JPH09223235A - 車両認識装置 - Google Patents
車両認識装置Info
- Publication number
- JPH09223235A JPH09223235A JP8030801A JP3080196A JPH09223235A JP H09223235 A JPH09223235 A JP H09223235A JP 8030801 A JP8030801 A JP 8030801A JP 3080196 A JP3080196 A JP 3080196A JP H09223235 A JPH09223235 A JP H09223235A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- lane
- adjacent
- interrupt
- traveling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
ている車両の動向も推察して、自車レーンに割り込む前
に認識できる車両認識装置を提供する。 【解決手段】自車の前方の道路状況を撮影する撮影手段
と、撮影手段により撮影された画像状況を基に、自車が
走行している自車レーンと自車レーンに隣接した隣接レ
ーンとの境界線を検出する境界線検出手段と、撮影手段
により撮影された画像状況を基に、隣接レーンを走行し
ている隣接先行車両を認識し、隣接先行車両の進行形態
を検出する車両検出手段と、境界線検出手段と車両検出
手段との検出結果を基に、境界線に対する隣接先行車両
の進行方向の傾き角を検出する傾き角検出手段と、傾き
角検出手段により検出された傾き角の大きさに基いて、
隣接先行車両は自車レーンに割り込もうしている割込車
であるか否かを判断する割込車判断手段を備える。
Description
監視する車両認識装置に係り、特に、隣接レーンからの
割り込み車にも対応できる車両認識装置に関する。
クルーズ装置が自動車に多く適用されている。このクル
ーズ装置にはミリ波レーダ装置等により前車との車間距
離及び相対速度を検出して、車間距離を一定に保つため
の車間距離制御機能が設けられており、車間距離制御装
置として実用化されている。
す図で、(a)は減速モード領域を示す図、(b)は加
速モード領域を示す図である。渋滞した道路では極端に
車間距離、車速が低下するため、運転者にとっては非常
に面倒になる。そのような状態でも追突を防止し、且
つ、運転者の負担を低減できる方法として、予め自車レ
ーンの最近傍の車両(以下、前車と称す)と自車との相
対距離(車間距離)、相対速度を図6(a)のようなマ
ップの関係にある領域(斜線で示された領域)を減速モ
ード領域として、この領域にあるとスロットルバルブを
自動的に閉じ、場合によってはブレーキを自動的に操作
する等を行って減速していた。また、図6(b)のよう
なマップの関係にある領域(斜線示された領域)を加速
モード領域として、この領域にあるとスロットルバルブ
を開き加速していた。
行している車両(以下、隣接先行車と称す)は車線を変
更しないものと想定して、レーダ装置は自車レーンを走
行中の前車のみをターゲットにするように、先行車の検
出範囲が狭く設定されている。上述の方法では、先行車
が自車レーンにいる場合には所望の機能を発揮できる
が、渋滞した道路では、しばしば隣接先行車が自車レー
ンに割り込む場合がある。そのような場合には、割り込
んできた車両が自車のレーダ装置に検出されるまでは何
ら必要な車速制御が行われない。
場合でも、走行中に隣接レーンから割り込み車がある
と、レーダ装置が割り込み車を検出した直後に急ブレー
キが懸けられる等の問題が生ずる。また、自車が加速モ
ード領域にある場合には、加速した途端に割り込み車の
ために、急ブレーキが懸けられる等の問題が生ずる。い
ずれの場合にも搭乗者に不快感を与え、また、追突の危
険性が増加する。
レーンを走行している隣接先行車の動向も推察して、そ
の隣接先行車が自車レーンに割り込むのをいち早く認識
できる車両認識装置を提供することを目的とする。
に本発明は、自車に設置され、該自車の前方の道路状況
を撮影する撮影手段と、前記撮影手段により撮影された
画像状況を基に、前記自車が走行している自車レーンと
該自車レーンに隣接した隣接レーンとの境界線を検出す
る境界線検出手段と、前記撮影手段により撮影された画
像状況を基に、前記隣接レーンを走行している隣接先行
車両を認識し、該隣接先行車両の進行形態を検出する車
両検出手段と、前記境界線検出手段と前記車両検出手段
との検出結果を基に、前記境界線に対する前記隣接先行
車両の進行方向の傾き角を検出する傾き角検出手段と、
前記傾き角検出手段により検出された前記傾き角の大き
さに基いて、前記隣接先行車両は自車レーンに割り込も
うしている割込車であるか否かを判断する割込車判断手
段を備えたことを特徴とするものである。
の前車との車間距離及び相対速度に基づき、前記自車の
速度を加速又は減速するように制御する車速制御手段を
備え、前記割込車判断手段は、前記傾き角検出手段によ
り検出された前記傾き角の大きさに基づき前記隣接先行
車両が前記割込車であると判断したときに、前記車速制
御手段に対し、前記自車の速度を減少させる減速制御を
行わせるものであることを特徴とするものである。
の前車との車間距離及び相対速度に基づき、前記自車の
速度を加速又は減速するように制御する車速制御手段を
備え、前記割込車判断手段は、前記傾き角検出手段によ
り検出された前記傾き角の大きさに基づき前記隣接先行
車両が前記割込車であると判断したときに、前記車速制
御手段に対し、前記自車の速度を増加させない加速禁止
制御を行わせるものであることを特徴とするものであ
る。
ーンと前記隣接レーンを区切る白線を検出する白線検出
手段であることを特徴とするものである。また、前記境
界線検出手段は、前記自車の進行方向に平行な線を検出
する進行方向検出手段であることを特徴とするものであ
る。また、前記境界線検出手段は、前記自車のステアリ
ングの操舵角に基いて前記自車の進行方向に平行な線を
予測する進行方向予測手段であることを特徴とするもの
である。
検出手段が前記傾き角が所定値を超えたことを検出する
と、前記隣接先行車両は自車レーンに割り込もうしてい
る割込車であると判断するものであることを特徴とする
ものである。
成を説明するための図である。以下、図を用いて説明す
る。11は自車の前方に設置されたドップラ効果を利用
したミリ波レーダ装置で、前方に向けて照射されたビー
ムの反射波を検出し、後段へ出力するもので、自車レー
ン前方の車両のみが検出できるように検出範囲が調整さ
れている。12は自車の上部に設置され前方の状況を撮
影するCCDカメラで、その撮影範囲は広く隣接先行車
の様子も撮影される。13は自車の速度V1 を計測する
車速センサである。14はステアリングの操舵角を検出
する操舵角センサである。21は前車に接近し過ぎた場
合や隣接レーンの車両が自車レーンに割り込もうとして
いるときに作動するブザー等の警報装置である。22は
前車に接近し過ぎた場合や隣接レーンの車両が自車レー
ンに割り込もうとしているときに作動する制動装置(ブ
レーキ)である。23aはミリ波レーダ信号処理ECU
3の指示によりスロットルアクチュエータ23bを調整
して速度を制御するクルーズECUである。3はレーダ
装置11が検出した反射波の信号処理を行い、前車まで
の車間距離Dと相対速度(V2 −V1 )を計測し、これ
に基いて前車を認識して車間制御を行い、更に、カメラ
12等の画像出力を基に隣接先行車両の方向を算出する
マイコン31、各種データの記憶されたROM32、R
AM33等のメモリで構成されるミリ波レーダ信号処理
ECUである。
カメラによる撮影画像例である。図3は本発明の一実施
例の車両認識装置のマイコンの行う処理を示すフローチ
ャートである。以下、図を用いて説明する。ステップS
1では、カメラで撮影した画像を入力する。つまり、カ
メラ12で撮影した車両前方の状況をマイコン31に入
力する。ステップS2では、画像中に白線があるか否か
を判断して、白線があればステップS3に移り、白線が
なければステップS4またはステップS8に移る。つま
り、自車レーンと隣接レーンの境界線を決めるために、
画像中に隣接車線と仕切る白線があるか否かを判断す
る。白線の認識はカメラ12で撮影した画像をアスファ
ルト部と白線部との境界に生ずるエッジを検出する方法
が知られている。画像を水平及び垂直方向に走査して、
輝度の急激に変化する点の軌跡を白線(図2の線B)と
して認識する。
ステップS5に移る。つまり、白線で囲まれた範囲を自
車レーンと見做し、その外側(両側)を隣接レーンとす
る。ステップS5では、画像認識された物体のエッジ形
状と、予めROMに記憶された車両の独特のエッジ形状
とを比較し、一致状況に基いて隣接レーン上の車両を認
識してステップS6に移る。つまり、隣接先行車をカメ
ラの画像より抽出する。そして、画像中に隣接レーン上
の車両と背景とのエッジを白線の場合と同様に認識して
車両の進行形態を検出する。車両の輪郭に相当する複数
のエッジを直線近似して車両の方向とする。即ち、車両
の側面の下部を構成する線(通常、この線は車種によら
ず略直線である)がこれに相当する(図2の線A)。こ
の線の認識は、割込車後部の水平エッジから左、或いは
右へ延長追跡したものから得ることができる。
超えているか否かを判断して、30°を超えているとス
テップS7に移り、30°を超えていないと処理を終え
る。つまり、隣接走行車は通常は走行レーンを区切る白
線に平行に走行している筈である。それが白線に対して
大きな傾斜角(図2の線Aと線Bのなす角度φ)を採っ
ていることは自車レーンに進入しようとしていると見做
す。この傾斜角φは図2のカメラで撮影した画像上の角
度ではなく、平面上に置かれた車両の白線となす角度で
ある。カメラの位置(路面からの高さ、俯角)が決まっ
ているので、画像上の角度と平面上の角度は容易に換算
できる。境界線(例えば、白線)に対する車両の傾きが
小さい場合は、割り込む意思がないものと推察できるの
で、自車の速度と自車レーンを走行している前車との車
間距離に基づく通常の車間距離制御(加速、減速とも)
を行えばよい。
を終える。つまり、隣接レーンから割り込もうとしてい
る車両があるので、フラグを1として図4、又は図5の
減速、加速の処理フローチャートに従った処理を行う。
ステップS4では、自車レーンを車両幅を車両の向きに
延ばした領域としてステップS5に移る。つまり、走行
レーン毎に白線が引かれていない場合には、自車レーン
と隣接レーンの境界線として、自車の車両幅(または車
副幅+α)を進行方向に延長した線を想定する。この線
はカメラ12の車両(自車)に対するセット角度で決ま
る。例えば、車両の真正面を撮影するようにセットされ
ていると画像上では左右の中心線に平行な線となる。
してステップS9に移る。つまり、操舵角センサ14の
出力を検出する。ステップS9では、自車レーンを車両
幅をステアリング角相当方向に延ばした領域としてステ
ップS5に移る。つまり、走行レーン毎に白線が引かれ
ておらず、また、カーブ路に対応した自車レーンと隣接
レーンの境界線として、自車の車両幅(または車副幅+
α)を操舵角に対応した車の進行方向に延長した線を想
定する。
S4とステップS8のいずれを選択するかは、自車に操
舵角センサ14がセットされているか否かで決める。即
ち、操舵角センサ14がセットされておればカーブ路に
も対応できるステップS8を、操舵角センサ14がセッ
トされていなければステップS4を選択する。図4は本
発明の一実施例の車両認識装置のマイコンの行う減速処
理を示すフローチャートである。図5は本発明の一実施
例の車両認識装置のマイコンの行う加速処理を示すフロ
ーチャートである。
する。ステップS11では、減速モードか否かを判断し
て減速モードであればステップS13に移り、減速モー
ドでなければステップS12に移る。つまり、レーダ装
置11により自車レーンの最近傍の車両までの相対距離
及び自車速度を算出して、両者の関係が図6(a)の減
速モード領域(斜線で示す範囲)にあるか否かを判断す
る。
否かを判断してフラグが1であればステップS13に移
り、フラグが1でなければ処理を終える。つまり、図3
の処理フローチャートに示したように、隣接レーンから
の割り込み車があるか否かを判断するものである。割り
込もうとしている車がある場合(フラグが1)には、自
車レーンの前方車両が充分に離れて、減速する必要がな
くても、割り込み車に対応して減速する。
を終える。つまり、自車レーンの前車に近づき過ぎてい
るか、隣接レーンの車両が割り込もうとしているので、
予め減速を行う必要があるので減速制御を行う。警報装
置21を動作させたり、レーダ信号処理ECU3はクル
ーズECU23aに対して車間距離、相対速度に応じ、
現在の自車速度から減速するためスロットルバルブ開度
や変速比を求め、この制御量を出力して車間距離制御を
行うように指示する(場合によっては制動装置22を作
動させる)。尚、ミリ波信号処理ECU3から割込車の
情報が得られない場合、画像入力から得た割込車の位置
から車間距離や相対速度を求めるようにしてもよい。ま
た、上述した減速制御量は割込時点では小さく、その後
徐々に大きくすれば減速が一層滑らかになる。
する。ステップS21では、加速モードか否かを判断し
て加速モードであればステップS22に移り、加速モー
ドでなければ処理を終える。つまり、レーダ装置11に
より自車レーンの最近傍の車両までの相対距離及び自車
速度を算出して、両者の関係が図6(b)の加速モード
領域(斜線で示す範囲)にあるか否かを判断する。尚、
加速制御と減速制御とが頻繁に切り換わるのを防止して
滑らかな走行ができるように、加速モード領域と減速モ
ード領域の間には、いずれにも該当しない不感帯が設け
られている。
否かを判断してフラグが1であればステップS24に進
み、フラグが1でなければステップS23に移る。つま
り、図2の処理フローチャートに示したように、隣接レ
ーンからの割り込み車があるか否かを判断するものであ
る。割り込もうとしている車がある場合(フラグが1)
には、自車レーンの前方に車両がなくても加速はせず、
スロットルバルブ開度を加速モード前の状態に戻すよ
う、制御量をクルーズECU23aに出力して加速をキ
ャンセルする(ステップS24)。
を終える。つまり、自車レーンの前車とは充分な車間距
離があり、また、隣接レーンから割り込もうとしている
車両もないので加速制御を行う。レーダ信号処理ECU
3はクルーズECU23aに対して車間距離、相対速度
に応じた車間距離制御を行うように指示する。以上のよ
うに本実施例では、自車レーンを走行中の前車に追突す
るのを防止するだけでなく、隣接走行車が自車レーンに
割り込む前に必要な制御ができるので、急激なブレーキ
操作の必要もなく滑らかな運転ができる。
定しているが、これに限らず傾斜角信号をフィルタリン
グ処理して不安定な傾斜角を削除したり、自車速や傾斜
角の変化速度に応じて判定傾斜角を変更するようにして
判定精度を上げるようにしてもよい。
ーンは勿論のこと、隣接レーンを走行している車両の動
向も推察して、自車レーンに割り込む前に必要な制御が
できるので、急激なブレーキ操作の必要もなく滑らかな
運転ができる。また、ウィンカを点滅していない割込車
に対しても制御可能である。
するための図である。
る撮影画像例である。
行う処理を示すフローチャートである。
行う減速処理を示すフローチャートである。
行う加速処理を示すフローチャートである。
(a)は減速モード領域を示す図、(b)は加速モード
領域を示す図である。
・・警報装置 12・・・カメラ 22・・
・・制動装置 13・・・車速センサ 23a・
・・クルーズECU 14・・・操舵角センサ 23b・
・・スロットルバルブ 3・・・・ミリ波レーダ信号処理ECU
Claims (7)
- 【請求項1】 自車に設置され、該自車の前方の道路状
況を撮影する撮影手段と、 前記撮影手段により撮影された画像状況を基に、前記自
車が走行している自車レーンと該自車レーンに隣接した
隣接レーンとの境界線を検出する境界線検出手段と、 前記撮影手段により撮影された画像状況を基に、前記隣
接レーンを走行している隣接先行車両を認識し、該隣接
先行車両の進行形態を検出する車両検出手段と、 前記境界線検出手段と前記車両検出手段との検出結果を
基に、前記境界線に対する前記隣接先行車両の進行方向
の傾き角を検出する傾き角検出手段と、 前記傾き角検出手段により検出された前記傾き角の大き
さに基いて、前記隣接先行車両は自車レーンに割り込も
うしている割込車であるか否かを判断する割込車判断手
段を備えたことを特徴とする車両認識装置。 - 【請求項2】 前記自車と前記自車レーンを走行中の前
車との車間距離及び相対速度に基づき、前記自車の速度
を加速又は減速するように制御する車速制御手段を備
え、 前記割込車判断手段は、前記傾き角検出手段により検出
された前記傾き角の大きさに基づき前記隣接先行車両が
前記割込車であると判断したときに、前記車速制御手段
に対し、前記自車の速度を減少させる減速制御を行わせ
るものであることを特徴とする請求項1記載の車両認識
装置。 - 【請求項3】 前記自車と前記自車レーンを走行中の前
車との車間距離及び相対速度に基づき、前記自車の速度
を加速又は減速するように制御する車速制御手段を備
え、 前記割込車判断手段は、前記傾き角検出手段により検出
された前記傾き角の大きさに基づき前記隣接先行車両が
前記割込車であると判断したときに、前記車速制御手段
に対し、前記自車の速度を増加させない加速禁止制御を
行わせるものであることを特徴とする請求項1記載の車
両認識装置。 - 【請求項4】 前記境界線検出手段は、前記自車レーン
と前記隣接レーンを区切る白線を検出する白線検出手段
であることを特徴とする請求項1記載の車両認識装置。 - 【請求項5】 前記境界線検出手段は、前記自車の進行
方向に平行な線を検出する進行方向検出手段であること
を特徴とする請求項1記載の車両認識装置。 - 【請求項6】 前記境界線検出手段は、前記自車のステ
アリングの操舵角に基いて前記自車の進行方向に平行な
線を予測する進行方向予測手段であることを特徴とする
請求項1記載の車両認識装置。 - 【請求項7】 前記割込車判断手段は、前記傾き角検出
手段により検出された前記傾き角が所定値を超えたこと
を検出すると、前記隣接先行車両が自車レーンに割り込
もうしている割込車であると判断するものであることを
特徴とする請求項1記載の車両認識装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03080196A JP3734553B2 (ja) | 1996-02-19 | 1996-02-19 | 車両認識装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03080196A JP3734553B2 (ja) | 1996-02-19 | 1996-02-19 | 車両認識装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09223235A true JPH09223235A (ja) | 1997-08-26 |
JP3734553B2 JP3734553B2 (ja) | 2006-01-11 |
Family
ID=12313793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03080196A Expired - Fee Related JP3734553B2 (ja) | 1996-02-19 | 1996-02-19 | 車両認識装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3734553B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002148336A (ja) * | 2000-11-15 | 2002-05-22 | Fujitsu Ten Ltd | 割り込み予測装置 |
JP2003281700A (ja) * | 2002-03-25 | 2003-10-03 | Toshiba Corp | 割り込み車両検出装置及びその方法 |
JP2004030195A (ja) * | 2002-06-25 | 2004-01-29 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用情報提供装置 |
US6744380B2 (en) | 2001-10-10 | 2004-06-01 | Denso Corporation | Apparatus for monitoring area adjacent to vehicle |
CN105691390A (zh) * | 2016-02-04 | 2016-06-22 | 长安大学 | 一种车辆预警装置和预警方法 |
US9412277B2 (en) | 2014-10-13 | 2016-08-09 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle cut-in strategy |
US9746550B2 (en) | 2014-10-08 | 2017-08-29 | Ford Global Technologies, Llc | Detecting low-speed close-range vehicle cut-in |
KR20180025552A (ko) * | 2016-09-01 | 2018-03-09 | 주식회사 만도 | 차량제어장치 및 차량제어방법 |
JP2020158077A (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
US11074817B2 (en) | 2017-09-01 | 2021-07-27 | Denso Corporation | Driving support apparatus |
US11127300B2 (en) | 2016-10-17 | 2021-09-21 | Denso Corporation | Vehicle recognition device and vehicle recognition method |
-
1996
- 1996-02-19 JP JP03080196A patent/JP3734553B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002148336A (ja) * | 2000-11-15 | 2002-05-22 | Fujitsu Ten Ltd | 割り込み予測装置 |
US6744380B2 (en) | 2001-10-10 | 2004-06-01 | Denso Corporation | Apparatus for monitoring area adjacent to vehicle |
JP2003281700A (ja) * | 2002-03-25 | 2003-10-03 | Toshiba Corp | 割り込み車両検出装置及びその方法 |
JP2004030195A (ja) * | 2002-06-25 | 2004-01-29 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用情報提供装置 |
US9746550B2 (en) | 2014-10-08 | 2017-08-29 | Ford Global Technologies, Llc | Detecting low-speed close-range vehicle cut-in |
US9412277B2 (en) | 2014-10-13 | 2016-08-09 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle cut-in strategy |
CN105691390A (zh) * | 2016-02-04 | 2016-06-22 | 长安大学 | 一种车辆预警装置和预警方法 |
KR20180025552A (ko) * | 2016-09-01 | 2018-03-09 | 주식회사 만도 | 차량제어장치 및 차량제어방법 |
US11127300B2 (en) | 2016-10-17 | 2021-09-21 | Denso Corporation | Vehicle recognition device and vehicle recognition method |
DE112017005245B4 (de) | 2016-10-17 | 2024-08-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fahrzeugerkennungseinrichtung und Fahrzeugerkennungsverfahren |
US11074817B2 (en) | 2017-09-01 | 2021-07-27 | Denso Corporation | Driving support apparatus |
JP2020158077A (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
CN111746530A (zh) * | 2019-03-28 | 2020-10-09 | 本田技研工业株式会社 | 车辆控制装置、车辆控制方法、及存储介质 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3734553B2 (ja) | 2006-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6158523B2 (ja) | 車間距離制御装置 | |
US11008001B2 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium | |
JP4104532B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP4852482B2 (ja) | 車両走行支援制御装置 | |
JP4021344B2 (ja) | 車両用運転支援装置 | |
JP2003063273A (ja) | 車両走行制御装置 | |
JP4900211B2 (ja) | 走行支援装置、車間距離設定方法 | |
CN111149142B (zh) | 控制对象车辆设定装置及其系统、方法 | |
JP6573526B2 (ja) | 車両の運転支援制御装置 | |
JPH0757182A (ja) | 車両の安全装置 | |
JP4023059B2 (ja) | 車両用走行制御装置 | |
JP2003288691A (ja) | 割り込み予測装置 | |
JPH09223235A (ja) | 車両認識装置 | |
WO2020179750A1 (ja) | 運転支援装置 | |
JP3075064B2 (ja) | 先行車検出装置 | |
JP6322063B2 (ja) | 車両用運転支援装置 | |
JP2006176069A (ja) | インターチェンジ合流支援装置 | |
JP4292111B2 (ja) | 車両用追従走行制御装置 | |
JP2002248965A (ja) | 車輌用走行制御装置 | |
JP4294450B2 (ja) | 車両用運転支援装置 | |
US20200384992A1 (en) | Vehicle control apparatus, vehicle, operation method of vehicle control apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP2005081999A (ja) | 車両用運転支援装置 | |
JP7035862B2 (ja) | 走行支援装置 | |
US20230234579A1 (en) | Vehicle driving assist device | |
JP3995311B2 (ja) | 車間距離制御システムにおけるターゲット認識方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050713 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081028 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |