JPH09328330A - 鉛を含まないクリスタルなガラス組成物の製造方法 - Google Patents
鉛を含まないクリスタルなガラス組成物の製造方法Info
- Publication number
- JPH09328330A JPH09328330A JP8145919A JP14591996A JPH09328330A JP H09328330 A JPH09328330 A JP H09328330A JP 8145919 A JP8145919 A JP 8145919A JP 14591996 A JP14591996 A JP 14591996A JP H09328330 A JPH09328330 A JP H09328330A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bao
- tio
- weight
- lead
- glass composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 239000005355 lead glass Substances 0.000 title claims abstract description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 7
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 25
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 9
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 3
- VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N sodium nitrate Chemical compound [Na+].[O-][N+]([O-])=O VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 9
- 235000010344 sodium nitrate Nutrition 0.000 abstract description 5
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000004317 sodium nitrate Substances 0.000 abstract description 4
- ZJRXSAYFZMGQFP-UHFFFAOYSA-N barium peroxide Chemical compound [Ba+2].[O-][O-] ZJRXSAYFZMGQFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- GOLCXWYRSKYTSP-UHFFFAOYSA-N Arsenious Acid Chemical compound O1[As]2O[As]1O2 GOLCXWYRSKYTSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 229910016997 As2 O3 Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910017895 Sb2 O3 Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 18
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 13
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 11
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 9
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000006025 fining agent Substances 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- GCPXMJHSNVMWNM-UHFFFAOYSA-N arsenous acid Chemical compound O[As](O)O GCPXMJHSNVMWNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C4/00—Compositions for glass with special properties
- C03C4/0028—Compositions for glass with special properties for crystal glass, e.g. lead-free crystal glass
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/078—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing an oxide of a divalent metal, e.g. an oxide of zinc
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Abstract
クリスタルなガラス組成物において、TiO2による黄
色着色を効果的に防止できる方法を提供する。 【解決手段】 SiO2を50〜60重量パーセント、
K2Oを4〜14重量パーセント、BaOを10〜20
パーセント、TiO2を3〜10重量パーセント含有す
るバッチ組成に対して、この3〜10重量パーセントの
TiO2に起因する発色の消色のために、NaNO3(硝
酸ナトリウム)を1.0〜5.0重量パーセント、又は
BaO2(過酸化バリウム)を0.3〜2.0重量パー
セント、脱泡のために、Sb2O3(酸化アンチモン)と
As2O3(亜砒酸)のうちの一つを0.2〜1.0重量
パーセント添加する。
Description
にもかかわらずクリスタルなガラス組成物の製造方法に
関する。
ラスとしては、一般に鉛含有クリスタルガラスが使用さ
れており、そのガラス特性、つまり「重量感がある」、
「光の屈折率が高く分散が大きい」、「溶融が容易であ
る」等の特性は主にPbOによってもたらされるもので
ある。PbOの含有量は様々であるが、一般的には重量
パーセントで24〜26%程度である。
性の高い鉛を多く含むため、特に食器とした場合に人体
への害が懸念され、PbO含有量に関する規制がますま
す厳しくなる傾向にある。
74号公報に開示されているように、鉛を含まずに鉛ク
リスタルガラスと同等の性質を持つガラス組成物を既に
提案している。このガラス組成物は、SiO2と、光の
屈折率及び分散を大きくするためのTiO2と、密度及
び屈折率を大きくするためのBaOと、Feイオンによ
る発色を抑制するためのK2Oと、溶融密度を低下させ
るためのNa2Oとを主成分としたものである。
成物では、PbOに代わる原料としてTiO2(酸化チ
タン)を使用するため、原料から入ってくる不純物との
共存でガラスを黄色く着色する傾向がある。
原料としてTiO2を用いたクリスタルなガラス組成物
において、TiO2による黄色着色を効果的に防止でき
る方法を提供することにある。
0〜60重量パーセント、K2Oを4〜14重量パーセ
ント、BaOを10〜20パーセント、TiO2を3〜
10重量パーセント含有するバッチ組成に対して、この
3〜10重量パーセントのTiO2に起因する発色の消
色のために、NaNO3(硝酸ナトリウム)を1.0〜
5.0重量パーセント、又はBaO2(過酸化バリウ
ム)を0.3〜2.0重量パーセント、脱泡のために、
Sb2O3(酸化アンチモン)とAs2O3(亜砒酸)のう
ちの一つを0.2〜1.0重量パーセント添加すること
を特徴とする。
高温時の粘性低下を補償するためのCaOを含み、Ba
OとCaOの比BaO/CaOがBaO/CaO≧2と
なる条件で、BaOにCaOを加えた重量パーセントを
10〜20とする。
ために、NaNO3又はBaO2を酸化剤、Sb2O3又は
As2O3を脱泡剤として添加した原料を溶融してガラス
にする。それらの添加量は、バッチ組成中におけるTi
O2が3〜10重量パーセントであることから、酸化剤
としてNaNO3を使用する場合には1.0〜5.0重
量パーセント、BaO2の場合には0.3〜2.0重量
パーセント、脱泡剤としてSb2O3を使用する場合には
0.2〜1.0、As2O3の場合も0.2〜1.0重量
パーセントが適当である。
て、NaNO3とSb2O3又はAs2O3との組み合わせ
で、ガラスの泡切れを良くするための清澄剤として使用
されてきた。本発明では、清澄剤としての効果を持ちつ
つ、高温で発生する酸素がTiO2を酸化する酸化剤と
して働き、不快な黄色発色を抑えることを見いだした。
Sb2O3又はAs2O3単独、又は、NaNO3等の酸化
剤だけではその効果はない。それらの効果を確認した実
験結果を、可視光線の範囲での光の透過率曲線で比較し
た。それを図1に示す。紫外線に近い短波長域を吸収す
ると、黄色味のガラスとなる。この図には、Sb2O3で
の実験結果しか記載していないが、As2O3も同様の効
果があることは確認されている。
iO2のほかに、Li2O、ZrO2、B2O3 を少量ずつ
含ませても良い。表1に各成分の含有率をまとめて示
す。ROはBaOとCaOを合わせたもの、R2OはN
a2OとK2OとLi2Oとを合わせたものである。な
お、以下の説明における%表記は全て重量パーセントを
示す。
Oを使用し、TiO2で光の屈折率及び分散を大きく
し、BaOで密度及び屈折率を大きくする。
きくする(アッベ数を小さくする)効果があり、本発明
ではPbOに代わるものとして必要不可欠である。Ti
O2が3.0%未満では、屈折率及び分散の目標を達成
できない。また、10.0%を越えると黄色味を帯びる
傾向が強くなり、消色効果を発揮する酸化剤としてのN
aNO3又はBaO2、及び脱泡剤としてのSb2O3又は
As2O3を添加しても効果が及ばなくなる。透明度を重
視するクリスタルガラスにとって好ましくない。
久性が劣り、60.0%を越えると溶融温度を上げる必
要が生じ、また密度が低下する。アルカリ土類としてB
aOとCaOとを併用するが、密度を大きくする点か
ら、また屈折率を大きくする点からもBaOの比率を大
きくする必要がある。RO(BaO+CaO)が10.
0%未満では密度2.90%以上の目標を達成できな
い。RO(BaO+CaO)が20.0%を越えると、
ガラスの高温粘性は低下するが成形作業域での粘性が高
くなり作業性が悪くなる。また、炉材の侵食が激しくな
り、溶融が難しくなる。
i2O)は溶融温度を下げるために使用する。R2Oが2
0%を越えると溶融性は良くなるが、ガラスの耐化学性
が悪くなり、また耐火物の侵食を激しくする。K2 O
は、ガラス中の不純物であるFeイオンの発色を抑える
効果があり、重要なもので、4〜14%が適当である。
Na2 Oは溶融温度を下げる効果を補うために必要であ
る。Li2 Oは、微量の添加によって溶融温度を下げる
効果が大きいが、高価であるため1.0%以下で充分で
ある。
耐久性を増大させ、粘性温度曲線を緩やかにし成形作業
性を容易にする効果がある。その添加量は5.0〜1
5.0%の範囲で充分である。
ム)又はBaO2(過酸化バリウム)と、脱泡剤として
のSb2O3(酸化アンチモン)又はAs2O3(亜砒酸)
とを併用するが、併用することによりTiO2の黄色の
発色を抑える効果があることは前述したとおりである。
酸化剤としてのNaNO3は、1.0%未満ではその効
果が無く、1〜5パーセントの添加が必要である。消色
効果を出すためには、4%程度の添加が有効である。B
aO2の場合は、0.3%未満では効果がない。3.0
%を越えるとそれ以上の効果は現れない。脱泡剤として
のSb2O3又はAs2O3は、いずれも0.2%未満では
消色の効果も脱泡の効果もなくなる。1.0%の添加で
十分である。従来からNaNO3とSb2O3又はAs2O
3との組み合わせは、泡切れを良くするための清澄剤と
して使用されているが、本発明では、高温で発生する酸
素を酸化剤として利用するために、その添加量は、普通
のガラスに添加される量である0.05〜0.5パーセ
ント(バッチ組成に対して)に比べて、多くなってい
る。酸化剤と脱泡剤の添加比率はその反応式からほぼ決
定される。NaNO3とAs2O3を例にしてその反応式
を示す。
清澄のためと同時に、TiO2添加に起因する黄色系統
の着色を抑えるためにも添加するものであるから、酸化
剤と脱泡剤の添加量はTiO2が増加すれば増加させる
必要がある。溶融時の雰囲気の条件にも依るが、脱泡剤
の添加量はモル比でTiO2の1/35〜1/20程度
が適当である。
げずに溶融温度を下げるのに効果的であるため、1.0
〜2.0%添加する。ZrO2 は、化学的耐久性を上げ
る目的で添加するものであるが、ガラスの硬度を大きく
するため、カットや研磨加工を施すことが多いクリスタ
ルガラスにとっては好ましくないので、その添加量は最
小限にしておく必要がある。
m3 以上である。 屈折率Ndが1.55以上である。 分散を表す物性値としてのアッベ数が47以下であ
る。 1350〜1450℃程度の低温で容易に溶融させ
ることができる。 食器として使用されることが多いことを考慮して、
熱膨張係数を100×10-7/℃以下にできる。 クリスタルガラスとして十分な透明感を持つ。 などという、クリスタルガラスとしての要件を充分に満
足したガラス組成物が得られるものである。なお、酸化
クロム等の着色剤を微量添加して着色クリスタルガラス
を製造することも当然可能である。
調合した例1から例10のサンプルをそれぞれ白金ルツ
ボに入れ、1375℃の温度で約6時間電気炉内で溶融
した。その後、ルツボを取り出し、溶融ガラスを鋼板上
に流し出して徐冷炉にて徐冷した。そして、各測定用試
料を切出し、密度、屈折率、アッベ数、熱膨張係数を測
定した。その測定結果を表2中に示す。また、得られた
ガラスの色調も付記する。例1〜例4のように、酸化剤
と脱泡剤の両者を同時に含まないと、ガラスの色は不快
な黄色着色を呈する。なお、従来の一般的な鉛含有クリ
スタルガラスは、密度が2.95〜3.00g/cm
3 、屈折率Ndが1.555〜1.565、アッベ数が
45〜47、熱膨張係数が96〜100×10-7/℃で
ある。
してTiO2を使用し、このTiO2による黄色発色を抑
えるために、NaNO3又はBaO2を酸化剤、Sb2O3
又はAs2O3を脱泡剤として適当量ずつ併用するので、
鉛を全く含まなくとも、従来の鉛含有クリスタルガラス
と同等又はそれ以上の密度、屈折率、分散値を持つクリ
スタルなガラスを得ることができる。また、原料も比較
的安価であるに加え、比較的低温で溶融可能であるた
め、経済的である。
溶出の問題にとどまらず、原料の調合から溶融炉までの
粉塵、フュームの飛散による作業環境及び公害の点で
も、ますます厳しくなることが予想されることを考える
と、極めて毒性の強い鉛を全く含まないということの利
点は多大なものがある。
と、脱泡剤としてのSb2O3(酸化アンチモン)との両
方を使用した場合、片方を使用した場合、両方とも使用
しない場合の、光の透過率を比較した透過率曲線図であ
る。
Claims (3)
- 【請求項1】SiO2と、光の屈折率及び分散を大きく
するためのTiO2と、密度及び屈折率を大きくするた
めのBaOと、Feイオンによる発色を抑制するための
K2Oとを主成分とした、鉛を含まないクリスタルなガ
ラス組成物を製造する方法において、 前記SiO2を50〜60重量パーセント、K2Oを4〜
14重量パーセント、BaOを10〜20パーセント、
TiO2を3〜10重量パーセント含有するバッチ組成
に対して、この3〜10重量パーセントのTiO2に起
因する発色の消色のために、NaNO3を1.0〜5.
0重量パーセント、脱泡のために、Sb2O3とAs2O3
のうちの一つを0.2〜1.0重量パーセント添加する
ことを特徴とする、鉛を含まないクリスタルなガラス組
成物の製造方法。 - 【請求項2】SiO2と、光の屈折率及び分散を大きく
するためのTiO2と、密度及び屈折率を大きくするた
めのBaOと、Feイオンによる発色を抑制するための
K2Oとを主成分とした、鉛を含まないクリスタルなガ
ラス組成物を製造する方法において、 前記SiO2を50〜60重量パーセント、K2Oを4〜
14重量パーセント、BaOを10〜20パーセント、
TiO2を3〜10重量パーセント含有するバッチ組成
に対して、この3〜10重量パーセントのTiO2に起
因する発色の消色のために、BaO2を0.3〜2.0
重量パーセント、脱泡のために、Sb2O3とAs2O3の
うちの一つを0.2〜1.0重量パーセント添加するこ
とを特徴とする、鉛を含まないクリスタルなガラス組成
物の製造方法。 - 【請求項3】バッチ組成が、BaOによる高温時の粘性
低下を補償するためのCaOを含み、BaOとCaOの
比BaO/CaOがBaO/CaO≧2となる条件で、
BaOにCaOを加えた重量パーセントを10〜20と
することを特徴とする請求項1又は2記載の、鉛を含ま
ないクリスタルなガラス組成物の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8145919A JP2881573B2 (ja) | 1996-06-07 | 1996-06-07 | 鉛を含まないクリスタルなガラス組成物の製造方法 |
TW086110300A TW402579B (en) | 1996-06-07 | 1997-07-21 | Production method for lead- free crystal glass composition |
EP97305443A EP0893417B1 (en) | 1996-06-07 | 1997-07-21 | Production method for lead-free crystal glass composition |
US08/899,154 US5897678A (en) | 1996-06-07 | 1997-07-23 | Production method for lead-free crystal glass composition |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8145919A JP2881573B2 (ja) | 1996-06-07 | 1996-06-07 | 鉛を含まないクリスタルなガラス組成物の製造方法 |
EP97305443A EP0893417B1 (en) | 1996-06-07 | 1997-07-21 | Production method for lead-free crystal glass composition |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09328330A true JPH09328330A (ja) | 1997-12-22 |
JP2881573B2 JP2881573B2 (ja) | 1999-04-12 |
Family
ID=26147527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8145919A Expired - Fee Related JP2881573B2 (ja) | 1996-06-07 | 1996-06-07 | 鉛を含まないクリスタルなガラス組成物の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0893417B1 (ja) |
JP (1) | JP2881573B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002522346A (ja) * | 1998-08-14 | 2002-07-23 | コーニング インコーポレイテッド | 鉛を含まないガラス |
WO2007135752A1 (ja) * | 2006-05-19 | 2007-11-29 | Toyo-Sasaki Glass Co., Ltd. | クリスタルガラス物品 |
WO2009084067A1 (en) * | 2007-12-28 | 2009-07-09 | Rcr Cristalleria Italiana S.P.A. | Non-lead crystal glass with high transparency and high brightness suitable for melting in a cold-top electric furnace with tin oxide electrodes |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008002082B4 (de) * | 2008-05-29 | 2011-12-08 | Schott Ag | Verfahren zum Läutern von Glasschmelzen mit oxidativ wirkenden Läutermitteln und Verwendung |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06183774A (ja) * | 1992-10-20 | 1994-07-05 | Toyo Glass Co Ltd | ガラス組成物 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4270945A (en) * | 1979-12-03 | 1981-06-02 | Ppg Industries, Inc. | Method of melting flat glass using nitrates to suppress sulfurous emissions |
GB2115403B (en) * | 1982-02-20 | 1985-11-27 | Zeiss Stiftung | Optical and opthalmic glass |
SU1066950A1 (ru) * | 1982-10-04 | 1984-01-15 | Предприятие П/Я В-2930 | Стекло |
FR2652078B1 (fr) * | 1989-09-18 | 1992-05-22 | Saint Gobain Rech | Procede d'elaboration d'un verre destine a etre transforme en fibres continues ou discontinues. |
IT1268814B1 (it) * | 1994-12-13 | 1997-03-06 | Calp Spa | Miscela vetrificabile per vetri di qualita' |
-
1996
- 1996-06-07 JP JP8145919A patent/JP2881573B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-07-21 EP EP97305443A patent/EP0893417B1/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06183774A (ja) * | 1992-10-20 | 1994-07-05 | Toyo Glass Co Ltd | ガラス組成物 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002522346A (ja) * | 1998-08-14 | 2002-07-23 | コーニング インコーポレイテッド | 鉛を含まないガラス |
WO2007135752A1 (ja) * | 2006-05-19 | 2007-11-29 | Toyo-Sasaki Glass Co., Ltd. | クリスタルガラス物品 |
KR100857196B1 (ko) * | 2006-05-19 | 2008-09-05 | 도요 사사키 가라스 가부시키가이샤 | 크리스탈 글래스 물품 |
WO2009084067A1 (en) * | 2007-12-28 | 2009-07-09 | Rcr Cristalleria Italiana S.P.A. | Non-lead crystal glass with high transparency and high brightness suitable for melting in a cold-top electric furnace with tin oxide electrodes |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2881573B2 (ja) | 1999-04-12 |
EP0893417A1 (en) | 1999-01-27 |
EP0893417B1 (en) | 2001-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4199364A (en) | Glass composition | |
KR100424420B1 (ko) | 무알카리 유리 및 이의 제조방법 | |
JP2871163B2 (ja) | 無アルカリガラス | |
US4298389A (en) | High transmission glasses for solar applications | |
JPH1036133A (ja) | 無アルカリアルミノホウケイ酸ガラス及びその使用 | |
JP3800440B2 (ja) | 無アルカリガラス及びその製造方法 | |
JP2001080933A (ja) | 鉛及びバリウムを含まないクリスタルガラス | |
JP3800443B2 (ja) | ディスプレイ用無アルカリガラス基板及びその製造方法 | |
EP2660214A1 (en) | Crystallized glass | |
JP2011057509A (ja) | 光学ガラス | |
JP2906104B2 (ja) | 鉛を含まないクリスタルなガラス組成物 | |
JP4306044B2 (ja) | 無アルカリガラス及びその製造方法 | |
JPH10114538A (ja) | 無アルカリガラス及びその製造方法 | |
WO2007058146A1 (ja) | ガラスの製造方法 | |
JPH11157868A (ja) | 無鉛重クラウン乃至特重クラウン光学ガラス | |
JPH02133334A (ja) | 無アルカリガラス | |
JPH07108787B2 (ja) | 陰極線管フェースプレート用ガラス | |
JP3248279B2 (ja) | 抗菌性ガラス用組成物 | |
EP0869925A1 (en) | Brown glass which absorbs ultraviolet radiation | |
JP2509329B2 (ja) | 光学繊維用ガラス | |
JP2881573B2 (ja) | 鉛を含まないクリスタルなガラス組成物の製造方法 | |
JP2007217192A (ja) | ガラス物品、およびその製造方法 | |
US5897678A (en) | Production method for lead-free crystal glass composition | |
JPH09202641A (ja) | 表示装置用基板ガラスおよびその製法 | |
JPS6344699B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110205 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110205 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120205 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205 Year of fee payment: 14 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |