JP7575882B2 - 固形状大豆食品、固形状大豆食品の製造方法、及び固形状大豆食品の黄色を薄くする方法 - Google Patents
固形状大豆食品、固形状大豆食品の製造方法、及び固形状大豆食品の黄色を薄くする方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7575882B2 JP7575882B2 JP2020061193A JP2020061193A JP7575882B2 JP 7575882 B2 JP7575882 B2 JP 7575882B2 JP 2020061193 A JP2020061193 A JP 2020061193A JP 2020061193 A JP2020061193 A JP 2020061193A JP 7575882 B2 JP7575882 B2 JP 7575882B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fatty acid
- solid
- food
- soybean food
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 title claims description 107
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 title claims description 101
- 239000007787 solid Substances 0.000 title claims description 70
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims description 63
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 43
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 36
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 claims description 24
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 12
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 claims description 3
- -1 sucrose fatty acid esters Chemical class 0.000 description 101
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 88
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 88
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 88
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 51
- 229920000223 polyglycerol Polymers 0.000 description 36
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 36
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 29
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 29
- 235000013527 bean curd Nutrition 0.000 description 15
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 14
- 235000013597 soy food Nutrition 0.000 description 14
- 241001131796 Botaurus stellaris Species 0.000 description 10
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N docosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 8
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 8
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 8
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 7
- 229960004274 stearic acid Drugs 0.000 description 7
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 6
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 6
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 6
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229960002969 oleic acid Drugs 0.000 description 6
- 235000021313 oleic acid Nutrition 0.000 description 6
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 5
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 5
