[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH05298081A - Specification extracting device - Google Patents

Specification extracting device

Info

Publication number
JPH05298081A
JPH05298081A JP4125367A JP12536792A JPH05298081A JP H05298081 A JPH05298081 A JP H05298081A JP 4125367 A JP4125367 A JP 4125367A JP 12536792 A JP12536792 A JP 12536792A JP H05298081 A JPH05298081 A JP H05298081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
specifications
correction
contents
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4125367A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoyuki Tada
多田  智之
Deshiruba Suran
デシルバ スラン
Shinya Matsuoka
信也 松岡
Koji Sumino
宏司 角野
Takashi Suzuki
隆 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP4125367A priority Critical patent/JPH05298081A/en
Publication of JPH05298081A publication Critical patent/JPH05298081A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To generate specifications by extracting a prescribed part from specifications and programs which are stored in the same file. CONSTITUTION:The input file which is stored in a storage device 1 and where the source code generated in the C language and specifications are unified is sent to a specification extracting device 2. The device 2 subjects the input file to structure analysis in a structure analysis part 3 to extract comment sentences between '/*' and '*/', a part including a header file from the part described in the C language, and parts of interface of functions and sends them to a sentence shaping part 4. The part 4 properly adds a sentence shaping command or the like for sentence shaping mechanism (for example, nroff) to given contents and outputs them as an output file 6. It is supplied to a UNIX online manual mechanism 7, thus generating the specifications shaped in a prescribed form.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、仕様抽出装置に関する
もので、より具体的には電子的に記憶されたマニュアル
文(仕様書)等のコメント文等を抽出するための装置に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a specification extracting device, and more particularly to a device for extracting electronically stored comment sentences such as manual sentences (specifications).

【0002】[0002]

【従来の技術】プログラム内のあるモジュールを利用す
る際、そのモジュールの使用方法を明記した仕様書(マ
ニュアル)が必要となる。そして、係る仕様書の供給方
法としては、通常の印刷物以外に、FD等の電子的記憶
媒体に格納した状態でそのFDを供給等したり、さらに
は、オンラインマニュアルのようにオンラインファイル
として計算機システム内に保持し、利用者が必要に応じ
てシステム使用中に端末などからその仕様書の内容を参
照できるようにしたものがある。そして、従来は、上記
プログラム(ソース・コード)と、仕様書とがそれぞれ
別のファイルに格納されている。
2. Description of the Related Art When a certain module in a program is used, a specification (manual) specifying how to use the module is required. As a method of supplying the specifications, in addition to a normal printed matter, the FD may be supplied in a state of being stored in an electronic storage medium such as an FD, or further, as an online file like an online manual, a computer system. In some cases, the user can refer to the contents of the specifications from a terminal or the like while using the system as needed. Then, conventionally, the program (source code) and the specifications are stored in separate files.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、プログラム
の開発段階や、プログラムの改良時の際には、プログラ
ムモジュールの内容を適宜変更するため、その変更内容
によっては仕様書の内容も修正する必要が生じる。しか
し、上記したごとく従来は、仕様書とプログラムとが別
ファイルに格納されているため、仕様書の変更をする場
合には、一旦プログラムのファイルを閉じた後仕様書の
ファイルを開く処理が必要となり、その管理・処理が煩
雑となるばかりか、仕様書の内容の変更をし忘れるおそ
れもある。さらに、一方のファイルが紛失したり、プロ
グラム配布時にどちらか一方を配布し忘れる可能性もあ
る。
By the way, since the contents of the program module are appropriately changed at the development stage of the program or when the program is improved, it is necessary to correct the contents of the specification depending on the changes. Occurs. However, as mentioned above, in the past, the specifications and the program were stored in separate files, so when changing the specifications, it is necessary to close the program file and then open the specification file. This not only complicates the management and processing, but also may forget to change the contents of the specifications. In addition, one file may be lost or one or the other may be forgotten when distributing the program.

【0004】本発明は、上記した背景に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、ファイル中の所定部
位を抽出することにより、仕様書を作成することがで
き、プログラムの内容の修正にともない必要となる仕様
書の修正漏れの発生を防止するとともに、仕様書とプロ
グラムの管理を容易にし、必ず両者を配布等することの
できる仕様抽出装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above background, and its purpose is to extract a predetermined portion in a file to create a specification sheet and correct the contents of the program. Accordingly, it is an object of the present invention to provide a specification extraction device capable of preventing occurrence of omission of necessary correction of specification documents, facilitating management of specification documents and programs, and certainly distributing both.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明に係るニユーラルネットワークの前処理
装置では、まず、プログラム(ソースコード)と仕様書
とを1つのファイルに格納し管理するようにした。そし
て、そのファイルの中から仕様書に関する部分を抽出す
る装置を設けた。その仕様書を抽出する装置としては、
前記プログラムと仕様書とが一体となって記憶された入
力ファイルの内容を受け、その与えられた入力ファイル
に対して構文解析をし、前記仕様書に関連する部分を抽
出する構文解析手段と、この構文解析手段の出力を受
け、抽出された前記仕様書に関連する部分の内容に対し
て、仕様書の形式に沿うように所定の加工処理を行い、
出力する文章整形手段とを備えた。
In order to achieve the above object, in a preprocessing device for a neural network according to the present invention, first, a program (source code) and a specification are stored in one file and managed. I decided to do it. Then, a device for extracting the part related to the specifications from the file was provided. As a device for extracting the specifications,
Syntactic analysis means for receiving the contents of an input file in which the program and the specifications are integrally stored, parsing the given input file, and extracting a portion related to the specifications. Receiving the output of the syntactic analysis means, a predetermined processing process is performed on the content of the extracted part related to the specification so as to follow the format of the specification,
And a text shaping means for outputting.

【0006】[0006]

【作用】仕様書のみが必要となるプログラム内のモジュ
ールを利用する時には、入力ファイルに対して構文解析
を行い、コメント分等の仕様書の元となる箇所を抽出す
る。そして、その抽出した内容に対して文章整形手段に
より、整形する。そして、その整形結果を直接或いはさ
らに所定の処理を施すことにより、所定の形式の仕様書
を作成する。
When the module in the program that requires only the specifications is used, the input file is parsed to extract the source of the specifications such as comments. Then, the extracted contents are shaped by the sentence shaping means. Then, the shaping result is directly or further subjected to a predetermined process to create a specification in a predetermined format.

【0007】このように本装置を用いることにより、仕
様書とプログラムとを同一のファイルに格納したとして
も、そのファイルの所定領域を抽出することにより仕様
書を作成をすることができ、両者の一括管理が行われ
る。
As described above, by using the present apparatus, even if the specifications and the program are stored in the same file, the specifications can be created by extracting a predetermined area of the file. Collective management is performed.

【0008】[0008]

【実施例】以下、本発明に係る仕様抽出装置の好適な実
施例を添付図面を参照にして詳述する。まず、本発明
は、従来別ファイルに記憶させていたプログラムのソー
ス・コード(関数)と仕様書を一体化させ、1つのファ
イルに格納するようにしたことを第1の特徴としてお
り、さらに、実際のプログラム(システム)利用時に
は、仕様書のみが必要となるため、係るファイルの中か
ら仕様書に関する部分だけを抽出し、利用者等に供給で
きるようにするための抽出する手段を設けたことを第2
の特徴としている。そして、具体的な構成は以下の通り
である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of a specification extracting device according to the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. First, the present invention has a first feature that the source code (function) of the program, which has been conventionally stored in another file, and the specification are integrated and stored in one file. Since only the specifications are required when using the actual program (system), a means for extracting only the parts related to the specifications from the file and providing it to the users etc. was provided. The second
It is a feature of. The specific configuration is as follows.

【0009】図1は、本発明に係る仕様抽出装置の第1
実施例を示している。同図に示すように、本例では、ソ
ース・コードと仕様書とが1つのファイル(入力ファイ
ル)として記憶装置1に格納されている。そして、その
具体例を示すと図2に示すようになっている。すなわ
ち、仕様書の元となるコメント文は、「DESCRIPTION 」
や「STRUCTURES」等のタイトル付けとともに、その内容
についての説明が、「*/」から「/*」までの間に記
載され、またソース・コードが「Include files」以降
にC言語で記載されて、1つのファイルとなっている。
そして、この入力ファイルが仕様抽出装置2に送られる
ようになっている。
FIG. 1 shows a first embodiment of a specification extracting device according to the present invention.
An example is shown. As shown in the figure, in this example, the source code and the specifications are stored in the storage device 1 as one file (input file). Then, a specific example thereof is shown in FIG. That is, the comment statement that is the basis of the specification is
Along with the titles such as and "STRUCTURES", the explanation about the contents is described between "* /" and "/ *", and the source code is described in C language after "Include files". It is one file.
Then, this input file is sent to the specification extracting device 2.

【0010】この仕様抽出装置2は、構造解析部3と文
章整形部4とを備えており、構造解析部3は、入力ファ
イルの中から、仕様書に必要な記載を抽出するようにな
っており、また、文章整形部4は、構造解析部3により
抽出されたデータを仕様書の標準形式に併せて所定の加
工処理を施した後、出力するようになっており、具体的
には以下に示す機能を有している。
The specification extraction device 2 includes a structure analysis unit 3 and a sentence shaping unit 4, and the structure analysis unit 3 is adapted to extract a description necessary for a specification from an input file. In addition, the sentence shaping unit 4 is configured to output the data extracted by the structure analysis unit 3 after performing a predetermined processing process in accordance with the standard format of the specification. It has the function shown in.

【0011】すなわち、構造解析部3は、まず、入力フ
ァイルの中から仕様書の本文となるコメント文を捜し出
すようになっている。具体的には、上記UNIX用の入
力ファイルの場合には、「/*」から「*/」までの間
がコメント文の領域であるため、その「/*」と「*
/」とを検出し、その間に記載された内容(図中
(イ))を抽出する。そして、抽出した文章の中から、
仕様書の項目となる単語、例えば「DESCRIPTION 」や
「STRUCTURES」等をさらに抽出する。なお、係る単語
は、構文解析部3に連繋されたキーワードファイル5に
格納されている。
That is, the structure analysis unit 3 first searches the input file for a comment sentence which is the text of the specification. Specifically, in the case of the UNIX input file, the area between "/ *" and "* /" is the comment text area, so that "/ *" and "*"
/ "Is detected, and the contents ((a) in the figure) described in between are detected. And from the extracted sentences,
The words that are the items of the specifications, such as "DESCRIPTION" and "STRUCTURES", are further extracted. The word is stored in the keyword file 5 linked to the syntax analysis unit 3.

【0012】また、C言語でかかれた部分からヘッダ・
ファイルをインクルードしている部分(図中(ロ))並
びに関数のインタフェースの部分(図中(ハ))を抽出
する。そしてさらに、それら各抽出した内容(イ)〜
(ハ)の中から、キーワードファイル5に格納された強
調文字で出力すべき単語を抽出するようになっている。
[0012] Also, from the part written in C language, the header
Extract the part that includes the file ((b) in the figure) and the interface part of the function ((c) in the figure). And further, each of these extracted contents (a) ~
From (C), the words to be output with the emphasized characters stored in the keyword file 5 are extracted.

【0013】一方、文章整形部4は、上記のようにして
構造解析部3にて抽出されたものに対して、UNIXオ
ンラインマニュアル機構に含まれる文章整形機構(例え
ばnroff等)用の文章整形用コマンド(「.nf」,
「.br」,「.in」…)その他各種コマンド(「\f」,
「.SH」…)等をオンラインマニュアルの標準フォーマ
ットに併せて適宜付加した後、出力するようになってい
る。そして、その様に各種コマンドを付加したものが出
力ファイル6となり、その一例を示すと図3に示すよう
になっている。
On the other hand, the sentence shaping unit 4 is used for sentence shaping for a sentence shaping mechanism (for example, nroff) included in the UNIX online manual mechanism with respect to the one extracted by the structure analysis unit 3 as described above. Command (".nf",
".Br", ".in" ...) Other various commands ("\ f",
".SH" ...), etc. are added appropriately according to the standard format of the online manual, and then output. The file to which the various commands are added in this way becomes the output file 6, and an example thereof is shown in FIG.

【0014】そして、係る出力ファイル6がUNIXオ
ンラインマニュアル機構7に供給され、ここにおいてコ
マンド「man」で実行されて図4に示すような所定の
形式に整形された仕様書が作成される。なお、図中アン
ダーラインで示した箇所は、キーワードで強調文字であ
る。
Then, the output file 6 is supplied to the UNIX online manual mechanism 7 where it is executed by the command "man" to create a specification formatted in a predetermined format as shown in FIG. The underlined parts in the figure are keywords and are emphasized characters.

【0015】したがって、本例では、仕様書とソース・
コードとが1つのファイルに格納されているため、例え
ばファイルを開いてソース・コードを修正した場合に
は、そのファイルを開いたままの状態で仕様書の内容を
修正することができる。すなわち、仕様書の修正を行う
ためにファイルの開閉作業等が不要であるため、その作
業が容易であり、また、このように簡単に修正できるた
め、修正のし忘れも抑制できる。さらに、1つのファイ
ルに格納されているため、その管理が簡便となり、一方
がなくなることもない。
Therefore, in this example, the specifications and the source
Since the code and the code are stored in one file, for example, when the source code is modified by opening the file, the contents of the specification can be modified with the file kept open. That is, since the file opening / closing work or the like is not required to correct the specifications, the work is easy. In addition, since the correction can be easily performed in this way, it is possible to prevent forgetting to make the correction. Further, since it is stored in one file, its management becomes simple and one of them is not lost.

【0016】一方、仕様書のみが必要となるプログラム
内のモジュールを利用する時には、本発明に係る仕様抽
出装置2を作動させることにより、所定の形式に整形さ
れた仕様書が作成される。なお、一度仕様抽出装置2を
作動させて出力ファイル6を作成したなら、その出力フ
ァイル6の内容が記憶保持されるため、入力ファイルの
内容が変更されない限り、その出力ファイル6に基づい
て仕様書を作成することになる。したがって、入力ファ
イルの中で仕様書の内容に関係する箇所を変更したな
ら、必ず、仕様抽出装置2を稼働させて最新の仕様書を
作成しておくことである。
On the other hand, when using the module in the program which requires only the specifications, the specifications extraction device 2 according to the present invention is operated to create the specifications which are shaped in a predetermined format. Note that once the specification extracting device 2 is operated to create the output file 6, the contents of the output file 6 are stored and held. Therefore, unless the contents of the input file are changed, the specifications based on the output file 6 are used. Will be created. Therefore, if the portion of the input file related to the contents of the specifications is changed, the specification extraction device 2 must be operated to create the latest specifications.

【0017】図5は、本発明に係る仕様抽出装置の第2
実施例を示している。本例では、基本的には上記した第
1実施例のものと同様であるが、コメント文の修正のし
忘れをより確実に防止すべく、ソース・コード部分のみ
を修正した場合に、それを検知し、修正者に所定の警告
を発するようになっている。
FIG. 5 shows a second embodiment of the specification extracting device according to the present invention.
An example is shown. This example is basically the same as that of the above-described first example, but if only the source code part is modified to more surely prevent forgetting to modify the comment sentence, It detects it and issues a predetermined warning to the rectifier.

【0018】すなわち、図示するように、キーボード,
マウス等の入力装置10を介してエディタ11を動作さ
せることにより記憶装置1内の入力ファイルの内容を読
み出し、適宜修正・追加等の処理を行った後、記憶装置
1に新しい内容のファイルを書き込むようになってい
る。これによりエディット処理が行われる。
That is, as shown in FIG.
By operating the editor 11 via the input device 10 such as a mouse, the contents of the input file in the storage device 1 are read out, and after the processing such as correction / addition is appropriately performed, the file of the new contents is written in the storage device 1. It is like this. As a result, edit processing is performed.

【0019】また、本例では、上記読み出し時に、その
読み出したファイルの内容(古いファイル)をコピー
し、ファイル名を替えて記憶装置1内に一時的に記憶さ
せておくようになっている。この時、新たに設定するフ
ァイル名は、記憶装置1内に格納された他のファイルの
ファイル名と重複することがないように、読み出した入
力ファイルのファイル名の後ろに所定の文字等を付加し
たものにしたり、或いは予め決定しておいた修正専用の
文書名(この場合には、係る文書名を通常のファイルの
文書名としては使用しないようにする)を用いるなど種
々の方法が採れる。
Further, in this example, at the time of reading, the contents of the read file (old file) are copied, the file name is changed, and the contents are temporarily stored in the storage device 1. At this time, the newly set file name is added with a predetermined character or the like after the file name of the read input file so that the file name does not overlap with the file names of other files stored in the storage device 1. Or a predetermined document name for correction (in this case, the document name is not used as the document name of a normal file) may be used.

【0020】さらに、この記憶装置1には、差分検出装
置12が接続されており、この差分検出装置12では、
記憶装置1に記憶された古いファイルの内容と、エディ
ット処理後に格納された新しいファイルの内容とを比較
し、所定の差があった場合にCRTや液晶ディスプレイ
等の表示装置13に所定のメッセージを出したり、或い
は、仕様抽出装置2に稼働信号を発したりするようにな
っている。さらに、係る所定の処理の終了後、記憶装置
1に記憶させた古いファイルを削除するようになってい
る。
Further, a difference detecting device 12 is connected to the storage device 1, and the difference detecting device 12
The contents of the old file stored in the storage device 1 are compared with the contents of the new file stored after the editing process, and if there is a predetermined difference, a predetermined message is displayed on the display device 13 such as a CRT or a liquid crystal display. It is adapted to output or to issue an operation signal to the specification extracting device 2. Further, the old file stored in the storage device 1 is deleted after the completion of the predetermined process.

【0021】なお、上記表示装置13には、エディット
処理時における作業内容も表示されるようになってい
る。また、仕様抽出装置2及びその他の装置の具体的な
構成並びに機能は上記した第1実施例のものと同様であ
るためその説明を省略する。
It should be noted that the display device 13 is also adapted to display the work content during the editing process. Further, since the specific configuration and function of the specification extracting device 2 and other devices are the same as those of the above-described first embodiment, the description thereof will be omitted.

【0022】次ぎに、上記した第2実施例の作用につい
て説明する。図6に示すように、入力装置10並びにエ
ディタ11を用いて入力ファイルに対する修正作業を行
う場合には、まず、その入力ファイルを読み出した時に
その内容を別の名前のファイルとしてコピーし、古いフ
ァイルとして記憶装置1に格納する(S101)。
Next, the operation of the above-mentioned second embodiment will be described. As shown in FIG. 6, when the input device 10 and the editor 11 are used to modify an input file, first, when the input file is read, the contents are copied as a file with a different name, and the old file is copied. Is stored in the storage device 1 (S101).

【0023】次いで、読み出した新しいファイルに対し
て所定のエディット処理をし、変更後の内容を新しいフ
ァイルとして記憶装置1に記憶させる。そして、それら
新旧のファイルの内容に差があるか否かを差分検出装置
12を用いて比較検出する(S102,103)。そし
て、内容に差がある場合には、関数(ソース・コード)
のみ修正されていないかを判断し、少なくともコメント
文に対する修正がされている場合には、仕様書の変更が
必要なため、仕様抽出装置2を起動させ、新しいファイ
ルに基づいて出力ファイルを作成する(S104〜10
7)。そして、その後古いファイルを消去し、処理を終
了する(S108)。このようにすることにより、入力
ファイルに対して所定の変更がされた場合には、自動的
に新しい内容の仕様書が作成されるため、出力ファイル
6における仕様書の更新(仕様抽出装置2の作動)のし
忘れを防止できる。すなわち、入力ファイルのコメント
文を修正して、最新の関数に対応させた仕様書の元を作
成しているにも拘らず、出力ファイルは古い内容のまま
となり、利用者へはその古い内容の仕様書が供給されて
しまうことがなくなる。
Next, a predetermined edit process is performed on the read new file, and the changed contents are stored in the storage device 1 as a new file. Then, the difference detection device 12 is used to compare and detect whether or not there is a difference in the contents of the old and new files (S102, 103). And if there is a difference in content, the function (source code)
It is determined whether or not only the correction is made, and if at least the comment statement is corrected, the specification is changed, so the specification extraction device 2 is started and an output file is created based on the new file. (S104-10
7). Then, after that, the old file is erased, and the process ends (S108). By doing so, when a predetermined change is made to the input file, a specification having new contents is automatically created, so that the specification in the output file 6 is updated (by the specification extracting device 2). It is possible to prevent forgetting to operate. That is, although the comment text in the input file is modified to create the original specifications that correspond to the latest functions, the output file remains the old content and the user is informed of the old content. The specifications will not be supplied.

【0024】また、関数のみについて変更され、コメン
ト文に対する修正がされていない場合には、コメント文
の変更を要求するメッセージを表示装置13に出力する
(S109)。係るメッセージにより、作成者に対して
注意を促すことにより、入力ファイルにおけるコメント
文の変更のし忘れを未然に防止することができる。
If only the function is changed and the comment statement is not modified, a message requesting the change of the comment statement is output to the display device 13 (S109). By calling the creator's attention with such a message, it is possible to prevent forgetting to change the comment text in the input file.

【0025】しかし、関数のみの変更をした場合であっ
ても、仕様書に関係のない箇所の変更や、バグの修正等
の場合には、仕様書の元となるコメント文を変更する必
要のない場合もある。そこで、上記メッセージを出力し
た後、ユーザーからの返事(入力装置10を介して行わ
れる)を待ち、その返事の内容に応じて所定の処理をす
るようになっている(110,111)。そして、その
所定の処理とは、例えば、上記返事の内容が「コメント
文の修正が必要」の時にはステップ101に飛び、エデ
ィット処理を再度行うようにしたり、また、「コメント
文の修正が不要でしかも新たな仕様書の作成も不要」の
時には、ステップ108に飛び、さらに、「コメント文
の修正は不要だが、新たな仕様書の作成が必要(例えば
関数のインタフェースの部分の修正をした場合等)」の
時にはステップ107に飛ぶ、等である。
However, even when only the function is changed, it is necessary to change the comment statement which is the source of the specification in the case of a change in a part not related to the specification or a bug correction. It may not be. Therefore, after outputting the above message, the system waits for a reply from the user (which is performed via the input device 10) and performs a predetermined process according to the content of the reply (110, 111). The predetermined processing is, for example, when the content of the reply is "correction of comment text is required", the process jumps to step 101 to perform the edit processing again, or "correction of comment text is unnecessary. In addition, when it is not necessary to create a new specification, the process jumps to step 108, and "comment statement is not required to be modified, but new specification is required to be created (for example, when the interface part of the function is modified, etc.). ) ”, Jump to step 107, and so on.

【0026】なお、本発明では、上記した例の他に、例
えば差分を検出し(S103)、差があった場合には、
その内容のいかんを問わずすぐにステップ107に飛び
(この場合にS104〜106,109〜111をなく
す)、必ず仕様抽出装置を起動させて常に最新の出力フ
ァイルを作成させるようにしてもよい。また、これとは
逆に、差があった場合には、ステップ109に飛び、所
定のメッセージを表示装置13に表示し、ユーザーから
の返事に対応した処理をするようにしてもよく(この場
合には、S104〜106をなくす)、種々の変更実施
が可能である。
In the present invention, in addition to the above example, for example, a difference is detected (S103), and if there is a difference,
Regardless of the content, the process may immediately jump to step 107 (in this case, omit S104 to 106, 109 to 111) and always start the specification extracting device to always create the latest output file. On the contrary, if there is a difference, the process may jump to step 109, display a predetermined message on the display device 13, and perform a process corresponding to the reply from the user (in this case, , S104 to 106 are eliminated), and various modifications can be made.

【0027】図7は、本発明に係る仕様抽出装置の第3
実施例の要部を示している。同図に示すように、本例で
は差分検出装置20の機能・構成が、上記した第2実施
例と相違している。すなわち、差分検出装置20は、構
文解析部20aと、比較部20bと状態判断部20cと
処理部20dとを備えており、構文解析部20aでは、
新しいファイルと古いファイルのそれぞれに対して、コ
メント部(A),(A′)、関数インタフェース部
(B),(B′)並びに関数実現部(C),(C′)を
抽出するようになっている。なお、上記関数インタフェ
ース部とは、C言語で記載された関数部の中で、ヘッダ
ファイルをインクルードしている部分と関数のインタフ
ェースの部分等の関数部でありながら、そのまま仕様書
に抽出する部分(図2中(ロ),(ハ)で示される部
分)である。
FIG. 7 shows a third embodiment of the specification extracting device according to the present invention.
The principal part of an Example is shown. As shown in the figure, in this example, the function / configuration of the difference detection device 20 is different from that of the second embodiment described above. That is, the difference detection device 20 includes a syntax analysis unit 20a, a comparison unit 20b, a state determination unit 20c, and a processing unit 20d. In the syntax analysis unit 20a,
The comment parts (A), (A '), the function interface parts (B), (B') and the function realization parts (C), (C ') are extracted for each of the new file and the old file. Is becoming The above-mentioned function interface part is a part of the function part described in C language that includes the header file and the interface part of the function, but is the part that is directly extracted to the specifications. (Portions indicated by (b) and (c) in FIG. 2).

【0028】また、比較部20bは、上記のようにして
適宜分割された新旧ファイルの記載内容を比較し、その
差の有無を検出するようになっている。そして、その検
出結果が状態判断部20cに送られ、エディット処理の
内容が判定される。すなわち、例えば「AとA′のみが
差があった場合にはコメント文のみが修正された」とい
うように、差の有無からどこの箇所が修正されたのかを
判断し、その状態に応じた処理を決定する。つまり、コ
メント文が修正されていた場合には、必ず仕様抽出装置
2を稼働し、出力ファイルの更新を行う必要がある状態
といえ、また、コメント文が修正されていない場合で関
数実現部が修正されている場合には、再エディットによ
りコメント文の修正をする必要がある場合がある状態と
いえ、関数インタフェース部のみが修正されている場合
には、必ず仕様抽出装置2を稼働し、出力ファイルの更
新を行う必要がある状態といえる。また、何等変更処理
がされていない(差がすべてない)場合には、単にファ
イルを開いて修正することなくファイルを閉じたため、
古いファイルを削除するだけで良いと言える。
Further, the comparison section 20b compares the contents of the old and new files appropriately divided as described above, and detects the difference. Then, the detection result is sent to the state determination unit 20c, and the content of the edit process is determined. That is, for example, "if there is a difference between A and A ', only the comment sentence is corrected", it is judged which part has been corrected from the presence or absence of the difference, and it is determined according to the state. Determine the treatment. That is, it can be said that it is necessary to operate the specification extraction device 2 and update the output file without fail when the comment statement is corrected, and when the comment statement is not corrected, the function implementation unit If it has been modified, it may be necessary to modify the comment text by re-editing. If only the function interface part has been modified, the specification extraction device 2 must be operated and output. It can be said that the file needs to be updated. Also, if no modification processing has been done (there is no difference), the file is simply opened and closed without modification, so
All you have to do is delete the old files.

【0029】そして、かかる状態信号を処理部20dに
送り、処理部20dでは、状態信号に応じて記憶装置1
に対して古いファイルの削除信号を送ったり、仕様抽出
装置2に対して起動信号を送ったり、エディタ11に対
して入力ファイルの再読み込みを行うように命令信号を
送ったりするようになっている。そして、必要に応じて
その判断結果等を表示装置にメッセージとして表示し、
現在の処理状況(判断結果)を利用者に知らせるように
なっている。
Then, the status signal is sent to the processing unit 20d, and the processing unit 20d responds to the status signal by the storage device 1.
To the specification extracting device 2, or to the editor 11 to send a command signal to reload the input file. .. Then, if necessary, the result of the judgment is displayed as a message on the display device,
The current processing status (judgment result) is notified to the user.

【0030】次ぎに上記した実施例の作用について説明
すると、図8に示すように、入力装置10並びにエディ
タ11を用いて入力ファイルに対する修正作業を行う場
合には、まず、その入力ファイルを読み出した時にその
内容を別の名前のファイルとしてコピーし、古いファイ
ルとして記憶装置1に格納する(S201)。
Next, the operation of the above-mentioned embodiment will be described. As shown in FIG. 8, when the input file is corrected using the input device 10 and the editor 11, the input file is first read out. At times, the contents are copied as a file with a different name and stored in the storage device 1 as an old file (S201).

【0031】次いで、読み出した新しいファイルに対し
て所定のエディット処理をし、変更後の内容を新しいフ
ァイルとして記憶装置1に記憶させる(S202)。そ
して、新旧のファイルをそれぞれ構文解析をして、コメ
ント部と関数インタフェース部と関数実現部とに分離
し、各部単位で新旧ファイルに差があるか否かを判断す
る(S203,204)。
Next, a predetermined edit process is performed on the read new file, and the changed contents are stored in the storage device 1 as a new file (S202). Then, the old and new files are respectively parsed and separated into a comment part, a function interface part, and a function realization part, and it is judged whether or not there is a difference between the old and new files in each unit (S203, 204).

【0032】判断結果から、コメント部A,A′に変更
があったなら、他の部の変更の有無に関係なく仕様抽出
装置を起動して仕様抽出処理をした後、古いファイルを
消去し、終了する(S205,208,209)。
From the judgment result, if there is a change in the comment parts A and A ', the specification extracting device is activated to execute the specification extracting process regardless of whether the other parts are changed or not, and then the old file is deleted. It ends (S205, 208, 209).

【0033】また、コメント部に変更がなかったなら、
次ぎのステップ206にて関数インタフェース部B,
B′のみに変更があったか否かが判断され、変更があっ
たなら、上記と同様にステップ208に飛び、仕様抽出
処理をした後、古いファイルを消去し、終了する。
If there is no change in the comment section,
At the next step 206, the function interface part B,
It is determined whether or not only B'has been changed. If there is a change, the process jumps to step 208 in the same manner as described above, and after the specification extraction processing is performed, the old file is erased and the processing ends.

【0034】そして、関数インタフェース部のみの変更
でない、すなわち、関数インタフェース部とともに関数
実現部も変更されていたり、或いは関数実現部のみが変
更されている場合(両方とも変更がない場合もある)に
は、次ぎのステップ207にて、関数インタフェース部
と関数実現部の両者とも変更がないかどうかが判断さ
れ、変更がない場合には、新旧ファイルの内容がすべて
等しいため、仕様抽出処理を行い新たに出力ファイル
(仕様書)を作成する必要もないため、そのまま古いフ
ァイルを消去した後終了する(S207,109)。ま
た、変更があった場合(少なくとも、関数実現部に変更
があることを意味する)には、コメント文の修正の必要
性があると判断し、ステップ201に戻る。これによ
り、コメント文の再エディットの状態に自動的になるた
め、コメント文の修正のし忘れがなくなる。そして、こ
の段階でコメント文を修正したなら、ステップ205の
判断によりステップ208に飛び、仕様抽出処理がされ
る。よって、今回修正したコメント文並びに先のエディ
ット処理で関数インタフェース部の修正があった場合に
はその部分も同時に仕様抽出処理の対象となり、1回の
抽出処理により新たな仕様書が作成されることになる。
Then, when only the function interface unit is not changed, that is, when the function realization unit is also changed together with the function interface unit, or only the function realization unit is changed (both may not be changed). In the next step 207, it is determined whether or not both the function interface part and the function realization part have been changed. If there is no change, the contents of the old and new files are all the same, so the specification extraction processing is performed. Since it is not necessary to create an output file (specification document), the old file is erased as it is, and the process is ended (S207, 109). If there is a change (meaning that there is at least a change in the function implementation unit), it is determined that the comment statement needs to be modified, and the process returns to step 201. As a result, the comment text is automatically re-edited so that the comment text is never forgotten. Then, if the comment sentence is corrected at this stage, the determination at step 205 jumps to step 208 to perform the specification extraction processing. Therefore, when the comment text modified this time and the function interface part are modified in the previous edit process, those parts are also subject to the specification extraction process at the same time, and a new specification document is created by one extraction process. become.

【0035】なお、この再エディットの時に、コメント
文を含め何等の修正をしなかった場合には、今回におけ
る新旧ファイルの内容が等しくなるため、仕様抽出処理
をすることなくステップ209に飛んで古いファイルを
消去し、終了してしまう。したがって、図示省略する
が、ステップ207からステップ201に戻る際に、関
数インタフェース部について修正されているか否かを判
断し、修正されている場合には一旦仕様抽出処理を行っ
た後、ステップ201に戻る(修正されていない場合に
はそのままステップ201に戻る)ステップを追加する
ことが望ましい。
If, at the time of this re-editing, no correction is made, including the comment text, the contents of the new and old files will be the same, so the process skips to step 209 without performing the specification extraction process. Erase the file and exit. Therefore, although not shown, when returning from step 207 to step 201, it is determined whether or not the function interface unit has been modified, and if it has been modified, the specification extraction processing is performed once, and then step 201 is performed. It is desirable to add a step of returning (if it has not been corrected, directly returning to step 201).

【0036】かかる構成にすることにより、コメント文
の修正し忘れ、仕様書に関係ある部分の修正等をした場
合に仕様抽出して新たな仕様書を作成することを忘れた
りすることがなく、常にソース・コードに適した内容の
仕様書が作成されることになる。なお、その他の構成並
びに作用は、上記した各実施例と同様であるためその説
明を省略する。
With such a configuration, it is possible to avoid forgetting to correct the comment text and to forget to create a new specification by extracting the specification when a portion related to the specification is corrected. The specifications that are suitable for the source code will always be created. Since the other configurations and operations are the same as those of the above-described embodiments, the description thereof will be omitted.

【0037】なお、上記した各実施例はいずれもUNI
Xを用い、しかも仕様書をオンラインで提供するものに
適用した例について説明したが、本発明はこれに限るこ
となく、例えば出力ファイルをFD等の電子的記憶媒体
に格納することにより仕様書を提供するようにしていも
良く、また、使用する言語もUNIXに限ることなく他
のあらゆる言語を用いることができる。
In each of the above-mentioned embodiments, the UNI
Although an example in which X is used and the specification is provided online is explained, the present invention is not limited to this, and the specification can be stored by storing the output file in an electronic storage medium such as an FD. It may be provided, and the language used is not limited to UNIX, but any other language can be used.

【0038】[0038]

【発明の効果】以上のように、本発明に係る仕様抽出装
置では、プログラムと仕様書に関する内容を一体に記憶
したファイルから、必要に応じて仕様書に関係する部分
を抽出するとともに仕様書を作成することができる。し
かも、その様に両者を同一のファイルに格納したため、
その管理が簡便となり、プログラムの内容の修正にとも
ない必要となる仕様書の修正漏れの発生を防止すること
ができ、必ず両者を配布等することができる。
As described above, in the specification extracting apparatus according to the present invention, a part related to the specification is extracted and a specification is extracted from the file in which the contents related to the program and the specification are integrally stored. Can be created. Moreover, because both are stored in the same file,
The management becomes simple, it is possible to prevent omission of amendment of the specification that is necessary when the content of the program is amended, and both can be distributed without fail.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係る仕様抽出装置の第1実施例を示す
ブロック構成図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of a specification extracting device according to the present invention.

【図2】入力ファイルの一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of an input file.

【図3】出力ファイルの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of an output file.

【図4】オンラインマニュアルによる仕様書の一例を示
す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a specification according to an online manual.

【図5】本発明に係る仕様抽出装置の第2実施例を示す
ブロック構成図である。
FIG. 5 is a block configuration diagram showing a second embodiment of the specification extraction device according to the present invention.

【図6】本実施例の作用を示すフローチャート図であ
る。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of this embodiment.

【図7】本発明に係る仕様抽出装置の第2実施例を示す
ブロック構成図である。
FIG. 7 is a block configuration diagram showing a second embodiment of the specification extracting device according to the present invention.

【図8】本実施例の作用を示すフローチャート図であ
る。
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of this embodiment.

【符号の説明】 1 記憶装置 2 仕様抽出装置 3 構造解析部 4 文章整形部 6 出力ファイル 7 オンラインマニュアル機構部 10 入力装置 11 エディタ 12,20 差分検出装置 13 表示装置[Explanation of Codes] 1 storage device 2 specification extraction device 3 structure analysis unit 4 sentence shaping unit 6 output file 7 online manual mechanism unit 10 input device 11 editor 12, 20 difference detection device 13 display device

─────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成4年7月9日[Submission date] July 9, 1992

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0005[Correction target item name] 0005

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明に係る仕様抽出装置では、まず、プログ
ラム(ソースコード)と仕様書とを1つのファイルに格
納し管理するようにした。そして、そのファイルの中か
ら仕様書に関する部分を抽出する装置を設けた。その仕
様書を抽出する装置としては、前記プログラムと仕様書
とが一体となって記憶された入力ファイルの内容を受
け、その与えられた入力ファイルに対して構文解析を
し、前記仕様書に関連する部分を抽出する構文解析手段
と、この構文解析手段の出力を受け、抽出された前記仕
様書に関連する部分の内容に対して、仕様書の形式に沿
うように所定の加工処理を行い、出力する文章整形手段
とを備えた。
In order to achieve the above object, in the specification extracting apparatus according to the present invention, first, the program (source code) and the specification are stored and managed in one file. .. Then, a device for extracting the part related to the specifications from the file was provided. As a device for extracting the specifications, the contents of the input file in which the program and the specifications are stored as one unit are received, and the given input file is parsed and related to the specifications. A syntactic analysis unit for extracting a portion to be received, and an output of the syntactic analysis unit, and for the content of the extracted portion related to the specification, performs a predetermined processing process along the format of the specification, And a text shaping means for outputting.

【手続補正2】[Procedure Amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0008[Correction target item name] 0008

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0008】[0008]

【実施例】以下、本発明に係る仕様抽出装置の好適な実
施例を添付図面を参照にして詳述する。まず、本発明
は、従来別ファイルに記憶させていたプログラムのソー
ス・コード(関数)と仕様書を一体化させ、1つのファ
イルに格納するようにしたことを第1の特徴としてお
り、さらに、実際のプログラム(システム)利用時に
は、仕様書が必要となるため、係るファイルの中から仕
様書に関する部分だけを抽出し、利用者等に供給できる
ようにするための抽出する手段を設けたことを第2の特
徴としている。そして、具体的な構成は以下の通りであ
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of a specification extracting device according to the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. First, the present invention has a first feature that the source code (function) of the program, which has been conventionally stored in another file, and the specification are integrated and stored in one file. Since the specifications are required when actually using the program (system), it is necessary to provide a means for extracting only the parts related to the specifications from the file and supplying them to users. It has a second feature. The specific configuration is as follows.

【手続補正3】[Procedure 3]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0009[Correction target item name] 0009

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0009】図1は、本発明に係る仕様抽出装置の第1
実施例を示している。同図に示すように、本例では、ソ
ース・コードと仕様書とが1つのファイル(入力ファイ
ル)として記憶装置1に格納されている。そして、その
具体例を示すと図2に示すようになっている。すなわ
ち、仕様書の元となるコメント文は、「DESCRIP
TION」や「STRUCTURES」等のタイトル付
けとともに、その内容についての説明が、「/*」から
「*/」までの間に記載され、またソース・コードが
「Include files」以降にC言語で記載さ
れて、1つのファイルとなっている。そして、この入力
ファイルが仕様抽出装置2に送られるようになってい
る。
FIG. 1 shows a first embodiment of a specification extracting device according to the present invention.
An example is shown. As shown in the figure, in this example, the source code and the specifications are stored in the storage device 1 as one file (input file). Then, a specific example thereof is shown in FIG. That is, the comment text that is the basis of the specification is
Along with the titles such as "TION" and "STRUCTURES", the explanation about the contents is described between " / * " and "* /", and the source code is described in C language after "Include files". As a result, one file is created. Then, this input file is sent to the specification extracting device 2.

【手続補正4】[Procedure amendment 4]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0010[Correction target item name] 0010

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0010】この仕様抽出装置2は、構解析部3と文
章整形部4とを備えており、構解析部3は、入力ファ
イルの中から、仕様書に必要な記載を抽出するようにな
っており、また、文章整形部4は、構解析部3により
抽出されたデータを仕様書の標準形式に併せて所定の加
工処理を施した後、出力するようになっており、具体的
には以下に示す機能を有している。
[0010] The specification extracting unit 2 is provided with a syntax analyzer 3 and text formatting unit 4, the syntax analyzing unit 3, from the input file, to extract described required specifications it is, also, the sentence shaping unit 4 performs predetermined processing together data extracted by the syntax analysis unit 3 into a standard format specifications, adapted to output, specifically Has the following functions.

【手続補正5】[Procedure Amendment 5]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0011[Correction target item name] 0011

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0011】すなわち、構解析部3は、まず、入力フ
ァイルの中から仕様書の本文となるコメント文を捜し出
すようになっている。具体的には、上記C言語用の入力
ファイルの場合には、「/*」から「*/」までの間が
コメント文の領域であるため、その「/*」と「*/」
とを検出し、その間に記載された内容(図中(イ))を
抽出する。そして、抽出した文章の中から、仕様書の項
目となる単語、例えば「DESCRIPT屁N」や「S
TRUCTURES」等をさらに抽出する。なお、係る
単語は、構文解析部3に連繋されたキーワードファイル
5に格納されている。
[0011] In other words, the syntax analysis unit 3, first, is adapted to locate the comment statement that the body of the specification from the input file. Specifically, in the case of the input file for the C language, the area between "/ *" and "* /" is the comment area, so that "/ *" and "* /"
Are detected, and the contents ((a) in the figure) described in between are detected. Then, from the extracted sentences, words that become the items of the specifications, such as "DESCRIPT far N" or "S
Further, "TRUCTURES" and the like are extracted. The word is stored in the keyword file 5 linked to the syntax analysis unit 3.

【手続補正6】[Procedure Amendment 6]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0013[Correction target item name] 0013

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0013】一方、文章整形部4は、上記のようにして
解析部3にて抽出されたものに対して、UNIXオ
ンラインマニュアル機構に含まれる文章整形機構(例え
ばnroff等)用の文章整形用コマンド(「.n
f」,「.br」,「.in」…)その他各種コマンド
(「梟」,「.SH」…)等をオンラインマニュアルの
標準フォーマットに併せて適宜付加した後、出力するよ
うになっている。そして、その様に各種コマンドを付加
したものが出力ファイル6となり、その一例を示すと図
3に示すようになっている。
Meanwhile, the sentence shaping unit 4, with respect to those extracted by <br/> syntax analyzer 3 in the manner described above, the sentence shaping mechanism included in the UNIX online manual mechanism (e.g. nroff etc.) Formatting command (".n
f ”,“ .br ”,“ .in ”...) Other various commands (“ owl ”,“ .SH ”...) and the like are added appropriately in accordance with the standard format of the online manual, and then output. .. The file to which the various commands are added in this way becomes the output file 6, and an example thereof is shown in FIG.

【手続補正7】[Procedure Amendment 7]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0037[Name of item to be corrected] 0037

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0037】なお、上記した各実施例はいずれもUNI
Xを用い、しかも仕様書をオンラインで提供するものに
適用した例について説明したが、本発明はこれに限るこ
となく、例えば出力ファイルをFD等の電子的記憶媒体
に格納することにより仕様書を提供するようにしても
く、また、使用する言語もUNIXに限ることなく他の
あらゆる言語を用いることができる。
In each of the above-mentioned embodiments, the UNI
Although an example in which X is used and the specification is provided online is explained, the present invention is not limited to this, and the specification can be stored by storing the output file in an electronic storage medium such as an FD. It may be provided, and the language used is not limited to UNIX, and any other language can be used.

【手続補正8】[Procedure Amendment 8]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】符合の説明[Compensation target item name] Explanation of sign

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【符号の説明】 1 記憶装置 2 仕様抽出装置 3 構解析部 4 文章整形部 6 出力ファイル 7 オンラインマニュアル機構部 10 入力装置 11 エディタ 12,20 差分検出装置 13 表示装置[Reference Numerals] 1 storage device 2 specification extracting unit 3 syntax analyzer 4 sentence shaping unit 6 output file 7 online manual mechanism unit 10 input unit 11 Editor 12,20 difference detector 13 display

【手続補正9】[Procedure Amendment 9]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図5[Name of item to be corrected] Figure 5

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図5】 [Figure 5]

フロントページの続き (72)発明者 角野 宏司 京都府京都市右京区花園土堂町10番地 オ ムロン株式会社内 (72)発明者 鈴木 隆 京都府京都市南区四ツ塚町47 サンヴォア 京都405Front Page Continuation (72) Inventor Koji Tsunono 10 Oenron Co., Ltd., Hanazono Todocho, Ukyo-ku, Kyoto City, Kyoto Prefecture (72) Inventor Takashi Suzuki 47 Yotsuka-cho, Minami-ku, Kyoto City, Kyoto Prefecture 405 Sanvoa Kyoto

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プログラムと仕様書とが一体となって記
憶された入力ファイルの内容を受け、その与えられた入
力ファイルに対して構文解析をし、前記仕様書に関連す
る部分を抽出する構文解析手段と、 この構文解析手段の出力を受け、抽出された前記仕様書
に関連する部分の内容に対して、仕様書の形式に沿うよ
うに所定の加工処理を行い、出力する文章整形手段とを
備えた仕様抽出装置。
1. A syntax for receiving the contents of an input file in which a program and a specification document are integrally stored, parsing the given input file, and extracting a part related to the specification document. And a sentence shaping means for receiving the output of the syntax analyzing means, performing a predetermined processing process on the extracted contents related to the specifications so as to follow the format of the specifications, and outputting the text. Specification extraction device equipped with.
【請求項2】 前記入力ファイルに対して修正処理を行
う手段と、 その修正前のファイルの内容を記憶する記憶手段と、 その記憶手段に格納された修正前のファイルの内容と、
修正後のファイルの内容を比較し、相違の有無を検出す
る差分検出手段とを備え、 かつ、その差分検出手段の判断結果に基づき、必要に応
じて請求項1に記載の仕様抽出装置を稼働する機能と、
修正者に対して所定の警告を発する機能の少なくとも一
方の機能を有する手段を備えたことを特徴とする請求項
1に記載された仕様抽出装置。
2. A means for performing a correction process on the input file, a storage means for storing the contents of the file before the correction, a content of the file before the correction stored in the storage means,
The specification extraction device according to claim 1 is operated as needed, provided with a difference detection unit that compares the contents of the files after correction and detects whether there is a difference, and based on the determination result of the difference detection unit. Function to
The specification extracting device according to claim 1, further comprising means having at least one function of issuing a predetermined warning to a corrector.
【請求項3】 前記入力ファイルに対して修正処理を行
う手段と、 その修正前のファイルの内容を記憶する記憶手段と、 その記憶手段に格納された修正前のファイルと修正後の
ファイルとを比較し、修正箇所を特定する手段とその特
定する手段の出力に応じて、請求項1に記載の仕様抽出
装置を稼働したり、入力ファイルの再修正状態に復帰さ
せる手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載され
た仕様抽出装置。
3. A means for performing a correction process on the input file, a storage means for storing the contents of the file before the correction, and a file before the correction and a file after the correction stored in the storage means. The specification extracting device according to claim 1 is operated, or means for returning to the re-correction state of the input file is provided in accordance with the means for comparing and specifying the corrected portion and the output of the means for specifying the corrected portion. The specification extracting device according to claim 1.
JP4125367A 1992-04-20 1992-04-20 Specification extracting device Withdrawn JPH05298081A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4125367A JPH05298081A (en) 1992-04-20 1992-04-20 Specification extracting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4125367A JPH05298081A (en) 1992-04-20 1992-04-20 Specification extracting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05298081A true JPH05298081A (en) 1993-11-12

Family

ID=14908382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4125367A Withdrawn JPH05298081A (en) 1992-04-20 1992-04-20 Specification extracting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05298081A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000050988A1 (en) * 1999-02-24 2000-08-31 Fujitsu Limited Apparatus for preparing program specifications, method for preparing program specifications, and recording medium on which program for preparing program specifications is recorded
US7664794B2 (en) 2000-02-14 2010-02-16 Nice Systems Ltd. Content-based storage management
JP2011159112A (en) * 2010-02-01 2011-08-18 Nec Access Technica Ltd Device, system, method, and program for presenting corrected part in manual
JP2012523640A (en) * 2009-04-15 2012-10-04 アルカテル−ルーセント Methods for supporting the development or use of complex systems

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000050988A1 (en) * 1999-02-24 2000-08-31 Fujitsu Limited Apparatus for preparing program specifications, method for preparing program specifications, and recording medium on which program for preparing program specifications is recorded
US7664794B2 (en) 2000-02-14 2010-02-16 Nice Systems Ltd. Content-based storage management
US8195616B2 (en) 2000-02-14 2012-06-05 Nice Systems Ltd. Content-based storage management
JP2012523640A (en) * 2009-04-15 2012-10-04 アルカテル−ルーセント Methods for supporting the development or use of complex systems
JP2011159112A (en) * 2010-02-01 2011-08-18 Nec Access Technica Ltd Device, system, method, and program for presenting corrected part in manual

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7451392B1 (en) Rendering an HTML electronic form by applying XSLT to XML using a solution
KR101169098B1 (en) Data store for software application docoments
RU2328032C2 (en) Checking system and xml method of documents accuracy and message delivery about scheme irregularity
KR101130386B1 (en) Context-free document portions with alternate formats
US6449617B1 (en) Edit command delegation program for editing electronic files
US20040268229A1 (en) Markup language editing with an electronic form
US20040107089A1 (en) Email text checker system and method
EP0752649A2 (en) System and method for textual editing of structurally-represented computer programs with on-the-fly typographical display
US8074171B2 (en) System and method to provide warnings associated with natural language searches to determine intended actions and accidental omissions
JPH02299064A (en) Deletion of marked point
JPH04229364A (en) Method and system for changing emphasizing characteristic
KR20050082156A (en) Methods and systems for providing automated actions on recognized text strings in a computer-generated document
US7681116B2 (en) Automatic republication of data
US20040225964A1 (en) Method and system for storing pending changes to data
US20030069907A1 (en) Method and device for processing a computer document in a computer system
JPH1083289A (en) Programming aid
US20020035580A1 (en) Computer readable medium containing HTML document generation program
Hayes et al. Graceful interaction through the COUSIN command interface
US6125377A (en) Method and apparatus for proofreading a document using a computer system which detects inconsistencies in style
JPH05298081A (en) Specification extracting device
US20050039108A1 (en) Fast tag entry in a multimodal markup language editor
US7698288B2 (en) Storage medium storing directory editing support program, directory editing support method, and directory editing support apparatus
Wartena The hanover tagger (version 1.1. 0)-lemmatization, morphological analysis and POS tagging in python
MacKenzie et al. Comparing and Merging Files with GNU diff and patch
JPH11191063A (en) Programming support device and program storage medium thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706