JPH07155614A - 排気ガス浄化用触媒の製造方法 - Google Patents
排気ガス浄化用触媒の製造方法Info
- Publication number
- JPH07155614A JPH07155614A JP5306587A JP30658793A JPH07155614A JP H07155614 A JPH07155614 A JP H07155614A JP 5306587 A JP5306587 A JP 5306587A JP 30658793 A JP30658793 A JP 30658793A JP H07155614 A JPH07155614 A JP H07155614A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sapo
- catalytic metal
- catalyst
- ion exchange
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 44
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 46
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 44
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims abstract description 35
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 claims abstract description 34
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 15
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims abstract description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 6
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 claims description 15
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 12
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 11
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 10
- -1 ammonium ions Chemical class 0.000 claims description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 9
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonium chloride Substances [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 4
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract description 20
- 239000011148 porous material Substances 0.000 abstract description 10
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 2
- 238000001027 hydrothermal synthesis Methods 0.000 abstract description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 abstract description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 abstract description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 abstract description 2
- 241000269350 Anura Species 0.000 abstract 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 19
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 13
- OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L copper(ii) acetate Chemical compound [Cu+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 11
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 239000011973 solid acid Substances 0.000 description 5
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 4
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229940011182 cobalt acetate Drugs 0.000 description 3
- QAHREYKOYSIQPH-UHFFFAOYSA-L cobalt(II) acetate Chemical compound [Co+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O QAHREYKOYSIQPH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000445 field-emission scanning electron microscopy Methods 0.000 description 2
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N N-[[(5S)-2-oxo-3-(2-oxo-3H-1,3-benzoxazol-6-yl)-1,3-oxazolidin-5-yl]methyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C1O[C@H](CN1C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 触媒金属の担持量の高い触媒を提供する。
【構成】 (i) アンモニア水溶液にシリコアルミノフォ
スフェート(SAPO)を混合することによってアンモ
ニウムイオン(NH4 + ) によりイオン交換し、NH4
型SAPOを形成すること、次いで(ii)前記NH4 型S
APOを触媒金属を含む水溶液に添加することによって
触媒金属イオンによりイオン交換し、SAPOに触媒金
属を担持させること、を特徴とする排気ガス浄化用触媒
の製造方法。
スフェート(SAPO)を混合することによってアンモ
ニウムイオン(NH4 + ) によりイオン交換し、NH4
型SAPOを形成すること、次いで(ii)前記NH4 型S
APOを触媒金属を含む水溶液に添加することによって
触媒金属イオンによりイオン交換し、SAPOに触媒金
属を担持させること、を特徴とする排気ガス浄化用触媒
の製造方法。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排気ガスの浄化用触媒
の製造方法に関し、さらに詳細に述べるならば、触媒金
属の担持量が高い排気ガス浄化用触媒の製造方法に関す
る。
の製造方法に関し、さらに詳細に述べるならば、触媒金
属の担持量が高い排気ガス浄化用触媒の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車の排気ガス浄化用触媒とし
て、排気ガス中の一酸化炭素(CO)及び炭化水素(H
C)の酸化と窒素酸化物(NOx ) の還元とを同時に行
って排気ガスを浄化する排気ガス浄化用三元触媒が数多
く知られている。このような触媒としては、例えばコー
ジェライトなどの耐火性担体にγ−アルミナスラリーを
塗布し、焼成し、パラジウム、白金、ロジウムなどの貴
金属を担持させたものが典型的である(例えば、特公昭
56−27295 号公報など参照)。
て、排気ガス中の一酸化炭素(CO)及び炭化水素(H
C)の酸化と窒素酸化物(NOx ) の還元とを同時に行
って排気ガスを浄化する排気ガス浄化用三元触媒が数多
く知られている。このような触媒としては、例えばコー
ジェライトなどの耐火性担体にγ−アルミナスラリーを
塗布し、焼成し、パラジウム、白金、ロジウムなどの貴
金属を担持させたものが典型的である(例えば、特公昭
56−27295 号公報など参照)。
【0003】ところで、前記排気ガス浄化用触媒の性能
はエンジンの設定空燃比によって大きく左右され、希薄
混合比、すなわち空燃比の大きなリーン側では燃焼後の
排気ガス中の酸素量が大きくなり、酸化作用が活発に、
還元作用が不活発になる。逆に、空燃比の小さなリッチ
側では燃焼後の排気ガス中の酸素量が少なくなり、酸化
作用が不活発に、還元作用が活発になる。
はエンジンの設定空燃比によって大きく左右され、希薄
混合比、すなわち空燃比の大きなリーン側では燃焼後の
排気ガス中の酸素量が大きくなり、酸化作用が活発に、
還元作用が不活発になる。逆に、空燃比の小さなリッチ
側では燃焼後の排気ガス中の酸素量が少なくなり、酸化
作用が不活発に、還元作用が活発になる。
【0004】近年、自動車等の内燃機関において、省エ
ネルギーの見地から低燃費化が要請されており、この低
燃費化の一つの手段として走行時に酸素過剰の混合気で
燃焼させることが従来より行われている。このような空
燃比がリーン側の酸素過剰雰囲気では、排気ガス中の有
害成分のうちHC及びCOは酸化除去可能であるが、N
Ox は触媒床に吸着したO2 により触媒金属との接触が
大幅に妨げられるため還元除去が困難であり、たとえ触
媒金属と接触でき、還元することができた場合であって
も、窒素は触媒床に吸着した酸素とただちに結合するた
め、浄化効率が著しく低くなるとうい問題があった。
ネルギーの見地から低燃費化が要請されており、この低
燃費化の一つの手段として走行時に酸素過剰の混合気で
燃焼させることが従来より行われている。このような空
燃比がリーン側の酸素過剰雰囲気では、排気ガス中の有
害成分のうちHC及びCOは酸化除去可能であるが、N
Ox は触媒床に吸着したO2 により触媒金属との接触が
大幅に妨げられるため還元除去が困難であり、たとえ触
媒金属と接触でき、還元することができた場合であって
も、窒素は触媒床に吸着した酸素とただちに結合するた
め、浄化効率が著しく低くなるとうい問題があった。
【0005】こうした問題を解決するため、ゼオライト
の表面に多数存在する細孔内に銅を担持させた触媒が開
発された(米国特許第 4297328号)。この触媒は酸化雰
囲気下においてNOx の還元除去が可能であるが、耐熱
性及び耐久性が劣っていた。
の表面に多数存在する細孔内に銅を担持させた触媒が開
発された(米国特許第 4297328号)。この触媒は酸化雰
囲気下においてNOx の還元除去が可能であるが、耐熱
性及び耐久性が劣っていた。
【0006】このような問題を解決するため、結晶質シ
リコアルミノフォスフェート多孔質担体に触媒金属を担
持させた触媒が提案された(特開平2−251246)。この
触媒は、触媒金属を常法のイオン交換法により担持させ
たものであり、触媒金属の付着力が強く、かつ耐熱性及
び耐久性に優れている。しかし、常法のイオン交換では
担持させる触媒金属の量に限界があり、イオン交換を多
数回繰り返し行ってもある程度(2重量%)以上担持さ
せることができなかった。
リコアルミノフォスフェート多孔質担体に触媒金属を担
持させた触媒が提案された(特開平2−251246)。この
触媒は、触媒金属を常法のイオン交換法により担持させ
たものであり、触媒金属の付着力が強く、かつ耐熱性及
び耐久性に優れている。しかし、常法のイオン交換では
担持させる触媒金属の量に限界があり、イオン交換を多
数回繰り返し行ってもある程度(2重量%)以上担持さ
せることができなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、自動車排気
ガス浄化用触媒の製造方法の有する前記の如き欠点を解
消し、金属触媒の担持量の高い触媒を提供することを目
的とする。
ガス浄化用触媒の製造方法の有する前記の如き欠点を解
消し、金属触媒の担持量の高い触媒を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の自動
車排気ガス浄化用触媒の上記問題点を解決すべく鋭意研
究を重ねた結果、SAPOの固体酸点に存在するH+ イ
オンをアンモニウムイオンとイオン交換させ、その後触
媒金属イオンとアンモニウムイオンとをイオン交換させ
ることにより、触媒金属の担持量を高くすることができ
ることを見出し、本発明を完成した。
車排気ガス浄化用触媒の上記問題点を解決すべく鋭意研
究を重ねた結果、SAPOの固体酸点に存在するH+ イ
オンをアンモニウムイオンとイオン交換させ、その後触
媒金属イオンとアンモニウムイオンとをイオン交換させ
ることにより、触媒金属の担持量を高くすることができ
ることを見出し、本発明を完成した。
【0009】すなわち、本発明の自動車排気ガス浄化用
触媒の製造方法は、(i) アンモニア水溶液にシリコアル
ミノフォスフェート(SAPO)を混合することによっ
てアンモニウムイオン(NH4 + ) によりイオン交換
し、NH4 型SAPOを形成すること、次いで(ii)前記
NH4 型SAPOを触媒金属を含む水溶液に添加するこ
とによって触媒金属イオンによりイオン交換し、SAP
Oに触媒金属を担持させること、を特徴とするものであ
る。
触媒の製造方法は、(i) アンモニア水溶液にシリコアル
ミノフォスフェート(SAPO)を混合することによっ
てアンモニウムイオン(NH4 + ) によりイオン交換
し、NH4 型SAPOを形成すること、次いで(ii)前記
NH4 型SAPOを触媒金属を含む水溶液に添加するこ
とによって触媒金属イオンによりイオン交換し、SAP
Oに触媒金属を担持させること、を特徴とするものであ
る。
【0010】また、上記方法において、触媒金属を均一
なアンミン錯体の形状で用いイオン交換することによ
り、触媒金属の担持量をさらに高めることが可能である
ことを見出した。すなわち、本発明の自動車排気ガス浄
化用触媒の製造方法は、(i) アンモニア水溶液にシリコ
アルミノフォスフェート(SAPO)を混合することに
よってアンモニウムイオン(NH4 + ) によりイオン交
換し、NH4 型SAPOを形成すること、(ii)触媒金属
を含む水溶液にアンモニア水を添加することによってア
ンミン錯体均一分散液を形成し、この分散液に酸を添加
しpH6〜8の範囲に調整した分散液を形成すること、
次いで(iii) 前記NH4 型SAPOと前記分散液を混合
し、触媒金属をイオン交換によりSAPOに担持させる
こと、を特徴とするものである。
なアンミン錯体の形状で用いイオン交換することによ
り、触媒金属の担持量をさらに高めることが可能である
ことを見出した。すなわち、本発明の自動車排気ガス浄
化用触媒の製造方法は、(i) アンモニア水溶液にシリコ
アルミノフォスフェート(SAPO)を混合することに
よってアンモニウムイオン(NH4 + ) によりイオン交
換し、NH4 型SAPOを形成すること、(ii)触媒金属
を含む水溶液にアンモニア水を添加することによってア
ンミン錯体均一分散液を形成し、この分散液に酸を添加
しpH6〜8の範囲に調整した分散液を形成すること、
次いで(iii) 前記NH4 型SAPOと前記分散液を混合
し、触媒金属をイオン交換によりSAPOに担持させる
こと、を特徴とするものである。
【0011】本発明の方法において触媒の担体として用
いられるSAPOとしては、細孔が均一であり、約3Å
より大きな直径を有し、無水型であって、化学組成が下
式 (Six Aly Pz )O2 (上式中、x+y+z=1)で表されるものである。
いられるSAPOとしては、細孔が均一であり、約3Å
より大きな直径を有し、無水型であって、化学組成が下
式 (Six Aly Pz )O2 (上式中、x+y+z=1)で表されるものである。
【0012】前記SAPOの細孔径としては、NOx 分
子径よりもわずかに大きい約5〜10Åが好ましい。SA
PO中のSiの割合は、0.01≦x<0.8 、好ましくは0.
05〜0.25である。この割合が0.05以下では担体の固体酸
性が低く、活性金属の担持能が低下してしまう。一方、
この割合が0.25以上になると、耐熱性が低下するため望
ましくない。
子径よりもわずかに大きい約5〜10Åが好ましい。SA
PO中のSiの割合は、0.01≦x<0.8 、好ましくは0.
05〜0.25である。この割合が0.05以下では担体の固体酸
性が低く、活性金属の担持能が低下してしまう。一方、
この割合が0.25以上になると、耐熱性が低下するため望
ましくない。
【0013】SAPOは通常の方法、例えば特公平3−
72010 号公報に記載の方法によって合成してよい。すな
わち、リン酸塩、水和アルミナ及びシリカゾル等を出発
原料として用い、これらを均一に混合し、該混合物に細
孔構造を規定するために有機テンプレート化剤を混入
し、均一になるように攪拌後、水熱合成によりSAPO
粉末を得る。SAPOとしては、特公平3−72010 号公
報に記載されているSAPO−34が、得られる触媒と
しての機能の点から好ましい。
72010 号公報に記載の方法によって合成してよい。すな
わち、リン酸塩、水和アルミナ及びシリカゾル等を出発
原料として用い、これらを均一に混合し、該混合物に細
孔構造を規定するために有機テンプレート化剤を混入
し、均一になるように攪拌後、水熱合成によりSAPO
粉末を得る。SAPOとしては、特公平3−72010 号公
報に記載されているSAPO−34が、得られる触媒と
しての機能の点から好ましい。
【0014】本発明の方法において、まず上記のSAP
O粉末をアンモニウム水溶液に混合することにより、S
APOに結合しているプロトンをアンモニウムイオンと
イオン交換させ、NH4 型SAPOを得る。この際、p
Hが4以上8未満の範囲内にあることが好ましい。pH
4未満ではH+ 濃度が高すぎ、イオン交換が進行しにく
く、pH8以上ではSAPOの結晶構造が破壊してしま
うことがあるからである。
O粉末をアンモニウム水溶液に混合することにより、S
APOに結合しているプロトンをアンモニウムイオンと
イオン交換させ、NH4 型SAPOを得る。この際、p
Hが4以上8未満の範囲内にあることが好ましい。pH
4未満ではH+ 濃度が高すぎ、イオン交換が進行しにく
く、pH8以上ではSAPOの結晶構造が破壊してしま
うことがあるからである。
【0015】次いで、上記のSAPO粉末に通常のイオ
ン交換法により触媒金属を担持させる。すなわち、触媒
金属の塩の水溶液中に上記NH4 型SAPOを加え、触
媒金属とアンモニウムイオンをイオン交換させる。この
際もpHは上記と同様の理由により、4以上8未満の範
囲内にあることが好ましく、pH6であることが特に好
ましい。触媒金属の塩の濃度は0.01〜0.2 規定であるこ
とが好ましい。0.01規定未満では薄すぎてイオン交換の
反応が進みにくく、0.2 規定より高いと塩が完全に溶解
せず、イオン交換ではなく触媒金属の凝集物が吸着して
しまうことがあるからである。触媒金属としては、イオ
ン半径がSAPOの細孔より小さく、好ましくは4オン
グストローム未満であるものであり、例えば1A〜7A
族、8族、1B〜2B族の元素であり、好ましくはこれ
らの族の第4及び第5周期の元素である。銅、コバル
ト、ニッケル及びマンガンが特に好ましい。また、塩と
しては酢酸塩が好ましい。それは弱酸であるためpH調
整が容易であるからである。
ン交換法により触媒金属を担持させる。すなわち、触媒
金属の塩の水溶液中に上記NH4 型SAPOを加え、触
媒金属とアンモニウムイオンをイオン交換させる。この
際もpHは上記と同様の理由により、4以上8未満の範
囲内にあることが好ましく、pH6であることが特に好
ましい。触媒金属の塩の濃度は0.01〜0.2 規定であるこ
とが好ましい。0.01規定未満では薄すぎてイオン交換の
反応が進みにくく、0.2 規定より高いと塩が完全に溶解
せず、イオン交換ではなく触媒金属の凝集物が吸着して
しまうことがあるからである。触媒金属としては、イオ
ン半径がSAPOの細孔より小さく、好ましくは4オン
グストローム未満であるものであり、例えば1A〜7A
族、8族、1B〜2B族の元素であり、好ましくはこれ
らの族の第4及び第5周期の元素である。銅、コバル
ト、ニッケル及びマンガンが特に好ましい。また、塩と
しては酢酸塩が好ましい。それは弱酸であるためpH調
整が容易であるからである。
【0016】また、本発明の他の態様において、触媒金
属の塩の水溶液にアンモニア水を添加することによりp
Hを10以上に調整して均一に分散したアンミン錯体を形
成させる。このアンミン錯体分散液に酸、例えば酢酸も
しくは硝酸を加えpHを6〜7に調整し、この分散液を
前記NH4 型SAPOと混合することにより、触媒金属
とアンモニウムイオンをイオン交換させる。
属の塩の水溶液にアンモニア水を添加することによりp
Hを10以上に調整して均一に分散したアンミン錯体を形
成させる。このアンミン錯体分散液に酸、例えば酢酸も
しくは硝酸を加えpHを6〜7に調整し、この分散液を
前記NH4 型SAPOと混合することにより、触媒金属
とアンモニウムイオンをイオン交換させる。
【0017】以上のようにして得られた粉末状の触媒
は、そのまま用いてよく、又は該触媒粉末にアルミナゾ
ルやシリカゾル等のバインダーを添加し、所定の形状に
成形したり、水を加えてスラリー状として、ハニカム等
の形状の耐火性基体上に塗布して用いてもよい。
は、そのまま用いてよく、又は該触媒粉末にアルミナゾ
ルやシリカゾル等のバインダーを添加し、所定の形状に
成形したり、水を加えてスラリー状として、ハニカム等
の形状の耐火性基体上に塗布して用いてもよい。
【0018】
【作用】SAPOはSi、Al、P及びOから構成さ
れ、孔径4Åの3次元構造を有する人造のマイクロポア
クリスタルである。これはZSM−5のゼオライトと同
様に固体酸点を有しており、この固体酸点にH+ 、Na
+ 等のイオンが存在している。このプロトンは直に触媒
金属とイオン交換することが困難であるため、本発明で
はこのプロトンをまずアンモニウムイオンとイオン交換
させ、次いでこのアンモニウムイオンを触媒金属とイオ
ン交換させることにより、触媒金属の担持量を高くする
ことができるのである。触媒金属をイオン交換させる際
に、触媒金属の塩溶液にアンモニア水を加えてpHを10
以上にすることにより、触媒金属は均一なアンミン錯体
の形状をとり、この錯体を用いることによりさらに触媒
金属の担持量を高めることが可能になる。
れ、孔径4Åの3次元構造を有する人造のマイクロポア
クリスタルである。これはZSM−5のゼオライトと同
様に固体酸点を有しており、この固体酸点にH+ 、Na
+ 等のイオンが存在している。このプロトンは直に触媒
金属とイオン交換することが困難であるため、本発明で
はこのプロトンをまずアンモニウムイオンとイオン交換
させ、次いでこのアンモニウムイオンを触媒金属とイオ
ン交換させることにより、触媒金属の担持量を高くする
ことができるのである。触媒金属をイオン交換させる際
に、触媒金属の塩溶液にアンモニア水を加えてpHを10
以上にすることにより、触媒金属は均一なアンミン錯体
の形状をとり、この錯体を用いることによりさらに触媒
金属の担持量を高めることが可能になる。
【0019】触媒金属イオンとアンモニウムイオンと
は、アンミン錯体を形成しやすいため、SAPOの細孔
の固体酸点にイオン交換させることができる。その際、
アンモニウムイオンが消費され、イオン交換液のpHが
酸性側となるので、pH6〜8に調整し、アンモニウム
イオンを補給させ、イオン交換を促進する。これによ
り、触媒金属を細孔内の固体酸点に吸引でき、イオン交
換反応が促進される。
は、アンミン錯体を形成しやすいため、SAPOの細孔
の固体酸点にイオン交換させることができる。その際、
アンモニウムイオンが消費され、イオン交換液のpHが
酸性側となるので、pH6〜8に調整し、アンモニウム
イオンを補給させ、イオン交換を促進する。これによ
り、触媒金属を細孔内の固体酸点に吸引でき、イオン交
換反応が促進される。
【0020】
【実施例】本発明を下記実施例により更に詳細に説明す
るが、本発明はこれらに制限されるものではない。
るが、本発明はこれらに制限されるものではない。
【0021】実施例1 200 ℃×7日間で水熱合成し、600 ℃×6時間の仮焼に
より得たSAPO−34の粉末10g を、アンモニア水を添
加することによりpH6に調整した水溶液200ml に加
え、攪拌機により均一に混合した。均一になった後、ア
ンモニア水を加えpH6に調整し、室温において24時間
攪拌した。その後3000rpm ×5分の遠心分離により固形
物を回収し、室温において乾燥し、NH4 型SAPO−
34粉末を得た。
より得たSAPO−34の粉末10g を、アンモニア水を添
加することによりpH6に調整した水溶液200ml に加
え、攪拌機により均一に混合した。均一になった後、ア
ンモニア水を加えpH6に調整し、室温において24時間
攪拌した。その後3000rpm ×5分の遠心分離により固形
物を回収し、室温において乾燥し、NH4 型SAPO−
34粉末を得た。
【0022】次に、酢酸銅を水に溶解し、0.03規定の酢
酸銅水溶液を製造し、これにアンモニア水を添加しpH
6に調整した。この溶液に上記NH4 型SAPO−34粉
末を10g 加え、混合し、再びpHを6に調整した。この
状態で室温において24時間攪拌し、遠心分離を行い、次
いで真空乾燥し、最後に500 ℃×3時間の仮焼を行い、
Cu型SAPO−34を得た。
酸銅水溶液を製造し、これにアンモニア水を添加しpH
6に調整した。この溶液に上記NH4 型SAPO−34粉
末を10g 加え、混合し、再びpHを6に調整した。この
状態で室温において24時間攪拌し、遠心分離を行い、次
いで真空乾燥し、最後に500 ℃×3時間の仮焼を行い、
Cu型SAPO−34を得た。
【0023】こうして得られたCu型SAPO−34の組
成をIPCの定量分析により調べ、Cuの担持量を測定
した。また、このCu型SAPO−34粉末を直径1mmの
ペレットに圧縮成形し、このペレット触媒を石英管にセ
ットし、以下の表1に示すモデルガスを、図1に示すモ
デルガス評価装置において、7リットル/分、SV=10
万/hで流し、触媒入口と出口のNO濃度を測定すること
によりNO浄化率を求めた。結果を表2に示す。なお、
NO浄化率は下式より計算した。 NO浄化率(%)=100 ×(入りガス濃度−出ガス濃
度)/入りガス濃度
成をIPCの定量分析により調べ、Cuの担持量を測定
した。また、このCu型SAPO−34粉末を直径1mmの
ペレットに圧縮成形し、このペレット触媒を石英管にセ
ットし、以下の表1に示すモデルガスを、図1に示すモ
デルガス評価装置において、7リットル/分、SV=10
万/hで流し、触媒入口と出口のNO濃度を測定すること
によりNO浄化率を求めた。結果を表2に示す。なお、
NO浄化率は下式より計算した。 NO浄化率(%)=100 ×(入りガス濃度−出ガス濃
度)/入りガス濃度
【0024】
【表1】
【0025】実施例2 実施例1と同様にしてSAPO−34にアンモニア水を加
え、pHを6に調整し室温において24時間攪拌し、これ
を遠心分離せず引き続いて酢酸銅を0.03規定となるよう
に加え、実施例1と同様にしてCu型SAPO−34を得
た。このCu型SAPO−34について、実施例1と同様
にしてCu担持量及びNO浄化率を測定した。結果を表
2に示す。
え、pHを6に調整し室温において24時間攪拌し、これ
を遠心分離せず引き続いて酢酸銅を0.03規定となるよう
に加え、実施例1と同様にしてCu型SAPO−34を得
た。このCu型SAPO−34について、実施例1と同様
にしてCu担持量及びNO浄化率を測定した。結果を表
2に示す。
【0026】実施例3 実施例1と同様にして真空乾燥後のNH4 型SAPO−
34粉末を製造した。次に酢酸銅を0.02規定及び酢酸コバ
ルトを0.02規定の濃度となるように酢酸銅及び酢酸コバ
ルトの水溶液を調製し、これにアンモニア水を添加しp
Hを6に調整し、この溶液に前記NH4 型SAPO−34
粉末を10g 加え、実施例1と同様にしてCu、Co型S
APO−34を得た。これについて実施例1と同様にして
Cu及びCo担持量及びNO浄化率を測定した。結果を
表2に示す。
34粉末を製造した。次に酢酸銅を0.02規定及び酢酸コバ
ルトを0.02規定の濃度となるように酢酸銅及び酢酸コバ
ルトの水溶液を調製し、これにアンモニア水を添加しp
Hを6に調整し、この溶液に前記NH4 型SAPO−34
粉末を10g 加え、実施例1と同様にしてCu、Co型S
APO−34を得た。これについて実施例1と同様にして
Cu及びCo担持量及びNO浄化率を測定した。結果を
表2に示す。
【0027】比較例1〜6 実施例において使用したSAPO−34の粉末を用い、表
2に示す条件においてあるいは直接酢酸銅溶液にSAP
O−34の粉末を加えpH調整することなくイオン交換を
行った。得られた触媒について実施例1と同様にして評
価し、結果を表2に示す。
2に示す条件においてあるいは直接酢酸銅溶液にSAP
O−34の粉末を加えpH調整することなくイオン交換を
行った。得られた触媒について実施例1と同様にして評
価し、結果を表2に示す。
【0028】
【表2】
【0029】実施例1〜3ではCu及びCoの担持量が
2重量%以上であり、X線回折、FE−SEMによる観
察によってもすべてイオン交換されていた。担持量が増
加するに従いNO浄化率が向上した。これに対し比較例
では担持量が2重量%未満であり、又は比較例4のよう
にイオン交換ではなく凝集した金属元素の吸着が13.5重
量%と多くなり、触媒表面が覆われ、NO浄化率が低下
した。
2重量%以上であり、X線回折、FE−SEMによる観
察によってもすべてイオン交換されていた。担持量が増
加するに従いNO浄化率が向上した。これに対し比較例
では担持量が2重量%未満であり、又は比較例4のよう
にイオン交換ではなく凝集した金属元素の吸着が13.5重
量%と多くなり、触媒表面が覆われ、NO浄化率が低下
した。
【0030】実施例4 実施例1と同様にしてNH4 型SAPO−34粉末を製造
した。次に、酢酸銅を水に溶解し、0.03規定の酢酸銅水
溶液を製造し、これにアンモニア水を添加しpHを10.5
にし、銅アンミン錯体を生成させた。これに酢酸を添加
し、pHを7に調整した後、この溶液に上記NH4 型S
APO−34粉末を10g 加え、混合し、再びpHを7に調
整した。この状態で室温において24時間攪拌し、遠心分
離を行い、次いで真空乾燥し、最後に500 ℃×3時間の
仮焼を行い、Cu型SAPO−34を得た。
した。次に、酢酸銅を水に溶解し、0.03規定の酢酸銅水
溶液を製造し、これにアンモニア水を添加しpHを10.5
にし、銅アンミン錯体を生成させた。これに酢酸を添加
し、pHを7に調整した後、この溶液に上記NH4 型S
APO−34粉末を10g 加え、混合し、再びpHを7に調
整した。この状態で室温において24時間攪拌し、遠心分
離を行い、次いで真空乾燥し、最後に500 ℃×3時間の
仮焼を行い、Cu型SAPO−34を得た。
【0031】このCu型SAPO−34について、実施例
1と同様にしてCu担持量及びNO浄化能を測定した。
結果を表3に示す。
1と同様にしてCu担持量及びNO浄化能を測定した。
結果を表3に示す。
【0032】実施例5 酢酸銅の0.03規定水溶液を製造し、これにアンモニアを
添加し、pHを10に調整し、これに硝酸を加えてpHを
6.5 に調整した。これを、実施例1と同様にしてSAP
O−34にアンモニア水を加え、pHを6に調整し室温に
おいて24時間攪拌し、遠心分離しない混合液に加え、実
施例4と同様にしてCu型SAPO−34を得た。そして
実施例1と同様にしてCu担持量及びNO浄化能を測定
した。結果を表3に示す。
添加し、pHを10に調整し、これに硝酸を加えてpHを
6.5 に調整した。これを、実施例1と同様にしてSAP
O−34にアンモニア水を加え、pHを6に調整し室温に
おいて24時間攪拌し、遠心分離しない混合液に加え、実
施例4と同様にしてCu型SAPO−34を得た。そして
実施例1と同様にしてCu担持量及びNO浄化能を測定
した。結果を表3に示す。
【0033】実施例6 実施例1と同様にしてNH4 型SAPO−34粉末を製造
した。次いで0.02規定酢酸銅及び0.02規定酢酸コバルト
の水溶液を製造し、これにアンモニア水を添加しpHを
11に調整し、実施例4 と同様にしてCu、Co型SAP
O−34を製造し、実施例4と同様にして評価した。結果
を表3に示す。
した。次いで0.02規定酢酸銅及び0.02規定酢酸コバルト
の水溶液を製造し、これにアンモニア水を添加しpHを
11に調整し、実施例4 と同様にしてCu、Co型SAP
O−34を製造し、実施例4と同様にして評価した。結果
を表3に示す。
【0034】比較例7〜12 実施例において使用したSAPO−34の粉末を用い、表
3に示す条件においてあるいは直接酢酸銅溶液にSAP
O−34の粉末を加えpH調整することなくイオン交換を
行った。得られた触媒について実施例4と同様にして評
価し、結果を表3に示す。
3に示す条件においてあるいは直接酢酸銅溶液にSAP
O−34の粉末を加えpH調整することなくイオン交換を
行った。得られた触媒について実施例4と同様にして評
価し、結果を表3に示す。
【0035】
【表3】
【0036】実施例1〜3と同様に、実施例4〜6では
Cu及びCoの担持量が2重量%以上であり、X線回
折、FE−SEMによる観察によってもすべてイオン交
換されていた。担持量が増加するに従いNO浄化率が向
上した。これに対し比較例では担持量が2重量%未満で
あり、又は比較例10のようにイオン交換ではなく凝集し
た金属元素の吸着が14.3重量%と多くなり、触媒表面が
覆われ、NO浄化率が低下した。
Cu及びCoの担持量が2重量%以上であり、X線回
折、FE−SEMによる観察によってもすべてイオン交
換されていた。担持量が増加するに従いNO浄化率が向
上した。これに対し比較例では担持量が2重量%未満で
あり、又は比較例10のようにイオン交換ではなく凝集し
た金属元素の吸着が14.3重量%と多くなり、触媒表面が
覆われ、NO浄化率が低下した。
【0037】
【発明の効果】本発明の方法は、触媒担体であるSAP
Oをまずアンモニアでイオン交換し、次いでこのアンモ
ニアを触媒金属でイオン交換し、2段階でイオン交換を
行うことにより触媒金属の担持量を高めることが可能と
なった。また触媒金属をアンミン錯体形状で用いてイオ
ン交換することにより、さらに担持量を高めることが可
能となった。
Oをまずアンモニアでイオン交換し、次いでこのアンモ
ニアを触媒金属でイオン交換し、2段階でイオン交換を
行うことにより触媒金属の担持量を高めることが可能と
なった。また触媒金属をアンミン錯体形状で用いてイオ
ン交換することにより、さらに担持量を高めることが可
能となった。
【図1】本発明の触媒の評価に用いる装置の略図であ
る。
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/36 102 D
Claims (2)
- 【請求項1】 (i) アンモニア水溶液にシリコアルミノ
フォスフェート(SAPO)を混合することによってア
ンモニウムイオン(NH4 + ) によりイオン交換し、N
H4 型SAPOを形成すること、次いで (ii)前記NH4 型SAPOを触媒金属を含む水溶液に添
加することによって触媒金属イオンによりイオン交換
し、SAPOに触媒金属を担持させること、を特徴とす
る排気ガス浄化用触媒の製造方法。 - 【請求項2】 (i) アンモニア水溶液にシリコアルミノ
フォスフェート(SAPO)を混合することによってア
ンモニウムイオン(NH4 + ) によりイオン交換し、N
H4 型SAPOを形成すること、 (ii)触媒金属を含む水溶液にアンモニア水を添加するこ
とによってアンミン錯体均一分散液を形成し、この分散
液に酸を添加しpH6〜8の範囲に調整した分散液を形
成すること、次いで (iii) 前記NH4 型SAPOと前記分散液を混合し、触
媒金属をイオン交換によりSAPOに担持させること、 を特徴とする排気ガス浄化用触媒の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5306587A JPH07155614A (ja) | 1993-12-07 | 1993-12-07 | 排気ガス浄化用触媒の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5306587A JPH07155614A (ja) | 1993-12-07 | 1993-12-07 | 排気ガス浄化用触媒の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07155614A true JPH07155614A (ja) | 1995-06-20 |
Family
ID=17958867
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5306587A Pending JPH07155614A (ja) | 1993-12-07 | 1993-12-07 | 排気ガス浄化用触媒の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07155614A (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003059849A1 (en) * | 2002-01-03 | 2003-07-24 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Stabilisation of acid catalysts |
JP2006247460A (ja) * | 2005-03-08 | 2006-09-21 | Catalysts & Chem Ind Co Ltd | 吸着剤の製造方法 |
WO2010084930A1 (ja) * | 2009-01-22 | 2010-07-29 | 三菱化学株式会社 | 窒素酸化物浄化用触媒及びその製造方法 |
JP2011510899A (ja) * | 2008-01-31 | 2011-04-07 | ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション | Cha結晶構造を有する分子篩を含む非沸石系金属を利用する触媒、システム、および方法 |
WO2011061841A1 (ja) * | 2009-11-19 | 2011-05-26 | イビデン株式会社 | ハニカム構造体及び排ガス浄化装置 |
JP2011125793A (ja) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Jgc Catalysts & Chemicals Ltd | 金属担持結晶性シリカアルミノフォスフェート触媒の製造方法および金属担持結晶性シリカアルミノフォスフェート触媒 |
JP2011125852A (ja) * | 2009-11-19 | 2011-06-30 | Ibiden Co Ltd | ハニカム構造体及び排ガス浄化装置 |
WO2012029159A1 (ja) * | 2010-09-02 | 2012-03-08 | イビデン株式会社 | シリコアルミナリン酸塩、ハニカム構造体及び排ガス浄化装置 |
WO2012158239A1 (en) * | 2011-02-28 | 2012-11-22 | Johnson Matthey Public Limited Company | High-temperature scr catalyst |
JP2014504255A (ja) * | 2010-12-22 | 2014-02-20 | クラリアント プロダクツ (ドイチェランド) ゲーエムベーハー | チタノ−(シリコ)−アルミノ−ホスフェートの製造方法 |
JP2015062874A (ja) * | 2013-09-26 | 2015-04-09 | 株式会社豊田中央研究所 | NOx選択還元触媒、その製造方法、及び、それを用いたNOx浄化方法 |
US9138732B2 (en) | 2007-02-27 | 2015-09-22 | Basf Corporation | Copper CHA zeolite catalysts |
US9802182B2 (en) | 2013-03-13 | 2017-10-31 | Basf Corporation | Stabilized metal-exchanged SAPO material |
US10583424B2 (en) | 2008-11-06 | 2020-03-10 | Basf Corporation | Chabazite zeolite catalysts having low silica to alumina ratios |
-
1993
- 1993-12-07 JP JP5306587A patent/JPH07155614A/ja active Pending
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003059849A1 (en) * | 2002-01-03 | 2003-07-24 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Stabilisation of acid catalysts |
US6897180B2 (en) | 2002-01-03 | 2005-05-24 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Stabilization of acid catalysts |
US7193122B2 (en) | 2002-01-03 | 2007-03-20 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Stabilization of acid catalysts |
JP2006247460A (ja) * | 2005-03-08 | 2006-09-21 | Catalysts & Chem Ind Co Ltd | 吸着剤の製造方法 |
US9656254B2 (en) | 2007-02-27 | 2017-05-23 | Basf Corporation | Copper CHA zeolite catalysts |
US10654031B2 (en) | 2007-02-27 | 2020-05-19 | Basf Corporation | Copper CHA zeolite catalysts |
US9162218B2 (en) | 2007-02-27 | 2015-10-20 | Basf Corporation | Copper CHA zeolite catalysts |
US11845067B2 (en) | 2007-02-27 | 2023-12-19 | Basf Corporation | Copper CHA zeolite catalysts |
US9839905B2 (en) | 2007-02-27 | 2017-12-12 | Basf Corporation | Copper CHA zeolite catalysts |
US11529619B2 (en) | 2007-02-27 | 2022-12-20 | Basf Corporation | Copper CHA zeolite catalysts |
US9138732B2 (en) | 2007-02-27 | 2015-09-22 | Basf Corporation | Copper CHA zeolite catalysts |
JP2011510899A (ja) * | 2008-01-31 | 2011-04-07 | ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション | Cha結晶構造を有する分子篩を含む非沸石系金属を利用する触媒、システム、および方法 |
US10105649B2 (en) | 2008-01-31 | 2018-10-23 | Basf Corporation | Methods utilizing non-zeolitic metal-containing molecular sieves having the CHA crystal structure |
US11660585B2 (en) | 2008-11-06 | 2023-05-30 | Basf Corporation | Chabazite zeolite catalysts having low silica to alumina ratios |
US10583424B2 (en) | 2008-11-06 | 2020-03-10 | Basf Corporation | Chabazite zeolite catalysts having low silica to alumina ratios |
WO2010084930A1 (ja) * | 2009-01-22 | 2010-07-29 | 三菱化学株式会社 | 窒素酸化物浄化用触媒及びその製造方法 |
US8961886B2 (en) | 2009-11-19 | 2015-02-24 | Ibiden Co., Ltd. | Honeycomb structure |
US8691157B2 (en) | 2009-11-19 | 2014-04-08 | Ibiden Co., Ltd. | Honeycomb structure and exhaust gas converter |
JP2011125852A (ja) * | 2009-11-19 | 2011-06-30 | Ibiden Co Ltd | ハニカム構造体及び排ガス浄化装置 |
WO2011061841A1 (ja) * | 2009-11-19 | 2011-05-26 | イビデン株式会社 | ハニカム構造体及び排ガス浄化装置 |
JP2011125793A (ja) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Jgc Catalysts & Chemicals Ltd | 金属担持結晶性シリカアルミノフォスフェート触媒の製造方法および金属担持結晶性シリカアルミノフォスフェート触媒 |
US8808633B2 (en) | 2010-09-02 | 2014-08-19 | Ibiden Co., Ltd. | Silico-alumino phosphate, honeycomb structural body and exhaust gas conversion apparatus |
WO2012029159A1 (ja) * | 2010-09-02 | 2012-03-08 | イビデン株式会社 | シリコアルミナリン酸塩、ハニカム構造体及び排ガス浄化装置 |
JP2014504255A (ja) * | 2010-12-22 | 2014-02-20 | クラリアント プロダクツ (ドイチェランド) ゲーエムベーハー | チタノ−(シリコ)−アルミノ−ホスフェートの製造方法 |
WO2012158239A1 (en) * | 2011-02-28 | 2012-11-22 | Johnson Matthey Public Limited Company | High-temperature scr catalyst |
US9931620B2 (en) | 2013-03-13 | 2018-04-03 | Basf Corporation | Stabilized metal-exchanged SAPO material |
US9802182B2 (en) | 2013-03-13 | 2017-10-31 | Basf Corporation | Stabilized metal-exchanged SAPO material |
JP2015062874A (ja) * | 2013-09-26 | 2015-04-09 | 株式会社豊田中央研究所 | NOx選択還元触媒、その製造方法、及び、それを用いたNOx浄化方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2032799C (en) | Catalyst for and method of purifying oxygen-excess exhaust gas | |
JP3086015B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
US5270024A (en) | Process for reducing nitrogen oxides from exhaust gas | |
JP2660411B2 (ja) | 排気ガス中の窒素酸化物を還元除去する方法 | |
EP0396085B1 (en) | Catalyst for purification of exhaust gases | |
JPH0763631B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒の製造方法 | |
JPH07155614A (ja) | 排気ガス浄化用触媒の製造方法 | |
JP2000024505A (ja) | 広い活性温度範囲を持つ選択性窒素酸化物還元触媒 | |
JP2529739B2 (ja) | 排気ガス浄化触媒および方法 | |
JPH05220403A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH07100386A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH0640964B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒の製造方法 | |
JP2851444B2 (ja) | 排気ガス浄化方法 | |
JP3114982B2 (ja) | 排ガス浄化触媒及びその使用方法 | |
JP3362401B2 (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
JP2939484B2 (ja) | 排気ガス浄化方法 | |
JP3221706B2 (ja) | 窒素酸化物除去用触媒及びこれを用いてなる排ガス浄化方法 | |
JP2921130B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP3482661B2 (ja) | 窒素酸化物の除去方法 | |
JPH0326343A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法 | |
JPH0557196A (ja) | 排気ガス浄化用触媒の製造方法 | |
JP2901295B2 (ja) | 排ガス浄化触媒及びその使用方法 | |
JP2802335B2 (ja) | 排気浄化用触媒の製造方法 | |
JP3026355B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH04235743A (ja) | 排気ガス浄化用触媒の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |