[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7187588B2 - IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM OF IMAGE PROCESSING DEVICE - Google Patents

IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM OF IMAGE PROCESSING DEVICE Download PDF

Info

Publication number
JP7187588B2
JP7187588B2 JP2021001141A JP2021001141A JP7187588B2 JP 7187588 B2 JP7187588 B2 JP 7187588B2 JP 2021001141 A JP2021001141 A JP 2021001141A JP 2021001141 A JP2021001141 A JP 2021001141A JP 7187588 B2 JP7187588 B2 JP 7187588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
wireless communication
image processing
processing apparatus
direct wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021001141A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021069125A (en
Inventor
伸彦 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021001141A priority Critical patent/JP7187588B2/en
Publication of JP2021069125A publication Critical patent/JP2021069125A/en
Priority to JP2022004831A priority patent/JP7305815B2/en
Priority to JP2022159277A priority patent/JP7342225B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7187588B2 publication Critical patent/JP7187588B2/en
Priority to JP2023017525A priority patent/JP7521025B2/en
Priority to JP2024109885A priority patent/JP2024124540A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing apparatus control method, and a program.

スマートフォンや携帯ゲーム機、印刷装置等の通信装置は、無線LAN機能を備えている。無線LAN機能の中には、複数の通信装置をアクセスポイントを介さずに直接接続するダイレクト無線通信モードが知られている。特許文献1には、ダイレクト無線通信モードの一例であるアクセスポイントモードを用いて、印刷装置とモバイル端末を直接接続する構成が開示されている。 Communication devices such as smartphones, portable game machines, and printers have wireless LAN functions. Among wireless LAN functions, there is known a direct wireless communication mode in which a plurality of communication devices are directly connected without going through an access point. Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2002-200001 discloses a configuration in which a printing apparatus and a mobile terminal are directly connected using an access point mode, which is an example of a direct wireless communication mode.

ダイレクト無線通信モードを利用する場合、ユーザは、ダイレクト無線通信モードの動作を開始するように通信装置に指示する必要がある。例えば、ダイレクト無線通信モードの動作を開始するための「開始ボタン」を通信装置が表示して、ユーザがこの「開始ボタン」を押下することで、通信装置がダイレクト無線通信モードの動作を開始する。また、ダイレクト無線通信モードの利用を終了する場合、ユーザは、ダイレクト無線通信モードの動作を停止するように通信装置に指示する。例えば、ダイレクト無線通信モードの動作を停止するための「停止ボタン」を通信装置が表示して、ユーザがこの「停止ボタン」を押下することで、通信装置がダイレクト無線通信モードの動作を停止する。 When using the direct wireless communication mode, the user needs to instruct the communication device to start operating in the direct wireless communication mode. For example, the communication device displays a "start button" for starting the operation of the direct wireless communication mode, and when the user presses this "start button", the communication device starts the operation of the direct wireless communication mode. . Also, when ending the use of the direct wireless communication mode, the user instructs the communication device to stop the operation of the direct wireless communication mode. For example, the communication device displays a "stop button" for stopping the operation of the direct wireless communication mode, and when the user presses this "stop button", the communication device stops the operation of the direct wireless communication mode. .

特開2015-023440号公報JP 2015-023440 A

従来は通信装置がダイレクト無線通信モードの動作を再開する場合に使用する接続情報に関して考慮されていなかった。使用する接続情報に関してはユーザビリティやセキュリティを考慮して運用されると良い。そこで本発明では、無線通信モードの動作を再開する場合、使用する接続情報を設定に応じて変更する方法を提供することを目的とする。 Conventionally, no consideration has been given to the connection information used when the communication device resumes operation in the direct wireless communication mode. The connection information to be used should be managed with usability and security in mind. SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a method for changing the connection information to be used according to the settings when restarting the operation in the wireless communication mode.

上述した課題を解決するために、本発明が提供する1つの側面としての画像処理装置は、通信端末が接続可能なアクセスポイントとして機能し、外部アクセスポイントを介さずに通信端末と直接無線通信を行う直接無線通信機能を有し、当該直接無線通信で外部端末から印刷データを受信して印刷を行うことが可能な画像処理装置であって、設定画面を表示する表示制御手段と、前記設定画面で受け付けたユーザ操作に基づいて、直接無線通信機能の実行のために用いるSSID(Service Set Identifier)に関する設定を行う設定手段と、前記設定手段による設定に基づいて直接無線通信機能を実行する実行手段と、を有し、前記画像処理装置が直接無線通信機能を停止した後、新たに直接無線通信機能を実行する場合、前記実行手段は前記設定手段による第一の設定に基づき前記停止前の直接無線通信機能の実行時と同じ第一のSSIDを用いて直接無線通信機能を実行するか、前記設定手段による第二の設定に基づき新たな第二のSSIDを用いて直接無線通信機能を実行し、前記設定画面は前記設定以外の通信設定を行うための画面とは異なる画面であり、前記第一の設定と前記第二の設定とをユーザから受け付け可能であることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, an image processing apparatus as one aspect provided by the present invention functions as an access point to which a communication terminal can be connected, and performs direct wireless communication with the communication terminal without going through an external access point. an image processing apparatus capable of receiving print data from an external terminal through the direct wireless communication and performing printing, comprising display control means for displaying a setting screen; setting means for setting an SSID (Service Set Identifier) used for executing the direct wireless communication function, based on the user operation received in; and execution means for executing the direct wireless communication function based on the setting by the setting means. and, when the image processing apparatus newly executes the direct wireless communication function after stopping the direct wireless communication function, the execution means performs the stop based on the first setting by the setting means. Execute the direct wireless communication function using the same first SSID as when executing the previous direct wireless communication function, or execute the direct wireless communication function using a new second SSID based on the second setting by the setting means and the setting screen is a screen different from a screen for performing communication settings other than the settings, and the first setting and the second setting can be accepted from the user. .

また、本発明が提供する1つの側面としての画像処理装置は、通信端末が接続可能なアクセスポイントであり、SSIDで識別されるアクセスポイントとして機能し、前記アクセスポイントに無線接続した外部端末と外部アクセスポイントを介さずに直接無線通信を行い印刷データを受信して印刷を行うことが可能な画像処理装置であって、直接無線通信機能の実行のために用いるSSIDに関する設定を行う設定手段と、前記設定手段による設定に基づいて直接無線通信機能を実行する実行手段と、を有し、前記設定には、前記画像処理装置が直接無線通信機能を停止した後、新たに直接無線通信機能を実行する場合、前記停止前の直接無線通信機能の実行時と同じ第一のSSIDを用いて直接無線通信機能を実行するための第一の設定と、新たな第二のSSIDを用いて直接無線通信機能を実行するための第二の設定とが含まれることを特徴とする。 Further, an image processing apparatus as one aspect provided by the present invention is an access point to which a communication terminal can be connected, functions as an access point identified by an SSID, and is connected to an external terminal wirelessly connected to the access point. An image processing apparatus capable of performing direct wireless communication and receiving print data and printing without going through an access point, the setting means for setting an SSID used for executing the direct wireless communication function; and execution means for executing the direct wireless communication function based on the setting by the setting means, wherein the image processing apparatus newly executes the direct wireless communication function after stopping the direct wireless communication function. In this case, a first setting for executing the direct wireless communication function using the same first SSID as when executing the direct wireless communication function before the suspension, and direct wireless communication using a new second SSID. and a second setting for performing the function .

本発明によれば、装置がダイレクト無線通信モードの動作を再開する場合、使用する接続情報を設定に応じて変更することができる。 According to the present invention, when the device resumes operation in the direct wireless communication mode, the connection information to be used can be changed according to the settings.

通信システムの概要を示す図である。1 is a diagram showing an outline of a communication system; FIG. 印刷装置100のハードウェア構成を示す図である。2 is a diagram showing the hardware configuration of the printing apparatus 100; FIG. 印刷装置100が表示する画面を示す図である。4A and 4B are diagrams showing screens displayed by the printing apparatus 100. FIG. ユーザ管理テーブルを示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a user management table; FIG. 無線接続画面を示す図である。It is a figure which shows a wireless connection screen. ユーザ認証に関する処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing processing related to user authentication; アクセスポイントモードの動作に関する処理を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing processing related to operation in access point mode; アクセスポイントモードの動作に関する処理を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing processing related to operation in access point mode;

以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。なお、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. It should be noted that the following embodiments do not limit the invention according to the claims, and not all combinations of features described in the embodiments are essential to the solution of the invention.

(実施形態1)
図1を用いて、通信システムの概要を説明する。本実施形態の通信システムは、印刷装置100とモバイル端末101とで構成される。
(Embodiment 1)
An outline of a communication system will be described with reference to FIG. A communication system according to this embodiment includes a printing apparatus 100 and a mobile terminal 101 .

印刷装置100は無線LAN機能を備える。印刷装置100が備える無線LAN機能には、インフラストラクチャーモードと、アクセスポイントモードの2種類の無線通信モードが存在する。インフラストラクチャーモードは、印刷装置100がアクセスポイント(不図示)のような中継装置に無線接続して、PC(Personal Computer)等のネットワーク上のデバイスと通信するための無線通信モードである。 The printing device 100 has a wireless LAN function. The wireless LAN function of the printing apparatus 100 has two types of wireless communication modes: infrastructure mode and access point mode. The infrastructure mode is a wireless communication mode in which the printing apparatus 100 wirelessly connects to a relay device such as an access point (not shown) and communicates with devices on the network such as PCs (Personal Computers).

一方、アクセスポイントモードは、印刷装置100においてソフトウェア・アクセスポイントを起動させることで、印刷装置100自身がアクセスポイントとして振る舞う無線通信モードである。スマートフォン等のモバイル端末101は、アクセスポイントモードで動作する印刷装置100との間で無線接続を確立し、写真等の電子ファイルを印刷するための印刷データを印刷装置100に送信する。アクセスポイントモードによって、アクセスポイントのような中継装置を介することなく、印刷装置100とモバイル端末101との間で直接無線通信を実行することができる。なおアクセスポイントモードは、印刷装置100とモバイル端末101が直接無線接続を確立するためのダイレクト無線通信モードの一例である。アクセスポイントモードの代わりに、Wi-Fi Direct(登録商標)のような他の無線通信方式を本実施形態に適用してもよい。 On the other hand, the access point mode is a wireless communication mode in which the printing device 100 itself acts as an access point by activating a software access point in the printing device 100 . A mobile terminal 101 such as a smartphone establishes a wireless connection with the printing apparatus 100 operating in access point mode, and transmits print data for printing electronic files such as photographs to the printing apparatus 100 . The access point mode enables direct wireless communication between the printing device 100 and the mobile terminal 101 without going through a relay device such as an access point. Note that the access point mode is an example of a direct wireless communication mode for establishing direct wireless connection between the printing apparatus 100 and the mobile terminal 101 . Instead of the access point mode, other wireless communication schemes such as Wi-Fi Direct (registered trademark) may be applied to this embodiment.

後ほど詳しく説明するが、印刷装置100はユーザ認証機能を備えていて、ユーザ認証機能によってユーザが印刷装置100にログインする。印刷装置100にログインしたユーザは、アクセスポイントモードを利用することができる。そしてユーザが印刷装置100からログアウトすると、印刷装置100は、ユーザのログアウトに連動してアクセスポイントモードの動作を停止する。 As will be described in detail later, the printing apparatus 100 has a user authentication function, and the user logs in to the printing apparatus 100 using the user authentication function. A user who has logged in to the printing apparatus 100 can use the access point mode. When the user logs out of the printing device 100, the printing device 100 stops the access point mode operation in conjunction with the user's logout.

次に図2を用いて、印刷装置100のハードウェア構成を説明する。CPU201はROM202が記憶している制御プログラムを読み出して、印刷装置100の動作を制御するための様々な処理を実行する。ROM202は、制御プログラムを記憶している。RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD204は、様々なデータを記憶する不揮発性の記憶媒体である。 Next, the hardware configuration of the printing apparatus 100 will be described using FIG. The CPU 201 reads control programs stored in the ROM 202 and executes various processes for controlling the operation of the printing apparatus 100 . The ROM 202 stores control programs. A RAM 203 is used as a main memory of the CPU 201 and a temporary storage area such as a work area. The HDD 204 is a non-volatile storage medium that stores various data.

なお、印刷装置100の場合、1つのCPU201が後述するフローチャートに示す処理を実行するものとするが、他の態様であっても構わない。例えば、複数のCPUが協働して後述するフローチャートに示す処理を実行するようにすることもできる。また、後述するフローチャートの処理の一部をASIC等のハードウェア回路を用いて実行するようにしてもよい。 In the case of the printing apparatus 100, it is assumed that one CPU 201 executes the processing shown in the flow charts described later, but other modes may also be used. For example, a plurality of CPUs can work together to execute the processing shown in the flowcharts described later. Also, part of the processing of the flowcharts described later may be executed using a hardware circuit such as an ASIC.

無線LAN I/F205は、モバイル端末101やアクセスポイント等の外部装置との間で無線LAN通信を実行する。無線LAN I/F205が実行する無線LAN通信は、IEEE802.11a/b/g/n/ac等の無線通信である。無線LAN I/F205は、インフラストラクチャーモードとアクセスポイントモードとで動作可能である。無線LAN I/F205は、予めユーザに設定されているデバイス設定に従って、インフラストラクチャーモードとアクセスポイントモードのいずれか一方を選択して動作する。 A wireless LAN I/F 205 performs wireless LAN communication with an external device such as the mobile terminal 101 or an access point. The wireless LAN communication performed by the wireless LAN I/F 205 is wireless communication such as IEEE802.11a/b/g/n/ac. Wireless LAN I/F 205 can operate in infrastructure mode and access point mode. The wireless LAN I/F 205 operates by selecting either infrastructure mode or access point mode according to device settings preset by the user.

ネットワークI/F210は、LANケーブルを介して有線LANに接続する。ネットワークI/F210は、有線LAN上の外部装置(例えばPC)と通信可能である。 A network I/F 210 connects to a wired LAN via a LAN cable. A network I/F 210 can communicate with an external device (for example, a PC) on a wired LAN.

プリンタ206は、無線LAN I/F205やネットワークI/F210が受信した印刷データに基づいて、シートに印刷処理を実行する。スキャナ207は、ユーザに載置された原稿を読み取り、原稿画像を生成する。スキャナ207によって生成された原稿画像は、プリンタ206によって印刷されたり(所謂コピー処理)、HDD204に蓄積されたりする。 The printer 206 executes print processing on a sheet based on print data received by the wireless LAN I/F 205 or network I/F 210 . A scanner 207 reads a document placed on the user and generates a document image. A document image generated by the scanner 207 is printed by the printer 206 (so-called copy processing) or accumulated in the HDD 204 .

操作部208は、タッチパネル機能を有する液晶表示部やキーボードを備え、各種操作画面を表示する。ユーザは、操作部208を介して印刷装置100に対して指示や情報を入力することができる。 An operation unit 208 includes a liquid crystal display unit having a touch panel function and a keyboard, and displays various operation screens. A user can input instructions and information to the printing apparatus 100 via the operation unit 208 .

ICカードリーダ209は、ICカードからユーザ情報を読み取る。本実施形態の場合、ユーザIDとパスワードが、ユーザ情報としてICカードに記憶されている。そしてICカードリーダ209がICカードから読み取ったユーザ情報に基づいて、印刷装置100がユーザ認証を実行する。 An IC card reader 209 reads user information from an IC card. In this embodiment, a user ID and password are stored in the IC card as user information. Based on the user information read from the IC card by the IC card reader 209, the printing apparatus 100 executes user authentication.

なお、印刷装置100は、アクセスポイントモードで動作可能な通信装置の一例として挙げている。本発明を適用可能な通信装置は印刷装置100に限らない。アクセスポイントモードで動作可能であれば、デジタルカメラ、ビデオカメラ、スマートフォン、携帯ゲーム機等の様々な通信装置に本発明を適用できる。 Note that the printing device 100 is given as an example of a communication device that can operate in the access point mode. A communication device to which the present invention can be applied is not limited to the printing device 100 . The present invention can be applied to various communication devices such as digital cameras, video cameras, smart phones, portable game machines, etc., as long as they can operate in access point mode.

次に、印刷装置100が提供する操作画面と、アクセスポイントモードをユーザが利用する際の操作手順について説明する。 Next, an operation screen provided by the printing apparatus 100 and an operation procedure when the user uses the access point mode will be described.

図3(A)のログイン画面300は、印刷装置100の操作部208が表示する画面である。印刷装置100の起動が完了すると、操作部208は、ログイン画面300を初期表示する。ユーザは、ICカードリーダ209にユーザ自身のICカードをかざす。 A login screen 300 in FIG. 3A is displayed by the operation unit 208 of the printing apparatus 100 . When the printing apparatus 100 is completely activated, the operation unit 208 initially displays the login screen 300 . The user holds his/her own IC card over the IC card reader 209 .

図4のユーザ管理テーブル400は、印刷装置100にログインすることが許可されているユーザのユーザ情報(ユーザ名、ユーザID、パスワード)を管理するための情報であり、印刷装置100のHDD204に記憶されている。ユーザ管理テーブル400に登録されているユーザが、印刷装置100にログイン可能である。ユーザが自身のICカードをICカードリーダ209にかざすと、ICカードリーダ209は、ICカードからユーザ情報(ユーザIDとパスワード)を読み取る。そしてCPU201は、ICカードリーダ209がICカードから読み取ったユーザ情報が、ユーザ管理テーブル400に登録されているか否かを判定する。ICカードから読み取ったユーザ情報がユーザ管理テーブル400に登録されていれば、認証OKとなり、操作部208は図3(B)のメニュー画面310を表示する。認証OKと判定されたユーザは印刷装置100にログインした状態になり、印刷装置を使用することができる。一方、ICカードから読み取ったユーザ情報がユーザ管理テーブル400に登録されていなければ、認証NGとなり、操作部208は認証NGをユーザに通知し、メニュー画面310は表示されない。 A user management table 400 in FIG. 4 is information for managing user information (user name, user ID, password) of a user who is permitted to log in to the printing apparatus 100, and is stored in the HDD 204 of the printing apparatus 100. It is A user registered in the user management table 400 can log in to the printing apparatus 100 . When the user holds his IC card over the IC card reader 209, the IC card reader 209 reads user information (user ID and password) from the IC card. Then, the CPU 201 determines whether or not the user information read from the IC card by the IC card reader 209 is registered in the user management table 400 . If the user information read from the IC card is registered in the user management table 400, the authentication is OK, and the operation unit 208 displays the menu screen 310 shown in FIG. 3B. A user who is determined to be authenticated is logged in to the printing apparatus 100 and can use the printing apparatus. On the other hand, if the user information read from the IC card is not registered in the user management table 400, the authentication is NG, the operation unit 208 notifies the user of the authentication NG, and the menu screen 310 is not displayed.

本実施形態の場合、ICカードリーダ209を用いずに、入力欄301と入力欄302にそれぞれユーザIDとパスワードをユーザが入力してもよい。入力欄301と入力欄302にユーザIDとパスワードを入力して、そしてユーザがログインボタン303を押すと、印刷装置100はユーザ認証を実行する。 In this embodiment, the user may enter the user ID and password in the input fields 301 and 302 without using the IC card reader 209 . When the user enters a user ID and password in the input fields 301 and 302 and presses the login button 303, the printing apparatus 100 performs user authentication.

また、ユーザ管理テーブル400を印刷装置100が備えるのではなく、外部の認証サーバが備えていてもよい。認証サーバがユーザ管理テーブル400を備える場合、印刷装置100は、ユーザ情報を認証サーバに送信する。そして認証処理の結果(認証OK又は認証NG)を印刷装置100が認証サーバから受け取ることで、印刷装置100はユーザ認証を実行する。 Also, the user management table 400 may be provided not in the printing apparatus 100 but in an external authentication server. If the authentication server has the user management table 400, the printing device 100 transmits user information to the authentication server. When the printing apparatus 100 receives the result of authentication processing (authentication OK or authentication NG) from the authentication server, the printing apparatus 100 performs user authentication.

図3(B)のメニュー画面310には、印刷装置100が提供する機能をユーザが利用するためのボタンが表示される。ログアウトボタン315は、印刷装置100からユーザがログインするためのボタンである。ユーザがログアウトボタン315を押下すると、ログイン中のユーザが印刷装置100からログアウトする。なお、以降で説明する各画面にもログアウト画面が表示されていて、ユーザは、操作部208がどの画面を表示している場合にもログアウト指示を入力することができる。 A menu screen 310 in FIG. 3B displays buttons for the user to use functions provided by the printing apparatus 100 . A logout button 315 is a button for the user to log in from the printing apparatus 100 . When the user presses the logout button 315 , the logged-in user logs out of the printing apparatus 100 . A logout screen is also displayed on each screen described below, and the user can input a logout instruction regardless of which screen the operation unit 208 is displaying.

ボタン311は、ユーザがコピー機能を利用するためのボタンである。ユーザがボタン311を押下すると、操作部208は不図示のコピー画面を表示する。 A button 311 is a button for the user to use the copy function. When the user presses the button 311, the operation unit 208 displays a copy screen (not shown).

ボタン312は、ユーザがSEND機能(スキャナ207が生成した原稿画像を外部装置に送信する機能)を利用するためのボタンである。ユーザがボタン312を押下すると、操作部208は、不図示のSEND画面を表示する。 A button 312 is a button for the user to use a SEND function (a function of transmitting a document image generated by the scanner 207 to an external device). When the user presses the button 312, the operation unit 208 displays a SEND screen (not shown).

ボタン314は、印刷装置100のデバイス設定をユーザが行うためのボタンである。ユーザがボタン314を押下すると、操作部208は、ユーザ操作に従って様々な設定画面を表示する。図3(C)の設定画面320は、印刷装置100がユーザに提供する操作画面の1つであり、操作部208が表示する。設定画面320で設定可能な項目について詳しく説明する。設定画面320は、システム管理者のような特別な権限を有するユーザがアクセスできる画面である。 A button 314 is used by the user to make device settings for the printing apparatus 100 . When the user presses the button 314, the operation unit 208 displays various setting screens according to the user's operation. A setting screen 320 in FIG. 3C is one of the operation screens provided to the user by the printing apparatus 100 and is displayed by the operation unit 208 . Items that can be set on the setting screen 320 will be described in detail. Settings screen 320 is a screen that can be accessed by users with special privileges, such as system administrators.

項目321は、アクセスポイントモードで使用するSSID(Service SetIdentifier)として、固定SSIDとワンタイムSSIDのどちらを使用するか設定する。固定SSIDは、アクセスポイントモードで動作する度に同じSSIDを使用することを示す設定である。システム管理者は、入力欄322に所望のSSIDを入力する。印刷装置100は、アクセスポイントモードで動作する際に、入力欄322に入力されたSSIDを固定SSIDとして使用する。一方、ワンタイムSSIDは、ランダムなSSIDを生成して、そしてランダムなSSIDを使用することを示す設定である。 Item 321 sets whether to use a fixed SSID or a one-time SSID as an SSID (Service Set Identifier) used in the access point mode. Fixed SSID is a setting indicating that the same SSID is used each time the access point mode is operated. The system administrator enters the desired SSID in entry field 322 . The printing apparatus 100 uses the SSID entered in the input field 322 as the fixed SSID when operating in the access point mode. One-time SSID, on the other hand, is a setting that indicates to generate a random SSID and use a random SSID.

登録ボタン323は、設定画面320による設定を印刷装置100に反映するためのボタンである。システム管理者が登録ボタン323を押下すると、設定画面320による設定結果がHDD204に記憶され、設定画面320による設定が印刷装置100に反映される。 A registration button 323 is a button for reflecting the settings on the setting screen 320 to the printing apparatus 100 . When the system administrator presses the registration button 323 , the setting result of the setting screen 320 is stored in the HDD 204 and the setting of the setting screen 320 is reflected in the printing apparatus 100 .

メニュー画面310の説明に戻る。ボタン313は、ユーザがアクセスポイントモードを利用するためのボタンである。ユーザがアクセスポイントモードを利用する場合、ユーザはまずボタン313を押下する。ユーザがボタン313を押下すると、操作部208は図5(A)の無線接続画面500を表示する。 Returning to the description of the menu screen 310 . A button 313 is a button for the user to use the access point mode. When the user uses the access point mode, the user first presses button 313 . When the user presses the button 313, the operation unit 208 displays the wireless connection screen 500 in FIG. 5A.

無線接続画面500には、開始ボタン501が表示される。この開始ボタン501は、アクセスポイントモードの動作を開始するようにユーザが印刷装置100に指示するためのボタンである。操作部208が無線接続画面500を表示している場合、印刷装置100はアクセスポイントモードの動作を開始していない。従って、モバイル端末101が周囲のアクセスポイントを探索したとしても印刷装置100を見つけることができず、モバイル端末101と印刷装置100との間で無線接続を確立することはできない。モバイル端末101と印刷装置100との間で無線接続を確立するためには、ユーザは、印刷装置100にアクセスポイントモードの動作を開始させる必要がある。ユーザが開始ボタン501を押下すると、印刷装置100はアクセスポイントモードの動作を開始する。そして操作部208は、図5(B)の無線接続画面510を表示する。 A start button 501 is displayed on the wireless connection screen 500 . This start button 501 is a button for the user to instruct the printing apparatus 100 to start the access point mode operation. When the operation unit 208 displays the wireless connection screen 500, the printing apparatus 100 has not started the access point mode operation. Therefore, even if the mobile terminal 101 searches for surrounding access points, the printing apparatus 100 cannot be found, and wireless connection cannot be established between the mobile terminal 101 and the printing apparatus 100 . In order to establish a wireless connection between the mobile terminal 101 and the printing device 100, the user needs to cause the printing device 100 to start operating in access point mode. When the user presses the start button 501, the printing apparatus 100 starts operating in the access point mode. Then, the operation unit 208 displays the wireless connection screen 510 in FIG. 5B.

印刷装置100がアクセスポイントモードの動作を開始すると、印刷装置100はSSIDと接続キー(例えばWEPキー)を生成する。無線接続画面510の領域511には、印刷装置100が生成したSSIDと接続キーが表示される。設定画面320において固定SSIDを使用すると設定されている場合、固定SSIDが生成されて領域511に表示される。一方、設定画面320においてワンタイムSSIDを使用すると設定されている場合、ランダムなSSIDが生成されて領域511に表示される。 When the printing device 100 starts operating in access point mode, the printing device 100 generates an SSID and a connection key (eg, WEP key). An area 511 of the wireless connection screen 510 displays the SSID and connection key generated by the printing apparatus 100 . If it is set to use a fixed SSID on setting screen 320 , a fixed SSID is generated and displayed in area 511 . On the other hand, if it is set to use the one-time SSID on setting screen 320 , a random SSID is generated and displayed in area 511 .

領域511に表示されている内容を確認したユーザは、自身のモバイル端末101を用いて周囲のアクセスポイントを探索し、探索結果一覧から領域511に表示されているSSIDのアクセスポイントを選択する。そして、領域511に表示されている接続キーをユーザがモバイル端末101に入力することで、印刷装置100とモバイル端末101との間でアクセスポイントモードに基づく無線接続が確立される。アクセスポイントモード用いてモバイル端末101を印刷装置100に無線接続した後、ユーザは、モバイル端末101上で印刷したい写真を選択する。そしてユーザが印刷指示をモバイル端末101に入力すると、モバイル端末101は、アクセスポイントモードによる無線通信を用いて、ユーザが選択した写真を印刷するための印刷データを印刷装置100に送信する。印刷データを受信した印刷装置100は、受信した印刷データに基づいてシートに印刷処理を実行する。 After confirming the contents displayed in area 511, the user searches for surrounding access points using his/her own mobile terminal 101, and selects the access point with the SSID displayed in area 511 from the search result list. When the user inputs the connection key displayed in the area 511 into the mobile terminal 101 , a wireless connection based on the access point mode is established between the printing apparatus 100 and the mobile terminal 101 . After wirelessly connecting the mobile terminal 101 to the printing device 100 using the access point mode, the user selects the photos to be printed on the mobile terminal 101 . When the user inputs a print instruction to the mobile terminal 101, the mobile terminal 101 transmits print data for printing the photo selected by the user to the printing apparatus 100 using wireless communication in access point mode. The printing apparatus 100 that has received the print data executes print processing on a sheet based on the received print data.

印刷装置100がアクセスポイントモードの動作を開始すると、印刷装置100は、モバイル端末101のような外部装置から無線接続の確立要求を受けるための待ち受け状態となる。印刷装置100がアクセスポイントモードの動作を開始すると、モバイル端末101が周囲のアクセスポイントを探索した際に印刷装置100を見つけることができる。外部装置から無線接続の確立要求を受けると、印刷装置100は、当該外部装置との間でアクセスポイントモードによる無線接続を確立する。そして無線接続を確立した後に、印刷装置100と外部装置との間で実際のデータ通信(例えばモバイル端末101から印刷装置100への印刷データの送信)が実行される。 When the printing device 100 starts operating in the access point mode, the printing device 100 enters a standby state for receiving a wireless connection establishment request from an external device such as the mobile terminal 101 . When the printing device 100 starts operating in the access point mode, the printing device 100 can be found when the mobile terminal 101 searches for surrounding access points. Upon receiving a wireless connection establishment request from an external device, the printing device 100 establishes a wireless connection in access point mode with the external device. After establishing the wireless connection, actual data communication (for example, transmission of print data from the mobile terminal 101 to the printing apparatus 100) is performed between the printing apparatus 100 and the external apparatus.

また、無線接続画面510には、停止ボタン512が表示されている。停止ボタン512は、アクセスポイントモードの動作を停止させる停止指示をユーザから受け付ける。印刷装置100のアクセスポイントモードの動作を停止させたい場合、ユーザは停止ボタン512を押下する。ユーザが停止ボタン512を押下すると、印刷装置100はアクセスポイントモードの動作を停止する。また、印刷装置100からユーザがログアウトした場合にも、印刷装置100はアクセスポイントモードの動作を停止する。 A stop button 512 is also displayed on the wireless connection screen 510 . A stop button 512 receives a stop instruction from the user to stop the access point mode operation. The user presses a stop button 512 to stop the access point mode operation of the printing apparatus 100 . When the user presses the stop button 512, the printing apparatus 100 stops operating in the access point mode. Also, when the user logs out of the printing apparatus 100, the printing apparatus 100 stops operating in the access point mode.

次に、ユーザが印刷装置100にログインする際に印刷装置100が実行する処理を、図6のフローチャートを用いて説明する。図6のフローチャートに示す各ステップは、CPU201がROM202等のメモリに格納された制御プログラムをRAM203に展開して実行することによって処理される。なお、図6のフローチャートの少なくとも一部のステップをCPU201に実行させて、残りのステップをCPU201とは異なる他のCPU(不図示)が実行するように印刷装置100を構成してもよい。 Next, processing executed by the printing apparatus 100 when a user logs in to the printing apparatus 100 will be described using the flowchart of FIG. Each step shown in the flowchart of FIG. 6 is processed by the CPU 201 expanding the control program stored in the memory such as the ROM 202 into the RAM 203 and executing the control program. Note that the printing apparatus 100 may be configured such that at least some of the steps in the flowchart of FIG.

まずステップS601において、CPU201は、ユーザ認証を実行するか否かを判定する。ICカードリーダ209がICからユーザ情報を読み取った場合、又は、ユーザが入力欄301と入力欄302にユーザIDとパスワードを入力してログインボタン303を押した場合に、ユーザ認証を実行するとCPU201が判定する。そして処理はステップS602に進む。 First, in step S601, the CPU 201 determines whether or not to execute user authentication. When the IC card reader 209 reads the user information from the IC, or when the user inputs the user ID and password in the input fields 301 and 302 and presses the login button 303, the CPU 201 executes user authentication. judge. The process then advances to step S602.

次にステップS602において、CPU201は、ユーザ情報が示すユーザがログインすることが許可されているユーザであるか否かを判定する。この判定は、ユーザ情報がユーザ管理テーブル400に登録されているか否かを確認することによって行われる。ユーザ情報がユーザ管理テーブル400に登録されていれば(認証OKと判定)、処理はステップS603に進む。そしてステップS603において、CPU201は、ログイン処理を実行する。CPU201は、認証OKと判定されたユーザを印刷装置100にログインさせ、そしてメニュー画面310を表示するように操作部208を制御する。 Next, in step S602, the CPU 201 determines whether or not the user indicated by the user information is permitted to log in. This determination is made by confirming whether or not user information is registered in the user management table 400 . If the user information is registered in the user management table 400 (determined as authentication OK), the process proceeds to step S603. Then, in step S603, the CPU 201 executes login processing. The CPU 201 controls the operation unit 208 so that the user whose authentication is determined to be OK logs in to the printing apparatus 100 and the menu screen 310 is displayed.

一方、ユーザ情報がユーザ管理テーブル400に登録されていなければ(認証NGと判定)、ユーザ情報が示すユーザがログインすることが許可されていないユーザであるとステップS602において判定される。CPU201は、ログイン処理を実行しないで、認証NGをユーザに通知して処理を終了する。 On the other hand, if the user information is not registered in the user management table 400 (determined as authentication NG), it is determined in step S602 that the user indicated by the user information is not permitted to log in. The CPU 201 notifies the user of authentication NG without executing the login process, and ends the process.

次に、ユーザがアクセスポイントモードを利用し、そしてユーザのログアウトに連動して印刷装置100がアクセスポイントモードの動作を自動的に停止する際に印刷装置100が実行する処理を、図7のフローチャートを用いて説明する。図7のフローチャートに示す各ステップは、CPU201がROM202等のメモリに格納された制御プログラムをRAM203に展開して実行することによって処理される。なお、図7のフローチャートの少なくとも一部のステップをCPU201に実行させて、残りのステップをCPU201とは異なる他のCPU(不図示)が実行するように印刷装置100を構成してもよい。 Next, the processing executed by the printing apparatus 100 when the user uses the access point mode and when the printing apparatus 100 automatically stops the operation of the access point mode in conjunction with the user's logout is shown in the flowchart of FIG. will be used to explain. Each step shown in the flowchart of FIG. 7 is processed by the CPU 201 expanding the control program stored in the memory such as the ROM 202 into the RAM 203 and executing the control program. The printing apparatus 100 may be configured such that at least part of the steps of the flowchart of FIG.

まずステップS701において、CPU201は、開始ボタン501がユーザに押下されたか否かを判定する。開始ボタン501がユーザに押下されたことをCPU201が検知すると、処理はステップS702に進む。そしてステップS702において、CPU201は、アクセスポイントモードの動作を開始するように無線LAN I/F205を制御する。無線LAN I/F205は、設定画面320による設定の結果に従って、固定SSID又はワンタイムSSIDを生成して、アクセスポイントモードの動作を開始する。 First, in step S701, the CPU 201 determines whether or not the start button 501 has been pressed by the user. When the CPU 201 detects that the start button 501 has been pressed by the user, the process advances to step S702. Then, in step S702, CPU 201 controls wireless LAN I/F 205 to start the access point mode operation. The wireless LAN I/F 205 generates a fixed SSID or one-time SSID according to the setting result on the setting screen 320, and starts the access point mode operation.

次にステップS703において、CPU201は、変数Nの値として0をセットする。変数Nは、印刷装置100との間でアクセスポイントモードによる無線接続を確立したデバイスの数を管理するための変数である。本実施形態の場合、印刷装置100は、アクセスポイントモードによる無線接続を同時に最大5台のデバイスとの間で確立できるとする。5台という値は同時接続数の最大値の一例であり、他の値であってもよい。また、本実施形態では、固定SSIDとワンタイムSSIDのどちらを使用していても同時接続数の最大値は変わらないものとして説明するが、固定SSIDを使用する場合とワンタイムSSIDを使用する場合とで同時接続数の最大値を異なる値にしてもよい。 Next, in step S703, the CPU 201 sets 0 as the value of the variable N. A variable N is a variable for managing the number of devices that have established a wireless connection in access point mode with the printing apparatus 100 . In this embodiment, the printing apparatus 100 can simultaneously establish wireless connections in access point mode with up to five devices. The value of 5 is an example of the maximum number of simultaneous connections, and other values may be used. In this embodiment, the maximum number of simultaneous connections does not change regardless of whether the fixed SSID or the one-time SSID is used. The maximum number of simultaneous connections may be set to different values.

次にステップ704において、CPU201は、無線接続の確立要求を外部装置から受けたか否かを判定する。無線接続の確立要求を無線LAN I/F205が外部装置から受けると、処理はステップS705に進む。一方、無線接続の確立要求を無線LAN I/F205が外部装置から受けていない場合、処理はステップS709に進む。 Next, in step 704, the CPU 201 determines whether or not a request for establishment of wireless connection has been received from an external device. When the wireless LAN I/F 205 receives the wireless connection establishment request from the external device, the process proceeds to step S705. On the other hand, if the wireless LAN I/F 205 has not received a wireless connection establishment request from the external device, the process proceeds to step S709.

次にステップS705について説明する。ステップS705において、CPU201は、変数Nの値が同時接続数の最大値より少ないか否かを判定する。変数Nの値、つまり、現在アクセスポイントモードによる無線接続を確立しているデバイスの数が同時接続数の最大値より少ない場合、処理はステップS706に進む。ステップS706において、CPU201は、無線接続の確立を要求したデバイスとの間で無線接続を確立するように無線LAN I/F205を制御する。無線LAN I/F205は、無線接続の確立を要求したデバイスとの間で、アクセスポイントモードによる無線接続を確立する。そしてステップS707において、CPU201は、変数Nの値を1増やす。一方、変数Nの値、つまり、現在アクセスポイントモードによる無線接続を確立しているデバイスの数が同時接続数の最大値と等しい場合、処理はステップS708に進む。そしてステップS708において、CPU201は、無線接続の確立要求を拒否する。無線接続の確立を要求したデバイスにしてみれば、印刷装置100との間でアクセスポイントモードによる無線接続を確立することに失敗する。 Next, step S705 will be described. In step S705, the CPU 201 determines whether the value of the variable N is less than the maximum number of simultaneous connections. If the value of the variable N, that is, the number of devices currently establishing wireless connection in the access point mode is less than the maximum number of simultaneous connections, the process proceeds to step S706. In step S706, the CPU 201 controls the wireless LAN I/F 205 to establish wireless connection with the device that requested establishment of wireless connection. The wireless LAN I/F 205 establishes a wireless connection in access point mode with a device that requests establishment of wireless connection. Then, in step S707, the CPU 201 increments the value of the variable N by one. On the other hand, if the value of variable N, that is, the number of devices currently establishing wireless connections in the access point mode is equal to the maximum number of simultaneous connections, the process proceeds to step S708. In step S708, the CPU 201 rejects the wireless connection establishment request. For the device that requested the establishment of the wireless connection, it fails to establish the wireless connection with the printing apparatus 100 in the access point mode.

次にステップS709について説明する。ステップS709において、CPU201は、印刷装置100にログイン中のユーザが印刷装置100からログアウトしたか否かを判定する。本実施形態の場合、ユーザがログアウトボタンを押下したり、ユーザの操作がないまま所定時間(例えば5分)経過した場合に、ユーザのログアウトが発生する。ログイン中のユーザが印刷装置100からログアウトすると、処理はステップS710に進む。一方、ログイン中のユーザが印刷装置100からログアウトしていないとステップS709において判定されると、処理はステップS711に進む。 Next, step S709 will be described. In step S<b>709 , the CPU 201 determines whether the user logging in to the printing apparatus 100 has logged out from the printing apparatus 100 . In the case of this embodiment, the user is logged out when the user presses the logout button or when a predetermined period of time (for example, 5 minutes) elapses with no user operation. When the logged-in user logs out of the printing apparatus 100, the process proceeds to step S710. On the other hand, if it is determined in step S709 that the logged-in user has not logged out of the printing apparatus 100, the process proceeds to step S711.

次にステップS710について説明する。ステップS710において、CPU201は、変数Nの値が1以下であるか否かを判定する。変数Nの値、つまり、現在アクセスポイントモードによる無線接続を確立しているデバイスの数が1以下である場合、処理はステップS712に進む。そしてステップS712において、CPU201は、アクセスポイントモードの動作を停止するように無線LAN I/F205を制御する。無線LAN I/F205は、CPU201の制御に従ってアクセスポイントモードの動作を停止する。一方、変数Nの値、つまり、現在アクセスポイントモードによる無線接続を確立しているデバイスの数が2以上である場合、無線LAN I/F205がアクセスポイントモードの動作を停止することなく、フローチャートに示す処理を終了する。印刷装置100は、アクセスポイントモードによって確立している無線接続の数に基づいて、ユーザのログアウトに連動してアクセスポイントモードの動作を停止するか否かを決定することを特徴とする。 Next, step S710 will be described. In step S710, the CPU 201 determines whether or not the value of the variable N is 1 or less. If the value of the variable N, that is, if the number of devices currently establishing wireless connection in the access point mode is 1 or less, the process proceeds to step S712. Then, in step S712, CPU 201 controls wireless LAN I/F 205 to stop the access point mode operation. Wireless LAN I/F 205 stops the access point mode operation under the control of CPU 201 . On the other hand, if the value of the variable N, that is, the number of devices currently establishing wireless connections in the access point mode is 2 or more, the wireless LAN I/F 205 does not stop the operation in the access point mode, and the flowchart is executed. Terminate the indicated process. The printing apparatus 100 is characterized by determining whether to stop the access point mode operation in conjunction with user logout based on the number of wireless connections established by the access point mode.

変数Nの値、つまり、現在アクセスポイントモードによる無線接続を確立しているデバイスの数が0である場合、ステップS710においてYesと判定され、無線LAN I/F205はアクセスポイントモードの動作を停止する。変数Nの値が0であるということは、アクセスポイントモードを利用しているユーザが存在しないと判断できる。そこで無線LAN I/F205は、変数Nの値が0である場合、ユーザのログアウトに連動してアクセスポイントモードの動作を停止する。 If the value of the variable N, that is, the number of devices currently establishing wireless connections in the access point mode is 0, a determination of Yes is made in step S710, and the wireless LAN I/F 205 stops operating in the access point mode. . If the value of the variable N is 0, it can be determined that there is no user using the access point mode. Therefore, when the value of the variable N is 0, the wireless LAN I/F 205 stops the access point mode operation in conjunction with the user's logout.

また、変数Nの値、つまり、現在アクセスポイントモードによる無線接続を確立しているデバイスの数が1である場合、ステップS710においてYesと判定され、無線LAN I/F205はアクセスポイントモードの動作を停止する。変数Nの値が1であるということは、ログインユーザのみがアクセスポイントモードを利用していて、他のユーザはアクセスポイントモードを利用していない可能性が高いと判断できる。そこで無線LAN I/F205は、変数Nの値が1である場合、ユーザのログアウトに連動してアクセスポイントモードの動作を停止する。 If the value of the variable N, that is, the number of devices currently establishing a wireless connection in the access point mode is 1, a determination of Yes is made in step S710, and the wireless LAN I/F 205 starts operating in the access point mode. Stop. If the value of the variable N is 1, it can be determined that there is a high possibility that only the logged-in user is using the access point mode and other users are not using the access point mode. Therefore, when the value of the variable N is 1, the wireless LAN I/F 205 stops the access point mode operation in conjunction with the user's logout.

また、また、変数Nの値、つまり、現在アクセスポイントモードによる無線接続を確立しているデバイスの数が2以上(複数)である場合、ステップS710においてNoと判定され、無線LAN I/F205はアクセスポイントモードの動作を停止しない。変数Nの値が複数である場合、ログインユーザに加えて他のユーザもアクセスポイントモードを利用している可能性が高いと判断できる。この状態でユーザのログアウトに連動してアクセスポイントモードの動作を停止してしまうと、他のユーザがアクセスポイントモードを利用できなくなってしまう。そこで無線LAN I/F205は、変数Nの値が複数である場合、ユーザがログアウトしてもアクセスポイントモードの動作を停止しない。 Further, if the value of the variable N, that is, the number of devices currently establishing a wireless connection in the access point mode is two or more (plural), a determination of No is made in step S710, and the wireless LAN I/F 205 Do not stop the access point mode operation. When the value of the variable N is plural, it can be determined that there is a high possibility that other users are also using the access point mode in addition to the logged-in user. In this state, if the access point mode operation is stopped in conjunction with the user's logout, other users will not be able to use the access point mode. Therefore, when the variable N has a plurality of values, the wireless LAN I/F 205 does not stop the access point mode operation even if the user logs out.

次にステップS711について説明する。ステップS711において、CPU201は、停止ボタン512がユーザに押下されたか否かを判定する。停止ボタン512がユーザに押下されたことをCPU201が検知すると、処理はステップS712に進む。そしてステップS712において、CPU201は、アクセスポイントモードの動作を停止するように無線LAN I/F205を制御し、無線LAN I/F205は、アクセスポイントモードの動作を停止する。一方、停止ボタン512がユーザに押下されていないとステップS711において判定されると、処理はステップ704に戻る。 Next, step S711 will be described. In step S711, the CPU 201 determines whether the stop button 512 has been pressed by the user. When the CPU 201 detects that the stop button 512 has been pressed by the user, the process proceeds to step S712. In step S712, CPU 201 controls wireless LAN I/F 205 to stop the access point mode operation, and wireless LAN I/F 205 stops the access point mode operation. On the other hand, if it is determined in step S711 that the stop button 512 has not been pressed by the user, the process returns to step S704.

以上の説明の通り、本実施形態によれば、印刷装置100からユーザがログアウトしたことに連動して、印刷装置100は、アクセスポイントモードの動作を停止することができる。印刷装置100の場合、無線LAN I/F205は、インフラストラクチャーモードとアクセスポイントモードのいずれかで動作し、インフラストラクチャーモードとアクセスポイントモードを同時に動作させることはできない。従って、無線LAN I/F205がアクセスポイントモードで動作している間は、無線LAN I/F205はインフラストラクチャーモードで動作できず、外部のアクセスポイント経由でPCから印刷データを受信することができないことになってしまう。そこで本実施形態では、無線LANI/F205は、ユーザがログアウトしたことに連動してアクセスポイントモードの動作を自動的に停止する。ユーザがログアウトしたことに連動してアクセスポイントモードの動作を自動的に停止することで、無線LAN I/F205の動作モードをアクセスポイントモードからインフラストラクチャーモードに切り替えることができる。 As described above, according to the present embodiment, the printing apparatus 100 can stop the access point mode operation in conjunction with the user logging out of the printing apparatus 100 . In the case of the printing apparatus 100, the wireless LAN I/F 205 operates in either infrastructure mode or access point mode, and cannot operate in both infrastructure mode and access point mode at the same time. Therefore, while the wireless LAN I/F 205 is operating in access point mode, the wireless LAN I/F 205 cannot operate in infrastructure mode and cannot receive print data from the PC via an external access point. Become. Therefore, in this embodiment, the wireless LAN I/F 205 automatically stops the access point mode operation in conjunction with the user logging out. By automatically stopping the access point mode operation in conjunction with the user logging out, the operation mode of the wireless LAN I/F 205 can be switched from the access point mode to the infrastructure mode.

(実施形態2)
実施形態2を説明する。本実施形態では、アクセスポイントモードで使用するSSIDの種類に基づいて、ユーザのログアウトに連動してアクセスポイントモードの動作を停止するか否かを切り替える処理を説明する。印刷装置100の構成は、実施形態1と同様である。
(Embodiment 2)
A second embodiment will be described. In this embodiment, processing for switching whether to stop the access point mode operation in conjunction with user logout based on the type of SSID used in the access point mode will be described. The configuration of the printing apparatus 100 is the same as that of the first embodiment.

印刷装置100は、設定画面320によって、アクセスポイントモードで使用するSSIDとして固定SSIDとワンタイムSSIDのいずれかを設定する。本実施形態では、固定SSIDを使用する場合の同時接続数の最大値は複数(例えば5台)であり、ワンタイムSSIDを使用する場合の同時接続数の最大値は1である。そしてワンタイムSSIDを使用する設定の場合に、ユーザがログアウトしたことに連動して、無線LAN I/F205がアクセスポイントモードの動作を停止することを特徴とする。一方、固定SSIDを使用する設定の場合に、ユーザがログアウトしても、無線LAN I/F205はアクセスポイントモードの動作を停止しない。 The printing apparatus 100 sets either the fixed SSID or the one-time SSID as the SSID to be used in the access point mode using the setting screen 320 . In this embodiment, the maximum number of simultaneous connections when using a fixed SSID is a plurality (for example, five), and the maximum number of simultaneous connections when using a one-time SSID is one. In the case of setting to use the one-time SSID, the wireless LAN I/F 205 stops the operation of the access point mode in conjunction with the user's logout. On the other hand, in the case of setting to use a fixed SSID, even if the user logs out, the wireless LAN I/F 205 does not stop the access point mode operation.

この処理について、図8のフローチャートを用いて説明する。図8のフローチャートに示す各ステップは、CPU201がROM202等のメモリに格納された制御プログラムをRAM203に展開して実行することによって処理される。なお、図8のフローチャートの少なくとも一部のステップをCPU201に実行させて、残りのステップをCPU201とは異なる他のCPU(不図示)が実行するように印刷装置100を構成してもよい。 This process will be described with reference to the flowchart of FIG. Each step shown in the flowchart of FIG. 8 is processed by the CPU 201 expanding the control program stored in the memory such as the ROM 202 into the RAM 203 and executing the control program. The printing apparatus 100 may be configured such that at least part of the steps of the flowchart of FIG.

ステップS801において、CPU201は、印刷装置100にログイン中のユーザが印刷装置100からログアウトしたか否かを判定する。本実施形態の場合、ユーザがログアウトボタンを押下したり、ユーザの操作がないまま所定時間(例えば5分)経過した場合に、ユーザのログアウトが発生する。ログイン中のユーザが印刷装置100からログアウトすると、処理はステップS802に進む。一方、ログイン中のユーザが印刷装置100からログアウトしていないとステップS801において判定されると、処理はステップS803に進む。 In step S<b>801 , the CPU 201 determines whether the user logging in to the printing apparatus 100 has logged out from the printing apparatus 100 . In the case of this embodiment, the user is logged out when the user presses the logout button or when a predetermined period of time (for example, 5 minutes) elapses with no user operation. When the logged-in user logs out of the printing apparatus 100, the process advances to step S802. On the other hand, if it is determined in step S801 that the logged-in user has not logged out of the printing apparatus 100, the process proceeds to step S803.

ステップS802について説明する。ステップS802において、CPU201は、印刷装置100に設定されているアクセスポイントモードに関する設定が、ワンタイムSSIDを使用する設定であるか否かを判定する。この判定は、設定画面320による設定の結果を確認することで実行される。アクセスポイントモードに関する設定がワンタイムSSIDを使用する設定である場合、処理はステップS804に進む。そしてステップS804において、CPU201は、アクセスポイントモードの動作を停止するように無線LAN I/F205を制御する。無線LAN I/F205は、CPU201の制御に従ってアクセスポイントモードの動作を停止する。一方、アクセスポイントモードに関する設定が固定SSIDを使用する設定である場合、無線LAN I/F205がアクセスポイントモードの動作を停止することなく、フローチャートに示す処理を終了する。 Step S802 will be described. In step S<b>802 , the CPU 201 determines whether or not the access point mode setting of the printing apparatus 100 is to use the one-time SSID. This determination is made by confirming the result of setting on the setting screen 320 . If the access point mode setting is to use the one-time SSID, the process proceeds to step S804. Then, in step S804, CPU 201 controls wireless LAN I/F 205 to stop the access point mode operation. Wireless LAN I/F 205 stops the access point mode operation under the control of CPU 201 . On the other hand, if the access point mode setting is to use a fixed SSID, the wireless LAN I/F 205 terminates the processing shown in the flowchart without stopping the access point mode operation.

アクセスポイントモードに関する設定がワンタイムSSIDを使用する設定である場合、ステップS802においてYesと判定され、無線LAN I/F205はアクセスポイントモードの動作を停止する。アクセスポイントモードに関する設定がワンタイムSSIDを使用する設定である場合、アクセスポイントモードによる無線接続の同時接続数の最大値は1である。同時接続数の最大値が1であるということは、アクセスポイントモードをログインユーザのみに利用させることを想定していて、ユーザがログアウトした段階でアクセスポイントモードの利用が終了したと判断できる。そこで無線LAN I/F205は、ワンタイムSSIDを使用する設定である場合、ユーザのログアウトに連動してアクセスポイントモードの動作を停止する。 If the access point mode setting is to use the one-time SSID, a determination of Yes is made in step S802, and the wireless LAN I/F 205 stops the access point mode operation. If the access point mode setting is to use a one-time SSID, the maximum number of simultaneous wireless connections in the access point mode is one. Since the maximum number of simultaneous connections is 1, it is assumed that the access point mode is used only by the logged-in user, and it can be determined that the use of the access point mode is finished when the user logs out. Therefore, if the setting is to use the one-time SSID, the wireless LAN I/F 205 stops the access point mode operation in conjunction with the user's logout.

また、アクセスポイントモードに関する設定が固定SSIDを使用する設定である場合、ステップS802においてNoと判定され、無線LAN I/F205はアクセスポイントモードの動作を停止しない。アクセスポイントモードに関する設定が固定SSIDを使用する設定である場合、アクセスポイントモードによる無線接続の同時接続数の最大値は複数(例えば5台)である。同時接続数の最大値が複数であるということは、複数のユーザが各ユーザの所望のタイミングでアクセスポイントモードを利用することを想定しているため、アクセスポイントモードの動作は停止させない方が好ましい。そこで無線LAN I/F205は、固定SSIDを使用する設定である場合、ユーザが印刷装置100からログインしてもアクセスポイントモードの動作を停止しないで、アクセスポイントモードの動作を継続する。 If the access point mode setting is to use a fixed SSID, a determination of No is made in step S802, and the wireless LAN I/F 205 does not stop the access point mode operation. When the access point mode is set to use a fixed SSID, the maximum number of simultaneous wireless connections in the access point mode is multiple (eg, five). The fact that the maximum number of simultaneous connections is multiple means that it is assumed that multiple users will use the access point mode at the timing desired by each user, so it is preferable not to stop the access point mode operation. . Therefore, when the wireless LAN I/F 205 is set to use a fixed SSID, even if the user logs in from the printing apparatus 100, the access point mode operation is continued without stopping the access point mode operation.

以上の説明の通り、印刷装置100は、アクセスポイントモードで使用するSSIDの設定に基づいて、ユーザのログアウトに連動してアクセスポイントモードの動作を停止するか否かを決定することを特徴とする。アクセスポイントモードで使用するSSIDがワンタイムSSIDであれば、印刷装置100は、ユーザのログアウトに連動してアクセスポイントモードの動作を停止する。一方、アクセスポイントモードで使用するSSIDが固定SSIDであれば、印刷装置100は、ユーザがログアウトしてもアクセスポイントモードの動作を停止しない。 As described above, the printing apparatus 100 is characterized by determining whether to stop the access point mode operation in conjunction with user logout based on the setting of the SSID used in the access point mode. . If the SSID used in the access point mode is the one-time SSID, the printing apparatus 100 stops the access point mode operation in conjunction with the user's logout. On the other hand, if the SSID used in the access point mode is a fixed SSID, the printing apparatus 100 does not stop the access point mode operation even if the user logs out.

また、本実施形態では、同時接続数の最大値が1であるSSIDの例としてワンタイムSSIDを挙げたが、同時接続数の最大値が1となる他のタイプのSSIDであれば、ワンタイムSSIDの代わりに本願発明を適用してもよい。他のタイプのSSIDとして、例えばユーザに対応するSSIDを生成してアクセスポイントモードで使用する設定が考えられる。ユーザに対応するSSIDを使用する場合、印刷装置100は、ログインユーザに応じて使用するSSIDを切り替える。例えば、ユーザAがログイン中であれば、印刷装置100は、ユーザA専用のユーザSSIDを使用し、ユーザBがログイン中であれば、印刷装置100は、ユーザB専用のユーザSSIDを使用する。このようなユーザに対応するSSIDをアクセスポイントモードで使用する場合も、同時接続数の最大値を1とすることが望ましく、また、ユーザのログアウトに連動してアクセスポイントモードの動作を自動的に停止することが望ましい。 In the present embodiment, the one-time SSID is given as an example of an SSID with a maximum number of simultaneous connections of 1. However, other types of SSIDs with a maximum number of simultaneous connections of 1 can be used with a one-time SSID. The present invention may be applied instead of the SSID. As another type of SSID, for example, a setting in which an SSID corresponding to a user is generated and used in access point mode is conceivable. When using the SSID corresponding to the user, the printing apparatus 100 switches the SSID to be used according to the logged-in user. For example, if user A is logging in, the printing device 100 uses a user SSID dedicated to user A, and if user B is logging in, the printing device 100 uses a user SSID dedicated to user B. When using an SSID corresponding to such a user in access point mode, it is desirable to set the maximum number of simultaneous connections to 1, and access point mode operation is automatically performed in conjunction with user logout. It is desirable to stop.

(その他実施形態)
本発明は、上述の各実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
(Other embodiments)
The present invention supplies a program that implements one or more functions of each of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in the computer of the system or apparatus reads the program. It can also be realized by executing processing. It can also be implemented by a circuit (for example, ASIC) that implements one or more functions.

100 印刷装置
201 CPU
205 無線LAN I/F
208 操作部
209 ICカードリーダ
100 printing device 201 CPU
205 Wireless LAN I/F
208 operation unit 209 IC card reader

Claims (24)

通信端末が接続可能なアクセスポイントとして機能し、外部アクセスポイントを介さずに通信端末と直接無線通信を行う直接無線通信機能を有し、当該直接無線通信で外部端末から印刷データを受信して印刷を行うことが可能な画像処理装置であって、
設定画面を表示する表示制御手段と、
前記設定画面で受け付けたユーザ操作に基づいて、直接無線通信機能の実行のために用いるSSID(Service Set Identifier)に関する設定を行う設定手段と、
前記設定手段による設定に基づいて直接無線通信機能を実行する実行手段と、を有し、
前記画像処理装置が直接無線通信機能を停止した後、新たに直接無線通信機能を実行する場合、前記実行手段は前記設定手段による第一の設定に基づき前記停止前の直接無線通信機能の実行時と同じ第一のSSIDを用いて直接無線通信機能を実行するか、前記設定手段による第二の設定に基づき新たな第二のSSIDを用いて直接無線通信機能を実行し、
前記設定画面は前記設定以外の通信設定を行うための画面とは異なる画面であり、前記第一の設定と前記第二の設定とをユーザから受け付け可能である
ことを特徴とする画像処理装置。
Functions as an access point to which a communication terminal can be connected, has a direct wireless communication function that performs direct wireless communication with a communication terminal without going through an external access point, and receives and prints print data from an external terminal through the direct wireless communication. An image processing device capable of performing
display control means for displaying a setting screen;
setting means for setting an SSID (Service Set Identifier) used for executing a direct wireless communication function based on a user operation received on the setting screen;
an executing means for directly executing a wireless communication function based on the setting by the setting means;
When the image processing apparatus newly executes the direct wireless communication function after stopping the direct wireless communication function, the executing means executes the direct wireless communication function before stopping based on the first setting by the setting means. directly executing the wireless communication function using the same first SSID as when executing , or directly executing the wireless communication function using a new second SSID based on the second setting by the setting means;
The image processing apparatus, wherein the setting screen is different from a screen for making communication settings other than the settings, and is capable of receiving the first setting and the second setting from the user.
前記設定手段による設定によらず、前記画像処理装置は、前記直接無線通信を用いて外部端末から印刷データを受信して印刷を行うことが可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 2. The image processing apparatus is configured to receive print data from an external terminal using the direct wireless communication and print the data regardless of the setting by the setting unit. The image processing device according to . 前記設定画面は前記画像処理装置の所定の管理権限を有するユーザに対して提供される画面であることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。 3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein said setting screen is a screen provided to a user having predetermined management authority of said image processing apparatus. 前記設定画面は前記画像処理装置が有するコピー機能を含む複数の機能から1つの機能を選択する画面から、前記直接無線通信に関する機能が選択された後に表示されることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の画像処理装置。 3. The setting screen is displayed after a function related to the direct wireless communication is selected from a screen for selecting one function from a plurality of functions including a copy function of the image processing apparatus. 4. The image processing device according to any one of 3. 前記設定画面では、前記実行手段が前回の直接無線通信機能の実行時と同じSSIDを用いて直接無線通信機能を実行する前記第一の設定と、新たなSSIDを用いて直接無線通信機能を実行する前記第二の設定とを設定可能であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像処理装置。 In the setting screen, the first setting for executing the direct wireless communication function using the same SSID as the execution means at the previous execution of the direct wireless communication function, and the direct wireless communication function using a new SSID. 5. The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the second setting can be set. 前記設定画面で設定された設定を記憶する記憶手段をさらに有し、
前記画像処理装置が直接無線通信機能を停止した後、新たに直接無線通信機能を実行する場合、前記実行手段は、前記記憶手段で前記第一の設定が記憶されていると、前記停止前の直接無線通信機能の実行時と同じ第一のSSIDを用いて前記直接無線通信機能を実行し、前記記憶手段で前記第二の設定が記憶されていると、新たな第二のSSIDを用いて前記直接無線通信機能を実行することを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
further comprising storage means for storing settings set on the setting screen;
When the image processing apparatus newly executes the direct wireless communication function after stopping the direct wireless communication function, the executing means stores the first setting in the storage means. When the direct wireless communication function is executed using the same first SSID as when the direct wireless communication function is executed, and the second setting is stored in the storage means, a new second SSID is used to perform the direct wireless communication function. 6. The image processing apparatus according to claim 5, wherein the direct wireless communication function is executed.
前記設定画面では、前記第一の設定と前記第二の設定は択一的に選択可能であることを特徴とする請求項5または6に記載の画像処理装置。 7. The image processing apparatus according to claim 5, wherein the first setting and the second setting can be alternatively selected on the setting screen. 前記第一の設定は、前記画像処理装置がアクセスポイントとして動作するたびに同じSSIDを使用して直接無線通信機能を実行する設定であり、前記第二の設定は、前記画像処理装置がアクセスポイントとして動作するたびに新しいSSIDを使用して直接無線通信機能を実行する設定であることを特徴とする請求項5乃至7の何れか1項に記載の画像処理装置。 The first setting is a setting for directly executing a wireless communication function using the same SSID each time the image processing device operates as an access point, and the second setting is a setting for the image processing device to be an access point. 8. The image processing apparatus according to any one of claims 5 to 7, wherein the image processing apparatus according to any one of claims 5 to 7, wherein the setting is such that a new SSID is used each time the wireless communication function is performed. 前記画像処理装置からユーザがログアウトしたことを少なくとも1つの条件として、前記実行手段は直接無線通信機能を停止することを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の画像処理装置。 9. The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 8, wherein said executing means stops the direct wireless communication function under at least one condition that a user has logged out of said image processing apparatus. 所定のユーザ操作を受け付けたことに従って、直接無線通信機能に用いるSSIDを示す表示アイテム並びパスキーを示す表示アイテムとを含む接続画面を表示する第二の表示制御手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の画像処理装置。 A claim characterized by further comprising second display control means for displaying a connection screen including a display item indicating an SSID used for a direct wireless communication function and a display item indicating a passkey in accordance with acceptance of a predetermined user operation. Item 10. The image processing apparatus according to any one of Items 1 to 9. 前記接続画面は前記管理者権限を有さないユーザが前記所定の操作を行った場合にも表示可能であることを特徴とする請求項10に記載の画像処理装置。 11. The image processing apparatus according to claim 10, wherein the connection screen can be displayed even when a user without administrator authority performs the predetermined operation. 前記画像処理装置に対して所定時間ユーザ操作が行われないことに基づいて、前記実行手段は直接無線通信機能を停止することを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の画像処理装置。 12. The image according to any one of claims 1 to 11, wherein the executing means stops the direct wireless communication function based on no user operation being performed on the image processing apparatus for a predetermined time. processing equipment. 前記直接無線通信機能の停止とは、前記画像処理装置がアクセスポイントとしての動作を停止することである請求項1乃至12の何れか1項に記載の画像処理装置。 The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 12, wherein the stopping of the direct wireless communication function means that the image processing apparatus stops operating as an access point. 前記新たな第二のSSIDは、ランダムに生成されるSSIDであることを特徴とする請求項1乃至13の何れか1項に記載の画像処理装置。 The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 13, wherein the new second SSID is a randomly generated SSID. 前記新たな第二のSSIDは、新たに直接無線通信機能を実行する場合に新たに生成されたSSIDであることを特徴とする請求項1乃至14の何れか1項に記載の画像処理装置。 15. The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 14, wherein the new second SSID is an SSID newly generated when a new direct wireless communication function is executed. 前記第一のSSIDは、入力画面を介してユーザが設定したSSIDであることを特徴とする請求項1乃至15の何れか1項に記載の画像処理装置。 16. The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 15, wherein the first SSID is an SSID set by a user via an input screen. 前記実行手段は前記画像処理装置に記憶された前記第一のSSIDを用いて直接無線通信機能を実行することを特徴とする請求項1乃至16の何れか1項に記載の画像処理装置。 17. The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 16, wherein said executing means executes a direct wireless communication function using said first SSID stored in said image processing apparatus. 前記設定画面は、前記直接無線通信機能の実行のために用いるSSIDに関する設定を行う専用の設定画面であることを特徴とする請求項1乃至17の何れか1項に記載の画像処理装置。 18. The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 17, wherein the setting screen is a dedicated setting screen for setting an SSID used for executing the direct wireless communication function. 前記設定画面にはSSIDに関する設定を行うための設定画面であることを示す文言が表示されていることを特徴とする請求項1乃至18の何れか1項に記載の画像処理装置。 19. The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 18, wherein the setting screen displays a message indicating that the setting screen is for setting an SSID. 前記設定以外の通信設定には、無線通信モードの設定が含まれることを特徴とする請求項1乃至19の何れか1項に記載の画像処理装置。 20. The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 19, wherein the communication settings other than the settings include setting of a wireless communication mode. 前記無線通信モードはインフラストラクチャーモードとアクセスポイントモードが含まれることを特徴とする請求項20に記載の画像処理装置。 21. The image processing apparatus according to claim 20, wherein said wireless communication modes include an infrastructure mode and an access point mode. 前記直接無線通信はWi-Fi Direct(登録商標)の通信規格に基づく無線通信であることを特徴とする請求項1乃至21の何れか1項に記載の画像処理装置。 22. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the direct wireless communication is wireless communication based on a Wi-Fi Direct (registered trademark) communication standard. 通信端末が接続可能なアクセスポイントとして機能し、外部アクセスポイントを介さずに通信端末と直接無線通信を行う直接無線通信機能を有し、当該直接無線通信で外部端末から印刷データを受信して印刷を行うことが可能な画像処理装置が実行する制御方法であって、
前記制御方法は、
設定画面を表示する表示制御工程と、
前記設定画面で受け付けたユーザ操作に基づいて、直接無線通信機能の実行のために用いるSSIDに関する設定を行う設定工程と、
前記設定工程で設定された設定に基づいて直接無線通信機能を実行する実行工程と、を有し、
前記画像処理装置が直接無線通信機能を停止した後、新たに前記直接無線通信機能を実行する場合、前記実行工程では、前記設定工程で設定された第一の設定に基づき前記停止前の直接無線通信機能の実行時と同じ第一のSSIDを用いて直接無線通信機能を実行するか、前記設定手段による第二の設定に基づき新たな第二のSSIDを用いて直接無線通信機能を実行し、
前記設定画面は前記設定以外の通信設定を行うための画面とは異なる画面であり、前記第一の設定と前記第二の設定とをユーザから受け付け可能であることを特徴とする制御方法。
Functions as an access point to which a communication terminal can be connected, has a direct wireless communication function that performs direct wireless communication with a communication terminal without going through an external access point, and receives and prints print data from an external terminal through the direct wireless communication. A control method executed by an image processing apparatus capable of performing
The control method is
a display control step of displaying a setting screen;
a setting step of setting an SSID used for executing the direct wireless communication function based on a user operation received on the setting screen;
an execution step of directly executing a wireless communication function based on the settings set in the setting step;
In the case where the image processing apparatus newly executes the direct wireless communication function after stopping the direct wireless communication function, in the execution step, based on the first setting set in the setting step, Execute the direct wireless communication function using the same first SSID as when the direct wireless communication function is executed, or execute the direct wireless communication function using a new second SSID based on the second setting by the setting means run,
The control method, wherein the setting screen is a screen different from a screen for performing communication settings other than the settings, and is capable of receiving the first setting and the second setting from the user.
請求項1から22のいずれか1項に記載の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。 A program for causing a computer to function as each means according to any one of claims 1 to 22.
JP2021001141A 2021-01-06 2021-01-06 IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM OF IMAGE PROCESSING DEVICE Active JP7187588B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021001141A JP7187588B2 (en) 2021-01-06 2021-01-06 IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM OF IMAGE PROCESSING DEVICE
JP2022004831A JP7305815B2 (en) 2021-01-06 2022-01-17 IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM OF IMAGE PROCESSING DEVICE
JP2022159277A JP7342225B2 (en) 2021-01-06 2022-10-03 Image processing device, control method and program for the image processing device
JP2023017525A JP7521025B2 (en) 2021-01-06 2023-02-08 IMAGE PROCESSING APPARATUS, CONTROL METHOD AND PROGRAM FOR IMAGE PROCESSING APPARATUS
JP2024109885A JP2024124540A (en) 2021-01-06 2024-07-08 Image processing device and method for controlling image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021001141A JP7187588B2 (en) 2021-01-06 2021-01-06 IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM OF IMAGE PROCESSING DEVICE

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019197772A Division JP6884840B2 (en) 2019-10-30 2019-10-30 Communication equipment, control methods and programs for communication equipment

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022004831A Division JP7305815B2 (en) 2021-01-06 2022-01-17 IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM OF IMAGE PROCESSING DEVICE

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021069125A JP2021069125A (en) 2021-04-30
JP7187588B2 true JP7187588B2 (en) 2022-12-12

Family

ID=75638688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021001141A Active JP7187588B2 (en) 2021-01-06 2021-01-06 IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM OF IMAGE PROCESSING DEVICE

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7187588B2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014197830A (en) 2013-03-05 2014-10-16 株式会社リコー Communication device, communication system, and program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5966527B2 (en) * 2012-03-30 2016-08-10 ブラザー工業株式会社 Communication device
JP6224902B2 (en) * 2013-03-15 2017-11-01 キヤノン株式会社 COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014197830A (en) 2013-03-05 2014-10-16 株式会社リコー Communication device, communication system, and program

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
岡野幸治,設定画面でSSIDを変更、高速化設定も可能,日経PC21,日本,日経BP社,2013年10月24日,第18巻,第16号,第63ページ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021069125A (en) 2021-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6611572B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP6655924B2 (en) Communication device, communication device control method, and program
US20240187854A1 (en) Communication apparatus and method for controlling the same
JP6736283B2 (en) Printing device, printing device control method, and program
JP7381701B2 (en) Information processing device, printing device, their control method, and program
JP7187588B2 (en) IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM OF IMAGE PROCESSING DEVICE
JP7305815B2 (en) IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM OF IMAGE PROCESSING DEVICE
JP2017094507A (en) Printing device, printing device controlling method and program
JP6984051B2 (en) Image processing device, control method and program of image processing device
JP6884840B2 (en) Communication equipment, control methods and programs for communication equipment
JP6993890B2 (en) Information processing equipment, its control method, and programs
JP7009547B2 (en) Printing equipment, control methods and programs for printing equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210106

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210106

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220118

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220125

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220201

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220210

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220215

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220614

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220802

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20220816

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220906

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20221004

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20221101

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7187588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151