JPH03284979A - 被記録材およびこれを用いたインクジェット記録方法 - Google Patents
被記録材およびこれを用いたインクジェット記録方法Info
- Publication number
- JPH03284979A JPH03284979A JP2086727A JP8672790A JPH03284979A JP H03284979 A JPH03284979 A JP H03284979A JP 2086727 A JP2086727 A JP 2086727A JP 8672790 A JP8672790 A JP 8672790A JP H03284979 A JPH03284979 A JP H03284979A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- layer
- recording
- recording material
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 7
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 39
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 abstract description 12
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 abstract description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 28
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003232 water-soluble binding agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/502—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/913—Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/914—Transfer or decalcomania
Landscapes
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、インクジェット記録に用いる被記録材および
これを用いたインクジェット記録方法にに関する。
これを用いたインクジェット記録方法にに関する。
[従来の技術]
一般にインクジェット記録は、例えば圧電素子を用いて
インク室に機械的振動あるいは変動を与えインク室の体
積を変化させることによりインクに圧力を与えてノズル
よりインクの小滴を発生させ、これを被記録材に付着さ
せて記録を行うものであり、その低騒音性、高速印字性
およびカラー化の容易性等により最近注目されている。
インク室に機械的振動あるいは変動を与えインク室の体
積を変化させることによりインクに圧力を与えてノズル
よりインクの小滴を発生させ、これを被記録材に付着さ
せて記録を行うものであり、その低騒音性、高速印字性
およびカラー化の容易性等により最近注目されている。
そして、このインクジェット記録に用いられる被記録材
には、以下にのべるような特性が要求されている。
には、以下にのべるような特性が要求されている。
(1)インクが紙に定着した際、インク濃度の再現性が
良いこと。
良いこと。
(2)インク吸収性が良いこと。
次々と飛翔してくるインク粒子を紙層中に一時吸収して
しまう必要があり、この吸収性能が高いものほど印字速
度を早めることが可能である。このため、吸収性に優れ
た填料や親水性の樹脂を、適切な組合わせで紙に内添あ
るいは塗工したものが用いられる。
しまう必要があり、この吸収性能が高いものほど印字速
度を早めることが可能である。このため、吸収性に優れ
た填料や親水性の樹脂を、適切な組合わせで紙に内添あ
るいは塗工したものが用いられる。
(3)解像力
インク粒子が紙面上で描くドツトの大きさは、粒子の2
〜3倍となる。ドツトの大きさおよび形(丸さ)によっ
て画像解像力が決められる。ドツトの形は、非塗工紙よ
りも塗工紙の方が一般的に円に近くすぐれている。
〜3倍となる。ドツトの大きさおよび形(丸さ)によっ
て画像解像力が決められる。ドツトの形は、非塗工紙よ
りも塗工紙の方が一般的に円に近くすぐれている。
(4)その他記録特性
光沢がある、色相・鮮明度が良い、インクはねかえりに
よる汚れやドツトの不均等な滲みがない、配録収縮しわ
がない、画像耐水性・耐光性がある、等があげられる。
よる汚れやドツトの不均等な滲みがない、配録収縮しわ
がない、画像耐水性・耐光性がある、等があげられる。
上述の特性を完全に満たす被記録材は現在も実現されて
いないが、インク吸収性にすぐれ、そのうえインクの色
再現性にすぐれ、かつドツトの均一な広がりを得るため
、微細シリカと水溶性バインダーで構成される特殊な、
コート層を有する塗工紙が用いられるケースが多い。こ
の微細シリカは、インクの成分である染料を吸着し保持
する機能があり、カラー画像に鮮明さを与える点で優れ
ている。またこの微細シリカを塗工した被記録材と比較
すると、吸収性・色濃度・滲みなどの点で劣るがクレー
や炭酸カルシウムなどのコート層を塗工した被記録材も
用いられている。これらの被記録材の断面構造は、いず
れも第2図に示すように、繊維質よりなる紙ベース層1
の上にコート層2を塗工したものとならている。
いないが、インク吸収性にすぐれ、そのうえインクの色
再現性にすぐれ、かつドツトの均一な広がりを得るため
、微細シリカと水溶性バインダーで構成される特殊な、
コート層を有する塗工紙が用いられるケースが多い。こ
の微細シリカは、インクの成分である染料を吸着し保持
する機能があり、カラー画像に鮮明さを与える点で優れ
ている。またこの微細シリカを塗工した被記録材と比較
すると、吸収性・色濃度・滲みなどの点で劣るがクレー
や炭酸カルシウムなどのコート層を塗工した被記録材も
用いられている。これらの被記録材の断面構造は、いず
れも第2図に示すように、繊維質よりなる紙ベース層1
の上にコート層2を塗工したものとならている。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、前述した被記録材を用いてインクジェッ
ト記録を行う場合以下に示すような問題点があり、特に
複数の原色インクを用いてカラー画像を印画する場合に
顕著なものとなっていた。
ト記録を行う場合以下に示すような問題点があり、特に
複数の原色インクを用いてカラー画像を印画する場合に
顕著なものとなっていた。
カラー画像を印画する場合、被記録材の同一部に2度あ
るいは3度、記録装置に備えられた基本色(例えば、イ
エロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色)のインク
を付着させて、それ以外の色(例えば、赤、青、緑等)
を表現する。このようなカラー画像を印画する場合、被
記録材の表面に付着するインク量が多くなり、多量のイ
ンクがコート層2を介して紙ベース層1に浸透して紙ベ
ース層1が膨潤し、結果として紙シワが発生する。
るいは3度、記録装置に備えられた基本色(例えば、イ
エロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色)のインク
を付着させて、それ以外の色(例えば、赤、青、緑等)
を表現する。このようなカラー画像を印画する場合、被
記録材の表面に付着するインク量が多くなり、多量のイ
ンクがコート層2を介して紙ベース層1に浸透して紙ベ
ース層1が膨潤し、結果として紙シワが発生する。
そして、この紙シワ発生することによって、インクジェ
ット記録装置のインク吐出口であるヘッドのノズルが被
記録材と接触し、被記録材を汚したりあるいはヘッドが
破壊することがあった。尚、カラー画像の印画でなく単
色での印画の場合でも、例えばベタ印画あるいは密度の
濃い印画のように被記録材表面へのインク付着量が多い
場合は、カラー印画の場合と同様に紙シワが発生する、
という不具合があった。
ット記録装置のインク吐出口であるヘッドのノズルが被
記録材と接触し、被記録材を汚したりあるいはヘッドが
破壊することがあった。尚、カラー画像の印画でなく単
色での印画の場合でも、例えばベタ印画あるいは密度の
濃い印画のように被記録材表面へのインク付着量が多い
場合は、カラー印画の場合と同様に紙シワが発生する、
という不具合があった。
本発明はこの様な不具合を解決するためになされたもの
で、インクジェット記録でカラー画像の印画あるいはベ
タ印画等を行っても紙シワの発生しずらい被記録材およ
びこれを用いたインクジェット記録方法を提供すること
を目的とする。
で、インクジェット記録でカラー画像の印画あるいはベ
タ印画等を行っても紙シワの発生しずらい被記録材およ
びこれを用いたインクジェット記録方法を提供すること
を目的とする。
[課題を解決するための手段]
上述の目的を達成するために本発明においては、被記録
材にインクを付着させることによって記録を行うインク
ジェット記録方法において、被記録材のインクが付着す
る面と反対側の面をインク付着によっても膨潤しにくい
物質にてラミネートした被記録材を用いることを特徴と
する。また、膨潤しにくい物質として、プラスチックフ
ィルム、あるいは金属箔を用いることを特徴とする。
材にインクを付着させることによって記録を行うインク
ジェット記録方法において、被記録材のインクが付着す
る面と反対側の面をインク付着によっても膨潤しにくい
物質にてラミネートした被記録材を用いることを特徴と
する。また、膨潤しにくい物質として、プラスチックフ
ィルム、あるいは金属箔を用いることを特徴とする。
[作用]
上述の手段は以下のように作用する。
被記録材のインクが付着する面と反対側の面をプラスチ
ックフィルムあるいは金属箔でラミネートした被記録材
をインクジェット記録に用いることにより、この被記録
材の表面にインクが付着しこのインクがコート層2、紙
ベース層1に浸透して繊維質からなる紙ベース層1が膨
潤しようとしてもラミネート層が膨潤せず、このラミネ
ート層によって紙ベース層lが保持されているため、紙
シワの発生が押さえられる。
ックフィルムあるいは金属箔でラミネートした被記録材
をインクジェット記録に用いることにより、この被記録
材の表面にインクが付着しこのインクがコート層2、紙
ベース層1に浸透して繊維質からなる紙ベース層1が膨
潤しようとしてもラミネート層が膨潤せず、このラミネ
ート層によって紙ベース層lが保持されているため、紙
シワの発生が押さえられる。
[実施例]
まず第1図を用いて、本発明に用いる被記録材について
説明する。図において、1および2は従来例として説明
したのと同様、繊維質よりなる紙ベース層1とこの紙ベ
ース層1の上に塗工されたコート層2である。そして更
に、紙ベース層1のコート層2と反対側の面にはラミネ
ート層3が塗工されている。このラミネート層3は、イ
ンクが付着しても膨潤しずらい物質、たとえばプラスチ
ックフィルムあるいは金属箔からなっている。そして、
このラミネート層3は、プラスチックフィルムあるいは
金属箔の片面に糊付けし、この糊付けした面を紙ベース
層1と熱圧着することによってラミネートしたものであ
る。なおコート層2は必ずしも必要とするものではない
。
説明する。図において、1および2は従来例として説明
したのと同様、繊維質よりなる紙ベース層1とこの紙ベ
ース層1の上に塗工されたコート層2である。そして更
に、紙ベース層1のコート層2と反対側の面にはラミネ
ート層3が塗工されている。このラミネート層3は、イ
ンクが付着しても膨潤しずらい物質、たとえばプラスチ
ックフィルムあるいは金属箔からなっている。そして、
このラミネート層3は、プラスチックフィルムあるいは
金属箔の片面に糊付けし、この糊付けした面を紙ベース
層1と熱圧着することによってラミネートしたものであ
る。なおコート層2は必ずしも必要とするものではない
。
表1に本発明の実施例と従来の被記録材を用いてインク
ジェット記録を行ったときの比較を示す。
ジェット記録を行ったときの比較を示す。
なお評価方法としては、印画ドツトピッチを160DP
Ix160DPIとして、200mm×2QQmmの範
囲をイエロー、シアン、マゼンタの3色で重ね印字(3
度打ち)によってベタ印字を行い紙シワの発生状況を観
察したものである。また、ベースとなる(従来例の)被
記録材において、IJマッドコートMNは表面にコート
層2を有するものであり、IJ用紙Mはコート層2を有
しない繊維質の紙ベース層1のみからなる一般的なイン
クジェット用紙である。(用紙名はいずれも三菱製紙(
株)製の商品名である。)また、用いたインクは通常の
インクジェット記録に用いられるものである。
Ix160DPIとして、200mm×2QQmmの範
囲をイエロー、シアン、マゼンタの3色で重ね印字(3
度打ち)によってベタ印字を行い紙シワの発生状況を観
察したものである。また、ベースとなる(従来例の)被
記録材において、IJマッドコートMNは表面にコート
層2を有するものであり、IJ用紙Mはコート層2を有
しない繊維質の紙ベース層1のみからなる一般的なイン
クジェット用紙である。(用紙名はいずれも三菱製紙(
株)製の商品名である。)また、用いたインクは通常の
インクジェット記録に用いられるものである。
表1における評価結果より、本発明を実施した被記録材
を用いてインクジェット記録を行った場合、従来の被記
録材を用いる場合に比べて、紙シワの発生がおさえられ
ることがわかる。
を用いてインクジェット記録を行った場合、従来の被記
録材を用いる場合に比べて、紙シワの発生がおさえられ
ることがわかる。
[効果]
以上述べたように本発明においては、被記録材のインク
が付着する面と反対側の面をプラスチックフィルムある
いは金属箔でラミネートした被記録材をインクジェット
記録に用いることにより、表1 がコート層2、紙ベース層1に浸透して繊維質からなる
紙ベース層1が膨潤しようとしてもラミネート層が膨潤
せず、このラミネート層によって紙ベース層1が保持さ
れているため、紙シワの発生が押さえられ、そのためヘ
ッドと被記録材とが接触することがなく、印画物を汚し
たりヘッドを破壊したりするという不具合を解消するこ
とができる。またラミネート層3により紙シワを押さえ
るために紙ベース層1あるいはコート層2での紙シワ対
策が不要となり紙ベース層1、コート層2の材料選択の
自由度が増す、という顕著な効果を提供する。
が付着する面と反対側の面をプラスチックフィルムある
いは金属箔でラミネートした被記録材をインクジェット
記録に用いることにより、表1 がコート層2、紙ベース層1に浸透して繊維質からなる
紙ベース層1が膨潤しようとしてもラミネート層が膨潤
せず、このラミネート層によって紙ベース層1が保持さ
れているため、紙シワの発生が押さえられ、そのためヘ
ッドと被記録材とが接触することがなく、印画物を汚し
たりヘッドを破壊したりするという不具合を解消するこ
とができる。またラミネート層3により紙シワを押さえ
るために紙ベース層1あるいはコート層2での紙シワ対
策が不要となり紙ベース層1、コート層2の材料選択の
自由度が増す、という顕著な効果を提供する。
第1図は本発明の一実施例を示す被記録材の構造断面図
であり、第2図は従来例を示す被記録材の構造断面図で
ある。 1・・・紙ベース層 2・・◆コート層3・・・ラ
ミネート層
であり、第2図は従来例を示す被記録材の構造断面図で
ある。 1・・・紙ベース層 2・・◆コート層3・・・ラ
ミネート層
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)被記録材のインクが付着する面と反対側の面をイン
ク付着によっても膨潤しにくい物質にてラミネートした
ことを特徴とする被記録材。 2)請求項第1)項の被記録材であって前記物質がプラ
スチックフィルムであることを特徴とする被記録材。 3)請求項第1)項の被記録材であって前記物質が金属
箔であることを特徴とする被記録材。 4)被記録材にインクを付着させることによって記録を
行うインクジェット記録方法において、被記録材のイン
クが付着する面と反対側の面をインク付着によっても膨
潤しにくい物質にてラミネートした被記録材を用いるこ
とを特徴とするインクジェット記録方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2086727A JPH03284979A (ja) | 1990-03-31 | 1990-03-31 | 被記録材およびこれを用いたインクジェット記録方法 |
US07/650,844 US5124721A (en) | 1990-03-31 | 1991-02-04 | Recording sheet and ink jet recording method using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2086727A JPH03284979A (ja) | 1990-03-31 | 1990-03-31 | 被記録材およびこれを用いたインクジェット記録方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03284979A true JPH03284979A (ja) | 1991-12-16 |
Family
ID=13894891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2086727A Pending JPH03284979A (ja) | 1990-03-31 | 1990-03-31 | 被記録材およびこれを用いたインクジェット記録方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5124721A (ja) |
JP (1) | JPH03284979A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1586447A1 (en) * | 2004-04-15 | 2005-10-19 | Sihl GmbH | New laminating process and laminates resulting thereof |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4542059A (en) * | 1982-08-23 | 1985-09-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording medium |
JP2591952B2 (ja) * | 1987-04-21 | 1997-03-19 | 大日本印刷株式会社 | 被熱転写シート |
-
1990
- 1990-03-31 JP JP2086727A patent/JPH03284979A/ja active Pending
-
1991
- 1991-02-04 US US07/650,844 patent/US5124721A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5124721A (en) | 1992-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4956223A (en) | Recording medium and recording method utilizing the same | |
US6585366B2 (en) | Image forming method | |
JP2009506908A (ja) | 印刷方法 | |
US5140339A (en) | Ink jet recording with equal amounts of mono- and mixed color droplets | |
JPH072426B2 (ja) | インクジエツト記録方法 | |
JP5342710B2 (ja) | インクジェット装飾材 | |
JPH03284979A (ja) | 被記録材およびこれを用いたインクジェット記録方法 | |
JPH02270588A (ja) | インクジェット記録用紙 | |
JPH10251568A (ja) | カラー記録用記録液、記録液カートリッジならびにそれを使用した記録方法及び記録装置 | |
JP3629645B2 (ja) | インクジェット記録シート | |
JP2749814B2 (ja) | インクジエツト記録方法 | |
JP2614264B2 (ja) | 被記録材及びそれを用いた記録方法 | |
JPS58222877A (ja) | 転写用記録媒体 | |
JPH02133699A (ja) | 熱転写画像受容シート | |
JP4016465B2 (ja) | インクジェット記録体及びその製造方法 | |
US6127315A (en) | Print medium and printing method | |
JP2001088281A (ja) | 階調記録方法および階調記録装置 | |
JP2652028B2 (ja) | 記録方法 | |
JPS63102974A (ja) | インクジェット記録方法及びこれに用いる被記録材 | |
JPH0410071Y2 (ja) | ||
JPH01160676A (ja) | 被記録材及びそれを用いた記録方法 | |
JPS63303788A (ja) | 記録方法 | |
JPH10278411A (ja) | インクジェット用記録シート | |
JPS62271777A (ja) | 転写シ−ト原紙 | |
RU2191700C2 (ru) | Способ печати |