[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH10234424A - 脱着機能付足首部緊締体を備えた靴 - Google Patents

脱着機能付足首部緊締体を備えた靴

Info

Publication number
JPH10234424A
JPH10234424A JP5695197A JP5695197A JPH10234424A JP H10234424 A JPH10234424 A JP H10234424A JP 5695197 A JP5695197 A JP 5695197A JP 5695197 A JP5695197 A JP 5695197A JP H10234424 A JPH10234424 A JP H10234424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ankle
shoe
tightening
hook
fastener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5695197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3876036B2 (ja
Inventor
Akira Tachibana
彰 立花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekaicho Rubber Co Ltd
Original Assignee
Sekaicho Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekaicho Rubber Co Ltd filed Critical Sekaicho Rubber Co Ltd
Priority to JP05695197A priority Critical patent/JP3876036B2/ja
Publication of JPH10234424A publication Critical patent/JPH10234424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3876036B2 publication Critical patent/JP3876036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】個々人の足首部の形状に応じて調節自在で、簡
単に緊締でき、操作も簡便で確実に良好な保持性が得ら
れる足首部緊締体を備えた靴を提供する。 【解決手段】靴紐及び鳩目で前胛部の締緩を行なう靴に
おいて、足首部の位置するアウトカウンタ−にわたって
略水平方向に周接せしめた連結緊締ベルトを配設すると
共に、該ベルトの足首部に対向する近傍位置に挿通環に
通し折り返し状態とした巻着用雌面ファスナ−および止
着用雄面ファスナ−からなる面ファスナ−により脱着可
能とし、締縛弛緩の調節を自在とした構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は脱着機能付足首部緊締体
を備えた靴に関し、個々の人の足首部に合わせた良好な
保持性を達成すると共に、連結緊締ベルトを締緩して着
脱を自在とし取扱いの簡便化を図り得る足首部緊締体を
備えた靴に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の靴は一般に、靴底であるソ−ル部
と、足の胛を覆う胛被部と、足に対す胛被部のフィット
状態を調整する締め具を備えており、靴の締め具は足の
胛部及び踵部を適切に固定して靴を足にフィットさせる
と共に適宜調整し得ることが必要であり、特に運動靴で
は高いフィット性が要求され、足の踵部及び足首を固定
することが重要である。
【0003】従来、靴紐による締付け以外の緊締具とし
ては、例えば特開平6−217806号には踵補強部に
配置されるアジャスタ等により足を部分的に固定する靴
の締め具、また、特開平6−304003号には足首部
に締着してアキレス腱の損傷を防止し、別体として脱着
できる保護カバ−、特開平5−237005号には足の
良好な保護性の機能を使用目的に応じて選択できる着脱
式の内部甲被部材を備えた靴等が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特に運
動靴では、高いフィット性が要求され、足の踵部領域及
び足首部を固定することが重要であり、また、個々人の
足に合わせた良好な保持性ならびに足首部に合わせた快
適性およびその横断方向におけるホ−ルド性、締め付け
る際の張力の分散が均等となること、さらに取扱の簡便
性ならびにスポ−ツ靴またはカジュアルシュ−ズ等の靴
では、履用者の趣味、個性の多様化の流れからも外観デ
ザイン、ファッション性が要求される。
【0005】例えば、特開平7−124002号では、
甲バンドに係止具を挿通し環及び調節環を通してジグザ
グ状に配し締結及び解錠をワンタッチバックルで容易と
する靴甲被の締結方法では、靴の着脱が老人も子供でも
簡単にできるが、外観上もジグザグ状に甲バンドが配さ
れた構成である。また、特開平6−327505号等で
も、伝統的に靴紐装置として、一本の取り外し自在の靴
紐は通常チョウ結びで結ばれ靴の靴紐領域を引き寄せ、
靴を履用者の足にフィットさせる従来一般的に見慣れた
靴紐及び鳩目等が排除され視認されない靴として改良し
たファスナ−手段であるが、締締機能などの追求に偏向
した嫌いがあり外観上違和感がある。さらに、前記特開
平6−304003号では、アキレス腱保護カバ−本体
および連結されて踵部に掛けられる踵装着部が組み合わ
され確実に足首部に締着でききるが、アキレス腱の損傷
防止のため足首箇所に嵩高に巻着された別体として製造
された保護カバ−の構成で、構造が複雑となり重量も増
加する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
問題点を解決するためになされたものであって、足の出
し入れを可能ならしめる靴本体の履口部を有する胴部前
面上部に形成された舌革部を両側から覆うように靴本体
と一体に形成された前胛部と、該前胛部の対向縁部に対
に設けられた鳩目に挿通されて前胛部の締め付け又は弛
緩を行なう靴紐を有する靴において、前記胴部より足首
部の位置するアウトカウンタ−にわたり略水平方向に周
接せしめ、内胛および外胛のいずれかの係留箇所に設け
た係止孔に挿通して緊締状態で引張係止されてなる連結
緊締ベルトを配設し、該連結緊締ベルトは少なくともそ
の両端はそれぞれ鳩目を挿通しない左右両側の上段部位
の靴紐に連結繋留状態として延設し、かつ足首部の近傍
位置に対向して面ファスナ−を挿通環に挿通し折返し状
態とし、一方に巻着用雌面ファスナ−、他方に止着用雄
面ファスナ−を設け脱着可能とした連結緊締ベルトによ
り締縛弛緩の調節を自在にした構成からなることを特徴
とする脱着機能付足首部緊締体を備えた靴を提供するこ
とを目的とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明に係る脱着機能付足首部緊
締体を備えた靴は、(1)靴本体の履口部、舌革部を覆
う胴部ならびに前胛部と、鳩目に挿通し前胛部の締め付
け又は弛緩を行なう靴紐を有する靴において、(2)胴
部より足首部の位置するアウトカウンタ−にわたり略水
平方向に周接せしめ、内胛及び外胛のいずれかの係留箇
所に設けた係止孔に挿通して緊締状態で引張係止されて
なる連結緊締ベルトを配設し、(3)該連結緊締ベルト
は少なくともその両端はそれぞれ鳩目を挿通しない左右
両側の上段部位の靴紐に連結繋留状態として延設し、
(4)かつ足首部の近傍位置に対向して面ファスナ−を
挿通環に挿通し折返し状態とし、(5)一方に巻着用雌
面ファスナ−、他方に止着用雄面ファスナ−を設け脱着
可能とした連結緊締ベルトにより締縛弛緩の調節を自在
にした構成からなる脱着機能付足首部緊締体となってい
る。
【0008】従って、本発明の脱着機能付足首部緊締体
を備えた靴によれば、(1)靴の足首部の位置するアウ
トカウンタ−にわたり略水平方向に周接せしめた連結緊
締ベルトの締締或いは弛緩により、個々人の足首部の形
状に応じて調節自在で、正確な位置で簡単に緊締でき、
かつ操作も簡便、確実に良好なフィット性が得られるよ
うに働く。(2)横方向の連結緊締ベルトの操作は、履
用者の足首部の位置する靴のアウトカウンタ−の当接箇
所の近傍に配置した挿通環に挿通し折返し状態とした面
ファスナ−を重層係合せしめる手段のため、確実に足首
部の締め付け程度を感じ取り易く微調整が可能であり、
かつ全体に均等に緊締状態が分散されて足首部のホ−ル
ド感の向上に寄与するように働く。(3)足首部緊締体
は、別体として必要に応じて任意に装着又は取り外しで
き、操作も簡便で、例えば手袋をはめたような状態或い
は片手のみで自分の足首部に合わせたフィット性に調節
できるように働く。(4)また、該足首部緊締体は、所
望の張力で締緩の調節が自在で、かつ靴本体の胴部とは
完全に分離している為、足の運びで一般に外方に向かう
軽度の傾斜を伴う靴のアウトカウンタ−において、遊離
状態での自由により靴の履用上の快適性を向上させるよ
うに働く。(5)また、本発明に係る靴では外観上も、
その自由な作業端は通常チョウ結びで結ばれて靴紐領域
を引き寄せる靴紐ならびに鳩目を視認できる構成の為、
見慣れた伝統的な靴紐を使用する靴と違和感がないよう
に働く。(6)該連結緊締ベルトを、胛部と同じ色調の
カラ−リングを施し一体感を付与した構成とするか、或
いは種々のカラ−リングを施すことによりファッション
性、外観を向上せしめ、デザインの異なる靴を趣味感に
応じて自在に得ることができるように働く。
【0009】
【実施例】以下、図面にもとづき本発明の実施例を具体
的に説明する。図1は本発明に係る靴の一実施例を示す
外胛側の要部説明側面図、図2は内胛側よりの要部説明
側面図である。図1および図2に示した実施例に係る足
首部緊締体を備えた靴について説明すると、靴本体1
は、靴底であるソ−ル部3と、履口部19を有する胴部
8並びに履口部19に隣接して前面上部に形成された舌
革部20を両側から覆うように靴本体1と一体に形成さ
れた前胛部21の対向縁部に対に設けられた鳩目7に挿
通されて前胛部21の締め付け又は弛緩を行なう靴紐6
を有し、該靴紐6及び鳩目7は足の胛を覆う外胛4及び
内胛5と履口部19と連接する胴部8のフィット状態を
調整する伝統的な靴紐及び鳩目を備えた靴の構成となっ
ている。
【0010】本発明に係る足首部緊締体を備えた靴の構
成及び機能について以下説明する。図1および図2、図
3に示すように、本発明に係る足首部緊締体2は、連結
緊締ベルト12からなり、該連結緊締ベルト12のそれ
ぞれの自由端17は、端部に設けたル−プ環18に、上
段部位の鳩目7を挿通せしめず該鳩目7を外した靴紐6
を挿通状態とし繋留せしめた構成とする。
【0011】連結緊締ベルト12は、上記のようにそれ
ぞれの自由端17を鳩目7に挿通しない左右両側の上段
部での鳩目7を外した靴紐6を、ル−プ環18に挿通し
繋留状態として延設すると共に、該足首部9の近傍位置
のアウトカウンタ−10に対向して面ファスナ−13を
挿通環14に挿通し折返し状態とし、一方に巻着用雌面
ファスナ−15、他方に止着用雄面ファスナ−16を設
け脱着可能に締締弛緩の調節を自在にした構成とする。
【0012】また、該連結緊締ベルト12は、図1およ
び図2に示すとおり、胴部8より足首部9の位置するア
ウトカウンタ−10にわたり略水平方向に周接せしめ、
靴本体1の胴部8とは完全に分離した配置構成である
為、足の運び動作の際、該連結緊締ベルト12をやや下
降させるか、或いは靴の長手方向において前後撓曲性を
付与せしめるか、さらに足首部9の締め付け位置又は高
さを少許変える微調整を可能とする。さらに、外胛4お
よび内胛5のいずれか係留箇所として設けた係止孔11
にに挿通して緊締状態で引張係止されてなる連結緊締ベ
ルト12が配設された構成となっている。
【0013】図3は本発明に係る足首部緊締体の連結緊
締ベルトの使用状態を示す説明斜視図であり、該連結緊
締ベルト12において、前記胴部8より足首部9の位置
するアウトカウンタ−10にわたり略水平方向に周接せ
しめ引張係止されており、該連結緊締ベルト12は、該
足首部9の近傍位置に対向して面ファスナ−13を挿通
環14に挿通し折返し状態とし、一方に巻着用雌面ファ
スナ−15、他方に止着用雄面ファスナ−16を設け脱
着可能とし、締縛弛緩の調節を自在にした脱着機能付足
首部緊締体を備えた靴の構成となっている。
【0014】以上のように本発明の一実施例を示した
が、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本
発明の要旨を逸脱しない変更等は、本発明の範囲に含ま
れる。
【0015】
【発明の効果】本発明は上記のような構成からなり、下
記の示すような効果を奏する。 (1)本発明の足首部緊締体では、足首部での締縛弛緩
の調節自在な機能により個々人の足首部への靴のフィッ
ト性を良好とし、正確な位置で簡単に緊締でき、特に足
首部のホ−ルド感が一段と増加して足首部に密着保持さ
せることができるため、靴内での足の滑りが防止され
る。 (2)横方向の緊締連結ベルトは、靴紐による締締と独
立して締緩の調節機能を有し、かつ該ベルトは操作上も
締め付け程度を感じ取り易く締め感の強弱等の微調整が
容易であると共に、均等に力が分散されて足首部のホ−
ルド感、並びに各個人の足首部に合った快適性の向上せ
しめ、足首全体につき固定と締締を調和させながら締付
けを行なうことを可能とする。 (3)本発明に係る靴は、利用上も伝統的な靴紐及び鳩
目等を備えた外観の為、靴紐締め手段の代わりに胛部全
体を覆うファスナ−ベルト等とは違って違和感がない。
また、連結緊締ベルトは軽量で嵩張らずスマ−トな構成
であると共に、該ベルトを胛部と同じ色調のカラ−リン
グを施し一体感を付与した構成、或いは種々のカラ−バ
リエ−ションを実現できてファッション性を向上せし
め、デザインの異なる靴を趣味感に応じて自在に得るこ
とができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る靴の一実施例を示す外胛側の要部
説明側面図である。
【図2】本発明に係る靴の内胛側よりの要部説明側面図
である。
【図3】本発明の足首部緊締体の連結緊締ベルトの使用
状態を示す説明斜視図である。
【符号の説明】
1 靴本体 2 足首部緊締体 3 ソ−ル部 4 外胛 5 内胛 6 靴紐 7 鳩目 8 胴部 9 足首部 10 アウトカウンタ− 11 係止孔 12 連結緊締ベルト 13 面ファスナ− 14 挿通環 15 巻着用雌面ファスナ− 16 止着用雄面ファスナ− 17 自由端 18 ル−プ環 19 履口部 20 舌革部 21 前胛部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 足の出し入れを可能ならしめる靴本体の
    履口部を有する胴部並びに履口部に隣接して前面上部に
    形成された舌革部を両側から覆うように靴本体と一体に
    形成された前胛部と、該前胛部の対向縁部に対に設けら
    れた鳩目に挿通されて前胛部の締め付け又は弛緩を行な
    う靴紐を有する靴において、前記胴部より足首部の位置
    するアウトカウンタ−にわたり略水平方向に周接せし
    め、内胛および外胛のいずれかの係留箇所に設けた係止
    孔に挿通して緊締状態で引張係止されてなる連結緊締ベ
    ルトを配設し、該連結緊締ベルトは少なくともその両端
    はそれぞれ鳩目を挿通しない左右両側の上段部位の靴紐
    に連結繋留状態として延設し、かつ該足首部の近傍位置
    に対向して面ファスナ−を挿通環に挿通し折返し状態と
    し、一方に巻着用雌面ファスナ−、他方に止着用雄面フ
    ァスナ−を設け脱着可能とした連結緊締ベルトにより締
    縛弛緩の調節を自在にした構成からなることを特徴とす
    る脱着機能付足首部緊締体を備えた靴。
JP05695197A 1997-02-24 1997-02-24 脱着機能付足首部緊締体を備えた靴 Expired - Fee Related JP3876036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05695197A JP3876036B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 脱着機能付足首部緊締体を備えた靴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05695197A JP3876036B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 脱着機能付足首部緊締体を備えた靴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10234424A true JPH10234424A (ja) 1998-09-08
JP3876036B2 JP3876036B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=13041863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05695197A Expired - Fee Related JP3876036B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 脱着機能付足首部緊締体を備えた靴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3876036B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5372274B1 (ja) * 2013-03-19 2013-12-18 株式会社ライフギアコーポレーション 靴および靴の履口部緊締具
CN110368168A (zh) * 2019-08-14 2019-10-25 刘航宇 一种自主式助踝器
JP2022105070A (ja) * 2018-04-13 2022-07-12 ナイキ イノベイト シーブイ 履物締結システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5372274B1 (ja) * 2013-03-19 2013-12-18 株式会社ライフギアコーポレーション 靴および靴の履口部緊締具
JP2022105070A (ja) * 2018-04-13 2022-07-12 ナイキ イノベイト シーブイ 履物締結システム
CN110368168A (zh) * 2019-08-14 2019-10-25 刘航宇 一种自主式助踝器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3876036B2 (ja) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5117568A (en) Athletic shoe having structure for protecting ankle and shoe tongue therefor
US5228216A (en) Single point triangular adjustment system for sandals
US4270285A (en) Adjustable and flexible shoe closure assembly and elastic gore
US6052920A (en) Sandal with x-cross weave straps
US20020013983A1 (en) Shoelace tightening device
US20090277043A1 (en) Article of Footwear with Integrated Arch Strap
EP0734662A1 (en) Lacing system for footwear
JP5912392B2 (ja)
US20050235525A1 (en) Cord and strap combination shoe closure
JPH10234424A (ja) 脱着機能付足首部緊締体を備えた靴
JP3798070B2 (ja) 足首部緊締部材を備えた靴
US20200068996A1 (en) Laced shoe
WO2000047073A2 (en) Infant shoe
JPH0638608U (ja) 運動靴
JP3706070B2 (ja)
JPH0718613U (ja)
JP2009034334A (ja) ゴルフシューズ
JP4838507B2 (ja) 履き脱ぎ容易な靴
JP2919806B2 (ja)
JP2001211903A (ja) シューズの緊締構造
JP2911756B2 (ja) スポーツシューズ
JP3586849B2 (ja) インナーベルトを備えた運動靴
JP4913337B2 (ja) 履き脱ぎ容易な靴
JP3292594B2 (ja) スポーツシューズ
JP2006305016A (ja) 甲留めベルトで係合する靴

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20021115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees