[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH07146473A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH07146473A
JPH07146473A JP5295729A JP29572993A JPH07146473A JP H07146473 A JPH07146473 A JP H07146473A JP 5295729 A JP5295729 A JP 5295729A JP 29572993 A JP29572993 A JP 29572993A JP H07146473 A JPH07146473 A JP H07146473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
panel
light
display device
ohp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5295729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3213462B2 (ja
Inventor
Yoshio Miura
敬男 三浦
Hisao Uehara
久夫 上原
Atsuyoshi Tanioka
篤善 谷岡
Kazuhiko Moriwaki
和彦 森脇
Makoto Shimizu
真 清水
Masahiro Okuyama
正博 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP29572993A priority Critical patent/JP3213462B2/ja
Priority to US08/340,234 priority patent/US5537233A/en
Priority to KR1019940030736A priority patent/KR0169154B1/ko
Publication of JPH07146473A publication Critical patent/JPH07146473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3213462B2 publication Critical patent/JP3213462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13476Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which at least one liquid crystal cell or layer assumes a scattering state
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133626Illuminating devices providing two modes of illumination, e.g. day-night
    • G02F1/133627Projection-direct viewing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 OHP及びモニターに両用のディスプレイ装
置を提供して、経済性を向上する。 【構成】 表示筐体(1)内に、2枚の液晶パネル
(2,4)、及び、両パネル(2,4)間に螢光ランプ
(5)を備えた構造である。これにより、OHPに使用
する場合は、パネル(2)を透過状態に設定してOHP
光源(6)からの光を透過してパネル(4)へ照射し、
スクリーンに画面を拡大投影する。モニターに使用する
場合は、パネル(2)を遮光状態に設定して螢光ランプ
(5)からの光を拡散反射してパネル(4)へ照射し、
直視画像を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は直視型及び投写型のいず
れの用途にも対応する液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は小型、薄型、低消費電力
などの利点があり、OA機器、AV機器などのディスプ
レイに使用されている。液晶表示装置は光変調手段とし
て、所定の電極が形成された2枚の透明基板間に、厚さ
数μmの液晶層を封入してなる液晶パネルを用い、更
に、電極に信号電圧を供給する駆動回路部、及び、液晶
パネルに光を照射する光源を備えることにより構成され
る。外部入力信号は駆動回路部でインタフェースされて
各電極に分配供給され、電極間の液晶に電圧を印加す
る。液晶分子は誘電率及び屈折率に異方性を有するた
め、電圧の印加により分子の長軸方向が初期配向状態か
ら傾き、光の透過状態が変化する。TVやパソコンの端
末では、表示画面が数万から数10万の画素を要するた
め、電極を微細加工して数100μmのサイズの表示画
素をマトリクス状に配置して画素ごとに異なる電圧を印
加することにより、各画素の明暗が全体として文字や像
の表示に視認される。
【0003】液晶表示装置には、液晶パネルを直接に観
察することにより表示画面を提供する直視型の他に、プ
ロジェクターとして光源、ミラー、レンズなどより構成
される光学系に組み込んだ投射型の用途がある。この場
合、光源より照射される光は液晶パネルで所定の明暗が
付加された上でスクリーンに投影され、拡大画面を提供
する。特に、普及のOHP(オーバーヘッドプロジェク
ター)において、フィルムの代わりに液晶パネルを用い
ることにより、プレゼンターが手でフィルム交換を行う
手間が省け、キーボードなどの操作部で画面の切り替え
を自在に行うことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】OHP用の液晶表示装
置は投射型であり光源を内蔵せず、OHPのステージ上
に置くことにより、OHPの光源より照射された光を変
調して、スクリーン上に拡大投影するものである。その
ため、この装置はOHP専用であり、データ作成時にお
けるパソコンのモニターには別のディスプレイ装置が必
要となっていた。OHPはモニターと比べて使用頻度が
低いにもかかわらず、プレゼンテーション時には必要と
なるため、利用者はモニター用とOHP用に別々のディ
スプレイ装置が必要であり、コストが高かった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の課題に鑑
みて成され、表示筐体内に2枚の液晶パネルを平行に配
置し、これら液晶パネル間に照明手段を設け、かつ、2
枚の液晶パネルは別々に駆動される構成である。
【0006】
【作用】この構成により、OHPで使用する場合は、O
HP光源側の第1の液晶パネルを全体または部分的に透
過状態に設定して入射光を透過させ、スクリーン側の第
2の液晶パネルを光変調手段に用いることにより、拡大
画面が全体または部分的にスクリーンに投影される。モ
ニターで使用する場合は、第1の液晶パネルを遮光状態
に設定して反射拡散板として用い、第2の液晶パネルを
光変調手段に用いることにより、第2の液晶パネルが直
視型の画面として観察される。
【0007】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例を図1から図3
を用いて説明する。図1及び図2は、それぞれ本発明の
液晶表示装置をOHP及びモニターに用いた場合であ
り、表示筐体(1)内の配置を示す断面図である。2枚
の電極基板間に液晶を封入して成る液晶パネル(2,
4)が互いに平行に配置され、両パネル(2,4)間に
は光源として例えば螢光ランプ(5)が設けられてい
る。液晶パネル(2,4)はそれぞれシャッター用及び
表示用であり、コンピュータ制御の映像駆動部にケーブ
ル接続されて別々に駆動される。
【0008】液晶パネル(2,4)は例えばTN(ツイ
ステッドネマチック)モードであり、図3にその構造を
示す。ガラスなどの透明基板(10a,10b)に互い
に直交する透明電極(11a,11b)がITOにより
形成され、各交点は表示画素となりパネルにマトリクス
配置されている。透明基板(10b)側では、基板上の
表示画素部以外の領域にAl、Crなどの遮光膜(1
2)が設けられており、電極(11b)は遮光膜(1
2)を覆う絶縁膜(13)上に設けられている。電極
(11a,11b)を覆う全面にはポリイミドなどの配
向膜(14a,14b)が設けられ互いに直交する方向
にラビングされて配向処理が成されている。これによ
り、各液晶分子(15)は両基板(10a,10b)間
で90°にねじれ配列される。両基板(10a,10
b)の外側にはそれぞれの配向(ラビング)方向に一致
する偏光軸を有した偏光板(16a,16b)がクロス
ニコルに配置されている。この構成の両パネル(2,
4)が、図1及び図2に示すように、それぞれ基板(1
0b)側を螢光ランプ(5)側に向け、偏光軸方向が一
致するように配置されている。
【0009】図1は本発明の液晶表示装置をOHPに使
用した例である。パネル(2)はコンピュータ部で制御
されて最大透過状態に設定され、OHP光源(6)から
の光は直線偏光に変化してパネル(2)内で90°回転
して透過する。更に、この透過光はパネル(4)に入射
する。パネル(4)はコンピュータ部より画像データが
入力して駆動され、透過光に明暗を付加してスクリーン
に拡大投影する。また、パネル(2)は、部分的に透過
と遮光をを行うことにより、部分表示または部分シャッ
ターを行うことができる。
【0010】図2は本発明の液晶表示装置をモニターに
使用した例である。パネル(2)はコンピュータ部で制
御されて遮光状態に設定され、螢光ランプ(5)が点灯
される。パネル(2,4)は、遮光膜(12)が形成さ
れた基板(10b)が、螢光ランプ(5)側に向けて配
置されているため、螢光ランプ(5)より照射される光
は、パネル(2,4)の遮光膜(12)で反射し、パネ
ル(2,4)間で散乱されて、一部がパネル(4)に入
射する。パネル(4)はOHPの場合と同様にコンピュ
ータ部により駆動され、入射光に明暗を付加して直視画
面を提供する。
【0011】次に、本発明の第2の実施例を図1、図
2、及び 図4から図6を用いて説明する。表示筐体
(1)及び表示筐体(1)内の配置は図1及び図2に示
された第1の実施例と同様であり、2枚の電極基板間に
液晶を封入して成る液晶パネル(3,4)が互いに平行
に配置され、両パネル(3,4)間には光源として例え
ば螢光ランプ(5)が設けられている。液晶パネル
(3,4)はそれぞれシャッター用及び表示用である。
パネル(3)は高分子散乱型であり、外部よりスイッチ
ングまたはコンピューター制御により駆動され、パネル
(4)はマトリクス型であり、コンピュータ制御により
駆動される。
【0012】パネル(3)は2枚の透明導電フィルムの
間に、液晶と高分子の複合膜を介在させることにより、
光の透過/散乱を制御する光シャッターである。図4に
その基本的な構造を示している。液晶分率50wt%以
下の液晶/高分子複合膜が、電圧を印加するための透明
導電層(21)がコーティングされた2枚のプラスティ
ックフィルム(20)間に挟み込まれている。電圧無印
加時には液晶分子(23)は、高分子マトリクス(2
2)中で、カプセル状の液晶ドメインに相分離してい
る。正の誘電率異方性を有する液晶は、高分子マトリク
ス(22)の壁面に平行になるように配向するため、全
壁面に関して見れば、配向ベクトルが不均一になり、空
間的に歪んだ状態になっている。このため、高分子と液
晶の屈折率に差が生じて光を散乱し、パネル(3)は乳
白色に濁る。電圧を印加すると、液晶分子(23)は電
界方向に沿って、高分子マトリクスの壁面に無関係にホ
メオトロピック配向するため、この状態での液晶と高分
子の屈折率を一致させておくことにより、パネル(3)
は光を透過して透明になる。
【0013】本実施例では、液晶分率を50〜70wt
%にして、図5及び図6に示すように、液晶のカプセル
が互いにつながって連続層が形成されたものを用いる。
この場合、液晶と高分子の界面の総面積、及び、液晶ド
メインの空間的歪みが最大となるため、電圧無印加時の
光散乱能は最大になる。この光散乱は、本装置をモニタ
ーとして使用する場合の光源となる。図5は電圧無印加
時、図6は電圧印加時のパネル(3)の光学的状態を示
しており、図1及び図2において、外部スイッチのON
/OFF、または、コンピューターにより透過/散乱を
制御できる構成としている。
【0014】更に、透明導電層(21)のパターニング
により、あらかじめ、表示/遮光領域を指定でき、ま
た、TFTを用いてアクティブマトリクスに駆動すれ
ば、表示/遮光領域を自在に制御することが可能とな
る。本発明の特徴は、表示用パネル(4)に平行に、シ
ャッター用パネル(2)または(3)を配置した点にあ
り、これにより、1台のディスプレイ装置がOHP用と
してもモニター用としても使用が可能となる。なお、実
施例は上で述べたものに限定されることは無く、パネル
(2,4)のモードもTNに限定されない。上で説明し
たように、文字や図形の表示の場合は両パネル(2,
4)に同じ構造のものを用いることにより製造コストの
削減につながる。また、パネル(4)としてアクティブ
マトリクス型の液晶パネル、即ち、各画素に薄膜トラン
ジスタなどのスイッチング素子を配置し、データ信号を
線順次に選択して電極間の液晶容量に保持させる方式を
用いることにより、OHPで動画を拡大表示することが
可能となる。
【0015】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
により投射型と直視型に兼用の液晶表示装置が得られ
た。これにより、1台のディスプレイ装置でOHPにも
モニターにも使用することが可能となるので、普段はデ
ータ作成時にモニターと使用しながら、プレゼンテーシ
ョン時にはOHPに設置して用いることができ、経済性
が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る液晶表示装置をOHPに
使用した断面図である。
【図2】本発明の実施例に係る液晶表示装置をモニター
に使用した断面図である。
【図3】本発明の第1及び第2の実施例に係る液晶パネ
ルの断面図である。
【図4】高分子散乱型液晶パネルの断面図である。
【図5】本発明の第2の実施例に係るシャッター用液晶
パネルの断面図である。
【図6】本発明の第2の実施例に係るシャッター用液晶
パネルの断面図である。
【符号の説明】
1 表示筐体 2,3,4 液晶パネル 5 螢光ランプ 6 OHP光源 10 透明基板 11 透明電極 12 遮光膜 13 絶縁膜 14 配向膜 15,23 液晶分子 16 偏光板 20 プラスチックフィルム 21 透明導電層 22 高分子マトリクス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森脇 和彦 大阪府守口市京阪本通2丁目2番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 清水 真 大阪府守口市京阪本通2丁目2番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 奥山 正博 大阪府守口市京阪本通2丁目2番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示画素ごとに電圧を印加して液晶を傾
    斜させることにより、透過光を調節して表示を提供する
    液晶表示装置であって、 表示筐体内に、所定の電極を有する2枚の基板間に液晶
    または液晶を含有する層を挟み込んでなる第1及び第2
    の液晶パネルが互いに平行に配置され、前記2枚の液晶
    パネル間に照明手段が設けられ、かつ、前記2枚の液晶
    パネルは別々に駆動されることを特徴とする液晶表示装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2の液晶パネルは同一の
    構造であることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装
    置。
  3. 【請求項3】 前記第1の液晶パネルは、前記第2の液
    晶パネルによる表示画面の表示領域を制御することを特
    徴とする請求項1または請求項2記載の液晶表示装置。
JP29572993A 1993-11-25 1993-11-25 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3213462B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29572993A JP3213462B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 液晶表示装置
US08/340,234 US5537233A (en) 1993-11-25 1994-11-16 Direct-vision/projection type liquid-crystal display having light source at the edge of a gap between two liquid crystal panels
KR1019940030736A KR0169154B1 (ko) 1993-11-25 1994-11-22 액정 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29572993A JP3213462B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07146473A true JPH07146473A (ja) 1995-06-06
JP3213462B2 JP3213462B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=17824419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29572993A Expired - Lifetime JP3213462B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5537233A (ja)
JP (1) JP3213462B2 (ja)
KR (1) KR0169154B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017208896A1 (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 シャープ株式会社 表示装置
WO2017208897A1 (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 シャープ株式会社 表示装置

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5828427A (en) * 1990-06-11 1998-10-27 Reveo, Inc. Computer-based image display systems having direct and projection modes of viewing
US5680233A (en) * 1994-04-21 1997-10-21 Reveo, Inc. Image display systems having direct and projection viewing modes
JPH07244337A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 情報入出力装置
US6028649A (en) * 1994-04-21 2000-02-22 Reveo, Inc. Image display systems having direct and projection viewing modes
JPH08201805A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Minolta Co Ltd 液晶表示面の照明構造
US6043861A (en) * 1995-06-05 2000-03-28 Motorola, Inc. Optical waveguide using cholesteric liquid crystal polymer
US6864927B1 (en) 1996-12-31 2005-03-08 Micron Technology, Inc. Head up display with adjustable transparency screen
GB9724781D0 (en) * 1997-11-24 1998-01-21 Ncr Int Inc Visual displays
DE19906754A1 (de) * 1999-02-17 2000-08-31 Mannesmann Vdo Ag Anzeigeeinheit
JP2001174815A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Nitto Denko Corp 液晶表示装置
AU2424202A (en) * 2000-11-17 2002-05-27 Deep Video Imaging Ltd Altering surface of display screen from matt to optically smooth
US6891672B2 (en) 2001-02-27 2005-05-10 The University Of British Columbia High dynamic range display devices
NZ511255A (en) * 2001-04-20 2003-12-19 Deep Video Imaging Ltd Multi-focal plane display having an optical retarder and a diffuser interposed between its screens
NZ514119A (en) * 2001-09-11 2004-06-25 Deep Video Imaging Ltd Improvement to instrumentation
NZ514500A (en) * 2001-10-11 2004-06-25 Deep Video Imaging Ltd A multiplane visual display unit with a transparent emissive layer disposed between two display planes
US8687271B2 (en) 2002-03-13 2014-04-01 Dolby Laboratories Licensing Corporation N-modulation displays and related methods
AU2003212146A1 (en) 2002-03-13 2003-09-22 The University Of British Columbia High dynamic range display devices
JP2005522715A (ja) * 2002-03-17 2005-07-28 ディープ ヴィデオ イメージング リミテッド イメージの点像分布関数をコントロールする方法
USRE41914E1 (en) 2002-05-10 2010-11-09 Ponnusamy Palanisamy Thermal management in electronic displays
US6849935B2 (en) 2002-05-10 2005-02-01 Sarnoff Corporation Low-cost circuit board materials and processes for area array electrical interconnections over a large area between a device and the circuit board
EP1540407A4 (en) * 2002-07-15 2009-01-07 Puredepth Ltd IMPROVED MULTILAYER VIDEO SCREEN
KR100828531B1 (ko) * 2002-07-26 2008-05-13 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
NZ521505A (en) * 2002-09-20 2005-05-27 Deep Video Imaging Ltd Multi-view display
EP1602003A1 (en) * 2003-03-03 2005-12-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. A display device and an illumination system therefor
NZ526028A (en) * 2003-05-21 2006-02-24 Pure Depth Ltd Backlighting system for display screen utilised to control the distribution of power to at least one light source
US7063441B2 (en) * 2003-07-02 2006-06-20 Kramer Eric W Soft light fixture
US20060256244A1 (en) * 2004-02-25 2006-11-16 Jak Martin J J Display device and an illumination system therefor
JP5002656B2 (ja) * 2007-02-01 2012-08-15 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 空間的に変化するバックライトを有するディスプレイのキャリブレーション
KR101361938B1 (ko) * 2007-03-20 2014-02-12 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
WO2008125926A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Controllable light-guide and display device
ITTR20070008U1 (it) * 2007-05-07 2008-11-08 Sandro Citarei Personal computer portatile con sistema di videoproiezione incorporato
JP2010537251A (ja) 2007-08-22 2010-12-02 ピュアデプス リミテッド マルチコンポーネントディスプレイのための中間ディフューザの位置の決定
US20090322800A1 (en) 2008-06-25 2009-12-31 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus in various embodiments for hdr implementation in display devices
US20100214282A1 (en) 2009-02-24 2010-08-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Apparatus for providing light source modulation in dual modulator displays
TR201901424T4 (tr) 2009-07-07 2019-02-21 Dolby Laboratories Licensing Corp Yandan aydınlatmalı yerel karartma ekranları, ekran bileşenleri ve ilgili yöntemler.
US8773477B2 (en) 2010-09-15 2014-07-08 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus for edge lit displays
TWI483030B (zh) * 2014-06-06 2015-05-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 透明顯示裝置及其顯示方法
TWI729858B (zh) * 2020-06-19 2021-06-01 國立中山大學 透明發光裝置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60123823A (ja) * 1983-12-08 1985-07-02 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
US4772885A (en) * 1984-11-22 1988-09-20 Ricoh Company, Ltd. Liquid crystal color display device
US4714983A (en) * 1985-06-10 1987-12-22 Motorola, Inc. Uniform emission backlight
US5099343A (en) * 1989-05-25 1992-03-24 Hughes Aircraft Company Edge-illuminated liquid crystal display devices
US5247374A (en) * 1990-04-05 1993-09-21 Stanley Electric Co., Ltd. Liquid crystal display device with common heater between two cells
JP2930387B2 (ja) * 1990-07-30 1999-08-03 富士通株式会社 バックライト装置
US5208688A (en) * 1991-02-08 1993-05-04 Osd Envizion Company Eye protection device for welding helmets
EP0508592B1 (en) * 1991-03-12 1999-06-02 Fujitsu Limited Liquid crystal display device
EP0543658B1 (en) * 1991-11-21 1999-03-31 Fujitsu Limited Liquid-crystal color display device
KR970008351B1 (ko) * 1991-12-03 1997-05-23 샤프 가부시끼가이샤 액정 표시 장치
US5325218A (en) * 1992-12-31 1994-06-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cholesteric polarizer for liquid crystal display and overhead projector

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017208896A1 (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 シャープ株式会社 表示装置
WO2017208897A1 (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 シャープ株式会社 表示装置
US11054692B2 (en) 2016-05-30 2021-07-06 Sharp Kabushiki Kaisha Display device

Also Published As

Publication number Publication date
US5537233A (en) 1996-07-16
KR950014933A (ko) 1995-06-16
KR0169154B1 (ko) 1999-03-20
JP3213462B2 (ja) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3213462B2 (ja) 液晶表示装置
US10649248B1 (en) Displays with adjustable privacy levels
US7760301B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
US7817106B2 (en) Display device, viewing angle control device, and electronic apparatus
US20040252258A1 (en) Viewing angle control element, display device, and electronic apparatus
JP2006350106A (ja) 液晶表示装置
US8599322B2 (en) 2-dimensional and 3-dimensional image display device and method of manufacturing the same
JP2005266215A (ja) 液晶表示装置および抵抗検出式タッチパネル
JPH10197844A (ja) 液晶表示装置
JPH11242226A (ja) 液晶表示装置
GB2428100A (en) Display device and optical device
WO2017170400A1 (ja) スイッチングミラーパネル、及び、スイッチングミラーデバイス
WO2017152521A1 (zh) 显示装置
KR20020029915A (ko) 제 2 시계 이미지를 제공하는 디스플레이 시스템
JP2008090173A (ja) 表示装置
CN112068340A (zh) 视角可切换的显示面板、显示装置及驱动方法
JP4837375B2 (ja) 半透過型液晶表示装置及び携帯端末装置
JP4540074B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007094038A (ja) 多重画像表示装置
KR20090087570A (ko) 시야각 조절이 가능한 디스플레이 장치
KR20120009841A (ko) 보안 모드 선택형 투명 액정표시장치
WO2007094390A1 (ja) ディスプレイおよびそれに用いられる視野角制御装置
JP2005265920A (ja) 電気光学装置、電子機器
KR101172664B1 (ko) 시야각 조절 용 필터패널을 구비한 표시장치
KR20180122700A (ko) 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term