JP7414637B2 - 制御装置、制御システム、制御方法、及びプログラム - Google Patents
制御装置、制御システム、制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7414637B2 JP7414637B2 JP2020087520A JP2020087520A JP7414637B2 JP 7414637 B2 JP7414637 B2 JP 7414637B2 JP 2020087520 A JP2020087520 A JP 2020087520A JP 2020087520 A JP2020087520 A JP 2020087520A JP 7414637 B2 JP7414637 B2 JP 7414637B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output restriction
- information
- battery
- output
- energy source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 56
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 35
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 17
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 17
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000013527 convolutional neural network Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000011176 pooling Methods 0.000 description 2
- 238000012549 training Methods 0.000 description 2
- FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N Sodium cation Chemical compound [Na+] FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/16—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/008—Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/30—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/80—Exchanging energy storage elements, e.g. removable batteries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/12—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
- B60L58/14—Preventing excessive discharging
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/40—Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
(1):この発明の一態様に係る制御装置は、エネルギー源が車両に搭載されていたときに前記車両の制御装置によって用いられていた前記エネルギー源の出力制限情報を蓄積する管理装置と通信する通信部と、前記通信部が前記管理装置から受信した前記出力制限情報に基づく出力制限パターンに基づいて、前記エネルギー源の出力を制御する制御部と、を備えるものである。
(5):この発明の一態様に係る制御システムは、エネルギー源が自装置に搭載されていたときに当該自装置の制御装置によって用いられていた前記エネルギー源の出力制限情報を管理装置に送信する第1の通信部を備える第1の電動装置と、前記エネルギー源を搭載する際、前記エネルギー源の前記出力制限情報の送信リクエストを前記管理装置に第2の通信部によって送信し、前記第2の通信部によって前記管理装置から受信した前記出力制限情報に基づく出力制限パターンに基づいて、前記エネルギー源の出力を制御する制御部を備える第2の電動装置と、前記第1の電動装置から受信した前記出力制限情報を記憶し、前記出力制限情報の送信リクエストを前記第2の電動装置から受信した場合に前記第2の電動装置に前記出力制限情報を送信する管理装置と、を備える制御システムである。
まず、図1を参照して制御システム1の構成例を説明する。図1のように、制御システム1は、車両10a、車両10b、電動装置80、返却センター300、および管理装置400を備える。なお、図1の構成例は一例であり、車両の台数は1つ以上であればよい。
次に、制御システム1が備える各装置、車両について説明する。
車両10は、電池を用いる電動装置の一例であり、電動四輪車等の車両、鞍乗り型の車両(電動二輪車)、電動自動芝刈り機、電動自転車、電動三輪車、電動キックスケータ等であってもよい。
車両10aは、ネットワークNWを介して管理装置400と通信を行う。車両10bは、ネットワークNWを介して管理装置400と通信を行う。
通信装置81の動作は、通信装置50と同様である。制御部82の動作は、制御部130と同様である。
返却センター300は、車両10の利用者によって交換または返却された電池32を回収し、回収した電池32を保管する。返却センター300は、返却された電池32を貸し出しまたは販売する。返却センター300は、例えば、車両10の販売所、電池32の充電所等であってもよい。返却センター300は、ネットワークNWを介して管理装置400と通信を行う。
管理装置400は、例えばサーバ装置である。
次に、管理装置400の記憶部403が記憶する情報の一例を説明する。
図2は、本実施形態に係る管理装置400の記憶部403が記憶する情報の一例を示す図である。
図2のように、記憶部403は、バッテリ識別情報に、放電制限ライン情報または上限電流ライン情報と、電池種類情報と、回収日情報と、出荷日情報とを関連付けて記憶する。なお、図2に示した情報は一例であり、他の情報(例えば電池セルの製造メーカー、電池セルのロット情報等)も関連付けて記憶するようにしてもよい。
次に、制御装置を搭載する車両の構成例を説明する。
図3は、本実施形態の制御装置を搭載する車両10の構成の一例を示す図である。図3に示すように、車両10には、例えば、モータ12と、駆動輪14と、ブレーキ装置16と、車両センサ20と、バッテリ装置30と、バッテリセンサ40と、通信装置50と、充電口70と、接続回路72と、PCU(Power Control Unit)100とを備える。PCU100は、制御装置の一例である。
次に、バッテリ装置30の構成例を説明する。
図4は、本実施形態に係るバッテリ装置30の構成の一例を示す図である。本実施形態のバッテリ装置30は、例えば電力入出力端子31、電池32、信号入出力部33、および記憶部35を備える。これらの構成要素は、例えば一つの筐体に収容されている。
電池32は、外部充電器200から供給される電力を蓄え、車両10の走行のための放電を行う。
次に、バッテリ・VCU制御部135の構成例を説明する。
図5は、本実施形態に係るバッテリ・VCU制御部135の構成の一例を示す図である。本実施形態のバッテリ・VCU制御部135は、例えば、バッテリ状態取得部135A、出力制御部135B、出力制限パターン変更部135C、中古バッテリ判定部135D、および記憶部135Mを備える。記憶部135Mには、例えば、三次元空間モデル情報135Maと、バッテリ状態対応情報135Mbと、出力制限パターン情報135Mcとが格納されている。
三次元空間モデル情報135Maにおいて、バッテリの状態が初期状態Aから劣化状態A’に向けて遷移する遷移曲線が定義されている。この遷移曲線は、バッテリの種類や製品ごとに予め決められている。
さらに、出力制限パターン変更部135Cは、電池32が交換された際、電池32が中古バッテリの場合に管理装置400から受信された出力制限情報に基づいて出力制限パターンを変更する。
次に、処理手順例を説明する。
図7は、本実施形態に係る制御システム1の処理手順の一例を示すシーケンス図である。
車両10aの制御部130aは、出力制限情報を、通信装置50aを介して管理装置400へ送信する(ステップS1)。
管理装置400の管理処理部402は、車両10aが送信した出力制限情報を、管理通信部401を介して受信し(ステップS2)、受信した出力制限情報を記憶部403に格納する(ステップS3)。
管理装置400の管理処理部402は、車両10bが送信した出力制限情報を、管理通信部401を介して受信し(ステップS18)、受信した出力制限情報を記憶部403に格納する。
ステップS17、S18の処理によって、車両10bで使用された電池32が再利用される際、本実施形態によれば、管理装置400から出力制限情報を受信して利用することができる。
また、返却センター300は出荷日情報を管理装置400へ送信しなくてもよい。この場合、車両10bが電池32aを搭載された際、リクエスト指示を管理装置400へ送信し、管理装置400は、リクエスト指示を受信した際に出荷日に決定するようにしてもよい。
次に、出力制限パターン情報の例を説明する。
図8は、出力制限パターンの一例を示す図である。図8のように、各出力制限パターンは、横軸が通電時間、縦軸が出力レベル(W)で示される関数である。出力制限パターン情報135Mcは、例えば複数の出力制限パターンP1~P3を含む。出力制限パターンP1は、これらのうち、同じ通電時間において最も出力レベルが高い。出力制限パターンP3は、これらのうち、同じ通電時間において最も出力レベルが低い。出力レベルが最も高い出力制限パターンP1は、新品バッテリの場合のパターンであり、電池32の出力が制限されない。
図7に示した例では、電池32の交換の際に管理装置400から受信した出力制限情報を用いる例を説明したが、これに限らない。電池32が返却されてから使用されるまでに時間が経過し、劣化が進んでいる場合もあり得る。このため、第1変形例では、受信した出力制限情報にマージンを加えて使用する。例えば、図8においてP3とP2との差がマージンである。制御部130は、P3が出力制限情報に基づく出力制限パターンの場合、保存期間等に基づいて出力制限パターンをP2に変更する。
図9は、本実施形態に係る第1変形例の処理手順例を示すフローチャートである。なお、以下の処理は、車両10bの制御部130bが行う。
出力制限情報を受信できたと判別した場合(ステップS105;YES)、制御部130bは、マージンを算出または決定する(ステップS106)。なお、制御部130bは、受信した出力制限情報に含まれる回収日情報と出荷日情報までの期間に基づいて、マージンを算出または決定する。制御部130bは、受信した出力制限情報に、算出したマージン(所定のマージン)を加えて出力制限パターンを選択し(ステップS107)、選択した出力制限パターンで電池32を制御する(ステップS108)。処理後、制御部130bは、処理をステップS101に戻す。
図7に示した例では、電池32の交換の際に管理装置400から出力制限情報を受信できた場合の例を説明したが、通信環境等によっては、電池32の交換時に出力制限情報を受信できない場合もあり得る。図10は、本実施形態に係る第2変形例の処理手順例を示すフローチャートである。なお、以下の処理は、車両10bの制御部130bが行う。なお、第1変形例の処理(図9)と同じ処理については、同じ符号を用いて説明を省略する。
出力制限情報を受信できたと判別した場合(ステップS201;YES)、制御部130bは、受信した出力制限情報に基づいて出力制限パターンを選択し(ステップS106)、選択した出力制限パターンで電池32を制御する(ステップS108)。処理後、制御部130bは、処理をステップS101に戻す。
また、本変形例においても、第1変形例と同様にマージンを算出し、算出したマージンと出力制限情報に基づいて制御するようにしてもよい。
第1変形例では、電池32の保存期間に応じて、マージンを算出する例を説明したが、これに限らない。制御部130bは、回収された後、電池32が保存状態情報に基づいてマージンを算出するようにしてもよい。電池32が保存状態情報は、例えば、保存温度、保存時に充電されていた容量等である。なお、制御部130は、マージンの推定を、例えば、記憶部135Mが記憶するマージンモデルを用いて行うようにしてもよい。
なお、制御部130は、保存期間、保存温度、および保存容量を入力層に入力し、機械学習を行うことによって、マージンモデルQを更新するようにしてもよい。
制御部130は、電池32の電流値、電圧値、温度、および使用時間等に基づいて生成されたモデルを用いて、電池32の種類、SOC、および出力を推定するようにしてもよい。
10,10a,10b…車両
12…モータ
14…駆動輪
16…ブレーキ装置
20…車両センサ
30…バッテリ装置
31…電力入出力端子
32,32a,32b…電池
33…信号入出力部
35…記憶部
40…バッテリセンサ
41…電流センサ
43…電圧センサ
45…温度センサ
50,50a,50b…通信装置
70…充電口
72…接続回路
80…電動装置
81…通信装置
82…制御部
100…PCU(制御装置)
110…変換器
120…VCU
130,130a,130b…制御部
131…モータ制御部
133…ブレーキ制御部
135…バッテリ・VCU制御部
135A…バッテリ状態取得部
135B…出力制御部
135C…出力制限パターン変更部
135D…中古バッテリ判定部
135M…記憶部
135Ma…三次元空間モデル情報
135Mb…バッテリ状態対応情報
135Mc…出力制限パターン情報
300…返却センター
301…センター通信部
302…センター制御部
303…操作部
304…スロット
305…センサ
400…管理装置
401…管理通信部
402…管理処理部
403…記憶部
Claims (5)
- エネルギー源が車両に搭載されていたときに前記車両の制御装置によって用いられていた前記エネルギー源の出力制限情報を蓄積する管理装置と通信する通信部と、
前記通信部が前記管理装置から受信した前記出力制限情報に基づく出力制限パターンに基づいて、前記エネルギー源の出力を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記出力制限情報に基づいて出力制限パターンに所定のマージンを加え、前記エネルギー源の保存状態情報または前記出力制限情報に含まれる回収日情報と出荷日情報までの期間に基づいて前記マージンを選択する、
制御装置。 - 前記エネルギー源の状態を取得する取得部を更に備え、
前記制御部は、
前記通信部が前記管理装置から出力制限情報を受信していない場合、出力レベルが異なる複数の出力制限パターンのうち一の出力制限パターンを参照して、電動車両に装着された前記エネルギー源の出力を制御し、前記取得された前記エネルギー源の状態に基づいて、前記出力制限パターンを新品時の出力制限パターンから出力レベルが高い出力制限パターンに変更する、
請求項1に記載の制御装置。 - エネルギー源が自装置に搭載されていたときに当該自装置の制御装置によって用いられていた前記エネルギー源の出力制限情報を管理装置に送信する第1の通信部を備える第1の電動装置と、
前記エネルギー源を搭載する際、前記エネルギー源の前記出力制限情報の送信リクエストを前記管理装置に第2の通信部によって送信し、前記第2の通信部によって前記管理装置から受信した前記出力制限情報に基づく出力制限パターンに基づいて、前記エネルギー源の出力を制御する制御部を備える第2の電動装置と、
前記第1の電動装置から受信した前記出力制限情報を記憶し、前記出力制限情報の送信リクエストを前記第2の電動装置から受信した場合に前記第2の電動装置に前記出力制限情報を送信する管理装置と、
を備え、
前記第2の電動装置の前記制御部は、前記出力制限情報に基づいて出力制限パターンに所定のマージンを加え、前記エネルギー源の保存状態情報または前記出力制限情報に含まれる回収日情報と出荷日情報までの期間に基づいて前記マージンを選択する、
制御システム。 - コンピュータが、
エネルギー源が車両に搭載されていたときに前記車両の制御装置によって用いられていた前記エネルギー源の出力制限情報を蓄積する管理装置と通信し、
前記管理装置から受信された前記出力制限情報に基づく出力制限パターンに基づいて、前記エネルギー源の出力を制御し、
前記出力制限情報に基づいて出力制限パターンに所定のマージンを加え、前記エネルギー源の保存状態情報または前記出力制限情報に含まれる回収日情報と出荷日情報までの期間に基づいて前記マージンを選択する、
制御方法。 - コンピュータに、
エネルギー源が車両に搭載されていたときに前記車両の制御装置によって用いられていた前記エネルギー源の出力制限情報を蓄積する管理装置と通信させ、
前記管理装置から受信された前記出力制限情報に基づく出力制限パターンに基づいて、前記エネルギー源の出力を制御させ、
前記出力制限情報に基づいて出力制限パターンに所定のマージンを加えさせ、前記エネルギー源の保存状態情報または前記出力制限情報に含まれる回収日情報と出荷日情報までの期間に基づいて前記マージンを選択させる、
プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020087520A JP7414637B2 (ja) | 2020-05-19 | 2020-05-19 | 制御装置、制御システム、制御方法、及びプログラム |
CN202110514433.9A CN113682188B (zh) | 2020-05-19 | 2021-05-11 | 控制装置、控制系统、控制方法及存储介质 |
US17/320,248 US20210362622A1 (en) | 2020-05-19 | 2021-05-14 | Control device, control system, control method, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020087520A JP7414637B2 (ja) | 2020-05-19 | 2020-05-19 | 制御装置、制御システム、制御方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021182819A JP2021182819A (ja) | 2021-11-25 |
JP7414637B2 true JP7414637B2 (ja) | 2024-01-16 |
Family
ID=78575360
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020087520A Active JP7414637B2 (ja) | 2020-05-19 | 2020-05-19 | 制御装置、制御システム、制御方法、及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210362622A1 (ja) |
JP (1) | JP7414637B2 (ja) |
CN (1) | CN113682188B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102424916B1 (ko) * | 2021-10-14 | 2022-07-22 | 모나일렉트릭 주식회사 | 배터리 진단 방법 및 그 장치 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008184063A (ja) | 2007-01-30 | 2008-08-14 | Toyota Motor Corp | 動力出力装置及びその制御方法並びに車両、駆動装置 |
US20110078092A1 (en) | 2009-09-25 | 2011-03-31 | Lg Electronics Inc. | Apparatus and method for controlling a battery |
JP2012155981A (ja) | 2011-01-26 | 2012-08-16 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | 蓄電池管理システム及びこれに用いる再利用機器と管理サーバ |
US20130307480A1 (en) | 2012-05-19 | 2013-11-21 | Tesla Motors, Inc. | Self-discharge for high voltage battery packs |
JP2016008873A (ja) | 2014-06-24 | 2016-01-18 | トヨタ自動車株式会社 | 電池管理システム |
JP2017050126A (ja) | 2015-09-01 | 2017-03-09 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電池管理装置、電池システムおよびハイブリッド車両制御システム |
JP2018055793A (ja) | 2016-09-26 | 2018-04-05 | トヨタ自動車株式会社 | 電池交換システム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105452889B (zh) * | 2013-05-23 | 2018-05-29 | 日立汽车系统株式会社 | 电池控制装置 |
JP2017055551A (ja) * | 2015-09-09 | 2017-03-16 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 蓄電池制御装置 |
KR102392017B1 (ko) * | 2017-11-06 | 2022-05-02 | 현대자동차주식회사 | 서버, 그와 통신하는 차량 및 그 제어 방법 |
JP2020029229A (ja) * | 2018-08-24 | 2020-02-27 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム |
-
2020
- 2020-05-19 JP JP2020087520A patent/JP7414637B2/ja active Active
-
2021
- 2021-05-11 CN CN202110514433.9A patent/CN113682188B/zh active Active
- 2021-05-14 US US17/320,248 patent/US20210362622A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008184063A (ja) | 2007-01-30 | 2008-08-14 | Toyota Motor Corp | 動力出力装置及びその制御方法並びに車両、駆動装置 |
US20110078092A1 (en) | 2009-09-25 | 2011-03-31 | Lg Electronics Inc. | Apparatus and method for controlling a battery |
JP2012155981A (ja) | 2011-01-26 | 2012-08-16 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | 蓄電池管理システム及びこれに用いる再利用機器と管理サーバ |
US20130307480A1 (en) | 2012-05-19 | 2013-11-21 | Tesla Motors, Inc. | Self-discharge for high voltage battery packs |
JP2016008873A (ja) | 2014-06-24 | 2016-01-18 | トヨタ自動車株式会社 | 電池管理システム |
JP2017050126A (ja) | 2015-09-01 | 2017-03-09 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電池管理装置、電池システムおよびハイブリッド車両制御システム |
JP2018055793A (ja) | 2016-09-26 | 2018-04-05 | トヨタ自動車株式会社 | 電池交換システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113682188B (zh) | 2024-11-12 |
US20210362622A1 (en) | 2021-11-25 |
CN113682188A (zh) | 2021-11-23 |
JP2021182819A (ja) | 2021-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112713623B (zh) | 管理装置、管理方法及记录介质 | |
EP2686195B1 (en) | Systems and methods for controlling multiple storage devices | |
CA3198204A1 (en) | Supplying power to an electric vehicle | |
US11581752B2 (en) | Battery charging system, charging device, information processing device, battery charging method, program, and storage medium | |
US12220993B2 (en) | Vehicle, server device, display control method, and program | |
CN104890527B (zh) | 车辆、电池充电器以及对车辆中的电池充电的方法 | |
CN104904092A (zh) | 能量存储控制系统和方法 | |
CN112087050A (zh) | 紧急用电力供给系统、紧急用电力供给方法及存储介质 | |
JP7048519B2 (ja) | 二次電池状態検知システム、二次電池状態検知装置および二次電池状態検知方法 | |
JP7414637B2 (ja) | 制御装置、制御システム、制御方法、及びプログラム | |
CN112046334A (zh) | 控制具有多个不同容量的可再充电电池组的装置 | |
JP7149226B2 (ja) | 電動車両の製造管理装置、製造方法、製造管理方法、及びプログラム | |
US11996709B2 (en) | Battery identification system and battery identification method | |
JP7232330B2 (ja) | 管理装置、管理方法、及びプログラム | |
WO2022088052A1 (zh) | 充放电管理方法和充放电管理装置、充放电管理控制器以及充放电管理系统 | |
JP7136785B2 (ja) | 電力システム、蓄電装置、電力システムの制御方法、および移動体 | |
JP7271328B2 (ja) | 制御装置、制御方法、及びプログラム | |
JP2020137390A (ja) | バッテリ装置 | |
JP7143519B2 (ja) | 二次電池の管理装置、管理方法、及びプログラム | |
JP7238354B2 (ja) | 電動車両およびシステム | |
CN120039158A (zh) | 用于基于电池健康模型而控制车辆电池包的方法和系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7414637 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |