[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH08166992A - 商品販売システム及び商品販売方法 - Google Patents

商品販売システム及び商品販売方法

Info

Publication number
JPH08166992A
JPH08166992A JP31545394A JP31545394A JPH08166992A JP H08166992 A JPH08166992 A JP H08166992A JP 31545394 A JP31545394 A JP 31545394A JP 31545394 A JP31545394 A JP 31545394A JP H08166992 A JPH08166992 A JP H08166992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
customer
purchase
settlement
commodity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31545394A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Inoue
弘美 井上
Fumio Inoue
文夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP31545394A priority Critical patent/JPH08166992A/ja
Publication of JPH08166992A publication Critical patent/JPH08166992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】客にとって快適な環境で買い物ができ、販売者
にとって経済効率を改善できる。 【構成】客が購入客識別票のデータ及び購入商品の種
類、個数に関するデータを商品購入操作装置3に入力す
ることによって、それぞれの客ごとの購入商品が集中制
御管理装置6によって区別管理され、客が商品購入操作
を終了すると、精算用装置5で精算されて、購入商品が
引き渡される。 【効果】販売者にとって、売り場面積の効率的な活用が
でき、レジ係りその他の管理要員を減らすことができ
る。また、商品の露出展示がなくなるので、万引きや商
品へのいたずらが防止できると共に、商品の傷みも少な
くできる。また、客にとっては、重い荷物を持ち運ぶ必
要がなく、買い物カート等による混雑のない商品売り場
での買い物ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、店頭での商品の販売シ
ステム及び販売方法に関し、特に客が自由に持ち運べる
大きさの商品を中心に扱うスーパーマーケットや各種専
門店等での商品販売システム及び商品販売方法に関す
る。
【0002】
【従来技術】従来の、例えばスーパーマーケットやディ
スカウントストア或いはコンビニエンスストア等の複数
種類の商品を扱う店頭での代表的な商品の販売方法は以
下のようであった。すなわち、販売業者が所要面積の商
品売り場を準備し、その商品売り場に設置した商品棚等
に1種類当り数十個ないし数百個に及ぶ多数の商品を多
種類並べて配置し、並べられた商品の中から客が所望の
商品を選択して精算所まで持ち運び、精算所で販売業者
の精算係りが購入商品をリストアップすると共に購入総
額を計算し、客の代金支払い又はクレジットカード等で
の精算と引き替えに購入した商品を客が取得し、或いは
所定の場所への運送を依頼するという方法が一般的であ
った。なお、例えば冷蔵庫や大型の家具等のように客が
自由に店内を持ち歩けない大型かつ高価な商品の販売方
法は、客が購入したい商品を決めた後、受け付けカウン
タ等で商品購入取引用の契約書類を作成するという手順
が一般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のうち、
客が自由に持ち運べる大きさの商品を中心に扱うスーパ
ーマーケットや各種専門店等での商品販売システム及び
商品販売方法に関する。上記従来の商品販売システム及
び商品販売方法には、次に示すような解決すべき課題が
含まれている。その課題の多くは、客が多数の商品を一
度に購入することがあり、その結果客が重い商品を精算
所まで持ち運ぶ、という販売方法に起因している。すな
わち、第1に客が重い商品を精算所まで持ち運ぶのに必
要な買物カゴや買物用カート等の設備が必要であり、ま
たそれらに伴う売り場通路の混雑、第2に1種類当り多
数個の商品を並べなければならないこと等による売り場
面積の不経済な利用状態やそれに伴う通路の混雑、第3
に客用の通路を利用した大型の運搬カートによる商品の
補充や、補充用商品による客用通路の一時占拠等に伴う
客への迷惑、第4に商品の露出展示に伴う万引きや商品
へのいたずら及び客等による商品への接触に伴う商品の
傷み、第5に精算時にレジ係による商品のリストアップ
と料金計算に伴う精算の待ち時間等の時間的不経済性、
第6に買い物用カートやカートサイズに合わせたエレベ
ータ等の設備費とそれらの保守管理費及びそれらの保守
管理要員やレジ係要員等の人件費等に伴う商品価格の上
昇、等である。
【0004】また、従来の商品販売システム及び商品販
売方法では、多くの人手に頼って精算や商品補充管理或
いは買い物用カート等の保守管理等を行っているため、
例えば24時間営業等のような営業時間の延長等は容易
に実施できず、また現金精算が多く多額の現金を扱うた
め、ガードマン等の防犯処置を強化する必要があった。
また、従来の商品販売システム及び商品販売方法でも消
費動向や顧客のデータ管理が行われているが、迅速性及
び正確性の点で十分とは言えなかった。本発明は、上記
従来の商品販売システム及び商品販売方法に含まれてい
る無駄や不合理、不十分な点を排除し、新規でかつ快適
な商品販売システム及び商品販売方法を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記従来の商品販売シス
テム及び商品販売方法に伴う上記課題を解決するため
に、本発明の商品販売システム及び商品販売方法では、
多数の重い購入商品を客が精算所まで持ち運ぶという動
