[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0696069B2 - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機

Info

Publication number
JPH0696069B2
JPH0696069B2 JP1236231A JP23623189A JPH0696069B2 JP H0696069 B2 JPH0696069 B2 JP H0696069B2 JP 1236231 A JP1236231 A JP 1236231A JP 23623189 A JP23623189 A JP 23623189A JP H0696069 B2 JPH0696069 B2 JP H0696069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
outer tub
washing
drum
washing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1236231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0373194A (ja
Inventor
伸二 山口
直 額賀
健太郎 望月
義一 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1236231A priority Critical patent/JPH0696069B2/ja
Priority to KR1019900002470A priority patent/KR930005874B1/ko
Priority to AU50618/90A priority patent/AU632251B2/en
Priority to US07/488,237 priority patent/US5038586A/en
Priority to EP90302260A priority patent/EP0390343B1/en
Priority to DE69024516T priority patent/DE69024516T2/de
Priority to CA002011556A priority patent/CA2011556C/en
Publication of JPH0373194A publication Critical patent/JPH0373194A/ja
Publication of JPH0696069B2 publication Critical patent/JPH0696069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F37/00Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
    • D06F37/20Mountings, e.g. resilient mountings, for the rotary receptacle, motor, tub or casing; Preventing or damping vibrations
    • D06F37/22Mountings, e.g. resilient mountings, for the rotary receptacle, motor, tub or casing; Preventing or damping vibrations in machines with a receptacle rotating or oscillating about a horizontal axis
    • D06F37/225Damping vibrations by displacing, supplying or ejecting a material, e.g. liquid, into or from counterbalancing pockets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/14Arrangements for detecting or measuring specific parameters
    • D06F34/22Condition of the washing liquid, e.g. turbidity
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/08Control circuits or arrangements thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F37/00Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
    • D06F37/02Rotary receptacles, e.g. drums
    • D06F37/04Rotary receptacles, e.g. drums adapted for rotation or oscillation about a horizontal or inclined axis
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F37/00Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
    • D06F37/30Driving arrangements 
    • D06F37/304Arrangements or adaptations of electric motors
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F37/00Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
    • D06F37/30Driving arrangements 
    • D06F37/40Driving arrangements  for driving the receptacle and an agitator or impeller, e.g. alternatively
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F39/00Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00 
    • D06F39/06Arrangements for preventing or destroying scum
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/20Washing liquid condition, e.g. turbidity
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/02Water supply
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/08Draining of washing liquids
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/14Temperature of laundry
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/30Blowers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/58Indications or alarms to the control system or to the user
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/58Indications or alarms to the control system or to the user
    • D06F2105/60Audible signals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F33/00Control of operations performed in washing machines or washer-dryers 
    • D06F33/30Control of washing machines characterised by the purpose or target of the control 
    • D06F33/32Control of operational steps, e.g. optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry
    • D06F33/34Control of operational steps, e.g. optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry of water filling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)
  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、ドラム式の洗濯機に関する。
(ロ) 従来の技術 従来例として、フレーム内に外槽を支持し、該外槽内に
横軸型の洗濯ドラムを回転自在に支持し、該洗濯ドラム
を回転させることにより、ドラム内に投入された洗濯物
を洗濯する洗濯機において、槽内に発生した所定量以上
の泡を検知する泡検知手段を設けて、洗い工程中にこの
泡を検知した時に、警報を発して使用者に洗濯水の希釈
を捉すものが、特開昭59−118195号公報(D06F33/02)
に示されている。
また、前記泡検知手段としては、フロートを用い、泡が
このフロートを押し上げて、検知スイッチを作動させ
る。
(ハ) 発明が解決しようとする課題 従来例にあっては、泡が発生する度に使用者が消泡作業
を行わねばならず、面倒である。また、この消泡作業
は、単に洗濯水を希釈するだけなので、洗濯水量が多く
なって、洗濯物が洗濯水中に浮遊し、ドラムの回転によ
る所期のたたき洗い効果を得ることができなくなる。
また、泡検知はフロート式であるので、このフロートを
押し上げるには、相当量の泡を要し、発泡がかなり進行
した状態でないと検知できない問題がある。
また、泡検知手段としては、一対の電極の導通で検知す
ることも公知であるが、これはフロート式とは逆にわず
かな量の泡や水でも導通してしまって、誤差要因が大き
い上に、電極に汚れが付着しやすく、経時的に検知精度
が低下する問題がある。
本発明は、斯かる問題点に鑑み、発泡解消効果に優れた
洗濯機を提供するものである。
(ニ) 課題を解決するための手段 本発明の洗濯機は、フレーム内に支持された外槽と、こ
の外槽内へ給水する給水手段と、前記外槽内に排水する
排出手段と、前記外槽内な横軸支持された、周囲に多数
の孔を有する洗濯ドラムと、このドラムを回転駆動する
回転駆動手段と、前記外槽の壁面に形成されるとともに
配水管が接続された溢水室と、この溢水室に配設され且
つ溢水室底面から離間した一対の電極からなり、洗濯中
に前記外槽内で過度の発泡を検知した場合に泡検知信号
を出力する泡検知手段と、前記給水手段、排出手段及び
回転駆動手段を駆動制御するとともに、前記泡検知手段
からの泡検知信号に基づいて発泡解消制御を行う制御手
段とを備えたことを特徴とする。
また、溢水口から前記一対の電極を区画して前記溢水室
を2室構造とし且つこの2室を互いに連通させる区画壁
を、前記溢水室内に配置したことを特徴とする。
また、前記一対の電極を、棒状とし前記溢水室内に垂下
させたことを特徴とする。
また、前記一対の電極間に、この一対の電極を互いに隔
てる遮蔽板を配置したことを特徴とする。
また、前記一対の電極の取り付け基部近傍に、前記溢水
室内に給水する給水管を設けたことを特徴とする。
また、前記溢水室の前記配水管に対する流出口部を、溢
水室内にて上方へ突出させ、且つ、前記溢水室にて前記
流出口部より低い位置に、前記外槽内に連通する小孔を
設けたことを特徴とする。
また、前記制御手段は、前記発泡解消制御として、前記
外槽内の水量を給水増加すべく前記給水手段を駆動制御
することを特徴とする。
また、前記制御手段は、前記発泡解消制御中、前記回転
駆動手段の駆動を一時的に停止することを特徴とする。
また、前記制御手段は、前記発泡解消制御中、前記回転
駆動手段を低速駆動することを特徴とする。
また、前記制御手段は、前記発泡解消制御として、前記
外槽内の水量を給水増加すべく前記給水手段を駆動制御
し、且つ所定水量になるまで前記外槽内から排水すべく
前記排出手段を駆動制御することを特徴とする。
また、前記制御手段は、前記発泡解消制御中、前記回転
駆動手段の駆動を一時的に停止することを特徴とする。
また、前記制御手段は、前記発泡解消制御中、前記回転
駆動手段を低速駆動することを特徴とする。
また、前記外槽内の水の温度を上昇する昇温手段を設
け、前記制御手段は、洗濯開始時からの所定時間中に前
記発泡解消制御を行い、前記所定時間経過後に前記外槽
内の水の温度を上昇すべく前記昇温手段を駆動制御する
ことを特徴とする。
更に、本発明の洗濯機は、フレーム内に支持された外槽
と、この外槽内へ給水する給水手段と、前記外槽内から
排水する排出手段と、前記外槽内に横軸支持された、周
囲に多数の孔を有する洗濯ドラムと、このドラムを回転
駆動する回転駆動手段と、前記給水手段、排出手段及び
回転駆動手段を駆動制御するとともに、洗濯運転におい
て前記回転駆動手段の単位時間当りのON時間を段階的に
増加すべく前記回転駆動手段を駆動制御する制御手段と
を備えたことを特徴とする。
更に、本発明の洗濯機は、フレーム内に支持された外槽
と、この外槽内へ給水する給水手段と、前記外槽内から
排水する排出手段と、前記外槽内に横軸支持された、周
囲に多数の孔を有する洗濯ドラムと、このドラムを回転
駆動する回転駆動手段と、洗濯中に前記外槽内で過度の
発泡を検知した場合に泡検知信号を出力する泡検知手段
と、前記給水手段、排出手段及び回転駆動手段を駆動制
御するとともに、所定時点から前記泡検知手段より泡検
知信号を入力する時点までの時間長に基づいて発泡度合
を判定し、この判定結果に応じて発泡解消制御を行う制
御手段とを備えたことを特徴とする。
(ホ) 作用 異常発泡を検知すると、発泡解消を行う。この場合、異
常発泡を検知する泡検知手段は、溢水室に配設された一
対の電極から構成しており、専用の泡検知室を省略でき
るとともに、電極を外槽内から隔離した状態にあるため
水による不所望な導通を防止できる。
また、電極を溢水口から区画しており、僅かな泡で電極
が導通したりしない。また、棒状の電極を垂下している
ため、電極に付着した水分が電極を伝って下方へ落下し
やすく、電極表面に水分が残りにくい。
また、電極間に遮蔽板を配置しているため、電極間に糸
くず等が絡み着きにくい上に、仮に電極が変形しても両
者は接触しにくい。
また、電極基部から給水するため、電極を洗浄できる。
また、この洗浄水は機外へ垂れ流すことなく、溢水室の
小孔から外槽内へ回収できる。
また、異常発泡を検知すると、給水して洗濯水を希釈す
ることにより、効果的に消泡する。
また、発泡解消制御中は、ドラムを停止させて、これ以
上の発泡を防止する。
また、発泡解消制御中は、ドラムを低速回転させて給水
を隅々まで行き渡らせ、より効果的に発泡防止する。
また、異常発泡を検知すると、給水して洗濯水を希釈す
るとともに排水することにより、効果的に消泡し且つ洗
濯水を適正水位に保持する。
また、湯洗いする場合、発泡解消制御で給水すると湯温
が低下して、適正な洗浄効果を得ることができないの
で、発泡検知及び発泡解消制御は洗濯水を昇温させる前
に行う。
更に、洗いの所期に、例えば、ON時間の短い反転周期を
採用することにより、発泡を抑制しながら、洗剤の界面
活性効果で、洗濯物から汚れを洗濯水中に分離させる。
洗濯水は汚れで濁ると発泡しにくくなるので、洗浄効率
をカバーすべくON時間を段階的に長くしていっても、発
泡の発生率は既に小さくなっている。
更に、発泡を検知するまでの時間に応じて発泡の度合を
ランク分けし、この発泡度合に応じて発泡解消制御の給
排水量を調節する。
(ヘ) 実施例 本発明の実施例を各図面に基づいて説明する。
第1図乃至第6図に於いて、(1)は板金製のフレー
ム、(2)は合成樹脂にて横軸ドラム形状に形成された
外槽で、下面に水平支持面(3)が形成され、前記フレ
ーム(1)に内設されている。(4)は前記水平支持面
(3)に固定された鉄製の取付板である。
(5)…は前記外槽(2)を前記フレーム(1)の上部
四隅から弾性的に吊下げ支持するための4組の上部支持
体であり、一端に前記フレーム(1)の上部四隅に引掛
けられる鉤部(6a)が形成された引掛体(6)と、中央
に挿通口部(7a)、その周囲に凹部(7b)が形成され、
外周囲に於いて前記引掛体(6)の他端に止着された下
部スプリング受け(7)と、該下部スプリング受け
(7)の挿通口部(7a)に挿通され、一端が前記外槽
(1)の上部四隅に設けられた引掛部(8)…に夫々引
掛けられた支持杆(9)と、該支持杆(9)の他端に係
止された上部スプリング受け(10)と、該上部スプリン
グ受け(10)と前記下部スプリング受け(7)の凹部
(7b)との間に設けられたスプリングA(11)とで構成
される。
前記引掛体(6)は第9図の如く一本の太い針金で折曲
形成され、他端側に形成されたコイル状部(6b)に、前
記下部スプリング受け(7)が螺合される。
前記下部スプリング受け(7)は、第8図の如く前記凹
所(7b)を有する樹脂製の上部材(12)と前記挿通口部
(7a)を有する弾性ゴム製の下部材(13)とを接着固定
することにより形成されている。そして、前記挿通口部
(7a)の内面には、グリス留め部(14)が形成されて、
前記支持杆(9)の摺動特性を良くしている。
そして、前記上部支持体(5)のスプリングA(11)の
伸縮作用及び支持杆(9)と挿通口部(7a)の摺動抵抗
により、前記外槽(2)の振動を吸収する。
(15)…は前記外槽(2)の取付板(4)と前記フレー
ム(1)の底部(1a)四隅との間に配設された下部支持
体であり、前記取付板(4)と前記フレーム(1)とに
引張り状態で止着されたスプリングB(16)と、該スプ
リングB(16)の外周囲に配設された弾性筒体(17)と
で構成され、前記スプリングB(16)伸縮作用及びスプ
リングB(16)と筒体(17)の摩擦抵抗により前記外槽
(2)の振動を吸収し、また前記弾性筒体(17)で前記
スプリングB(16)の座屈を防止する。
(18)は前記外槽(2)の上部を上方に角筒状に延出す
ることにより一体形成された筒体であり、これにより前
記外槽(2)上部に衣類投入口B(19)が形成される。
また、前記筒体(18)の上端は、外槽(2)仮想円周面
(2a)とほぼ同一高さに設定されている。(20)…は前
記筒体(18)の上端縁に沿って、前記仮想円周面(2a)
とほぼ同一高さになる以外の箇所に一体形成された取付
ボスであり、後述するパッキンが螺着される。
(21)前記フレーム(1)の上端に載置固定された合成
樹脂製の上面板であり、前縁部に電子部品等を収容する
操作部(21a)が、後縁部に給水装置等を収容する収容
部(21b)が夫々膨出形成され、中央部には長方形の衣
類投入口A(22)が開設されている。(23)…前記操作
部(21a)の上面に配設された各種操作キーである。(2
4)は蛇腹状に形成されたゴムパッキンであり、下端(2
4a)が前記筒体(18)の取付ボス(20)…に螺子(25)
にて止着されている。(26)は合成樹脂製の押え枠であ
り、第11図の通り前記衣類投入口A(22)内に嵌合され
る垂直壁(26a)と、前記衣類投入口A(22)の口縁部
(22a)に上方から当てがわれる水平壁(26b)と、前記
垂直壁(26a)の前縁中央部から内方へ突出形成された
被係止爪(26c)とで構成されている。そして、前記衣
類投入口A(22)の口縁部(22a)と前記押え枠(26)
とで前記ゴムパッキン(24)の上端(24b)を挟持し、
前記水平壁(26b)とゴムパッキン(24)とを螺子(2
7)…にて前記口縁部(22a)に共締めする。(28)は前
記ゴムパッキン(24)の上端縁に設けられた折り返し片
であり、止着後の前記螺子(27)…上方から覆い隠す。
(29)は前記衣類投入口A(22)の後縁部に、その基端
が枢支された安全カバーであり、前記衣類投入口A(2
2)を開閉する。前記安全カバー(29)の前縁中央部下
面には、ばね(30)により常時上方へ付勢された係止爪
(31)が設けられ、前記安全カバー(29)の閉蓋時に前
記押え枠(26)の被係止爪(26c)に下方から係止す
る。そして、前記係止爪(31)の作用端部(31a)を前
記ばね(30)の付勢に抗して押し上げることにより、前
記係止爪(31)と被係止爪(26c)との係合が解除され
て、安全カバー(29)が開放可能となる。また、前記安
全カバー(29)の閉蓋状態にあっては、この安全カバー
(29)の下面が前記折り返し片(28)の上面な密接して
いる。
(32)は前記安全カバー(29)を覆うため、前記上面板
(21)の前記収容部(21b)の前方に、その基端部に枢
支された上蓋、(33)は該上蓋(32)の後縁から前記収
容部(21b)内に突出形成された支持アーム、(34)は
前記支持アーム(33)と前記収容部(21b)内の支持リ
ブ(35)との間に固定されたねじりコイルバネであり、
前記上蓋(32)の開閉動作に節動感を与える。
前記外槽(2)はその後面壁(2b)のみ別体に形成さ
れ、この後面壁(2b)は前記外槽(2)の後面開口から
後述する洗濯ドラムを収納した後に接着される。(36)
は前記後面壁(2b)と中央部に形成された円筒部、(3
7)は前記後面壁(2b)外面に一体形成された送風ダク
トAであり、上部中央から前記円筒部(36)に亘って形
成され、前記円筒部(36)を覆っている壁面(37a)
は、該円筒部(36)に近接されて、ここにドラム後部軸
受(38)が固定されている。また、前記送風ダクトA
(37)の上部には、ヒータケーシング(39)が形成され
て、ここにシーズヒータA(40)が内設されている。
(41)は該ヒータA(40)を取り囲む鉄板であり、ほこ
り等が発火しても樹脂材に燃え移らないようにするため
のものである。
(42)は前記後面壁(2b)の1/2の高さ位置に開設され
た溢水口、(43)は前記後面壁(2b)に一体形成され、
前記溢水口(42)からの溢水を導出するための溢水パイ
プ、(44)(44)は該溢水パイプ(43)内に配設された
一対の電極、(45)は前記後面壁(2b)下部に形成され
たエアートラップであり、前記収容部(21b)内に配設
された水位センサー(46)に圧力ホース(47)を介して
接続されている。(48)は前記外槽(2)の底部に設け
られた排水口部、(49)は三方に接続管(50)(51)
(52)を有する弁ケースであり、この内接続管(50)が
前記排水口部(48)に接続されている。(53)は前記弁
ケース(49)に内設され、前記接続管(50)を開閉する
ための排水弁、(54)は該排水弁(53)を開閉操作する
ための排水モータであり、周知の如くこのモータ(54)
の回転力で、前記排水弁(53)に接続されたワイヤー
(55)を巻取ることにより、前記排水弁(53)を開放
し、モータ(54)の回転力を断つことにより、排水弁
(53)がスプリング(図示しない)の付勢で閉塞状態に
復帰する。(56)は前記溢水パイプ(43)と前記弁ケー
ス(49)の接続管(52)とを接続する溢水ホース、(5
7)は前記弁ケース(49)の接続管(51)に接続された
排水ホースで、排水端が機外に導出されている。(58)
は前記フレーム(1)の後部コーナー部に上下方向に配
設された合成樹脂製の除湿管、(59)は該除湿管(58)
の上端に配設されたファン装置であり、ファンとファン
モータ(60)から成り、その吸込口側が除湿管(58)に
連通し、送風口側と前記ヒータケーシング(39)とが蛇
腹状の送風ダクトB(61)を介して接続されている。ま
た、前記除湿管(58)の下端は、前記溢水ホース(50)
と排水ホース(57)とに夫々蛇腹状の循環ダクト(62)
及び排水管(63)によって連通している。
(64)は前記収容部(21b)に内設された二連式の給水
電磁弁装置であり、一方の給水弁A(64a)は給水ホー
スA(65)を介して前記筒体(18)に形成された接続口
部(66)に接続され、他方の給水弁B(64b)は給水ホ
ースB(67)を介して前記除湿管(58)の上部に接続さ
れている。
(68)は前記外槽(2)の内底部に配設されたシーズヒ
ータB、(68a)は前記外槽(2)の前面壁(2c)中心
部に固定されたドラム前部軸受である。
さて、(69)は前記外槽(2)内に回転自在に支持され
た合成樹脂製の横軸型洗濯兼脱水兼乾燥ドラムであり、
円筒状の後面開放型胴部(70)と、前記胴部(70)の後
面側に装着された流体バランサ(71)と、該バランサ
(71)の後面側に固定された後面板(72)とで構成され
る。
(73)…は前記胴部(70)の内周面に沿って120度毎に
断面三角状に膨出形成されたバッフル、(74)…は前記
胴部(70)の周囲に多数穿設された透孔、(75)…は前
記胴部(70)の内周面に沿って多数立設された横リブで
ある。前記横リブ(75)…前記バッフル(73)…の上面
にも形成され、特にこのバッフル(73)…に設けられた
ものは、第17図の通り角度θが鈍角に、角度θが鋭
角に設定されている。また、前記透孔(74)…は第18図
の如く内側から外側へ次第に拡径している(又は第19図
の如く別体のものを装着してもよい)。
前記流体バランサ(71)は中空環状体に所定量の塩水を
封入したもので、後面側から内方へ向けて30度毎に抵抗
板(76)…が立設されている。そして、この抵抗板(7
6)…と前記バランサ(71)の内周面との間隔は、5mm以
下で且つ外周側が内周側よりも小さく設定されている。
(77)…は前記バランサ(71)の内周面に沿って形成さ
れた凹所であり、この凹所(77)…も抵抗板の役割を果
たす。
前記後面板(72)の中央部には、前記円筒部(36)内に
挿入される吸入口部(78)が突出形成され、この吸入口
部(78)の中央部に支軸(79)が固定されている。ま
た、前記吸入口部(78)にはフィルターを兼用した軸流
ファン(80)が一体形成されている。
而して、前記バランサ(71)を前記胴部(70)に嵌合
し、前記バッフル(73)…の端面に当接したところで前
記胴部(70)の後端に螺子止めした後、前記後面板(7
2)を前記バランサ(71)の後面側に当てがって螺子止
めすることによりドラム(69)を形成する。このような
取付構造では、前記胴部(70)の端部と後面板(72)と
の間の壁面を前記バランサ(71)で兼用することがで
き、胴部(70)と後面板(72)との間隙Aの分、樹脂材
料を削減できる。
(81)は前記胴部(70)の前面板(82)の中心部に固定
された支軸、(83)は前記前面板(82)の内面外周寄り
に形成されたフィルター取付部であり、外周側に係合凹
所(84)、中心側に係合突起(85)、そして中央部に断
面三角状のリブ(86)が夫々形成されている。
(87)はフィルターユニットであり、縦長の枠体(88)
と、この枠体(88)に取着されたネット(89)とで構成
され、前記枠体(88)の長手方向端部には、前記係合凹
所(84)内に係合される係合片(90)が形成され、その
他端側には、前記係合突部(85)に弾性的に係合する係
合爪(91)が形成されている。そして、前記係合片(9
0)を前記係合凹所(84)に係合させて、ここを支点に
枠体(88)を回動させ、前記係合爪(91)を前記係合突
部(85)に係合させることにより装着を完了する。ま
た、取外しはその逆を行なえばよい。
(92)は前記胴部(70)に、その周面に沿って長く開設
された長方形状の衣類投入口Cであり、その大きさは、
前記衣類投入口B(19)とほぼ同等に設定されている。
(93)(94)は前記投入口C(92)の前後縁に形成され
たスライド溝で、一方(93)は別体のスライドカバー
(95)を取付けることにより構成される。(96)は前記
投入口C(92)の一側縁に上方へ向けて突出形成された
被係止爪、(97)は前記投入口C(92)の他側縁に上方
へ向けて突出形成された当接リブである。そして、前記
投入口(92)は前記フィルター取付部(83)の真上に配
置されている。
(98)は前記投入口C(92)を開閉するための合成樹脂
製蓋体であり、前記スライド溝(93)(94)内に摺動自
在に支持されている。(99)は前記蓋体(98)の一側縁
部に枢支された手掛部であり、一端側に前記被係止爪
(96)に係止する係止爪(100)、他端側に手掛凹部(1
01)が形成され、常時はばね(102)により前記係止爪
(100)の係止する方向に付勢されている。(103)は前
記蓋体(98)の他側縁部に下方へ向けて突出形成された
規制リブ、(104)(104)は前記蓋体(98)の上面中央
部に一体に凹設された貯留部で、予め洗剤、漂白剤、柔
軟仕上剤等の洗濯処理剤を貯留しておく所である。尚、
この貯留部(104)は、処理剤の種類に応じて複数設け
ておけば便利である。
そして、前記蓋体(98)を開放するには、前記手掛け凹
部(101)を押し下げて前記係止爪(100)と被係止爪
(96)との係止状態を解除し、そのまま蓋体(98)を開
放方向にスライドすることにより可能で、蓋体(98)を
閉塞するには、蓋体(98)を閉塞方向へスライドさせる
ことにより、前記係止爪(100)が前記被係止爪(96)
の傾斜面に沿って押し上げられて、この被係止爪(96)
に自動的に係止する。
而して、前記ドラム(69)は、その支軸(79)(81)で
もって、前記ドラム後部軸受(38)及びドラム前部軸受
(68a)に回動自在に支持される。そして、この時、前
記支軸(81)は、前記外槽(2)の前面壁(2c)から突
出し、ここに駆動プーリ(105)が固定されている。
さて、(106)は前記取付板(4)に取付金具(107)を
介して固定された洗濯モータであり、そのモータ軸に小
プーリA(108)が固定されている。(109)は前記取付
板(4)に取付金具(110)を介して固定された脱水モ
ータであり、そのモータ軸(109a)に大プーリA(11
1)、小プーリB(112)及びブレーキドラム(113)が
固定されている。そして、前記小プーリA(108)と大
プーリA(111)が、前記小プーリB(112)と駆動プー
リ(105)が夫々ベルト(114)(115)を介して連結さ
れている。(116)は前記脱水モータ(109)の取付金具
(110)にその基端部が枢支されたブレーキレバーであ
り、ブレーキシュー(117)を有し、上蓋(32)開放時
は図示しないスプリングの付勢により、前記ブレーキシ
ュー(117)が前記ブレーキドラム(113)に圧接してい
る。(118)は一端が前記ブレーキレバー(116)に接続
され、他端が前記ねじりコイルバネ(34)に接続された
ワイヤー、(119)は前記ワイヤー(118)のガイド兼保
護チューブである。そして、前記上蓋(32)を閉蓋した
時には、前記ねじりコイルバネ(34)の接続部(34a)
が上方へ変位してワイヤー(118)を引張り、前記ブレ
ーキレバー(116)を回動させて、前記ブレーキシュー
(117)をブレーキドラム(113)から離間させる。ま
た、前記上蓋(32)を開放すると、前記ねじりコイルバ
ネ(34)の接続部(34a)が下方へ変位してワイヤー(1
18)を弛めるので、前記ブレーキシュー(117)がブレ
ーキドラム(113)に圧接して、前記脱水モータ(109)
に制動力を与える。
(120)は前記駆動プーリ(105)に取着された磁石、
(121)は前記外槽(2)の前記磁石(120)と最も近接
対向する位置に配設されたリードスイッチで、前記駆動
プーリ(105)の回転に伴ない、前記磁石(120)が近接
した時に閉成し、離間すれば開成する。そして、後述す
るがこの磁石(120)とリードスイッチ(121)は、前記
ドラム(69)の回転位置検出手段を構成する。
また、前記リードスイッチ(121)は、軸線に対し垂直
上方位置に配設されている。
(122)は前記外槽(2)の底部近傍に配設された第1
負特性サーミスタであり、後述する湯温検知回路の一部
を構成する。(123)は前記ヒータケーシング(39)の
ヒータ入口に配設された第2負特性サーミスタ、(12
4)は前記溢水パイプ(43)内に配設された第3負特性
サーミスタであり、この第2、第3サーミスタ(123)
(124)は、後述する乾燥終了検知回路の一部を構成す
る。
次に、本実施例の洗濯・脱水・乾燥機の具体的回路を第
23図に基づいて説明する。
(125)は制御の中心となるマイクロコンピュータ(例
えば三洋電機株式会社製LC6523型、以下マイコンと称
す)であり、その構成は周知の如く、CPU(126)、RAM
(127)、ROM(128)、タイマー(129)、システムバス
(130)及び入出力ポート(131)〜(136)から成る。
前記CPU(126)は制御部(137)と演算部(138)とから
構成され、前記制御部(137)は命令の取り出し及び実
行を行ない、前記演算部(138)は命令の実行段階に於
いて、制御部(138)からの制御信号によって入力機器
やメモリから与えられるデータに対し、二進加算、論理
演算、増減、比較等の演算処理を行なう。前記RAM(12
7)は、機器に関するデータを記憶するためのものであ
り、前記ROM(128)は、予め機器を動かすための手段
や、判断のための条件の設定、各種情報の処理をするた
めのルール等を読み込ませておくものである。
前記マイコン(125)には、前記各種操作キー(23)…
群から構成される入力キー回路(139)、前記水位セン
サー(46)、前記上蓋(32)の開閉に連動して開閉する
安全スイッチ(140)、前記リードスイッチ(121)、洗
濯モータ電流検出回路(141)、脱水モータ電流検出回
路(142)、基準パルス発生回路(143)、湯温検知回路
(144)、乾燥終了検知回路(145)からの信号が入力さ
れ、マイコン(125)は、これらの情報に基づいて前記
洗濯モータ(106)の正逆回転、前記脱水モータ(10
9)、前記給水電磁弁A(64a)、前記給水電磁弁B(64
b)、前記排水弁用モータ(54)、前記ファンモータ(6
0)、前記ヒータA(40)、前記ヒータB(68)、ブザ
ー鳴動回路(146)、各種発光ダイオード(LED)群から
構成されるLED駆動回路(147)に駆動信号を送出する。
尚、前記マイコン(125)と各負荷とは双方向性サイリ
スタ(148)〜(156)を介して接続され、前記マイコン
(125)からはこの双方向性サイリスタ(148)〜(15
6)の各ON、OFF信号が送出される。
ここで、前記水位センサー(46)は、前記外槽(2)内
の水位変化を前記エアートラップ(45)内の圧力変化と
して検出し、この圧力に応じて磁性体をコイル内で移動
させ、結果といて水位変化をコイルのインダクタンス変
化として検出し、更にこのインダクタンス変化を発振周
波数の変化として検出し、前記マイコン(125)に入力
するものである。これにより前記マイコン(125)は、
この発振周波数の変化に基づいて、前記外槽(2)内の
水位を連続的且つ広範囲に検出する。
前記洗濯モータ電流検出回路(141)は、前記洗濯モー
タ(106)に流れる電流を検出するカレントトランスA
(157)と、この検出電流を整流し、平滑し、直流電圧V
Aに変換する回路(158)と、この電圧VAと基準電圧V1
を比較し、VA>V1の場合に前記マイコン(125)に異常
信号Aを出力するコンパレータA(159)とで構成され
る。
また、前記脱水モータ電流検出回路(142)は、前記脱
水モータ(109)に流れる電流を検出するカレントトラ
ンスB(160)と、この検出電流を整流、平滑し直流電
圧VBに変換する回路(161)と、この電圧VBと基準電圧V
2とを比較し、VB>V2の場合に前記マイコン(125)に異
常信号Bを出力するコンパレータB(162)とで構成さ
れる。
前記基準パルス発生回路(143)は、トランジスタ(16
3)及び各種抵抗、コンデンサから構成され、入力端に
トランス(図示しない)の二次側電圧の全波整流信号が
入力されて、第25図の通り出力端から、前記マイコン
(125)に商用電源電圧のゼロクロス点と同期したパル
スを入力する。
そして、前記マイコン(125)は、この基準パルスに基
づいて、前記洗濯モータ(106)や脱水モータ(109)の
双方向性サイリスタ(148)(149)(150)を、交流電
源電圧の半サイクルを単位として、適宜ON・OFF制御す
る。即ち、第24図の如く、電源電圧の半サイクルを単位
としてm回にn回の割合で通電すれば、連続通電時に比
べてモータの回転数が約n/mになる。以下、この制御方
式を、n/mパルスカット制御と称する。
更に、1/2パルスカット制御を行なってモータに半波を
印加することにより、モータに制動力を働かせることが
できる。以下、これを直流制動と称す。
前記湯温検知回路(144)は、基準電圧V3と、前記第1
サーミスタ(122)の抵抗値によって変化する電圧V4
をオペアンプ(164)に入力し、V4>V3となった時点で
前記オペアンプ(164)から前記マイコン(125)に異常
信号Cを出力するものである。
即ち、当初はV3>V4に設定されてあるが、前記第1サー
ミスタ(122)は洗濯水の温度が高くなるにつれて抵抗
値が減少するから、その分電圧V4の値が大きくなって、
洗濯水の温度が危険温度(約70℃)になった時点でV4
V3となって、異常を検知する。
前記乾燥終了検知回路(145)は、前記第2サーミスタ
(123)の抵抗値によって変化する電圧V5と、前記第3
サーミスタ(124)の抵抗値によって変化する電圧V6
をオペアンプ(165)に入力し、V6>V5となった時点で
前記オペアンプ(165)から前記マイコン(125)に終了
信号Dを出力するものである。
即ち、当初はV5>V6に設定されているが、乾燥が進行す
るにつれて前記第3サーミスタ(124)の抵抗値の減少
度合が大きくなって、乾燥物が完全に傾く頃にはV6>V5
となる。従って、前記マイコン(125)は、前記オペア
ンプ(165)から信号が入力されると、乾燥が終了した
と判断する。
斯かる構成に基づく動作を、第34図乃至第44図に従って
説明する。
本実施例では、キー操作により、洗い工程時の前記外槽
(2)の水位が3段階(高、中、低)に、洗い及びすす
ぎ工程時の前記ドラム(69)の反転周期が3段階(強:1
5秒ON−3秒OFF、標準:9秒とON−3秒OFF、弱:6秒ON−
3秒OFF)に、脱水工程時の脱水強度が2段階(標準:
連続通電、弱:2/3パルスカット制御)に夫々設定可能で
ある。但し、すすぎ工程時の水位は「高」水位に、乾燥
工程時のドラム反転周期は10秒ON−2秒OFFに予め設定
されている。
また、キー操作により、洗い、すすぎ、脱水、乾燥の一
連の工程を夫々標準的な動作状態(時間、水位、ドラム
反転周期、脱水強度)で行なう標準コースと、各工程時
間が短い短縮コースとを選択でき、また、各コースの各
動作状態もキー操作により変更可能である(この場合、
時間を零に設定すれば、その工程を省略できる)。
そして、前記マイコン(125)は、設定されたコースに
従って、前記各負荷の動作を逐次制御する。
まず、第34図に於いて、電源投入されると、前記マイコ
ン(125)は直ちに標準コースを自動的に設定する(S-
1)、次に使用者による変更を受け付け(S-2)、この変
更により水位が「低」に又はドラム反転周期が「弱」に
設定された場合には、洗濯物が少量であったり傷みやす
いものである場合が多いので、脱水強度を自動的に
「弱」に設定する(S-3)。そして、コースのスタート
キーが操作された時点で、コースを開始する(S-4)。
以下、標準コースを実行する場合の動作について、各工
程毎に説明する。尚、各フローチャート中には省略して
いるが、工程時間、モータの回転時間、休止時間等を計
時するためのカウンタは夫々独立して設けられ、所定時
間計時後は直ちにリセットされる。
(洗い工程) 第35図の通り、この工程では、まず設定水位まで給水を
行なうと同時に、前記ヒータB(68)に通電して、洗濯
水の加熱を始める(S-10)〜(S-13)。次に、前記洗濯
モータ(106)を9秒正転−3秒休止−9秒逆転−3秒
休止の反転サイクルで設定時間内反転を繰返す(S-14)
〜(S-21)。これにより、前記ドラム(69)が反転し、
まず、前記貯留部(104)内に貯留されていた洗濯処理
剤(洗いの場合は洗剤又は漂白剤)が投入されて溶解
し、ドラム(69)内では洗濯物が前記バッフル(73)…
にかき上げられては落下する所謂たたき洗いが行なわれ
る。そして同時に洗濯物は、前記横リブ(75)…や凹所
(77)…に擦れて、洗浄作用が促進される。
また、本実施例では、前記洗濯モータ(106)の休止と
同時に2秒間、前記洗濯モータ(106)及び脱水モータ
(109)に対し直流制動を行なう。これにより前記ドラ
ム(69)が急激に停止するので、その反動で洗濯物がド
ラム(69)内壁にたたきつけられて、更に洗浄力が向上
する。
ここで、例えば前記小プーリA(108)と大プーリA(1
11)のプーリ比が1対3、前記小プーリB(112)と駆
動プーリ(105)のプーリ比が1対3とすると、前記小
プーリA(108)と駆動プーリ(105)のプーリ比は1対
9となり、前記洗濯モータ(106)が前記ドラム(69)
を回転させるに必要なトルクは、前記脱水モータ(10
9)が前記ドラム(105)を回転させるに必要なトルクに
対し1/3でよいことになる。そして、このことは各モー
タに対する制動力にも同じことが言え、同等の制動力で
あれば、前記脱水モータ(109)に制動を行なうよりも
洗濯モータ(106)に制動を行なう方がより効果的であ
る。但し、このことは、前記洗濯モータ(106)と脱水
モータ(109)の起動トルクがほぼ等しい(本実施例の
場合、脱水モータ(109)は洗濯モータ(106)の約1.2
倍である)場合にのみ成立し、脱水モータとして予め起
動トルクの大きなものを使用すれば、脱水モータに対す
る制動力が効果的となるが、起動トルクが大きくなれ
ば、その分消費電力も多くなり、またコスト高ともな
り、実用上に問題がある。
従って、少なくとも前記洗濯モータ(106)に直流制動
を行なうことが効果的であり、本実施例にあっては、更
なる制動効果を得るために、両モータ(106)(109)に
同時に直流制動を行なっている。尚、以下の説明に於い
ても、直流制動とは両モータに行なうことを示してい
る。
また、前記ドラム(69)の反転中、洗濯液が前記枠体
(88)とフィルター取付部(83)との間隙(166)から
前記ネット(89)を通過するので、液中の糸屑がネット
(89)に捕集される。
時間経過後は、前記ヒータB(68)及び洗濯モータ(10
6)をOFFし(S-23)(S-24)、洗濯液を排出する(S-2
5)。
さて、この洗い工程中にあっては、第36図の異常発泡処
理プログラムが、サブプログラムとして並行して行なわ
れる。
即ち、前記洗濯モータ(106)に通電すると同時に、計
時TA(秒)を開始する(S-26)。この時、洗剤濃度によ
っては、前記ドラム(69)の反転で異常に発泡して、こ
の泡が前記溢水口(42)から溢水パイプ(43)内に侵入
して、前記電極(44)(44)を導通させる。そこで、前
記マイコン(125)は、前記電極(44)(44)が2秒間
連続して導通するまでの時間TAを計測し、この時間TA
前記ROM(128)内に記憶した基準値とを比較する(S-2
7)(S-28)(S-29)。
そして、0≦TA≦10ならば異常発泡度が極めて高いとし
て次の再給水プログラム中の設定値TCを30秒に(S-3
0)、以下同様に10<TA≦20ならばTCを20秒に(S-3
1)、20<TA≦30ならばTCを10秒に(S-32)、TA>30な
らばTCを5秒に(S-33)夫々設定する。尚、前記電極
(44)(44)の導通を2秒間連続としたのは短時間の溢
水による導通と区別するためである。
再給水プログラムでは、TAをクリアして(S-34)、洗い
運転を一時中断する(S-35)。そして設定したTC秒だけ
排水した後(S-37)〜(S-39)、再び設定水位まで給水
し(S-40)〜(S-43)、運転を再開する。
即ち、この異常発泡処理プログラムは、異常発泡が生じ
た場合に、洗剤濃度が高い程発泡度合が大きいことか
ら、発泡度合に応じて洗濯液を薄めるものである。
(すすぎ工程) このすすぎ工程の動作は、(S-10)〜(S-25)で示す洗
い工程と同様である。
(脱水工程) 例えば、洗濯物が多過ぎたり、ドラム軸に布が絡んでい
たりする場合の過負荷の状態で脱水を行なうと、モータ
がロックしたり異常発熱して焼損することがある。
そこで第37図の通りこの工程では、まず過負荷の状態を
検知する負荷検知プログラム1(S-50)(後述する)を
実行し、異常がない場合に、前記洗濯モータ(106)
を、3秒正転−2秒休止−3秒逆転−2秒休止の反転サ
イクルで5分間反転を行い、同時に休止時に直流制動を
行なう(S-51)〜(S-58)。この5分間の反転動作によ
り、前記ドラム(69)内の洗濯物がほぐれて、ドラム
(69)内で均等に位置するようになる。
次に、本格的な脱水動作を行なうわけであるが、その前
に過負荷の状態を検知する負荷検知プログラム2(S-5
9)(後述する)を実行し、異常がなければ、前記脱水
モータ(109)に加え、起動を円滑に行なうために前記
洗濯モータ(106)を同時に正転させ(S-60)(S-6
1)、10秒後脱水モータ(109)のみに切替える(S-6
2)。そして、前記排水弁(53)を開放し(S-63)、前
記ヒータA(40)に通電して(S−64)、設定時間内脱
水動作を行なう(S-65)(S-66)(S-67)。
この脱水動作にあっては、前記軸流ファン(80)の吸引
作用により、前記ヒータA(40)で加熱された温風が前
記ドラム(69)内に導入されて、脱水効率が向上する。
前記負荷検知プログラム1は、第38図に示す通り、まず
前記洗濯モータ(106)を2秒間正転させて(S-68)(S
-69)、前記洗濯モータ電流検出回路(141)からの信号
入力状態を調べ(S-70)、異常信号Aの入力が無ければ
過負荷でないと判断して前記(S-51)以降の制御を行な
う。
そして、異常信号Aの入力がある場合には、前記(S-5
1)〜(S-58)の洗濯モータ(106)の反転動作に代え
て、前記洗濯モータ(106)と脱水モータ(109)の両方
で以って、同様の回転サイクルで5分間の間欠回転動作
を行なう(S-71)〜(S-82)。これにより、洗濯モータ
(106)のみに加わるはずの過負荷を脱水モータ(109)
とで分担することができる。そして、(S-72)(S-73)
に於いて、依然として異常信号A又はBの入力がある場
合には、直ちに運転を停止し(S-83)、異常を報知する
(ブザー鳴動、全LED点滅)(S-84)。
また、前記(S-50)〜(S-58)の他の実施例として、前
記脱水モータ(109)を間欠的にON−OFFさせて洗濯物を
ほぐすことが考えられる。
この場合は、第39図の通り、まず前記脱水モータ(10
9)を2秒間ONして(S-85)(S-86)、前記脱水モータ
電流検出回路(142)からの信号入力状態を調べ(S-8
7)、異常信号Bの入力がある場合には、前記脱水モー
タ(109)をOFFし(S-88)、前記(S-68)以降の制御を
行なう。
そして、異常信号Bの入力がない場合には、過負荷でな
いので、3秒ON−2秒OFF(直流制動)のサイクルで前
記脱水モータ(109)を5分間間欠回転させる(S-89)
〜(S-95)。
次に、前記負荷検知プログラム2は、第40図に示す通
り、まず前記洗濯モータ(106)を2秒間回転させて(S
-96)(S-97)、前記洗濯モータ電流検出回路(141)か
らの入力状態を調べ(S-98)、異常信号Aの入力が無け
れば前記(S-60)以降の制御を行なう。
そして、異常信号Aの入力がある場合には、更に前記脱
水モータ(109)を駆動し(S-99)、異常が無くなれば
前記(S-60)以降の制御に移行し、依然として異常状態
が続けば直ちに運転を停止し、異常を報知する(S-10
0)〜(S-103)。
また、前記(S-96)〜(S-103)の他の実施例として、
前記脱水モータ(109)のみで脱水動作を起動する場合
も考えられる。
この場合は、第41図の通り、前記脱水モータ(109)を
2秒間ONして(S-104)(S-105)、前記脱水モータ電流
検出回路(142)からの信号入力状態を調べ(S-106)、
異常がない場合は、前記(S-63)以降の制御にそのまま
移行し、異常がある場合は、前記脱水モータ(109)を
一旦OFFして(S-107)、前記(S-96)以降の制御を行な
う。
(乾燥工程) この工程は、第42図(イ)の通り、前記排水弁用モータ
(54)を5分ON−5分OFFでON−OFFさせることによる間
欠動作(S-110)と、第1乾燥プログラム(S-111)と、
第2乾燥プログラム(S-112)と第3乾燥プログラム(S
-113)とからなる。
前記第1乾燥プログラム(S-111)は、第42図(ロ)の
通り前記ファンモータ(60)、ヒータA(40)、給水弁
B(64b)を夫々駆動する(S-114)(S-115)(S-116)
と共に、前記洗濯モータ(106)を10秒正転−2秒休止
(直流制動)−10秒逆転−2秒休止(直流制動)の反転
サイクルで90秒間反転駆動する(S-118)〜(S-125)。
これにより、前記ヒータA(40)により加熱された温風
が前記送風ダクトA(37)を通って前記吸入口部(78)
から前記ドラム(69)内に導入され、ドラム(69)内の
洗濯物と熱交換を行なう。そして熱交換後の排気は、前
記溢水口(42)−溢水パイプ(43)−溢水ホース(56)
−循環タクト(62)−除湿管(58)−送風ダクトB(6
1)の循環経路で再び前記ヒータケーシング(39)内に
導入される。
この循環経路に於いて、前記除湿管(58)の内周壁面に
沿って前記給水弁B(64b)からの水が伝え落ちている
ので、前記除湿管(58)内を通過する排気が、この水で
冷却されて除湿される。また、除かれた湿気は、水と共
に前記排水管(63)−排水ホース(57)から機外に排出
される。
90秒経過後、前記フアンモータ(60)、ヒータA(4
0)、給水弁B(64b)及び洗濯モータ(106)をOFFし、
第2乾燥プログラム(S-112)に移行する(S-126)〜
(S-129)。
前記第2乾燥プログラム(S-112)は、第42図(ハ)の
通り前記ヒータB(68)を、10秒ON−10秒OFFの周期で8
0秒間駆動する(S-130)〜(S-134)。これにより、前
記ドラム(69)の内面にへばり付いている洗濯物のドラ
ム(69)との接触部分を前記透孔(74)…を介して乾か
すことができるので、洗濯物がはがれ易くなる。
次に、第42図(ニ)に示す第3乾燥プログラム(S-11
3)に移行する。このプログラムの動作(S-135)〜(S-
149)は、前記第1乾燥プログラムの動作(S-115)〜
(S-129)と同様である。但し、この第3乾燥プログラ
ム(S-113)は、(S-144)に於いて、前記乾燥終了検知
回路(145)からの信号に基づいて、乾燥の終了を検知
するまで実行される。
また、前記排水弁用モータ(54)の間欠動作(S-110)
は、この乾燥工程中実行される。これにより前記排水弁
(53)が開放している間は、前記排水口部(48)からも
排気されることになり、前記ドラム(69)内に於いて乾
燥風の流れが変化し、乾燥むらを抑制することができ
る。
尚、前記第2乾燥プログラムは、前記第1、第3乾燥プ
ログラムと並行して行なってもよい。
次に、第43図は前記洗い及びすすぎ工程中に実行される
湯温調整プログラム(S-150)を示す。即ち、前記ヒー
タB(68)によって加熱された洗濯水が危険温度以上に
なると、洗濯物を傷めたり、やけどをしたりするので、
前記マイコン(125)は前記湯温検知回路(144)から異
常信号Cが入力された場合には、メインプログラムに拘
わらず前記ヒータB(68)を5分間OFFさせる(S-151)
〜(S-156)。
また、第44図は前記ドラム(69)を常に定位置に停止さ
せるための定位置停止プログラム(S-160)を示してい
る。
即ち、コースが終了した時、又は前記上蓋(32)が開放
されたり、図示しない一時停止キーの操作によりコース
が中断された時には、洗濯物が取り出し易いように、前
記蓋体(98)が前記投入口B(19)と対向するように前
記ドラム(69)を停止させる必要がある。
そこで、このような時には、前記マイコン(125)は、
まず、前記リードスイッチ(121)のON−ON間の時間T
(秒)を計時し(S-161)、T>3(秒)となった時点
で1/3パルスカット制御により前記ドラム(69)をゆっ
くりと回転させ(S-162)(S-163)、前記リードスイッ
チ(121)がONした時点で直ちに前記洗濯モータ(106)
をOFFすると共に3秒間直流制御を行なう(S-164)〜
(S-168)。これにより前記ドラム(69)は直ちに停止
し、前述の如く前記蓋体(98)とリードスイッチ(12
1)とは対応しているので、前記蓋体(98)は必ず上方
位置で停止する。
尚、前記上蓋(32)開放中は、前記ブレーキシュー(11
7)がブレーキドラム(113)に圧接しているが、前記1/
3パルスカット制御は、前記ドラム(69)の一回転以内
に終了するので、モータの発熱、ブレーキシュー(11
7)の摩耗等の心配はない。
また、時間Tを計時する前に少し直流制動を行なうこと
により、T>3になるまでの時間が短かくなる。
最後に、前述していない効果及び他の実施例を列記す
る。
(1) 各工程に於いて、前記ドラム(69)は必ず前記
洗濯モータ(106)の正回転方向から始動するようにし
ているが、この正回転方向を、前記蓋体(98)の閉塞方
向と反対の方向に設定することにより、仮に蓋体(98)
が半開きの状態であっても、ドラム(69)始動時の反動
で前記蓋体(98)が自動的に閉じる。
(2) 前記筒体(18)の上端を、前記外槽(2)の仮
想円周面(2a)とほぼ同一高さに設定し、且つパッキン
(24)の取付ボス(20)…をこのほぼ同一高さになる所
以外に設けることにより、筒体(18)の突出度合を可能
な限り低くでき、洗濯物の出し入れが容易になる。
(3) 前記ゴムパッキン(24)の上端(24b)を押え
る押え枠(26)に、前記安全カバー(29)が下方から係
止する被係止爪(25)を設けたので、この係止力が、前
記螺子(27)…を支点に、前記押え枠(26)の水平壁
(26b)に、てこの如く作用して、この水平壁(26b)の
端部が下方へ付勢され、前記ゴムパッキン(24)と前記
投入口A(22)の口縁部(22a)との水封力が増す。
(4) 前記フィルターユニット(87)を前記ドラム
(69)の投入口C(92)の近傍に配設したので、フィル
ターユニット(87)の着脱作業が容易である。
(5) 前記送風ダクトA(37)に於ける前記円筒部
(36)を覆う壁面(37a)を、該円筒部(36)に近接さ
せ、この壁面(37a)にドラム後部軸受(38)を固定し
たので、ドラム軸(79)を短くすることができ、その
上、この壁面(37a)部分の横断面積が上部よりも小さ
くなって風圧が増加する。
(6) 前記透孔(74)を第18図の如く外周側ほど拡径
することにより、ドラム(69)の外側からの熱気の導入
を促進し、乾燥率を向上させると共に、洗濯物の外側が
早く乾いて、乾燥時に洗濯物がドラム(69)からはがれ
やすくなる。
また、第19図の如く別部品を取付けるようにすること
で、ドラム(69)を特殊加工する必要がなく、低コスト
である。
(7) 前記ドラム(69)の内面に、第26図の如く、千
鳥格子状に凹部(167)…の凸部(168)…を設けること
により、ドラム(69)の内面に洗濯物がへばりつきにく
くなる。また、洗濯時には、洗濯物が円周方向及び軸方
向に擦れて、洗浄性能が向上する。
(8) また、前記ドラム(69)の内面に、第27図に示
すような、表面に植毛されたゴム製の膨出体(169)を
配設することにより、ゴムの弾性力で洗濯物がはがれや
すくなる。
(9) 前記ドラム(69)の外周囲に、第28図及び第29
図に示すような、前記透孔(74)…内に遊嵌する突起
(170)…を有するゴムバンド(171)を巻装することに
より、脱水時には第29図(イ)の如く遠心力で突起(17
0)…が押されて前記ゴムバンド(171)が伸びた状態に
なり、脱水率が低下することなく、脱水後は前記突起
(170)…が前記ドラム(69)内に突出して洗濯物がド
ラム(69)内面からはがされる。
また、前記ゴムバンド(171)の形状は、第30図の如く
前記突起(170)に貫通孔(172)…を設けてもよく、こ
うすれば脱水作用の妨げになる心配は全くない。
(10) 前記バッフル(73)…に設けた横リブ(75)…
の角度θ、θを前述の如く設定したことにより、ド
ラム(69)の回転数が低くても確実に洗濯物をかき上げ
ることができる。
(11) 前記外槽(2)を前記上部支持体(5)…と下
部支持体(15)…で支持したことにより、脱水時の前記
外槽(2)の上下左右方向の振幅、特に起動時の振幅が
小さくなって、機器本体の振動を抑制することができ
る。
即ち、一般に防振体の振動抑制力Fは、F=m+c
+kx+μp…(1)で表わされる。但し、m:質量、c:減
衰係数、k:バネ定数、μ:摩擦係数、:加速度、:
速度、x:変位量、p:摩擦面に対する垂直力である。
ここで、本実施例の上部支持体(5)や下部支持体(1
5)の場合、前記スプリングA(11)及びスプリングB
(16)の伸縮力、及び前記支持杆(9)と挿通口部(7
a)、前記スプリングB(16)と弾性筒体(17)との相
互の摩擦力で振動を減衰するから、前記(1)式は上下
部支持体(5)(15)共にF=kx+μp…(2)とな
る。従って、振動抑制時には、μが多大に作用し、特に
静止摩擦係数は動摩擦係数よりも大きいから、起動時の
振動抑制効果は極めて良好である。更に、前記下部支持
体(15)の弾性筒体(17)は、変形に対する復元力を有
し、左右方向の振動抑制に対し多大に貢献している。
以上のことを実験に基づいて立証したものを第31図及び
第32図に示している。
第32図は時間に対する振幅特性を、第31図は異なる負荷
に対する振幅特性を示し、いずれの場合も従来に比べ振
幅量を大幅に抑制することができている。
ここで、従来例としては、上部の支持体としてスプリン
グ単体を、下部の支持体としてショックアブソーバを用
いたものを採用した。斯る従来例によると、上部の振動
抑制力F1は、スプリングの伸縮のみであるから、前記
(1)式よりF1=kx…(3)下部の振動抑制力F2は、シ
ョックアブソーバが速度の変化に応答することから、F2
=c…(4)となる。
(3)式よりスプリングの伸縮のみであるので、振動の
減衰時間が長く、(4)式より速度がほとんど零である
起動時にF2が極めて小さく、理論上も実験値と一致す
る。
また、スプリングによる振動減衰構造にあっては、スプ
リングの良好な追随性のために、第32図A点の如く、起
動後まもなくて共振現象が発生するが、本実施例にあっ
ては、摩擦力も作用しているために、この共振現象の度
合いがゆるやかで、振動を減衰しやすく、定常回転に至
るまでの時間が短い(t1<t2)ものである。
第33図は他の例を示し、前記上部支持体(5)…の構成
を、前記下部支持体(15)…と同様に、スプリングC
(173)の外周囲に弾性筒体(174)を配設したものであ
る。
(12)第45図は前記電極(44)(44)を利用した以上発
泡検知回路の他の例を示している。
即ち、一方の電極(44)は抵抗R1、R2、トランジスタA
(175)(2SA1317型)を介して、前記マイコン(125)
の端子PAに接続され、他方の電極(44)は抵抗R3、トラ
ンジスタB(176)(2SC3331型)を介して、前記マイコ
ン(125)の端子PBに接続されている。尚、抵抗R2、R4
は電流制限用抵抗、抵抗RTはトランジスタON−OFFを確
実に行わせるための抵抗である。
そして、洗い工程中前記マイコン(125)は、端子PAを
接地状態にしておく。すると、泡により電極(44)(4
4)が導通した時に、トランジスタB(176)が導通し
て、端子PBが接地状態となるため、マイコン(125)は
発泡が生じたことが判る。また、洗い以外の時には、端
子PAを開放状態にしておけば、トランジスタA(175)
は導通しないので、電極(44)(44)に水等がかかって
誤検知することはなく、電流が流れないので、電極(4
4)(44)の腐食も防止できる。
さて、第66図は前記抵抗R1〜R4、RTを決定するための等
価回路を示し、xが泡の抵抗である。
この図に於いて、A点の電位は、 で算出できる。
そして、前記トラジスタB(176)が導通するために
は、A点の電位が約0.7V以上必要であるから、泡の抵抗
が約50KΩであることを考慮すると、具体値としてR1=R
3=5.6KΩ、RT=12KΩ、Vcc=5Vに決定することによ
り、(a)式よりA点の電位が約0.82Vであり、電極(4
4)(44)による泡の検知が可能となる。
尚、空気中の水蒸気の抵抗は数MΩ以上であるので、仮
にx=1MΩとして(a)式に代入すると、A点の電位は
約0.059Vとなり、前記トランジスタB(176)が導通す
ることはない。従って、空気中の水蒸気による電極(4
4)(44)の導通を検知することはない。
(13) 前記異常発泡検知構造の他の実施例を第46図及
び第47図に基づいて説明する。
(177)は前記溢水パイプ(43)の上面を覆蓋する蓋体
(178)の下面に一体に垂設された区画壁であり、この
区画壁(177)により、前記溢水パイプ(43)の内部
が、下方のみ連通する二室(179)(180)に区画されて
いる。溢水口(42)はこの二室(179)(180)の内の一
室(179)上部に開設されている。(181)(182)は前
記二室(179)(180)の内の他室(180)側に、前記蓋
体(178)から夫々垂下された一対の棒状電極であり、
前記電極(44)(44)と同様に、異常発泡時に導通して
前記マイコン(125)に信号を入力する。(183)(18
4)は前記電極(181)(182)の取り付け基部を保護す
るよう取着された弾性絶縁体で、前記電極(181)(18
2)が根本から折れ曲がることを防止している。(185)
は前記蓋体(178)に一体形成されたジョイント管で、
前記蓋体(178)の上面に突出した一端部(186)に、給
水ホースA(65)ら分岐された給水分岐管(187)が接
続されていると共に、他端部(188)は前記蓋体(178)
の下面における前記電極(181)(182)間に突出され、
この他端部(188)の側面に設けられた吐出口部(189)
(190)が、前記電極(181)(182)の基部に向けて指
向されている。(191)は前記ジョイント管(185)の他
端部(188)から一体に垂設された遮蔽板であり、その
下端は前記電極(181)(182)よりも下方に位置する。
前記遮蔽板(191)は前記電極(181)(182)同士を隠
蔽するほど幅広であるが、前記区画壁(177)の幅より
は小さい。(192)は前記溢水パイプ(43)ら溢水ホー
ス(56)の流出部を上方へ突出させることにより形成さ
れた流出口部、(193)は前記流出口部(192)の上端よ
りも低い位置で、前記外槽(2)と溢水パイプ(43)と
を連通するよう開設された小孔であり、その開口面積は
前記流出口部(192)の開口面積よりも小さく設定され
ている。
而して、前記外槽(2)内への給水と同時に前記給水分
岐管(187)から前記溢水パイプ(43)の他室(180)に
給水が導入され、この給水は前記吐出口部(189)(19
0)から前記電極(181)(182)に注がれて、電極(18
1)(182)をその基部から洗浄する。
(14) 前記異常発泡処理プログラム(第36図)の夫々
異なる実施例を第48図乃至第53図に基づいて説明する。
第48図において、異常発泡を検知すると、洗い運転を一
時中断し(S-200)、槽内に給水を開始する(S-201)。
この給水動作は10秒間行われるが、給水開始から5秒経
過後に排水が並行して行われる(S-202)〜(S-205)。
前記排水動作は、槽内の水位が低水位まで低下した時点
で終了し(S-206)、その後再び設定水位まで給水され
た後(S-207)(S-208)、洗い運転を再開する(S-20
9)。
このように、発泡解消制御において、排水よりも給水を
先に行うことにより、給水で消泡された後の液を排出す
ることになり、排水時に前記溢水ホース(56)から溢水
パイプ(43)へ泡が逆流するような危惧は無くなる。
第49図において、異常発泡を検知すると、洗い運転を一
時中断し(S-210)、消泡時間Tの計時が開始される(S
-211)と共に、前記給水弁A(64a)が2秒ON−2秒OFF
の周期で繰り返し駆動されて、槽内に間欠的に給水され
る(S-212)〜(S-217)。前記消泡時間Tが30秒経過す
ると、給水と並行して排水が行われ(S-218)、前記排
水時間Tが1分経過すると、給水及び排水を終了し(S-
219)、洗い運転を再開する(S-220)。
第50図において、異常発泡を検知すると、洗い運転のド
ラム回転を1/3パルスカット制御に切り替えて(S-22
1)、槽内に給水を開始する(S-222)。この給水動作は
15秒間行われるが、給水開始から5秒経過後に、排水が
並列して5秒間行われる(S-223)〜(S-225)。そし
て、15秒経過後に給水を終了して(S-226)、洗い運転
を再開する(S-227)。
第51図において、異常発泡を検知すると、前記ファンモ
ータ(60)を駆動して槽内に風を導入する(S-230)と
共に、洗い運転のドラム回転を1/3パルスカット制御に
切り替えて(S-231)、槽内に給水を開始する(S-23
2)。この給水動作は15秒間行われるが、給水開始から
5秒経過後に、排水が並列して5秒間行われる(S-23
3)〜(S-235)。そして、15秒経過後に給水を終了して
(S-236)、ファンモータ(60)をOFFし(S-237)、洗
い運転を再開する(S-238)。
尚、1/2パルスカット制御は前述の如く制動作用がある
が、完全に停止させるものではなく、きわめてゆっくり
の回転は行う(連続通電時の約1/10)。従って、前記
(S-221)や(S-231)の制御は1/3パルスカット制御に
限定するものではないが、1/2パルスカット制御を除外
するものでもない。
第52図において、洗い工程の前記ヒータB(68)への通
電を、給水完了後更に1分間遅延させ(S-240)〜(S-2
42)、この1分の間に、異常発泡を検知すれば(S-24
3)、発泡解消プログラムを実行する(S-244)(S-24
5)。1分経過後は、前記ヒータB(68)に通電して、
洗濯水を加熱し(S-246)(S-247)、洗い運転を続行す
る(S-248)。
第53図において、洗い運転中に異常発泡を検知し、解消
制御を実行した場合には(S-250)(S-251)、そのこと
を前記RAM127に記憶し(S-252)、運転終了後に前記LED
駆動回路(147)に指令して、前記操作部(21a)の前LE
Dを点滅させて、洗剤の入れ過ぎを注意する(S-253)。
運転終了から10分後に電源が自動的に遮断されるので、
このLEDの点滅動作も終了する(S-254)。
尚、以上の実施例にあっては、第36図で説明した実施例
と同様に、発泡度合に応じて、結排水時間を変化させて
もよい。
(15) 第54図において、洗い工程の給水完了後(S-26
0)、ドラム反転動作(例えば12分)の初期の2分間
は、前記ドラム(69)を2秒ON−15秒OFFの周期で反転
させ(S-261)、残りの時間(10分)は、通常運転する
(S-262)。即ち、洗い初期に休止時間の長い反転周期
を採用することにより、発泡を抑制しながら、洗剤の界
面活性効果で、洗濯物から汚れを洗剤液中に分離させ
る。洗剤液は汚れで濁ると発泡しにくくなるので、汚れ
を分離させた後は、通常の反転周期に戻す。また、前記
(S-261)の反転動作時に、休止時間を長くするのに代
えて、パルスカット制御により回転数を低下させてもよ
い。
また、第55図の通り、ドラム反転動作時間(例えば12
分)を、前期(4分)、中期(4分)、後期(4分)に
分け、給水完了後(S-270)、前期は2秒ON−15秒OFFの
周期で(S-271)、中期は10秒ON−2秒OFFの周期で(S-
272)、後期は15秒ON−1秒OFFの周期で(S-273)、前
記ドラム(69)を反転させてもよい。
また、第56図の通り、給水完了後(S-280)、ドラム反
転動作時間T中、当初はドラム反転周期を1秒ON−15秒
OFFに設定し(S-281)、1分経過毎に、反転周期中のON
時間を1秒増やし、OFF時間を1秒減らしていくように
してもよい(S-282)〜(S-286)。
また、第54図乃至第56図の実施例においては、洗い初期
のドラム反転周期のON時間が1秒や2秒に設定されてい
るが、このON時間は、前記ドラム(69)が1回転しない
範囲の時間であることが望ましい。即ち、ドラム(69)
が1回転すると、洗濯物が上部に持ち上げられては落下
するために、泡立ちを促進するからである。例えば、ド
ラムの回転数が60r.p.mとすると、1回転するのに1秒
であるので、前記ON時間は1秒未満がよく、実験によれ
ば1/4回転の0.25秒が最も望ましい。
(16) 予めのキー操作により、第57図の如く、洗い工
程前に浸し洗い工程を実行するようにしてもよい。
即ち、浸し洗い工程では、まず、槽内に最高水位
(「高」水位)まで給水した後(S-290)、1分間放置
する(S-291)。この1分の間に洗濯物に洗濯液が給水
されて、水位が若干低下するから、再び高水位まで水を
補給した後(S-292)(S-293)、1時間の計時を開始す
る(S-294)。この1時間の間、前記ドラム(69)は5
分毎に5秒間低速で回転される(S-295)。そして、洗
濯物は、前記5分の休止期間の間に洗剤の界面活性効果
で汚れが分離され、5秒の回転動作により、分離した汚
れが洗濯液中に拡散される。
1時間経過すると、洗い工程の設定水位まで水位を低下
させて(S-296)(S-297)、洗い工程に移行する(S-29
8)。
尚、(S-291)の放置時間の間に、前記ドラム(69)を
短時間回転させて、吸水動作を促進させてもよい。
(17) 第5図の通り、前記給水ホースA(65)の後半
部(194)を水平位置に支持して、前記接続口部(66)
に接続するようにし、且つこの後半部(194)を蛇腹状
に形成しているので、前記外槽(2)の水平方向の振動
を、この蛇腹状部の伸縮作用で吸収することができる。
また、第58図は前記後半部(194)にスプリング(195)
をインサートした例を示し、このホースを用いることに
より、振動吸収効果を更に向上させることができる。
(18) 第59図の如く、前記蓋体(98)の一側縁部に沿
って前記手掛部(99)を収容する凹み部(196)を一体
形成し、前記蓋体(98)の開放時にこの凹み部(196)
が前記衣類投入口C(92)の当接リブ(97)に当接する
ようにしている。従って、別途前記当接リブ(97)に当
接させるための部材を設ける必要がない上に、この凹み
部(196)内に手を掛けて、前記蓋体(98)を開放した
時に、当接時の衝撃を感じやすいので、開放作業の完了
を容易に判断できる。また、凹み部(196)を設けるこ
とで、蓋体(98)の変形も防止できる。
(19) 第59図の如く、前記蓋体(98)の開放方向端部
に重り(197)を設けることにより、この重り(197)の
重量で、前記蓋体(98)が常時開放方向に付勢される。
従って、蓋体(98)の開放作業が楽である。
(20) 第60図の如く、前記スライド溝(93)、(94)
間の距離Wが、前記蓋体(98)を開放する方向に次第に
大きくなるようにした(W1<W2)ので、前記蓋体(98)
を開放するにつれて蓋体(98)のスライド抵抗が大きく
なる。従って、前記蓋体(98)が勢い良く開放されて
も、その勢いが緩和されるので、蓋体(98)の破損事故
や前記当接リブ(97)との衝突音の発生を軽減できる。
また、第61図及び第62図の如く、前記スライド溝(93)
の深さP1が蓋体(98)の開放方向(同図矢印方向)に次
第に小さくなり、前記スライド溝(94)の厚みP2が蓋体
の開放方向へ次第に大きくなるようにしても、前記蓋体
(98)を開放するにつれて蓋体(98)のスライド抵抗が
大きくなるようにできる。
(21) 第63図及び第64図の如く、前記蓋体(98)の裏
面に、前記横リブ(75)と同様の横リブ(198)…を一
体形成することにより、洗浄率を更に向上させることが
できる上に、この蓋体(98)の裏面に洗濯物が付着しに
くくなる。従って、蓋体(98)の裏面にハンカチ等の小
物が付着して、蓋体(98)の開放時にドラム(69)との
間に噛み込んだりすることがない。
(22) 第64図及び第65図の如く、前記取付板(4)の
両端部を延出し、且つそれを上方へ折曲して前記水平支
持面3よりも上方位置に、水平方向に突出する支持部
(199)、(200)を形成し、この支持部(199)、(20
0)に前記下部支持体(15)…を固定する。こうするこ
とにより、下部支持体(15)…の全長を長くできるの
で、前記スプリングB(16)の伸縮量が大きくなって、
振動減衰効果が大である。
しかも、前記外槽2の側面に前記支持部(199)、(20
0)の上面に当接する支持リブ(201)…を一体形成する
ことにより、前記支持部(199)、(200)の変形を防止
している。
(ト) 発明の効果 本発明の請求項1の洗濯機によれば、異常発泡検知に基
づいて発泡解消を行うが、この異常発泡検知を行う泡検
知手段は、溢水室に配設した一対の電極から構成したも
のであり、従って、専用の泡検知室を省略できるととも
に、電極を外槽内から隔離した状態にて電極間が外槽内
の水により不所望に導通する確率を小さくでき、精度良
く発泡検知して発泡解消制御を行うことができる。
また、請求項2の洗濯機によれば、電極を溢水口から区
画することで、僅かな泡で電億が導通するのを抑制で
き、異常発泡の検知ミスを防止できる。
また、請求項3の洗濯機によれば、棒状の電極を垂下し
たことにより、電極に付着した水分が電極を伝って下方
へ落下し、電極表面に水分が残りにくい状態にでき、電
極の腐食を防止できる。
また、請求項4の洗濯機によれば、電極間に遮蔽板を配
置したことにより、電極間に糸くず等が絡み着いたり、
電極が変形した場合に電極どうしが接触したりするのを
防止でき、この点でも検知ミスを防止できる。
また、請求項5の洗濯機によれば、電極基部から給水す
ることにより、電極を洗浄でき、良好な検知精度を得る
ことができる。
また、請求項6の洗濯機によれば、電極の洗浄水を無駄
なく回収できるので、節水を図ることができる。
また、請求項7の洗濯機によれば、異常発泡を検知する
と、給水して洗濯水を希釈することにより、手間なく効
果的に消泡できる。
また、請求項10の洗濯機によれば、異常発泡を検知する
と、給水して洗濯水を希釈するとともに排水することに
より、手間なく効果的に消泡でき、且つ洗濯水を適正水
位に保持できるので発泡解消後のたたき洗い効果が低下
するのを抑制できる。
また、請求項8、11の洗濯機によれば、発泡解消制御中
は、ドラムを停止させるので、これ以上の発泡を防止で
きる。
また、請求項9、12の洗濯機によれば、発泡解消制御中
は、ドラムを低速回転させるので、給水を隅々まで行き
渡らせることができ、より効果的に発泡を防止できる。
また、請求項13の洗濯機によれば、湯洗い時の発泡検知
及び発泡解消制御を洗濯水を昇温させる前に行うので、
発泡解消における給水による湯温の低下を防止できる。
更に、本発明の請求項14の洗濯機によれば、洗濯運転に
おいてドラムの回転駆動手段の単位時間当りのON時間を
段階的に増加するように構成したことにより、発泡現象
を抑制でき、発泡解消制御に費やす手間を省いたり時間
を短縮したりできる。
更に、本発明の請求項15の洗濯機によれば、発泡を検知
するまでの時間に応じて発泡の度合をランク分けし、こ
の発泡度合に応じて発泡解消制御を行うものであって、
発泡度合に応じて給排水量を調節でき、消泡時間の無駄
を省くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に於ける洗濯・脱水・乾燥機の斜視図、
第2図は同じく側断面図、第3図は同じく縦断せる背面
図、第4図は同じく要部断面せる正面図、第5図は同じ
く要部断面せる背面図、第6図は同じく底面図、第7図
は第3図中要部拡大図、第8図は上部支持体の要部断面
図、第9図は引掛体の側面図、第10図は下部支持体の要
部断面図、第11図はゴムパッキンと押え枠の斜視図、第
12図は蓋体の係止状態を示す要部拡大断面図、第13図は
溢水口部の縦断面図、第14図は同じく側断面図、第15図
はドラムの胴部の分解斜視図、第16図はドラムの分解斜
視図、第17図はバッフルの要部拡大断面図、第18図及び
第19図は夫々異なる実施形態を示す透孔部の断面図、第
20図はフィルター取付部の側断面図、第21図は同じく平
断面図、第22図はマイコンのブロック構成図、第23図は
電気回路図、第24図はパルスカット制御の動作説明図、
第25図は基準パルス発生回路の出力波形図、第26図乃至
第28図は夫々異なる実施形態を示し、第26図はドラム内
面の斜視図、第27図は膨出体の斜視図、第28図はドラム
の斜視図、第29図は第28図中要部断面図であり、同図
(イ)は脱水時、同図(ロ)は乾燥時の各動作図、第30
図は他の例を示す第29図(ロ)相当図、第31図は負荷量
に対する振幅特性図、第32図は時間に対する振幅特性
図、第33図は他の例に於ける上部支持体の要部断面図、
第34図乃至第44図は夫々コース設定プログラム、洗い・
すすぎ工程プログラム、異常発泡処理プログラム、脱水
工程プログラム、負荷検知プログラム1及び他の例、負
荷検知プログラム2及ひ他の例、乾燥工程プログラム、
湯温調整プログラム、定位置停止プログラムの動作を示
すフローチャート、第45図は他の実施例における発泡検
知回路図、第46図は異常発泡検知構造の他の実施例を示
す洗濯機の要部断面図、第47図は同じく溢水パイプ部の
分解斜視図、第48図乃至第53図は異常発泡処理プログラ
ムの夫々異なる実施例を示すフローチャート、第54図乃
至第56図は洗い工程時の発泡抑制動作の夫々異なる実施
例を示すフローチャート、第57図は浸し洗い工程の動作
を示すフローチャート、第58図は給水ホースAの後半部
の他の実施例を示す側断面図、第59図は他の実施例にお
ける蓋体の解放状態を示す第7図相当図、第60図は他の
実施例におけるドラムの胴部の平面図、第61図は第60図
におけるA−A′断面図、第62図は第60図における胴部
の正面図、第63図は他の実施例における蓋体の斜視図、
第64図は他の実施例における第3図相当図、第65図は同
じく要部側断面図、第66図は第45図の説明用等価回路図
である。 (1)……フレーム、(2)……外槽、(42)……溢水
口、(43)……溢水パイプ、(44)……電極、(53)…
…排水弁、(54)……排水モータ(53、54:排出手
段)、(57)……排水ホース(排水管)、(59)……フ
ァン装置(送風手段)、(64a)……給水弁A(給水手
段)、(68)……ヒータB(昇温手段)、(69)……ド
ラム、(74)……透孔、(106)……洗濯モータ(回転
駆動手段)、(125)……マイクロコンピュータ(制御
手段)、(127)……RAM(記憶手段)、(147)……LED
駆動回路(報知手段)、(177)……区画壁、(178)…
…蓋体(43、178:溢水室)、(179),(180)……二
室、(181),(182)……電極(44、181、182:泡検知
手段)、(185)……ジョイント管、(187)……給水分
岐管(185、187:給水管)、(191)……遮蔽板、(19
3)……小孔。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 馬場 義一 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−120197(JP,A) 実開 昭59−119287(JP,U)

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレーム内に支持された外槽と、この外槽
    内へ給水する給水手段と、前記外槽内から排水する排出
    手段と、前記外槽内に横軸支持された、周囲に多数の孔
    を有する洗濯ドラムと、このドラムを回転駆動する回転
    駆動手段と、前記外槽の壁面に形成されるとともに配水
    管が接続された溢水室と、この溢水室に配設され且つ溢
    水室底面から離間した一対の電極からなり、洗濯中に前
    記外槽内で過度の発泡を検知した場合に泡検知信号を出
    力する泡検知手段と、前記給水手段、排出手段及び回転
    駆動手段を駆動制御するとともに、前記泡検知手段から
    の泡検知信号に基づいて発泡解消制御を行う制御手段と
    を備えたことを特徴とする洗濯機。
  2. 【請求項2】溢水口から前記一対の電極を区画して前記
    溢水室を2室構造とし且つこの2室を互いに連通させる
    区画壁を、前記溢水室内に配置したことを特徴とする請
    求項1に記載の洗濯機。
  3. 【請求項3】前記一対の電極を、棒状とし前記溢水室内
    に垂下させたことを特徴とする請求項1または2に記載
    の洗濯機。
  4. 【請求項4】前記一対の電極間に、この一対の電極を互
    いに隔てる遮蔽板を配置したことを特徴とする請求項3
    に記載の洗濯機。
  5. 【請求項5】前記一対の電極の取り付け基部近傍に、前
    記溢水室内に給水する給水管を設けたことを特徴とする
    請求項3または4に記載の洗濯機。
  6. 【請求項6】前記溢水室の前記配水管に対する流出口部
    を、溢水室内にて上方へ突出させ、且つ、前記溢水室に
    て前記流出口部より低い位置に、前記外槽内に連通する
    小孔を設けたことを特徴とする請求項5に記載の洗濯
    機。
  7. 【請求項7】前記制御手段は、前記発泡解消制御とし
    て、前記外槽内の水量を給水増加すべく前記給水手段を
    駆動制御することを特徴とする請求項1に記載の洗濯
    機。
  8. 【請求項8】前記制御手段は、前記発泡解消制御中、前
    記回転駆動手段の駆動を一時的に停止することを特徴と
    する請求項7に記載の洗濯機。
  9. 【請求項9】前記制御手段は、前記発泡解消制御中、前
    記回転駆動手段を低速駆動することを特徴とする請求項
    7に記載の洗濯機。
  10. 【請求項10】前記制御手段は、前記発泡解消制御とし
    て、前記外槽内の水量を給水増加すべく前記給水手段を
    駆動制御し、且つ所定水量になるまで前記外槽内から配
    水すべく前記排出手段を駆動制御することを特徴とする
    請求項1に記載の洗濯機。
  11. 【請求項11】前記制御手段は、前記発泡解消制御中、
    前記回転駆動手段の駆動を一時的に停止することを特徴
    とする請求項10に記載の洗濯機。
  12. 【請求項12】前記制御手段は、前記発泡解消制御中、
    前記回転駆動手段を低速駆動することを特徴とする請求
    項10に記載の洗濯機。
  13. 【請求項13】前記外槽内の水の温度を上昇する昇温手
    段を設け、前記制御手段は、洗濯開始時からの所定時間
    中に前記発泡解消制御を行い、前記所定時間経過後に前
    記外槽内の水の温度を上昇すべく前記昇温手段を駆動制
    御することを特徴とする請求項7または10に記載の洗濯
    機。
  14. 【請求項14】フレーム内に支持された外槽と、この外
    槽内へ給水する給水手段と、前記外槽内から排水する排
    出手段と、前記外槽内に横軸支持された、周囲に多数の
    孔を有する洗濯ドラムと、このドラムを回転駆動する回
    転駆動手段と、前記給水手段、排出手段及び回転駆動手
    段を駆動制御するとともに、洗濯運転において前記回転
    駆動手段の単位時間当りのON時間を段階的に増加すべく
    前記回転駆動手段を駆動制御する制御手段とを備えたこ
    とを特徴とする洗濯機。
  15. 【請求項15】フレーム内に支持された外槽と、この外
    槽内へ給水する給水手段と、前記外槽内から排水する排
    出手段と、前記外槽内に横軸支持された、周囲に多数の
    孔を有する洗濯ドラムと、このドラムを回転駆動する回
    転駆動手段と、洗濯中に前記外槽内で過度の発泡を検知
    した場合に泡検知信号を出力する泡検知手段と、前記給
    水手段、排出手段及び回転駆動手段を駆動制御するとと
    もに、所定時点から前記泡検知手段より泡検知信号を入
    力する時点までの時間長に基づいて発泡度合を判定し、
    この判定結果に応じて発泡解消制御を行う制御手段とを
    備えたことを特徴とする洗濯機。
JP1236231A 1989-03-28 1989-09-12 洗濯機 Expired - Fee Related JPH0696069B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1236231A JPH0696069B2 (ja) 1989-03-28 1989-09-12 洗濯機
KR1019900002470A KR930005874B1 (ko) 1989-03-28 1990-02-04 세탁기
AU50618/90A AU632251B2 (en) 1989-03-28 1990-03-01 Washing machine
US07/488,237 US5038586A (en) 1989-03-28 1990-03-01 Washing machine
EP90302260A EP0390343B1 (en) 1989-03-28 1990-03-02 Washing machine
DE69024516T DE69024516T2 (de) 1989-03-28 1990-03-02 Waschmaschine
CA002011556A CA2011556C (en) 1989-03-28 1990-03-06 Washing machine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-76925 1989-03-28
JP7692589 1989-03-28
JP1236231A JPH0696069B2 (ja) 1989-03-28 1989-09-12 洗濯機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2044758A Division JP2950884B2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 ドラム式洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0373194A JPH0373194A (ja) 1991-03-28
JPH0696069B2 true JPH0696069B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=26418037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1236231A Expired - Fee Related JPH0696069B2 (ja) 1989-03-28 1989-09-12 洗濯機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5038586A (ja)
EP (1) EP0390343B1 (ja)
JP (1) JPH0696069B2 (ja)
KR (1) KR930005874B1 (ja)
AU (1) AU632251B2 (ja)
CA (1) CA2011556C (ja)
DE (1) DE69024516T2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4104151A1 (de) * 1991-02-12 1992-08-13 Miele & Cie Waeschebehandlungsmaschine
JPH051486U (ja) * 1991-06-19 1993-01-14 史朗 金尾 洗濯機用ホース
KR200151035Y1 (ko) 1994-12-07 1999-07-15 윤종용 드럼형 세탁기의 진동 및 소음 감소장치
DE69608876T3 (de) * 1995-12-28 2006-05-24 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Trommelmaschine mit Auswuchtvorrichtungen
DE19905534B4 (de) * 1999-02-10 2010-02-04 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Trommelwaschmaschine mit einer Wäschetrommel, deren Trommelmantel eine strukturierte Oberfläche aufweist
GB0006502D0 (en) * 2000-03-18 2000-05-10 Notetry Ltd Laundry appliance
US6401284B1 (en) * 2000-04-04 2002-06-11 Lg Electronics Inc. Method for controlling washing during spinning in tilt-type washing machine for attenuation of vibration
US6778868B2 (en) * 2000-09-12 2004-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Remote control of laundry appliance
JP3643772B2 (ja) * 2000-12-05 2005-04-27 株式会社東芝 ドラム式洗濯機
TW554115B (en) * 2001-01-12 2003-09-21 Toshiba Corp Cylinder washing machine
JP4538996B2 (ja) * 2001-08-07 2010-09-08 パナソニック株式会社 食器洗い機
US6553594B2 (en) 2001-09-20 2003-04-29 Maytag Corporation Control system for clothes washing machine incorporating heater
AU2003202816B2 (en) * 2002-01-11 2006-05-11 Lg Electronics Inc. A washing machine and dryer having being improved duct structure thereof
CN1316108C (zh) * 2002-01-11 2007-05-16 Lg电子株式会社 洗衣机
DE10205306B4 (de) * 2002-02-08 2006-12-28 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Trommelwaschmaschine mit einer von vorn beschickbaren Wäschetrommel
KR100499488B1 (ko) * 2002-11-26 2005-07-05 엘지전자 주식회사 드럼세탁기의 제어방법
KR100464054B1 (ko) 2002-12-27 2005-01-03 엘지전자 주식회사 일체형 캐비넷/터브를 구비한 드럼 세탁기
EP2314749A3 (en) 2002-12-27 2013-01-09 LG Electronics Inc. Drum type washing machine
US20040244121A1 (en) * 2003-06-09 2004-12-09 Lg Electronics Inc. Mono-tub drum-type washing machine and method for controlling the same
ES2260977B1 (es) * 2003-07-15 2007-08-16 Bsh Electrodomesticos España, S.A. Tambor de lavadora de ropa.
KR100531379B1 (ko) * 2003-08-13 2005-11-28 엘지전자 주식회사 드럼 세탁기의 세탁물 구김 제거 방법
DE10361406A1 (de) * 2003-12-29 2005-07-21 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Verfahren zum Waschen von Wäsche in einer prozessgesteuerten Haushalt-Waschmaschine
KR100634802B1 (ko) 2004-07-20 2006-10-16 엘지전자 주식회사 드럼 세탁기
US7236099B2 (en) * 2005-04-01 2007-06-26 Maytag Corporation Household appliance with user interface with bi-colored LEDs
KR101095555B1 (ko) * 2005-05-04 2011-12-19 삼성전자주식회사 세탁기 및 그 거품제거방법
KR100775831B1 (ko) * 2005-06-08 2007-11-13 엘지전자 주식회사 드럼세탁기의 거품감지장치 및 이를 구비하는 드럼세탁기
KR100730943B1 (ko) * 2005-07-01 2007-06-22 주식회사 대우일렉트로닉스 드럼세탁기의 거품제거 구조
JP4600221B2 (ja) * 2005-09-06 2010-12-15 パナソニック株式会社 ドラム式洗濯機
KR100651853B1 (ko) 2005-09-30 2006-12-01 엘지전자 주식회사 인서트사출형 베어링하우징조립체 및 이를 구비한캐비넷/터브 일체형 드럼세탁기
US7841220B2 (en) 2005-09-30 2010-11-30 Lg Electronics Inc. Drum-type washing machine
KR100730930B1 (ko) * 2005-12-19 2007-06-22 주식회사 대우일렉트로닉스 드럼세탁기의 탈수방법
WO2007074037A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Arcelik Anonim Sirketi A washing machine and a control method
US7536882B2 (en) 2006-03-29 2009-05-26 Lg Electronics Inc. Drum type washing machine
DE102006060256A1 (de) * 2006-12-14 2008-06-26 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Verfahren zur Steuerung einer Waschmaschine
DE102007033492A1 (de) * 2007-07-18 2009-01-22 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Verfahren zur Steuerung der Schaumerzeugung in einer Waschmaschine sowie hierzu geeignete Waschmaschine
KR20090024467A (ko) * 2007-09-04 2009-03-09 엘지전자 주식회사 세탁물 처리장치의 제어방법.
DE102007042968B4 (de) * 2007-09-10 2021-05-12 BSH Hausgeräte GmbH Verfahren zur Erkennung von Schaum in einer Trommelwaschmaschine und hierzu geeignete Trommelwaschmaschine
DE102007044883A1 (de) 2007-09-20 2009-04-09 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kunststoff-Laugenbehälter für eine Waschmaschine oder einen Waschtrockner
JP4840400B2 (ja) * 2008-04-28 2011-12-21 パナソニック株式会社 ドラム式洗濯機
JP4848026B2 (ja) * 2009-05-15 2011-12-28 信広 久保 表情筋鍛錬具
US8844082B2 (en) 2010-12-14 2014-09-30 Whirlpool Corporation Laundry treating appliance with biofilm treating cycle
US8490439B2 (en) * 2011-09-30 2013-07-23 Electrolux Home Products, Inc. Water recirculation and drum rotation control in a laundry washer
KR101959308B1 (ko) * 2012-09-04 2019-07-04 엘지전자 주식회사 세탁물 처리방법
CH710591B1 (de) * 2015-01-06 2018-11-30 V Zug Ag Waschmaschine mit Unwuchtkompensation und progressiver Lagerung.
CN111856587A (zh) * 2019-04-26 2020-10-30 无锡小天鹅电器有限公司 泡沫感知装置、衣物处理装置及感知方法
US11028527B2 (en) 2019-09-27 2021-06-08 Whirlpool Corporation Laundry treating appliance for drying laundry

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2750778A (en) * 1952-07-28 1956-06-19 American Machine & Metals Automatic washer controls and methods
GB800007A (en) * 1955-08-05 1958-08-20 Westinghouse Electric Int Co Improvements in or relating to washing machines
US3192744A (en) * 1963-07-01 1965-07-06 Hoyt Mfg Corp Laundry apparatus
DE1460883A1 (de) * 1964-12-30 1969-04-17 Constructa Werke Gmbh Verfahren und Niederschlagen von Waschmittelschaum bei Waschmaschinen
DE2325586A1 (de) * 1973-05-19 1974-12-05 Miele & Cie Wasch- oder geschirrspuelmaschine mit einer einrichtung zur vermeidung des ueberschaeumens
US4044626A (en) * 1975-04-18 1977-08-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Balancing ring of centrifugal extractor
DE2827345A1 (de) * 1978-06-22 1980-01-10 Hartmann & Braun Ag Nichtdispersiver infrarot-gasanalysator
US4410329A (en) * 1981-11-06 1983-10-18 General Electric Company Washing machine with oversuds detection and correction capability
JPS59119195A (ja) * 1982-12-02 1984-07-10 ユナイテツド キングドム アトミツク エナ−ヂイ オ−ソリテイ 多管式熱交換器
JPS59120197A (ja) * 1982-12-28 1984-07-11 三洋電機株式会社 ドラム式洗濯機
JPS59119287U (ja) * 1983-02-01 1984-08-11 三洋電機株式会社 ドラム式洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
AU5061890A (en) 1990-10-04
EP0390343A2 (en) 1990-10-03
JPH0373194A (ja) 1991-03-28
DE69024516T2 (de) 1996-06-13
DE69024516D1 (de) 1996-02-15
KR900014675A (ko) 1990-10-24
EP0390343B1 (en) 1996-01-03
KR930005874B1 (ko) 1993-06-25
AU632251B2 (en) 1992-12-17
EP0390343A3 (en) 1991-03-27
CA2011556C (en) 1997-11-25
US5038586A (en) 1991-08-13
CA2011556A1 (en) 1990-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0696069B2 (ja) 洗濯機
RU2398059C1 (ru) Стиральная машина барабанного типа
KR100345013B1 (ko) 세탁기
JP2680695B2 (ja) 脱水機
JP2783852B2 (ja) 洗濯機
JP5050177B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP2007209502A (ja) ドラム式洗濯機
JPH09276583A (ja) ドラム式洗濯機
JPH02252494A (ja) 洗濯・脱水・乾燥機
JPH10211387A (ja) 洗濯機
JPH02255190A (ja) 洗濯機
JPH02252496A (ja) ドラム式洗濯・脱水機のドラム駆動方法
JPH02252493A (ja) 洗濯・脱水機
JPH02255189A (ja) 洗濯機
JP2834859B2 (ja) 洗濯機
JP2607760B2 (ja) ドラム式洗濯機
JPH02255187A (ja) 洗濯機
JP3123993B2 (ja) 洗濯機
JPH10201989A (ja) 電気洗濯機の布量検知方法
JP2000102691A (ja) ドラム式洗濯機
JP2005348804A (ja) ドラム式洗濯機
JP3026650B2 (ja) 洗濯機
JPH10201988A (ja) 洗濯機
JP3691282B2 (ja) 洗濯機
JPH08117476A (ja) ドラム式全自動洗濯機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees