[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7245262B2 - 堅牢性を高めるためのセグメントを有する長いバスバー - Google Patents

堅牢性を高めるためのセグメントを有する長いバスバー Download PDF

Info

Publication number
JP7245262B2
JP7245262B2 JP2020558868A JP2020558868A JP7245262B2 JP 7245262 B2 JP7245262 B2 JP 7245262B2 JP 2020558868 A JP2020558868 A JP 2020558868A JP 2020558868 A JP2020558868 A JP 2020558868A JP 7245262 B2 JP7245262 B2 JP 7245262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive
pdlc
vehicle
vehicle pane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020558868A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019206561A5 (ja
JP2021521093A (ja
Inventor
マンツ フロリアン
ラブロト ミヒャエル
ド ロザリオ イェファーソン
スネルスキ アンドレアス
シュールゼ ゼバスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2021521093A publication Critical patent/JP2021521093A/ja
Publication of JPWO2019206561A5 publication Critical patent/JPWO2019206561A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7245262B2 publication Critical patent/JP7245262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G5/00Installations of bus-bars
    • H02G5/02Open installations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • B32B17/10201Dielectric coatings
    • B32B17/10211Doped dielectric layer, electrically conductive, e.g. SnO2:F
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10376Laminated safety glass or glazing containing metal wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10431Specific parts for the modulation of light incorporated into the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10467Variable transmission
    • B32B17/10495Variable transmission optoelectronic, i.e. optical valve
    • B32B17/10504Liquid crystal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/1077Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10788Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • B32B2307/102Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、堅牢性が向上した長いバスバーを有するPDLC乗物用ペインに関する。
PDLC層(PDLC=ポリマー分散液晶、ポリマー中に分散している液晶)は、ほとんどが白色フィルムであり、その光透過率は、電圧を印加することによって変化させることができ、特に、透明モードと不透明モードとの間で切り替えることができる。PDLCガラス(英語:スマートグレージング)又はインテリジェントガラスとも呼ばれるPDLCペインは、そのようなPDLC層を有するペインであり、したがって、透明モードと不透明モードとの間で切り替えることができる。
PDLCペインの現在の市場は、特に建設産業における窓としての使用のためのものである。しかしながら、PDLCガラスのペインは、乗物、特に自動車用グレージングのためにも興味深い。ここで、それらは、例えば、遮光板の設置を不必要にすることができる。
PDLCフィルムの組み込みには、バスバーも必要であり、このバスバーを通して、電源への接触及びPDLCフィルムへの電流の分配が行われる。切換可能なPDLCフィルムと共に、今日使用されているバスバーは、短いか、又は複数のセクションに分割されている。更に、PDLCガラスは主に、ガラスが平坦である建物で使用され、これにより、バスバーにかかる負荷が低減されている。
しかしながら、自動車用グレージングにPDLCガラスを使用する場合、特別な要件を考慮しなければならない。これらの要件の1つは、長いバスバーを必要とする均一な切り替わりである。乗物用ペインの曲げ形状及び熱変化と相まって、電源異常が観測されている。
図1で示すように、従来の材料でPDLCフィルムに接続された従来技術のバスバーは、4つの工程で実現される。
1.ITOコーティング3を含むPETキャリア層2を選択的に切断すること、
2.ITOコーティング3からPDLC切替可能なコア層4を除去すること、
3.銀ペースト19を適用すること(例えば、塗装又は印刷及び乾燥による)
4.銅製バスバー8を取り付けること(例えば、接着性のバスバー又は導電性の両面接着ストリップのいずれかによる)
PDLCフィルムの反対側では、PETキャリア層2の代わりにPETキャリア層6が切断される。
これらの材料の全ては、異なる熱膨張率を有する。これは、特に乗物用ペインを製造するための積層プロセスの間のみならず、極端な気象条件が発生し得る乗物の耐用年数の間に、高い応力をもたらす。加えて、ペインに使用されるフィルムが自動車用ガラスの形状に曲げられるとき、張力が生じる。
このような張力により、PDLCフィルムの非常に薄い導電層、例えばITOコーティングが、PDLCフィルムのポリマーキャリア層、例えばPET層から局所的に剥がれ得て、接続切れをもたらすことがある。
自動車ガラスのような複雑な形状を有する切替可能なPDLCガラス上での長いバスバーの実現は、電気特性の改善のために望ましい。しかしながら、製造中及び/又は使用中の曲げ及び温度の変動は、以下の問題をもたらすことがある表面張力を生じさせる:
-剥離
-局所的な電流増加
-局所的な温度上昇
-OFFモードにおける局所的な不透明度の減少
-電気接触切れ。
これらの課題は、バスバー自体及びPDLCシステムへのそれらの接続の機械的堅牢性の欠如に起因する。これらの問題は、長いバスバーほど顕著であり、このことが、従来技術において短いバスバーが使用される理由である。
米国特許出願公開第2013/265511号明細書は、インジウム-スズ酸化物でコーティングされた2枚のガラスペインと、それらの間に配置された液晶層とから作られている液晶デバイスが、第1のペインと第2のペインとの間に配置されている、液晶複層グレージングに関する。インジウム-スズ酸化物層は、電極として働き、電極は、各々の場合において、可撓性銅フィルムから作られたバスバーに接続されている。
欧州特許出願公開第0719075号明細書は、中間層によって一緒に積層されている2つのペイン、ペイン間の加熱要素、及び細長い導電性接続装置を含む、電気的に加熱される窓を記載している。ここで、接続装置は、コーナーを備える少なくとも1つのバスバーを有し、このバスバーは、バスバーの少なくとも1つの隣接している部分に電気的に接続されている別個のコーナー部品を含む。部品の接続は、重なり合う配置によって構成することができる。接続には、半田を用いることができる。
(原文に記載なし)
したがって、本発明の目的は、長いバスバーを組み込むことによって、改善された電気特性、特により均一な切り替わりを可能にしつつ、同時に、曲げ及び/又は温度変動に関して上述した問題を抑制又は完全に排除するために、バスバーの改善された機械的堅牢性を達成する、PDLC層を有する乗物用ペインを提供することである。
この目的は、特に以下の手段によって達成された。バスバーを複数の部分に切断することにより、機械的応力が低減される。個々の部分を接触させるために、ブリッジ又は重なり合わせる工程を使用することができる。これらの解決策は、エキスパンションジョイントとして機能し、かつこの解決策の堅牢性を保証する。
したがって、この目的は、請求項1に記載の乗物用ペイン及び請求項15に記載の乗物によって達成された。本発明の好ましい実施形態は、従属請求項に記載されている。
本発明の利点は、バスバーの有意により堅牢な設計であり、これによって、例えば曲げ及び/又は温度変化の際の機械的応力により良好に耐えることができる。これによれば、剥離、電流の局所的な増加、局所的な温度上昇、オフモードにおける不透明度の局所的な減少、及び電気的接触の損失などの問題を引き起こすことなく、例えば50cmを超える長さ、更には100cmを超える長さを有する、バスバーのより長い実施形態が可能である。長いバスバーを使用することにより、PDLCシステムの電気的特性が改善され、特に、より均一な切換性がある。
したがって、本発明は、外側ガラスペイン、1つ又は複数の外側ラミネート層、1つ又は複数の内側ラミネート層、及び内側ガラスペインをこの順序で含む乗物用ペイン1に関し、PDLC層スタックは、外側ラミネート層と内側ラミネート層との間に配置されており、PDLC層スタックは、以下の順序で形成されている
a)外側ポリマーキャリア層2
b)外側導電層3と、
c)PDLC層4
d)内側導電層5、及び
e)内側ポリマーキャリア層6、
ここで、PDLC層スタックの側部においては、外側ポリマーキャリア層2、外側導電層3、及びPDLC層4が後退しており、それによって内側導電層5が内側ポリマーキャリア層6と一緒にそこに突出するようにされており、
PDLC層スタックの別の側部においては、内側ポリマーキャリア層6、内側導電層5、及びPDLC層4が後退しており、それによって外側導電層3が外側ポリマーキャリア層2と一緒にそこに突出するようにされており、
各々の場合において、突出している内側導電層5及び突出している外側導電層3にバスバー7、8が配置されており、バスバーは導電性中間層19を介してPDLC層スタックの導電層3、5に接続されており、
バスバー7、8は、各々の場合において、長手方向に前後に配置されている少なくとも2つの別個の導電性金属ストリップ9、10、11、12、13、14から作られており、隣接する別個の金属ストリップは、少なくとも1つのブリッジ要素15を介して、又は重なり合う構成16により導電的に接続されている。
以下、添付図面を参照して本発明を説明する。それらは、以下を示している:
図1は、本発明による乗物用ペインにおけるPDLC層スタックへのバスバーの電気接続の概略断面図である。この断面図では、バスバーの本発明による細区分は見えないので、従来技術による実施形態の断面図と異なるものではない; 図2は、従来技術のPDLC乗物用ペイン(図2A)、ブリッジ要素を有する本発明によるPDLC乗物用ペイン(図2B)、及び重なり合う配置を有する本発明によるPDLC乗物用ペイン(図2C)の概略平面図を示す; 図3は、前面図(図3A)及び背面図(図3B)における、バスバーの2つの別個の金属ストリップを接続するブリッジ要素を概略的に示す; 図4は、バスバーの2つの別個の金属ストリップの断面における重なり合う配置を概略的に示す; 図5は、平面図におけるバスバーの2つの別々の金属ストリップの重なり合う配置を概略的に示す。
乗物用ペインは、外側ガラスペイン、1つ又は複数の外側ラミネート層、1つ又は複数の内側ラミネート層、及び内側ガラスペインをこの順序で含み、PDLC層スタックは、外側ラミネート層と内側ラミネート層との間に配置されている。
PDLC層スタックは、公知であり、多種多様な形態で市販されている。PDLC層スタックはしばしば、単にPDLCフィルムと呼ばれる。PDLC層とは別に、市販されている、乗物用ペインに通常含まれる層のための対応するフィルムが、製造のために使用される。
PDLC層スタックは、外側ラミネート層と内側ラミネート層との間に配置されている。これは、以下の層からこの順序で作られている:
a)外側ポリマーキャリア層
b)外側導電層、
c)PDLC層、
d)内側導電層、及び
e)内側ポリマーキャリア層。
PDLC層は、液晶液滴が埋め込まれたポリマーマトリックスを含む。液晶液滴に加えて、ポリマーマトリックスは他の成分、例えば、非導電性材料であるガラス又はプラスチックから作製されたスペーサーを含有していてよい。スペーサーは、透明であることが好ましい。
PDLC層の両側には、導電層もまた、各々の場合において、ポリマーマトリクスに適用される。これらは、ここでは「内側導電層」及び「外側導電層」と呼ばれる。内側導電層と外側導電層とは同一又は異なっていてよいが、通常は同一である。以下の情報は、単に導電層を指し、内側導電層及び外側導電層の両方に等しく適用される。
導電層は、好ましくは透明である。導電層は例えば、透明導電性酸化物(TCO)を含有することができる。例としては、スズでドープされている酸化インジウム(ITO、インジウム-スズ酸化物とも呼ばれる)、アンチモンでドープされている又はフッ素でドープされている酸化スズ(SnO:F)、ガリウムでドープされている酸化亜鉛、又はアルミニウムでドープされている酸化亜鉛(ZnO:Al)が挙げられ、ITOが好ましい。これらの透明導電性酸化物(TCO)をベースとする導電層の厚さは、好ましくは10nm~2μm、より好ましくは30nm~500nm、特に50~100nmの範囲である。
導電層はまた、金属層、好ましくは金属層を含む単層の薄層又は薄層のスタックであってもよい。適切な金属は、Ag、Al、Pd、Cu、Pd、Pt、In、Mo、Au、Ni、Cr、Wである。これらの金属コーティングは、TCC(透明導電性コーティング)と呼ばれる。個々の層の典型的な厚さは、2~50nmの範囲にある。
PDLC層の厚さは、外側及び内側導電層と合わせて、例えば、5~40μm、好ましくは10~25μmの範囲とすることができる。
PDLC層上の(内側及び外側)導電層は、ポリマーマトリックスと接触する電極を形成する。本発明によるペインでは、導電層は、以下に説明するバスバーを介して、オン/オフを切り替えることができる電圧源に接続することができるように実施される。電界がなければ、ポリマーマトリックスの液晶液滴は整列せず、ペインの曇ったモード又は不透明なモードを生じる。これは、スイッチオフモード又は不透明モードである。電界が印加されると、液晶液滴は同じ方向に配向し、PDLC層は透明になる。これは、スイッチオンモード又はト透明モードである。この動作は可逆的である。
PDLC層スタックは、外側ポリマーキャリア層及び内側ポリマーキャリア層を更に含み、これらは、PDLC層スタックの外側に配置されており、PDLC層並びにここに配置されている内側及び外側導電層がこれらのポリマーキャリア層に嵌め込まれている。
外側ポリマーキャリア層及び内側ポリマーキャリア層は、同じであっても異なっていてもよいが、通常は同じである。以下の情報は、単にポリマーキャリア層に言及し、外側ポリマーキャリア層及び内側ポリマーキャリア層の両方に等しく適用される。
ポリマーキャリア層は、好ましくは少なくとも1種の熱可塑性ポリマーを含有している。2つのポリマーキャリア層は、同じであっても異なっていてもよい。ポリマーキャリア層は例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリビニルブチラール(PVB)、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリレート、ポリ塩化ビニル、不飽和ポリエステル樹脂、キャスティング用樹脂、アクリレート、フッ素化エチレンプロピレン、ポリフッ化ビニル、エチレンテトラフルオロエチレン共重合体、又はそれらの混合物を含有することができる。ポリマーキャリア層は、特に好ましくはPET層である。これは、PDLC層の安定化の点で特に有利である。
各ポリマーキャリア層、特にPETキャリア層の厚さは、例えば、0.1mm~1mm、好ましくは0.1mm~0.2mmの範囲にあってよい。
本発明による乗物用ペインは、機能層としてPDLC層スタックを含む複合ガラスペインである。更に、乗物用ペインは、機能層の両側に1つ又は複数の積層フィルムによって積層されて固体複合体を作っている外側及び内側ガラスペインを含む。
本発明において、「内側ガラスペイン」という用語は、「内側ペイン」とも呼ばれ、乗物に設置されたときに、乗物内部に面する乗物用ペインであるペインとして意図されるガラスペインを言及する。「外側ガラスペイン」は、「外側ペイン」とも呼ばれ、乗物に設置されたときに、外部環境に面するペインとして意図されるガラスペインを言及する。
乗物用ペインは、平坦な又は湾曲した乗物用ペインとすることができる。平坦な乗物用ペインの場合、内側及び外側のガラスペインは平坦である。湾曲した乗物用ペインの場合、内側及び外側のガラスペインは湾曲している。
内側ガラスペイン及び外側ガラスペインは、同じ材料又は異なる材料で作られていてよい。ペインは、無機ガラス及び/又は有機ガラス(ポリマー)で作られていてよい。好ましい実施形態では、内側ガラスペイン及び/又は外側ガラスペインは、ガラス及び/又はポリマー、好ましくは平板ガラス、石英ガラス、ホウケイ酸ガラス、ソーダ石灰ガラス、アルカリアルミノケイ酸ガラス、ポリカーボネート、及び/又はポリメタクリレートを含有している。内側ガラスペイン及び外側ガラスペインは、好ましくはソーダ石灰ガラスから作られている。
内側ガラスペイン及び外側ガラスペインは、同じ厚さ又は異なる厚さを有していてよい。好ましくは、内側ガラスペイン及び外側ガラスペインが互いに独立して、0.4~5.0mm、例えば0.4~3.9mm、より好ましくは1.6~2.5mmの範囲の厚さを有する。機械的理由から、外側ペインは、好ましくは内側ペインよりも厚いか、又は同じ厚さである。
内側ガラスペイン及び/又は外側ガラスペインは、透明であっても、着色されていてもよい。着色ガラスペインは、好ましくは灰色又は暗灰色である。
内側ガラスペイン及び/又は外側ガラスペインは、それ自体公知の追加の適切なコーティング、例えば、非粘着性コーティング、着色コーティング、引掻き防止コーティング、又は低Eコーティングを有することができる。コーティングされたガラスの一例は、低Eガラス(低放射率ガラス)である。低Eガラスは市販されており、1つ又は複数の金属層でコーティングされている。金属コーティングは、非常に薄く、例えば、約10~200nm、例えば、約100nmの厚さを有する。コーティングされているガラスを内側及び/又は外側ガラスペインとして使用する場合、コーティングは、乗物用ペインに関しては、好ましくはガラスペインの内側に位置する。
乗物用ペインは、外側ガラスペインとPDLC層スタックとの間の1つ又は複数の外側ラミネート層、及び内側ガラスペインとPDLC層スタックとの間の1つ又は複数の内側ラミネート層を更に含む。
外側ラミネート層及び内側ラミネート層は、同じであっても異なっていてもよいが、通常は同じである。以下の情報は、単にラミネート層を指し、外側ラミネート層及び内側ラミネート層の両方に等しく適用される。
ラミネート層は、特にポリマーラミネート層である。好ましくは、ラミネート層は、熱可塑性ポリマーを含有している。以下の情報は、特に断らない限り、独立して、これらの1つ又は複数のラミネート層の全てに適用される。ラミネート層は、同じであっても異なっていてもよい。
通常、このような市販のラミネートフィルムは、ラミネート層を形成するための出発材料として使用される。それらは、接着性ガラス複合体を得るために、乗物用ペインの構成要素を結合又は積層するために使用される。
ラミネート層は、例えば、ポリビニルブチラール(PVB)、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリウレタン、ポリプロピレン、ポリアクリレート、ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリアセテート樹脂、キャスティング用樹脂、アクリレート、フッ素化エチレンプロピレン、ポリフッ化ビニル、及び/若しくはエチレンテトラフルオロエチレン共重合体、並びに/又はそれらの混合物及び/若しくは共重合体を含むことができる。好ましくは、ラミネート層がポリビニルブチラール(PVB)、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリウレタン、及び/又はそれらの混合物及び/又はそれらの共重合体を含有しており、PVBラミネート層が好ましい。
ラミネート層、好ましくはPVBラミネート層は、好ましくは0.1~1.5mm、より好ましくは0.3~0.9mmの厚さを有する。
上述のポリマーラミネート層に加えて、乗物用ペインは、任意選択で、1つ又は複数の追加の機能層、特に内側ガラスペインと外側ガラスペインとの間のポリマー機能層を有することができる。例えば、音響フィルム、吸収フィルム、及びIR-反射フィルム、又はそれから作られる音響層又はIR-反射層が挙げられる。IRは、通常、赤外線の略である。吸収フィルムは、UV光、IR光、又は可視光を吸収する役割を果たすことができる。ラミネート層に加えて他の機能層が含まれる場合、機能層は、好ましくは2つのラミネート層の間に配置されている。内側及び外側ガラスペインに最も近接して配置されている層は、一般にラミネート層である。
音響層は、例えば複数の、例えば3つのPVB層から構成されており、より柔らかいPVB層が中央にある。音響層は、ラミネート層としても適しているので、これらは2つの機能を果たすことができる。
IR反射層は、例えばポリマーキャリア層及びここに配置されているIR反射コーティングによって形成されている。ポリマーキャリア層は、例えばポリエステル、ポリカーボネート、酢酸セルロース、アクリレート、又はポリ塩化ビニルから作られていてよく、PETキャリア層が好ましい。IR反射コーティングは、原則として、種々の方法で作製することができ、好ましくは、少なくとも1つの銀層を含む。一般に、実際の機能層として1つ又は複数の銀層を有する多層が一般的であり、これらは、金属層及び/又は誘電体層の間に嵌め込まれている。
PDLC層スタックの適切な処理によって通常得られる特定の構成は、バスバーをPDLC層スタックに接続するために必要とされる。特に、PDLC層スタックの側部において、外側ポリマーキャリア層、外側導電層、及びPDLC層は、後退しており、それによって内側導電層が内側ポリマーキャリア層と一緒にそこに突出するようにされている。また、PDLC層スタックの別の側部では、内側ポリマーキャリア層、内側導電層、及びPDLC層は、後退しており、それによって外側導電層が外側ポリマーキャリア層と一緒にそこに突出するようにされている。
PDLC積層体の側部における対応する後退部は、通常の方法で得ることができる。典型的には、例えば、対応する部分において、関連する導電層を含む後退させるべきポリマーキャリア層を切断によって選択的に除去する。次いで、露出されたPDLC層は、例えば単純な濯ぎによって、残りの導電層から除去される。このようにして、突出している内側導電層が1つの側部において得られ、突出している外側導電層が別の側部において得られる。
突出している内側導電層及び突出している外側導電層には、各々の場合に配置されているバスバーがあり、このバスバーは、導電性中間層を介してPDLC層スタックの導電層に接続されている。
このようにして、バスバーは、PDLC層スタックの導電層に導電的に接続される。バスバーは、給電ラインの接点を介して、電源のオン/オフを切り替えることができる電源用の電圧源に接続することができる。
バスバーは、各々の場合において、少なくとも2つの別個の導電性金属ストリップから作られており、これらの導電性金属ストリップは、長手方向において前後に配置されており、隣接する別個の金属ストリップは、少なくとも1つのブリッジ要素を介して又は重なり合う配置により導電性接続されていることが、本発明に不可欠である。
エキスパンションジョイントを介して電気的に接続されている複数のサブセクションへのバスバーの細分化の結果として、機械的応力が低減される。エキスパンションジョイントは、負荷を減少させるために必要である。これは、ブリッジ要素によって、又は重ね合わせる工程によって、若しくは重なり合う配置によって行うことができる。
一般的に使用される金属ストリップは、バスバーの隣接する金属ストリップに直接接続するために、重なり合う配置で使用することができる導電性接着剤層を片側に既に有するので、重なり合う配置は有利である。したがって、追加の作業工程は不要である。
導電性中間層は、銀層であることが好ましい。あるいは、例えば、銅層、炭素層、又はスズ-アンチモン層から選択される層を、導電性中間層として使用することもできる。
導電性中間層、特に銀層は、突出している内側導電層及び突出している外側導電層に、通常の方法で適用することができる。コーティングは、例えばブラシ若しくはローラーで塗装することによって、又は印刷することによって、例えば、スクリーン印刷によって、及び任意選択で、その後の乾燥によって行うことができる。
任意選択で、導電性中間層が適用される場所と完全なPDLC層積層体との間に、接着ストリップを適用してから導電性中間層を適用することが得策であり得る。導電性中間層を適用した後、接着ストリップを再び除去することができる。この手順の利点は、接着ストリップとの配置を通して、突出している導電層に均一な厚さで導電性中間層を適用することができ、接着ストリップは、完全なPDLC層スタックにおける他の突出していない導電層と適用されるべき中間層との望ましくない接触から保護することにある。
銀層については、コーティング組成物として、例えば、一般的な銀ペースト又は導電性銀を使用することができる。銀ペースト又は導電性銀ペーストは、通常、粉末又はフレークとしての多量の銀又は銀合金、例えば少なくとも30重量%、例えば30~88重量%の多量の銀又は銀合金、有機バインダー、有機溶媒、及び任意に他の添加剤を含有している。銅層、炭素層、又はスズ-アンチモン層については、銅接触ペースト、炭素導電性ペースト、又はスズ-アンチモン導電性ペーストをコーティング組成物として使用することができる。
導電性中間層、特に銀層は、数ミクロンまでの厚さ、例えば0.8~100μm、好ましくは1.5~75μmの範囲の厚さを有することができる。
導電性中間層、特に銀層は、好ましくはパターンで、特にストリップの形態で適用される。通常、導電性中間層のパターン化された形状は、ここに適用されるバスバーの形状に対応しており、任意選択で、より小さい及び/又はより大きい寸法も可能である。バスバーは、例えばその下方に配置されている導電性中間層よりも幾分広くすることができる。
導電性金属ストリップは、任意の適切な金属ストリップであってよい。ここで、金属は、金属合金を含む。導電性金属ストリップは、好ましくは銅ストリップである。銅ストリップは、純銅又は銅合金、例えば銅-スズ合金のストリップであってよい。また、金属ストリップとして適切なものは、スズコーティング銅ストリップであり、ここでは銅ストリップとも見なされる。
導電性金属ストリップ、特に銅ストリップは、導電性中間層、特に銀層に適用されており、例えば接着又半田付けによってそれに接続されている。接着には、通常、一般的な伝導性接着剤が使用される。伝導性接着剤は、導電性接着剤である。導電性は、例えば銀粒子などの導電性粒子が接着剤中に含まれることによって得ることができる。
導電性金属ストリップ、特に銅ストリップは、好ましくは自己接着性金属ストリップである。自己接着性金属ストリップ、特に自己接着性銅ストリップは、片面又は両面を伝導性接着剤でコーティングすることができる。このような自己接着性金属ストリップ又は銅ストリップは、市販されており、通常、接着剤層を保護するための剥離フィルムが設けられている。
自己接着性金属ストリップ、特に自己接着性銅ストリップは、導電性中間層、特に銀層上の導電性接着層に簡単に直接接着することができ、その結果、追加の作業工程を必要としないようにされるので有利である。
導電性金属ストリップ、特に銅ストリップの厚さは、例えば、15~140μm、好ましくは15~110μm、より好ましくは30~100μmの範囲にあってよい。導電性金属ストリップの幅、特に銅ストリップの幅は、例えば1~15mm、好ましくは3~9mmの範囲にあってよい。
PDLC層スタックの導電層は、好ましくは透明な導電性酸化物、好ましくはインジウム-スズ酸化物から作られている。これらの層の適切かつ好ましい厚さは、上述した。
一実施形態では、ブリッジ要素が2つの隣接する導電性金属ストリップを互いに導電的に接続する。ブリッジ要素は、導電性材料、例えば、金属合金を含む金属で作られており、好ましくは、銅合金、例えば、銅-スズ合金、及びスズコーティング銅を含む銅が挙げられる。ブリッジ要素は、導電性金属ストリップと同じ材料から作られていてよい。好ましくは、ブリッジ要素は、銅ストリップから作られている。ブリッジ要素は、自己接着性導電性金属ストリップ、特に自己接着性銅ストリップであってよい。
ブリッジ要素は、任意の適切な形状を有することができる。これは、例えば、U字形、V字形、又は鋸歯形、又はジグザグ形とすることができ、U字形が好ましい。
好ましい実施形態において、前記ブリッジ要素はU字型であり、前記ブリッジ要素の一方の脚部は、導電性の金属ストリップ、好ましくは銅ストリップに装着されており、前記ブリッジ要素の他方の脚部は、隣接する導電性の金属ストリップ、好ましくは銅ストリップに取り付けられている。脚部は、導電性接着剤で接合することによって、又は半田付けによって、好ましくは半田付けによって、各々の導電性金属ストリップに装着することができ、より強固な接続はこのようにして達成することができるため、半田付けが好ましい。
U字形ブリッジ要素として特に適しているものは、適切に折り曲げられた金属ストリップ又は銅ストリップである。これは、一片の金属ストリップ、特に適切な長さの銅ストリップで、その2つの端部を線上に平坦に折り畳むことによって、簡単な方法で得られる(図3A及び3B参照)。
一実施形態では、2つの隣り合う導電性金属ストリップ、特に銅ストリップは、重なり合う配置によって互いに導電的に接続されている。重なり合う配置では、導電性金属ストリップは、適用された導電性中間層にその全長にわたっては適用されておらず、導電性中間層上に適用されていない(突出している)部分長は、隣接する金属ストリップ上に重ね合わせて装着されている。言い換えれば、中間層に導電性金属ストリップが適用される長さよりも長い金属ストリップが使用される。適用されていない金属ストリップの部分長さは、隣接する金属ストリップの端部に重ねて取り付けられる。このようにして、重なり合う領域には、重ね合わされ、かつ接合された2つの金属ストリップが存在している。
上で説明したように、重なり合う接続は、好ましくは接着結合を使用して、特に自己接着性金属ストリップ、特に銅ストリップを使用して行われる。
重なり合う配置の場合、2つの金属ストリップが重なり合う領域の長さは、特定の要件に応じて選択することができる。それは、例えば、5~100mm、好ましくは10~30mmであり得る。
少なくとも1つのブリッジ要素は、隣接する導電性金属ストリップに、好ましくは接着又は半田付けすることによって装着され又は取り付けられる。重なり合う配置では、中間層に適用されていない金属ストリップの部分が、隣接する導電性金属ストリップに、好ましくは接着又は半田付けすることによって、装着され又は取り付けられる。接着には、特に導電性接着剤が用いられる。ブリッジ要素では、より強い接続が得られるので、半田付けが好ましいが、接着も可能である。重なり合う配置では、自己接着性金属ストリップ又は銅ストリップを使用する接着が、これが非常に容易に行われるので好ましい。
本発明は、その長さにもかかわらず機械的に堅牢な長いバスバーを提供することを可能にする。バスバーは例えば、各々の場合において少なくとも50cmの長さを有することができる。バスバー(7、8)は、好ましくは少なくとも60cm、より好ましくは少なくとも80cm、特に好ましくは少なくとも100cmの長さを有する。原則として、バスバーの長さには上限はないが、実用的な理由から、例えば、PDLC層スタックの外周-100mm(=(PDLC層スタックの4辺の長さの合計)-100mm)の半分以下とすることができる。場合によっては、片側の角の周りに最大50mmのバスバーをこのフィルムの対称軸まで配線することもできる。
バスバーを作る別個の導電性金属ストリップ、特に銅ストリップの長さは、例えば、25~80cm、好ましくは30~60cmの範囲にあってよい。導電性中間層に直接適用される金属ストリップの長さのみを長さと考慮する。重なり合う配置では、金属ストリップの一部が隣接する金属ストリップ上に重なり合って装着されている場合、金属ストリップの実際の長さをより大きくすることができる。
導電性中間層に配置されている2つの隣接する導電性金属ストリップ間の距離は、実用上の留意事項を考慮して、必要に応じて変化し得る。例えば、別個の金属ストリップを互いに直接隣接させること、すなわち、特に重なり合う配置において、それらの間に実質的に空間を有さずに配置することが好都合であり得る。他方、製造を単純化するため、及び/又は別個の金属ストリップ間の相互作用を抑制するために、特定の距離が好都合であり得る。特に、ブリッジ要素の使用によれば、2つの隣接する導電性金属ストリップ間、特に銅ストリップ間の距離は例えば、0~50mm、好ましくは3~10mmの範囲とすることができる。
バスバーは、2つ以上の別個の導電性金属ストリップから作られていてよい。適切な数は、必要に応じて変えることができ、特にバスバーの所望の全長に依存する。バスバーは例えば、2つ、3つ、4つ、又はそれより多くの別々の導電性金属ストリップ、特に銅ストリップから作られていてよく、導電性金属ストリップは、長手方向において前後に配置されており、2つ、3つ、又は4つ、特に3つの別々の導電性金属ストリップを使用することが好ましい。
バスバーに2つ超の別個の導電性金属ストリップを使用すると、隣接する金属ストリップを有する複数の位置が存在し、これらの位置は全て、少なくとも1つのブリッジ要素を介して又は1つの重なり合う配置により互いに導電的に接続されなければならないことは、言うまでもない。
好ましい実施形態では、一方のバスバーは、乗物用ペインの一方の側の側部領域に配置されており、他方のバスバーは、乗物用ペインの反対側の側部領域に配置されている。ここで、その側面領域においてバスバーが配置されている2つの側面が、乗物用ペインの他の2つの側面よりも長いことが好ましい。乗物用ペインのより長い方の対向する側は、通常、取り付けられた状態で乗物用ペインの上側及び下側を構成する側面である。
バスバー下の導電性中間層、特に銀層は、特に連続的な導電性中間層である。このことは、バスバーの2つの金属ストリップが互いに隣り合う位置においてさえ、中間層がバスバー全体の下に連続的に存在していることを意味している。
一実施形態では、PDLC層スタックには、接着シーラント及び/又は熱可塑性ストリップで横方向に更にシールして、腐食から保護することができる。シールは、任意選択で、バスバーも含むことができる。ここで、「横方向」とは、PDLC層スタックの上側及び下側とは対照的に、PDLC層スタックの側面を指す。
接着シーラントは例えば、ポリビニルブチラール(PVB)接着シーラントであってもよく、及び/又はフレームの形態で実施されてもよい。PDLC層スタックと同じ厚さを有し、それによってスペーサーとしても機能する接着シーラントにより、残りの接着されていない縁部が全周にわたって封止される。このようにして、PDLC層スタックは、接着シーラントによって横方向で囲まれる。
典型的には、内側及び/又は外側ガラスペインは、1つ又は複数の縁部領域、好ましくは全ての縁部領域にコーティングを有することができ、好ましくは黒色セラミック塗料などのセラミック塗料を有するコーティングを有することができる。側縁部をセラミック塗料でコーティングすることは、例えば、乗物へのガラスペインの取り付けに使用されるバスバー又は接着剤を視覚的に隠すのに役立つ。したがって、バスバーは、好ましくは、内側及び/又は外側ガラスペインが不透明コーティング、特にセラミック塗料コーティングを備えている乗物用ペインの領域の内側に配置される。
本発明による乗物用ペインは、全ての乗物、例えば、自動車、列車、水上船、又は航空機に適しており、自動車が特に好ましい。適切な自動車の例は、バス、トラクター、トラック、及び乗用車であり、乗用車が特に好ましい。
好ましい実施形態において、乗物用ペインは、好ましくは自動車、特に乗用車における、スライディング屋根パネル、ガラス屋根、後窓、後側窓、又は前面窓である。
本発明はまた、本発明による少なくとも1つの乗物用ペインを含む乗物に関し、乗物は好ましくは自動車である。適切かつ好ましい乗物は、上述している。
本発明は、添付の図面を参照して、非限定的な例示的な実施形態を使用して、以下で更に説明する。
図1は、本発明による乗物用ペイン(図示せず)内のPDLC層スタックへのバスバーの電気的接続の概略断面図を示す。この断面図では、バスバーの細区分は見えないので、従来技術による実施形態の断面図とは異なるものではない。PDLC層スタックは、外側ポリマーキャリア層2としてのポリエチレンテレフタレート(PET)層、外側導電層3としてのインジウム-スズ酸化物(ITO)層、PDLC層4、内側導電層5としてのITO層、及び内側ポリマーキャリア層6としてのPET層から作られている。ITO層は、約50~300nmの厚さを有する。PDLC層スタックの一方の側部においては、外側ポリマーキャリア層2、外側導電層3、及びPDLC層4が後退しており、内側ITO層5が内側PET層6と一緒にPDLC層スタックから突出するようにされている。内側ITO層5には、厚さ約25μm、幅約5mmの中間層19として、銀層が配置されている。銀層の上方には、銅ストリップから作られているバスバー8があり、このバスバーは約30~100μmの厚さ及び約6mmの幅を有する。バスバーに使用される銅ストリップは、片側に導電性接着剤である接着層を有し、それによって銀層に接着されている自己接着性ストリップである。あるいは、スズめっきされた銅ストリップ、及び固定のために、両面導電性接着テープを使用することができる。
同様に、同じ形状及び同じ材料で、PDLC層スタックの反対側に、突出している外側ITO層3に、中間層19を介して配置されているバスバー7が存在している。
バスバー7、8は、オン/オフ切り替え可能な電圧源(図示せず)への接続を行う給電ラインと接触されている。乗物用ペインの他の構成要素も、明確にするために示していない。例えば、図1に示す乗物用ペインの中間の空間は、通常、ラミネート層及び/又は接着シーラントの材料によって充填されている。
図2は、従来技術のPDLC乗物用ペイン100(図2A)、ブリッジ要素を有する本発明によるPDLC乗物用ペイン1(図2B)、及び重なり合う配置を有する本発明によるPDLC乗物用ペイン1(図2C)の概略平面図を示し、全ては、図1に示しているPDLC層スタックへのバスバーの基本的な接続に基づいている。図示した全ての乗物用ペインにおいて、ガラスペインの外縁領域には、光学的保護として黒色セラミック塗料(103、22)が設けられている。図示した全ての乗物用ペインにおいて、上側ガラスペイン及び上側のラミネート層は、明確にするために省略している。更に、図示している乗物用ペインの全てにおいて、図の下方領域では、バスバーに接続され、コンタクトストリップにつながっており、電圧要素に接続するための役割を果たす給電ライン(17、18)を示している。
図2Aは、バスバー101、102がそれぞれ連続的な銅ストリップから作られている従来技術のPDLC乗物用ペイン100を示している。バスバーの長さは、比較的短い(約40cm)。両方のバスバーは、乗物用ペインの短辺の側部領域に配置されている。従来技術のバスバーの長さは、一般に、PDLCフィルムの側面幅の半分未満であり、通常は50cm以下である。
図2Bは、本発明によるPDLC乗物用ペイン1を示す。両方のバスバーは、乗物用ペインの他の2つの側部よりも長い乗物用ペインの両側部20、21の側縁領域に配置される。各バスバーは、前後に配置されている3つの別個の銅ストリップ12、13、14又は9、10、11から長手方向に形成されている。別々の銅ストリップは、それぞれ約40cmの長さを有する。隣接する銅ストリップは、各々の場合において、ブリッジ要素15を介して互いに導電的に接続されている。ブリッジ要素は、U字形の銅ストリップであり、図3A及び3Bにおいてより詳細に説明する。バスバー7、8の全長は、各々の場合において約120cmである。この長い長さは、PDLCシステムの非常に均一な切り替え能力をもたらす。大きな長さにもかかわらず、バスバーは機械的負荷に対して優れた堅牢性を示す。
図2Bによる構成では、透明モードにおいて40℃で20Vの電圧源を接続すると、約40~45%の、乗物用ペインの全領域にわたる曇り度(ヘイズ)についての極めて均一な値が得られる。図2Cによる配置は、同様の結果をもたらす。対照的に、図2Aのような従来技術による配置では、曇り度(ヘイズ)の値は、著しくより不均一である。例えば、図2Aによる乗物用ペインは、バスバーが配置される場所の近傍において、約40~45%の曇り度(ヘイズ)を有するが、ペインの反対側の方向に遠くなるほど、この値は悪くなる。例えば、バスバーの反対側の近傍における図2Aのペインの曇り度(ヘイズ)は、約90~95%である。
図2Cは、本発明による別のPDLC乗物用ペイン1を示す。両方のバスバーは、乗物用ペインの他の2つの側部よりも長い乗物用ペインの両側部20、21の側縁領域に配置されている。各バスバーは、長手方向に前後に配置されている3つの別個の銅ストリップ12、13、14又は9、10、11から作られている。別個の銅ストリップは、各々の場合、銀層(図示せず)上に直接装着されている場合、約40cmの長さを有する。重ね合わせるために使用される銅ストリップはいくらか長く、銀層上に適用されていない部分は、重ね合わせるために役立つ。隣接する銅ストリップは、各々の場合、重なり合う配置16により互いに導電的に接続されている。重なり合う配置は、図4及び図5においてより詳細に説明する。バスバー7、8の全長は、各々の場合において、約120cmである。大きな長さは、PDLC装置の非常に均一な切り替え能力をもたらす。大きな長さにもかかわらず、バスバーは、機械的負荷に対して優れた堅牢性を示す。
図3A及び3Bは、バスバーの2つの別個の銅ストリップ12、13を接続しているブリッジ要素15を概略的に示す。図3A及び図3Bは、図2Bの詳細図であり、図3Aは、正面の立面図を示し、図3Bは背面の立面図を示す。別個の銅ストリップ12、13は、バスバーの構成要素として、銀層19上に適用されている。2つの別個の銅ストリップ12、13の間の距離は、約5mmである。ブリッジ要素は、同様に銅ストリップから作られている。ブリッジ要素15用の銅ストリップは、両端領域で線上に平坦に折り畳まれ、U字型のブリッジ要素15をもたらす。ブリッジ要素の一方の脚部は、別個の銅ストリップ12に半田付けされており、他方の脚部は別個の銅ストリップ13に半田付けされている。
図4は、バスバーの2つの別個の銅ストリップ12、13の重なり合う配置を、断面で概略的に示す。図4は、図2Cの詳細図である。断面は、PDLC層スタックの突出している内部導電層上のバスバーの長手方向に延びている。内側PETキャリア層6の上には、内側導電層5としてのITO層があり、ITO層の上には、中間層19としての銀層がある。銀層の上には、銅ストリップ12、13を重なり合う配置16で示している。銅ストリップ12、13は、自己接着性銅ストリップであり、銀層上に接着されている。使用される銅ストリップ12は、銀層上に適用するための長さよりも長い。銀層上に適用されていない銅ストリップ12の部分は、銀層上に適用された隣接する銅ストリップ13上に重なり合う配置16がもたらされるように重ね合わせて適用される。重なり合う領域は例えば、約1cmの長さを有する。銅ストリップ12は、自己接着性銅ストリップであるので、隣接する銅ストリップ13上に容易に接着結合することができる。
図5は、平面図における図4の銅ストリップ12、13の重なり合う配置を概略的に示す。
本発明の実施態様の一部を以下の項目1~15に記載する。
〈項目1〉
外側ガラスペイン、1つ又は複数の外側ラミネート層、1つ又は複数の内側ラミネート層、及び内側ガラスペインをこの順序で含み、PDLC層スタックが外側ラミネート層と内側ラミネート層との間に配置されており、PDLC層スタックが以下の順序で形成されており、
a)外側ポリマーキャリア層(2)
b)外側導電層(3)、
c)PDLC層(4)、
d)内側導電層(5)、及び
e)内側ポリマーキャリア層(6)、
前記PDLC層スタックの側部においては、前記外側ポリマーキャリア層(2)、前記外側導電層(3)、及び前記PDLC層(4)が後退しており、それによって前記内側導電層(5)が前記内側ポリマーキャリア層(6)と一緒にそこに突出するようにされており、
PDLC層スタックの別の側部においては、前記内側ポリマーキャリア層(6)、前記内側導電層(5)、及び前記PDLC層(4)が後退しており、それによって前記外側導電層(3)が前記外側ポリマーキャリア層(2)と一緒にそこに突出するようにされており、
各々の場合において、突出している内側導電層(5)及び突出している外側導電層(3)にバスバー(7、8)が配置されており、前記バスバーが導電性中間層(19)を介してPDLC層スタックの導電層(3、5)に接続されており、
前記バスバー(7、8)が、各々の場合において、長手方向に前後に配置されている少なくとも2つの別個の導電性金属ストリップ(9、10、11、12、13、14)から作られており、隣接する別個の金属ストリップが、少なくとも1つのブリッジ要素(15)を介して、又は重なり合う配置(16)により導電的に接続されていることを特徴とする、
乗物用ペイン(1)。
〈項目2〉
前記導電性中間層(19)が銀層であり、及び/又は前記導電性金属ストリップ(9、10、11、12、13、14)が銅ストリップ、好ましくは自己接着性銅ストリップである、項目1に記載の乗物用ペイン。
〈項目3〉
前記PDLC層スタックの前記導電層(3、5)が、透明な導電性酸化物、好ましくはインジウム-スズ酸化物から作られている、項目1又は2に記載の乗物用ペイン。
〈項目4〉
前記ブリッジ要素(15)は、前記導電性金属ストリップ(9、10、11、12、13、14)と同じ材料から作られており、及び/又は銅ストリップから作られている、項目1~3のいずれか一項に記載の乗物用ペイン。
〈項目5〉
前記ブリッジ要素(15)がU字状であり、前記ブリッジ要素の一方の脚部が導電性金属ストリップ(9、10、12、13)に装着されており、かつ前記ブリッジ要素の他方の脚部が隣接する導電性金属ストリップ(10、11、13、14)に装着されている、項目1~4のいずれか一項に記載の乗物用ペイン。
〈項目6〉
前記重なり合う配置において、前記導電性金属ストリップ(9、10、12、13)が、その全長においては、前記導電性中間層(19)上に適用されておらず、かつ導電性中間層(19)が塗布されていない部分で隣接する金属ストリップ上に重ねられている、項目1~5のいずれか一項に記載の乗物用ペイン。
〈項目7〉
前記重なり合う配置(16)において、2つの金属ストリップが重なり合う領域の長さが、5~100mm、好ましくは10~30mmの範囲内である、項目1に記載の乗物用ペイン。
〈項目8〉
前記少なくとも1つのブリッジ要素(15)が、前記導電性金属ストリップ(9、10、11、12、13、14)上に接着又は半田付けによって装着されているか、又は前記重なり合う配置(16)において、前記中間層上に適用されていない金属ストリップの前記一部が、前記隣接する導電性金属ストリップ上に接着又は半田付けによって重ね合わせて装着されている、項目1~7のいずれか一項に記載の乗物用ペイン。
〈項目9〉
前記バスバー(7、8)が、少なくとも60cm、好ましくは少なくとも80cm、特に好ましくは少なくとも100cmの長さを有し、及び/又は
前記導電性金属ストリップ(9、10、11、12、13、14)の長さが、導電性中間層(19)上に適用される金属ストリップの長さのみを考慮して、25~80cm、好ましくは30~60cmの範囲にある、項目1~8のいずれか一項に記載の乗物用ペイン。
〈項目10〉
2つの隣接する導電性金属ストリップ(9、10、11、12、13、14)間の距離が、0~50mm、好ましくは3~10mmの範囲にある、項目1~9のいずれか一項に記載の乗物用ペイン。
〈項目11〉
前記バスバー(7、8)は、各々の場合において、2つ、3つ、又は4つの別個の導電性金属ストリップ(9、10、11、12、13、14)から形成されている、項目1~10のいずれか一項に記載の乗物用ペイン。
〈項目12〉
一方のバスバー(7)が前記乗物用ペインの一方の側の側面領域に配置されており、他方のバスバー(8)が前記乗物用ペインの反対側の側面領域に配置されており、側面領域に前記バスバーが配置されている2つの側面が、好ましくは前記乗物用ペインの他の二つの側面よりも長い、項目1~11のいずれか一項に記載の乗物用ペイン。
〈項目13〉
前記バスバーの下の前記導電性中間層(19)が、連続的な導電性中間層(19)である、項目1~12のいずれか一項に記載の乗物用ペイン。
〈項目14〉
自動車用ペイン、好ましくはスライディング屋根パネル、ガラス屋根、後部窓、後側面窓、又は前面窓である、項目1~13のいずれか一項に記載の乗物用ペイン。
〈項目15〉
項目1~14のいずれか一項に記載の乗物用ペインを含む、乗物、好ましくは自動車。
1 乗物用ペイン
2 外側ポリマーキャリア層
3 外部導電層
4 PDLC層
5 内部導電層
6 内側ポリマーキャリア層
7、8 バスバー
9、10、11、12、13、14 バスバーの別々の導電性金属ストリップ
15 ブリッジ要素
16 重なり合っている領域
17、18 接続要素(給電ライン)
19 導電性中間層
20、21 乗物用ペインの長辺
22 セラミック塗料のコーティング
100 従来技術の乗物用ペイン
101、102 従来技術のバスバー
103 セラミック塗料のコーティング

Claims (13)

  1. 外側ガラスペイン、1つ又は複数の外側ラミネート層、1つ又は複数の内側ラミネート層、及び内側ガラスペインをこの順序で含み、PDLC層スタックが外側ラミネート層と内側ラミネート層との間に配置されており、PDLC層スタックが以下の順序で形成されており、
    a)外側ポリマーキャリア層(2)
    b)外側導電層(3)、
    c)PDLC層(4)、
    d)内側導電層(5)、及び
    e)内側ポリマーキャリア層(6)、
    前記PDLC層スタックの側部においては、前記外側ポリマーキャリア層(2)、前記外側導電層(3)、及び前記PDLC層(4)が後退しており、それによって前記内側導電層(5)が前記内側ポリマーキャリア層(6)と一緒にそこに突出するようにされており、
    PDLC層スタックの別の側部においては、前記内側ポリマーキャリア層(6)、前記内側導電層(5)、及び前記PDLC層(4)が後退しており、それによって前記外側導電層(3)が前記外側ポリマーキャリア層(2)と一緒にそこに突出するようにされており、
    各々の場合において、突出している内側導電層(5)及び突出している外側導電層(3)にバスバー(7、8)が配置されており、前記バスバーが導電性中間層(19)を介してPDLC層スタックの導電層(3、5)に接続されており、
    前記バスバー(7、8)が、各々の場合において、長手方向に前後に配置されている少なくとも2つの別個の導電性金属ストリップ(9、10、11、12、13、14)から作られており
    隣接する別個の金属ストリップが、重なり合う配置(16)により導電的に接続されている、
    乗物用ペイン(1)。
  2. 前記導電性中間層(19)が銀層であり、及び/又は前記導電性金属ストリップ(9、10、11、12、13、14)が銅ストリップである、請求項1に記載の乗物用ペイン。
  3. 前記PDLC層スタックの前記導電層(3、5)が、透明な導電性酸化物から作られている、請求項1又は2に記載の乗物用ペイン。
  4. 前記重なり合う配置において、前記導電性金属ストリップ(9、10、12、13)が、その全長においては、前記導電性中間層(19)上に適用されておらず、かつ導電性中間層(19)が塗布されていない部分で隣接する金属ストリップ上に重ねられている、請求項1~のいずれか一項に記載の乗物用ペイン。
  5. 前記重なり合う配置(16)において、2つの金属ストリップが重なり合う領域の長さが、5~100mmの範囲内である、請求項1~4のいずれか一項に記載の乗物用ペイン。
  6. 記重なり合う配置(16)において、前記導電性中間層上に適用されていない金属ストリップの一部が、前記隣接する導電性金属ストリップ上に接着又は半田付けによって重ね合わせて装着されている、請求項1~のいずれか一項に記載の乗物用ペイン。
  7. 前記バスバー(7、8)が、少なくとも60cmの長さを有し、及び/又は
    前記導電性金属ストリップ(9、10、11、12、13、14)の長さが、導電性中間層(19)上に適用される金属ストリップの長さのみを考慮して、25~80cmの範囲にある、請求項1~のいずれか一項に記載の乗物用ペイン。
  8. 2つの隣接する導電性金属ストリップ(9、10、11、12、13、14)間の距離が、0~50mmの範囲にある、請求項1~のいずれか一項に記載の乗物用ペイン。
  9. 前記バスバー(7、8)は、各々の場合において、2つ、3つ、又は4つの別個の導電性金属ストリップ(9、10、11、12、13、14)から形成されている、請求項1~のいずれか一項に記載の乗物用ペイン。
  10. 一方のバスバー(7)が前記乗物用ペインの一方の側の側面領域に配置されており、他方のバスバー(8)が前記乗物用ペインの反対側の側面領域に配置されている、請求項1~のいずれか一項に記載の乗物用ペイン。
  11. 前記バスバーの下の前記導電性中間層(19)が、連続的な導電性中間層(19)である、請求項1~10のいずれか一項に記載の乗物用ペイン。
  12. 自動車用ペインである、請求項1~11のいずれか一項に記載の乗物用ペイン。
  13. 請求項1~12のいずれか一項に記載の乗物用ペインを含む、乗物。
JP2020558868A 2018-04-23 2019-03-29 堅牢性を高めるためのセグメントを有する長いバスバー Active JP7245262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18168755 2018-04-23
EP18168755.9 2018-04-23
PCT/EP2019/058016 WO2019206561A1 (de) 2018-04-23 2019-03-29 Lange sammelschienen mit segmenten für eine erhöhte robustheit

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021521093A JP2021521093A (ja) 2021-08-26
JPWO2019206561A5 JPWO2019206561A5 (ja) 2022-04-20
JP7245262B2 true JP7245262B2 (ja) 2023-03-23

Family

ID=62067378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020558868A Active JP7245262B2 (ja) 2018-04-23 2019-03-29 堅牢性を高めるためのセグメントを有する長いバスバー

Country Status (11)

Country Link
US (1) US12095251B2 (ja)
EP (1) EP3784489A1 (ja)
JP (1) JP7245262B2 (ja)
KR (1) KR20200144573A (ja)
CN (1) CN110636941A (ja)
BR (1) BR112020021666A2 (ja)
MA (1) MA52344A (ja)
MX (1) MX2020011224A (ja)
PE (1) PE20201260A1 (ja)
RU (1) RU2765961C1 (ja)
WO (1) WO2019206561A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3074543A1 (en) * 2019-03-08 2020-09-08 Wolf Steel Ltd. Smart glass for a fireplace
JP7369304B2 (ja) * 2020-02-19 2023-10-25 サン-ゴバン グラス フランス 複数の機能性素子及びバリアフィルム上のバスバーを有する積層ペイン
CA3212838C (en) * 2021-08-30 2024-03-12 Anton YERKEYEV Busbar anchoring system and method for pdlc films
DE102022134124A1 (de) * 2022-12-20 2024-06-20 Webasto SE Verfahren zur Vorbereitung eines PDLC-Rohlings

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013531276A (ja) 2010-06-25 2013-08-01 サン−ゴバン グラス フランス 液晶誘起可変散乱を有する合わせ板ガラスと、それを製造するための方法および装置
JP2014500972A (ja) 2010-10-04 2014-01-16 サン−ゴバン グラス フランス 液晶による可変の拡散を有する複層グレージングおよびその製造方法
WO2016193669A1 (en) 2015-06-03 2016-12-08 Xpilkington Group Limited Laminated glazing
WO2017135182A1 (en) 2016-02-01 2017-08-10 Central Glass Company, Limited Polymer dispersed liquid crystal glass construction

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3612745A (en) * 1970-07-08 1971-10-12 Sierracin Corp Flexural bus bar assembly
US4109044A (en) * 1976-08-27 1978-08-22 Libbey-Owens-Ford Company Electrically heated window having sharply bent portions
US4283593A (en) * 1979-05-25 1981-08-11 Thomas & Betts Corporation Multiconductor cable
JPS6299191U (ja) * 1985-12-13 1987-06-24
GB9425986D0 (en) 1994-12-22 1995-02-22 Pilkington Glass Ltd Electrically heated window
JP4391717B2 (ja) * 2002-01-09 2009-12-24 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 コンタクタ及びその製造方法並びにコンタクト方法
JP4060249B2 (ja) * 2003-07-29 2008-03-12 日本板硝子株式会社 調光体及び合わせガラス
US7223940B2 (en) * 2005-02-22 2007-05-29 Ppg Industries Ohio, Inc. Heatable windshield
FR2908229B1 (fr) * 2006-11-03 2023-04-28 Saint Gobain Couche transparente a haute conductivite electrique avec grille metallique a tenue electrochimique optimisee adaptee pour subir un traitement thermique de type bombage, ou trempe
FR2985328B1 (fr) * 2011-12-29 2013-12-20 Saint Gobain Vitrage multiple a diffusion variable par cristaux liquides
FR2985327B1 (fr) * 2011-12-29 2013-12-20 Saint Gobain Vitrage multiple a diffusion variable par cristaux liquides, son procede de fabrication
DE102012000290A1 (de) * 2012-01-10 2013-07-11 Voith Patent Gmbh Glimmschutz
PL2879869T3 (pl) * 2012-08-01 2020-11-02 Saint-Gobain Glass France Szyba zespolona ze stykaniem elektrycznym
US9868536B2 (en) * 2013-10-30 2018-01-16 Goodrich Corporation Electrical interconnects for ice protection systems
EP3132656B2 (de) * 2014-04-17 2022-12-21 Saint-Gobain Glass France Transparente scheibe mit heizbeschichtung
EA033461B1 (ru) * 2014-07-01 2019-10-31 Saint Gobain Нагреваемое многослойное боковое стекло
GB2528899B (en) * 2014-08-04 2019-12-04 Ford Global Tech Llc An electrically heated laminated window
US10593502B1 (en) * 2018-08-21 2020-03-17 Superior Essex International LP Fusible continuous shields for use in communication cables
US11714327B2 (en) * 2017-09-12 2023-08-01 Sage Electrochromics, Inc. Non-light-emitting variable transmission device and a method of forming the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013531276A (ja) 2010-06-25 2013-08-01 サン−ゴバン グラス フランス 液晶誘起可変散乱を有する合わせ板ガラスと、それを製造するための方法および装置
JP2014500972A (ja) 2010-10-04 2014-01-16 サン−ゴバン グラス フランス 液晶による可変の拡散を有する複層グレージングおよびその製造方法
WO2016193669A1 (en) 2015-06-03 2016-12-08 Xpilkington Group Limited Laminated glazing
WO2017135182A1 (en) 2016-02-01 2017-08-10 Central Glass Company, Limited Polymer dispersed liquid crystal glass construction

Also Published As

Publication number Publication date
BR112020021666A2 (pt) 2021-01-26
US12095251B2 (en) 2024-09-17
MX2020011224A (es) 2020-11-09
JP2021521093A (ja) 2021-08-26
PE20201260A1 (es) 2020-11-19
CN110636941A (zh) 2019-12-31
KR20200144573A (ko) 2020-12-29
MA52344A (fr) 2021-03-03
EP3784489A1 (de) 2021-03-03
RU2765961C1 (ru) 2022-02-07
US20210242674A1 (en) 2021-08-05
WO2019206561A1 (de) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7245262B2 (ja) 堅牢性を高めるためのセグメントを有する長いバスバー
US9815433B2 (en) Transparent window with a heatable coating and low-impedance conducting structures
JP5812862B2 (ja) 切換可能な窓ガラス
US8431871B2 (en) Transparent window pane provided with a resistive heating coating
JP6198719B2 (ja) 切換え可能自動車用合わせガラス
KR102723894B1 (ko) 장벽 필름 상에 다중 기능 요소들 및 버스바(bus bar)를 포함하는 적층 판유리
KR102020846B1 (ko) 개선된 열 분포를 가지는 가열 가능한 적층 차량 창
US12158647B2 (en) Pre-assembly electrically controllable functional element with protective film
CN113518717A (zh) 具有柔性扁形电缆的连接装置
CN109562604B (zh) 可加热的嵌装玻璃
CN113454039A (zh) 装配玻璃单元及其生产方法
JP7427798B2 (ja) 複合ペインと機能素子とを有する接続アセンブリ
CN223051619U (zh) 电致变色器件、装置及终端产品
US12064942B2 (en) Method for busbar hiding of a laminated glazing
CN119659115A (zh) 夹层玻璃及其制作方法、车辆
CN116194291A (zh) 具有可电控光学性能的功能元件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20220411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7245262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150