作をなくし、買物を終了した時点で購入商品を一括して
受け取ることを基本構成とする。
【0006】この基本構成を実現する第1の具体的な基
本構成は、複数種類の商品見本と、複数台の商品購入操
作装置と、少なくとも1台以上の精算用装置と、が備え
られた商品売り場と、集中制御管理装置とを備える。前
記商品購入操作装置や精算用装置等は集中制御管理装置
に接続されて、商品や客に関する情報を取得し、また商
品の購入や精算に必要な情報の入出力装置として動作す
る。すなわち、商品購入操作装置は客或いは売り場係員
によって操作されるが、いずれの場合も客がその商品を
購入する意志を持っていることを確認すると共に購入商
品の種類や個数等の情報を取得し、精算用装置は集中制
御管理装置を介して客の商品購入総額を把握すると共に
現金或いはクレジットカード又はプリペイドカード等で
の精算に供される。更に精算と引き替えにして購入商品
が客に引き渡される。
【0007】第2の具体的な基本構成は、複数種類の商
品見本と、上記商品購入操作機能と精算用機能との両方
の機能を実行できる商品購入操作及び精算用装置と、が
備えられた商品売り場と、集中制御管理装置とを備え
る。この商品売り場には精算用専用装置も備えられてい
てもよい。上記商品購入操作及び精算用装置は集中制御
管理装置に接続されて、商品や客に関する情報を取得
し、また商品の購入や精算に必要な情報の入出力装置と
して動作する。すなわち、商品購入操作及び精算用装置
は客或いは売り場係員によって操作されるが、いずれの
場合も客がその商品を購入する意志を持っていることを
確認すると共に購入商品の種類や個数等の情報を取得
し、また集中制御管理装置を介して客の商品購入総額を
把握すると共に現金或いはクレジットカード又はプリペ
イドカード等での精算に供される。更に買物の終了とと
もに精算が終了されていることを確認して購入商品が客
に引き渡される。
【0008】第3の具体的な基本構成は、上記第1の具
体的な基本構成のうち商品購入操作装置の代りに、各商
品見本に対応して紙製或いはプラスチック製等の商品指
定カードを配置し、精算用装置に商品指定カード読み取
り機能を付加する。必要な種類或いは必要な枚数の商品
指定カードを客が選択して精算所に持参し、商品指定カ
ード読み取り装置兼精算装置で商品指定カードの情報を
読み取り、読み取った情報を直接又は集中制御管理装置
を介して認識すると共に、客の商品購入総額を表示す
る。すなわち上記第1及び第2の具体的な基本構成では
客の商品購入操作場所及び時刻ごとに、客の購入商品及
びその数量が逐次把握されていたのに対し、この第3の
具体的な基本構成では一般に商品指定カードが提示され
る精算時点で客の購入商品及びその数量がまとめて把握
される。
【0009】なお、上記本発明の具体的な基本構成のう
ち、陳列する商品見本には、その時々の商品実物を用い
てもよいが、その商品の空箱或いはイミテーションを用
いてもよく、ディスプレイ上に商品の外観とその商品に
関するデータを表示する方法等を用いてもよい。また、
上記方法を重複して用いてもよい。
【0010】また、上記本発明の第1、第2或いは第3
の具体的基本構成を利用して、更に以下に示す改良を加
えることができる。すなわち第1の改良として、それぞ
れの客の身元を明らかにする氏名等の必要事項がデータ
としてあらかじめ登録された登録済購入客識別票をそれ
ぞれの客に発行する。客が現金での精算だけでなくクレ
ジット等での精算も希望する場合は、この登録済購入客
識別票にはその客の銀行預金口座等の必要事項も登録さ
れる。商品売り場で各商品を選択し購入する際に、所定
の商品購入操作装置に登録済購入客識別票内のデータを
読み取らせれば、集中制御管理装置で複数の客をそれぞ
れ区別し認識できると共に、それぞれの客が購入した商
品の種類や個数等の情報を把握、管理することができ
る。
【0011】従って、買い物が終了し、客が精算所に着
いた時には既に購入商品のリストアップや購入金額の合
計計算ができており、例えば登録済購入客識別票のデー
タを精算用装置に読み取らせれば商品の購入状況につい
て瞬時に表示することができ、またその結果をプリント
アウトすることもできる。必要に応じてそれぞれの商品
購入操作装置でその時点での購入総額を表示させること
もでき、その時点で精算できるように構成することも可
能である。例えば、購入客を特定できる情報が含まれた
プリペイドカードを利用する場合などには、その時点ご
とに精算を行わせることができる。この場合でも購入さ
れた商品を一括して引き渡すためには、そのプリペイド
カードの利用者を他の購入客と区別する必要があり、ま
た精算が済んでいることを確認する必要がある。なお、
一般に現金での精算や商品の引き渡し等の作業が伴う場
合には、精算や商品の引き渡しは所定の場所で行うこと
がより望ましい。この所定の場所は、商品売り場に隣接
した所に設けてもよいし、販売施設の正面入り口や駐車
場等の複数の場所に設けてもよい。
【0012】また、登録済客は上記登録済購入客識別票
によって商品の購入ができるが、未登録の客については
現金精算或いはこれと同等の精算手段に対してのみ有効
な購入客識別票を売り場入り口等で配布して、これによ
って商品を購入してもらい、精算所で購入客識別票の確
認及び現金或いはこれと同等の手段での精算と引き替え
に購入商品を引き渡す等の方法をとればよい。
【0013】第2の改良として、各商品を区分けして保
管する商品保管場と、それぞれの客ごとの購入指定商品
を商品保管場から集配する商品集配システムを商品売り
場に隣接して設ける。このシステムはそれぞれの客用に
割り当てられる購入商品一時保管ボックスを持ち、集中
制御管理装置の指示に従ってそれぞれの客ごとの購入指
定商品をそれぞれの客ごとに割り当てられた前記購入商
品一時保管ボックスに蓄える機能を持つ。この蓄えられ
た購入商品は精算の確認と引き替えにして、客に引き渡
される。
【0014】
【作用】上記商品販売システム及びそのシステムを利用
した商品販売方法によって、従来の商品販売システム及
びそのシステムを利用した商品販売方法で問題であった
多くの課題が解決できる。すなわち、一つの種類につい
て多数個の商品を並べる必要がないため、売り場面積を
効率的にかつ経済的に用いることができ、売り場面積当
りの売り上げ効率を高めることができる。また、客にと
っては混雑や重い荷物の持ち運び或いはレジでの長い待
ち時間等の問題が解消され、快適な環境で買い物ができ
る。また、レジ要員や売り場への商品補充要員或いは買
い物用カート等の保守管理要員等の人件費の低減だけで
なく、買い物用カートやそのカートサイズに対応したエ
レベータ等の設備に関する初期投資やその保守管理費及
び営繕費等の低減が可能である。
【0015】更に、商品の露出展示を行わないことによ
って商品へのいたずら等を防ぐことができ、商品の傷み
が軽減でき、最善の状態で商品を客に引き渡せる。な
お、商品の種類によっては従来の商品販売方法が適して
いることがあるので、本発明による新規な商品販売シス
テム及びそのシステムを利用した商品販売方法と、従来
の販売システムとを隣接して或いは混在して配置するこ
ともできる。
【0016】
【実施例】本発明の販売システムによる第1の実施例を
図1に示し、以下その構成と機能について説明する。図
1において1は購入客識別票を応用した商品売り場であ
る。ここで購入客識別票とは、例えばキャッシュカード
やクレジットカード等のように氏名や預金口座等の使用
者固有の情報が特定できるカード等と、使用者固有の情
報は特定できないが商品購入を同時に行っている他の商
品購入者と区別するために用いられ、商品購入が終了し
て例えば精算や商品の引渡し段階で購入者本人であるこ
とを確認するために用いられるカード等を含む。ここで
使用者固有の情報が特定できるカードは、その売り場又
はその販売業者固有のカードであってもよく、また例え
ば銀行系のクレジットカードのように世の中で広く流通
しているカードであっても、集中制御管理装置等で認識
区別できれば、その商品売り場で使用できる。また、使
用者固有の情報を特定できないカードは、重複しない番
号や記号等により区別できるものであればよく、事後精
算すなわち後払い方式のカードや前払方式のカードを含
む。なお、図1の実施例は上記のような購入客識別票を
利用するシステムであるが、購入客を識別するために購
入者自身が暗証番号などを入力する方法を併用しても、
本発明の基本的な効果は確保できる。
【0017】2は商品見本陳列棚群であり、図1では8
つのブロックに分けられているが、高さ方向に層状に積
み重ねて商品売り場面積を更に有効活用してもよい。3
は基本的には各商品見本に対応して配置される商品購入
操作装置であり、購入者識別票等によって購入者を識別
する機能と、商品見本の番号や数量などを入力すること
によって商品の購入手続きを遂行する機能とを合わせ持
つ。また、その時点での購入総額を確認する機能を持た
せることもでき、商品在庫がなくなった場合等には品切
れ等の旨を表示することもできる。また、購入者識別票
として例えばクレジットカードやプリペイドカード等が
用いられる場合には、商品の購入操作ごとにそれぞれの
商品購入操作装置3で精算も行えるようにすることがで
きる。
【0018】なお、図1では商品購入操作装置3は1種
類の商品見本に対して必ずしも1台配置されているとは
限らず1種類の商品見本に対して複数台配置されている
場合や、複数種類の商品見本について1台しか配置され
ていない場合がある。その商品購入操作装置が1種類の
商品見本しか受け持っていない場合は、必ずしも商品番
号などの情報を入力する必要はないが、1台の商品購入
操作装置で複数種類の商品を受け持つ場合はどの商品を
購入するのかを指定するために各商品につけられた固有
の情報も同時に入力する必要がある。4は精算兼商品引
き渡し所であり、精算用装置5及び引き渡し商品搬送用
運搬設備11が配置されている。精算用装置5は買い物
を終了した客の識別情報を客自身又は係員が入力するこ
とにより、その客の商品購入に対する精算の有無を確認
し、未精算の場合に精算行為を遂行できる。また客の商
品購入合計金額やその明細などを表示することもでき
る。
【0019】図1の精算用装置5は現金での精算機能の
他にクレジット等による精算機能も実行できる。精算用
装置5で精算を確認又は終了した客は、購入商品を受け
取り直接持ち帰るか又は指定場所への配送を依頼するこ
とができる。なお、購入者識別票の悪用等を防ぐため
に、例えば精算時に暗証番号を入力する方法等を併用し
てもよい。上記商品購入操作装置3や精算用装置5で、
購入客の区別や購入商品の把握管理、更にクレジット等
での精算機能等を実行するために、図1の商品販売シス
テムではコンピュータから成る集中制御管理装置6が設
けられ、太線で示した制御信号及び情報信号の伝送路7
で各商品購入操作装置3及び精算用装置5と接続されて
いる。この販売システムを持った商品売り場1が他の場
所に設置された同様の商品売り場と連携されている場合
や本社組織との情報管理の共用が必要な場合は、集中制
御管理装置6は他の商品売り場や本社のコンピュータと
接続されたり、或いは本社等のコンピュータが直接集中
制御管理装置6の役割を果たすこともできる。
【0020】以上が本発明による商品販売システムの基
本構成であるが、図1の実施例では商品売り場1に隣接
して商品保管場8等の施設が設けられている。商品保管
場8は図1では2階建てで各階4つの部分、合計8つの
部分に分けられており、各部分には商品見本2に対応し
た商品が多数個保管されている。商品保管場8には一般
の購入客等は立ち入らないので、高層化したり或いは地
下の空間を利用したりして、商品を立体的に過密保管す
ることができ、従来の商品販売システムに比べて商品保
管用施設の面積をより経済的に利用することができる。
また、商品保管場8は各商品に対応した部分に分けられ
ているので、商品ごとの温度管理等を徹底することがで
きる。商品保管場8には例えば商品集配用ベルト式或い
はシュータ式等の搬送装置9が設けられ、商品購入操作
装置3から入力された情報に基づく集中制御管理装置6
の制御情報によって商品の選択搬出が実行される。
【0021】なお図1では商品集配用の例えばベルト式
或いはシュータ式等の搬送装置9は1本のみ示したが、
扱う商品数や商品量が多い場合には複数本のベルト式又
はシュータ式等の搬送装置9を設ければよい。10は商
品一時保管ボックス群であり、これらのボックスはそれ
ぞれ商品購入操作を実行している各購入者に割り当てら
れ、商品保管場8から集配用搬送装置9で運ばれた商品
を各購入者ごとに対応して割り振り、それぞれ一時保管
する。なお、客の購入商品の中には加熱保温商品や冷凍
商品等種々の条件のものが混在する可能性があるが、そ
の購入商品内容に応じて一人の客に対して複数の一時保
管ボックスを割り当てたり或いは1つのボックス内を区
分して異なった条件の商品を一時保管することもでき
る。また、この一時保管ボックスはその客の購入動作が
終了した旨の信号が出されると、その客に対応したボッ
クスが優先的に引き渡し商品搬送用運搬設備11によっ
て精算兼商品引き渡し所4に搬出される。この各購入者
ごとに対応したボックスへの商品の割り振りや精算兼商
品引き渡し所4へのボックスの搬出なども制御信号及び
情報信号伝送路7を介した集中制御管理装置6の指令に
基づいて実行される。
【0022】なお、本発明では上記商品の集配等を人手
で実行する場合でも商品売り場1での従来の問題をほぼ
解決することができる。また、精算兼商品引き渡し所4
は必ずしも商品売り場1に隣接するだけではなく、例え
ば販売所の正面玄関や駐車場付近等の複数の場所に設け
て、少なくとも商品の引渡しはどの場所でも行えるよう
に顧客の便宜を図ることもできる。
【0023】上記説明した本発明の商品販売システム及
び販売方法により、従来の販売システムに比べて格段に
効率良く販売活動を行うことができ、また、客にとって
も快適な環境でかつ安価な商品を入手することが可能に
なる。なお、例えば洋服等の中でも自分の体の寸法に実
際に合わせて購入することが望ましい商品等、一部の特
殊な商品では、上記本発明の商品販売方法より従来の販
売方法の方が適していると考えられる物もあるので、こ
れらの商品については本発明の販売システムに隣接して
設置された従来の販売システムによる商品売り場で、或
いは本発明の販売システムと混在した従来の販売システ
ムによって販売することができる。
【0024】図1には上記説明した本発明の販売システ
ムに加えて、従来の商品積み上げ式の商品売り場12が
設けられている。この従来の商品売り場12では、その
販売方法に適した商品を販売してもよいが、図1では売
り場面積効率を本発明の商品販売システムと比較するた
めに従来の商品売り場12を示した。すなわち、3つの
商品積み上げ棚13と2つの精算用レジ14が配置され
ており、精算用レジ14は集中制御管理装置6と制御信
号及び情報信号7で接続されている場合を示している。
この従来の販売方法の場合には1種類当たり数十個もの
商品を積み上げる必要があるので大きな面積或いは体積
を占有する商品積み上げ棚13が必要であり、また、従
来の販売システムでは上記設備に加えて、図示していな
いが商品補充要員が容易に出入りできる平面的な商品保
管場も必要であり、本発明の商品販売システムに比べて
面積利用効率が格段に劣ることが理解できる。
【0025】図1の第1の実施例の商品見本陳列棚2と
商品購入操作装置3を含む部分の詳細構成図を図2に示
し、以下説明する。図2において図1と同じ内容を示す
ものには同じ番号をつけてある。商品見本陳列棚2には
Aの商品が2つとBの商品及びCの商品がそれぞれ1つ
ずつの計4つの商品見本が示されている。また、商品購
入操作装置3はそれぞれ図示したように、Aの商品につ
いてはそれぞれ1台或いは2台配置され、B及びCの商
品については2つの商品で1台の商品購入操作装置3が
配置されている。これはAの商品は取扱回数が多く、或
いはその場所付近で購入客の混雑が予想されるからであ
り、一方、BやCの商品は取扱回数が比較的少ないと予
想されるからである。従って、Aの商品を購入する時に
は商品購入操作装置3に商品の指定をしなくてもよい
が、B或いはCの商品を購入するときには商品購入操作
装置3にどちらの商品を購入するのかを指定する必要が
ある。また、破線で示した商品購入操作装置3は、現在
は不要であるため装置がはずされているか使われていな
いが、将来必要な場合には容易に増設できる準備がされ
ている。
【0026】これらの商品購入操作装置3や精算用装置
5には、客15が所持している購入客識別票16を作用
させて動作させるが、商品購入操作装置3の外観の例を
図3に、精算用装置5の外観の例を図4に示す。図3は
購入客識別票の投入口と操作手順等を含む簡単なメッセ
ージの表示領域及び番号やその他の簡単な情報入力用ボ
タン等からなっている。その表示されるメッセージの例
を図5に示す。表示されたメッセージに従って操作する
と図5に矢印で示したように進むことができる。図4は
購入客識別票の投入口と操作手順等を含む簡単なメッセ
ージの表示領域及び簡単な情報入力用ボタンと精算用現
金投入口等からなっている。この精算用装置は現金での
精算機能とクレジットでの精算機能を持ち、また、例え
ば購入客識別票を挿入することによってその客の買い物
が終了したことが認識され、その客に対応した商品一時
保管ボックスを精算兼商品引渡し所4に搬出させる機能
を持つ。なお、現金ではなくクレジットカードやプリペ
イドカード等での精算は精算用装置5だけでなく、各商
品購入操作装置3で行わせることも可能である。このよ
うに商品購入操作装置の機能と精算機能とを1台の装置
で実行できるシステムは、前記本発明の第2の具体的な
基本構成に相当する。その実施例は図1において商品購
入操作装置3を商品購入操作及び精算用装置、精算用装
置5を精算用専用装置とよび変えれば良く、他の構成物
やその目的、作用は図1の実施例とほぼ同じである。こ
のように本発明によれば、購入客識別票のデータが常に
把握できるので、本発明による商品販売システムによれ
ば顧客管理や消費動向管理等を迅速にかつ正確に行うこ
とができる。
【0027】本発明の第2の実施例を図6に示し、以下
説明する。図6は、第1の実施例での部分詳細図である
図2に相当する部分が示されており、図2と同じ内容を
示すものには同じ番号を付けてある。2−2は商品見本
及びその付帯的情報を表示するためのディスプレイ群を
示し、これらのディスプレイは図6の実施例では制御信
号及び情報信号伝送路7で集中制御管理装置6と共に映
像情報信号源17とも接続されている。また、これらの
ディスプレイ群はそれぞれのディスプレイに映像情報記
憶装置18も備えている。各ディスプレイ2−2に記憶
装置18を備えることにより、表示すべき情報を映像情
報信号源17から各ディスプレイに常時供給し続ける必
要がなくせる。商品見本をこのようにディスプレイ群2
−2に表示させることによって、例えば日毎にそれぞれ
の場所での商品見本の内容や価格等の情報或いは配置順
序等を変える場合でも、映像情報の内容を変更するだけ
で対応できる。また、このディスプレイにタッチパネル
等の機能を付加すれば、ディスプレイが集中制御管理装
置6に接続されているので商品購入操作装置3や精算用
装置5の一部の機能または全部の機能をディスプレイに
代行させることができる。
【0028】本発明の第3の実施例を図7に示し、以下
説明する。図7において他の図と同じ内容を示す部分に
は同じ番号を付けてある。図7において、1−2は本発
明の第3の具体的な基本構成からなる商品売り場であ
り、19は商品購入操作装置3の代りに各商品見本に対
応して配置された商品指定カードである。この商品指定
カードは紙又はプラスチック等からなり、各商品を特定
するための番号や情報が例えば印刷や刻印或いは電磁気
的な手法等によって含んでいる。客は所要の商品指定カ
ードを集めて精算兼商品引き渡し所4−2に持参し、集
められた商品指定カードに含まれている情報を精算用装
置5−2で読み取り、読み取った情報を一括管理して客
の商品購入総額を表示したり、精算を実行したり、購入
商品の集配を指示したりする。既に説明した他の実施例
と同様に、客の精算と引き替えに購入商品が客に引き渡
される。この第3の実施例では、商品購入操作装置3が
用いられていないので客の商品購入情報を逐一に入手す
ることはできないが、多少の時間遅れはあるものの、上
記精算用装置5−2の機能によって各種制御が実行でき
るので第1の実施例とほぼ同じく、本発明の基本的な目
的を達成することができる。
【0029】本発明の第4の実施例を図8に示し、以下
説明する。図8において他の図面と同じ内容を示す部分
には同じ番号を付けてある。同図の実施例は、例えば第
1の実施例でも多少は言及しているが、商品を購入する
際にプリペイドカードを用いることを特徴とするもので
ある。このプリペイドカードは、プリペイドカード販売
所20で購入するが、通常のプリペイドカードとは異な
り、それぞれのプリペイドカードを区別するための番号
或いは記号等が含まれている。この番号或いは記号によ
って買い物客を区別し、それぞれの買物客に購入商品を
正しく引き渡すことができる。また、このプリペイドカ
ードは例えば電車やバス用のカードや或いはテレフォン
カードのように当初の金額を消費した後は、使い捨ての
形態をとるものであっても良く、或いは再入金して繰返
し利用できるように構成されたものであってもよい。繰
返し利用できるようにするには、このプリペイドカード
は少なくとも図示はしないが入金用装置とのインタフェ
ースとメモリ機能を持つ必要がある。
【0030】図8において3−2はプリペイドカード対
応の商品購入操作装置であり、逐次精算機能も合わせ持
っており、また買い物終了の情報を入力することもでき
るが、精算用装置5−3で一括精算することもできる。
また、精算用装置5−3は例えば逐次精算が行われた場
合でも、少なくとも客の買い物終了の情報を入力した
り、プリペイドカードに当初から含まれている特有の番
号或いは記号等を検出して、客を識別したりする機能を
有する。客を識別し、また精算の完了を確認した後に購
入商品を引き渡すように構成することができる。その
他、プリペイドカードによる購入商品のリストアップと
引き渡すべき商品現物との照合やカードの残高を確認す
るために、それらの内容を表示したりプリントアウトす
る等の機能も持たせることもできる。なお、図8の説明
で用いたプリペイドカード対応の商品購入装置3−2は
プリペイドカードだけにしか対応できないものではな
く、図1の実施例での購入客識別票による商品購入操作
にも対応することができる。
【0031】図9に本発明の各実施例の効果を高めるの
に重要な役割を持つ商品自動集配装置の具体的実施例を
示す。この商品自動集配装置は例えば図1の商品保管場
8、商品集配用ベルト式或いはシュータ式搬送装置9、
商品一時保管ボックス10、引渡し商品搬送用運搬設備
11と、図9の中には図示しないが集中制御管理装置6
と制御信号及び情報信号伝送路7等を含む。図9におい
て例えば8つの部分に区切られた商品保管場8にはそれ
ぞれA−1からB−4の記号が付けられており、集中制
御管理装置6ではこの記号によってそれぞれ区別して認
識される。商品集配用の搬送装置9にはベルト式コンベ
ア或いはシュータ等に矢印24の方向に巡回使用される
商品受け皿21が複数個配置されており、かつ各々の商
品受け皿21には集中制御管理装置6で区別認識できる
ように例えばバー式のコードや数字等による標識22が
付けられている。商品保管場8からは集中制御管理装置
6の指示によって客の購入指示商品が順次商品受け皿2
1に必要個数だけ移し変えられる。移し変えるための具
体的な方法は集中制御管理装置6によって運転制御され
るマジックハンドであってもよいし、押出し方式によっ
て移し変える方法であってもよい。
【0032】標識22の付けられた商品受け皿21は搬
送装置9によって商品一時保管ボックス群10の待機す
る場所に搬送される。一時保管ボックス10は例えば図
9にaからfの記号で示すようにそれぞれの客専用に割
り当てられており、その状況は集中制御管理装置6によ
って把握されている。従って商品受け皿21で搬送され
てきた商品はそれぞれ所定の客に割り当てられた一時保
管ボックス10に正確に移し変えられ、空になった商品
受け皿21は再度商品保管場8に戻る。aないしfの一
時保管ボックス10は買い物終了の合図のあったものか
ら搬出用通路23に押し出され、更に引渡し商品搬送用
運搬設備11によって精算兼商品引渡し所4に運び出さ
れ、精算された後に客に商品が引き渡される。この時、
一時保管ボックス10も保管されている商品と共に客に
引き渡されてもよいが、この時点で保管されている商品
だけが客に引き渡され、一時保管ボックス10は再度一
時保管ボックス群待機所に戻り、次の客専用に割り当て
られるように構成することができる。なお、一時保管ボ
ックス10に所定の商品を投入する前に、その内側に袋
等を設置すれば一時保管ボックス10に貯えられた購入
商品をより簡便に客に引き渡すことができる。
【0033】次に購入商品をディスプレイで検索する方
法の実施例を図10に、検索例のフローチャートを図1
1に示し、以下説明する。図10は商品検索用のディス
プレイ2−3の1台分とディスプレイに付属されたメモ
リ装置25および集中制御管理装置6(図示せず)に接
続するための制御信号及び情報信号伝送路7から成る。
なお、メモリ装置25は図6の映像情報記憶装置18と
兼用できるものであることが望ましく、また、各ディス
プレイごとに1台付属させるものとは限らず、1台のメ
モリ装置25を複数台のディスプレイで共用するように
構成することもできる。また、メモリ装置25は集中制
御管理装置側にまとめて配置し、制御信号及び情報信号
伝送路7の情報通信密度を高くすることによって対応す
るように構成してもよく、実際にはいろんな構成方法の
中からそのシステムにとって最もコストパフォーマンス
の良い方法が選択されて実施される。ディスプレイ2−
3は図6に示した商品見本表示用ディスプレイ2−2を
兼用したものであってもよく、商品検索専用のディスプ
レイであってもよい。また商品の検索範囲は1台で全商
品をカバーするものであってもよく、食料品や日用品、
或いは野菜や肉類等の各商品ジャンルごとに分担して受
け持つように構成されていてもよい。
【0034】図10では商品検索用ディスプレイ2−3
は1台で全商品をカバーする例が示されており、まず食
料品か日用品かの選択画面から始まる。ディスプレイ2
−3にはタッチパネル等の選択情報入力手段が設けられ
ており、画面上で次々と選択操作を進ませることができ
る。また、タッチパネルの代わりにディスプレイの表示
内容に対応して設けられたボタン類を押すことによって
選択操作を進める方式等であってもよい。またこの商品
検索用ディスプレイ2−3は、商品の検索だけではな
く、検索された商品の情報表示や商品の購入操作、或い
は精算行為を受け付けることもできる。なお、商品検索
用ディスプレイ2−3で商品購入等の操作を行うには、
購入者識別票等によって客を識別することが必要であ
る。
【0035】図11は商品検索のフローチャートの一例
を示すもので、階層構造を成しそれぞれの選択枝に対し
てより細かい選択枝が準備されていて順次選択を進める
ことができる。選択枝に表示されていないものについて
は、適切なキーワードを入力することができ、各々の段
階で選択を進めて最終的に購入商品が決まれば、購入数
量等の指定を行う。
【0036】
【発明の効果】本発明により、商品を販売する者にとっ
て売り場面積等のより高度な活用ができ、レジ係りやカ
ート保守要員等の人件費節約ができ、また商品の露出展
示が行われないので万引きや商品へのいたずらが防げる
とともに商品への接触回数が少なくなるので商品の傷み
方を低減することができる。また、客にとっては重い購
入商品を持ち回る必要がなく、商品売り場にカート等が
必要でないことから混雑を避けることができて快適な環
境での買い物ができ、精算時等の行列による時間待ちが
なく、より安い商品を購入することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例図。
【図2】第1の実施例の部分詳細図。
【図3】商品購入操作装置の外観例を示す図。
【図4】精算用装置の外観例を示す図。
【図5】商品購入操作装置の案内メッセージ表示例を示
す図。
【図6】本発明の第2の実施例の部分詳細図。
【図7】本発明の第3の実施例図。
【図8】本発明の第4の実施例図。
【図9】本発明の各実施例の効果を高める自動集配装置
の具体的実施例図。
【図10】購入商品をディスプレイで検索する方法の実
施例図。
【図11】商品検索例のフローチャート図。
【符号の説明】
1:本発明による商品売り場、1−2:本発明の第3の
基本構成からなる商品売り場、2:商品見本陳列棚、2
−2商品見本表示用ディスプレイ、2−3:商品検索用
ディスプレイ、3:商品購入操作装置、3−2:プリペ
イドカード対応商品購入操作装置、4及び4−2:精算
兼商品引き渡し所、5及び5−2及び5−3:精算用装
置、6:集中制御管理装置、7:制御信号及び情報信号
伝送路、8:商品保管場、9:商品集配用搬送装置、1
0:商品一時保管ボックス、11:引き渡し商品搬送用
運搬設備、12:従来の商品積み上げ式商品売り場、1
3:商品積み上げ棚、14:精算用レジ、15:客、1
6:購入客識別票、17:映像情報信号源、18:映像
情報記憶装置、19:商品指定カード、20:プリペイ
ドカード販売所、21:商品受け皿、22:標識、2
3:搬出用通路、24:商品受け皿の巡回方向、25:
メモリ装置

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数種類の商品見本が陳列され、複数の商
    品購入操作装置が配置され、更に精算用装置が備えられ
    た商品売り場と、集中制御管理装置と、を含む商品販売
    システムであって、前記商品購入操作装置及び精算用装
    置は前記集中制御管理装置に接続され、商品購入操作装
    置は客の商品購入の意志又はその行為を受け付けると共
    に客の購入商品の種類や個数等の情報を取得し、精算用
    装置は前記集中制御管理装置を介して情報として得られ
    る客の商品購入総額を把握すると共に、客の精算の意志
    又はその行為を受け付け、該精算の意志又はその行為と
    引き替えに購入商品を実質的に客に引き渡すように構成
    されたことを特徴とする商品販売システム。
  2. 【請求項2】上記商品購入操作装置が上記精算用装置の
    機能の少なくとも一部を兼ね備えたことを特徴とする請
    求項1記載の商品販売システム。
  3. 【請求項3】各商品を選択し購入する際に、客に固有の
    必要事項があらかじめ登録された登録済購入客識別票を
    前記所定の商品購入操作装置に作用させることによって
    複数の客を区別し認識すると共に、前記登録済購入客識
    別票の情報に基づいて、客ごとの購入商品情報が把握さ
    れることを特徴とする請求項1及び2に記載の商品販売
    システム。
  4. 【請求項4】前記必要事項が未登録の客については、現
    金精算に対してのみ有効な購入客識別票により、又は購
    入客識別機能付き前払い票等により、商品の購入操作を
    行わせることを特徴とする請求項1、2及び3に記載の
    商品販売システム。
  5. 【請求項5】各商品が区分けして保管される商品保管場
    と、前記集中制御管理装置の指示に従ってそれぞれの客
    ごとの購入指定商品を前記商品保管場から集配する商品
    集配システムを備えたことを特徴とする請求項1、2、
    3及び4に記載の商品販売システム。
  6. 【請求項6】複数のディスプレイが商品売り場に配置さ
    れ、商品の外観形状と共に該商品に関する商品購入に必
    要なデータを商品見本として、前記ディスプレイ上に表
    示することを特徴とする請求項1、2、3、4及び5に
    記載の商品販売システム。
  7. 【請求項7】複数種類の商品見本が陳列され、該複数種
    類の商品見本をそれぞれに区別する手段を持った商品指
    定カードが各商品見本に対応して配置され、更に精算用
    装置が備えられた商品売り場と、集中制御管理装置と、
    を含む商品販売システムであって、前記精算用装置は前
    記集中制御管理装置に接続され、客が選択し持参した所
    要種類及び所要枚数の商品指定カードの情報を読み取る
    機能を有し、読み取った情報を直接又は集中制御管理装
    置を介して確認すると共に、客の商品購入総額を把握
    し、かつ精算の意志又はその行為を受け付け、該精算の
    意志又はその行為と引き替えに購入商品を実質的に客に
    引き渡すように構成されたことを特徴とする商品販売シ
    ステム。
  8. 【請求項8】少なくとも複数種類の商品見本と、複数の
    商品購入操作装置と、精算用装置とを備えた商品売り場
    を設け、少なくとも前記商品購入操作装置と精算用装置
    とに接続された集中制御管理装置を設け、前記商品購入
    操作装置で客の商品購入の意志又はその行為を受け付け
    ると共に客の購入商品の種類や個数等の情報を取得し、
    取得した該情報を前記集中制御管理装置によって統合管
    理し、前記精算用装置は少なくとも客の商品購入総額を
    前記集中制御管理装置を介して把握すると共に、客の精
    算の意志又はその行為を受け付け、該精算の意志又はそ
    の行為と引き替えに購入商品を実質的に客に引き渡すこ
    とを特徴とする商品販売方法。
  9. 【請求項9】上記商品購入操作装置が上記精算用装置の
    機能の少なくとも一部を兼ね備えたことを特徴とする請
    求項8記載の商品販売方法。
  10. 【請求項10】客が各商品を選択し購入する際に、客に
    固有の必要事項があらかじめ登録された登録済購入客識
    別票を前記所定の商品購入操作装置に作用させることに
    よって複数の購入客を区別し認識すると共に、前記登録
    済購入客識別票の情報に基づいて、客ごとの購入商品情
    報を把握することを特徴とする請求項8及び9に記載の
    商品販売方法。
  11. 【請求項11】前記必要事項が未登録の客については、
    現金精算に対してのみ有効な購入客識別票により、又は
    購入客識別機能付き前払い票等により、商品の購入操作
    を行わせることを特徴とする請求項8、9及び10に記
    載の商品販売方法。
  12. 【請求項12】各商品が区分けして保管される商品保管
    場と、前記集中制御管理装置の指示に従ってそれぞれの
    客ごとの購入指定商品を前記商品保管場から集配する商
    品集配システムを備えたことを特徴とする請求項8、
    9、10及び11に記載の商品販売方法。
  13. 【請求項13】複数のディスプレイを商品売り場に配置
    し、商品の外観形状と共に該商品に関する商品購入に必
    要なデータを商品見本として、前記ディスプレイ上に表
    示することを特徴とする請求項8、9、10、11及び
    12に記載の商品販売方法。
  14. 【請求項14】少なくとも複数種類の商品見本と、該複
    数種類の商品見本をそれぞれに区別する手段を持ち各商
    品見本に対応して配置された商品指定カードと、精算用
    装置とを備えた商品売り場と、集中制御管理装置とを設
    け、前記精算用装置は前記集中制御管理装置に接続さ
    れ、客が選択し持参した所要種類及び所要枚数の商品指
    定カードの情報を読み取る機能を有し、読み取った情報
    を直接又は集中制御管理装置を介して確認すると共に、
    客の商品購入総額を把握し、かつ精算の意志又はその行
    為を受け付け、該精算の意志又はその行為と引き替えに
    購入商品を実質的に客に引き渡すことを特徴とする商品
    販売方法。
JP31545394A 1994-10-12 1994-11-14 商品販売システム及び商品販売方法 Pending JPH08166992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31545394A JPH08166992A (ja) 1994-10-12 1994-11-14 商品販売システム及び商品販売方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-284607 1994-10-12
JP28460794 1994-10-12
JP31545394A JPH08166992A (ja) 1994-10-12 1994-11-14 商品販売システム及び商品販売方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08166992A true JPH08166992A (ja) 1996-06-25

Family

ID=26555539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31545394A Pending JPH08166992A (ja) 1994-10-12 1994-11-14 商品販売システム及び商品販売方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08166992A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1117052A1 (en) * 2000-01-17 2001-07-18 Anders Juul Eilersen Method for providing a transfer of retail goods or retail units
US6336100B1 (en) * 1997-01-30 2002-01-01 Victor Company Of Japan, Ltd. Online shopping system
JP2002149772A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Toshiba Corp 贈答品受注システム
JP2009048177A (ja) * 2007-07-25 2009-03-05 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd 医薬品の店頭販売用陳列広告媒体
JP2012208590A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Visual Japan Inc 書店における書籍の書籍販売システム
JP2017174100A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 日本電気株式会社 情報処理システム、店舗端末、サーバ装置、代行端末、情報処理方法、およびプログラム
JP2020144462A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 トヨタ自動車株式会社 買い物支援システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6336100B1 (en) * 1997-01-30 2002-01-01 Victor Company Of Japan, Ltd. Online shopping system
EP1117052A1 (en) * 2000-01-17 2001-07-18 Anders Juul Eilersen Method for providing a transfer of retail goods or retail units
JP2002149772A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Toshiba Corp 贈答品受注システム
JP2009048177A (ja) * 2007-07-25 2009-03-05 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd 医薬品の店頭販売用陳列広告媒体
JP2012208590A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Visual Japan Inc 書店における書籍の書籍販売システム
JP2017174100A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 日本電気株式会社 情報処理システム、店舗端末、サーバ装置、代行端末、情報処理方法、およびプログラム
JP2020144462A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 トヨタ自動車株式会社 買い物支援システム
CN111652603A (zh) * 2019-03-04 2020-09-11 丰田自动车株式会社 购物支持系统
US11455610B2 (en) 2019-03-04 2022-09-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shopping support system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11952215B2 (en) Automated-service retail system and method
CN100383800C (zh) 用于提供售点产品的装置和方法
US7124940B2 (en) Burden free shopping
US20040128025A1 (en) Automated merchandising dispenser
CN107609747A (zh) 基于预测和预订模式的连锁零售店运营系统及方法
CN107452163A (zh) 一种自动自助售货超市系统
CN107301580A (zh) 一种铁路列车的在途消费实现方法及系统
CN107657728A (zh) 自助式智能售卖机、售卖系统及其售卖方法
JPH0969129A (ja) ショッピングシステム
JPH08166992A (ja) 商品販売システム及び商品販売方法
US20150379495A1 (en) Money handling system, money handling apparatus, and money handling method
US20050228537A1 (en) Method and device for selling goods and for handling over the purchased goods
KR102210624B1 (ko) 확장형 자동 판매장치
KR20090129296A (ko) 상품 또는 역무에 관한 정보 진열에 기초한 거래 시스템
CN207249815U (zh) 自助式智能售卖机及售卖系统
WO2002093517A1 (fr) Procede de vente de produits, systeme, son terminal, programme informatique, et support d'enregistrement
JPS628294A (ja) ストアの商品販売システム
JPH08202768A (ja) 商品の精算システム
JP2004021874A (ja) 商品購入方法およびシステム
JPH10340387A (ja) 釣銭管理方法、釣銭管理システム、釣銭管理機能を備えたホストコンピュータ、釣銭管理機能を備えたキャッシュレジスター、並びに釣銭カード
JPH08161612A (ja) 買物ピッキングシステムおよびロッカ
JPH07192058A (ja) 展示即売会支援システム
JPH08161406A (ja) 自動販売システム
RU2216037C2 (ru) Способ розничной продажи товаров и кассовый узел
JPH04181497A (ja) ストアの商品販売システム