JPH0446988A - 蛍光体及びその製造方法並びに陰極線管 - Google Patents
蛍光体及びその製造方法並びに陰極線管Info
- Publication number
- JPH0446988A JPH0446988A JP15514090A JP15514090A JPH0446988A JP H0446988 A JPH0446988 A JP H0446988A JP 15514090 A JP15514090 A JP 15514090A JP 15514090 A JP15514090 A JP 15514090A JP H0446988 A JPH0446988 A JP H0446988A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphor
- cathode ray
- ray tube
- manufacturing
- flux
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims abstract description 9
- 229910052936 alkali metal sulfate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 10
- 229910018516 Al—O Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007832 Na2SO4 Substances 0.000 description 1
- 241000287127 Passeridae Species 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 150000002251 gadolinium compounds Chemical class 0.000 description 1
- CMIHHWBVHJVIGI-UHFFFAOYSA-N gadolinium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Gd+3].[Gd+3] CMIHHWBVHJVIGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052939 potassium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L potassium sulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000003502 terbium compounds Chemical class 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Luminescent Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、発光特性の優れた蛍光体組成に係り、特に高
密度電子線照射に好適な緑色蛍光体とその製造方法及び
この蛍光体を用いた陰極線管に関する。
密度電子線照射に好適な緑色蛍光体とその製造方法及び
この蛍光体を用いた陰極線管に関する。
投射形テレビは3本の単色ブラウン管(投射管)から発
する緑、赤及び青の光から構成される画像をレンズを用
いてスクリーン上に拡大投射よるものである。投射管は
直視形に比へ100倍以上の電流密度で励起されるため
に、それに用いる蛍光体の特性としては、発光効率が高
いこと、輝度が電流の増加に伴って比例して増す、すな
わち輝度飽和がないこと、蛍光面の温度上昇による輝度
低下がない、すなわち温度特性が良いこと、膜焼けによ
る輝度劣化がないこと等が要求される。投射形テレビに
おいては、白色画面にした場合の輝度の60%は緑色光
の投射管が受は持つので、特に、緑色蛍光体には優れた
発光特性が望まれる。
する緑、赤及び青の光から構成される画像をレンズを用
いてスクリーン上に拡大投射よるものである。投射管は
直視形に比へ100倍以上の電流密度で励起されるため
に、それに用いる蛍光体の特性としては、発光効率が高
いこと、輝度が電流の増加に伴って比例して増す、すな
わち輝度飽和がないこと、蛍光面の温度上昇による輝度
低下がない、すなわち温度特性が良いこと、膜焼けによ
る輝度劣化がないこと等が要求される。投射形テレビに
おいては、白色画面にした場合の輝度の60%は緑色光
の投射管が受は持つので、特に、緑色蛍光体には優れた
発光特性が望まれる。
このような状況のもとて、「第217回蛍光体同学会溝
演予稿、P19〜26 (1987);投射管用蛍光体
」に見られるように、各社で蛍光体の改良が行われてお
り、特に緑色蛍光体に関しては色々な材料が検討されて
いる。
演予稿、P19〜26 (1987);投射管用蛍光体
」に見られるように、各社で蛍光体の改良が行われてお
り、特に緑色蛍光体に関しては色々な材料が検討されて
いる。
例えば、Y2SiO5:Tbとその改良組成に関する技
術として特公昭48−37670 、57−10591
゜米国特許3,758,413等がある。また。
術として特公昭48−37670 、57−10591
゜米国特許3,758,413等がある。また。
Y3(AQl−Gax)sO−2: Tbに関する技術
は特開昭60−101175に記載されている。
は特開昭60−101175に記載されている。
上記従来技術において、Y、S i○じTbは高電流密
度下で膜焼けによる輝度劣化があること、Y 3 (A
Q 、−zG a z)sO,□:Tbは色調が良く
ないこと、またInBO3:Tb 、Zn25iO,
:Mnは色調は良いが残光が長い(ピークの1/10に
減衰する時間で各々約16m5および26rns)こと
、という問題があった。
度下で膜焼けによる輝度劣化があること、Y 3 (A
Q 、−zG a z)sO,□:Tbは色調が良く
ないこと、またInBO3:Tb 、Zn25iO,
:Mnは色調は良いが残光が長い(ピークの1/10に
減衰する時間で各々約16m5および26rns)こと
、という問題があった。
本発明の目的は、投射管用蛍光体として必要な発光特性
を満たし、かつ色調の良い緑色蛍光体を提供することに
ある。
を満たし、かつ色調の良い緑色蛍光体を提供することに
ある。
上記目的は、(1)一般式
%式%
で表わされる蛍光体を用いることによって達成される。
また、上記蛍光体を製造する際に、フラックスとしてア
ルカリ金属の硫酸塩を用いることが好ましい。
ルカリ金属の硫酸塩を用いることが好ましい。
本発明の蛍光体は通常、Gd2O,、Tb4O7および
Af120.を一般式に合うように混合して焼成するこ
とによって得られるが、その他の方法としては、加熱に
よって分解して酸化物になるガドリウム化合物、テルビ
ウム化合物およびアルミニウム化合物を用いて合成する
こともできる。
Af120.を一般式に合うように混合して焼成するこ
とによって得られるが、その他の方法としては、加熱に
よって分解して酸化物になるガドリウム化合物、テルビ
ウム化合物およびアルミニウム化合物を用いて合成する
こともできる。
Gd2O3,Tb4O7およびAQ203をGd4(、
−z>T b 、zA Q 20gの組成になるように
配合して1500’で合成する場合、フラックスとして
、K2SO4,Na2SO4,Rb250.4およびC
82SO4を用いることが有効である。フラックスを用
いることによりGd4AQ20.の単一相が容易に得ら
れる。フラックスを用いないとGd4AQ30gへのT
bの導入が不十分になり試料は褐色に着色する。フラッ
クスの添加量は、Gd4(□−Z、Tb4zAQ20g
1モルに対して0.6モル以上が適当である。
−z>T b 、zA Q 20gの組成になるように
配合して1500’で合成する場合、フラックスとして
、K2SO4,Na2SO4,Rb250.4およびC
82SO4を用いることが有効である。フラックスを用
いることによりGd4AQ20.の単一相が容易に得ら
れる。フラックスを用いないとGd4AQ30gへのT
bの導入が不十分になり試料は褐色に着色する。フラッ
クスの添加量は、Gd4(□−Z、Tb4zAQ20g
1モルに対して0.6モル以上が適当である。
G d 4(1−Z+T b 4ZA Q J○3の組
成においてTb濃度(Z)と輝度および色度座標の関係
を実施例1〜5に示した。これから明らかなように、2
が0.01 以上ではY、AQ、01□:Tbよりも色
度座標のX値が小さく、より緑味の強い蛍光体であるこ
とがわかる。Tb濃度の範囲は、 Y、AQ、、○、2:TbよりもX値が小さく、かつ実
用上必要な輝度を有するという条件で、2は0.01<
Z<0.1の範囲に限定した。
成においてTb濃度(Z)と輝度および色度座標の関係
を実施例1〜5に示した。これから明らかなように、2
が0.01 以上ではY、AQ、01□:Tbよりも色
度座標のX値が小さく、より緑味の強い蛍光体であるこ
とがわかる。Tb濃度の範囲は、 Y、AQ、、○、2:TbよりもX値が小さく、かつ実
用上必要な輝度を有するという条件で、2は0.01<
Z<0.1の範囲に限定した。
実施例3の蛍光体(G d、、、T b。、2A Q2
0g)の発光スペクトルを第1図に、比較のためにY、
AQ、、○X2:Tbの発光スペクトルを第2図に示し
た。図から明らかなように、本発明の蛍光体はY3AQ
、○、2:Tbに比へ490nm付近および580nm
より長波長の発光が小さいのが特徴である。また、本発
明の蛍光体の残光時間(ピークの1/10に減衰する時
間)は5.4ms であった。Gd、、、Tbo、2
AQ203の組成においてGdの一部をY、La、Lu
、ScおよびInで、AQの一部をGaで置換すること
ができる。
0g)の発光スペクトルを第1図に、比較のためにY、
AQ、、○X2:Tbの発光スペクトルを第2図に示し
た。図から明らかなように、本発明の蛍光体はY3AQ
、○、2:Tbに比へ490nm付近および580nm
より長波長の発光が小さいのが特徴である。また、本発
明の蛍光体の残光時間(ピークの1/10に減衰する時
間)は5.4ms であった。Gd、、、Tbo、2
AQ203の組成においてGdの一部をY、La、Lu
、ScおよびInで、AQの一部をGaで置換すること
ができる。
なお、公知の蛍光体としてY4A Q20.、 : T
bが、フィリップス リサーチ レポート、22巻(
1967年)481頁(Philips Res、Re
port22 (1967)P2S5)に記載されてい
るが、この蛍光体の輝度はGd4AQ203:Tb に
比へ35%低かった。
bが、フィリップス リサーチ レポート、22巻(
1967年)481頁(Philips Res、Re
port22 (1967)P2S5)に記載されてい
るが、この蛍光体の輝度はGd4AQ203:Tb に
比へ35%低かった。
以下、本発明の一実施例を説明する。
実施例1〜5
Gd20. 0.02X(1−z)モルTb4o70.
01xzモル AQ、O,0,01モル に2So40.01モル をメノウの乳鉢で良く混合したのち、空気中において1
500℃で2時間焼成した。フラックスを除去するため
に焼成物を水洗し、ついで120°Cで乾燥した。こう
して得られた蛍光体の組成はG d 4<1−z>T
b嗜zAQ20.であり、これらの蛍光体の発光特性を
第1表に示す。
01xzモル AQ、O,0,01モル に2So40.01モル をメノウの乳鉢で良く混合したのち、空気中において1
500℃で2時間焼成した。フラックスを除去するため
に焼成物を水洗し、ついで120°Cで乾燥した。こう
して得られた蛍光体の組成はG d 4<1−z>T
b嗜zAQ20.であり、これらの蛍光体の発光特性を
第1表に示す。
第 1 表
以上のように本実施例で得られた蛍光体組成物は、Y3
AQ、○、2:Tbに比べ色度座標のX値が小さく、緑
色成分として好ましいものであることがわかる。
AQ、○、2:Tbに比べ色度座標のX値が小さく、緑
色成分として好ましいものであることがわかる。
実施例6〜9
Gd20. 0.019モル
Tb4O70,0005−1=ル
An20. 0.01モル
M2S0. 0.01モル
をメノウの乳鉢で良く混合し、あとは実施例1と同様に
処理した。こうして得られた蛍光体の組成はG d、、
sT’bo、2A Q20.であり、色度座標はX=0
.343.Y=0.607である。第2表に各種フラッ
クス(M2SO,)を用いた場合の輝度を示す。
処理した。こうして得られた蛍光体の組成はG d、、
sT’bo、2A Q20.であり、色度座標はX=0
.343.Y=0.607である。第2表に各種フラッ
クス(M2SO,)を用いた場合の輝度を示す。
第 2 表
* Y、A Q50□2 : T b (7)輝度を1
0oとした。
0oとした。
以上のようなフラックスを用いることにより本発明の蛍
光体の輝度を大幅に向上することができる。
光体の輝度を大幅に向上することができる。
本発明の蛍光体を用いることにより、色調の良い投射管
を提供することができる。
を提供することができる。
第1図は本発明の一実施例になる
Gcl、、!lTb、、2AQ20.の発光スペクトル
を示す図、第2図は従来例のY、AQ;○、2:Tbの
発光スペクトルを示す図である。 (〜 ■ 図 第 え /膚雀(ル垢ジ
を示す図、第2図は従来例のY、AQ;○、2:Tbの
発光スペクトルを示す図である。 (〜 ■ 図 第 え /膚雀(ル垢ジ
Claims (3)
- 1.一般式 Gd_4_(_1_−_Z_)Tb_4_ZAl_2O
_5但し、0.01≦Z≦0.1 で表わされることを特徴とする蛍光体。 - 2.一般式 Gd_4_(_1_−_Z_)Tb_4_
ZAl_2O_5(但し、0.01≦Z≦0.1)で表
わされる蛍光体を製造する際に、フラックスとして、ア
ルカリ金属の硫酸塩を用いることを特徴とする蛍光体の
製造方法。 - 3.請求項1記載の蛍光体を用いたことを特徴とする陰
極線管。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15514090A JPH0446988A (ja) | 1990-06-15 | 1990-06-15 | 蛍光体及びその製造方法並びに陰極線管 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15514090A JPH0446988A (ja) | 1990-06-15 | 1990-06-15 | 蛍光体及びその製造方法並びに陰極線管 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0446988A true JPH0446988A (ja) | 1992-02-17 |
Family
ID=15599425
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15514090A Pending JPH0446988A (ja) | 1990-06-15 | 1990-06-15 | 蛍光体及びその製造方法並びに陰極線管 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0446988A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6676853B1 (en) * | 1999-10-27 | 2004-01-13 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Phosphor for vacuum ultraviolet excitation material |
US6696782B2 (en) * | 2000-10-12 | 2004-02-24 | Hitachi, Ltd. | Green-emitting phosphor and image display device using the same |
KR100447947B1 (ko) * | 2001-11-30 | 2004-09-08 | 한국화학연구원 | 진공자외선 여기용 터븀 활성 CaO-Gd2O3-Al2O3삼성분계 녹색 형광체 조성 |
-
1990
- 1990-06-15 JP JP15514090A patent/JPH0446988A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6676853B1 (en) * | 1999-10-27 | 2004-01-13 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Phosphor for vacuum ultraviolet excitation material |
US6696782B2 (en) * | 2000-10-12 | 2004-02-24 | Hitachi, Ltd. | Green-emitting phosphor and image display device using the same |
KR100447947B1 (ko) * | 2001-11-30 | 2004-09-08 | 한국화학연구원 | 진공자외선 여기용 터븀 활성 CaO-Gd2O3-Al2O3삼성분계 녹색 형광체 조성 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61174291A (ja) | 青色発光螢光体 | |
JPH0446988A (ja) | 蛍光体及びその製造方法並びに陰極線管 | |
US3723787A (en) | Red luminescent europium activated yttrium oxychloride phosphor and color television display tubes containing said phosphor | |
US3868533A (en) | Cathode-ray tube for image display | |
KR100284328B1 (ko) | 혼합 녹색발광 형광체 및 이를 사용한 음극선관 | |
JP2607316B2 (ja) | 混合形緑色発光蛍光体ならびにこの緑色発光蛍光体を用いたブラウン管 | |
JP2854635B2 (ja) | 蛍光体及びそれを用いた陰極線管 | |
KR100315219B1 (ko) | 적색형광체및그의제조방법 | |
KR930003388B1 (ko) | 청색 형광체 및 이를 이용한 스크린막 | |
JPH01108295A (ja) | 投写管用緑色発光螢光体 | |
JPH0472873B2 (ja) | ||
JPS6047583A (ja) | カラ−投写型映像装置 | |
SU857212A1 (ru) | Люминесцентный материал | |
JPH05140552A (ja) | 蛍光体及びその製造方法 | |
JPS5947288A (ja) | 螢光体 | |
KR100268715B1 (ko) | 혼합 청색발광 형광체 | |
JP2637102B2 (ja) | 蛍光体 | |
JPS5918432B2 (ja) | 混合螢光体 | |
JPH09291280A (ja) | 蛍光体および蛍光ランプ | |
JPH02158685A (ja) | バナジン酸イットリウム蛍光体およびその製造方法 | |
JPH02238085A (ja) | 赤色発光けい光体 | |
JPS5840381A (ja) | 青緑色発光螢光体 | |
JPS638476A (ja) | 高輝度螢光体 | |
JPH0570775A (ja) | 赤色発光蛍光体 | |
JPS6222888A (ja) | 白色螢光体 |