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229940098695 palmitic acid Drugs 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N (9Z,12Z)-9,10,12,13-tetratritiooctadeca-9,12-dienoic acid Chemical compound C(CCCCCCC\C(=C(/C\C(=C(/CCCCC)\[3H])\[3H])\[3H])\[3H])(=O)O OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N 0.000 description 4
- LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydroxypropan-2-yl formate Chemical compound OCC(CO)OC=O LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000021357 Behenic acid Nutrition 0.000 description 4
- DPUOLQHDNGRHBS-UHFFFAOYSA-N Brassidinsaeure Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCCCCCC(O)=O DPUOLQHDNGRHBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- URXZXNYJPAJJOQ-UHFFFAOYSA-N Erucic acid Natural products CCCCCCC=CCCCCCCCCCCCC(O)=O URXZXNYJPAJJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 4
- DTOSIQBPPRVQHS-PDBXOOCHSA-N alpha-linolenic acid Chemical compound CC\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCCCCC(O)=O DTOSIQBPPRVQHS-PDBXOOCHSA-N 0.000 description 4
- 235000020661 alpha-linolenic acid Nutrition 0.000 description 4
- 229940116226 behenic acid Drugs 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- DPUOLQHDNGRHBS-KTKRTIGZSA-N erucic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCCCCC(O)=O DPUOLQHDNGRHBS-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 4
- 229940033355 lauric acid Drugs 0.000 description 4
- 229960004488 linolenic acid Drugs 0.000 description 4
- KQQKGWQCNNTQJW-UHFFFAOYSA-N linolenic acid Natural products CC=CCCC=CCC=CCCCCCCCC(O)=O KQQKGWQCNNTQJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229940049964 oleate Drugs 0.000 description 4
- 235000013322 soy milk Nutrition 0.000 description 4
- 125000005480 straight-chain fatty acid group Chemical group 0.000 description 4
- TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N tetradecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC[14C](O)=O TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 3
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- FKOKUHFZNIUSLW-UHFFFAOYSA-N 2-Hydroxypropyl stearate Chemical group CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(C)O FKOKUHFZNIUSLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002148 Gellan gum Polymers 0.000 description 2
- 108010073771 Soybean Proteins Proteins 0.000 description 2
- ZPVGIKNDGJGLCO-VGAMQAOUSA-N [(2s,3r,4s,5s,6r)-2-[(2s,3s,4s,5r)-3,4-dihydroxy-2,5-bis(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-3,4,5-trihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl] hexadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)O[C@@]1([C@]2(CO)[C@H]([C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O ZPVGIKNDGJGLCO-VGAMQAOUSA-N 0.000 description 2
- SZYSLWCAWVWFLT-UTGHZIEOSA-N [(2s,3s,4s,5r)-3,4-dihydroxy-5-(hydroxymethyl)-2-[(2r,3r,4s,5s,6r)-3,4,5-trihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxyoxolan-2-yl]methyl octadecanoate Chemical compound O([C@@H]1[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)O)[C@]1(COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O SZYSLWCAWVWFLT-UTGHZIEOSA-N 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 2
- 235000010492 gellan gum Nutrition 0.000 description 2
- 239000000216 gellan gum Substances 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- UBFZCDAKYBGKGF-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid propane-1,2,3-triol Chemical compound OCC(O)CO.OCC(O)CO.OCC(O)CO.OCC(O)CO.OCC(O)CO.CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UBFZCDAKYBGKGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 229940001941 soy protein Drugs 0.000 description 2
- SFUVLEGIZGPPNN-UHFFFAOYSA-N (2-pyridin-2-ylacetyl) 2-pyridin-2-ylacetate Chemical compound C=1C=CC=NC=1CC(=O)OC(=O)CC1=CC=CC=N1 SFUVLEGIZGPPNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N (2r,3r,4s)-2-[(1r)-1,2-dihydroxyethyl]oxolane-3,4-diol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- LUEWUZLMQUOBSB-FSKGGBMCSA-N (2s,3s,4s,5s,6r)-2-[(2r,3s,4r,5r,6s)-6-[(2r,3s,4r,5s,6s)-4,5-dihydroxy-2-(hydroxymethyl)-6-[(2r,4r,5s,6r)-4,5,6-trihydroxy-2-(hydroxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-4,5-dihydroxy-2-(hydroxymethyl)oxan-3-yl]oxy-6-(hydroxymethyl)oxane-3,4,5-triol Chemical compound O[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@@H](O[C@@H]2[C@H](O[C@@H](OC3[C@H](O[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H]3O)CO)[C@@H](O)[C@H]2O)CO)[C@H](O)[C@H]1O LUEWUZLMQUOBSB-FSKGGBMCSA-N 0.000 description 1
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 1
- IKCBAZNFHUGPRO-KVVVOXFISA-N 2-hydroxypropane-1,2,3-tricarboxylic acid;(z)-octadec-9-enoic acid Chemical group OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O IKCBAZNFHUGPRO-KVVVOXFISA-N 0.000 description 1
- WOKDXPHSIQRTJF-UHFFFAOYSA-N 3-[3-[3-[3-[3-[3-[3-[3-[3-(2,3-dihydroxypropoxy)-2-hydroxypropoxy]-2-hydroxypropoxy]-2-hydroxypropoxy]-2-hydroxypropoxy]-2-hydroxypropoxy]-2-hydroxypropoxy]-2-hydroxypropoxy]-2-hydroxypropoxy]propane-1,2-diol Chemical compound OCC(O)COCC(O)COCC(O)COCC(O)COCC(O)COCC(O)COCC(O)COCC(O)COCC(O)COCC(O)CO WOKDXPHSIQRTJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- PHOQVHQSTUBQQK-SQOUGZDYSA-N D-glucono-1,5-lactone Chemical compound OC[C@H]1OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O PHOQVHQSTUBQQK-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 1
- 229920002581 Glucomannan Polymers 0.000 description 1
- 229920000161 Locust bean gum Polymers 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 1
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N beta-monoglyceryl stearate Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFURZEMGYHMXPJ-UHFFFAOYSA-N butanedioic acid;octadecanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O LFURZEMGYHMXPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 description 1
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 description 1
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 description 1
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013530 defoamer Substances 0.000 description 1
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 229940046240 glucomannan Drugs 0.000 description 1
- 235000012209 glucono delta-lactone Nutrition 0.000 description 1
- 239000000182 glucono-delta-lactone Substances 0.000 description 1
- 229960003681 gluconolactone Drugs 0.000 description 1
- 230000007407 health benefit Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 235000010420 locust bean gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000711 locust bean gum Substances 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000199 molecular distillation Methods 0.000 description 1
- RZRNAYUHWVFMIP-UHFFFAOYSA-N monoelaidin Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO RZRNAYUHWVFMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013557 nattō Nutrition 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- FWRBVROZVUCLNY-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid;propane-1,2,3-triol Chemical compound OCC(O)CO.OCC(O)CO.CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O FWRBVROZVUCLNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000008442 polyphenolic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 229960003656 ricinoleic acid Drugs 0.000 description 1
- FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N ricinoleic acid Natural products CCCCCCC(O[Si](C)(C)C)CC=CCCCCCCCC(=O)OC FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 235000020712 soy bean extract Nutrition 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 125000000185 sucrose group Chemical group 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 235000020681 well water Nutrition 0.000 description 1
- 239000002349 well water Substances 0.000 description 1
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 1
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 1
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 1
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 1
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Beans For Foods Or Fodder (AREA)
Description
ところで、大豆を脱皮して粉砕して得られる大豆粉末(以下、大豆粉ともいう。)は、外観が黄色がかっており、さらに、加熱によって黄色が濃くなることが知られている。そして、この黄色の着色は、おからに多く含まれるポリフェノール類に由来すると考えられている。よって、大豆粉末から製造された豆乳や豆腐は、従来のおからを含有しない豆乳や豆腐と比べて黄色がかっているため、従来品と同等の白さに対する要望があった。
しかしながら、大豆粉末を原料とした大豆食品に対しては、より簡便に、黄色がかった色を改善する方法について検討の余地があった。
(2)前記大豆粉末の平均粒子径が10~60μmである、(1)に記載の固形状大豆食品。
(3)前記平均重合度3以上のポリグリセリン脂肪酸エステル、及び/又は、ショ糖脂肪酸エステルのHLBが10以上である、(1)又は(2)に記載の固形状大豆食品。
(4)固形状大豆食品の製造方法であって、大豆粉末を5~40質量%、凝固剤を0.1~2質量%、並びに、ショ糖脂肪酸エステル、平均重合度3以上のポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、及び、クエン酸モノグリセリドから選ばれる1種、又は2種以上を0.4~4質量%含有する溶液を調製する工程、及び、該溶液を凝固する工程を含む、固形状大豆食品の製造方法。
(5)大豆粉末を含有する固形状大豆食品に、ショ糖脂肪酸エステル、平均重合度3以上のポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、及び、クエン酸モノグリセリドから選ばれる1種、又は2種以上を含有させることによる、固形状大豆食品の黄色を薄くする方法。
(6)大豆粉末を5~40質量%、及び、凝固剤を0.1~2質量%含有する固形状大豆食品に、ショ糖脂肪酸エステル、平均重合度3以上のポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、及び、クエン酸モノグリセリドから選ばれる1種、又は2種以上を0.4~4質量%含有させることによる、固形状大豆食品の黄色を薄くする方法。
本発明の固形状大豆食品は、大豆粉末を5~40質量%、凝固剤を0.1~2質量%、並びに、ショ糖脂肪酸エステル、平均重合度3以上のポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、及び、クエン酸モノグリセリドから選ばれる1種、又は2種以上を0.4~4質量%含有し、固形状大豆食品の大豆粉末に由来する黄色が、薄くなっていることを特徴とする。ここで、黄色が薄くなるとは、前記のショ糖脂肪酸エステル、平均重合度3以上のポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、及び、クエン酸モノグリセリドから選ばれる1種、又は2種以上を含有しない固形状大豆食品と比べて、黄色が薄いことを目視で確認できることを指す。
本発明の固形状大豆食品は、前記の大豆粉末、凝固剤、及び乳化剤を含む溶液が、凝固剤によって凝固した食品である。本発明の固形状大豆食品は、室温(1~30℃)において、流動性が失われた状態の食品(半固形の状態も含む)であれば特に限定されないが、豆腐、又は豆腐に類する食品、ゼリー状の食品等が挙げられる。
本発明に使用する大豆粉末は、具体的には、脱皮した丸大豆を粉砕した全脂大豆粉、脱脂大豆を粉砕した脱脂大豆粉、全脂大豆粉を加熱脱臭した脱臭全脂大豆粉から選ばれる1種又は2種以上の大豆粉を使用することができる。本発明に使用する大豆粉末は、全脂大豆粉であると、本発明の固形状大豆食品の製造時に、凝固剤の効果が得られやすく好ましい。
本発明の固形状大豆食品中の前記大豆粉末の含有量は、好ましくは7~35質量%、より好ましくは10~30質量%、最も好ましくは15~25質量%である。大豆粉末の含有量が上記の範囲にあると、本発明の固形状大豆食品の製造時に、凝固剤の効果がより得られやすい。
なお、本発明において平均粒子径とは、レーザー回折・散乱法によって求めた粒度分布における積算値50%の粒径を意味する。また、本発明に使用する大豆粉末は、前記測定法で測定した時の積算値10%が平均粒子径の0.3倍以上、及び積算値90%が平均粒子径の3倍以下であることが好ましく、積算値10%が平均粒子径の0.4倍以上、及び積算値90%が平均粒子径の2.6倍以下であることがより好ましい。
本発明に使用する凝固剤は、本発明で使用する大豆粉末、凝固剤、並びに、ショ糖脂肪酸エステル、平均重合度3以上のポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、及び、クエン酸モノグリセリドから選ばれる1種、又は2種以上を含む溶液を凝固させる(流動性を失わせる)ものであれば特に限定されないが、ゲル化剤、にがり等を使用することができる。前記ゲル化剤としては、例えば、カラギーナン、ローカストビーンガム、寒天、脱アシルジェランガム、ネイティブジェランガム、グルコマンナン、キサンタンガム、アルギン酸塩等やそれらの混合物が挙げ得られ、前記にがりとしては、粗製海水塩化マグネシウム、塩化マグネシウム、グルコノデルタラクトン等やそれらの混合物が挙げられる。本発明に使用する凝固剤は、にがりを使用することが好ましい。
本発明の固形状大豆食品中の前記凝固剤の含有量は、好ましくは0.1~1.5質量%、より好ましくは0.2~1質量%、最も好ましくは0.2~0.6質量%である。凝固剤の含有量が上記の範囲にあると、喫食しやすい物性の固形状大豆食品がより得られやすい。
本発明に使用するショ糖脂肪酸エステルは、ショ糖に脂肪酸がエステル結合したものであり、市販のショ糖脂肪酸エステルを用いてもよいし、従来公知の方法により製造したショ糖脂肪酸エステルを用いてもよい。本発明に使用するショ糖脂肪酸エステルは、構成脂肪酸が炭素数12~24の直鎖脂肪酸(例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ベヘン酸、エルカ酸等)が好ましく、パルミチン酸とステアリン酸から選ばれる1種、又は2種がより好ましい。前記ショ糖脂肪酸エステルの好ましい例として、ショ糖パルミチン酸エステル、ショ糖ステアリン酸エステル等が挙げられる。
本発明に使用するショ糖脂肪酸エステルは、HLBが好ましくは10以上、より好ましくは12以上、最も好ましくは12~16である。ここで、HLBとは、乳化剤中の親水基と親油基のバランスを表しており、公知の測定方法により求めた数値である。例えば、前記乳化剤のHLB値の算出はアトラス法の算出法を用いることができる。アトラス法の算出法は、
HLB=20×(1-S/A)
S:ケン化価
A:エステル中の脂肪酸の中和価
からHLB値を算出する方法を言う。
本発明に使用する平均重合度3以上のポリグリセリン脂肪酸エステルは、グリセリンの重合物(ポリグリセリン)に脂肪酸がエステル結合したものであり、市販のポリグリセリン脂肪酸エステルを用いてもよいし、従来公知の方法により製造したポリグリセリン脂肪酸エステルを用いてもよい。前記ポリグリセリンは、様々な重合度を有する混合物として得られる。本発明に使用する平均重合度3以上のポリグリセリン脂肪酸エステルは、分子蒸留等で高純度にしたものを用いることもできるが、一般的に、重合度4以上のものは、単離することが困難なため、様々な重合度のポリグリセリン脂肪酸エステルの混合物であることを許容する。前記平均重合度は、好ましくは3~30、より好ましくは4~12、最も好ましくは5~10である。ここで、平均重合度とは、原料となるポリグリセリンの平均重合度をn、平均分子量をm、原料のポリグリセリンの水酸基価をOHVとすると、
m=74n+18
OHV=56110(n+2)/m
の関係にある。従って、OHVを基準油脂分析試験法(2,3,6,2-1996ヒドロキシル価(ピリジン-無水酢酸法))を用いて求め、上記関係式よりポリグリセリンの平均重合度を算出することができる。
本発明に使用する平均重合度3以上のポリグリセリン脂肪酸エステルは、構成脂肪酸が炭素数12~24の直鎖脂肪酸(例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ベヘン酸、エルカ酸等)が好ましく、ステアリン酸とオレイン酸から選ばれる1種、又は2種がより好ましい。前記平均重合度3以上のポリグリセリン脂肪酸エステルの好ましい例として、ペンタグリセリンステアリン酸エステル(平均重合度5)、デカグリセリンオレイン酸エステル(平均重合度10)等が挙げられる。
本発明に使用する平均重合度3以上のポリグリセリン脂肪酸エステルは、HLBが好ましくは10以上、より好ましくは12以上、最も好ましくは12~14である。
本発明で使用するプロピレングリコール脂肪酸エステルは、脂肪酸とプロピレングリコールとのモノエステル又はジエステルであり、市販のプロピレングリコール脂肪酸エステルを用いてもよいし、従来公知の方法により製造したプロピレングリコール脂肪酸エステルを用いてもよい。
本発明に使用するプロピレングリコール脂肪酸エステルは、構成脂肪酸が炭素数12~24の直鎖脂肪酸(例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ベヘン酸、エルカ酸等)が好ましく、ステアリン酸がより好ましい。前記プロピレングリコール脂肪酸エステルの好ましい例として、プロピレングリコールステアリン酸エステル等が挙げられる。
本発明に使用するクエン酸モノグリセリドは、グリセリンにクエン酸と脂肪酸とがエステル結合したものであり、市販のクエン酸モノグリセリドを用いてもよいし、従来公知の方法により製造したクエン酸モノグリセリドを用いてもよい。
本発明に使用するクエン酸モノグリセリドは、構成脂肪酸が炭素数12~24の直鎖脂肪酸(例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ベヘン酸、エルカ酸等)が好ましく、オレイン酸がより好ましい。前記クエン酸モノグリセリドの好ましい例として、クエン酸オレイン酸モノグリセリド等が挙げられる。
なお、前記乳化剤の含有量が、4質量%より多くなると、本発明の固形状大豆食品の風味が悪くなるため、好ましくない。
本発明の固形状大豆食品は、本発明の効果を損なわない、又は、食品全体を着色しない限り、上記原料以外の他の原料を含有してもよい。例えば、糖類、酸味料、ビタミン類、アミノ酸、食塩、香料、油脂等が挙げられる。
本発明においてL*a*b*(エル・スター、エー・スター、ビー・スター)表色系とは、本発明の固形状大豆食品の色の特徴を表すものである。L*a*b*表色系の指標は、明度(L*値)、色度(a*値、b*値)であり、公知の方法で測定することができる。測定する機器は、例えば、色差計(コニカミノルタ(株)製、CHROMA METER CR-5)が使用できる。
L*a*b*表色系においてb値は黄色の彩度を表し、b値が高い程、黄色の彩度が高く、b値が低い程、黄色の彩度が低い(すなわち、黄色が薄い)。したがって、本発明では固形状大豆食品の大豆粉末に由来する黄色みがかった外観が、乳化剤(ショ糖脂肪酸エステル、平均重合度3以上のポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、及び、クエン酸モノグリセリドから選ばれる1種、又は2種以上)の添加によって薄くなる効果を、b値の減少で確認することができる。
具体的には、本発明の固形状大豆食品から前記乳化剤(ショ糖脂肪酸エステル、平均重合度3以上のポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、及び、クエン酸モノグリセリドから選ばれる1種、又は2種以上)を除いて製造した食品のb値(b1)と、本発明の固形状大豆食品のb値(b2)との差(b1-b2)が、好ましくは0.30以上、より好ましくは0.70以上、最も好ましくは1.20以上である。b値の差が上記にあると、本発明の効果を目視でも明らかに確認することができる。
本発明の固形状大豆食品の製造方法は、大豆粉末を5~40質量%、凝固剤を0.1~2質量%、並びに、ショ糖脂肪酸エステル、平均重合度3以上のポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、及び、クエン酸モノグリセリドから選ばれる1種、又は2種以上を0.4~4質量%含有する溶液を調製する工程、及び、該溶液を凝固する工程を含む。
前記溶液を調製する工程は、大豆粉末、凝固剤、並びに、ショ糖脂肪酸エステル、平均重合度3以上のポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、及び、クエン酸モノグリセリドから選ばれる1種、又は2種以上が、均一に分散・溶解した溶液を得ることができる工程であれば特に限定されない。
前記凝固剤としてゲル化剤を使用する場合は、該ゲル化剤が完全に溶解する温度まで加温して、均一な溶液を得ることが好ましい。また、前記凝固剤としてにがりを使用する場合は、大豆粉末、及び乳化剤を均一に分散・溶解した溶液を、70~95℃(品温)で15分~60分間撹拌した後、にがりを添加し、撹拌して均一な溶液を得ることが好ましい。
また、前記加温撹拌時に蒸発した水は、補充することが好ましい。
なお、前記固形状大豆食品の好ましい態様等は、本発明の固形状大豆食品に記載の内容と同様である。
本発明の固形状大豆食品の黄色を薄くする方法は、大豆粉末を含有する固形状大豆食品に、ショ糖脂肪酸エステル、平均重合度3以上のポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、及び、クエン酸モノグリセリドから選ばれる1種、又は2種以上を含有させる方法である。ここで、本発明において黄色を薄くするとは、前記のショ糖脂肪酸エステル、平均重合度3以上のポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、及び、クエン酸モノグリセリドから選ばれる1種、又は2種以上を含有しない固形状大豆食品と比べて、大豆粉末に由来する黄色がかった色が薄くなることが、目視で確認できることを指す。
なお、前記固形状大豆食品の好ましい態様等は、本発明の固形状大豆食品に記載の内容と同様である。
表1~3の配合について、以下の手順で豆腐を製造した。
1.全脂大豆粉(商品名:ソーヤフラワーNSA、日清オイリオグループ(株)製、平均粒子径:29.0μm(積算値10%:13.2μm、積算値90%:72.2μm)、消泡剤(商品名:アサヒシリコーン AF105、旭化学工業(株)製)、乳化剤、及び水を、ホモミキサー(3000rpm、5分間)を使用して均一に混合した。
2.調製した混合液を加熱し、90℃に保持した状態で30分間プロペラ撹拌した。前記加熱撹拌時に蒸発した水量を補充した後、にがり(商品名:塩化マグネシウム、関東化学(株)製)を投入して撹拌溶解した。
3.前記のにがりを含有する混合液を100mL容器に充填し、粗熱を除いた後に冷蔵して混合液を凝固させた。また、対照例として、上記と同様の手順で、乳化剤を含有しない豆腐も製造した。
なお、表中の乳化剤は下記のものを使用した。
・乳化剤-1:ショ糖パルミチン酸エステル(リョートーシュガーエステル P-1670、三菱化学フーズ(株)製)、HLB16
・乳化剤-2:ショ糖ステアリン酸エステル(リョートーシュガーエステル S-370、三菱化学フーズ(株)製)、HLB3
・乳化剤-3:デカグリセリンオレイン酸エステル(ポエム J-0381V、理研ビタミン(株)製)、HLB12
・乳化剤-4:ペンタグリセリンステアリン酸エステル(サンソフト A-186E、太陽化学(株)製)、HLB4
・乳化剤-5:プロピレングリコールステアリン酸エステル(リケマール PS-100、理研ビタミン(株)製)、HLB3.7
・乳化剤-6:クエン酸オレイン酸モノグリセリド(ポエム K-37V、理研ビタミン(株)製)、HLB6
・乳化剤-7:コハク酸ステアリン酸モノグリセリド(ポエム B-30、理研ビタミン(株)製)、HLB5.5
・乳化剤-8:ジグリセリンステアリン酸エステル(ポエム J-2081V、理研ビタミン(株)製)、HLB6
・乳化剤-9:ソルビタン酸オレイン酸エステル(ポエム O-80V、理研ビタミン(株)製)、HLB4.9
・乳化剤-10:ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル(サンソフト No.818H、太陽化学(株)製)、HLB1~2
・乳化剤-11:酵素分解レシチン(レシマールEL、理研ビタミン(株)製)
上記で製造した豆腐の黄色の程度について、目視による評価と、L*a*b*表色系のb値を用いた評価を行った。
(目視による評価)
5名の専門パネルが目視により豆腐表面の黄色の程度を、下記の評価基準に従って評価した。なお、評価は5人の専門パネルの総意である。結果を表1~3に示した。
(評価基準)
○:対照例よりも明らかに薄い黄色、又は白色
×:対照例と同等の黄色、又は対照例よりも濃い黄色、又は黄色以外の着色
上記で製造した豆腐を、色差計(コニカミノルタ(株)製、CHROMA METER CR-5)の固体用のセルに充填し測定して、b値を求めた。次に、対照例のb値(b1)と、実施例、又は比較例のb値(b2)との差(b1-b2)を求め、下記の基準に従って評価した。結果を表1~3に示した。
(評価基準)
◎:0.70以上
○:0.30以上0.70未満
×:0.30未満、又は負の数値
Claims (4)
- 大豆粉末を5~40質量%、凝固剤を0.1~2質量%、及び、クエン酸モノグリセリドを0.4~4質量%含有する、固形状大豆食品。
- 前記大豆粉末の平均粒子径が10~60μmである、請求項1に記載の固形状大豆食品。
- 固形状大豆食品の製造方法であって、大豆粉末を5~40質量%、凝固剤を0.1~2質量%、及び、クエン酸モノグリセリドを0.4~4質量%含有する溶液を調製する工程、及び、該溶液を凝固する工程を含む、固形状大豆食品の製造方法。
- 大豆粉末を5~40質量%、及び、凝固剤を0.1~2質量%含有する固形状大豆食品に、クエン酸モノグリセリドを0.4~4質量%含有させることによる、固形状大豆食品の黄色を薄くする方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020061193A JP7575882B2 (ja) | 2020-03-30 | 2020-03-30 | 固形状大豆食品、固形状大豆食品の製造方法、及び固形状大豆食品の黄色を薄くする方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020061193A JP7575882B2 (ja) | 2020-03-30 | 2020-03-30 | 固形状大豆食品、固形状大豆食品の製造方法、及び固形状大豆食品の黄色を薄くする方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021158931A JP2021158931A (ja) | 2021-10-11 |
JP7575882B2 true JP7575882B2 (ja) | 2024-10-30 |
Family
ID=78001472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020061193A Active JP7575882B2 (ja) | 2020-03-30 | 2020-03-30 | 固形状大豆食品、固形状大豆食品の製造方法、及び固形状大豆食品の黄色を薄くする方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7575882B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006094831A (ja) | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Riken Vitamin Co Ltd | 豆腐用凝固剤組成物 |
JP2006204184A (ja) | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Kao Corp | 豆腐用凝固製剤 |
JP2008061542A (ja) | 2006-09-06 | 2008-03-21 | Riken Vitamin Co Ltd | 豆腐用凝固剤組成物 |
JP2009159912A (ja) | 2008-01-09 | 2009-07-23 | Q P Corp | 豆乳スープ |
WO2011096303A1 (ja) | 2010-02-03 | 2011-08-11 | 不二製油株式会社 | 粉末状大豆蛋白素材 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08131112A (ja) * | 1994-11-07 | 1996-05-28 | Kouyama Hightech Kenkyusho:Kk | 全粒豆腐及びその製造方法 |
JPH08131083A (ja) * | 1994-11-14 | 1996-05-28 | Kao Corp | 大豆蛋白粉末及びその製造方法、並びに該粉末を用いた食品 |
JP3669408B2 (ja) * | 1997-08-27 | 2005-07-06 | 味の素株式会社 | 粉末特性の改良された大豆蛋白及びピックル |
-
2020
- 2020-03-30 JP JP2020061193A patent/JP7575882B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006094831A (ja) | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Riken Vitamin Co Ltd | 豆腐用凝固剤組成物 |
JP2006204184A (ja) | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Kao Corp | 豆腐用凝固製剤 |
JP2008061542A (ja) | 2006-09-06 | 2008-03-21 | Riken Vitamin Co Ltd | 豆腐用凝固剤組成物 |
JP2009159912A (ja) | 2008-01-09 | 2009-07-23 | Q P Corp | 豆乳スープ |
WO2011096303A1 (ja) | 2010-02-03 | 2011-08-11 | 不二製油株式会社 | 粉末状大豆蛋白素材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021158931A (ja) | 2021-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6593568B2 (ja) | 植物性フレッシュチーズ様食品の製造方法 | |
JP6622640B2 (ja) | 起泡性水中油型乳化油脂組成物 | |
JP4044354B2 (ja) | 耐アルコール性、耐酸性、耐塩性を有する組成物および用途 | |
JP7574382B2 (ja) | 起泡性水中油型乳化物の製造方法及びホイップドクリームの製造方法 | |
WO2023194592A1 (en) | Non-dairy cheese product comprising plant protein | |
JP4663928B2 (ja) | 衣用組成物 | |
JP7575882B2 (ja) | 固形状大豆食品、固形状大豆食品の製造方法、及び固形状大豆食品の黄色を薄くする方法 | |
JP2539839B2 (ja) | 水中油型乳化油脂組成物 | |
WO2019082550A1 (ja) | ピロロキノリンキノン含有グミキャンディ及びその製造方法 | |
JPH06269244A (ja) | 起泡性乳化油脂組成物 | |
JP4439330B2 (ja) | 水溶性油脂調製物、その製造方法および利用 | |
JP7136689B2 (ja) | 絹生揚げ用油脂組成物 | |
JP2008035743A (ja) | 起泡性水中油型乳化油脂組成物 | |
WO2023054589A1 (ja) | 食品用油脂組成物、これを含む食品及び植物肉、オレオゲルの食感改善剤、並びに食品用油脂組成物の製造方法 | |
JP3516298B2 (ja) | 豆腐用凝固剤組成物 | |
CN113692230B (zh) | 起泡性水包油型乳化油脂组合物 | |
JP2004290100A (ja) | プロセスチーズ及びその製造法 | |
JPS6317657A (ja) | 固形食品の製造法 | |
JP2006121921A (ja) | 水中油型乳化油脂乳化物 | |
JP7289998B1 (ja) | フォアグラ代替食品 | |
JP2021029236A (ja) | 起泡性油脂食品用改質剤 | |
JP2019076071A (ja) | スプレッド用油中水中油型乳化油脂組成物 | |
JPH09154485A (ja) | 低脂肪プロセスチーズ類およびその製造方法 | |
JP7166805B2 (ja) | リン脂質組成物 | |
JP3425761B2 (ja) | 絹生揚げ製品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231205 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240814 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7575882 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |