に嵌
め込んだ状態で溶着することにより、案内枠9によって
案内部材7の下端の周囲が閉塞された矩形通路を成し
て、ここにスライド部材5を挿通すると共に、案内部材
7を長手方向へスライド移動するようにしてある。
【0024】また、図2に示すように、案内枠9の上面
には弾性板片10の一端が溶着(溶着部10a)され、
弾性板片10のフック8側を自由端としてこの端部を案
内枠9の端縁から内方へ直角状に折曲してツメ部11と
し、溶着部10a側の端部を垂直外方へ起立させて係止
片12としてある。
【0025】また、図2に示すように、起動部材13が
台座14に溶着されている。この起動部材13は棒部材
をコ字形に折曲したコ字形部材から成り、コ字形の内方
に隙間15を空けた状態で両端を台座14に溶着してあ
る。
【0026】そして、図1に示すように、起動部材13
の台座14を案内部材7の下端に溶着された案内枠9の
下端上面に溶着することにより、弾性板片10の係止片
12が台座14の下端を係止した状態とし、また上記の
弾性板片10のツメ部11をスライド部材5の一つの係
止孔6に挿着して係止させた状態にする。
【0027】このようにして完成した締結具1の側面を
見ると、図3に示すように、案内部材7の一端にフック
8が突出されると共に、スライド部材5の一端に押圧板
3が固着され、スライド部材5が案内枠9内に挿通され
て案内部材7の溝内をスライド自在に挿着された状態と
なるが、図4に示すように、案内枠9に設けられた弾性
板片10のツメ部11がスライド部材5の係止孔6の一
つに係止されることにより、スライド部材5の移動を規
制してスライド部材5と案内部材7との結合を固定状態
にすることができる。
【0028】このような構成において、図4に示すよう
に、起動部材13の隙間15にレバー16を挿入してこ
のレバー16の先端を隙間15の直下の係止孔6に係止
させた後、図5に示すように、レバー16を起動部材1
3を支点として押圧板3側に傾倒すると、スライド部材
5がフック8側に移動されることにより弾性板片10の
弾性力に抗して持ち上がった状態となり、ツメ部11を
係止孔6から離脱させることができる。そして、レバー
16をさらに傾倒すると、ツメ部11は次の係止孔6に
挿着されてスライド部材5の移動が規制され、スライド
部材5と案内部材7との結合を固定状態にする。
【0029】このようなレバー16の傾倒操作によっ
て、スライド部材5と案内部材7との結合長さは係止孔
6、6…の離間幅ごとに短縮方向に調整される。
【0030】また、上記の構成において、レバー16を
反対側に傾倒する、即ちフック8側に傾倒すると、弾性
板片10のツメ部11が係止孔6に押圧された状態とな
ってツメ部11が係止孔6から離脱せず、スライド部材
5と案内部材7との結合長さは伸長されることが無い。
【0031】ただし、適当な工具によって弾性板片10
を案内枠9の上面から浮上させることによってツメ部1
1を係止孔6から離脱させることができ、このときスラ
イド部材5は案内部材7の溝内を自由に移動することが
できる。
【0032】図7において、上記の締結具を用いて樹木
を植栽するには、まず、根穴に敷設した植栽ベース31
に樹木の根鉢32を搭載する。植栽ベース31は、図示
のように、例えば丸型棒を十字状に結合したものでもよ
く、またその他の構成の植栽ベースを用いてもよい。
【0033】そして、連結部材33の下端に固着した環
状部材33aを植栽ベース31の各部に嵌合して、根鉢
32の外周の複数等分点たる例えば4等分点に夫々の連
結部材33、33…を配置して立設状態にする。
【0034】一方、根部34に接触しないだけの外周を
もって該根部34を囲繞する結合ロープ35を設け、上
記の連結部材33の数量に見合った4個の締結具1を用
意して各締結具1のフック8を結合ロープ35に掛止
し、図8に示すように、連結部材33の上方に等分配置
する。
【0035】そして、図7に示すように、各締結具1の
押圧板3の連結片4と各連結部材33とをネジ33bで
結合するが、図示においては、連結片4と連結部材33
との間に接続板4cを介装して連結片4にネジ4bで結
合することにより、両者の離間距離を調節してある。た
だし、このような接続板4cを用いずに、押圧板3に固
着した連結片4を長尺にして直接連結部材33にネジ3
3bで締結するようにしてもよい。
【0036】かくして、各押圧板3が根鉢32の周辺に
緩やかな状態で当接され、この状態で、図4及び図5の
ように各締結具1の起動部材13の隙間15にレバー1
6を挿着し、その先端を隙間15の直下の係止孔6に係
止して押圧板3側に傾倒し、さらに必要に応じてレバー
16を次の起動部材13の隙間15の直下に挿着して傾
倒するという一連の操作を繰り返すことにより、各押圧
板3を根鉢32の周辺に締め付けて該根鉢32を植栽ベ
ース31に固定状態にする。
【0037】そして、このような根鉢32の定置施工が
終了した時点で、根鉢32の周辺に土壌を埋め戻して根
穴を充填するのであるが、根鉢32の上面に設けられた
本発明の締結具1は薄形であって、従来の締結具36に
比べて上方に露出する部分がほとんど無く、根鉢32の
上面に被せた土壌によって完全に隠蔽することが可能と
なる。
【0038】次に、本発明による他の実施例の締結具
1’について、図6(a) 及び(b) を参照しながら説明す
る。この図において、上記の実施例におけると同様の部
材または部分に関しては同様の数字を用いてある。
【0039】この図6(a) 及び(b) の締結具1’におい
て、長尺の溝型鋼材による案内部材7の一端にフック8
を溶着し、この案内部材7の途中の内側に短尺の溝型鋼
材からなる案内枠9を矩形通路を成すように溶着してス
ライド部材5を挿通可能にしてある。
【0040】スライド部材5には、上記の締結部材1と
同様に、長手方向に多数の係止孔6、6…を穿設すると
共に端部に押圧板3を溶着してある。
【0041】さらに、案内枠9の上面には弾性板片10
の端部が押え板10aで固定されると共にネジ10bに
よって締着され、弾性板片10の端部を案内枠9の端縁
から内方へ直角状に折曲してツメ部11とされ、このツ
メ部11をスライド部材5の一つの係止孔6に係止する
ことにより、スライド部材11の移動を規制するように
してある。
【0042】また、案内部材6の押圧板3側には両側の
起動板17、17を挿通する挿着孔7a、7aが設けら
れ、起動板17、17の下方突出部17a、17aを案
内部材7の下面に溶着した軸受板18、18に挿着軸1
9で着脱自在に固定すると共に、両側の起動板17、1
7に棒部材(図示の棒部材はボルトをナットで締結し
た)による起動部材13’を挿着してある。
【0043】このような構成により、下方突出部17
a、17aから挿着軸19を抜去することにより、起動
板17、17を案内部材6の挿着孔7a、7aから完全
に抜き去ることが可能である。
【0044】このような締結具1’によって、上記同様
に起動部材13’を支点としてレバー16をスライド部
材5の一つの係止孔6に挿着し、レバー16の先端を係
止孔6に係止した状態で押圧板3の方向に傾倒すること
により、係止孔6に係止された弾性板片10のツメ部1
1を離脱して、スライド部材5をフック8側に移動し、
レバー16をさらに傾倒することにより、次の係止孔6
にツメ部11を係止してスライド部材5の移動を規制
し、スライド部材5と案内部材7との結合長さを係止孔
6、6…の離間幅ごとに短縮方向に調整することができ
る。
【0045】このような締結具1’によれば、根鉢32
を植栽ベース31に固定した後、挿着軸19を抜去する
ことによって起動板17、17を取り去ることができ、
地上への突出物を完全に無くした締結具としての使用が
可能となる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の根鉢用締
結具によれば、工作物をすべて地中に完全隠蔽すること
ができ、従来技術が工作物を地上に露出していたのに対
して安全な植栽状態を確保すると共に、美観上の観点か
らも優れた効果を発揮することができる。
【0047】また、本発明による締結具は、低廉な部材
で構成することができ、製作費も廉価である。
【0048】さらに、簡便な施工によって締結具を装着
し得ると共に、締付操作をレバーの係止作業と傾倒操作
によって行なうことが可能である。
【0049】また、本発明の締結具は、従来のように布
織製ベルトを用いる必要がないため、根鉢の締結状態に
緩みが生じることが皆無である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明による根鉢用締結具の一部切欠斜
視図である。
【図2】図2は図1の締結具の部分的分解斜視図であ
る。
【図3】図3は図1の締結具に結合ロープを掛止した側
面図である。
【図4】図4は本発明の締結具の係止孔にレバーを係止
した状況を示す部分断面側面図である。
【図5】図5は図4の状態から支構成部材をレバーの支
構成として傾倒した状態を示す部分断面側面図である。
【図6】図6(a) は本発明の他の実施例を示す全体側面
図であり、図6(b)は図6(a) のA−A線矢示方向の断
面図である。
【図7】図7は本発明による締結具を用いて根鉢を根穴
に固定した状態を示す側面図である。
【図8】図8は図7の平面図である。
【図9】図9は従来の締結具に用いる締結具の側面図で
ある。
【図10】図10は図9の締結具の上面図である。
【図11】図11は従来の締結具を用いた根鉢周辺の側
面図である。
【図12】図12は図11の上面図である。
【符合の説明】
1、1’…締結具、2…孔、3…押圧板、4…連結片、
5…スライド部材、6…係止孔、7…案内部材、8…フ
ック、9…案内枠、10…弾性板片、11…ツメ部、1
2…係止片、13…起動部材、14…台座、15…隙
間、16…レバー、17…起動板、17a…下方突出
部、18…軸受板、19…挿着軸、31…植栽ベース、
32…根鉢、33…連結部材、34…根部、35…結合
ロープ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】根穴に敷設した植栽ベースに根鉢を搭載し
    て該根鉢の根部を囲繞する結合ロープと前記植栽ベース
    に固設された複数の連結部材とを結合するようにした植
    栽樹木の根鉢用締結具において、 前記連結部材に結合する屈曲自在な押圧板の上端にスラ
    イド部材を固設し、該スライド部材は長手方向に多数の
    係止孔を備え、該スライド部材を挿通して案内する案内
    枠を一端に固着した案内部材の他端に前記結合ロープに
    掛止するフックを固設し、前記案内枠の上面に一端を固
    設した弾性板片の前記フック側端部を屈曲して成るツメ
    部を前記スライド部材の係止孔の一つに係止することに
    より前記スライド部材と前記案内部材とを固定状態に結
    合し、さらに前記案内枠の前記押圧板側にレバーを挿着
    し得る隙間を有して起動部材を固設し、該起動部材を支
    点として前記係止孔に先端を係止したレバーを前記押圧
    板側に傾倒して前記スライド部材を前記フック側に移動
    することにより前記弾性板片のツメ部を前記係止孔から
    離脱して前記押圧板側の次の係止孔に係止し、前記スラ
    イド部材と前記案内部材との結合長さを調整するように
    したことを特徴とする植栽樹木の根鉢用締結具。
  2. 【請求項2】前記起動部材は、前記案内枠に固設された
    コ字形部材から成ることを特徴とする請求項1記載の植
    栽樹木の根鉢用締結具。
  3. 【請求項3】前記起動部材は、前記案内部材の前記押圧
    板側の部位に着脱自在に設けた両側起動板に棒部材を固
    着して成ることを特徴とする請求項1記載の植栽樹木の
    根鉢用締結具。
JP9277372A 1997-10-09 1997-10-09 植栽樹木の根鉢用締結具 Pending JPH11113430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9277372A JPH11113430A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 植栽樹木の根鉢用締結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9277372A JPH11113430A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 植栽樹木の根鉢用締結具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11113430A true JPH11113430A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17582615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9277372A Pending JPH11113430A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 植栽樹木の根鉢用締結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11113430A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007222104A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Toho Leo Co 樹木の支持施工方法と、その支持施工方法に使用する根鉢用固定用具
CN104350851A (zh) * 2014-11-20 2015-02-18 北京东方园林股份有限公司 一种树穴围堰堆土车
CN105766453A (zh) * 2016-05-23 2016-07-20 北京北林绿源生态技术研究院有限责任公司 集装种植箱
CN110720266A (zh) * 2019-11-28 2020-01-24 务川自治县花园益农种养农民专业合作社 一种花椒培育设备
CN111066616A (zh) * 2019-12-23 2020-04-28 上海园林(集团)有限公司 一种树木地下固定方法
CN112602528A (zh) * 2021-01-06 2021-04-06 闫鑫 一种农林业用树木稳定装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007222104A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Toho Leo Co 樹木の支持施工方法と、その支持施工方法に使用する根鉢用固定用具
CN104350851A (zh) * 2014-11-20 2015-02-18 北京东方园林股份有限公司 一种树穴围堰堆土车
CN104350851B (zh) * 2014-11-20 2016-08-24 北京东方园林股份有限公司 一种树穴围堰堆土车
CN105766453A (zh) * 2016-05-23 2016-07-20 北京北林绿源生态技术研究院有限责任公司 集装种植箱
CN110720266A (zh) * 2019-11-28 2020-01-24 务川自治县花园益农种养农民专业合作社 一种花椒培育设备
CN111066616A (zh) * 2019-12-23 2020-04-28 上海园林(集团)有限公司 一种树木地下固定方法
CN111066616B (zh) * 2019-12-23 2021-08-27 上海园林(集团)有限公司 一种树木地下固定方法
CN112602528A (zh) * 2021-01-06 2021-04-06 闫鑫 一种农林业用树木稳定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11113430A (ja) 植栽樹木の根鉢用締結具
US5867959A (en) Clip connector
JP2887470B1 (ja) 植栽樹木の根鉢用締結具
JP2006180796A (ja) 木製の移植樹用地中支保工および支保方法
JP3029919U (ja) 突張部材
JP2905137B2 (ja) 樹木の支持具
JP3124728B2 (ja) 基礎コンクリートのアンカーボルト支持装置
JP3860779B2 (ja) 植栽樹木の支持構造およびその方法
JP2719903B2 (ja) 植栽樹木の定置装置及びその施工方法
JPH09172885A (ja) 植栽樹木の自立装置とその施工方法
JPH0224449Y2 (ja)
JP2002112648A (ja) 樹木の根鉢保持装置
JP2857970B2 (ja) 植栽樹木の自立固定具及び固定方法
JP2577322B2 (ja) 植栽樹木の自立用支持杭体
JPH0119045Y2 (ja)
JP3143446B2 (ja) 樹木の支持施工方法と、その支持施工方法に用いられる根鉢用固定具及び支持施工用具
AU2003100525A4 (en) Anchor device
JP4789181B2 (ja) フェンスの支持具及び取付構造
JPS5853324Y2 (ja) アンカ−
JPH0627095Y2 (ja) 植立樹木沈下防止装置
JPH0617866Y2 (ja) アンカーボルト支持構造
JP2004254644A (ja) 樹木の支持施工方法と、その支持施工方法に使用される樹木の支持具
JPH08294330A (ja) 植樹安定装置
JPH0416985Y2 (ja)
JP2002027840A (ja) ビニールハウスの骨材固定具に於ける脱落防止用楔