JP7289072B2 - リチウム二次電池 - Google Patents
リチウム二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7289072B2 JP7289072B2 JP2019076113A JP2019076113A JP7289072B2 JP 7289072 B2 JP7289072 B2 JP 7289072B2 JP 2019076113 A JP2019076113 A JP 2019076113A JP 2019076113 A JP2019076113 A JP 2019076113A JP 7289072 B2 JP7289072 B2 JP 7289072B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protrusions
- negative electrode
- positive electrode
- secondary battery
- lithium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/70—Carriers or collectors characterised by shape or form
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/66—Selection of materials
- H01M4/665—Composites
- H01M4/667—Composites in the form of layers, e.g. coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/381—Alkaline or alkaline earth metals elements
- H01M4/382—Lithium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/66—Selection of materials
- H01M4/668—Composites of electroconductive material and synthetic resins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/70—Carriers or collectors characterised by shape or form
- H01M4/78—Shapes other than plane or cylindrical, e.g. helical
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/04—Construction or manufacture in general
- H01M10/0422—Cells or battery with cylindrical casing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/04—Construction or manufacture in general
- H01M10/0431—Cells with wound or folded electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
- H01M10/0587—Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/021—Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/025—Electrodes composed of, or comprising, active material with shapes other than plane or cylindrical
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/027—Negative electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/30—Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/002—Inorganic electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0025—Organic electrolyte
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
本開示の実施形態は、リチウム金属を負極活物質として用いるリチウム二次電池に関する。より詳細には、本開示の実施形態は、負極集電体の改良に関する。なお、リチウム二次電池は、リチウム金属二次電池と呼ばれることがある。
負極は、負極集電体を備える。負極集電体は、第1表面を有する層と、第1表面から突出する複数の凸部と、を備えている。リチウム二次電池では、第1表面に、充電によりリチウム金属が析出する。より具体的には、非水電解質に含まれるリチウムイオンが、充電により、負極集電体上で電子を受け取ってリチウム金属になり、負極集電体の表面に析出する。負極集電体の表面に析出したリチウム金属は、放電により非水電解質中にリチウムイオンとして溶解する。なお、非水電解質に含まれるリチウムイオンは、非水電解質に添加したリチウム塩に由来するものであってもよく、充電により正極活物質から供給されるものであってもよく、これらの双方であってもよい。
実施形態1は、例えば、図1に示される。第1長手方向Aと第4長手方向Xとの成す角度は、45°である。第2長手方向Bと第4長手方向Xとの成す角度は、45°である。第1長手方向Aと第2長手方向Bとの成す角度は、90°である。複数の第1凸部341Aおよび複数の第2凸部341Bは、(1)第1長手方向Aに隣接する第1凸部341A同士の間に1つの第2凸部341Bが配置され、(2)第2長手方向Bに隣接する第1凸部341A同士の間に、1つの第2凸部341Bが配置され、(3)第1長手方向Aに隣接する第2凸部341B同士の間に1つの第1凸部341Aが配置され、(4)第2長手方向Bに隣接する第2凸部341B同士の間に1つの第1凸部341Aが配置されるように、規則的に並んでいる。第1凸部341Aを第1長手方向Aに延長して得られる仮想の第1凸部(図示せず)と、第2凸部341Bを第2長手方向Bに延長して得られる仮想の第2凸部(図示せず)とは、第1表面上で交差し得る。
実施形態2は、例えば、図2に示される。複数の第1凸部341Aは、第4長手方向Xに沿って規則的に並んでいる。すなわち、第1表面において、複数の第1凸部341Aの中心を繋ぐ近似直線L1は、第4長手方向Xに沿う。特に、実施形態2では、近似直線L1は、第4長手方向Xに平行である。ただし、第1長手方向Aと第4長手方向Xとの成す角度は、30°である。
実施形態3は、例えば、図3に示される。複数の第1凸部341Aは、第4長手方向Xに沿って規則的に並んでいる。複数の第1凸部341Aは、複数の凸部グループ(例えば2つの凸部グループ)を含む。第1表面において、各凸部グループに含まれる少なくとも2つの第1凸部341Aの中心を繋ぐ近似直線L1は、第4長手方向Xに沿う。特に、実施形態3では、近似直線L1は、第4長手方向Xに平行である。ただし、第1長手方向Aと第4長手方向Xとの成す角度は、45°である。
実施形態4は、例えば、図4に示される。複数の第1凸部341Aは、第4長手方向Xに沿って規則的に並んでいる。複数の第1凸部341Aは、複数の凸部グループ(例えば3つの凸部グループ)を含む。第1表面において、各凸部グループに含まれる少なくとも2つの第1凸部341Aの中心を繋ぐ近似直線L1は、第4長手方向Xに沿う。特に、実施形態4では、近似直線L1は第4長手方向Xに平行である。ただし、第1長手方向Aと第4長手方向Xとの成す角度は、30°である。第4長手方向Xに隣接する第1凸部341A同士の間には、1つの第2凸部341Bが配置されている。
実施形態5は、例えば、図5に示される。複数の第1凸部341Aは、第4長手方向Xに沿って規則的に並んでいる。複数の第1凸部341Aは、複数の凸部グループ(例えば2つの凸部グループ)を含む。第1表面において、各凸部グループに含まれる少なくとも2つの第1凸部341Aの中心を繋ぐ近似直線L1は、第4長手方向Xに沿う。特に、実施形態5では、近似直線L1は、第4長手方向Xに平行である。ただし、第1長手方向Aと第4長手方向Xとの成す角度は、30°である。第4長手方向Xに隣接する第1凸部341A同士の間には、1つの第2凸部341Bが配置されている。
実施形態6は、例えば、図6に示される。複数の凸部341の長手方向の全てが同一の第3長手方向Cである。実施形態6では、第3長手方向Cは、第4長手方向Xに沿う。特に、第3長手方向Cと第4長手方向Xとは平行である。複数の凸部341は、近似直線LaおよびLbを含む複数の仮想の直線に対応する複数の凸部グループ(例えば4つの凸部グループ)を含む。複数の仮想の直線は、凸部341の第3長手方向Cに沿う。これらの仮想直線は、それぞれ、第1表面において、対応する凸部グループに含まれる少なくとも2つの凸部341の中心を繋ぐ近似直線であってもよい。各凸部グループに含まれる少なくとも2つの凸部341は、対応する仮想の直線上に、間隔Pを空けて規則的に並んでいる。
実施形態7は、例えば、図7に示される。複数の凸部341の長手方向の全てが同一の第3長手方向Cである。実施形態7では、第3長手方向Cは、短手方向Yに沿う。特に、第3長手方向Cと短手方向Yとは平行である。複数の凸部341は、近似直線LaおよびLbを含む複数の仮想の直線に対応する複数の凸部グループ(例えば10の凸部グループ)を含む。複数の仮想の直線は、凸部341の第3長手方向Cに沿う。これらの仮想直線は、それぞれ、第1表面において、対応する凸部グループに含まれる少なくとも2つの凸部341の中心を繋ぐ近似直線であってもよい。各凸部グループに含まれる少なくとも2つの凸部341は、対応する仮想の直線上に、間隔Pを空けて規則的に並んでいる。
実施形態8は、例えば、図8に示される。実施形態8の負極集電体は、実施形態6の負極集電体と次の点を除き同一の構成を有する。すなわち、実施形態8の負極集電体の複数の凸部341は、最大幅が当該負極集電体の最小幅よりも大きい少なくとも一つの凸部341を含む。しかし、各仮想の直線上にある少なくとも2つの隣接する凸部341が間隔を空けて配置されているので、複数の凸部341は、当該複数の凸部341が配置される導電性シート342の第1表面を分断しない。
実施形態9は、例えば、図9に示される。実施形態9の負極集電体は、実施形態8の負極集電体と次の点を除き同一の構成を有する。すなわち、複数の仮想の直線における複数の間隔の位置は、当該複数の仮想の直線に交差し、かつ複数の凸部341の何れかと交差する少なくとも2つの仮想の直線LmおよびLn上に並んでいる。実施形態6、7においても、同様に、複数の仮想の直線における複数の間隔の位置は、当該複数の仮想の直線に交差し、かつ複数の凸部341の何れかと交差する少なくとも2つの仮想の直線LmおよびLn上に並んでいてもよい。
正極は、例えば、正極集電体と、正極集電体上に形成された正極合材層とを備える。正極合材層は、例えば、正極活物質と導電材と結着材とを含む。正極合材層は、正極集電体の両面に形成されてもよい。正極は、例えば、正極集電体の両面に、正極活物質と導電材と結着材とを含む正極合材スラリーを塗布し、塗膜を乾燥させた後、圧延することにより得られる。
セパレータには、イオン透過性および絶縁性を有する多孔性シートが用いられる。多孔性シートとしては、例えば、微多孔を有する薄膜、織布、不織布等が挙げられる。セパレータの材質は特に限定されないが、高分子材料であってもよい。高分子材料としては、オレフィン樹脂、ポリアミド樹脂、セルロース等が挙げられる。オレフィン樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレンおよびエチレンとプロピレンとの共重合体等が挙げられる。セパレータは、必要に応じて、添加剤を含んでもよい。添加剤としては、無機フィラー等が挙げられる。
非水電解質としては、リチウムイオン伝導性を有するものが使用される。このような非水電解質は、非水溶媒と、非水溶媒に溶解したリチウムイオンおよびアニオンとを含んでいる。非水電解質は、液状であってもよいし、ゲル状であってもよい。また、非水電解質は、固体電解質であってもよい。
以下、本開示にかかるリチウム二次電池の構成を、巻回型の電極群を備える円筒形電池を例にして、図面を参照しながら説明する。ただし、本開示は以下の構成に限定されるものではない。
図示例では、巻回型の電極群を備える円筒形のリチウム二次電池について説明したが、この場合に限らず、本実施形態は適用できる。リチウム二次電池の形状は、その用途等に応じて、円筒形の他に、コイン型、角型、シート型、扁平型等の各種形状から適宜選択することができる。電極群の形態も特に限定されず、積層型であってもよい。また、リチウム二次電池の電極群および非水電解質以外の構成については、公知のものを特に制限なく利用できる。
以下、本開示に係るリチウム二次電池を実施例および比較例に基づいて具体的に説明する。本開示は以下の実施例に限定されるものではない。
(1)正極の作製
Li、Ni、CoおよびAlを含有するリチウム含有遷移金属酸化物(NCA;正極活物質)と、アセチレンブラック(AB;導電材)と、ポリフッ化ビニリデン(PVdF;結着材)とを、NCA:AB:PVdF=95:2.5:2.5の質量比で混合し、さらにN-メチル-2-ピロリドン(NMP)を適量加えて撹拌して、正極合材スラリーを調製した。次に、得られた正極合材スラリーを、正極集電体として機能するAl箔の両面に塗布した後、乾燥して、ローラーを用いて正極合材の塗膜を圧延した。最後に、得られた正極集電体と正極合材との積層体を所定の電極サイズに切断し、正極集電体の両面に正極合材層を備える正極を作製した。
矩形の電解銅箔(厚み10μm)の第1表面に、ディスペンサを用いて、ポリイミドインクを短冊形状に吐出(掃引スピード6mm/秒、ノズル内径:0.72mm)し、その後、熱風乾燥させて、図1に示す複数の第1凸部および複数の第2凸部(平均高さ:51μm)を形成した。
ECとDMCとを、EC:DMC=30:70の容積比で混合した。得られた混合溶媒に、LiPF6を1モル/Lと、LiBF2(C2O4)を0.1モル/Lと、なるようにそれぞれ溶解させて、液体の非水電解質を調製した。
上記で得られた正極に、Al製のタブを取り付けた。上記で得られた負極に、Ni製のタブを取り付けた。不活性ガス雰囲気中で、正極と負極とを、セパレータとして機能するポリエチレン薄膜を介して、電解銅箔の長手方向が巻回方向になるようにして渦巻状に巻回し、巻回型の電極群を作製した。このとき、複数の凸部のほぼすべては、セパレータに接触していた。得られた電極群を、Al層を備えるラミネートシートで形成される袋状の外装体に収容し、電極群を収容した外装体に上記非水電解質を注入した後、外装体を封止してリチウム二次電池を作製した。
(2)負極の作製において、複数の第1凸部および複数の第2凸部を図2に示すように形成したこと以外は、実施例1と同様にして、短冊形状の複数の凸部を電解銅箔の両方の主面に形成した。上記で得られた負極を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、リチウム二次電池を作製した。
(2)負極の作製において、複数の第1凸部および複数の第2凸部を図3に示すように形成したこと以外は、実施例1と同様にして、短冊形状の複数の凸部を電解銅箔の両方の主面に形成した。上記で得られた負極を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、リチウム二次電池を作製した。
(2)負極の作製において、複数の第1凸部および複数の第2凸部を図4に示すように形成したこと以外は、実施例1と同様にして、短冊形状の複数の凸部を電解銅箔の両方の主面に形成した。上記で得られた負極を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、リチウム二次電池を作製した。
(2)負極の作製において、複数の第1凸部および複数の第2凸部を図5に示すように形成したこと以外は、実施例1と同様にして、短冊形状の複数の凸部を電解銅箔の両方の主面に形成した。上記で得られた負極を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、リチウム二次電池を作製した。
(2)負極の作製において、複数の凸部を図6に示すように形成したこと以外は、実施例1と同様にして、短冊形状の複数の凸部を電解銅箔の両方の主面に形成した。上記で得られた負極を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、リチウム二次電池を作製した。
(2)負極の作製において、複数の凸部を図7に示すように形成したこと以外は、実施例1と同様にして、短冊形状の複数の凸部を電解銅箔の両方の主面に形成した。上記で得られた負極を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、リチウム二次電池を作製した。
(2)負極の作製において、複数の凸部を図8に示すように形成したこと以外は、実施例1と同様にして、短冊形状の複数の凸部を電解銅箔の両方の主面に形成した。上記で得られた負極を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、リチウム二次電池を作製した。
(2)負極の作製において、複数の凸部を図9に示すように形成したこと以外は、実施例1と同様にして、短冊形状の複数の凸部を電解銅箔の両方の主面に形成した。上記で得られた負極を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、リチウム二次電池を作製した。
(2)負極の作製において、複数の凸部を図13に示すように形成したこと以外は、実施例1と同様にして、複数のライン形の凸部2341を電解銅箔2342の両方の主面に形成した。各凸部2341は、比較例1の負極集電体の一方の短辺と他方の短辺とを繋ぐ。各凸部2341の長手方向は、電解銅箔2342の長手方向に一致する。各凸部2341の最小幅は、1mmである。隣接する凸部2341のペアの中心線の離間距離の最小値は、いずれのペアにおいても4mmである。上記で得られた負極を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、リチウム二次電池を作製した。
(2)負極の作製において、複数の凸部を図14に示すように形成したこと以外は、実施例1と同様にして、複数のライン形の凸部2341を電解銅箔2342の両方の主面に形成した。各凸部2341は、比較例1の負極集電体の一方の長辺と他方の長辺とを繋ぐ。各凸部2341の長手方向は、電解銅箔2342の短手方向に一致する。各凸部2341の最小幅は、1mmである。隣接する凸部2341のペアの中心線の離間距離の最小値は、いずれのペアにおいても4mmである。上記で得られた負極を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、リチウム二次電池を作製した。
得られた電池について、充放電試験を行い、充放電特性を評価した。充放電試験では、25℃の恒温槽内において、以下の条件で電池の充電を行った後、20分間休止して、以下の条件で放電を行った。評価結果を表1に示す。
電極の単位面積(平方センチメートル)あたり10mAの電流で、電池電圧が4.3Vになるまで定電流充電を行い、その後、4.3Vの電圧で、電極の単位面積あたりの電流値が1mAになるまで定電圧充電を行った。
電極の単位面積あたり10mAの電流で、電池電圧が2.5Vになるまで定電流放電を行った。
11 正極
12 負極
13 セパレータ
14 電極群
15 ケース本体
16 封口体
17、18 絶縁板
19 正極リード
20 負極リード
21 段部
22 フィルタ
23 下弁体
24 絶縁部材
25 上弁体
26 キャップ
27 ガスケット
30 正極集電体
31 正極合材層
34 負極集電体
341 凸部
341A 第1凸部
341B 第2凸部
342 導電性シート
2341 凸部
2342 電解銅箔
S1 第1表面
S2 第2表面
Claims (16)
- リチウムを含有する正極活物質を含む正極と、
前記正極に対向する負極と、
前記正極と前記負極との間に配置されるセパレータと、
リチウムイオン伝導性を有する非水電解質と、を備え、
前記負極は、負極集電体を備え、
前記負極集電体は、充電時にリチウム金属が析出する第1表面を有する層と、前記第1表面から突出する複数の凸部と、を備え、
前記複数の凸部は、絶縁性材料で構成され、
前記複数の凸部は、前記第1表面を分断せず、
前記複数の凸部の各々は短冊形状であり、
前記複数の凸部の各々の最大幅は前記負極集電体の最小幅より小さい、
リチウム二次電池。 - リチウムを含有する正極活物質を含む正極と、
前記正極に対向する負極と、
前記正極と前記負極との間に配置されるセパレータと、
リチウムイオン伝導性を有する非水電解質と、を備え、
前記負極は、負極集電体を備え、
前記負極集電体は、充電時にリチウム金属が析出する第1表面を有する層と、前記第1表面から突出する複数の凸部と、を備え、
前記複数の凸部は、絶縁性材料で構成され、
前記複数の凸部は、前記第1表面を分断せず、
前記複数の凸部は、短冊形状の第1凸部および短冊形状の第2凸部を含み、
前記第1凸部の長手方向と前記第2凸部の長手方向とは交差する、
リチウム二次電池。 - 前記第1凸部と前記第2凸部とは連結している、
請求項2に記載のリチウム二次電池。 - リチウムを含有する正極活物質を含む正極と、
前記正極に対向する負極と、
前記正極と前記負極との間に配置されるセパレータと、
リチウムイオン伝導性を有する非水電解質と、を備え、
前記負極は、負極集電体を備え、
前記負極集電体は、充電時にリチウム金属が析出する第1表面を有する層と、前記第1表面から突出する複数の凸部と、を備え、
前記複数の凸部は、絶縁性材料で構成され、
前記複数の凸部は、前記第1表面を分断せず、
前記複数の凸部は、短冊形状の複数の第1凸部および短冊形状の複数の第2凸部を含み、
前記複数の第1凸部の各々の長手方向は、第1の方向に沿っており、
前記複数の第2凸部の各々の長手方向は、前記第1の方向に交差する第2の方向に沿っている、
リチウム二次電池。 - 前記複数の第1凸部の少なくとも1つは、前記複数の第2凸部の少なくとも1つと連結している、
請求項4に記載のリチウム二次電池。 - 前記第1表面において、前記複数の第1凸部のうち隣接する2つの第1凸部間の離間距離の最小値は、当該隣接する2つの第1凸部の最小幅より大きく、
前記第1表面において、前記複数の第2凸部のうち隣接する2つの第2凸部間の離間距離の最小値は、当該隣接する2つの第2凸部の最小幅より大きい、
請求項4または5に記載のリチウム二次電池。 - リチウムを含有する正極活物質を含む正極と、
前記正極に対向する負極と、
前記正極と前記負極との間に配置されるセパレータと、
リチウムイオン伝導性を有する非水電解質と、を備え、
前記負極は、負極集電体を備え、
前記負極集電体は、充電時にリチウム金属が析出する第1表面を有する層と、前記第1表面から突出する複数の凸部と、を備え、
前記複数の凸部は、絶縁性材料で構成され、
前記複数の凸部は、前記第1表面を分断せず、
前記複数の凸部は、複数の仮想の直線にそれぞれ対応する複数の凸部グループを含み、
前記複数の凸部グループの各々は、対応する仮想の直線上に間隔を空けて並ぶ少なくとも2つの凸部を含み、
前記複数の凸部グループの各々において、前記少なくとも2つの凸部の各々の長手方向は、前記対応する仮想の直線に沿っている、
リチウム二次電池。 - 前記複数の仮想の直線は、第3の方向に並び、
前記複数の仮想の直線の各々は、前記第3の方向に交差する第4の方向に沿って伸びている、
請求項7に記載のリチウム二次電池。 - 前記複数の仮想の直線のうちの1つの仮想の直線における前記間隔は、当該1つの仮想の直線上の何れの凸部の最小幅より大きい、
請求項7または8に記載のリチウム二次電池。 - 前記第1表面において、前記複数の仮想の直線のうち隣接する2つの直線間の離間距離の最小値は、当該隣接する2つの直線上の何れの凸部の最小幅より大きい、
請求項7から9のいずれか一項に記載のリチウム二次電池。 - 前記複数の凸部の少なくとも1つは、前記セパレータと接触する、
請求項1から10のいずれか一項に記載のリチウム二次電池。 - 前記第1表面において、前記第1表面の面積に占める前記複数の凸部の合計面積の割合は、0.2%以上、70%以下である、
請求項1から11のいずれか一項に記載のリチウム二次電池。 - 前記複数の凸部の前記第1表面からの平均高さは、15μm以上、120μm以下である、
請求項1から12のいずれか一項に記載のリチウム二次電池。 - 前記非水電解質は、リチウムイオンとアニオンとを含み、
前記アニオンは、PF6 -、イミド類のアニオン、およびオキサレート錯体のアニオンよりなる群から選択される少なくとも一種を含む、
請求項1から13のいずれか一項に記載のリチウム二次電池。 - 前記複数の凸部の材質は、前記層の材質と異なる、
請求項1から14のいずれか一項に記載のリチウム二次電池。 - 前記絶縁性材料は、樹脂材料を含む、
請求項1から15のいずれか一項に記載のリチウム二次電池。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018105698 | 2018-05-31 | ||
JP2018105698 | 2018-05-31 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019212604A JP2019212604A (ja) | 2019-12-12 |
JP7289072B2 true JP7289072B2 (ja) | 2023-06-09 |
Family
ID=66217856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019076113A Active JP7289072B2 (ja) | 2018-05-31 | 2019-04-12 | リチウム二次電池 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11177481B2 (ja) |
EP (1) | EP3576197B1 (ja) |
JP (1) | JP7289072B2 (ja) |
CN (1) | CN110556539A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20200255941A1 (en) * | 2019-02-11 | 2020-08-13 | Kennametal Inc. | Supports for chemical vapor deposition coating applications |
DE102020130798A1 (de) * | 2020-11-20 | 2022-05-25 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zur Herstellung von Metall-Verbundfolien für Batteriezellen sowie Kraftfahrzeug mit wenigstens einer Batteriezelle |
JP2022187895A (ja) * | 2021-06-08 | 2022-12-20 | 国立大学法人東海国立大学機構 | リチウムイオン二次電池の負極とその製造方法および製造装置ならびにリチウムイオン二次電池 |
JPWO2023054150A1 (ja) * | 2021-09-30 | 2023-04-06 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001085016A (ja) | 1999-09-09 | 2001-03-30 | Sony Corp | 非水電解質電池 |
JP2001126717A (ja) | 1999-10-28 | 2001-05-11 | Japan Storage Battery Co Ltd | 非水電解質二次電池用負極 |
JP2005032642A (ja) | 2003-07-09 | 2005-02-03 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 二次電池用ニッケル極とその製造法 |
JP2008258137A (ja) | 2006-11-15 | 2008-10-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水系二次電池用集電体、並びにそれを使用した非水系二次電池用電極板および非水系二次電池 |
JP2012003970A (ja) | 2010-06-17 | 2012-01-05 | Finecs Kk | 二次電池用金属箔および二次電池 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0242366U (ja) * | 1988-09-14 | 1990-03-23 | ||
JP3245009B2 (ja) * | 1994-07-19 | 2002-01-07 | キヤノン株式会社 | 二次電池及び該二次電池の製造方法 |
JP4049506B2 (ja) | 2000-02-29 | 2008-02-20 | 三洋電機株式会社 | リチウム二次電池 |
KR100582557B1 (ko) | 2004-11-25 | 2006-05-22 | 한국전자통신연구원 | 표면 패터닝된 음극 집전체로 이루어지는 리튬금속 고분자이차전지용 음극 및 그 제조 방법 |
CN101981729A (zh) * | 2008-03-26 | 2011-02-23 | 松下电器产业株式会社 | 锂二次电池用电极及其制造方法 |
JP5293046B2 (ja) * | 2008-09-24 | 2013-09-18 | Tdk株式会社 | 電極 |
JP2011154788A (ja) * | 2010-01-26 | 2011-08-11 | Hitachi Maxell Energy Ltd | 電池 |
WO2012118840A2 (en) * | 2011-02-28 | 2012-09-07 | Applied Materials, Inc. | Manufacturing of high capacity prismatic lithium-ion alloy anodes |
CN202259533U (zh) * | 2011-09-02 | 2012-05-30 | 深圳市格瑞普电池有限公司 | 锂离子电池的极片及锂离子电池 |
JP6050073B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2016-12-21 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 蓄電装置 |
JP6267910B2 (ja) * | 2012-10-05 | 2018-01-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | リチウムイオン二次電池用負極の製造方法 |
KR101621412B1 (ko) | 2013-09-11 | 2016-05-16 | 주식회사 엘지화학 | 리튬 전극 및 그를 포함하는 리튬 이차전지 |
KR101811834B1 (ko) * | 2014-11-26 | 2017-12-22 | 주식회사 엘지화학 | 요철이 형성된 집전체를 포함하는 전지셀 |
JP6998550B2 (ja) * | 2017-05-18 | 2022-02-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | リチウム二次電池 |
-
2019
- 2019-04-12 JP JP2019076113A patent/JP7289072B2/ja active Active
- 2019-04-17 EP EP19169696.2A patent/EP3576197B1/en active Active
- 2019-04-23 US US16/392,573 patent/US11177481B2/en active Active
- 2019-05-24 CN CN201910438050.0A patent/CN110556539A/zh active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001085016A (ja) | 1999-09-09 | 2001-03-30 | Sony Corp | 非水電解質電池 |
JP2001126717A (ja) | 1999-10-28 | 2001-05-11 | Japan Storage Battery Co Ltd | 非水電解質二次電池用負極 |
JP2005032642A (ja) | 2003-07-09 | 2005-02-03 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 二次電池用ニッケル極とその製造法 |
JP2008258137A (ja) | 2006-11-15 | 2008-10-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水系二次電池用集電体、並びにそれを使用した非水系二次電池用電極板および非水系二次電池 |
JP2012003970A (ja) | 2010-06-17 | 2012-01-05 | Finecs Kk | 二次電池用金属箔および二次電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110556539A (zh) | 2019-12-10 |
EP3576197B1 (en) | 2021-04-14 |
EP3576197A1 (en) | 2019-12-04 |
JP2019212604A (ja) | 2019-12-12 |
US20190372125A1 (en) | 2019-12-05 |
US11177481B2 (en) | 2021-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7329803B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP7194940B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP7113227B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP7289072B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP7209258B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP7209256B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP7162174B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP7209259B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
WO2023008460A1 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP7162175B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
US11024874B2 (en) | Lithium secondary battery including nonaqueous electrolyte having lithium-ion conductivity | |
US10916809B2 (en) | Lithium secondary battery including lithium-ion conductive nonaqueous electrolyte | |
JP7209257B2 (ja) | リチウム二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230517 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7289072 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |