JP7527708B2 - 新規な化合物およびこれを利用した有機発光素子 - Google Patents
新規な化合物およびこれを利用した有機発光素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7527708B2 JP7527708B2 JP2022550002A JP2022550002A JP7527708B2 JP 7527708 B2 JP7527708 B2 JP 7527708B2 JP 2022550002 A JP2022550002 A JP 2022550002A JP 2022550002 A JP2022550002 A JP 2022550002A JP 7527708 B2 JP7527708 B2 JP 7527708B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- group
- carbon atoms
- synthesis
- substituted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D519/00—Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/06—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/11—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
- H10K50/12—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/631—Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
- H10K85/633—Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/631—Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
- H10K85/636—Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1018—Heterocyclic compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/11—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/615—Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
- H10K85/626—Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/649—Aromatic compounds comprising a hetero atom
- H10K85/657—Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
- H10K85/6572—Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/649—Aromatic compounds comprising a hetero atom
- H10K85/657—Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
- H10K85/6574—Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
Description
本出願は、2020年3月3日付の韓国特許出願第10-2020-0026668号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
Lは単結合;O;S;N(Z1);C(Z2)(Z3);置換または非置換の炭素数6~60のアリーレン;または置換または非置換のN、OおよびSのうちの1個以上のヘテロ原子を含む炭素数2~60のヘテロアリーレンであり、
L’は単結合;またはN(Z4)であり、
nは0または1であり、
ここで、Z1~Z4はそれぞれ独立して、水素;重水素;置換または非置換の炭素数1~60のアルキル;置換または非置換の炭素数6~60のアリール;または置換または非置換のN、OおよびSのうちの1個以上のヘテロ原子を含む炭素数2~60のヘテロアリールであり、
L1~L3はそれぞれ独立して、単結合;置換または非置換の炭素数6~60のアリーレン;または置換または非置換のN、OおよびSのうちの1個以上のヘテロ原子を含む炭素数2~60のヘテロアリーレンであり、
Ar1~Ar3はそれぞれ独立して、置換または非置換の炭素数6~60のアリール;または置換または非置換のN、OおよびSのうちの1個以上のヘテロ原子を含む炭素数2~60のヘテロアリールであり、
R1~R3はそれぞれ独立して、水素;重水素;ハロゲン;シアノ;置換または非置換の炭素数1~60のアルキル;置換または非置換の炭素数6~60のアリール;または置換または非置換のN、OおよびSのうちの1個以上のヘテロ原子を含む炭素数2~60のヘテロアリールであり、
aおよびcはそれぞれ独立して、0~3の整数であり、
bは0~4の整数であり、
a、bおよびcが2以上の場合、括弧内の置換基は互いに同一または異なり、
2つの角括弧「[]」内の構造は互いに同一または異なる。
本発明は、前記化学式1で表される化合物を提供する。
各置換基に対する説明は、前記化学式1で定義した通りである。
各置換基に対する説明は上述した通りであり、
Lの左側に位置するL’は*1位の炭素、*2位の炭素、*3位の炭素および*4位の炭素のうちのいずれか一つと結合することができ、
Lの右側に位置するL’は*1’位の炭素、*2’位の炭素、*3’位の炭素および*4’位の炭素のうちのいずれか一つと結合することができる。
L、L’、n、L1~L3、Ar1~Ar3、R1~R3、a、bおよびcは前記化学式1で定義した通りである。
L’は単結合;またはN(Z4)であり、nは0または1である。
Lが置換または非置換の炭素数6~60のアリーレン、または置換または非置換のN、OおよびSのうちの1個以上のヘテロ原子を含む炭素数2~60のヘテロアリーレンであれば、nは0または1である。
L’は単結合;またはN(Z4)であり、
ここで、Z1~Z4はそれぞれ独立して、水素;重水素;炭素数1~10のアルキル;非置換であるか、または重水素、炭素数1~10のアルキル、ベンゾフラニルおよびベンゾチオフェニルから構成される群より選択される1個以上の置換基で置換された炭素数6~20のアリール;または非置換であるか、または重水素、炭素数1~10のアルキル、ベンゾフラニルおよびベンゾチオフェニルから構成される群より選択される1個以上の置換基で置換されたN、OおよびSのうちの1個以上のヘテロ原子を含む炭素数2~20のヘテロアリールであり得る。
あるいは、Lは単結合;O;またはN(Z1)であり、nは0であるか;または
Lは炭素数6~20のアリーレンであり、nは0、または1であり、かつnが1である場合L’はN(Z4)であり、
ここでZ1およびZ4はそれぞれ独立して、非置換であるか、またはメチル、tert-ブチルおよびベンゾフラニルから構成される群から選択される1個の置換基で置換されたフェニル;非置換であるか、またはメチル、tert-ブチルおよびベンゾフラニルから構成される群から選択される1個の置換基で置換されたナフチル;非置換であるか、またはメチル、tert-ブチルおよびベンゾフラニルから構成される群から選択される1個の置換基で置換されたジベンゾフラニルであり得る。
L3は単結合、フェニレン、またはナフチレンであり得る。
Ar3は非置換であるか、または重水素、メチル、tert-ブチル、フェニルおよびSi(フェニル)3から構成される群より選択される1個の置換基で置換されたフェニル;ジメチルフルオレニル;フェニルカルバゾリル;ジベンゾフラニル;ジベンゾチオフェニル;ベンゾフラニル;またはベンゾチオフェニルであり得る。
L’は互いに同一であってもよく、nは互いに同一であってもよく、L1は互いに同一であってもよく、L2は互いに同一であってもよく、L3は互いに同一であってもよく、Ar1は互いに同一であってもよく、Ar2は互いに同一であってもよく、Ar3は互いに同一であってもよく、R1は互いに同一であってもよく、R2は互いに同一であってもよく、R3は互いに同一であってもよく、aは互いに同一であってもよく、bは互いに同一であってもよく、cは互いに同一であってもよい。
Lは単結合;O;N(Z1);または炭素数6~20のアリーレンであり、
Z1、L1~L3およびAr1~Ar3は前記化学式1で定義した通りである。
一方、本発明に係る化合物は、溶液工程で有機発光素子の有機物層、特に発光層を形成することができる。具体的には、前記化合物は発光層のドーパント材料として用いられる。そのため、本発明は上述した本発明に係る化合物および溶媒を含むコーティング組成物を提供する。
m/z[M+H]+=425
m/z[M+H]+=381
m/z[M+H]+=439
m/z[M+H]+=375
m/z[M+H]+=527
m/z[M+H]+=274
m/z[M+H]+=764
m/z[M+H]+=1605
m/z[M+H]+=1563
m/z[M+H]+=1639
m/z[M+H]+=1549
m/z[M+H]+=210
m/z[M+H]+=1665
m/z[M+H]+=772
m/z[M+H]+=1621
m/z[M+H]+=1655
m/z[M+H]+=1681
m/z[M+H]+=461
m/z[M+H]+=951
m/z[M+H]+=1979
m/z[M+H]+=260
m/z[M+H]+=336
m/z[M+H]+=826
m/z[M+H]+=1729
m/z[M+H]+=660
m/z[M+H]+=1397
m/z[M+H]+=1507
m/z[M+H]+=710
m/z[M+H]+=1497
m/z[M+H]+=331
m/z[M+H]+=1534
m/z[M+H]+=331
m/z[M+H]+=1534
m/z[M+H]+=856
m/z[M+H]+=1458
m/z[M+H]+=410
m/z[M+H]+=421
m/z[M+H]+=357
m/z[M+H]+=509
m/z[M+H]+=746
m/z[M+H]+=1474
m/z[M+H]+=1716
m/z[M+H]+=439
m/z[M+H]+=375
m/z[M+H]+=527
m/z[M+H]+=764
m/z[M+H]+=1605
m/z[M+H]+=439
m/z[M+H]+=375
m/z[M+H]+=527
m/z[M+H]+=764
m/z[M+H]+=1605
m/z[M+H]+=439
m/z[M+H]+=375
m/z[M+H]+=527
m/z[M+H]+=764
m/z[M+H]+=1605
m/z[M+H]+=1001
m/z[M+H]+=1018
m/z[M+H]+=1376
m/z[M+H]+=1125
m/z[M+H]+=1258
前記製造例で製造した化合物および比較化合物の溶液工程に用いられる溶媒に対する溶解度を確認するために、これらをそれぞれ溶媒シクロヘキサノン(CHON)に常温/常圧条件で溶解した後、0.1wt%以上溶解するか否かを確認し、その結果を表1に示す。
実施例1
ITO(indium tin oxide)が500Åの厚さに薄膜コーティングされたガラス基板を、洗剤を溶かした蒸留水に入れて超音波洗浄した。この時、洗剤としてはフィッシャー社(Fischer Co.)製品を使用し、蒸留水としてはミリポア社(Millipore Co.)製品のフィルタ(Filter)で2次ろ過した蒸留水を使用した。ITOを30分間洗浄した後、蒸留水で2回繰り返し超音波洗浄を10分間進行した。蒸留水洗浄が終わった後、イソプロピルアルコール、アセトンの溶剤で超音波洗浄をし、乾燥させた後、前記基板を5分間洗浄した後、グローブボックスに基板を輸送させた。
発光層のドーパントとして化合物1の代わりに下記表2に記載された化合物を使用したことを除いて、前記実施例1と同様の方法で有機発光素子を製造した。
発光層のドーパントとして化合物1の代わりに下記表2に記載された化合物を使用したことを除いて、前記実施例1と同様の方法で有機発光素子を製造した。
前記実施例および比較例で製造した有機発光素子に電流を印加したとき、10mA/cm2の電流密度での駆動電圧、外部量子効率(external quantum efficiency、EQE)および寿命を測定した結果を下記表2に示す。このとき、外部量子効率(EQE)は、「(放出された光子数)/(注入された電荷運搬体数)×100」から求め、T90は、初期輝度(500nit)が90%に低下するまでの時間を意味する。
2 正極
3 発光層
4 負極
5 正孔注入層
6 正孔輸送層
7 電子注入および輸送層
Claims (12)
- 下記化学式1で表される、化合物:
Lは単結合;O;またはN(Z1)であり、nは0であるか;または、
Lは炭素数6~20のアリーレンであり、nは0、または1であり、
L’は単結合;またはN(Z4)であり、
ここで、Z1およびZ4はそれぞれ独立して、非置換であるか、または炭素数1~10のアルキル、ベンゾフラニルおよびベンゾチオフェニルから構成される群より選択される1個以上の置換基で置換されたフェニル;非置換であるか、または炭素数1~10のアルキル、ベンゾフラニルおよびベンゾチオフェニルから構成される群より選択される1個以上の置換基で置換されたナフチル;または非置換であるか、または炭素数1~10のアルキル、ベンゾフラニルおよびベンゾチオフェニルから構成される群より選択される1個以上の置換基で置換されたジベンゾフラニルであり、
L1~L3はそれぞれ独立して、単結合;炭素数6~60のアリーレン;またはN、OおよびSのうちの1個以上のヘテロ原子を含む炭素数2~60のヘテロアリーレンであり、
Ar1~Ar3はそれぞれ独立して、非置換であるか、または重水素、メチル、tert-ブチル、フェニルおよびSi(フェニル)3から構成される群より選択される1個以上の置換基で置換された炭素数6~20のアリール;または非置換であるか、または重水素、メチル、tert-ブチル、フェニルおよびSi(フェニル)3から構成される群より選択される1個以上の置換基で置換されたN、OおよびSのうちの1個のヘテロ原子を含む炭素数2~20のヘテロアリールであり、
R1~R3はそれぞれ独立して、水素;重水素;炭素数1~60のアルキル;炭素数6~60のアリール;またはN、OおよびSのうちの1個以上のヘテロ原子を含む炭素数2~60のヘテロアリールであり、
aおよびcはそれぞれ独立して、0~3の整数であり、
bは0~4の整数である。 - 前記化合物は、下記化学式1-1~1-4のうちのいずれか一つで表される、請求項1に記載の化合物:
L、L’、n、L1~L3、Ar1~Ar3、R1~R3、a、bおよびcは請求項1で定義した通りである。 - Lは単結合、または下記で構成される群より選択されるいずれか一つである、請求項1に記載の化合物:
- -(L’)n-は単結合、
- L1~L3はそれぞれ独立して、単結合、フェニレン、またはナフチレンである、請求項1に記載の化合物。
- Ar1およびAr2はそれぞれ独立して、
ここで、Rは存在しないか、メチル、またはtert-ブチルである、請求項1に記載の化合物。 - Ar3は下記で構成される群より選択されるいずれか一つである、請求項1に記載の化合物:
- R1~R3はそれぞれ独立して、水素または重水素である、請求項1に記載の化合物。
- 2つの角括弧「[]」内の構造は互いに同じである、請求項1に記載の化合物。
- 前記化合物は、下記化学式1-1-1~1-4-1のうちのいずれか一つで表される、請求項1に記載の化合物:
Lは単結合;O;N(Z1);または炭素数6~20のアリーレンであり、
Z1、L1~L3およびAr1~Ar3は請求項1で定義した通りである。 - 前記化合物は、下記化合物から構成される群より選択されるいずれか一つである、請求項1に記載の化合物:
- 第1電極と、前記第1電極に対向して備えられた第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に備えられた発光層とを含む有機発光素子であって、前記発光層は、請求項1~11のいずれか一項に記載の化合物を含む、有機発光素子。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020200026668A KR102770367B1 (ko) | 2020-03-03 | 2020-03-03 | 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자 |
KR10-2020-0026668 | 2020-03-03 | ||
PCT/KR2021/002021 WO2021177631A1 (ko) | 2020-03-03 | 2021-02-17 | 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023514626A JP2023514626A (ja) | 2023-04-06 |
JP7527708B2 true JP7527708B2 (ja) | 2024-08-05 |
Family
ID=77612945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022550002A Active JP7527708B2 (ja) | 2020-03-03 | 2021-02-17 | 新規な化合物およびこれを利用した有機発光素子 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230140749A1 (ja) |
EP (1) | EP4092033A4 (ja) |
JP (1) | JP7527708B2 (ja) |
KR (1) | KR102770367B1 (ja) |
CN (1) | CN115135652B (ja) |
WO (1) | WO2021177631A1 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010059147A (ja) | 2008-07-14 | 2010-03-18 | Gracel Display Inc | 新規の有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子 |
WO2011025018A1 (ja) | 2009-08-31 | 2011-03-03 | 富士フイルム株式会社 | 有機電界発光素子 |
CN104513662A (zh) | 2013-09-30 | 2015-04-15 | 北京鼎材科技有限公司 | 一种有机发光材料及其应用 |
JP2017075140A (ja) | 2015-09-09 | 2017-04-20 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co., Ltd. | 縮合環化合物及びそれを含む有機発光素子 |
CN107353298A (zh) | 2017-07-31 | 2017-11-17 | 长春海谱润斯科技有限公司 | 一种含咔唑类结构的芳香胺衍生物及其有机发光器件 |
WO2018097937A1 (en) | 2016-11-23 | 2018-05-31 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Electroactive compounds |
WO2019076789A1 (en) | 2017-10-17 | 2019-04-25 | Merck Patent Gmbh | MATERIALS FOR ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICES |
WO2019120099A1 (zh) | 2017-12-21 | 2019-06-27 | 广州华睿光电材料有限公司 | 有机混合物及其在有机电子器件中的应用 |
CN110746409A (zh) | 2018-12-10 | 2020-02-04 | 广州华睿光电材料有限公司 | 有机化合物、混合物、组合物及电子器件和应用 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100430549B1 (ko) | 1999-01-27 | 2004-05-10 | 주식회사 엘지화학 | 신규한 착물 및 그의 제조 방법과 이를 이용한 유기 발광 소자 및 그의 제조 방법 |
DE10135513B4 (de) | 2001-07-20 | 2005-02-24 | Novaled Gmbh | Lichtemittierendes Bauelement mit organischen Schichten |
CN103022377B (zh) | 2012-12-06 | 2015-12-23 | 昆山维信诺显示技术有限公司 | 一种oled器件 |
KR102237174B1 (ko) * | 2018-05-23 | 2021-04-07 | 주식회사 엘지화학 | 다환 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자 |
-
2020
- 2020-03-03 KR KR1020200026668A patent/KR102770367B1/ko active Active
-
2021
- 2021-02-17 JP JP2022550002A patent/JP7527708B2/ja active Active
- 2021-02-17 CN CN202180014032.5A patent/CN115135652B/zh active Active
- 2021-02-17 US US17/800,086 patent/US20230140749A1/en active Pending
- 2021-02-17 WO PCT/KR2021/002021 patent/WO2021177631A1/ko unknown
- 2021-02-17 EP EP21763835.2A patent/EP4092033A4/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010059147A (ja) | 2008-07-14 | 2010-03-18 | Gracel Display Inc | 新規の有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子 |
WO2011025018A1 (ja) | 2009-08-31 | 2011-03-03 | 富士フイルム株式会社 | 有機電界発光素子 |
CN104513662A (zh) | 2013-09-30 | 2015-04-15 | 北京鼎材科技有限公司 | 一种有机发光材料及其应用 |
JP2017075140A (ja) | 2015-09-09 | 2017-04-20 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co., Ltd. | 縮合環化合物及びそれを含む有機発光素子 |
WO2018097937A1 (en) | 2016-11-23 | 2018-05-31 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Electroactive compounds |
CN107353298A (zh) | 2017-07-31 | 2017-11-17 | 长春海谱润斯科技有限公司 | 一种含咔唑类结构的芳香胺衍生物及其有机发光器件 |
WO2019076789A1 (en) | 2017-10-17 | 2019-04-25 | Merck Patent Gmbh | MATERIALS FOR ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICES |
WO2019120099A1 (zh) | 2017-12-21 | 2019-06-27 | 广州华睿光电材料有限公司 | 有机混合物及其在有机电子器件中的应用 |
CN110746409A (zh) | 2018-12-10 | 2020-02-04 | 广州华睿光电材料有限公司 | 有机化合物、混合物、组合物及电子器件和应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4092033A4 (en) | 2023-06-14 |
WO2021177631A1 (ko) | 2021-09-10 |
US20230140749A1 (en) | 2023-05-04 |
KR102770367B1 (ko) | 2025-02-18 |
EP4092033A1 (en) | 2022-11-23 |
KR20210111572A (ko) | 2021-09-13 |
CN115135652B (zh) | 2024-07-02 |
CN115135652A (zh) | 2022-09-30 |
JP2023514626A (ja) | 2023-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7536392B2 (ja) | 新規な化合物およびこれを利用した有機発光素子 | |
JP7562218B2 (ja) | 新規な化合物およびこれを利用した有機発光素子 | |
JP7601461B2 (ja) | 新規な化合物およびこれを利用した有機発光素子 | |
JP7580850B2 (ja) | 新規な化合物およびこれを利用した有機発光素子 | |
EP3904346B1 (en) | Novel compound and organic light emitting device comprising same | |
JP7584851B2 (ja) | 新規な化合物およびこれを利用した有機発光素子 | |
JP7427318B2 (ja) | 新規な化合物およびこれを利用した有機発光素子 | |
KR102770369B1 (ko) | 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자 | |
JP2024503474A (ja) | 新規な化合物およびこれを利用した有機発光素子 | |
JP7527708B2 (ja) | 新規な化合物およびこれを利用した有機発光素子 | |
JP7701119B2 (ja) | 新規な化合物およびこれを利用した有機発光素子 | |
JP7608012B2 (ja) | 新規な化合物およびこれを利用した有機発光素子 | |
JP7601459B2 (ja) | 新規な化合物およびこれを利用した有機発光素子 | |
JP7612279B2 (ja) | 新規な化合物およびこれを利用した有機発光素子 | |
JP7662277B2 (ja) | 新規な化合物およびこれを含む有機発光素子 | |
JP7547001B2 (ja) | 新規な化合物およびこれを利用した有機発光素子 | |
JP7662276B2 (ja) | 新規な化合物およびこれを利用した有機発光素子 | |
KR102770370B1 (ko) | 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자 | |
KR20200089183A (ko) | 신규한 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자 | |
KR20210109381A (ko) | 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자 | |
KR20210014502A (ko) | 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자 | |
KR20200092211A (ko) | 신규한 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220819 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20231124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240624 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240718 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7527708 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |