[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH06199751A - 配置異性体副産物からのl−(−)−カルニチンの製造方法 - Google Patents

配置異性体副産物からのl−(−)−カルニチンの製造方法

Info

Publication number
JPH06199751A
JPH06199751A JP5319792A JP31979293A JPH06199751A JP H06199751 A JPH06199751 A JP H06199751A JP 5319792 A JP5319792 A JP 5319792A JP 31979293 A JP31979293 A JP 31979293A JP H06199751 A JPH06199751 A JP H06199751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carnitine
formula
group
carbon atoms
acyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5319792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3502649B2 (ja
Inventor
Fabio Giannessi
ファビオ・ジャネッシ
Maria L Bolognesi
マリア・ラウラ・ボロニェーシ
Maria O Tinti
マリア・オルネーラ・チンチ
Angelis Francesco De
フランチェスコ・デ・アンジェリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Original Assignee
Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA filed Critical Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Publication of JPH06199751A publication Critical patent/JPH06199751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3502649B2 publication Critical patent/JP3502649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/30Preparation of optical isomers
    • C07C227/32Preparation of optical isomers by stereospecific synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/22Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated the carbon skeleton being further substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/63Esters of sulfonic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D305/10Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having one or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D305/12Beta-lactones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明はL−(−)−カルニチンの配置と
逆の配置であるD−(+)−カルニチンまたはその誘導
体を出発化合物としてL−(−)−カルニチンの製造方
法を提供するものである。 【構成】 D−(+)−カルニチン(1)の塩を加水分
解し、D−(+)−カルニチン(2)を得、これをエス
テル(3)へとエステル化し、式RYで示されるアシル
化剤と、有機塩基と、塩基性溶媒中または少なくとも1
種の不活性有機溶媒中で、0℃−50℃で1−24時
間、反応させることにより、アシル誘導体(4)へとア
シル化し、アシル誘導体(4)のCOR1基をカルボキ
シル基へと変換して、アシルD−(+)−カルニチン
(5)を得、塩基性環境中で処理することによって、L
−(−)−カルニチンのラクトン(6)へとラクトン化
し、塩基性溶液中で(6)を処理することによって、L
−(−)−カルニチンへと変換し、L−(−)−カルニ
チン分子内塩を単離することを特徴とするD−(+)−
カルニチンアミドからのL−(−)−カルニチンの製造
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、L−(−)−カルニ
チンの配置と逆の配置をもつ不斉炭素原子をもつ出発化
合物からのL−(−)−カルニチンの製造方法に関す
る。この発明の方法は第一に出発化合物をアキラル中間
体、一般にクロトノベタインまたはガンマブチロベタイ
ンへと変換し、つぎにアキラル中間体をL−(−)−カ
ルニチンへと変換する常法の欠点を克服するものであ
る。この発明の方法はD−(+)−カルニチンまたはそ
の誘導体を出発化合物として使用する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】カル
ニチンは1つの不斉中心を含み、従ってD−(+)−カ
ルニチンおよびL−(−)−カルニチンと呼ばれる2つ
の鏡像体として存在する。これらのうち、L−(−)−
カルニチンのみが生物内にみられ、そこで脂肪酸をミト
コンドリア膜を通って運ぶ媒介物として機能する。L−
(−)−カルニチンは生物学的に活性な鏡像体である
が、ラセミD,L−カルニチンは従来治療用薬剤として
使用されてきた。しかし、D−(+)−カルニチンは、
カルニチンアシル転移酵素の拮抗的阻害剤であり、心筋
および骨格筋中のL−(−)−カルニチンの濃度を減少
させることが現在認められている。
【0003】したがって、血液透析処置および心臓また
は脂質代謝障害の処置を受けている患者には、L−
(−)−カルニチンのみが投与されることが不可欠であ
る。同じ条件が、大脳代謝異常、末梢神経症、末梢導管
障害などの処置に対するカルニチンのアシル誘導体の治
療上の使用に適用される。これらの疾患は代表的にアセ
チル−L−(−)−カルニチンおよびプロピオニル−L
−(−)−カルニチンによって処置されるが、それらは
L−(−)−カルニチンをアシル化することによって得
られる。
【0004】種々の多様な化学的方法がカルニチンの工
業規模の製造のために提案されてきた。残念なことに、
これらの方法は立体特異的でなく、D−(+)−および
L−(+)−異性体のラセミ混合物を生成する。
【0005】代表的には、D,L−ラセミ混合物を光学
的に活性な酸(例えば、D−(−)−酒石酸、D−
(+)−ショウノウスルホン酸、(+)−ジベンゾイル
−D−(−)−酒石酸、N−アセチル−L−(+)−グ
ルタミン酸およびD−(+)−ショウノウ酸)と反応さ
せて、お互いに分離し得る2個のジアステレオ異性体を
得る。米国特許第4254053号で公開された従来の
方法においては、D−(+)−ショウノウ酸を、D,L
−(+)−カルニチンアミドのラセミ混合物の分割剤と
して使用して、副産物としてD−(+)−カルニチンお
よび加水分解によりL−(−)−カルニチンを生むL−
(−)−カルニチンアミドを得る。
【0006】しかし、これらの分解方法は複雑で費用が
かかり、全ての場合で、L−(−)−カルニチンおよび
L−(−)−カルニチンの配置と反対の配置をもつ等モ
ル量のD−(+)−カルニチンまたはそれの前駆物質を
副産物として産出することになる。最近、L−(−)−
カルニチンの工業生産における副産物として生じた莫大
な量のD−(+)−カルニチン(またはD−(+)−カ
ルニチンアミドなどのその前駆物質 )から得たアキラ
ル誘導体の立体特異的変換によるL−(−)−カルニチ
ンの製造のための微生物学的方法が提起されている。
【0007】これらの方法は一般にクロトンベタインの
L−(+)−カルニチンへの立体特異的水和によってな
され、おもにその生物学的変換を成し遂げるために使用
される特定の微生物によって異なる。例えば、EP01
21444(ハマリ)、EP0122794(味の素)
EP148132(シグマ−タウ)、JP275689
/87(バイオール)、JP61067494(セイテ
ツ)、JP61234794(セイテツ)、JP612
34788(セイテツ、JP61271996(セイテ
ツ)、JP61271995(セイテツ)、EP041
0430(ロンザ)、EP0195944(ロンザ)、
EP0158194(ロンザ)、およびEP04577
35(シグマ−タウ)に公開されている方法を参照され
たい。
【0008】他方、JP62044189(セイテツ)
は、クロトノベタインから酵素的に得られる、ガンマ−
ブチロベタインから出発するL−(−)−カルニチン、
を立体選択的に製造する方法を公開している。これらの
方法の全てはいくつかの欠点をもつ。第一に、D−
(+)−カルニチンは、前述の微生物学的方法の全てに
おける出発化合物として使用され得る前に先ずアキラル
化合物(クロトノベタイン、ガンマ−ブチロベタイン)
へと変換されなければならない。
【0009】さらに、これまでに提起された微生物学的
方法は、1つ以上の下記の理由のために工業規模でL−
(−)−カルニチンを製造するのに実用的でないことが
判明している。 (i) L−(−)−カルニチンの収量が非常に低
い。 (ii) 微生物が、高価な栄養培地中で培養されなけ
ればならない。 (iii) 微生物が低濃度のクロトノベタイン(2−3
%(重量/体積)まで)にしか耐えられない。 (iv) ガンマ−ブチロベタインへのクロトノベタイ
ンの還元またはL−(−)−カルニチンの3−デヒドロ
カルニチンへの酸化などの副反応が起こる。これらの副
反応はL−(−)−カルニチンの最終収量を減少せる。
【0010】
【発明の要約】従って、この発明の1つの目的は、D−
(+)−カルニチンの誘導体からのL−(−)−カルニ
チンの有効な製造方法を提供することである。この発明
の方法は、既知の方法の前述の欠点を克服し、最初に出
発副産物をアキラル中間体へと変換する必要なく、L−
(−)−カルニチンの配置と反対の配置をもつ副産物か
ら出発して得られるL−(−)−カルニチンの収率を向
上させる。
【0011】
【課題を解決するための手段】好ましい具体例の詳細な
記述この発明の方法を下記の反応式で表わす。
【化14】
【0012】反応式について、D−(+)−カルニチン
アミド塩(1)(式中、Xは適当な対イオンである)は
常法によりD−(+)−カルニチン(2)へと加水分解
される(例えば引用して、この明細書に入れられている
JP287065/1989を参照)。Xはハロゲンが
適当であり、好ましくは塩化物、リン酸塩、過塩素酸
塩、メタ過ヨウ素酸塩、テトラフェニルボラート、1−
12個の炭素原子をもつアルキルスルホナート、好まし
くはドデシルスルホナート、トリフルオロアセタート、
テトラハロゲンボラート、フマラートまたは10−14
個の炭素原子をもつアルキルスルファートである。
【0013】ついで、D−(+)−カルニチン(2)を
カルボキシル基を保護するためにエステル(3)へと変
換する。適当なエステル(3)は、式中のR1が(1)
1−11個の炭素原子をもつ直鎖または分枝アルコキシ
基または(2)式中のアリールが単環または二環のアリ
ールでありアルキルが1−4個の炭素原子をもつアリー
ルアルコキシまたはジアリールアルコキシ基のものであ
る。適当な単環または二環アリール基は5−12個の炭
素原子をもち、所望により1−4個の炭素原子をもつ低
級アルキル基、1−4個の炭素原子をもつアルコキシ
基、ハロゲン、好ましくはフッ素または塩素、ニトロ基
またはアミノ基で置換されていてもよい。特に好ましい
アリールアルコキシ基はベンジルオキシである。
【0014】(2)から(3)へのエステル化を常法で
行なう。例えば、R1がベンジルオキシであるとき、D
−(+)−カルニチンベンジルエステルの製造を、引用
してこの明細書に入れられている、バイオキミカ・バイ
オフィジカ・アクタ(Biochima et Biophysica Acta)
(1967年)137巻、98頁中に記載と同様に行な
う。
【0015】ついで、エステル(3)をアシル誘導体
(4)へと変換する。Xと同じであり得るYは、好まし
くは(4)に溶解性を与える対イオンである。ORは、
Rが1−12個の炭素原子をもつアルキルスルホニル
基、ホルミルまたはトリフルオロアセチルである脱離基
である。好ましくは、アルキルスルホニル基は、メタン
スルホニル(メシル)、p−トルエンスルホニル(トシ
ル)、p−ブロモベンゼンスルホニル(ブロシル)、p
−ニトロベンゼンスルホニル(ノシル)、トリフルオロ
メタンスルホニル(トリフリル)、ノナフルオロメタン
スルホニル(ノナフリル)および2、2、2−トリフル
オロエタンスルホニル(トレシル)から選択される。メ
シルが特に好ましい。
【0016】(3)から(4)へのアシル化を、エステ
ル(3)とアシル化剤RY[式中、Yはハロゲンである
か、またはRY自身が無水物であり、Rは上記で定義さ
れたアシル基である]と反応させることによって行な
う。好ましくはRYは選択されるアシル基の塩化物であ
る。
【0017】アシル化反応は適当ならば、ピリジン、ア
ルキルピリジン、またはトリエチルアミンのような他の
塩基性溶媒またはアセトニトリルまたは塩化メチレンの
ような無水の不活性有機溶媒とピリジン、ルチジン、ピ
コリンまたはポリビニルピリジンなどの塩基との混合物
中で行なう。
【0018】アシル化剤は適当ならば1:1から1:1
0、好ましくは1:3の割合で加える。生成反応混合物
を攪拌しながら0℃から50℃の間の温度に1−24時
間保つ。化合物(4)を、エチルエーテルまたはヘキサ
ンなどの適当な溶媒による沈澱によって分離し、それを
水に溶解することによって精製し、有機溶媒で抽出す
る。
【0019】カルボキシル基を既知の方法によって化合
物(4)に戻し、アシルD−(+)−カルニチン(5)
を生成させる。場合によっては、必要ならば、化合物
(4)を水素添加に処す。
【0020】(4)の水素添加は、適当ならばpH2−
4の水溶液中、または0℃−25℃のメタノール中で1
−8時間、1−4水素雰囲気下で、5%または10%P
d/Cなどの水素添加触媒の存在下で行なう。アシルD
−(+)−カルニチン(5)は、触媒を濾取し、水溶液
を凍結乾燥または濃縮することによって分離し得る。
【0021】ついで、アシルD−(+)−カルニチン
(5)をL−(−)−カルニチンのラクトン(6)へと
変換する。ラクトン化は、適当ならば、NaHCO
(比率1:1)またはHCO3 -中で活性化されたアン
バーライト IRA−402(ドイツのローム&ハース
カンパニー社製)塩基性樹脂またはLA2樹脂(ロー
ム&ハース)により、水性塩基性環境下で行なうのが適
当である。ラクトンは、水溶液を蒸発させることによ
り、または塩として(例えば、テトラフェニルホウ酸塩
またはライネッケ塩として)沈澱させることにより単離
する。
【0022】最後に、適当ならばラクトン(6)をL−
(−)−カルニチン分子内塩(7)へと変換する。ラク
トンを水に溶解し、生成溶液をNaHCO3のような塩
基で(比率1:1)8−24時間処理する。
【0023】L−(−)−カルニチンを適当ならばX-
陰イオン、もしあれば、アシルハロゲン化物の過剰、ピ
リジンその他から形成される塩類から、IR120(ロ
ーム&ハース)などの強酸性の樹脂上に水溶液をクロマ
トグラフにかけ、水で、次にNH4OHで溶離するか、
または別法として最初にOH形で活性化されたアンバー
ライト IRA 402(ローム&ハース)などの強塩
基性樹脂で、その後アンバーライト IRC−50(ロ
ーム&ハース)などの弱酸性樹脂で溶離することによっ
て精製し得る。
【0024】上記の方法は、明瞭にするために、一連の
6つの別個の操作段階として記載されているが、この発
明の工業的方法は4段階のみから成ることは理解される
べきである。この発明の方法を工業的方法として行なう
とき、アシルD−(+)−カルニチンエステル(4)
は、アシルD−(+)−カルニチン(5)またはラクト
ン(6)のいずれかを単離することなく、直接L−
(−)−カルニチン分子内塩(7)へと変換され得る。
【0025】実際、アシルD−(+)−カルニチン
(4)のエステルを水素添加し、水素添加触媒を濾取す
る。得られた水溶液をpH7−9、好ましくは8−9に
し、30−50時間このpH値に保ってL−(−)−カ
ルニチンを生成する。このようにして得たL−(−)−
カルニチンを酸性および塩基性樹脂での処置により塩類
を除去することによって精製する。
【0026】この発明の方法の1つの具体例を記載する
下記の実施例において、中間体化合物(4)、(5)お
よび(6)を、これらの中間体が新規化合物である限
り、それらを物理化学的見地から詳細に確認するために
分離した。
【0027】しかし、有機合成における熟練者にとっ
て、工業的方法が下記の段階のみを含むことは明かであ
る。 (a) D−(+)−カルニチンアミド(1)のD−
(+)−カルニチン(2)への加水分解 (b) カルボキシル基を保護するためのD−(+)−
カルニチン(2)のエステル(3)へのエステル化 (c) エステル(3)のヒドロキシル基のアシル化剤
RY[式中、YがハロゲンであるかまたはRY自体が無
水物である]によるアシル化、脱離基OR[Rは前記の
意味である]を有する生成物、すなわち、D−(+)−
カルニチンのエステル(4)を得ること、および (d) (4)のL−(−)−カルニチン分子内塩
(7)への変換。
【0028】この発明を一般的に記載したが、さらに深
い理解を得られるよう、より詳細な実施例を提供する
が、それらはこの明細書に説明のためにのみ提供される
ものであって、発明の範囲を限定するものでない。
【0029】下記の実施例において、D−(+)−カル
ニチンアミドのD−(+)−カルニチンへの変換および
D−(+)−カルニチンのエステル(3)への変換は簡
潔にするために記載しておらず、したがってそれらの変
換は有機合成の熟練者には既知の方法により行なわれ得
る。さらに、反応式中に示される化合物の番号につい
て、小文字「a」、「b」および「c」をそれぞれX-
=過塩素酸塩、塩化物およびメタンスルホナートを示す
のに実施例中で使用する。
【0030】実施例 メタンスルホニルD−(+)−カルニチンベンジルエス
テル過塩素酸塩(4a) 塩化メタンスルホニル(25.77g、225モル)
を、氷浴で冷却された無水ピリジン(100mL)中の
D−(+)−カルニチンベンシルエステル過塩素酸塩
(24.4g、75ミリモル)の溶液に5分間隔で添加
した。添加の最後に、溶液を攪拌しながら1時間45分
間室温に維持した。つぎに溶液を、500mLのEt2
Oを含むエルレンマイヤーフラスコに攪拌しながら注入
した。Et2Oの傾しゃにより得られた油状の沈澱物を
CH2Cl2(300mL)に取り、溶液を2N HCl
(4x5mL)で洗浄し、NaCl(1x20mL)溶
液を飽和し、無水Na2SO4で乾燥した。
【0031】有機相の蒸発の後、22gの無定形固体を
得た。収率70%。示差熱分析:約180℃で分解。 [α]D 25=+20.0℃[c=1% MeOH] TLC=シリカゲル 溶離剤=CHCl3/MeOH/
iPrOH/H2O/AcOH 42/28/7/10.5/10.5 Rf=0.5
【0032】 C1524ClNO9Sの元素分析 C% H% N% Cl% 計算値 41.91 5.63 3.25 8.25 実測値 41.81 4.72 3.28 8.101 H NMR((CD32CO):δ7.45−7.30
(m,5H,芳香族);5.71−5.62(m,1H,
−CHOMs);5.20(s,2H,−CH2Ph);
4.24−4.02(m,2H,−CH2+Me3);3.
47(s,9H,−N+Me3);3.30(s,3H,
CH3SO3−);3.20(2H,d,−CH2CO
-
【0033】13C NMR((CD32CO):δ16
9.413;136.685;129.153;71.90
2;67.496;54.683;39.387;38.6
40IR(KBr)=ν(cm-1)1735(−C=
O),1341および1174(CH3SO3 -
【0034】HPLC カラム=ヌクレオシル 5−SA、直径=4mm、長さ
=200mm 溶離剤=CH3CN/KH2PO4 50mM(65/3
5)H3PO4でpH=3.5 流率=0.75ml/分 保持時間=9.35分 検出器=RI ウォーターズ 410
【0035】メタンスルホニル D−(+)−カルニチ
ンベンジルエステルクロリドの製造(4b) 18.3g(42.6ミリモル)のメタンスルホニルD−
(+)−カルニチンベンジルエステル過塩素酸塩をCH
3OH300mLおよびCH3CN数mL中に(完全に溶
解するまで)溶解した。こうして得た溶液を、1N H
Cl、つぎにH2Oを中和するまで、最後にCH3OHを
浸出することによって活性化されたアンバーリスト A
−21樹脂(300g)を通して浸出させた。メタノー
ル蒸発の後、15.5の固形生成物を得た。 収率:定量的
【0036】示差熱分析:約150℃で分解 [α]D 25=+22.6℃[c=1% MeOH] TLC=シリカゲル 溶離剤=CHCl3/MeOH/
iPrOH/H2O/AcOH 42/28/7/10.5/10.5 Rf=0.5
【0037】 C1524ClNO5Sの元素分析 C% H% N% Cl% 計算値(+3.3% di・H2O) 47.62 6.76 3.70 9.37 実測値 47.88 7.52 3.77 9.041 H NMR(D2O):δ7.50−7.45(m,5
H,芳香族);5.70−5.62(m,1H,−CHO
Ms);5.40−5.30(m,2H,−CH2
h);4.03−3.72(m,2H,−CH2+
3);3.25(s,3H,CH3SO3−)3.22
(s,9H,−N+Me3);3.15(2H,d,−C
zCOO-
【0038】13C NMR(D2O):δ172.78
9;137.950;131.695;73.929;7
0.651;56.831;41.475;40.920 IR(純)=ν(cm-1)1734(−C=O),13
40および1174(CH3SO3 -
【0039】HPLC カラム=ヌクレオシル 5−SA、直径=4mm、長さ
=200mm 溶離剤=CH3CN/KH2PO4 50mM(65/3
5)H3PO4でpH=3.5 流率=0.75ml/分 保持時間=9.41分 検出器=RI ウォーターズ 410
【0040】メタンスルホニルD−(+)−カルニチン
過塩素酸塩の製造(5a) 10%のPd/C(300mg)を、CH3OH(50
mL)中のメタンスルホニルD−(+)−カルニチンベ
ンジルエステル過塩素酸塩溶液に添加した。生成混合物
を45p.s.i(219.7kg/m2)で水素雰囲気下
で4時間パール器中に入れて攪拌しながら維持した。触
媒を濾取し、溶媒を蒸発させた後、2.3gの白色固形
生成物を得た。 収率:定量的
【0041】示差熱分析:約170℃で分解開始 [α]D 25=+19.6℃[c=1% MeOH] TLC=シリカゲル 溶離剤=CHCl3/MeOH/
iPrOH/H2O/AcOH 42/20/7/10.5/10.5 Rf=0.15
【0042】 C818ClNO9Sの元素分析 C% H% N% Cl% 計算値 28.28 5.34 4.12 10.43 実測値 28.78 5.34 4.15 10.231 H NMR(D2O):δ5.68−5.59(m,1
H,−CHOMs);4.05−3.75(m,2H,−
CH2+Me3);3.33(s,3H,CH3SO
3−);3.27(s,9H,−N+Me3);3.15−
3.00(m,2H,−C 2COOH)
【0043】13C NMR(D2O):δ175.19
2;74.423;70.838;56.971;41.6
62;40.774 IR(KBr)=ν(cm-1)1731(C=O)、1
340および1174(CH3SO3−)
【0044】HPLC カラム=ヌクレオシル 5−SA、直径=4mm、長さ
=200mm 溶離剤=CH3CN/KH2PO4 50mM(65/3
5) H3PO4でpH=3.5 流率=0.75ml/分 保持時間=11.33分 検出器=RI ウォーターズ 410
【0045】メタンスルホニル D−(+)−カルニチ
ンクロリドの製造(5b) 10%のPd/c(500mg)を1N HClでpH
4の酸性にしたH2O(60mL)中のメタンスルホニ
ル D−(+)−カルニチンベンジルエステルクロリド
溶液に添加した。得られた混合物を、パール器中で4時
間、45p.s.i(219.7kg/m2)で、水素雰囲
気中で攪拌しながら保つ。触媒を濾取し、水溶液を凍結
乾燥し、3.8gの白色固形生成物を得た。 収率:定量的
【0046】示差熱分析:約150℃で分解 [α]D 25=+29.5℃[c=1% H2O] TCL=シリカゲル 溶離剤=CHCl3/MeOH
/iPrOH/H2O/AcOH 42/20/7/10.5/10.5 Rf=0.15
【0047】 C818ClNO5Sの元素分析 C% H% N% Cl% 計算値 34.84 6.58 5.10 12.86 実測値 35.37 6.82 5.24 12.451 H NMR(D2O):δ5.70−5.60(m,1
H,−CHOMs);4.06-3.75(m,1H,−CH
2+Me3);3.33(s,3H,CH3SO3 -);3.
27(s,9H,−N+Me3);3.15−3.00
(m,2H,−C 2COOH)
【0048】13C NMR(D2O):δ175.32
6;74.530;70.851;56.964;41.6
68;40.914 IR(KBr)=ν(cm-1)1720(C=O),1
335および1175(CH3SO3−)
【0049】HPLC カラム=ヌクレオシル 5−SA、直径=4mm、長さ
=200mm 溶離剤=CH3CN/KH2PO4 50mM(65/3
5)H3PO4でpH=3.5 流率=0.75ml/分 保持時間=11.38分 検出器=RI ウォーターズ 410
【0050】L−(−)−カルニチンクロリドのラクト
ンの製造(6b) NaHCO3(0.46g、5.4ミリモル)を、H2
(25mL)中のメタンスルホニルD−(+)−カルニ
チンクロリド(1.5g、5.4ミリモル)溶液に添加
し、得られた溶液を20時間攪拌しながら保つ。つい
で、溶液を凍結乾燥し、残留物をCH3CNに取り、不
溶性固体を濾取した。溶媒の蒸発後、0.98gの標題
の化合物を得た。 収率:定量的
【0051】TLC=シリカゲル 溶離剤=CHCl3
/MeOH/iPrOH/H2O/AcOH 42/28/7/10.5/10.5 Rf=0.11 H NMR(D2O):δ5.33−5.24(m,1
H,−CHOCO−);3.96−3.88(m,3H,
−CH2+Me3,−CHCOO−);3.53−3.
44(m,1H,−CHCOO−);3.24(s,
9H,−N+Me3
【0052】13C NMR(D2O):δ172.42
8;70.671;68.094;56.991;41.3
94 IR(KBr)=ν(cm-1)1850(C=O)
【0053】HPLC カラム=ヌクレオシル5−SA、直径4mm、長さ=2
00mm 溶離剤=CH3CN/KH2PO4 50mM(65/3
5)H3PO4でpH=3.5 流率=0.75ml/分 保持時間=19.23分 検出器=RI ウォーターズ 410
【0054】L−(−)−カルニチンメタンスルホン酸
塩のラクトンの製造(6c) D−(+)−メタンスルホニルカルニチンクロリドの水
溶液(1.5g、5.4ミリモル)を、HCO3 -型に活性
化され、5℃に冷却されたIRA−402樹脂(30
g)によって過塩素酸塩化し、完全な溶離(TCLによ
り調節)まで5℃の水で溶離した。溶離剤を4時間室温
に保った。水溶液の蒸発の後、CH3CNに取った原製
品を得た。有機溶媒の蒸発により1gの白色固体を得
た。 収率:80%
【0055】示差熱分析:160℃で分解開始 [α]D 25=+24.7℃(c=1% MeOH)
【0056】TCL=シリカゲル 溶離剤=CHCl3
/MeOH/iPrOH/H2O/AcOH 42/28/7/10.5/10.5 Rf=0.1
【0057】 C817NO5Sの元素分析 C% H% N% 計算値 40.16 7.16 5.85 実測値 39.61 7.13 5.771 H NMR(D2O):δ5.35−5.25(m,1
H,−CHOCO−);3.98−3.89(m,3H,
−CH2+Me3,−CHCOO−);3.54−3.
46(m,1H,−CHCOO−);3.26(s,
9H,−N+Me3);2.81(s,3H,CH3SO3
−)
【0058】13C NMR(D2O):δ172.42
8;70.671;68.094;56.991;45.3
20;41.394 IR(KBr)=ν(cm-1)1835(C=O)
【0059】HPLC カラム=ヌクレオシル 5−SA、直径=4mm、長さ
=200mm 溶離剤=CH3CN/KH2PO4 50mM(65/3
5) H3PO4 でpH=3.5 流率=0.75ml/分 保持時間=19.48分 検出器=RI ウォーターズ 410
【0060】L−(−)−カルニチンメタンスルホン酸
塩(6c)のラクトンからのL−カルニチン分子内塩
(7)の製造 NAHCO3(0.34g、4ミリモル)をH2O(20
mL)中のL−(−)−カルニチンメタンスルホン酸塩
のラクトンの溶液(0.96g、4ミリモル)に添加
し、生成溶液を20時間攪拌しながら室温に保つ。つぎ
に溶液をアンバーライト IR−120樹脂(20g)
を通して浸出させ、最初に中和になるまで水で溶離して
メタンスルホン酸を除去し、つぎに2%NH3 水性溶液
でL−(−)−カルニチン分子内塩が完全に溶離(TL
Cにより調節)するまで溶離液を捕集した。水溶液の蒸
発後、0.64gのL−(−)−カルニチン分子内塩を
得た。
【0061】別法として、反応混合物を、OH-型に活
性化されたIRA−402樹脂(20g)を通して浸出
し、中性になるまでこれをH2Oで溶離させた。水溶液
の蒸発後、0.64gのL−(−)−カルニチン分子内
塩を得た。 収率:定量的
【0062】鏡像体過剰率(e.e.)を、L−(+)−
カルニチンをキラル試薬により誘導体とした後、下記の
HPLC法により評価した。キラル試薬として、(+)
−(9−フルオレニル)エチルクロロホーマート(FL
EC)を使用した。 カラム:ノバ−パク C18(4μ)カートリッジ 長さ:100mm 直径:5.0mm 溶離剤: 溶液A:5mMの水酸化テトラブチルアンモニウム(T
BA+OH-)、 50mM KH2POH4 75mL アセトニトリル 25mL 1N KOH でpH7にする。 溶液B:アセトニトリル 75mL 5mM KH2PO4 25mL 検出器=パーキン−エルマー蛍光分析 励起=2
60nm スリット=10nm 発光=315nm スリット=5nm
【0063】L−(−)−カルニチン溶液を下記の方法
によりFLECで誘導体にした。50μLのL−(−)
−カルニチン溶液(濃縮H3PO4 によりpH7にした
50mLの50mMのTBA+OH-中にカルニチン10
mgを溶解することによって製造した)および3mLの
アセトン中に1mLのFLECを含む200μLの溶液
を80℃で20分間攪拌しながら保った。溶液を冷却
し、4mLの溶液Aをそれに添加し、得られた溶液の5
μLを注入した。 L−(−)−カルニチンK1=5.79 D−(+)−カルニチンK1=4.82 存在せず e.e.=(L−D)×100/(L+D)=100
【0064】メタンスルホニル−D−カルニチンクロリ
ド(5b)からのL−カルニチン分子内塩(7)の製造 NaHCO3(0.46g、5.4ミリモル)を、H2
(25mL)中のメタンスルホニル−D−カルニチンク
ロリド溶液(1.5g、5.4ミリモル)に添加し、得ら
れた溶液を攪拌しながら20時間室温に保った。さらに
NaHCO3(0.46g、5.4ミリモル)を添加し、
溶液を攪拌しながらさらに20時間室温に保った。標題
の化合物を、前記の(6b)からの(7)の分離と同様
にして分離した。
【0065】最初のNaHCO3添加20時間後、溶液
部分を凍結乾燥させることによって得られた試料にNM
R、HPLC、IRおよびTLC分析を行うことにより
証明されるように、ラクトン(6)の形成を経てメタン
スルホニル−D−カルニチンからL−カルニチンが得ら
れた。
【0066】この発明を十分に記載したが、当技術の熟
練者にとって、この明細書に記述された発明の主旨また
は範囲から離れなければ、多くの変更および修正がなさ
れ得ることは明白である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ファビオ・ジャネッシ イタリア00189ローマ、ビア・アッバディ ア・サン・サルバトーレ16番 (72)発明者 マリア・ラウラ・ボロニェーシ イタリア40133ボローニャ、ビア・ベレッ タ54番 (72)発明者 マリア・オルネーラ・チンチ イタリア00182ローマ、ビア・エルネス ト・バージレ81番 (72)発明者 フランチェスコ・デ・アンジェリス イタリア00136ローマ、13、ピアッツァ・ ア・フリッジェリ13番

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 D−(+)−カルニチンアミドからのL
    −(−)−カルニチンの製造方法であって、 (a)式 【化1】 [式中、X-は、対イオンである]で示されるD−
    (+)−カルニチン(1)の塩を加水分解し、 【化2】 で示されるD−(+)−カルニチン(2)を得、 (b)上記D−(+)−カルニチン(2)を、 【化3】 [式中、R1は(i)1−11個の炭素原子をもつ直鎖
    または分枝アルコキシ基であるかまたは(ii)アリー
    ルアルコキシまたはジアリールアルコキシ基(式中、ア
    リール基が5から12個の炭素原子を含む単環または二
    環のアリール基であり、アルキル基が1−4個の炭素原
    子を有し、上記アリールアルコキシまたはジアリールア
    ルコキシ基が所望により1−4個の炭素原子をもつ低級
    アルキル基、1−4個の炭素原子をもつアルコキシ基、
    ハロゲン、ニトロ基またはアミノ基で置換されていても
    よい)である]で示される式のエステル(3)へとエス
    テル化し、 (c)上記エステル(3)を、式RY[式中、Yはハロ
    ゲンであるかまたはRYは無水物であり、Rは上記で定
    義された意味をもつ]で示されるアシル化剤と、有機塩
    基と、塩基性溶媒中または少なくとも1種の不活性有機
    溶媒中で、0℃−50℃で1−24時間、反応させるこ
    とにより、式 【化4】 [式中、Y-(X-と同じかまたは異なる)は、溶解性を
    (4)に与える対イオンであり、OR(式中、Rは1−
    12個の炭素原子をもつアルキルスルホニル、ホルミル
    およびトリフルオロアセチルから選択される)脱離基で
    ある]で示されるアシル誘導体(4)へとアシル化し、 (d)上記アシル誘導体(4)のCOR1基をカルボキ
    シル基へと変換して式 【化5】 で示されるアシルD−(+)−カルニチン(5)を得、 (e)上記アシルD−(+)−カルニチン(5)を、塩
    基性環境中で処理することによって、式 【化6】 で示されるL−(−)−カルニチンのラクトン(6)へ
    とラクトン化し、 (f)塩基性溶液中で(6)を処理することによって、
    上記ラクトン(6)をL−(−)−カルニチンへと変換
    し、L−(−)−カルニチン分子内塩を単離することを
    特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 段階(d)が、水素添加触媒の存在下
    で、pH2−4、0℃−25℃で、1−8時間、1−4
    水素雰囲気下に上記アシル誘導体(4)を水素添加する
    ものである請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 段階(d)、(e)および(f)を、上
    記中間化合物(5)および(6)を単離することなく、
    単一の段階として行なう、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 Xはハロゲン、リン酸塩、過塩素酸塩、
    メタ過ヨウ素酸塩、テトラフェニルホウ酸塩、または1
    −12個の炭素原子をもつアルキルスルホン酸塩であ
    り、 R1はベンジルオキシであり、 Rはメタンスルホニル(メシル)、p−トルエンスルホ
    ニル(トシル)、p−ブロモベンゼンスルホニル(ブロ
    シル)、p−ニトロベンゼンスルホニル(ノシル)、ト
    リフルオロメタンスルホニル(トリフリル)、ノナフル
    オロメタンスルホニル(ノナフリル)または2、2、2
    −トリフルオロエタンスルホニル(トレシル)である、
    請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 L−(−)−カルニチンの製造方法であ
    って、 (a)D−(+)−カルニチンを、式 【化7】 [式中、R1は(i)1−11個の炭素原子をもつ直鎖
    または分枝アルコキシ基であるかまたは(ii)アリール
    アルコキシまたはジアリールアルコキシ基(式中、アリ
    ール基が5−12個の炭素原子を含む単環または二環の
    アリール基であり、アルキル基が1−4個の炭素原子を
    有し、上記アリールアルコキシまたはジアリールアルコ
    キシ基が所望により1−4個の炭素原子をもつ低級アル
    キル基、1−4個の炭素原子をもつアルコキシ基、ニト
    ロ基またはアミノ基で置換され得てもよい)である]で
    示されるエステル(3)へとエステル化し、 (b) 上記エステル(3)を、式RY(式中、Yはハ
    ロゲンまたはRYは無水物であり、Rは上記で定義され
    た意味である)アシル化剤と、有機塩基と塩基性溶媒中
    または少なくとも1種の不活性有機溶媒中で、0℃−5
    0℃で1−24時間反応させることにより、式 【化8】 [式中、Y-(X-と同じであるかまたは異なる)は
    (4)に溶解性を与える対イオンを表わし、OR(式
    中、1−12個の炭素原子をもつアルキルスルホニル、
    ホルミルおよびトリフルオロアセチルから選択される)
    脱離基である]で示されるアシル誘導体(4)へとアシ
    ル化し、 (c)上記アシル誘導体(4)のCOR1基をカルボキ
    シル基へと変換し、式 【化9】 で示されるアシルD−(+)−カルニチン(5)を得、 (d)(5)を塩基性環境中で処理することによって、
    上記アシル−D−(+)−カルニチン(5)を、式 【化10】 で示されるL−(−)−カルニチンのラクトン(6)へ
    とラクトン化し、 (e)(6)を塩基性溶液中で処置することによって上
    記ラクトン(6)をL−(−)−カルニチンへと変換
    し、L−(−)−カルニチン分子内塩を分離することを
    特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 段階(c)、(d)、および(e)を上
    記中間化合物5および6を単離することなく単一の段階
    として行なう、請求項5の方法。
  7. 【請求項7】 式4 【化11】 [式中、Yは対イオンであり、 R1は(i)1−11個の炭素原子をもつ直鎖または分
    枝アルコキシ基であるか、または(ii)アリールアルコ
    キシまたはジアリールアルコキシ(式中、アリール基が
    単環または二環のアリール基であり、アルキルが1−4
    個の炭素原子をもち、所望により1−4個の炭素原子を
    もつ低級アルキル、1−4個の炭素原子をもつアルコキ
    シ、ハロゲン、ニトロ、またはアミノで置換されていて
    もよい)であり、 Rが1−12個の炭素原子をもつアルキルスルホニル、
    ホルミルまたはトリフルオロセチルである]で示される
    アシル−D−(+)−カルニチンのエステル。
  8. 【請求項8】 R1がベンジルオキシであり、Rがメタ
    ンスルホニル(メシル)、p−トルエンスルホニル(ト
    シル)、p−ブロモベンゼンスルホニル(ブロシル)、
    p−ニトロベンゼンスルホニル(ノシル)、トリフルオ
    ロメタンスルホニル(トリフリル)、ノナフルオロメタ
    ンスルホニル(ノナフリル)または2、2、2−トリフ
    ルオロエタンスルホニル(トレシル)である、請求項7
    記載のエステル。
  9. 【請求項9】 Y-が過塩素酸塩、塩化物またはメタン
    スルホナートであり、Rがメタンスルホニルである、請
    求項7記載のエステル。
  10. 【請求項10】 式5 【化12】 [式中、Y-が対イオンであり、 Rが1−12個の炭素原子をもつアルキルスルホニル、
    ホルミルまたはトリフルオロアセチルである]で示され
    る、アシルD−(+)−カルニチン。
  11. 【請求項11】 式中、Rがメタンスルホニル(メシ
    ル)、p−トルエンスルホニル(トシル)、p−ブロモ
    ベンゼンスルホニル(ブロシル)、p−ニトロベンゼン
    スルホニル(ノシル)、トリフルオロメタンスルホニル
    (トリフリル)、ノナフルオロメタンスルホニル(ノナ
    フリル)または2、2、2−トリフルオロエタンスルホ
    ニル(トレシル)である、請求項8記載のアシルD−
    (+)−カルニチン。
  12. 【請求項12】 式6 【化13】 [式中、Y-は対イオンである]で示されるL−(−)
    −カルニチンのラクトン。
  13. 【請求項13】 Y-がハロゲン、スルホン酸塩、リン
    酸塩、過塩素酸塩、メタ過ヨウ素酸、テトラフェニルホ
    ウ酸塩またはアルキルスルホン酸塩である、請求項10
    記載のラクトン。
  14. 【請求項14】 請求項1記載の方法によって得られた
    L−(−)−カルニチン。
JP31979293A 1992-12-21 1993-12-20 配置異性体副産物からのl−(−)−カルニチンの製造方法 Expired - Fee Related JP3502649B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT92A000915 1992-12-21
ITRM920915A IT1256705B (it) 1992-12-21 1992-12-21 Procedimento per la preparazione di l-(-)-carnitina a partire da un prodotto di scarto avente opposta configurazione.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06199751A true JPH06199751A (ja) 1994-07-19
JP3502649B2 JP3502649B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=11401346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31979293A Expired - Fee Related JP3502649B2 (ja) 1992-12-21 1993-12-20 配置異性体副産物からのl−(−)−カルニチンの製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (2) US5412113A (ja)
EP (1) EP0609643B1 (ja)
JP (1) JP3502649B2 (ja)
KR (1) KR100294780B1 (ja)
AT (1) ATE140694T1 (ja)
CA (1) CA2111898C (ja)
DE (1) DE69303807T2 (ja)
DK (1) DK0609643T3 (ja)
ES (1) ES2090945T3 (ja)
GR (1) GR3020617T3 (ja)
HK (1) HK1005861A1 (ja)
IT (1) IT1256705B (ja)
ZA (1) ZA939444B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003506429A (ja) * 1999-08-05 2003-02-18 シグマ−タウ・インドゥストリエ・ファルマチェウチケ・リウニテ・ソシエタ・ペル・アチオニ (r)および(s)−カルニチンのニトリルオキシ誘導体
JP2009067809A (ja) * 1999-09-03 2009-04-02 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite Spa 超微細l−カルニチン、その調製方法、それを含む組成物、及びその使用方法
JP2013535440A (ja) * 2010-07-21 2013-09-12 ロンザ リミテッド β−ラクトンからのカルニチンの製造のためのプロセス

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1240760B (it) * 1990-02-12 1993-12-17 Sigma Tau Ind Farmaceuti Esteri di acil-l-carnitine con l'acido gamma-idrossibutirrico e composizioni farmaceutiche che li contengono per l'inibizione della degenerazione neuronale e nel trattamento del coma.
IT1261230B (it) * 1993-04-08 1996-05-09 Sigma Tau Ind Farmaceuti Procedimento migliorato per la preparazione di l-(-)-carnitina a partire da suoi precursori aventi opposta configurazione.
IT1261828B (it) 1993-07-14 1996-06-03 Sigma Tau Ind Farmaceuti Esteri di acil l-carnitine e composizioni farmaceutiche che li contengono per il trattamento dello shock endotossico.
IT1276207B1 (it) * 1995-09-29 1997-10-27 Sigma Tau Ind Farmaceuti Procedimento per la preparazione del (s)-b-idrossi-gamma- butirrolattone
IT1277953B1 (it) * 1995-12-21 1997-11-12 Sigma Tau Ind Farmaceuti Composizione farmaceutica contenente l-carnitina o una alcanoil l- carnitina e un acido poliinsaturo della serie 3-omega utile per
IT1297120B1 (it) * 1997-12-16 1999-08-03 Sigma Tau Ind Farmaceuti Procedimento per la produzione di (r)-3-idrossi-4-butirrolattone utile nella preparazione della (r)-carnitina
IT1299182B1 (it) * 1998-05-29 2000-02-29 Sigma Tau Ind Farmaceuti Procedimento chimico per la sintesi stereoselettiva della r-(-)- carnitina.
IT1301977B1 (it) 1998-07-31 2000-07-20 Sigma Tau Ind Farmaceuti Procedimento per la preparazione di r-(-)-carnitina
IT1307303B1 (it) 1999-12-23 2001-10-30 Sigma Tau Ind Farmaceuti Idrolisi stereospecifica di esteri otticamente attivi.
DE10027393B4 (de) * 2000-06-02 2007-05-16 Wella Ag Poly- und Oligoester kationischer Hydroxysäuren, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
PT3164125T (pt) 2014-07-03 2023-12-12 Silti Ag Métodos e composições para tratar obesidade, prevenir ganho de peso, promover perda de peso, promover emagrecimento ou tratar ou prevenir o desenvolvimento de diabetes
CN115057789B (zh) * 2022-06-30 2024-04-02 中科萱嘉医养(珠海)健康科技有限公司 一种左旋肉碱离子液体及其制备方法与应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1156852B (it) * 1978-07-10 1987-02-04 Sigma Tau Ind Farmaceuti Procedimento industriale per la preparazione del d'canforato della l carnitinammide e del d canforato della d carnitinammide e sue applicazioni
IT1136945B (it) * 1981-03-18 1986-09-03 Anic Spa Processo per la preparazione di l-carnitina
US5200526A (en) * 1987-04-27 1993-04-06 The Governors Of The University Of Alberta Syntheses of optically pure α-amino acids from 3-amino-2-oxetanone salts

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003506429A (ja) * 1999-08-05 2003-02-18 シグマ−タウ・インドゥストリエ・ファルマチェウチケ・リウニテ・ソシエタ・ペル・アチオニ (r)および(s)−カルニチンのニトリルオキシ誘導体
JP2009067809A (ja) * 1999-09-03 2009-04-02 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite Spa 超微細l−カルニチン、その調製方法、それを含む組成物、及びその使用方法
JP2013136635A (ja) * 1999-09-03 2013-07-11 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite Spa 超微細l−カルニチン、その調製方法、それを含む組成物、及びその使用方法
JP2013535440A (ja) * 2010-07-21 2013-09-12 ロンザ リミテッド β−ラクトンからのカルニチンの製造のためのプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
EP0609643A1 (en) 1994-08-10
GR3020617T3 (en) 1996-10-31
IT1256705B (it) 1995-12-12
JP3502649B2 (ja) 2004-03-02
DK0609643T3 (da) 1996-11-11
ITRM920915A1 (it) 1994-06-21
US5412113A (en) 1995-05-02
DE69303807T2 (de) 1996-11-28
ES2090945T3 (es) 1996-10-16
KR100294780B1 (ko) 2001-09-17
DE69303807D1 (de) 1996-08-29
ITRM920915A0 (it) 1992-12-21
EP0609643B1 (en) 1996-07-24
HK1005861A1 (en) 1999-01-29
CA2111898C (en) 2004-04-27
CA2111898A1 (en) 1994-06-22
US5599978A (en) 1997-02-04
ATE140694T1 (de) 1996-08-15
ZA939444B (en) 1994-08-09
KR940014303A (ko) 1994-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3502649B2 (ja) 配置異性体副産物からのl−(−)−カルニチンの製造方法
JP2941350B2 (ja) R(+)―アミノカルニチンおよびs(―)―アミノカルニチンの製造方法
EP0623588B1 (en) Improved process for manufacturing L-(-)-carnitine from waste products having opposite configuration
US5532410A (en) Process for manufacturing L(-)-carnitine from a waste product having opposite configuration
EP1082291B1 (en) Chemical process for the stereoselective synthesis of r-(-)-carnitine
KR100614545B1 (ko) R-(-)-카르니틴의 제조 방법
EP0765876B1 (en) Process for the preparation of (s)-beta-hydroxy-gamma-butyrolactone
EP1224161B1 (en) Nitroxy derivatives of (r) and (s)-carnitine
EP0287523A2 (en) Process for producing (-) N-acetylaminocarnitine and (+) N-acetylaminocarnitine
JP3192791B2 (ja) 光学活性なD−N−ピペロニル−2−アミノ−(ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−プロピオニルアミドの製造法
JPS63192746A (ja) 3−シアノ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウム・ジアセチル酒石酸塩及びその製造方法
JPH08311049A (ja) L−スレオ−βーヒドロキシアスパラギン酸誘導体および製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031208

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees