[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH01174707A - コンクリートフィニッシャー - Google Patents

コンクリートフィニッシャー

Info

Publication number
JPH01174707A
JPH01174707A JP32976387A JP32976387A JPH01174707A JP H01174707 A JPH01174707 A JP H01174707A JP 32976387 A JP32976387 A JP 32976387A JP 32976387 A JP32976387 A JP 32976387A JP H01174707 A JPH01174707 A JP H01174707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
screed
finishing
base frame
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32976387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531602B2 (ja
Inventor
Kozaburo Oi
大井 康三郎
Kiyoyoshi Abe
阿部 清義
Tsunehiro Namegawa
行川 恒弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAEDA DORO KK
Original Assignee
MAEDA DORO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAEDA DORO KK filed Critical MAEDA DORO KK
Priority to JP32976387A priority Critical patent/JPH01174707A/ja
Publication of JPH01174707A publication Critical patent/JPH01174707A/ja
Publication of JPH0531602B2 publication Critical patent/JPH0531602B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、道路や新都市交通機関の軌道等を施工する
際に、生コンクリートを敷きならし、締め固め、表面仕
上げを一貫して行なうコンクリートフィニッシャ−に関
する。
〈従来の技術) 周知のように、道路等を施工する際には、路盤上に供給
された生コンクリートを、前縁部に設けたブレード型ス
プレッダで敷き広げると共に所定の厚さに削りならし、
中央部に設けた船底型の振動盤で締め固め、後縁部に設
けた左右に摺動する仕上げスクリードを有した仕上げ機
構で表面仕上げを一連に行なうコンクリートフィニッシ
ャ−が利用されている。そして、このコンクリートフィ
ニッシャ−は路盤の側縁に敷設したレール上を走行する
ようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、路盤の幅は施工現場によって異なるので、従
来のコンクリートフィニッシャ−は、適宜な横幅を有し
たスペーサを組合せて、これらのスペーサをフレームに
取付ることにより、施工現場のレール間隔に合致するよ
うに車輪間隔を調整している、従って、重量物であるコ
ンクリートフィニッシャ−本体を持ち上げたりスペーサ
を組合せて接合したりするので手間が掛るし、重労働で
作業能率が悪い。
また、新都市交通機関の軌道では構造上の制約を受けて
、アンカーボルト等を埋め込むことができないのでレー
ルを路盤に固定不能なことがある。このような現場にお
いては、コンクリートフィニッシャ−が仕上げ工程の振
動で横揺れして、レールがずれるために精度のよい仕上
げができないし、脱線する危°険もある。
〈問題点を解決するための手段) 本発明は上記に鑑み提案されたもので、路盤の側縁に敷
設したレール上をフレームに設けた車輪により走行する
と共に、フレームの前縁部にブレード型スプレッダを、
中央部下方に振動盤を、後縁部に仕上げスクリードを設
けた仕上げ機構を夫々有するコンクリートフィニッシャ
−において、基台枠の左右に可変支持機構を介して可動
フレームを対設すると共に、該可動フレームに上記車輪
を設け、基台枠にはブレード型スプレッダ、振動盤及び
仕上げ機構を設けると共に、ブレード型スプレッダ、振
動盤及び仕上げスクリードは夫々調整部材を設けること
により延長可能にしたものである。
〈作 用〉 基台枠と可動フレームとの間に介在させた可変支持機構
により、可動フレームに設けた車輪の間隔を敷設したレ
ールの間隔に一致させることができ、ブレード型スプレ
ッダ、振動盤及び仕上げスクリードには夫々調整部材を
設けることにより所雫の横幅に調整可能である。
(実 施 例) 以下1本発明を図面の実施例について説明する。
コンクリートフィニッシャ−1は、フレーム2の前縁部
に、路盤上に供給された生コンクリートAを路幅いっば
いにほぼ均一に敷き広げると共に所定の厚さにならすブ
レード型スプレッダ3を有し、中程には上下に振動して
生コンクリート内に存在する気泡を除去して締め固める
振動@4を有し、後縁部には左右に移動して打設したコ
ンクリートの表面を平滑に仕上げる仕上げ機構5を有□
している。また、フレーム2は軸受板6に取り付けた車
輪7によりレールR上を走行可能に支持されている。
フレーム2は、図示の実施例によれば、基台枠8と両側
の可動フレーム9とからなり、基台枠8と可動フレーム
9とを可変支持機構lOにより支持する。可変支持機構
10は基台枠8に設けた外筒11と、可動フレーム9に
設けた内筒12とからなり、油圧等のシリンダ機構やネ
ジ機構により作動する送り機構13により外筒11内を
内筒12が移動する。従って、送り機構13を作動させ
ると内筒12が外筒11から伸長し、対向する可動フレ
ーム9.9の間隔が拡大するし、一方送り機構13を収
縮させれば可動フレーム9の間隔が狭まる。
可動フレーム9には懸架機構14を介して車輪7を昇降
可能に設ける。車輪7は軸受板6に回転可能に支持させ
、該軸受板6を支軸15で可動フレーム9に揺動可能支
持し、各軸受板6をリンク機構16で連繋する。また、
各車輪7には駆動機構17を介して駆動力を伝達し、コ
ンクリートフィニッシャ−1をレールR上で走行させる
基台枠8の前縁部には左右可動フレーム9の前端部に該
可動フレーム9に対し上下調整可能とした伸縮可変フレ
ームlθ′を設け、その可変部12’にサブフレーム1
8を、固定部11′にサブブラケット18′ を延設し
、上記サブフレーム1B及びサブブラケット18′ に
前記ブレード型スプレッダ3を設ける。尚、ブレード型
スプレッダ3はサブブラケッ) 18” に支持され複
数の羽根20を有する回転軸19と、伸縮軸19’及び
調整部材として延長羽根20′ を継ぎ足すことにより
、上記回転軸19とサブフレーム18により支持され延
長羽根2G’を着脱可能とした伸縮軸19′ よりなり
、可動フレーム9の間隔に追従できるようになっている
。またブレード型スプレッダはチェーン21等を介して
モータ22の駆動で回転する。
また、基台枠8のほぼ中央部下方には、船底型断面を有
する振動g14を設ける。この振動g14はモータ23
の回転を振動機構24により上下動に変換して、ブレー
ド型スプレッダで敷き広げた生コンクリートを締め固め
る。尚、振動@4の横幅は調整部材である補助1Ii4
’を増設することにより所望の横幅に調整する。
基台枠8の後縁部には振動盤4が締め固めたコンクリ−
)Aの表面を平滑に処理する仕上げスクリード25を有
する仕上げ機構5を設ける。
仕上げ機構5は、図示の実施例によれば、補助輪26を
有する支承板27を支承機構28を介して可動フレーム
9の後方に連設してあり、支承機構28により支承板2
7が平行に昇降して仕上げスクリード25の高さ調節が
可能である。また、両支承板27.27の間には架台部
29を架設するが、この架台部29も前記伸縮可変フレ
ーム10” と同一構造で、可動フレーム9と同時に横
幅を変更できる。
そして、仕上げ機構5は例えば進行方向と直交するよう
に2本のほぼ平行する仕上げスクリード25.25を有
し、各スクリード25の断面形状はほぼ工学状である。
また、このスクリード25は、上記架台部29に設置し
た懸垂機構30に設けた上下一対のローラ31.31で
上桟部、32を支持することにより、コンクリートフィ
ニッシャ−1の横幅方向に摺動可ス距である。尚、図示
の実施例では上記仕上げスクリード25を進行方向と直
交するように構成しているが、この仕上げスクリード2
5を進行方向と直角以外の角度を持つように構成しても
よい。
また、上記懸垂機構30はハンドル33を回転すること
によりスクリード25の高さ位置の変更ができる。
一方、スクリード25には駆動手段34を設ける。
即ち、架台部29には駆動モータ35を設け、該駆動モ
ータ35の出力軸36にクランク部材37を設け、−側
のスクリード25の上桟部32の上面に設けたロッドエ
ンド軸受38と上記クランク部材37とをコンロッド3
9で連結する。また、架台部29に駆動モータ35と共
に従動軸40を並設し、この従動軸4oに設けたクラン
ク部材37と、他のスクリード25の上面に設けたロッ
ドエンド軸受38とをコンロッド39で連設する。更に
上記従動軸40と駆動モータ35とをチェーン41等で
連繋させて駆動手段34を形成する。このとき両スクリ
ード25.25が互いに逆位相で摺動するようにクラン
ク部材37及びコンロッド39を設定する。尚、各スク
リード25は所望の長さになるように補助部材であるア
タッチメント42の連設が可能である。
上記のような構成のコンクリートフィニッシャ−1によ
り、路面の舗装を行なうには、コンクリートフィニッシ
ャ−1を路盤の側縁に敷設したレールR上に載置しなけ
ればならないが、レール間隔は施工現場で異なる。そこ
でまず、車輪7の間隔をレールRの間隔に合せるのであ
る。即ち、送り機構13を作動させて、可変支持機構1
0を構成する内筒12を外筒11から伸長させ可動フレ
ーム9の間隔を拡大し、可動フレーム9に設けた車輪7
の間隔をレールHの間隔に合せるのである。
上記のようにして車輪7の間隔を合せてレールR上にコ
ンクリートフィニッシャ−1を載置したら、附随するブ
レード型スプレッダ3や振動盤4及び仕上げスクリード
25に調整部材である延長羽根20′、補助盤4′やア
タッチメント42を夫々廠ぎ足して所望の横幅になるよ
うに調整し、レール上を走行させながら、路盤上に供給
した生コンクリートを処理すればよい、このとき、前記
のような仕上げ機構によれば、スクリードが互いに逆位
相になるように摺動するので、振動が発生しない。
尚、図面では片側の送り機構13を作動させて一側の可
動フレーム9を延出させ、この可動フレーム9に合せて
振動盤4や仕上げスクリード25に補助盤4′やアタッ
チメント42を継ぎ足した状態を示しているが、実際に
は進行方向の左右両側に同賃繰り出すと共に両側に補助
盤4′やアタッチメント42を継ぎ足して左右対称にな
る。
以上、本発明を図面の実施例について説明したが、本発
明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の
範囲に記載の構成を変更しない限り適宜に実施できる0
例えば、仕上げスクリードは1木であってもよい。
(発明の効果) 本発明によれば、車輪を設けた可動フレームのの間隔を
可変支持機構により可変して、車輪間隔を始めとするコ
ンクリートフィニッシャ−の横幅を施工現場のレール間
隔などに合致するように容易に変更できる。従って、重
いスペーサを取り扱う必要がなく、幅調整を極めて容易
に行なうことができ、作業能率が著しく向上して、安全
かつ経済的である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は側面図、第2図
は正面図、第3図は平面図、第4図は背面図、第5図は
第1図のv−v線断面図、第6図は仕上げ機構の断面図
、第7図は仕上げ機構の一部欠截平面図である。 l・・・コンクリートフィニッシャ−12・・・フレー
ム、3・・・ブレード型スプレッダ、4・・・振動盤、
5・・・仕上げ機構、7・・・車輪、8・・・基台枠、
9・・・可動フレーム、25・・・仕上げスクリード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 路盤の側縁に敷設したレール上をフレームに設けた車輪
    により走行すると共に、フレームの前縁部にブレード型
    スプレッダを、中央部下方に振動盤を、後縁部に仕上げ
    スクリードを設けた仕上げ機構を夫々有するコンクリー
    トフィニッシャーにおいて、基台枠の左右に可変支持機
    構を介して可動フレームを対設すると共に、該可動フレ
    ームに上記車輪を設け、基台枠にはブレード型スプレッ
    ダ、振動盤及び仕上げ機構を設けると共に、ブレード型
    スプレッダ、振動盤及び仕上げスクリードは夫々調整部
    材を設けることにより延長可能にしたことを特徴とする
    コンクリートフィニッシャー。
JP32976387A 1987-12-28 1987-12-28 コンクリートフィニッシャー Granted JPH01174707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32976387A JPH01174707A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 コンクリートフィニッシャー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32976387A JPH01174707A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 コンクリートフィニッシャー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01174707A true JPH01174707A (ja) 1989-07-11
JPH0531602B2 JPH0531602B2 (ja) 1993-05-13

Family

ID=18225000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32976387A Granted JPH01174707A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 コンクリートフィニッシャー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01174707A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011179289A (ja) * 2010-03-04 2011-09-15 Kajima Road Co Ltd アスファルト舗装の修復方法及び装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127811A (ja) * 1982-01-22 1983-07-30 日本鋪道株式会社 コンクリ−トペ−バ
JPS62163506U (ja) * 1985-12-06 1987-10-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127811A (ja) * 1982-01-22 1983-07-30 日本鋪道株式会社 コンクリ−トペ−バ
JPS62163506U (ja) * 1985-12-06 1987-10-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011179289A (ja) * 2010-03-04 2011-09-15 Kajima Road Co Ltd アスファルト舗装の修復方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0531602B2 (ja) 1993-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3377933A (en) Road laying machine
US3970405A (en) Slipform paving apparatus
JPS5830815Y2 (ja) アスフアルトフイニツシヤ等における敷きならし装置
BE1011289A3 (nl) Betonneermachine.
US4068970A (en) Concrete finishing machines
US4775262A (en) Concrete finishing machine with vibrating compactor unit
EP2154292A2 (en) Screed working apparatus
US4964754A (en) Concrete screeding machine
US6234713B1 (en) Vibrator truss assembly
JPH10114910A (ja) 自走式コンクリート仕上げ機械
US3224348A (en) Vibrating screed
US3545349A (en) Self-propelling paving machine
JPH11323820A (ja) 弾性舗装材類の舗装施工装置
US6386793B1 (en) Device for smoothing a concrete paving surface
JPH01174707A (ja) コンクリートフィニッシャー
US3260177A (en) Laying reinforced concrete pavement
JPH01174708A (ja) コンクリートフィニッシャー
US8256986B2 (en) Machine for paving concrete paths
JPH0533528Y2 (ja)
JPS6143483B2 (ja)
US3182572A (en) Belt machine
JPH033609Y2 (ja)
CN217710221U (zh) 一种履带式滑模摊铺机平衡结构
CN216919917U (zh) 一种新型刮板式布料机
JPS605053Y2 (ja) アスフアルトフイニツシヤ等における敷きならし装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 15