JPH0755467B2 - 積層シ−ト材の裁断装置 - Google Patents
積層シ−ト材の裁断装置Info
- Publication number
- JPH0755467B2 JPH0755467B2 JP62100955A JP10095587A JPH0755467B2 JP H0755467 B2 JPH0755467 B2 JP H0755467B2 JP 62100955 A JP62100955 A JP 62100955A JP 10095587 A JP10095587 A JP 10095587A JP H0755467 B2 JPH0755467 B2 JP H0755467B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutter
- intake pipe
- cutter head
- sheet material
- laminated sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 title claims description 36
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 24
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D5/00—Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
- B26D5/08—Means for actuating the cutting member to effect the cut
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G1/00—Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D1/00—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
- B26D1/01—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
- B26D1/04—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
- B26D1/06—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
- B26D1/10—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates in, or substantially in, a direction parallel to the cutting edge
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D7/00—Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
- B26D7/01—Means for holding or positioning work
- B26D7/018—Holding the work by suction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D7/00—Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
- B26D7/01—Means for holding or positioning work
- B26D7/02—Means for holding or positioning work with clamping means
- B26D7/025—Means for holding or positioning work with clamping means acting upon planar surfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26F—PERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
- B26F1/00—Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
- B26F1/38—Cutting-out; Stamping-out
- B26F1/3806—Cutting-out; Stamping-out wherein relative movements of tool head and work during cutting have a component tangential to the work surface
- B26F1/3813—Cutting-out; Stamping-out wherein relative movements of tool head and work during cutting have a component tangential to the work surface wherein the tool head is moved in a plane parallel to the work in a coordinate system fixed with respect to the work
- B26F1/382—Cutting-out; Stamping-out wherein relative movements of tool head and work during cutting have a component tangential to the work surface wherein the tool head is moved in a plane parallel to the work in a coordinate system fixed with respect to the work wherein the cutting member reciprocates in, or substantially in, a direction parallel to the cutting edge
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S83/00—Cutting
- Y10S83/929—Particular nature of work or product
- Y10S83/936—Cloth or leather
- Y10S83/938—Moving cloth or leather
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S83/00—Cutting
- Y10S83/929—Particular nature of work or product
- Y10S83/936—Cloth or leather
- Y10S83/939—Cloth or leather with work support
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/04—Processes
- Y10T83/0605—Cut advances across work surface
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/263—With means to apply transient nonpropellant fluent material to tool or work
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/343—With means to deform work temporarily
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/647—With means to convey work relative to tool station
- Y10T83/6579—With means to press work to work-carrier
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/647—With means to convey work relative to tool station
- Y10T83/6584—Cut made parallel to direction of and during work movement
- Y10T83/6592—Interrelated work-conveying and tool-moving means
- Y10T83/6593—With reciprocating tool [e.g., "jigsaw" type]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/647—With means to convey work relative to tool station
- Y10T83/6584—Cut made parallel to direction of and during work movement
- Y10T83/6592—Interrelated work-conveying and tool-moving means
- Y10T83/6595—With means to move tool laterally of feed direction during cutting
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/687—By tool reciprocable along elongated edge
- Y10T83/6905—With tool in-feed
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Control Of Cutting Processes (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Nonmetal Cutting Devices (AREA)
- Details Of Cutting Devices (AREA)
- Sawing (AREA)
Description
この発明は、布地などのシート材を多数枚積層した状態
で裁断する積層シート材の裁断装置に関するものであ
る。
で裁断する積層シート材の裁断装置に関するものであ
る。
従来、前記のような裁断装置として、特公昭51-1913号
公報に示すように、支持台の吸気口が開口した支持面上
に、下面以外を非通気性シートで覆ったシート材の積層
物を吸着保持し、互いに直交するX,Y方向にカッターヘ
ッドを往復移動させることで、カッターヘッドに設けた
カッターで前記積層物を所望形状に裁断するものが知ら
れている。そして、この裁断装置では、カッターの先端
部が支持面を傷つけるのを防止するために、X方向に往
復動する底部材を前記支持面上にY方向の全長にわたっ
て設け、前記底部材にカッターの先端部が遊挿される受
筒をY方向に移動可能に設けている。
公報に示すように、支持台の吸気口が開口した支持面上
に、下面以外を非通気性シートで覆ったシート材の積層
物を吸着保持し、互いに直交するX,Y方向にカッターヘ
ッドを往復移動させることで、カッターヘッドに設けた
カッターで前記積層物を所望形状に裁断するものが知ら
れている。そして、この裁断装置では、カッターの先端
部が支持面を傷つけるのを防止するために、X方向に往
復動する底部材を前記支持面上にY方向の全長にわたっ
て設け、前記底部材にカッターの先端部が遊挿される受
筒をY方向に移動可能に設けている。
しかし、前述した従来の積層シートの裁断装置は、支持
面上にある底部材によってシート材の積層物のカッター
による切断部分が彎曲するために、積層された各シート
材を正確に所望形状に切断できず、また、底部材を吸気
口からの吸気に抗して移動させることが必要であるた
め、カッターヘッドおよび底部材の移動が、大きな駆動
力を用いても円滑に行いにくいという問題点があった。 この発明は、前述した問題点を解決して、積層された各
シートを正確に切断でき、また比較的小さな駆動力でカ
ッターヘッドを円滑に移動させ得る積層シート材の裁断
装置を提供することを目的としている。
面上にある底部材によってシート材の積層物のカッター
による切断部分が彎曲するために、積層された各シート
材を正確に所望形状に切断できず、また、底部材を吸気
口からの吸気に抗して移動させることが必要であるた
め、カッターヘッドおよび底部材の移動が、大きな駆動
力を用いても円滑に行いにくいという問題点があった。 この発明は、前述した問題点を解決して、積層された各
シートを正確に切断でき、また比較的小さな駆動力でカ
ッターヘッドを円滑に移動させ得る積層シート材の裁断
装置を提供することを目的としている。
この発明に係る積層シート材の裁断装置は、少なくとも
上,下面が非通気性シートで覆われているシート材の積
層物を支持面に支持する支持台を有し、前記積層物の側
面を吸着する吸気口が側面に設けられた吸気管を前記支
持面上に配置し、吸気管に吸気管を一方向に往復動させ
る吸気管駆動装置を連結し、前記積層物の上方に配置し
たカッターヘッドに、吸気管の往復動方向と直交する方
向にカッターヘッドを往復動させるカッターヘッド駆動
装置を連結し、カッターヘッドの往復動軌跡と対向する
案内溝を前記支持台の支持面に設け、前記案内溝にカッ
ターヘッドと同期駆動される多数の塞ぎ板を嵌め、これ
らの塞ぎ板を互いに連結すると共に、塞ぎ板間にカッタ
ーヘッドに装着したカッターの先端部が移動可能に嵌挿
されるカッター受筒を取付部材を介して連結し、前記塞
ぎ板、カッター受筒および取付部材の上面をそれぞれ前
記支持面と同一平面上に配設したものである。
上,下面が非通気性シートで覆われているシート材の積
層物を支持面に支持する支持台を有し、前記積層物の側
面を吸着する吸気口が側面に設けられた吸気管を前記支
持面上に配置し、吸気管に吸気管を一方向に往復動させ
る吸気管駆動装置を連結し、前記積層物の上方に配置し
たカッターヘッドに、吸気管の往復動方向と直交する方
向にカッターヘッドを往復動させるカッターヘッド駆動
装置を連結し、カッターヘッドの往復動軌跡と対向する
案内溝を前記支持台の支持面に設け、前記案内溝にカッ
ターヘッドと同期駆動される多数の塞ぎ板を嵌め、これ
らの塞ぎ板を互いに連結すると共に、塞ぎ板間にカッタ
ーヘッドに装着したカッターの先端部が移動可能に嵌挿
されるカッター受筒を取付部材を介して連結し、前記塞
ぎ板、カッター受筒および取付部材の上面をそれぞれ前
記支持面と同一平面上に配設したものである。
この発明による積層シート材の裁断装置は、支持台の支
持面に設けた案内溝に、カッターヘッドと同期駆動され
る多数の塞ぎ板を往復動可能に嵌め、これらの塞ぎ板を
互いに連結すると共に、塞ぎ板間にカッター受筒を取付
部材を介して連結し、前記塞ぎ板、カッター受筒および
取付部材の上面をそれぞれ前記支持面と同一平面上に配
置したので、シート材の積層物が彎曲しない平板状のま
ま、カッターによって最下層まで切断でき、各シートを
所要形状に正確に揃えて切断することができる。そし
て、この発明では、カッターヘッドと同期して移動する
塞ぎ板、取付部材およびカッター受筒が支持面から突出
せず、また、吸気管の側面からの吸気によって前記積層
物を保持させ、前記支持面に積層物を吸着させないため
に、カッターヘッド、積層物の移動が比較的小さい駆動
力で円滑にできる。
持面に設けた案内溝に、カッターヘッドと同期駆動され
る多数の塞ぎ板を往復動可能に嵌め、これらの塞ぎ板を
互いに連結すると共に、塞ぎ板間にカッター受筒を取付
部材を介して連結し、前記塞ぎ板、カッター受筒および
取付部材の上面をそれぞれ前記支持面と同一平面上に配
置したので、シート材の積層物が彎曲しない平板状のま
ま、カッターによって最下層まで切断でき、各シートを
所要形状に正確に揃えて切断することができる。そし
て、この発明では、カッターヘッドと同期して移動する
塞ぎ板、取付部材およびカッター受筒が支持面から突出
せず、また、吸気管の側面からの吸気によって前記積層
物を保持させ、前記支持面に積層物を吸着させないため
に、カッターヘッド、積層物の移動が比較的小さい駆動
力で円滑にできる。
以下、この発明の一実施例につき図を参照して説明す
る。 第1図ないし第3図において、1は支持台であり、支持
台1は脚1bによって床面上に固定され、矩形上の支持面
1aを有する天板1cが脚1b上に固定されている。支持面1a
上には吸気管2が設けられ、吸気管2は支持面1aの長辺
方向(X方向)ほぼ全長にわたって長手方向が沿わせら
れ、この方向に沿って一側面に多数の横桟2bを有する吸
気口2aが設けられ、床面上に設置された真空ポンプなど
の吸気源3に可撓性ホース4を介して吸気管2内が接続
されている。支持台1の天板1cには短辺方向(Y方向)
に沿う案内孔1dが第1図左側縁部から右側縁近くまでX
方向の複数個所に形成され、吸気管2の下面に設けた保
持金具5が案内孔1dに往復動可能に嵌合されている。保
持金具5がレール受38を介してレール6に支持され、レ
ール6は支持台1の天板1c下方に架設されている。支持
台1の短辺外側に接して立設された前,後1対のフレー
ム7の一方に吸気管駆動装置8の正逆回転する電動機9
が固定されている。吸気管駆動装置8は、電動機9によ
って駆動される前,後1対の駆動歯車10が連結軸11を介
して連結され、駆動歯車10と従動歯車12とに掛けられた
チェーンまたはタイミングベルトからなる無端帯13にレ
ール受38が連結されている。前,後フレーム7の上端部
に梁部材14が架設され、梁部材14上面にはこれの長手方
向に沿って1対の案内レール15が固定され、第3図にも
示すように案内レール15上にカッターヘッド16がX方向
に往復動可能に係合支持されている。なお、梁部材14は
支持台1の第1図右側縁近くに偏して案内孔1dの先端部
上方に配置されている。カッターヘッド駆動装置17は、
一方のフレーム7に正逆回転する電動機18が固定され、
電動機18によって無端帯などを介して駆動される第1駆
動軸19およびこの駆動軸19と無端帯などを介して同期駆
動される第2駆動軸20がフレーム7に軸支され、第2駆
動軸20に固定した駆動歯車21と他方のフレーム7に装着
されたテンション歯車22とに梁部材14内に設けたチェー
ンまたはタイミングベルトからなる無端帯23が掛けら
れ、無端帯23にカッターヘッド16下面が連結されてい
る。カッターヘッド16真下に梁部材14の長手方向に沿う
案内溝1eが支持台1の支持面1aに形成され、前記案内溝
1eには、第6図,第7図にも示すように多数の塞ぎ板24
がX方向に往復動可能に支持され、塞ぎ板24が互いに枢
着連結されて、両フレーム7にそれぞれ軸支された歯車
25に係合支持され、塞ぎ板24間に連結された取付部材26
と共に無端帯を構成している。取付部材26にはベアリン
グ27を介し軸回りに回動可能にカッター受筒28が保持さ
れ、この受筒28はカッターヘッド16に後述するように装
着されたカッター29の先端部が上下移動可能に嵌まる孔
28aが設けられている。なお、孔28aはカッター29の両側
面,背面と摺接し、刃先部とは隙間が設けてある。前記
塞ぎ板24、カッター受筒28、及び取付部材26上に固定さ
れてその一部を構成するスライド板26aの上面は、支持
台1の支持面1aと同一平面上に配設されている。前記取
付部材26にはタイミングベルト30が連結され、タイミン
グベルト30は前記第1駆動軸1aに設けられた駆動歯車31
および他方のフレーム7に軸支した従動歯車32に掛けら
れて、塞ぎ板24と取付部材26で構成された無端帯の内周
側に配設されている。 第5図に示すように、カッターヘッド16内にカッター昇
降用電動機33が固定され、この電動機33の回転を上下方
向の直線往復動に変換するクランク機構34がカッターヘ
ッド16に支持され、クランク機構34の出力端である下端
部にベアリング35を介して連結された保持金具36にこれ
の軸回りに回動および着脱可能に前記カッター29の基端
部が保持されている。 第4図に示すように、一方のフレーム7内に正逆回転す
るカッター操向用電動機37が固定され、この電動機37か
らタイミングベルト39を介して駆動力が伝達される上,
下歯車40,41にスプライン軸または角軸からなる上,下
係合軸42,43が嵌合固定されている。第5図に示すよう
に、上係合軸42は梁部材14にこれの長手方向に沿って延
びフレーム7に回動可能に軸支され、下係合軸43は支持
台1の塞ぎ板24、取付部材26下方にこれらの長手方向に
沿って延び、フレーム7に回動可能に軸支されている。
上係合軸42にはこれから駆動力が伝達される駆動傘歯車
44が軸方向に摺動可能に係合され、この傘歯車44に従動
傘歯車45が噛合され、この傘歯車45がカッターヘッド16
に軸支された縦軸46に固定されている。縦軸46からタイ
ミングベルト47などを介して駆動力が伝達されるピニオ
ン軸48がカッター29と平行にカッターヘッド16に軸支さ
え、ピニオン軸48の下端部に固定されたピニオン49がリ
ングギヤ50に噛合されている。リングギヤ50は上カッタ
ーガイド51の上端部に固定され,上カッターガイド51
は、筒状の上部がカッターヘッド16に軸回りに回動可能
で上下方向に移動不能にベアリング52を介して支持さ
れ、上カッターガイド51の底51aの中心部にカッター29
が上下方向移動可能に貫通する操向孔51bが形成されて
いる。なお、操向孔51bはカッター29の両側面,背面と
摺接し、刃先部とは隙間が設けてある。上カッターガイ
ド51の底部51aには中間カッターガイド53の偏心軸53aが
上下方向に移動可能に嵌挿支持され、適宜の手段で任意
の上下方向位置で停止するようにされている。中間カッ
ターガイド53は、第8図,第9図に示すように、偏心軸
53a下端に一体に形成された円板部53bの中心部にカッタ
ー29が上下方向移動可能に貫通する操向孔53cが形成さ
れ、一部に透明部53dが設けられている。操向孔53cはカ
ッター29の両側面,背面と摺接し、刃先部とは隙間が設
けてある。透明部53dには1対の目印53eとカッター29の
刃先縁29aを中心として0°〜100°の範囲に両側に向く
10°刻みの目盛53fが設けられ、目盛53fの外周側には操
向角度の表示53gが設けられている。第5図ないし第7
図に示すように、前記下係合軸43にはこれから駆動力が
伝達される駆動筒54が軸方向に摺動可能に係合されてい
る。駆動筒54は、前記取付部材26の下面に固定した1対
の保持板55にベアリング56を介して回動可能に保持さ
れ、駆動筒54の外周に嵌合固定された駆動傘歯車57が従
動傘歯車58に噛合され、この傘歯車58が前記カッター受
筒28の外周に嵌合固定されている。 第8図、第10図に示すように、カッターヘッド16の下部
にアーム59が突出し、このアーム59の先端部に操作装置
60が装着されている。操作装置60は、アーム59内に収納
されたハンドル盤61の下面に締付けた複数本の取付ねじ
62がアーム59に固定された固定金具63にそれぞれ遊挿さ
れ、固定金具63と取付ねじ62の頭部62aの間に介在した
スプリング64によってハンドル盤61の一側部が下方に附
勢されている。ハンドル盤61には、縦軸回りに回動可能
で上下方向に移動不能に操作筒65が軸支され、操作筒65
の上端部に筒状の操作ハンドル66が嵌合固定されてい
る。操作筒65の下端部にはこれと同軸に操作ギヤ67が設
けられ、操作ギヤ67から回転力が伝達されるギヤ68がロ
ータリーエンコーダー69の回転軸69aに嵌合固定され、
ロータリーエンコーダー69はブラケット70′によってハ
ンドル盤61の下面に固定されている。なお、操作ギヤ67
と、前記エンコーダー69の回転軸69aに設けたギヤ68と
は、第10図では直接噛合されているが、操作ギヤ67とギ
ヤ68にタイミングベルトまたはチェーンのような無端帯
を掛けて回転力を伝達するようにしてもよい。前記ハン
ドル盤61の下方両側にはこれの傾動によって動作するリ
ミットスイッチ70,71が配設され、これらのスイッチ70,
71はアーム59内に固定されている。操作ハンドル66には
これと同心にノブ72が挿入され、ノブ72は、上端部72a
が操作ハンドル66上に突出し、このハンドル66内に設け
たばね73によって上方に附勢され、操作筒65に摺動可能
に嵌挿されてこれの下方に突出した下端部にはランクギ
ヤ状に環状凹凸部72bが形成されている。ノブ72の環状
凹凸部72bはボリューム74の軸74aに嵌合固定したギヤ75
に噛合されている。なお、ロータリーエンコーダー69は
回転軸69aの回転によって数値制御機能を有する制御装
置(図示せず)に信号を送り、吸気管駆動装置8の電動
機9とカッターヘッド駆動装置17の電動機18との回転比
率を決めるためのものである。また、ボリューム74は軸
74aの回転によって電圧の変化を信号として前記制御装
置に信号を送り、電動機9,18の回転速度を制御するため
のものである。さらに、第10図左側のリミットスイッチ
70は電動機9,18に後退方向回転に投入中のみ切換えるた
めのものであり、第10図右側のリミットスイッチ71は裁
断線の屈曲部における自動裁断を行うためのものであ
る。 第1図において、76は支持台1の天板1cに設けた多数の
送気孔であり、送気孔76は図示しない送風機または圧力
空気源に接続されている。第4図において、77は、タイ
ミングベルト43のテンションプーリであり、これらのプ
ーリ77はフレーム7に枢着されている。第6図におい
て、78は支持台1の案内溝1e下端両側に設けた支持部材
であり、支持部材78には塞ぎ板24および取付部材26の両
端部が支持されている。第8図において、79はカッター
ヘッド16の下部前面に固定したスイッチパネル、79aは
スイッチパネル79に設けたデジタル表示部である。 次に、以上のように構成された実施例の裁断装置の動作
について説明する。 まず、第1図ないし第3図に示すように、支持台1の支
持面1a上に、布地などからなる多数のシート材80aの積
層物80を、これの上,下面に配置した塩化ビニルなどの
可撓性を有する非通気性シート81と共に載置する。な
お、積層物80および非通気性シート81の載置時には、中
間カッターガイド53は上昇させておく。非通気性シート
81によって積層物80の吸気管2と対向する一側面以外の
上,下面と周囲を覆い、非通気性シート81の吸気管2側
縁部によって吸気口2aの上,下面外側を覆うと共に、吸
気口2aの積層物80および非通気性シート81から突出した
部分を、非通気性テープ82によって覆い、積層物80の一
側面を吸気口2aに当接させる。この状態で、吸気源3を
駆動させ、可撓性ホース4を介して吸気口2aから吸気す
ることにより、シート材80aの積層物80を厚さ方向に圧
縮して、これの一側面を吸気口2aに圧着させる。そし
て、中間カッターガイド53を下降させて円板部53bを非
通気性シート81を介して積層物80上面に当接させる。 次に、操作装置60の後述する操作によって、吸気管駆動
装置8の電動機9とカッターヘッド駆動装置17の電動機
18とを駆動させる。電動機9の駆動によって駆動歯車10
が回転し無端帯13を介して保持金具5が案内孔1dに沿っ
て移動することで、吸気管2と共に積層物80が非通気性
シート81と一体に支持台1の支持面1a上をY方向に移動
する。この場合に積層物80と非通気性シート81は、支持
面1aからの吸気がなく、また支持面1a上に移動の邪魔に
なる突起物がないので、比較的小さい駆動力で、支持面
1a上を円滑に移動する。なお、天板1cに設けた送気孔76
から支持面1a上に空気を吹き出すと、支持面1aと積層物
80下面の非通気性シート81との間の摩擦抵抗がなくなる
ために、積層物80は非通気性シート81と共に、より容易
に移動する。また、電動機17の駆動によって、第1,第2
駆動軸19,20が同期回転する。第2駆動軸20の回転によ
って駆動歯車21が回転し、無端帯23を介してカッターヘ
ッド16がこれに装着したカッター29と共に案内レール15
に沿って梁部材14の長手方向すなわちX方向に移動す
る。これと同時に第1駆動軸19の回転によって駆動歯車
31が回転し、タイミングベルト30を介して取付部材26が
支持面1aに設けた案内溝1eに沿ってX方向に移動し、取
付部材26に保持されたカッター受筒28および取付部材26
に連結された塞ぎ板24も一体にX方向に移動する。つま
り、カッター29とこれの先端部が嵌挿されたカッター受
筒28とがX方向に同速度で移動する。また、カッター昇
降用電動機33が駆動することで、これの回転がクランク
機構34によって上,下方向の直線往復動に変換され、ベ
アリング35,保持金具36を介しカッター29が上下方向に
往復動する。この場合に、カッター29は上カッターガイ
ド51の操向孔51a,中間カッターガイド53の円板部53bに
設けた操向孔53cおよびカッター受け筒28の孔28aの孔壁
に両側面と背面が摺接して案内され、カッター29が上,
下方向の3個所で常に支持され、所定ストロークで上,
下方向に移動する。 従って、吸気管2と共に積層物80と非通気性シート81が
一体にY方向へ移動し、前記カッター29がカッターヘッ
ド16と共にX方向へ移動することとの組合せにより、積
層物80を非通気性シート81と共に、これらの吸気管2側
以外の周縁から任意の方向に厚さ方向の全体にわたって
裁断することができる。この場合に支持面1a上に突起物
がないので、積層物80は湾曲することなく平板状に保た
れ、各シート材80aがずれることなく、最下層まで正確
に揃えて切断することができる。また、カッター29は操
向孔51a,53c,孔28aの孔壁によって上,下方向の3個所
で支持されているので、弾性変形などによる曲がりが生
じにくく、これによっても積層物80の正確な切断ができ
る。 前述した動作を行うには、操作装置60の操作ハンドル66
を作業者が回動させることで、操作筒65,操作ギヤ67,ギ
ヤ68を介してロータリーエンコーダー69の回転軸69aが
回動し、ロータリーエンコーダー69が信号を発し、第11
図に示す制御装置83に送り、制御装置83からの数値制御
信号が吸気管駆動装置8の電動機9とカッターヘッド駆
動装置17の電動機18に送られ、電動機9,18の回転比率が
決められて、前述した積層物80のY方向移動とカッター
へッド16のX方向移動が行われる。同時にカッター操向
用電動機37にも数値制御信号が送られ、この電動機37の
駆動により、上,下係合軸42,43が同期駆動され、上係
合軸42から駆動傘歯車44,従動傘歯車45,縦軸46,タイミ
ングベルト47,ピニオン軸48,ピニオン49,リングギア50
を介して上カッターガイド51が中間カッターガイド53と
共に回動し、下係合軸43から駆動筒54,駆動傘歯車57,従
動傘歯車58を介してカッター受筒28が回動する。そし
て、上カッターガイド51,中間カッターガイド53と中間
カッター受筒28が同方向に同角度だけ同時に回動するの
で、これらの操向孔51b,53cと孔28aとによってカッター
29が操向され、カッター29による積層物80の裁断方向が
決められる。したがって前述した積層物80のY方向移動
とカッターヘッド16の移動によるカッター29のX方向移
動との比率が操作ハンドル66の回動によって決められ、
同時にカッター29の向きが決められるので、所望の方向
に積層物80の裁断ができる。また、操向装置60のノブ72
をばね73に抗して押下げることで、ラックギア状の環状
凹凸部72b,ギア75を介してボリウム74の軸74aが回転
し、この回転をボリウム74が電圧に変換した信号を制御
装置83に送り、これの信号で電動機9,18の回転速度が速
くなることにより、カッター29による積層物80の裁断速
度も速くなる。そして、ノブ72の押下げ力を解除する
と、ばね73でノブ72が上昇復帰し、電動機9,18が停止す
る。したがって、ノブ72の押下げ量によってカッター29
による裁断速度を適切にすることができる。なお、第11
図に示す制御装置83は、操作ハンドル66の回動によっ
て、エンコーダー69の回転角度量を角度データとして読
み、このデータを基にして回転角度を計算してカッター
操向用電動機37に指令を出し、ボリウム74の電圧を速度
データとして読み、これと前記角度データを基にして電
動機9と18の回転速度を計算してこれらに指令を出す。
また、前述した操作は積層物上面側に裁断予定線84を、
その上面を覆う非通気性シート81に型紙を貼り、または
このシート81に描くことで設け、裁断予定線84を中間カ
ッターガイド53の透明部53dを見ながら行う。 更に、第12図に示すように、第10図に示す中立位置にあ
る操作ハンドル66をハンドル盤61と共に左側に倒し、左
側のリミットスイッチ70を投入させると、投入中にのみ
制御装置83を介して電動機9,18を後退方向に逆回転させ
ることができる。第13図に示すように、操作ハンドル66
をハンドル盤61と共に右側に倒し、右側のリミットスイ
ッチ71を投入させると、裁断線のコーナー部裁断時のス
タート位置信号が制御装置83に送られ、一旦操作ハンド
ル66を中立位置に戻し、操作ハンドル66を回転させた
後、再び操作ハンドル66を倒して右側のリミットスイッ
チ71を投入させると、操作ハンドル66の回転角度に応じ
た自動裁断ができる。すなわち、第14図に示すように、
操作ハンドル66の手動操作によるカッター29の裁断予定
線84どおりの移動により、中間カッターガイド53の透明
部53dを見ながら、目印53eに近い位置まで積層物を裁断
し、右側のリミットスイッチ71を投入させ、透明部53d
外周側の目盛53fと表示53gによってカッター29進行方向
の角度を確認し、操作ハンドル66を進行方向と同じ方向
に回転させながら、目盛53fで確認した角度になるよう
に、第16図に示すスイッチパネル79に設けたデジタル表
示部79aに表示された数字例えば90°に合わせ、再びリ
ミットスイッチ71を投入させることで、第15図に示すよ
うにカッター29を90°旋回させて、裁断予定線84に沿う
コーナー部の裁断が自動的にできる。なお、第14図,第
15図中、85は裁断線である。そして、コーナー部では前
述のような自動裁断を行うと、例えば90°など大きな角
度で屈曲した裁断を行う場合でも、コーナー部に大きな
丸味(アール)ができることなく、正確な角度で積層物
を裁断できる。この場合に、制御装置83は、リミットス
イッチ71の投入による信号から再びこれの投入による信
号が出るまでのエンコーダーの回転角度量をデータとし
て読み、電動機9,18,37の回転量と回転速度を予めプロ
グラムされたデータとエンコーダーからの前記データと
で計算し、所要の回転量と回転速度に電動機9,18,37を
制御する指令を出す。 なお、この実施例において、第5図に鎖線で示すよう
に、クランク機構34およびこの機構34に連結したカッタ
ー29などを昇降させる電動機を備えた昇降装置86をカッ
ターヘッド16内に設け、昇降装置86によってクランク機
構34を介しカッター29を上昇させてカッター受筒28から
積層物80および非通気性シート81上方まで抜き出し、ま
た抜き出し前の状態に下降させるようにすることが好ま
しい。 第17図はこの発明の他の実施例を示す。この実施例は、
支持台1の支持面1aの長辺に沿う両側縁部にX方向に連
動する左,右1対の吸気管2を設け、吸気管2を支持台
1に固定したレール87上を走行するようにし、X方向の
中央部にフレーム7,梁部材14を設け、梁部材14にY方向
に移動するカッターヘッド16を取付け、カッターヘッド
16下方にY方向に案内溝1e内を移動する塞ぎ板24および
カッター受筒28を有する取付部材26を設けると共に、カ
ッターヘッド16にはアーム,操作装置を設けることな
く、支持台1外に設置した制御装置83に操作装置60およ
びスイッチパネル79を組み込んだ以外は、第1図ないし
第16図に示すものと実質的に同構成であり、また基本動
作もほぼ同様である。そして第17図に示す裁断装置は、
数値制御による全自動裁断を行うのに適している。な
お、第17図において第1図ないし第16図と同符号は対応
する部分を示す。
る。 第1図ないし第3図において、1は支持台であり、支持
台1は脚1bによって床面上に固定され、矩形上の支持面
1aを有する天板1cが脚1b上に固定されている。支持面1a
上には吸気管2が設けられ、吸気管2は支持面1aの長辺
方向(X方向)ほぼ全長にわたって長手方向が沿わせら
れ、この方向に沿って一側面に多数の横桟2bを有する吸
気口2aが設けられ、床面上に設置された真空ポンプなど
の吸気源3に可撓性ホース4を介して吸気管2内が接続
されている。支持台1の天板1cには短辺方向(Y方向)
に沿う案内孔1dが第1図左側縁部から右側縁近くまでX
方向の複数個所に形成され、吸気管2の下面に設けた保
持金具5が案内孔1dに往復動可能に嵌合されている。保
持金具5がレール受38を介してレール6に支持され、レ
ール6は支持台1の天板1c下方に架設されている。支持
台1の短辺外側に接して立設された前,後1対のフレー
ム7の一方に吸気管駆動装置8の正逆回転する電動機9
が固定されている。吸気管駆動装置8は、電動機9によ
って駆動される前,後1対の駆動歯車10が連結軸11を介
して連結され、駆動歯車10と従動歯車12とに掛けられた
チェーンまたはタイミングベルトからなる無端帯13にレ
ール受38が連結されている。前,後フレーム7の上端部
に梁部材14が架設され、梁部材14上面にはこれの長手方
向に沿って1対の案内レール15が固定され、第3図にも
示すように案内レール15上にカッターヘッド16がX方向
に往復動可能に係合支持されている。なお、梁部材14は
支持台1の第1図右側縁近くに偏して案内孔1dの先端部
上方に配置されている。カッターヘッド駆動装置17は、
一方のフレーム7に正逆回転する電動機18が固定され、
電動機18によって無端帯などを介して駆動される第1駆
動軸19およびこの駆動軸19と無端帯などを介して同期駆
動される第2駆動軸20がフレーム7に軸支され、第2駆
動軸20に固定した駆動歯車21と他方のフレーム7に装着
されたテンション歯車22とに梁部材14内に設けたチェー
ンまたはタイミングベルトからなる無端帯23が掛けら
れ、無端帯23にカッターヘッド16下面が連結されてい
る。カッターヘッド16真下に梁部材14の長手方向に沿う
案内溝1eが支持台1の支持面1aに形成され、前記案内溝
1eには、第6図,第7図にも示すように多数の塞ぎ板24
がX方向に往復動可能に支持され、塞ぎ板24が互いに枢
着連結されて、両フレーム7にそれぞれ軸支された歯車
25に係合支持され、塞ぎ板24間に連結された取付部材26
と共に無端帯を構成している。取付部材26にはベアリン
グ27を介し軸回りに回動可能にカッター受筒28が保持さ
れ、この受筒28はカッターヘッド16に後述するように装
着されたカッター29の先端部が上下移動可能に嵌まる孔
28aが設けられている。なお、孔28aはカッター29の両側
面,背面と摺接し、刃先部とは隙間が設けてある。前記
塞ぎ板24、カッター受筒28、及び取付部材26上に固定さ
れてその一部を構成するスライド板26aの上面は、支持
台1の支持面1aと同一平面上に配設されている。前記取
付部材26にはタイミングベルト30が連結され、タイミン
グベルト30は前記第1駆動軸1aに設けられた駆動歯車31
および他方のフレーム7に軸支した従動歯車32に掛けら
れて、塞ぎ板24と取付部材26で構成された無端帯の内周
側に配設されている。 第5図に示すように、カッターヘッド16内にカッター昇
降用電動機33が固定され、この電動機33の回転を上下方
向の直線往復動に変換するクランク機構34がカッターヘ
ッド16に支持され、クランク機構34の出力端である下端
部にベアリング35を介して連結された保持金具36にこれ
の軸回りに回動および着脱可能に前記カッター29の基端
部が保持されている。 第4図に示すように、一方のフレーム7内に正逆回転す
るカッター操向用電動機37が固定され、この電動機37か
らタイミングベルト39を介して駆動力が伝達される上,
下歯車40,41にスプライン軸または角軸からなる上,下
係合軸42,43が嵌合固定されている。第5図に示すよう
に、上係合軸42は梁部材14にこれの長手方向に沿って延
びフレーム7に回動可能に軸支され、下係合軸43は支持
台1の塞ぎ板24、取付部材26下方にこれらの長手方向に
沿って延び、フレーム7に回動可能に軸支されている。
上係合軸42にはこれから駆動力が伝達される駆動傘歯車
44が軸方向に摺動可能に係合され、この傘歯車44に従動
傘歯車45が噛合され、この傘歯車45がカッターヘッド16
に軸支された縦軸46に固定されている。縦軸46からタイ
ミングベルト47などを介して駆動力が伝達されるピニオ
ン軸48がカッター29と平行にカッターヘッド16に軸支さ
え、ピニオン軸48の下端部に固定されたピニオン49がリ
ングギヤ50に噛合されている。リングギヤ50は上カッタ
ーガイド51の上端部に固定され,上カッターガイド51
は、筒状の上部がカッターヘッド16に軸回りに回動可能
で上下方向に移動不能にベアリング52を介して支持さ
れ、上カッターガイド51の底51aの中心部にカッター29
が上下方向移動可能に貫通する操向孔51bが形成されて
いる。なお、操向孔51bはカッター29の両側面,背面と
摺接し、刃先部とは隙間が設けてある。上カッターガイ
ド51の底部51aには中間カッターガイド53の偏心軸53aが
上下方向に移動可能に嵌挿支持され、適宜の手段で任意
の上下方向位置で停止するようにされている。中間カッ
ターガイド53は、第8図,第9図に示すように、偏心軸
53a下端に一体に形成された円板部53bの中心部にカッタ
ー29が上下方向移動可能に貫通する操向孔53cが形成さ
れ、一部に透明部53dが設けられている。操向孔53cはカ
ッター29の両側面,背面と摺接し、刃先部とは隙間が設
けてある。透明部53dには1対の目印53eとカッター29の
刃先縁29aを中心として0°〜100°の範囲に両側に向く
10°刻みの目盛53fが設けられ、目盛53fの外周側には操
向角度の表示53gが設けられている。第5図ないし第7
図に示すように、前記下係合軸43にはこれから駆動力が
伝達される駆動筒54が軸方向に摺動可能に係合されてい
る。駆動筒54は、前記取付部材26の下面に固定した1対
の保持板55にベアリング56を介して回動可能に保持さ
れ、駆動筒54の外周に嵌合固定された駆動傘歯車57が従
動傘歯車58に噛合され、この傘歯車58が前記カッター受
筒28の外周に嵌合固定されている。 第8図、第10図に示すように、カッターヘッド16の下部
にアーム59が突出し、このアーム59の先端部に操作装置
60が装着されている。操作装置60は、アーム59内に収納
されたハンドル盤61の下面に締付けた複数本の取付ねじ
62がアーム59に固定された固定金具63にそれぞれ遊挿さ
れ、固定金具63と取付ねじ62の頭部62aの間に介在した
スプリング64によってハンドル盤61の一側部が下方に附
勢されている。ハンドル盤61には、縦軸回りに回動可能
で上下方向に移動不能に操作筒65が軸支され、操作筒65
の上端部に筒状の操作ハンドル66が嵌合固定されてい
る。操作筒65の下端部にはこれと同軸に操作ギヤ67が設
けられ、操作ギヤ67から回転力が伝達されるギヤ68がロ
ータリーエンコーダー69の回転軸69aに嵌合固定され、
ロータリーエンコーダー69はブラケット70′によってハ
ンドル盤61の下面に固定されている。なお、操作ギヤ67
と、前記エンコーダー69の回転軸69aに設けたギヤ68と
は、第10図では直接噛合されているが、操作ギヤ67とギ
ヤ68にタイミングベルトまたはチェーンのような無端帯
を掛けて回転力を伝達するようにしてもよい。前記ハン
ドル盤61の下方両側にはこれの傾動によって動作するリ
ミットスイッチ70,71が配設され、これらのスイッチ70,
71はアーム59内に固定されている。操作ハンドル66には
これと同心にノブ72が挿入され、ノブ72は、上端部72a
が操作ハンドル66上に突出し、このハンドル66内に設け
たばね73によって上方に附勢され、操作筒65に摺動可能
に嵌挿されてこれの下方に突出した下端部にはランクギ
ヤ状に環状凹凸部72bが形成されている。ノブ72の環状
凹凸部72bはボリューム74の軸74aに嵌合固定したギヤ75
に噛合されている。なお、ロータリーエンコーダー69は
回転軸69aの回転によって数値制御機能を有する制御装
置(図示せず)に信号を送り、吸気管駆動装置8の電動
機9とカッターヘッド駆動装置17の電動機18との回転比
率を決めるためのものである。また、ボリューム74は軸
74aの回転によって電圧の変化を信号として前記制御装
置に信号を送り、電動機9,18の回転速度を制御するため
のものである。さらに、第10図左側のリミットスイッチ
70は電動機9,18に後退方向回転に投入中のみ切換えるた
めのものであり、第10図右側のリミットスイッチ71は裁
断線の屈曲部における自動裁断を行うためのものであ
る。 第1図において、76は支持台1の天板1cに設けた多数の
送気孔であり、送気孔76は図示しない送風機または圧力
空気源に接続されている。第4図において、77は、タイ
ミングベルト43のテンションプーリであり、これらのプ
ーリ77はフレーム7に枢着されている。第6図におい
て、78は支持台1の案内溝1e下端両側に設けた支持部材
であり、支持部材78には塞ぎ板24および取付部材26の両
端部が支持されている。第8図において、79はカッター
ヘッド16の下部前面に固定したスイッチパネル、79aは
スイッチパネル79に設けたデジタル表示部である。 次に、以上のように構成された実施例の裁断装置の動作
について説明する。 まず、第1図ないし第3図に示すように、支持台1の支
持面1a上に、布地などからなる多数のシート材80aの積
層物80を、これの上,下面に配置した塩化ビニルなどの
可撓性を有する非通気性シート81と共に載置する。な
お、積層物80および非通気性シート81の載置時には、中
間カッターガイド53は上昇させておく。非通気性シート
81によって積層物80の吸気管2と対向する一側面以外の
上,下面と周囲を覆い、非通気性シート81の吸気管2側
縁部によって吸気口2aの上,下面外側を覆うと共に、吸
気口2aの積層物80および非通気性シート81から突出した
部分を、非通気性テープ82によって覆い、積層物80の一
側面を吸気口2aに当接させる。この状態で、吸気源3を
駆動させ、可撓性ホース4を介して吸気口2aから吸気す
ることにより、シート材80aの積層物80を厚さ方向に圧
縮して、これの一側面を吸気口2aに圧着させる。そし
て、中間カッターガイド53を下降させて円板部53bを非
通気性シート81を介して積層物80上面に当接させる。 次に、操作装置60の後述する操作によって、吸気管駆動
装置8の電動機9とカッターヘッド駆動装置17の電動機
18とを駆動させる。電動機9の駆動によって駆動歯車10
が回転し無端帯13を介して保持金具5が案内孔1dに沿っ
て移動することで、吸気管2と共に積層物80が非通気性
シート81と一体に支持台1の支持面1a上をY方向に移動
する。この場合に積層物80と非通気性シート81は、支持
面1aからの吸気がなく、また支持面1a上に移動の邪魔に
なる突起物がないので、比較的小さい駆動力で、支持面
1a上を円滑に移動する。なお、天板1cに設けた送気孔76
から支持面1a上に空気を吹き出すと、支持面1aと積層物
80下面の非通気性シート81との間の摩擦抵抗がなくなる
ために、積層物80は非通気性シート81と共に、より容易
に移動する。また、電動機17の駆動によって、第1,第2
駆動軸19,20が同期回転する。第2駆動軸20の回転によ
って駆動歯車21が回転し、無端帯23を介してカッターヘ
ッド16がこれに装着したカッター29と共に案内レール15
に沿って梁部材14の長手方向すなわちX方向に移動す
る。これと同時に第1駆動軸19の回転によって駆動歯車
31が回転し、タイミングベルト30を介して取付部材26が
支持面1aに設けた案内溝1eに沿ってX方向に移動し、取
付部材26に保持されたカッター受筒28および取付部材26
に連結された塞ぎ板24も一体にX方向に移動する。つま
り、カッター29とこれの先端部が嵌挿されたカッター受
筒28とがX方向に同速度で移動する。また、カッター昇
降用電動機33が駆動することで、これの回転がクランク
機構34によって上,下方向の直線往復動に変換され、ベ
アリング35,保持金具36を介しカッター29が上下方向に
往復動する。この場合に、カッター29は上カッターガイ
ド51の操向孔51a,中間カッターガイド53の円板部53bに
設けた操向孔53cおよびカッター受け筒28の孔28aの孔壁
に両側面と背面が摺接して案内され、カッター29が上,
下方向の3個所で常に支持され、所定ストロークで上,
下方向に移動する。 従って、吸気管2と共に積層物80と非通気性シート81が
一体にY方向へ移動し、前記カッター29がカッターヘッ
ド16と共にX方向へ移動することとの組合せにより、積
層物80を非通気性シート81と共に、これらの吸気管2側
以外の周縁から任意の方向に厚さ方向の全体にわたって
裁断することができる。この場合に支持面1a上に突起物
がないので、積層物80は湾曲することなく平板状に保た
れ、各シート材80aがずれることなく、最下層まで正確
に揃えて切断することができる。また、カッター29は操
向孔51a,53c,孔28aの孔壁によって上,下方向の3個所
で支持されているので、弾性変形などによる曲がりが生
じにくく、これによっても積層物80の正確な切断ができ
る。 前述した動作を行うには、操作装置60の操作ハンドル66
を作業者が回動させることで、操作筒65,操作ギヤ67,ギ
ヤ68を介してロータリーエンコーダー69の回転軸69aが
回動し、ロータリーエンコーダー69が信号を発し、第11
図に示す制御装置83に送り、制御装置83からの数値制御
信号が吸気管駆動装置8の電動機9とカッターヘッド駆
動装置17の電動機18に送られ、電動機9,18の回転比率が
決められて、前述した積層物80のY方向移動とカッター
へッド16のX方向移動が行われる。同時にカッター操向
用電動機37にも数値制御信号が送られ、この電動機37の
駆動により、上,下係合軸42,43が同期駆動され、上係
合軸42から駆動傘歯車44,従動傘歯車45,縦軸46,タイミ
ングベルト47,ピニオン軸48,ピニオン49,リングギア50
を介して上カッターガイド51が中間カッターガイド53と
共に回動し、下係合軸43から駆動筒54,駆動傘歯車57,従
動傘歯車58を介してカッター受筒28が回動する。そし
て、上カッターガイド51,中間カッターガイド53と中間
カッター受筒28が同方向に同角度だけ同時に回動するの
で、これらの操向孔51b,53cと孔28aとによってカッター
29が操向され、カッター29による積層物80の裁断方向が
決められる。したがって前述した積層物80のY方向移動
とカッターヘッド16の移動によるカッター29のX方向移
動との比率が操作ハンドル66の回動によって決められ、
同時にカッター29の向きが決められるので、所望の方向
に積層物80の裁断ができる。また、操向装置60のノブ72
をばね73に抗して押下げることで、ラックギア状の環状
凹凸部72b,ギア75を介してボリウム74の軸74aが回転
し、この回転をボリウム74が電圧に変換した信号を制御
装置83に送り、これの信号で電動機9,18の回転速度が速
くなることにより、カッター29による積層物80の裁断速
度も速くなる。そして、ノブ72の押下げ力を解除する
と、ばね73でノブ72が上昇復帰し、電動機9,18が停止す
る。したがって、ノブ72の押下げ量によってカッター29
による裁断速度を適切にすることができる。なお、第11
図に示す制御装置83は、操作ハンドル66の回動によっ
て、エンコーダー69の回転角度量を角度データとして読
み、このデータを基にして回転角度を計算してカッター
操向用電動機37に指令を出し、ボリウム74の電圧を速度
データとして読み、これと前記角度データを基にして電
動機9と18の回転速度を計算してこれらに指令を出す。
また、前述した操作は積層物上面側に裁断予定線84を、
その上面を覆う非通気性シート81に型紙を貼り、または
このシート81に描くことで設け、裁断予定線84を中間カ
ッターガイド53の透明部53dを見ながら行う。 更に、第12図に示すように、第10図に示す中立位置にあ
る操作ハンドル66をハンドル盤61と共に左側に倒し、左
側のリミットスイッチ70を投入させると、投入中にのみ
制御装置83を介して電動機9,18を後退方向に逆回転させ
ることができる。第13図に示すように、操作ハンドル66
をハンドル盤61と共に右側に倒し、右側のリミットスイ
ッチ71を投入させると、裁断線のコーナー部裁断時のス
タート位置信号が制御装置83に送られ、一旦操作ハンド
ル66を中立位置に戻し、操作ハンドル66を回転させた
後、再び操作ハンドル66を倒して右側のリミットスイッ
チ71を投入させると、操作ハンドル66の回転角度に応じ
た自動裁断ができる。すなわち、第14図に示すように、
操作ハンドル66の手動操作によるカッター29の裁断予定
線84どおりの移動により、中間カッターガイド53の透明
部53dを見ながら、目印53eに近い位置まで積層物を裁断
し、右側のリミットスイッチ71を投入させ、透明部53d
外周側の目盛53fと表示53gによってカッター29進行方向
の角度を確認し、操作ハンドル66を進行方向と同じ方向
に回転させながら、目盛53fで確認した角度になるよう
に、第16図に示すスイッチパネル79に設けたデジタル表
示部79aに表示された数字例えば90°に合わせ、再びリ
ミットスイッチ71を投入させることで、第15図に示すよ
うにカッター29を90°旋回させて、裁断予定線84に沿う
コーナー部の裁断が自動的にできる。なお、第14図,第
15図中、85は裁断線である。そして、コーナー部では前
述のような自動裁断を行うと、例えば90°など大きな角
度で屈曲した裁断を行う場合でも、コーナー部に大きな
丸味(アール)ができることなく、正確な角度で積層物
を裁断できる。この場合に、制御装置83は、リミットス
イッチ71の投入による信号から再びこれの投入による信
号が出るまでのエンコーダーの回転角度量をデータとし
て読み、電動機9,18,37の回転量と回転速度を予めプロ
グラムされたデータとエンコーダーからの前記データと
で計算し、所要の回転量と回転速度に電動機9,18,37を
制御する指令を出す。 なお、この実施例において、第5図に鎖線で示すよう
に、クランク機構34およびこの機構34に連結したカッタ
ー29などを昇降させる電動機を備えた昇降装置86をカッ
ターヘッド16内に設け、昇降装置86によってクランク機
構34を介しカッター29を上昇させてカッター受筒28から
積層物80および非通気性シート81上方まで抜き出し、ま
た抜き出し前の状態に下降させるようにすることが好ま
しい。 第17図はこの発明の他の実施例を示す。この実施例は、
支持台1の支持面1aの長辺に沿う両側縁部にX方向に連
動する左,右1対の吸気管2を設け、吸気管2を支持台
1に固定したレール87上を走行するようにし、X方向の
中央部にフレーム7,梁部材14を設け、梁部材14にY方向
に移動するカッターヘッド16を取付け、カッターヘッド
16下方にY方向に案内溝1e内を移動する塞ぎ板24および
カッター受筒28を有する取付部材26を設けると共に、カ
ッターヘッド16にはアーム,操作装置を設けることな
く、支持台1外に設置した制御装置83に操作装置60およ
びスイッチパネル79を組み込んだ以外は、第1図ないし
第16図に示すものと実質的に同構成であり、また基本動
作もほぼ同様である。そして第17図に示す裁断装置は、
数値制御による全自動裁断を行うのに適している。な
お、第17図において第1図ないし第16図と同符号は対応
する部分を示す。
以上説明したように、この発明によれば、支持台の支持
面に設けた案内溝にカッターヘッドと同期駆動される多
数の塞ぎ板とカッター受筒を取り付けた取付部材とを互
いに連結して設け、前記塞ぎ板,カッター受筒および取
付部材の上面をそれぞれ前記支持面と同一平面上に配置
したので、カッターヘッドに装着したカッターによって
上,下面、上,下面と外周面の一部など、少なくとも
上,下面が非通気性シートで覆われているシート材の積
層物をこれの一側面から吸気する吸気管と共に支持面上
で往復動させ、前記カッターヘッドと共にカッターを支
持面上で前記積層物と直交する方向に往復動させるよう
にしたことと相まって、積層物を最下層まで、各シート
を正確に揃えて、所要形状に確実に切断することがで
き、また比較的小さい駆動力で、カッターヘッド,積層
物の移動が円滑にできる積層シート材の裁断装置を提供
できるという効果がある。
面に設けた案内溝にカッターヘッドと同期駆動される多
数の塞ぎ板とカッター受筒を取り付けた取付部材とを互
いに連結して設け、前記塞ぎ板,カッター受筒および取
付部材の上面をそれぞれ前記支持面と同一平面上に配置
したので、カッターヘッドに装着したカッターによって
上,下面、上,下面と外周面の一部など、少なくとも
上,下面が非通気性シートで覆われているシート材の積
層物をこれの一側面から吸気する吸気管と共に支持面上
で往復動させ、前記カッターヘッドと共にカッターを支
持面上で前記積層物と直交する方向に往復動させるよう
にしたことと相まって、積層物を最下層まで、各シート
を正確に揃えて、所要形状に確実に切断することがで
き、また比較的小さい駆動力で、カッターヘッド,積層
物の移動が円滑にできる積層シート材の裁断装置を提供
できるという効果がある。
第1図はこの発明の一実施例による積層シート材の裁断
装置を示す斜視図、第2図は同一部分を切欠いた正面
図、第3図は同横断面図、第4図はカッターヘッドおよ
びフレーム部分の側面説明図、第5図はカッターヘッド
を含む部分の垂直断面図、第6図および第7図は取付部
材を含む部分の平面図および垂直断面図、第8図はカッ
ターヘッド部分の正面図、第9図は中間カッターガイド
部分の水平断面図、第10図は操作装置の一部を切欠いた
側面図、第11図は制御装置の説明図、第12図および第13
図は互いに異なった動作状態を示す操作装置の動作説明
図、第14図はコーナー部の裁断動作説明図、第15図は同
カッター旋回後の説明図、第16図は操作ハンドルとスイ
ッチパネルとの関係を示す動作説明図、第17図はこの発
明の他の実施例による積層シート材の裁断装置を示す斜
視図である。 1……支持台、1a……支持面、1c天板、1d……案内孔、
1e……案内溝、2……吸気管、2a……吸気口、3……吸
気源、4……可撓性ホース、7……フレーム、8……吸
気管駆動装置、9……電動機、14……梁部材、16……カ
ッターヘッド、17……カッターヘッド駆動装置、18……
電動機、19,20……駆動軸、24……塞ぎ板、26……取付
部材、28……カッター受筒、28a……孔、29……カッタ
ー、33……カッター昇降用電動機、34……クランク機
構、37……カッター操向用電動機、42,43……上,下係
合軸、51……上カッターガイド、51b……操向孔、53…
…中間カッターガイド、53c……操向孔、59……アー
ム、60……操作装置、61……ハンドル盤、66……操作ハ
ンドル、72……ノブ、80……積層物、80a……シート
材、81……非通気性シート、83……制御装置。 なお、図中同一符号は同一又は相当部分を示す。
装置を示す斜視図、第2図は同一部分を切欠いた正面
図、第3図は同横断面図、第4図はカッターヘッドおよ
びフレーム部分の側面説明図、第5図はカッターヘッド
を含む部分の垂直断面図、第6図および第7図は取付部
材を含む部分の平面図および垂直断面図、第8図はカッ
ターヘッド部分の正面図、第9図は中間カッターガイド
部分の水平断面図、第10図は操作装置の一部を切欠いた
側面図、第11図は制御装置の説明図、第12図および第13
図は互いに異なった動作状態を示す操作装置の動作説明
図、第14図はコーナー部の裁断動作説明図、第15図は同
カッター旋回後の説明図、第16図は操作ハンドルとスイ
ッチパネルとの関係を示す動作説明図、第17図はこの発
明の他の実施例による積層シート材の裁断装置を示す斜
視図である。 1……支持台、1a……支持面、1c天板、1d……案内孔、
1e……案内溝、2……吸気管、2a……吸気口、3……吸
気源、4……可撓性ホース、7……フレーム、8……吸
気管駆動装置、9……電動機、14……梁部材、16……カ
ッターヘッド、17……カッターヘッド駆動装置、18……
電動機、19,20……駆動軸、24……塞ぎ板、26……取付
部材、28……カッター受筒、28a……孔、29……カッタ
ー、33……カッター昇降用電動機、34……クランク機
構、37……カッター操向用電動機、42,43……上,下係
合軸、51……上カッターガイド、51b……操向孔、53…
…中間カッターガイド、53c……操向孔、59……アー
ム、60……操作装置、61……ハンドル盤、66……操作ハ
ンドル、72……ノブ、80……積層物、80a……シート
材、81……非通気性シート、83……制御装置。 なお、図中同一符号は同一又は相当部分を示す。
Claims (4)
- 【請求項1】少なくとも上,下面が非通気性シートで覆
われているシート材の積層物を支持面に支持する支持台
を有し、前記積層物の側面を吸着する吸入口が側面に設
けられた吸気管を前記支持面上に配置し、吸気管に吸気
管を一方向に往復動させる吸気管駆動装置を連結し、前
記積層物の上方に配置したカッターヘッドに、吸気管の
往復動方向と直交する方向にカッターヘッドを往復動さ
せるカッターヘッド駆動装置を連結し、カッターヘッド
の往復動軌跡と対向する案内溝を前記支持台の支持面に
設け、前記案内溝にカッターヘッドと同期駆動される多
数の塞ぎ板を嵌め、これらの塞ぎ板を互いに連結すると
共に、塞ぎ板間にカッターヘッドに装着したカッターの
先端部が移動可能に嵌挿されるカッター受筒を取付部材
を介して連結し、前記塞ぎ板、カッター受筒および取付
部材の上面をそれぞれ前記支持面と同一平面上に配設し
たことを特徴とする積層シート材の裁断装置。 - 【請求項2】吸気管駆動装置は吸気管をこの吸気管の長
手方向と直交する方向に往復動させるようにし、カッタ
ーヘッド駆動装置は吸気管の長手方向に沿って往復動さ
せるようにした特許請求の範囲第1項記載の積層シート
材の裁断装置。 - 【請求項3】吸気管駆動装置は吸気管をこの吸気管の長
手方向に沿って往復動させるようにし、カッターヘッド
駆動装置は吸気管の長手方向と直交する方向に往復動さ
せるようにした特許請求の範囲第1項に記載の積層シー
ト材の裁断装置。 - 【請求項4】カッターヘッドは、支持台の対向辺外側に
接して立設した1対のフレームの上端部に架設した梁部
材にこの梁部材の長手方向に往復動可能に支持され、カ
ッターヘッドには、カッタ昇降用電動機、クランク機構
が内蔵され、これらによって昇降される保持金具にカッ
ターヘッド下方に突出するカッターが保持されている特
許請求の範囲第1項、第2項または第3項に記載の積層
シート材の裁断装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62100955A JPH0755467B2 (ja) | 1987-04-23 | 1987-04-23 | 積層シ−ト材の裁断装置 |
US07/177,968 US4907479A (en) | 1987-04-23 | 1988-04-05 | Apparatus for cutting laminated sheet material |
GB8808084A GB2205775B (en) | 1987-04-23 | 1988-04-07 | Apparatus for cutting laminated sheet material |
KR1019880004286A KR930003908B1 (ko) | 1987-04-23 | 1988-04-15 | 적층시트재의 재단장치 |
DE3813128A DE3813128C2 (de) | 1987-04-23 | 1988-04-16 | Einrichtung zum Schneiden eines Stapels von Blättern |
IT8820266A IT1235427B (it) | 1987-04-23 | 1988-04-20 | Apparecchiatura per tagliare il materiale in foglio laminato. |
US07/452,785 US4995287A (en) | 1987-04-23 | 1989-12-19 | Apparatus for cutting laminated sheet material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62100955A JPH0755467B2 (ja) | 1987-04-23 | 1987-04-23 | 積層シ−ト材の裁断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63267190A JPS63267190A (ja) | 1988-11-04 |
JPH0755467B2 true JPH0755467B2 (ja) | 1995-06-14 |
Family
ID=14287778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62100955A Expired - Lifetime JPH0755467B2 (ja) | 1987-04-23 | 1987-04-23 | 積層シ−ト材の裁断装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4907479A (ja) |
JP (1) | JPH0755467B2 (ja) |
KR (1) | KR930003908B1 (ja) |
DE (1) | DE3813128C2 (ja) |
GB (1) | GB2205775B (ja) |
IT (1) | IT1235427B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110340967A (zh) * | 2019-07-04 | 2019-10-18 | 吴国烘 | 一种电路板加工用开料裁板机 |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2517746B2 (ja) * | 1988-05-31 | 1996-07-24 | 株式会社川上製作所 | 積層シ―ト材の裁断装置 |
ES2025829T3 (es) * | 1989-04-01 | 1992-04-01 | Albrecht Baumer Kg Spezialmaschinenfabrik | Maquina vertical para corte de contornos. |
JPH0811390B2 (ja) * | 1989-04-14 | 1996-02-07 | 株式会社川上製作所 | 積層シートの裁断装置 |
US5063800A (en) * | 1989-09-18 | 1991-11-12 | Eastman Machine Company | Pin table |
JP2535619B2 (ja) * | 1989-09-19 | 1996-09-18 | 株式会社川上製作所 | 柄物シ―ト裁断方法およびその裁断装置 |
JPH0755468B2 (ja) * | 1989-09-20 | 1995-06-14 | 株式会社川上製作所 | 積層物の裁断装置 |
IT1244452B (it) * | 1990-08-10 | 1994-07-15 | Cerit Spa | Sistema di taglio a getto fluido per superfici tessili ed affini |
JPH05177592A (ja) * | 1991-12-25 | 1993-07-20 | Kawakami Seisakusho:Kk | 積層物の裁断装置 |
US5303624A (en) * | 1992-03-30 | 1994-04-19 | Summagraphics Corporation | Apparatus for cutting sheet media |
CH687131A5 (de) * | 1992-10-21 | 1996-09-30 | Mabi Isoliermaschinen | Blechschneidemaschine. |
US5746553A (en) * | 1996-04-08 | 1998-05-05 | The Boeing Company | Dual purpose lay-up tool |
CN1104974C (zh) * | 1997-05-06 | 2003-04-09 | 波音公司 | 混合型结层机具 |
US6182818B1 (en) * | 1998-07-15 | 2001-02-06 | Gerber Technology, Inc. | Conveyorized apparatus for performing work operations on one or more layers of sheet-type work material |
WO2000013863A1 (en) * | 1998-09-08 | 2000-03-16 | Eastman Machine Company | Vacuum hold-down method and apparatus for cutting sheet material |
US6179602B1 (en) * | 1998-11-20 | 2001-01-30 | Watertown Soles, Inc. | Apparatus and method for delivering an adhesive sheet into a mold |
US8857301B2 (en) | 2012-04-11 | 2014-10-14 | Xerox Corporation | Blade clearance groove for cutting plotter |
US10245803B2 (en) | 2013-03-13 | 2019-04-02 | Xerox Corporation | Apparatus, system and method for cutting and creasing media |
WO2017086339A1 (ja) * | 2015-11-16 | 2017-05-26 | 株式会社タカトリ | ワイヤソー装置並びに被加工物の加工方法及び加工装置 |
JP6717861B2 (ja) * | 2016-02-17 | 2020-07-08 | 株式会社Fuji | 部品実装ライン |
CN109514638B (zh) * | 2018-11-05 | 2020-11-10 | 中建八局第一建设有限公司 | 一种ppr管加工平台 |
CN109571607B (zh) * | 2018-11-24 | 2020-08-18 | 深圳市格调家私有限公司 | 多层自动裁机 |
CN110814413B (zh) * | 2019-12-16 | 2020-11-10 | 株洲广丰电气有限公司 | 一种车辆生产用钣金裁剪机 |
CN111793965B (zh) * | 2020-08-14 | 2021-06-22 | 浙江亚辰服饰有限公司 | 一种具有吸汗功能的女士针织运动背心的裁剪设备 |
CN113119174A (zh) * | 2021-03-08 | 2021-07-16 | 温州职业技术学院 | 一种带有定位装置的皮革裁断装置 |
CN113183220B (zh) * | 2021-05-07 | 2022-01-21 | 南通智谷数控机械有限公司 | 一种可适用于多种不同材料的复合面料高层裁床 |
CN113832701B (zh) * | 2021-10-29 | 2022-09-20 | 江苏立信纺织有限公司 | 一种有机天鹅绒布料的量裁装置 |
KR102600856B1 (ko) * | 2023-07-12 | 2023-11-10 | 김경환 | 변압기용 절연물 제조용 재단장치 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1219119A (en) * | 1967-05-08 | 1971-01-13 | Cincinnati Milling Machine Co | Method for cutting sharp angles in material |
US3548502A (en) * | 1968-08-06 | 1970-12-22 | Cincinnati Milacron Inc | Marking device for material cutting machine |
GB1324113A (en) * | 1969-10-21 | 1973-07-18 | Schubert & Salzer Maschinen | Method of cutting textile material |
US3589222A (en) * | 1970-06-12 | 1971-06-29 | Cincinnati Milacron Inc | Method for cutting material |
US4528878A (en) * | 1981-12-28 | 1985-07-16 | Gerber Garment Technology, Inc. | Method and apparatus for holding sheet material on a sectioned vacuum bed |
US4476756A (en) * | 1982-04-12 | 1984-10-16 | Gerber Garment Technology, Inc. | Apparatus for working limp sheet material on a conveyor |
US4542672A (en) * | 1983-12-02 | 1985-09-24 | Gerber Garment Technology, Inc. | Sheet material conveyor loading apparatus |
GB2175237B (en) * | 1985-05-22 | 1988-07-27 | Gerber Scient Inc | Apparatus and method for supporting and working on sheet material |
US4730526A (en) * | 1985-09-05 | 1988-03-15 | Gerber Garment Technology | Conveyorized vacuum table for feeding sheet material |
JPH08396B2 (ja) * | 1985-10-07 | 1996-01-10 | 株式会社川上製作所 | 積層シ−ト材の真空圧縮移動装置 |
US4759677A (en) * | 1986-01-13 | 1988-07-26 | Phillocraft Company | Transfer table system |
-
1987
- 1987-04-23 JP JP62100955A patent/JPH0755467B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-04-05 US US07/177,968 patent/US4907479A/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-04-07 GB GB8808084A patent/GB2205775B/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-04-15 KR KR1019880004286A patent/KR930003908B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1988-04-16 DE DE3813128A patent/DE3813128C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-04-20 IT IT8820266A patent/IT1235427B/it active
-
1989
- 1989-12-19 US US07/452,785 patent/US4995287A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110340967A (zh) * | 2019-07-04 | 2019-10-18 | 吴国烘 | 一种电路板加工用开料裁板机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IT8820266A0 (it) | 1988-04-20 |
KR930003908B1 (ko) | 1993-05-15 |
US4907479A (en) | 1990-03-13 |
DE3813128A1 (de) | 1988-11-24 |
GB2205775A (en) | 1988-12-21 |
KR880012457A (ko) | 1988-11-26 |
DE3813128C2 (de) | 1994-11-10 |
GB8808084D0 (en) | 1988-05-11 |
IT1235427B (it) | 1992-07-10 |
US4995287A (en) | 1991-02-26 |
JPS63267190A (ja) | 1988-11-04 |
GB2205775B (en) | 1991-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0755467B2 (ja) | 積層シ−ト材の裁断装置 | |
US4993296A (en) | Apparatus for cutting laminated sheet material | |
JPH0755468B2 (ja) | 積層物の裁断装置 | |
CN113347404B (zh) | 一种三维点云处理装置及其处理方法 | |
CN111716730A (zh) | 一种热合锁边装置及使用方法 | |
JP4451739B2 (ja) | 吸引式載置台のシール装置 | |
JP2506222B2 (ja) | シリンダ型スクリ―ン印刷機の版枠移動装置 | |
JPH0785878B2 (ja) | 積層シートの裁断装置 | |
JPH0752136A (ja) | タイルの面取加工装置 | |
CN113878727B (zh) | 一种桥切机及其切割方法 | |
CN210551659U (zh) | 一种用于覆铜板加工的连续裁切装置 | |
CN115847533A (zh) | 一种微多孔塑料薄膜打孔器 | |
CN214488604U (zh) | 一种桶身全自动折弯机构 | |
CN115944463A (zh) | 一种换药辅助设备及方法 | |
CN211055513U (zh) | 一种用于无线充电配件贴膜的吸料装置 | |
CN219358075U (zh) | 一种可调节尺寸的纸箱模具切割装置 | |
CN217329208U (zh) | 一种工业胶片用观片机的调整支架 | |
US5423937A (en) | Device for making blind having Y-shaped pleats | |
CN221499781U (zh) | 一种片材码垛用自动吸板机 | |
CN219027683U (zh) | 一种裁断机上用滚动式平台 | |
CN2670307Y (zh) | 商标切折机的尺寸调整装置 | |
CN222989099U (zh) | 一种自动贴合机的导向机构 | |
CN112690521B (zh) | 一种一次性口罩生产用的粘胶焊接设备 | |
CN222155897U (zh) | 一种多功能木板切角装置 | |
CN219543316U (zh) | 一种可调式塑料膜切边设备 |