JP7348366B1 - Spherical sliding bearing system - Google Patents
Spherical sliding bearing system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7348366B1 JP7348366B1 JP2022139232A JP2022139232A JP7348366B1 JP 7348366 B1 JP7348366 B1 JP 7348366B1 JP 2022139232 A JP2022139232 A JP 2022139232A JP 2022139232 A JP2022139232 A JP 2022139232A JP 7348366 B1 JP7348366 B1 JP 7348366B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spherical sliding
- sliding bearing
- spherical
- slider
- friction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 35
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 12
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 12
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 9
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 9
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 4
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 2
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 102200082816 rs34868397 Human genes 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 229920003189 Nylon 4,6 Polymers 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-diol;bis(4-fluorophenyl)methanone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1.C1=CC(F)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(F)C=C1 JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002215 polytrimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Abstract
【課題】最大変形量を大きくでき、付加された水平力が構造物を傾けるように作用することを抑え、更にメンテナンス性を向上した球面滑り支承システムを提供することを目的とする。【解決手段】本発明の態様1に係る球面滑り支承システム100は、第1球面滑り支承10と、第1球面滑り支承10の下に配置される第2球面滑り支承20と、を備える。【選択図】図1An object of the present invention is to provide a spherical sliding bearing system that can increase the maximum amount of deformation, suppress the applied horizontal force from acting to tilt a structure, and further improve maintainability. A spherical sliding bearing system 100 according to a first aspect of the present invention includes a first spherical sliding bearing 10 and a second spherical sliding bearing 20 disposed below the first spherical sliding bearing 10. [Selection diagram] Figure 1
Description
本発明は、球面滑り支承システムに関する。 The present invention relates to a spherical sliding bearing system.
建物をはじめとする地上の構造物について、地震による被害を軽減するために、地盤と構造物との間に免震装置を配置することがある。免震装置の最大変形量を大きくするために、下記構造が開示されている。
特許文献1では、球面滑り支承の下に積層ゴム支承を配置した構造が開示されている。
特許文献2では、球面滑り支承の下に平面滑り支承を配置した構造が開示されている。
For above-ground structures such as buildings, seismic isolation devices are sometimes placed between the ground and the structure in order to reduce damage caused by earthquakes. In order to increase the maximum deformation amount of the seismic isolation device, the following structure is disclosed.
Patent Document 1 discloses a structure in which a laminated rubber bearing is arranged below a spherical sliding bearing.
Patent Document 2 discloses a structure in which a planar sliding bearing is arranged below a spherical sliding bearing.
特許文献1に記載の構造では球面滑り支承の下に積層ゴムが用いられているが、積層ゴムは鉛直剛性が低い。このため、特許文献1に記載の構造に付加された水平力が、積層ゴムの上に配置された球面滑り支承及び構造物を傾けるように作用する課題がある。特許文献2に記載の構造では平面滑り支承が用いられているが、平面滑り支承は一度変形すると自発的に元の位置に復元する機能がない。このため、平面滑り支承が変形すると、都度元の位置に戻す作業が必要となる。よってメンテナンス性に課題がある。 In the structure described in Patent Document 1, laminated rubber is used below the spherical sliding bearing, but the laminated rubber has low vertical rigidity. Therefore, there is a problem in that the horizontal force applied to the structure described in Patent Document 1 acts to tilt the spherical sliding support and the structure arranged on the laminated rubber. Although a planar sliding bearing is used in the structure described in Patent Document 2, once the planar sliding bearing is deformed, it does not have the function of spontaneously restoring to the original position. Therefore, whenever the planar sliding bearing is deformed, it must be returned to its original position. Therefore, there is a problem in maintainability.
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、最大変形量を大きくでき、付加された水平力が構造物を傾けるように作用することを抑え、更にメンテナンス性を向上した球面滑り支承システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and has a spherical sliding surface that can increase the maximum amount of deformation, suppress the applied horizontal force from acting to tilt the structure, and further improve maintainability. The purpose is to provide a bearing system.
<1>本発明の態様1に係る球面滑り支承システムは、第1球面滑り支承と、前記第1球面滑り支承の下に配置される第2球面滑り支承と、を備える。 <1> A spherical sliding bearing system according to aspect 1 of the present invention includes a first spherical sliding bearing and a second spherical sliding bearing disposed below the first spherical sliding bearing.
この発明によれば、第1球面滑り支承の下に配置される第2球面滑り支承を備える。これにより、球面滑り支承システムによる水平力の減衰量を大きくすることができる。球面滑り支承システムによる水平力に対する最大変形量を大きくすることができる。よって、対応可能な水平力の大きさの範囲を広くすることができる。 According to this invention, the second spherical sliding bearing is provided below the first spherical sliding bearing. Thereby, the amount of attenuation of horizontal force by the spherical sliding bearing system can be increased. The maximum amount of deformation due to the horizontal force due to the spherical sliding bearing system can be increased. Therefore, it is possible to widen the range of horizontal force that can be handled.
ここで、積層ゴム支承は、ゴムが鉛直方向に積層されているため、鉛直方向の力がいずれかの部位に偏ると、積層ゴム支承の上面が傾く。これに対し、球面滑り支承は、積層ゴム支承よりも鉛直剛性が高い。 Here, in the laminated rubber bearing, since the rubber is laminated in the vertical direction, if the force in the vertical direction is biased to any part, the upper surface of the laminated rubber bearing will tilt. On the other hand, spherical sliding bearings have higher vertical rigidity than laminated rubber bearings.
このため、本発明に係る球面滑り支承システムによれば、第1球面滑り支承の下に、積層ゴム支承を配置した場合と比較して、水平力が第1球面滑り支承を傾けるように作用することを抑えることができる。第1球面滑り支承の下に、平面滑り支承を配置した場合と比較して、変形した後に元の位置に戻す作業を不要とすることができる。よって、メンテナンス性を向上することができる。 Therefore, according to the spherical sliding bearing system according to the present invention, the horizontal force acts to tilt the first spherical sliding bearing, compared to the case where a laminated rubber bearing is arranged below the first spherical sliding bearing. You can suppress things. Compared to the case where a planar sliding bearing is placed below the first spherical sliding bearing, it is possible to eliminate the need for returning the bearing to its original position after deformation. Therefore, maintainability can be improved.
<2>本発明の態様2に係る球面滑り支承システムは、態様1に係る球面滑り支承システムにおいて、前記第1球面滑り支承の固有周期は、前記第2球面滑り支承の固有周期と同じであることを特徴とする。 <2> In the spherical sliding bearing system according to aspect 2 of the present invention, in the spherical sliding bearing system according to aspect 1, the natural period of the first spherical sliding bearing is the same as the natural period of the second spherical sliding bearing. It is characterized by
ここで、第1球面滑り支承の固有周期と第2球面滑り支承の固有周期とが異なっていると、水平力に対して第1球面滑り支承及び第2球面滑り支承が変形した時、いずれかが最大変形量に達する前に、第1球面滑り支承及び第2球面滑り支承がそれぞれ別々の挙動をする。結果として、第1球面滑り支承及び第2球面滑り支承の最大変形に達することができない。これに対し、第1球面滑り支承の固有周期は、第2球面滑り支承の固有周期と同じである。これにより、上述の問題を解消し、球面滑り支承システムによる水平力に対する最大変形量をより確実に大きくすることができる。 Here, if the natural period of the first spherical sliding bearing and the natural period of the second spherical sliding bearing are different, when the first spherical sliding bearing and the second spherical sliding bearing are deformed by a horizontal force, either Before the maximum deformation amount is reached, the first spherical sliding bearing and the second spherical sliding bearing behave differently. As a result, the maximum deformation of the first spherical sliding bearing and the second spherical sliding bearing cannot be reached. On the other hand, the natural period of the first spherical sliding bearing is the same as the natural period of the second spherical sliding bearing. Thereby, the above-mentioned problem can be solved and the maximum amount of deformation caused by the spherical sliding bearing system against horizontal force can be increased more reliably.
<3>本発明の態様3に係る球面滑り支承システムは、態様1又は態様2に係る球面滑り支承システムにおいて、1つの前記第1球面滑り支承の下に、3つの前記第2球面滑り支承が配置されることを特徴とする。 <3> In the spherical sliding bearing system according to aspect 3 of the present invention, in the spherical sliding bearing system according to aspect 1 or aspect 2, three said second spherical sliding bearings are provided below one said first spherical sliding bearing. It is characterized by being placed.
この発明によれば、1つの第1球面滑り支承の下に、3つの第2球面滑り支承が配置される。これにより、第1球面滑り支承が水平方向におけるいずれの方向に変形した場合であっても、変形による荷重の移動に対応しやすくすることができる。よって、球面滑り支承システムの変形によって第1球面滑り支承が傾くように作用することを確実に防ぐことができる。つまり、第1球面滑り支承及び第2球面滑り支承のそれぞれの挙動を安定させることができる。 According to this invention, three second spherical sliding bearings are arranged under one first spherical sliding bearing. Thereby, even if the first spherical sliding bearing is deformed in any direction in the horizontal direction, it is possible to easily cope with the movement of the load due to the deformation. Therefore, it is possible to reliably prevent the first spherical sliding bearing from tilting due to deformation of the spherical sliding bearing system. In other words, the behavior of each of the first spherical sliding bearing and the second spherical sliding bearing can be stabilized.
<4>本発明の態様4に係る球面滑り支承システムは、態様1から態様3のいずれか1つに係る球面滑り支承システムにおいて、前記第1球面滑り支承に含まれる第1スライダーの接触面積は、鉛直方向に沿って見て、前記3つの第2球面滑り支承それぞれに含まれる第2スライダーの接触面積より、大きいことを特徴とする。 <4> In the spherical sliding bearing system according to aspect 4 of the present invention, in the spherical sliding bearing system according to any one of aspects 1 to 3, the contact area of the first slider included in the first spherical sliding bearing is , when viewed along the vertical direction, the contact area is larger than the contact area of the second slider included in each of the three second spherical sliding bearings.
この発明によれば、第1球面滑り支承に含まれる第1スライダーの接触面積は、鉛直方向に沿って見て、3つの第2球面滑り支承それぞれに含まれる第2スライダーの接触面積より、大きい。これにより、1つの第1スライダーに生じる面圧と、3つの第2スライダーのそれぞれに生じる面圧と、の差を少なくすることができる。したがって、第1球面滑り支承と第2球面滑り支承との間に変形量の差を小さくすることができる。よって、より第1球面滑り支承及び第2球面滑り支承のそれぞれが変形することによる球面滑り支承システム全体の変形を滑らかにすることができる。 According to this invention, the contact area of the first slider included in the first spherical sliding bearing is larger than the contact area of the second slider included in each of the three second spherical sliding bearings when viewed along the vertical direction. . Thereby, the difference between the surface pressure generated on one first slider and the surface pressure generated on each of the three second sliders can be reduced. Therefore, the difference in deformation between the first spherical sliding bearing and the second spherical sliding bearing can be reduced. Therefore, deformation of the entire spherical sliding bearing system due to deformation of each of the first spherical sliding bearing and the second spherical sliding bearing can be made smoother.
<5>本発明の態様5に係る球面滑り支承システムは、態様4に係る球面滑り支承システムにおいて、前記第1スライダーの接触面積は、鉛直方向に沿って見て、前記第2スライダーの接触面積の略3倍であることを特徴とする。 <5> In the spherical sliding bearing system according to aspect 5 of the present invention, in the spherical sliding bearing system according to aspect 4, the contact area of the first slider is equal to the contact area of the second slider when viewed along the vertical direction. It is characterized by being approximately three times as large.
この発明によれば、第1スライダーの接触面積は、鉛直方向に沿って見て、第2スライダーの接触面積の略3倍である。これにより、1つの第1スライダーに生じる面圧と、3つの第2スライダーのそれぞれに生じる面圧と、の差をより確実に少なくすることができる。 According to this invention, the contact area of the first slider is approximately three times the contact area of the second slider when viewed along the vertical direction. Thereby, the difference between the surface pressure generated on one first slider and the surface pressure generated on each of the three second sliders can be more reliably reduced.
<6>本発明の態様6に係る球面滑り支承システムは、態様1から態様5のいずれか1つに係る球面滑り支承システムにおいて、前記第1球面滑り支承と前記第2球面滑り支承との間に配置される連結板を更に備え、前記連結板は、前記第1球面滑り支承から伝達される面圧を受け、前記第2球面滑り支承に伝達するための荷重伝達領域を有し、前記荷重伝達領域の大きさは、前記連結板の厚みによって設定されることを特徴とする。 <6> In the spherical sliding bearing system according to aspect 6 of the present invention, in the spherical sliding bearing system according to any one of aspects 1 to 5, between the first spherical sliding bearing and the second spherical sliding bearing. The connection plate further includes a connecting plate disposed in the first spherical sliding bearing, the connecting plate having a load transmission area for receiving surface pressure transmitted from the first spherical sliding bearing and transmitting it to the second spherical sliding bearing, and The size of the transmission area is determined by the thickness of the connection plate.
この発明によれば、連結板の有する荷重伝達領域の大きさは、連結板の厚みによって設定される。つまり、荷重伝達領域の大きさを設定するために検討する条件として、連結板の厚みが用いられる。これにより、検討する条件として用いられる変数をより簡素なものとすることができる。よって、連結板の設計検討を効率化することができる。 According to this invention, the size of the load transmission area of the connecting plate is determined by the thickness of the connecting plate. In other words, the thickness of the connecting plate is used as a condition to be considered for setting the size of the load transmission area. This allows the variables used as conditions to be considered to be simpler. Therefore, the design study of the connecting plate can be made more efficient.
<7>本発明の態様7に係る球面滑り支承システムは、態様6に係る球面滑り支承システムにおいて、前記連結板は、鉛直方向に沿って見て、多角形であることを特徴とする。 <7> A spherical sliding bearing system according to aspect 7 of the present invention is characterized in that, in the spherical sliding bearing system according to aspect 6, the connecting plate has a polygonal shape when viewed along the vertical direction.
ここで、連結板が円形であると、複数設けられた第2球面滑り支承同士を結ぶ多角形の外側に、連結板の一部が位置する。これに対し、連結板は、鉛直方向に沿って見て、多角形である。これにより、連結板が円形である場合と比較して、連結板を必要最小限の面積とすることができる。よって、球面滑り支承システムの施工スペースを小さくすることができる。また、連結板の重さを必要最小限とすることができる。 Here, if the connecting plate is circular, a part of the connecting plate is located outside the polygon that connects the plurality of second spherical sliding bearings. On the other hand, the connecting plate has a polygonal shape when viewed along the vertical direction. Thereby, compared to a case where the connecting plate is circular, the area of the connecting plate can be reduced to the minimum necessary area. Therefore, the construction space for the spherical sliding bearing system can be reduced. Furthermore, the weight of the connecting plate can be minimized.
<8>本発明の態様8に係る球面滑り支承システムは、態様1から態様7のいずれか1つに係る球面滑り支承システムにおいて、前記第1球面滑り支承の摩擦係数と、前記第2球面滑り支承の摩擦係数とは、異なることを特徴とする請求項6に記載の球面滑り支承システム。 <8> In the spherical sliding bearing system according to aspect 8 of the present invention, in the spherical sliding bearing system according to any one of aspects 1 to 7, the friction coefficient of the first spherical sliding bearing and the second spherical sliding bearing 7. The spherical sliding bearing system according to claim 6, wherein the friction coefficient of the bearing is different.
この発明によれば、第1球面滑り支承の摩擦係数と、第2球面滑り支承の摩擦係数と、は異なる。これにより、例えば、第1球面滑り支承及び第2球面滑り支承のうち、摩擦係数の低いものは比較的小さい水平力で作動し、摩擦係数の高いものは比較的大きい水平力で作動するようにすることができる。これにより、より多くの水平力の大きさに対して対応可能な球面滑り支承システムとすることができる。 According to this invention, the friction coefficient of the first spherical sliding bearing and the friction coefficient of the second spherical sliding bearing are different. As a result, for example, among the first spherical sliding bearing and the second spherical sliding bearing, the one with a low coefficient of friction operates with a relatively small horizontal force, and the one with a high coefficient of friction operates with a relatively large horizontal force. can do. This makes it possible to provide a spherical sliding bearing system that can handle more horizontal forces.
<9>本発明の態様9に係る球面滑り支承システムは、態様1から態様8のいずれか1つに係る球面滑り支承システムにおいて、前記3つの第2球面滑り支承のうち1つの摩擦係数は、前記3つの第2球面滑り支承のうち前記1つ以外の摩擦係数と異なることを特徴とする。 <9> In the spherical sliding bearing system according to aspect 9 of the present invention, in the spherical sliding bearing system according to any one of aspects 1 to 8, the friction coefficient of one of the three second spherical sliding bearings is: The friction coefficient is different from that of the three second spherical sliding bearings other than the one.
この発明によれば、3つの第2球面滑り支承のうち1つの摩擦係数は、3つの第2球面滑り支承のうち1つ以外の摩擦係数と異なる。これにより、球面滑り支承システムの減衰力をより柔軟に調整することができる。 According to this invention, the coefficient of friction of one of the three second spherical sliding bearings is different from the coefficient of friction of all but one of the three second spherical sliding bearings. This allows the damping force of the spherical sliding bearing system to be adjusted more flexibly.
<10>本発明の態様10に係る球面滑り支承システムは、態様1から態様9のいずれか1つに係る球面滑り支承システムにおいて、前記第1球面滑り支承及び前記第2球面滑り支承のそれぞれは、上沓と、下沓と、これらの間を摺動するスライダーと、を有することを特徴とする。
<10> The spherical sliding bearing system according to
この発明によれば、第1球面滑り支承及び第2球面滑り支承のそれぞれは、上沓と、下沓と、これらの間を摺動するスライダーと、を有する。上沓と下沓との間をスライダーが摺動することで、地盤や基礎構造を介して下沓に伝達された水平力が、上沓に伝達されることを抑えることができる。 According to this invention, each of the first spherical sliding bearing and the second spherical sliding bearing includes an upper shoe, a lower shoe, and a slider that slides between these. By sliding the slider between the upper shoe and the lower shoe, it is possible to suppress the horizontal force transmitted to the lower shoe via the ground or foundation structure from being transmitted to the upper shoe.
本発明によれば、最大変形量を大きくでき、付加された水平力が構造物を傾けるように作用することを抑え、更にメンテナンス性を向上した球面滑り支承システムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a spherical sliding bearing system that can increase the maximum deformation amount, suppress the applied horizontal force from acting to tilt the structure, and further improve maintainability.
以下、図面を参照し、本発明の一実施形態に係る球面滑り支承システム100を説明する。図1に示すように、球面滑り支承システム100は、上部構造体Uと下部構造体Lとの間に設置される。
上部構造体Uは、例えば、ビルや橋梁などをはじめとする建物である。下部構造体Lは、例えば、上部構造体Uの基礎構造である。下部構造体Lは、例えば、地盤と上部構造体Uとの間に設置される基礎構造である。これにより、地盤の上に上部構造体Uを支持する。
球面滑り支承システム100は、例えば、地震等によって水平力が発生した際、図2に示すように、上部構造体Uと下部構造体Lとを水平方向に相対変位させる。これにより、球面滑り支承システム100は、下部構造体Lの振動が上部構造体Uに伝達されにくくする。
Hereinafter, a spherical sliding
The upper structure U is, for example, a building such as a building or a bridge. The lower structure L is, for example, the basic structure of the upper structure U. The lower structure L is, for example, a foundation structure installed between the ground and the upper structure U. Thereby, the upper structure U is supported on the ground.
The spherical sliding
(球面滑り支承システム100について)
球面滑り支承システム100は、第1球面滑り支承10と、第2球面滑り支承20と、連結板30と、を備える。
第1球面滑り支承10は、球面滑り支承システム100において上側に位置する球面滑り支承である。第1球面滑り支承10は、第1上沓11(上沓)と、第1下沓12(下沓)と、第1スライダー13(スライダー)と、を有する。第1球面滑り支承10は、第1上沓11と第1下沓12とが水平方向に相対移動することで、水平力を減衰する。以下、第1上沓11と第1下沓12とが水平方向に相対移動することを、第1球面滑り支承10が変形するという。
(About the spherical sliding bearing system 100)
The spherical sliding
The first spherical sliding
第2球面滑り支承20は、球面滑り支承システム100において第1球面滑り支承10の下に配置される球面滑り支承である。第2球面滑り支承20は、第2上沓21(上沓)と、第2下沓22(下沓)と、第2スライダー23(スライダー)と、を有する。第2球面滑り支承20は、第2上沓21と第2下沓22とが水平方向に相対移動することで、水平力を減衰する。以下、第2上沓21と第2下沓22とが水平方向に相対移動することを、第2球面滑り支承20が変形するという。
以下、第1球面滑り支承10及び第2球面滑り支承20が同時に変形することを、球面滑り支承システム100が変形するという。
The second spherical sliding
Hereinafter, the simultaneous deformation of the first spherical sliding
本実施形態において、第1球面滑り支承10及び第2球面滑り支承20の最大変形量、すなわち、第1上沓11と第1下沓12との相対移動量の最大値、及び第2上沓21と第2下沓22との相対移動量の最大値は、950mmである。したがって、球面滑り支承システム100としての最大変形量、すなわち、上部構造体Uと下部構造体Lの相対移動量の最大値は、1900mmである。
In this embodiment, the maximum deformation amount of the first spherical sliding
第1上沓11、第1下沓12、第2上沓21、第2下沓22はいずれも、平面視矩形(長方形もしくは正方形)の板材であり、溶接鋼材用圧延鋼材(SM490A、B、C、もしくはSN490B、C、もしくはS45C)等から形成されている。第1上沓11及び第2上沓21の下面と、第1下沓12及び第2下沓22の上面にはそれぞれ、曲率を有する滑り面11a、21a、12a、22aが設けられており、この滑り面11a、21a、12a、22aには、ステンレス製の滑り板(図示せず)が固定されている。また、第1上沓11、第1下沓12、第2上沓21、第2下沓22には、滑り板の外周において、第1スライダー13及び第2スライダー23の脱落を防止するための平面視環状のストッパーリング(図示せず)が固定されている。なお、上述した第1球面滑り支承10及び第2球面滑り支承20の最大変形量とは、第1スライダー13及び第2スライダー23が、ストッパーリングに接触するまでの移動量をいうものとする。
The first
第1スライダー13は、第1上沓11と第1下沓12との間を摺動することで、第1上沓11と第1下沓12とを水平方向に相対移動させる。第2スライダー23は、第2上沓21と第2下沓22との間を摺動することで、第2上沓21と第2下沓22とを水平方向に相対移動させる。
The
第1スライダー13及び第2スライダー23は、曲率を有する上下の滑り面13a、23aを備え、略円柱状を呈している。また、第1スライダー13及び第2スライダー23は、溶接鋼材用圧延鋼材(SM490A、B、C、もしくはSN490B、C、もしくはS45C)等から形成され、面圧60N/mm2(60MPa)程度の耐荷強度を有している。
The
第1スライダー13及び第2スライダー23の上下の滑り面13a、23aには、少なくともPTFEを素材とする摩擦材(図示せず)が取り付けられている。摩擦材は二重織物により形成され、二重織物は、PTFE繊維と、PTFE繊維よりも引張強度の高い繊維(高強度繊維)とにより形成される。ここで、「PTFE繊維よりも引張強度の高い繊維」としては、ナイロン6・6、ナイロン6、ナイロン4・6などのポリアミドやポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステルやパラアラミドなどの繊維を挙げることができる。また、メタアラミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ガラス、カーボン、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、LCP、ポリイミド、PEEKなどの繊維を挙げることができる。また、さらに、熱融着繊維や綿、ウールなどの繊維を適用してもよい。その中でも、耐薬品性、耐加水分解性に優れ、引張強度の極めて高いPPS繊維が望ましい。尚、少なくともPTFEを素材とする摩擦材としては、二重織物以外のPTFE繊維を含む織物でもよく、また、PTFEのみを素材とする摩擦材、PTFEと他の樹脂の複合素材からなる摩擦材、PTFEを素材とする摩擦材と他の樹脂を素材とする摩擦材との積層構造の摩擦材などであってもよい。
A friction material (not shown) made of at least PTFE is attached to the upper and lower sliding
本実施形態において、球面滑り支承システム100は、1つの第1球面滑り支承10と、3つの第2球面滑り支承20と、を有する。つまり、1つの第1球面滑り支承10の下に、図3に示すように、3つの第2球面滑り支承20が配置されている。このとき、3つの第2球面滑り支承20の大きさ及び高さは、同じであることが好ましい。
3つの第2球面滑り支承20は、第1球面滑り支承10が水平方向におけるどの方向に対して移動しても、第1球面滑り支承10及び上部構造体Uが傾くことのないように配置されることが好ましい。
In this embodiment, the spherical sliding
The three second spherical sliding
ここで、3つの第2球面滑り支承20が、例えば、直線状に並んでいると、第1球面滑り支承10が前記直線に直交する方向に移動したとき、第1球面滑り支承10及び上部構造体Uが傾くように作用する。これを抑えるために、3つの第2球面滑り支承20は、次のように配置されることが好ましい。
すなわち、3つの第2球面滑り支承20は、例えば、平面視において同心円状に配置され、第1球面滑り支承10が前記同心円の中心に位置するように配置することが好ましい。この場合、3つの第2球面滑り支承20は、前記同心円の周方向に等間隔に配置されていることが好ましい。
3つの第2球面滑り支承20は、平面視においてそれぞれ三角形の頂点となるように配置され、第1球面滑り支承10が前記三角形の内部に位置するように配置してもよい。この場合、前記三角形は正三角形であることが好ましい。
Here, if the three second spherical sliding
That is, it is preferable that the three second spherical sliding
The three second spherical sliding
本実施形態において、第1球面滑り支承10の固有周期は、第2球面滑り支承20の固有周期と同じである。ここで、球面滑り支承の固有周期とは、上沓と下沓とが相対移動を開始して、初期位置に戻るまでの時間をいうものとする。なお、球面滑り支承の固有周期は、球面滑り支承の有する滑り面の曲率半径により算出される。具体的には、振り子の原理に基づき、固有周期をT、滑り面の曲率半径をRs、重力加速度をg、円周率をπとして、T=2π(2Rs/g)1/2により算出される。
第1球面滑り支承10の固有周期が、第2球面滑り支承20の固有周期と同じであることで、水平力によって第1球面滑り支承10及び第2球面滑り支承20が変形する時は、第1球面滑り支承10及び第2球面滑り支承20は同時に最大変形量に達する。このことで、第1球面滑り支承10及び第2球面滑り支承20の最大変形量を十分に発揮できるようにすることが好ましい。
In this embodiment, the natural period of the first spherical sliding
Since the natural period of the first spherical sliding
上述の固有周期の要件を満たしやすくするために、1つの第1球面滑り支承10における第1スライダー13に付加される面圧と、3つの第2球面滑り支承20における第2スライダー23のそれぞれに付加される面圧との差は、少ないことが好ましく、ないことが最も好ましい。なお、面圧とは、第1スライダー13及び第2スライダー23の単位面積あたりに付加される上下方向の圧縮力である。
In order to easily satisfy the above-mentioned natural period requirement, the surface pressure applied to the
このため、第1球面滑り支承10に含まれる第1スライダー13の接触面積は、鉛直方向に沿って見て、3つの第2球面滑り支承20それぞれに含まれる第2スライダー23の接触面積より、大きい。本実施形態において、第1スライダー13の接触面積は、鉛直方向に沿って見て、第2スライダー23の接触面積の略3倍である。本実施形態において、略3倍とは、2.5倍以上3.5倍以下をいうものとする。
Therefore, the contact area of the
なお、第1スライダー13の接触面積とは、第1スライダー13の滑り面13aと、第1上沓11の滑り面11a又は第1下沓12の滑り面12aとが接している領域の面積である。第2スライダー23の接触面積とは、第2スライダー23の滑り面23aと、第2上沓21の滑り面21a又は第2下沓22の滑り面22aとが接している領域の面積である。
Note that the contact area of the
連結板30は、第1球面滑り支承10と第2球面滑り支承20との間に配置される。連結板30は、第1球面滑り支承10から伝達される面圧を第2球面滑り支承20が受けることのできる基準面圧(例えば、60MPa)以下に調整する。これにより、第2球面滑り支承20に過大な面圧が生じることを防ぎ、球面滑り支承システム100の耐久性の向上に寄与する。本実施形態において、連結板30は、図3に示すように、鉛直方向に沿って見て、多角形である。
連結板30は、たとえば、鉄製であってもよいし、鉄筋コンクリート製であってもよい。あるいは、その他の材質によって形成されてもよい。
The connecting
The connecting
連結板30の上面は、第1球面滑り支承10に含まれる第1下沓12の下面に固定される。連結板30の下面は、第2球面滑り支承20に含まれる第2上沓21の上面に固定される。連結板30と第1下沓12及び第2上沓21とは、例えば、ボルトによって固定される。連結板30と第1下沓12及び第2上沓21とは、溶接によって固定されてもよい。
The upper surface of the connecting
連結板30は、荷重伝達領域30aを有する。荷重伝達領域30aは、第1球面滑り支承10から伝達される面圧を受ける。荷重伝達領域30aは、前記面圧を第2球面滑り支承20に伝達する。荷重伝達領域30aは、第1球面滑り支承10から連結板30へ作用する面圧を、第2球面滑り支承20の上面、すなわち第2上沓21の上面に伝達させる。本実施形態において、面圧は、例えば、上部構造体Uから第1球面滑り支承10に付加される鉛直荷重によって生じる。あるいは、面圧は、地震等によって付加される一時的な荷重によって生じる。連結板30のうち、荷重伝達領域30aは、荷重伝達領域30a外の部分に比べて応力が高い。なお荷重伝達領域30aは、仮想の領域である。
The connecting
図1に示すように、荷重伝達領域30aは、連結板30の上面から下面に向けて立体的に広がるように形成される。言い換えると、連結板30が受けた荷重は、水平方向に拡散しながら下方に伝達される。このような構造とすることで、第1球面滑り支承10から伝達される面圧を、3つ設けられた第2球面滑り支承20で受け止めることができるようにする。これにより、第1球面滑り支承10から伝達される面圧を、複数設けられた第2球面滑り支承20が受けることができる基準面圧以下に調整する。
As shown in FIG. 1, the
荷重伝達領域30aは、連結板30内に各角錐台状に規定される。荷重伝達領域30aの上面は、連結板30の上面のうち、第1スライダー13の直下に位置する部分となる。荷重伝達領域30aの下面は、荷重伝達領域30aのうち、3つの第2球面滑り支承20に含まれる3つの第2上沓21の直上に位置する部分となる。荷重伝達領域30aは、所定の広がり角Aをもって伝達される。広がり角Aとは、図1に示すように、荷重伝達領域30aが上方から下方に向けて広がる際の、鉛直方向に対する角度をいう。広がり角Aは、荷重伝達領域30aの上面の外周縁から下方に延びる仮想線と、荷重伝達領域30aの外周面(境界面)と、が、所定の断面視においてなす角度である。荷重伝達領域30aの外周面(境界面)は、例えば、平面視における荷重伝達領域30aの上面及び下面のそれぞれの外縁を面状につなぐように形成される。前記所定の断面視に係る断面は、第1スライダー13の中心と、第2スライダー23の中心と、を通る鉛直方向の断面である。
The
荷重伝達領域30aの広がり角Aは、連結板30の剛性、曲げ剛性、及び材料強度と、によって設定される。ここで、剛性の単位は、N/mmである。曲げ剛性の単位は、N・mm2である。材料強度の単位は、MPa(N/mm2)である。弾性剛性は、ある物体の弾性領域において、前記物体に力を付加した際に、前記物体が変形する量を示す物性値である。すなわち、弾性剛性は、F(力、kN)/δ(変形量、mm)で求められる。したがって、弾性剛性の単位は、kN/mmである。
The spread angle A of the
連結板30の剛性及び材料強度が低いと、第1球面滑り支承10の面圧に対して連結板30が変形する。このため、荷重伝達領域30aの広がり角Aが小さくなり、第2球面滑り支承20へ伝達する面圧の減少が図りにくくなる。連結板30の剛性及び材料強度が高いと、荷重伝達領域30aの広がり角Aが大きくなり、第2球面滑り支承20へ伝達する面圧の減少が図りやすくなる。
When the rigidity and material strength of the connecting
荷重伝達領域30aの大きさは、連結板30の厚みによって設定される。ここで、荷重伝達領域30aの大きさとは、球面滑り支承システム100を平面視した際の大きさをいう。荷重伝達領域30aの大きさは、連結板30の下端において最大となる。つまり、荷重伝達領域30aの大きさとは、特に荷重伝達領域30aの下面の大きさをいうものとする。
The size of the
(第1球面滑り支承10及び第2球面滑り支承20の摩擦係数について)
次に、第1球面滑り支承10及び第2球面滑り支承20の摩擦係数について説明する。本実施形態において、摩擦係数とは、動摩擦係数をいうものとする。本実施形態では、第1球面滑り支承10及び第2球面滑り支承20の摩擦係数を適宜設定することで、第1球面滑り支承10及び第2球面滑り支承20が変形を開始する水平力を調整する。
(About the friction coefficient of the first spherical sliding
Next, the friction coefficients of the first spherical sliding
水平力は、例えば、地震によって球面滑り支承システム100に付加される。これに対し、第1球面滑り支承10又は第2球面滑り支承20の摩擦係数を低く設定することで、例えば、レベル2地震によって変形を開始するようにする。第1球面滑り支承10又は第2球面滑り支承20の摩擦係数を高く設定することで、例えば、レベル3地震によって変形を開始するようにする。
レベル2地震によって変形を開始するためには、例えば、第1球面滑り支承10又は第2球面滑り支承20に低摩擦の球面滑り支承を適用する。レベル3地震によって変形を開始するためには、例えば、第1球面滑り支承10又は第2球面滑り支承20に中摩擦の球面滑り支承を適用する。建築基準法の大臣認定標準規定に基づき、低摩擦とする摩擦係数は、例えば、0.013である。中摩擦とする摩擦係数は、例えば、0.043である。ただし、摩擦係数の具体的な数値はこれらに限られず、任意の数値を設定してよい。また、摩擦係数は、製造ばらつき、面圧依存、速度依存、温度依存、繰り返し依存によって変動してもよい。
Horizontal forces are applied to the spherical sliding
In order to start deformation due to a level 2 earthquake, for example, a low friction spherical sliding bearing is applied to the first spherical sliding
ここで、地震のレベルについて、「2020年版 建築物の構造関係技術基準解説書」(編集 一般財団法人 建築行政情報センター、一般財団法人 日本建築防災協会;71頁)の記載に基づき、以下のように規定する。すなわち、稀に起きる(50年に一度程度)震度をレベル1とする。レベル1地震は、例えば、建物の耐用年数中に一度以上は発生する可能性が高い。極めて稀に起きる(500年に一度程度)震度をレベル2とする。また、レベル2地震動よりも規模の大きな極大地震動をレベル3とする。 Here, regarding the earthquake level, based on the description of "2020 Edition Explanation of Structural Technical Standards for Buildings" (edited by Building Administration Information Center, General Incorporated Foundation, Japan Building Disaster Prevention Association; p. 71), the following is explained. stipulates. In other words, an earthquake that occurs rarely (once every 50 years) is classified as level 1. A level 1 earthquake, for example, is highly likely to occur at least once during a building's service life. Earthquakes that occur extremely rarely (once every 500 years) are classified as level 2. In addition, maximum earthquake motions that are larger in scale than level 2 earthquake motions are classified as level 3.
図4に示すグラフは、1つの球面滑り支承が水平力によって変形した場合の、摩擦力と変形量の関係である。球面滑り支承の摩擦係数が中摩擦である場合、0.043Nの摩擦力で変形を開始し、最大変形量(950mm)に至るまで変形する。なお、Nは、球面滑り支承が負担する軸力をいう。つまり、0.043Nとは、球面滑り支承が負担する軸力の0.043倍の力をいう(以下同様とする)。球面滑り支承の摩擦係数が低摩擦である場合、0.013Nの摩擦力で変形を開始し、最大変形量(950mm)に至るまで変形する。 The graph shown in FIG. 4 shows the relationship between the frictional force and the amount of deformation when one spherical sliding bearing is deformed by a horizontal force. When the friction coefficient of the spherical sliding bearing is medium friction, deformation starts with a friction force of 0.043N and deforms until the maximum deformation amount (950 mm) is reached. Note that N refers to the axial force borne by the spherical sliding bearing. In other words, 0.043N means a force 0.043 times the axial force borne by the spherical sliding bearing (the same applies hereinafter). When the friction coefficient of the spherical sliding bearing is low, deformation starts with a friction force of 0.013N and deforms until the maximum deformation amount (950 mm) is reached.
図5に示すグラフは、本実施形態に係る球面滑り支承システム100において、第1球面滑り支承10及び第2球面滑り支承20の摩擦係数を同じにした場合の、摩擦力と変形量の関係である。第1球面滑り支承10及び第2球面滑り支承20の摩擦係数がいずれも中摩擦である場合、第1球面滑り支承10及び第2球面滑り支承20がそれぞれ0.043Nで変形を開始することから、全体としては0.086Nの摩擦力で変形を開始し、最大変形量(1900mm)に至るまで変形する。第1球面滑り支承10及び第2球面滑り支承20の摩擦係数がいずれも低摩擦である場合、第1球面滑り支承10及び第2球面滑り支承20がそれぞれ0.013Nで変形を開始することから、全体としては0.026Nの摩擦力で変形を開始し、最大変形量(1900mm)に至るまで変形する。このように、変形を開始する摩擦力及び最大変形量が、いずれも1つの球面滑り支承の場合の2倍となることがわかる。
The graph shown in FIG. 5 shows the relationship between the frictional force and the amount of deformation when the friction coefficients of the first spherical sliding
図6に示すグラフは、本実施形態に係る球面滑り支承システム100において、第1球面滑り支承10及び第2球面滑り支承20の一方の摩擦係数を低摩擦として、他方の摩擦係数を中摩擦とした場合の、摩擦力と変形量の関係である。この場合、0.013Nの摩擦力で、前記一方が変形を開始し、前記一方の変形が最大変形量(950mm)に至るまで変形する。その後、更に摩擦力が増加し、0.043Nの摩擦力となると、前記他方が変形を開始し、前記他方の変形が最大変形量(950mm)に至るまで変形する。このように、前記一方と前記他方とが段階的に変形を開始し、球面滑り支承システム100としての最大変形量(1900mm)に至るまで変形する。
これにより、例えば、上述のように、レベル2地震においては前記一方のみ変形するようにして、レベル3地震においては前記他方も変形するようにする。これにより、球面滑り支承システム100を、幅広い震度に対して対応可能とする。
The graph shown in FIG. 6 shows that in the spherical sliding
As a result, for example, as described above, in a level 2 earthquake, only one of the two is deformed, and in a level 3 earthquake, the other is also deformed. This allows the spherical sliding
本実施形態において、第1球面滑り支承10の摩擦係数と、第2球面滑り支承20の摩擦係数とは、同じであってもよいし、異なっていてもよい。更に、3つの第2球面滑り支承20のうち1つの摩擦係数が、3つの第2球面滑り支承20のうち1つ以外の摩擦係数と異なるようにしてもよい。以下、本実施形態において適用可能な摩擦係数の関係について、複数例示する。
In this embodiment, the coefficient of friction of the first spherical sliding
第1例として、第1球面滑り支承10を低摩擦として、第2球面滑り支承20をいずれも中摩擦とする。この場合、図7に示すように、第1球面滑り支承10が先に変形を開始する。
第2例として、第1球面滑り支承10を中摩擦として、第2球面滑り支承20をいずれも低摩擦とする、この場合、図8に示すように、第2球面滑り支承20が先に変形を開始する。
第3例として、第1球面滑り支承10を中摩擦として、第2球面滑り支承20をいずれも中摩擦とする。第4例として、第1球面滑り支承10を低摩擦として、第2球面滑り支承20をいずれも低摩擦とする。これらの場合は、第1球面滑り支承10及び第2球面滑り支承20の両方が同時に変形を開始する。
As a first example, the first spherical sliding
As a second example, the first spherical sliding
As a third example, the first spherical sliding
第5例として、第1球面滑り支承10を低摩擦として、第2球面滑り支承の1つを低摩擦として、前記1つ以外を中摩擦とする。第6例として、第1球面滑り支承10を低摩擦として、第2球面滑り支承の1つを中摩擦として、前記1つ以外を低摩擦とする。これらの場合、図7に示すように、第1球面滑り支承10が先に変形を開始する。
第7例として、第1球面滑り支承10を中摩擦として、第2球面滑り支承の1つを低摩擦として、前記1つ以外を中摩擦とする。第8例として、第1球面滑り支承10を中摩擦として、第2球面滑り支承の1つを中摩擦として、前記1つ以外を低摩擦とする。これらの場合、図8に示すように、第2球面滑り支承20が先に変形を開始する。
上記のように、第1球面滑り支承10及び第2球面滑り支承20の摩擦係数を適宜設定することで、例えば、上部構造体Uの施工現場における条件等に対応する。
As a fifth example, the first spherical sliding
As a seventh example, the first spherical sliding
As described above, by appropriately setting the friction coefficients of the first spherical sliding
以上説明したように、本実施形態に係る球面滑り支承システム100によれば、第1球面滑り支承10の下に配置される第2球面滑り支承20を備える。これにより、球面滑り支承システム100による水平力の減衰量を大きくすることができる。球面滑り支承システム100による水平力に対する最大変形量を大きくすることができる。よって、対応可能な水平力の大きさの範囲を広くすることができる。
As described above, the spherical sliding
ここで、積層ゴム支承は、ゴムが鉛直方向に積層されているため、鉛直方向の力がいずれかの部位に偏ると、積層ゴム支承の上面が傾く。これに対し、球面滑り支承は、積層ゴム支承よりも鉛直剛性が高い。 Here, in the laminated rubber bearing, since the rubber is laminated in the vertical direction, if the force in the vertical direction is biased to any part, the upper surface of the laminated rubber bearing will tilt. On the other hand, spherical sliding bearings have higher vertical rigidity than laminated rubber bearings.
このため、本発明に係る球面滑り支承システム100によれば、第1球面滑り支承10の下に、積層ゴム支承を配置した場合と比較して、水平力が第1球面滑り支承10を傾けるように作用することを抑えることができる。第1球面滑り支承10の下に、平面滑り支承を配置した場合と比較して、変形した後に元の位置に戻す作業を不要とすることができる。よって、メンテナンス性を向上することができる。
Therefore, according to the spherical sliding
ここで、第1球面滑り支承10の固有周期と第2球面滑り支承20の固有周期とが異なっていると、水平力に対して第1球面滑り支承10及び第2球面滑り支承20が変形した時、いずれかが最大変形量に達する前に、第1球面滑り支承10及び第2球面滑り支承20がそれぞれ別々の挙動をする。結果として、第1球面滑り支承10及び第2球面滑り支承20の最大変形に達することができない。これに対し、第1球面滑り支承10の固有周期は、第2球面滑り支承20の固有周期と同じである。これにより、上述の問題を解消し、球面滑り支承システム100による水平力に対する最大変形量をより確実に大きくすることができる。
Here, if the natural period of the first spherical sliding
また、1つの第1球面滑り支承10の下に、3つの第2球面滑り支承20が配置される。これにより、第1球面滑り支承10が水平方向におけるいずれの方向に変形した場合であっても、変形による荷重の移動に対応しやすくすることができる。よって、球面滑り支承システム100の変形によって第1球面滑り支承10が傾くように作用することを確実に防ぐことができる。つまり、第1球面滑り支承10及び第2球面滑り支承20のそれぞれの挙動を安定させることができる。
Moreover, three second spherical sliding
また、第1球面滑り支承10に含まれる第1スライダー13の接触面積は、鉛直方向に沿って見て、3つの第2球面滑り支承20それぞれに含まれる第2スライダー23の接触面積より、大きい。これにより、1つの第1スライダー13に生じる面圧と、3つの第2スライダー23のそれぞれに生じる面圧と、の差を少なくすることができる。したがって、第1球面滑り支承10と第2球面滑り支承20との間に変形量の差を小さくすることができる。よって、より第1球面滑り支承10及び第2球面滑り支承20のそれぞれが変形することによる球面滑り支承システム100全体の変形を滑らかにすることができる。
Further, the contact area of the
また、第1スライダー13の接触面積は、鉛直方向に沿って見て、第2スライダー23の接触面積の略3倍である。これにより、1つの第1スライダー13に生じる面圧と、3つの第2スライダー23のそれぞれに生じる面圧と、の差をより確実に少なくすることができる。
Further, the contact area of the
また、連結板30の有する荷重伝達領域30aの大きさは、連結板30の厚みによって設定される。つまり、荷重伝達領域30aの大きさを設定するために検討する条件として、連結板30の厚みが用いられる。これにより、検討する条件として用いられる変数をより簡素なものとすることができる。よって、連結板30の設計検討を効率化することができる。
Furthermore, the size of the
ここで、連結板30が円形であると、複数設けられた第2球面滑り支承20同士を結ぶ多角形の外側に、連結板30の一部が位置する。これに対し、連結板30は、鉛直方向に沿って見て、多角形である。これにより、連結板30が円形である場合と比較して、連結板30を必要最小限の面積とすることができる。よって、球面滑り支承システム100の施工スペースを小さくすることができる。また、連結板30の重さを必要最小限とすることができる。
Here, if the connecting
また、第1球面滑り支承10の摩擦係数と、第2球面滑り支承20の摩擦係数と、は異なる。これにより、例えば、第1球面滑り支承10及び第2球面滑り支承20のうち、摩擦係数の低いものは比較的小さい水平力で作動し、摩擦係数の高いものは比較的大きい水平力で作動するようにすることができる。これにより、より多くの水平力の大きさに対して対応可能な球面滑り支承システム100とすることができる。
Further, the coefficient of friction of the first spherical sliding
また、3つの第2球面滑り支承20のうち1つの摩擦係数は、3つの第2球面滑り支承20のうち1つ以外の摩擦係数と異なる。これにより、球面滑り支承システム100の減衰力をより柔軟に調整することができる。
Further, the coefficient of friction of one of the three second spherical sliding
また、第1球面滑り支承10及び第2球面滑り支承20のそれぞれは、上沓と、下沓と、これらの間を摺動するスライダーと、を有する。上沓と下沓との間をスライダーが摺動することで、地盤や基礎構造を介して下沓に伝達された水平力が、上沓に伝達されることを抑えることができる。
Moreover, each of the first spherical sliding
なお、本発明の技術的範囲は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、1つの第1球面滑り支承10の下に配置された3つの第2球面滑り支承20は、それぞれの高さ(上沓の上面から下沓の下面までの距離)が異なっていてもよい。この場合は、前記それぞれの高さの差を、連結板30の形状によって埋めることで、第1球面滑り支承10が水平に配置されるようにすることが好ましい。
また、第2球面滑り支承20は1つの第1球面滑り支承10の下に3つ配置されると説明したが、3つ以上の任意の個数設けられてもよい。
Note that the technical scope of the present invention is not limited to the embodiments described above, and various changes can be made without departing from the spirit of the present invention.
For example, the three second spherical sliding
Further, although it has been described that three second spherical sliding
本実施形態に係る球面滑り支承システム100において、第1球面滑り支承10と第2球面滑り支承20との上下関係が逆であってもよい。つまり、1つの第1球面滑り支承10の上に、3つの第2球面滑り支承20が設けられていてもよい。この場合も、第1球面滑り支承10の摩擦係数と、第2球面滑り支承20の摩擦係数との関係は、上述した各関係を適用してよい。
In the spherical sliding
その他、本発明の趣旨に逸脱しない範囲で、前記実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、前記した変形例を適宜組み合わせてもよい。 In addition, without departing from the spirit of the present invention, the components in the embodiments described above may be replaced with well-known components as appropriate, and the above-described modifications may be combined as appropriate.
10 第1球面滑り支承
11 第1上沓
11a 滑り面
12 第1下沓
12a 滑り面
13 第1スライダー
13a 滑り面
20 第2球面滑り支承
21 第2上沓
21a 滑り面
22 第2下沓
22a 滑り面
23 第2スライダー
23a 滑り面
30 連結板
30a 荷重伝達領域
100 球面滑り支承システム
A 広がり角
10 First spherical sliding
Claims (9)
前記第1球面滑り支承の下に配置される第2球面滑り支承と、
を備え、
前記第1球面滑り支承および前記第2球面滑り支承は、一方がその最大変形量の変形をした状態において、他方がその最大変形量に変形できるように配置され、
前記第1球面滑り支承及び前記第2球面滑り支承のそれぞれは、上沓と、下沓と、これらの間を摺動するスライダーと、を有し、
前記第1球面滑り支承の前記下沓と前記第2球面滑り支承の前記上沓が一体的に連結されている、
ことを特徴とする球面滑り支承システム。 a first spherical sliding bearing;
a second spherical sliding bearing disposed below the first spherical sliding bearing;
Equipped with
The first spherical sliding bearing and the second spherical sliding bearing are arranged so that when one is deformed to its maximum deformation amount, the other can be deformed to its maximum deformation amount ,
Each of the first spherical sliding bearing and the second spherical sliding bearing has an upper shoe, a lower shoe, and a slider that slides between these,
the lower shoe of the first spherical sliding bearing and the upper shoe of the second spherical sliding bearing are integrally connected;
A spherical sliding bearing system characterized by:
ことを特徴とする請求項1に記載の球面滑り支承システム。 The natural period of the first spherical sliding bearing is the same as the natural period of the second spherical sliding bearing,
The spherical sliding bearing system according to claim 1 , characterized in that:
ことを特徴とする請求項1に記載の球面滑り支承システム。 A second layer in which three of the second spherical sliding bearings are arranged so as not to overlap with each other when viewed along the vertical direction is located below the first layer in which one of the first spherical sliding bearings is arranged. There is,
The spherical sliding bearing system according to claim 1 , characterized in that:
ことを特徴とする請求項3に記載の球面滑り支承システム。 The contact area of the first slider included in the first spherical sliding bearing is larger than the contact area of the second slider included in each of the three second spherical sliding bearings, when viewed along the vertical direction.
The spherical sliding bearing system according to claim 3 , characterized in that:
ことを特徴とする請求項4に記載の球面滑り支承システム。 The contact area of the first slider is approximately three times the contact area of the second slider when viewed along the vertical direction.
5. The spherical sliding bearing system according to claim 4 .
ことを特徴とする請求項4に記載の球面滑り支承システム。 The coefficient of friction of one of the three second spherical sliding bearings is different from the coefficient of friction of the other one of the three second spherical sliding bearings,
5. The spherical sliding bearing system according to claim 4 .
前記第1球面滑り支承の下に配置される第2球面滑り支承と、
前記第1球面滑り支承と前記第2球面滑り支承との間に配置される連結板と、
を備え、
前記連結板は、前記第1球面滑り支承から伝達される面圧を受け、前記第2球面滑り支承に伝達するための荷重伝達領域を有し、
前記荷重伝達領域の大きさは、前記連結板の厚みによって設定される、
ことを特徴とする球面滑り支承システム。 a first spherical sliding bearing;
a second spherical sliding bearing disposed below the first spherical sliding bearing;
a connecting plate disposed between the first spherical sliding bearing and the second spherical sliding bearing;
Equipped with
The connecting plate has a load transmission area for receiving surface pressure transmitted from the first spherical sliding bearing and transmitting it to the second spherical sliding bearing,
The size of the load transmission area is set by the thickness of the connecting plate,
A spherical sliding bearing system characterized by:
ことを特徴とする請求項7に記載の球面滑り支承システム。 The connecting plate has a polygonal shape when viewed along the vertical direction.
8. The spherical sliding bearing system according to claim 7 .
前記第1球面滑り支承の下に配置される第2球面滑り支承と、
を備え、
前記第1球面滑り支承および前記第2球面滑り支承は、一方がその最大変形量の変形をした状態において、他方がその最大変形量に変形できるように配置され、
前記第1球面滑り支承及び前記第2球面滑り支承のそれぞれは、上沓と、下沓と、これらの間を摺動するスライダーと、を有し、
前記第1球面滑り支承の前記下沓と前記第2球面滑り支承の前記上沓が一体的に連結され、
前記第1球面滑り支承の摩擦係数と、前記第2球面滑り支承の摩擦係数とは、異なる、
ことを特徴とする球面滑り支承システム。 a first spherical sliding bearing;
a second spherical sliding bearing disposed below the first spherical sliding bearing;
Equipped with
The first spherical sliding bearing and the second spherical sliding bearing are arranged so that when one is deformed to its maximum deformation amount, the other can be deformed to its maximum deformation amount,
Each of the first spherical sliding bearing and the second spherical sliding bearing has an upper shoe, a lower shoe, and a slider that slides between these,
The lower shoe of the first spherical sliding bearing and the upper shoe of the second spherical sliding bearing are integrally connected,
The coefficient of friction of the first spherical sliding bearing and the coefficient of friction of the second spherical sliding bearing are different,
A spherical sliding bearing system characterized by:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022139232A JP7348366B1 (en) | 2022-09-01 | 2022-09-01 | Spherical sliding bearing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022139232A JP7348366B1 (en) | 2022-09-01 | 2022-09-01 | Spherical sliding bearing system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7348366B1 true JP7348366B1 (en) | 2023-09-20 |
JP2024034767A JP2024034767A (en) | 2024-03-13 |
Family
ID=88021681
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022139232A Active JP7348366B1 (en) | 2022-09-01 | 2022-09-01 | Spherical sliding bearing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7348366B1 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018009399A (en) | 2016-07-15 | 2018-01-18 | 株式会社大林組 | Extension method of base isolation building |
JP6984056B2 (en) | 2021-03-09 | 2021-12-17 | 日鉄エンジニアリング株式会社 | Seismic isolation bearing structure |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10169248A (en) * | 1996-12-09 | 1998-06-23 | Maeda Corp | Base-isolating device |
-
2022
- 2022-09-01 JP JP2022139232A patent/JP7348366B1/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018009399A (en) | 2016-07-15 | 2018-01-18 | 株式会社大林組 | Extension method of base isolation building |
JP6984056B2 (en) | 2021-03-09 | 2021-12-17 | 日鉄エンジニアリング株式会社 | Seismic isolation bearing structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024034767A (en) | 2024-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1604074B1 (en) | A self-centring sliding bearing | |
JP6984056B2 (en) | Seismic isolation bearing structure | |
US20140291475A1 (en) | Seismic Isolation Systems | |
KR101103983B1 (en) | Shock Absorbing Device and Structural Bearing having the same | |
US8789320B1 (en) | Large displacement isolation bearing | |
JP2002039266A (en) | Base isolation device | |
US10619700B2 (en) | Seismic isolation apparatus | |
JP7348366B1 (en) | Spherical sliding bearing system | |
US20230243175A1 (en) | Composite sliding block for frictional-type seismic isolators and seismic isolators with said composite sliding block | |
JP7350964B1 (en) | Seismic isolation device | |
JPH09196116A (en) | Base isolator of structure | |
JPH0520808Y2 (en) | ||
JP2001074094A (en) | Base isolation device | |
JP2022130985A (en) | Sliding seismic isolator and seismic isolator support | |
JP7480245B2 (en) | Vibration isolation device and method for replacing the vibration isolation device | |
JP7499927B1 (en) | Sliding bearings, sliding bearing construction structures, and seismic isolation structures | |
JP2006207680A (en) | Laminated rubber supporter | |
JP2006097878A (en) | Laminated rubber bearing device | |
JP7214470B2 (en) | Sliding member and seismic isolation sliding bearing device | |
JPH1018434A (en) | Base-isolated construction of structure | |
JP2023124221A (en) | Base isolation device | |
NZ535137A (en) | Energy absorber | |
JPH0520807Y2 (en) | ||
KR20240049704A (en) | Bridge bearing with light weight for rapid construction, and rapid construction method for the same | |
JP3734248B2 (en) | Seismic isolation system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220909 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221108 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20221228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7348366 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |