JPH04129836U - 四サイクルエンジンの冷却装置 - Google Patents
四サイクルエンジンの冷却装置Info
- Publication number
- JPH04129836U JPH04129836U JP4520691U JP4520691U JPH04129836U JP H04129836 U JPH04129836 U JP H04129836U JP 4520691 U JP4520691 U JP 4520691U JP 4520691 U JP4520691 U JP 4520691U JP H04129836 U JPH04129836 U JP H04129836U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling
- radiator
- water jacket
- water
- around
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 シリンダーヘッドの吸気孔の周りのウォータ
ージャケットを、他の部分のウォータージャケットと分
離し、専用のサブラジエターに連結して冷却水を冷却
し、吸気孔付近の温度を他の部分の温度より低く保って
吸気ガスの温度上昇を少くして吸気効率を向上できる四
サイクルエンジンの冷却装置を得ること。 【構成】 シリンダー1のウォータージャケット2とシ
リンダーヘッド3の排気孔の周りのウォータージャケッ
ト5を連通させて、ホース8でメインラジエターに冷却
水を循環させて冷却し、シリンダーヘッド3の吸気孔6
の周りのウォータージャケット7をホース11でサブラ
ジエターに連結して冷却水を循環させて冷却するように
したこと。
ージャケットを、他の部分のウォータージャケットと分
離し、専用のサブラジエターに連結して冷却水を冷却
し、吸気孔付近の温度を他の部分の温度より低く保って
吸気ガスの温度上昇を少くして吸気効率を向上できる四
サイクルエンジンの冷却装置を得ること。 【構成】 シリンダー1のウォータージャケット2とシ
リンダーヘッド3の排気孔の周りのウォータージャケッ
ト5を連通させて、ホース8でメインラジエターに冷却
水を循環させて冷却し、シリンダーヘッド3の吸気孔6
の周りのウォータージャケット7をホース11でサブラ
ジエターに連結して冷却水を循環させて冷却するように
したこと。
Description
【0001】
この考案は、四サイクルエンジンの冷却装置に関する。
【0002】
水冷の四サイクルエンジンでは、シリンダーとシリンダーヘッドにウォーター
ジャケットを設けて冷却水を入れ、ウォータージャケットをホースでラジエター
に連結して冷却水を循環させ、ラジエターで冷却水を冷却してくり返し冷却水を
使用するようにしている。例えば、特開昭62−93425号公報、実開昭63
−112222号公報参照。
【0003】
冷却水の循環系路は種々工夫されているが吸気孔の周りのウォータージャケッ
トは、冷却水温が高過ぎることになり、吸入ガスが熱膨脹して吸気効率が低下し
、出力を低下させる。特にエンジンが暖機した状態では、低下が大きい不都合が
ある。
【0004】
かかる点に鑑み、この考案は、シリンダーヘッドの吸気孔の周りのウォーター
ジャケットを、他の部分のウォータージャケットと分離し、専用のサブラジエタ
ーに連結して冷却水を冷却し、吸気孔付近の温度を他の部分の温度より低く保っ
て吸気ガスの温度上昇を少くして吸気効率を向上できる四サイクルエンジンの冷
却装置を得ることを目的とする。
【0005】
上記目的を達成するために、この考案の四サイクルエンジンの冷却装置は、シ
リンダーのウォータージャケットとシリンダーヘッドの排気孔の周りのウォータ
ージャケットを連通させて、ホースでメインラジエターに冷却水を循環させて冷
却し、シリンダーヘッドの吸気孔の周りのウォータージャケットをホースでサブ
ラジエターに連結して冷却水を循環させて冷却するようにしたことにある。
【0006】
シリンダー及びシリンダーヘッドの排気孔の周りを冷却する冷却水は、メイン
ラジエターで冷却し、シリンダーヘッドの吸気孔の周りを冷却する冷却水は、サ
ブラジエターで冷却する。こうして、シリンダーヘッドの吸気孔の周りを冷却す
る冷却水は、独立しているので、サブラジエターの冷却水温を、メインラジエタ
ーの冷却水温より低く設定することができ、吸気孔を流れる吸気ガスの温度を低
く押えることができる。これによって、吸気ガスの熱膨脹を少くし、吸気効率を
向上してエンジン出力を増加することができる。
【0007】
以下、本考案の実施例を図1乃至図3によって説明する。
シリンダー1には、周りにウォータージャケット2が設けてある。シリンダー
ヘッド3には、排気孔4の周りにウォータージャケット5が設けてあり、これと
は別に吸気孔6の周りにウォータージャケット7が設けてある。シリンダー1の
ウォータージャケット2とシリンダーヘッド3の排気孔4の周りのウォータージ
ャケット5は連通させ、ホース8でメインラジエター9に連結し、ポンプ10で
冷却水を循環させる。シリンダーヘッド3の吸気孔6の周りのウォータージャケ
ット7は、ホース11でサブラジエター12に連結し、ポンプ13で冷却水を循
環させる。
【0008】
シリンダーヘッド3の吸気孔6の周りのウォータージャケット7の冷却水は、
サブラジエター12で冷却される。吸気孔6の周りのウォータージャケット7は
冷却面積が少く、サブラジエター12で専用に冷却され、メインラジエター9の
冷却水温度より低い冷却水温に保持することができる。これによって吸気ガスの
熱膨脹を少くでき、吸気効率を高めて、エンジン出力の増加が図れる。
【0009】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案は上述のように構成したので、シリンダーヘッ
ドの吸気孔の周りのウォータージャケットの冷却水を、サブラジエターで、他の
部分を冷却する冷却水のメインラジエターと別に冷却するので、サブラジエター
の冷却水温を、メインラジエターの冷却水温より低く保持することができる。こ
れによって、吸気孔を通る吸気ガスの温度を低く保つことができ、吸気ガスの熱
膨脹を少くし、吸気ガスの充填効率を高めて、エンジン出力を増大できる。
【図1】本考案の実施例を示すシリンダーとシリンダー
ヘッドの縦断側面図である。
ヘッドの縦断側面図である。
【図2】本考案の実施例を示すエンジン全体の側面図で
ある。
ある。
【図3】本考案の実施例を示すシリンダーヘッドの平面
図と配管図である。
図と配管図である。
1 シリンダー
2 ウォータージャケット
3 シリンダーヘッド
4 排気孔
5 ウォータージャケット
6 吸気孔
7 ウォータージャケット
8 ホース
9 メインラジエター
11 ホース
12 サブラジエター
Claims (1)
- 【請求項1】 シリンダーのウォータージャケットとシ
リンダーヘッドの排気孔の周りのウォータージャケット
を連通させて、ホースでメインラジエターに冷却水を循
環させて冷却し、シリンダーヘッドの吸気孔の周りのウ
ォータージャケットをホースでサブラジエターに連結し
て冷却水を循環させて冷却するようにしたことを特徴と
する四サイクルエンジンの冷却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4520691U JP2541053Y2 (ja) | 1991-05-21 | 1991-05-21 | 四サイクルエンジンの冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4520691U JP2541053Y2 (ja) | 1991-05-21 | 1991-05-21 | 四サイクルエンジンの冷却装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04129836U true JPH04129836U (ja) | 1992-11-27 |
JP2541053Y2 JP2541053Y2 (ja) | 1997-07-09 |
Family
ID=31925139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4520691U Expired - Lifetime JP2541053Y2 (ja) | 1991-05-21 | 1991-05-21 | 四サイクルエンジンの冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2541053Y2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016094873A (ja) * | 2014-11-13 | 2016-05-26 | トヨタ自動車株式会社 | シリンダヘッド |
JP2016094872A (ja) * | 2014-11-13 | 2016-05-26 | トヨタ自動車株式会社 | シリンダヘッド |
-
1991
- 1991-05-21 JP JP4520691U patent/JP2541053Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016094873A (ja) * | 2014-11-13 | 2016-05-26 | トヨタ自動車株式会社 | シリンダヘッド |
JP2016094872A (ja) * | 2014-11-13 | 2016-05-26 | トヨタ自動車株式会社 | シリンダヘッド |
CN106922161A (zh) * | 2014-11-13 | 2017-07-04 | 丰田自动车株式会社 | 多气缸发动机的气缸盖 |
US10738680B2 (en) | 2014-11-13 | 2020-08-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Cylinder head of multi-cylinder engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2541053Y2 (ja) | 1997-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04129836U (ja) | 四サイクルエンジンの冷却装置 | |
JPH03112519U (ja) | ||
JPS61104148A (ja) | 水冷4サイクルエンジン | |
JP3651274B2 (ja) | エンジンの冷却装置 | |
JPS5896121A (ja) | 自動二輪車用水冷内燃機関 | |
JP2581278Y2 (ja) | 内燃機関の冷却装置 | |
JPH0220731U (ja) | ||
JPH0326251Y2 (ja) | ||
JPH0133787Y2 (ja) | ||
JPS59137330U (ja) | タ−ボチヤ−ジヤの冷却構造 | |
JPH022894Y2 (ja) | ||
JPS6111483Y2 (ja) | ||
JPS6322325U (ja) | ||
JPS6359257U (ja) | ||
JPH0459341U (ja) | ||
JPS5840279Y2 (ja) | シリンダライナ及びシリンダヘツドの冷却装置 | |
JPH0479934U (ja) | ||
JPS61166120U (ja) | ||
JPH02105538U (ja) | ||
JPS61130714U (ja) | ||
JPS6359013U (ja) | ||
JPS6359014U (ja) | ||
JPH03118234U (ja) | ||
JPH031215U (ja) | ||
JPH02112954U (ja) |