[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0589662A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0589662A
JPH0589662A JP24585891A JP24585891A JPH0589662A JP H0589662 A JPH0589662 A JP H0589662A JP 24585891 A JP24585891 A JP 24585891A JP 24585891 A JP24585891 A JP 24585891A JP H0589662 A JPH0589662 A JP H0589662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
etched
pattern
mask
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24585891A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Takenaka
計廣 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP24585891A priority Critical patent/JPH0589662A/ja
Publication of JPH0589662A publication Critical patent/JPH0589662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】Ptなどを用いた半導体装置、特にPtを電極
とした強誘電体キャパシタが集積された半導体装置の製
造方法において、PtとTiからなる電極を用いる。P
tとTiを積層し、Tiをレジストを用いて所定のパタ
ーンに形成し、レジスト剥離後、TiをマスクにしてP
tをエッチングする。 【効果】Ptの再付着が防げ、仮に再付着が起きたとし
ても、突起上にPtが残らず、良好なPtパターンが形
成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、Ptなどを用いた半導
体装置、特にPtを電極とした強誘電体キャパシタが集
積された半導体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のPt電極の形成方法としては、P
tを例えばスパッタ法などで形成した後、レジストでP
t上に所定のパターンを形成した後、イオンビームエッ
チングや、スパッタエッチにより、Ptのパターンを形
成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、イオンビーム
エッチングやスパッタエッチなどのエッチング方法は、
反応性エッチングではないため、エッチングされたPt
がレジストの側面に付着しレジストの剥離後に、突起上
にPtが残ってしまうという問題がある。そこで、例え
ば、レジストを200度ぐらいに加熱することにより、
レジストをフローさせてテーパー化させ、レジストの側
面に付着しないようにしたりする方法が取られている。
しかし、この場合には、テーパー化させるため、微細化
には向かないという課題が残る。反応性エッチングを用
いれば再付着の問題はないが、Pt等の金属は蒸気圧が
低いため、反応性のガスがないため、ここで説明したよ
うにイオンビームエッチングやスパッタエッチなどのエ
ッチング方法が用いられているのが普通である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、Ptなどを用
いた半導体装置、特にPtを電極とした強誘電体キャパ
シタが集積された半導体装置の製造方法において、P
t、またはPdを主成分とする第1薄膜と、イオンビー
ムエッチングにおいてエッチング速度がPtよりも遅い
Tiなどからなる第2導電膜を積層し、第2導電膜を従
来技術である反応性エッチングによりエッチングし、エ
ッチングされた、第2導電膜をマスクとしてPtなどの
第1薄膜をエッチングするような工程としたことを特徴
とする。
【0005】
【作用】本発明の製造方法によると、第2導電膜である
Tiなどは、反応性エッチングが可能のため、再付着な
どの問題がなくエッチング、パターンの形成が出来る。
そして、その後このTiをマスクにしてその下に形成さ
れたPtをエッチングするが、この際にはTiのエッチ
ングレートはPtに比較して約1/4のため、Ptの厚
みの約1/4のTiによりPtをエッチングできる。ま
た、Pt、Tiともに導電膜であるため、かりにTiの
側面にPtが再付着しても何等問題とはならない。
【0006】
【実施例】以下、本発明の詳細を実施例を基に説明す
る。ここでは、例として強誘電体を用いたキャパシタの
電極としてPtを用いた場合に本発明を適用した場合に
ついて説明する。
【0007】図1に、本発明の製造方法の工程断面図を
示す。
【0008】図1(a)で、101は基板となる例えば
Siである。102はSi上に形成された絶縁膜で、例
えば、熱酸化したSiO2を用いる。103は強誘電体
キャパシタの一方の電極となるたとえばPtで、約30
00Aスパッタ法により形成する。このPtは例えば従
来技術であるイオンビームエッチングなどで所定のパタ
ーンに形成する。104は強誘電体であるPZTで組成
として例えば、Zr:Ti=52:48のPZTを約5
000Å形成する。このPZTのエッチングとしては例
えば、HF:NH4F=1:4のエッチング液を用い
る。105が強誘電体キャパシタの他方の電極となるP
tであり、約3000Åの厚さのPtをスパッタ法によ
り形成する。そして、Ptの上に106のTiを約15
00Å同じくスパッタ法により形成する。
【0009】図1(b)で、次にレジスト107を所定
のパターンに形成する。
【0010】図1(c)で、107のレジストをマスク
として106のTiを、NH4OH、H2O2、H2O
の混合液や、CF4を含むガスによりエッチングする。
その後107のレジストを除去し、108のTiパター
ンを得る。
【0011】図1(d)で、次に108のTiパターン
をマスクにして、イオンビームエッチングにより105
のPtをエッチングして、109のPtパターンを得
る。Tiのエッチング速度はPtのエッチング速度と比
較して約1/4であるため、3000ÅのPtをエッチ
ングする間にTiは約750Åエッチングされ、約75
0Åが残る。この際、Ptの再付着物が110のように
Ti、108の即壁にかりに残っても、金属同士である
ため、レジストの即壁に残った場合のように突起上には
ならない。
【0012】図1の実施例においては、第2導電膜とし
てTiを用いた場合について説明したが、TiN、Ti
W、MoSiなどの導電膜を用いても良いことは言うま
でもない。
【0013】また、図1の説明においては強誘電体の電
極にPtを使用した場合について説明したが、Pt電極
を用いたその他の半導体装置、例えばバイポーラトラン
ジスタ等に本発明が適用できることも言うまでもない。
【0014】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の製造
方法によれば、Ptなどを用いた半導体装置、特にPt
を電極とした強誘電体キャパシタが集積された半導体装
置の製造方法において、Pt、またはPdを主成分とす
る第1薄膜と、イオンビームエッチングにおいてエッチ
ング速度がPtよりも遅いTiなどからなる第2導電膜
を積層し、第2導電膜を従来技術である反応性エッチン
グによりエッチングし、エッチングされた、第2導電膜
をマスクとしてPtなどの第1薄膜をエッチングするよ
うな工程としたことにより、Ptの再付着が防げ、仮に
再付着が起きたとしても、突起上にPtが残らず、良好
なPtパターンが形成できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の工程断面図である。
【符号の説明】
101 Si基板 102 SiO2膜 103 電極 104 強誘電体膜 105 Pt膜 106 Ti膜 107 レジスト 108 Tiパターン 109 Ptパターン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Pt、またはPdを主成分とする第1薄膜
    を形成する工程と、前記第1薄膜上に主成分がTiから
    なる第2導電膜を形成する工程と、前記第2導電膜上
    に、所定のパターンをレジストにより形成する工程と、
    前記第2導電膜を前記所定のパターンにエッチングする
    工程と、前記エッチングされた、第2導電膜をマスクと
    して前記第1薄膜をエッチングする工程を含むことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
JP24585891A 1991-09-25 1991-09-25 半導体装置の製造方法 Pending JPH0589662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24585891A JPH0589662A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24585891A JPH0589662A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0589662A true JPH0589662A (ja) 1993-04-09

Family

ID=17139882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24585891A Pending JPH0589662A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0589662A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0786805A2 (en) * 1996-01-26 1997-07-30 Matsushita Electronics Corporation Method of plasma etching a film made of one of a ferroelectric material, high dielectric constant material or platinum
KR19980024743A (ko) * 1996-09-20 1998-07-06 가나이 쯔도무 반도체 집적 회로 장치의 제조 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0786805A2 (en) * 1996-01-26 1997-07-30 Matsushita Electronics Corporation Method of plasma etching a film made of one of a ferroelectric material, high dielectric constant material or platinum
EP0786805A3 (ja) * 1996-01-26 1997-08-20 Matsushita Electronics Corp
US5840200A (en) * 1996-01-26 1998-11-24 Matsushita Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor devices
KR19980024743A (ko) * 1996-09-20 1998-07-06 가나이 쯔도무 반도체 집적 회로 장치의 제조 방법
US6057081A (en) * 1996-09-20 2000-05-02 Hitachi, Ltd. Process for manufacturing semiconductor integrated circuit device
US6497992B1 (en) 1996-09-20 2002-12-24 Hitachi, Ltd. Process for manufacturing semiconductor integrated circuit device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0177047B1 (ko) Pt막의 에칭방법
US5464500A (en) Method for taper etching metal
JPH09266200A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11158663A (ja) 白金食刻方法
JP3279016B2 (ja) ドライエッチング方法
JPH0613357A (ja) 半導体装置のエッチング方法
JPH0589662A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000294544A (ja) ドライエッチング方法
JPS6255694B2 (ja)
JPH05343363A (ja) ドライエッチング方法
JP2000196032A (ja) キャパシタの製造方法及びキャパシタ
JP2001210648A (ja) 電子デバイスの製造方法
US20020039837A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP2000183287A (ja) 誘電体薄膜のエッチング方法及び半導体装置
JPH06350050A (ja) 半導体素子の電荷蓄積部の誘電体絶縁膜の形成方法
JPH05109673A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08306871A (ja) 誘電体キャパシタの製造方法
JP2000077386A (ja) パターン形成方法
JP3291387B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6111468B2 (ja)
JP2873759B2 (ja) 半導体装置のウエットエッチング前処理方法
JPH0831689A (ja) キャパシタ
JPH05175159A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH1022271A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100248345B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법