JP7159722B2 - エンジンの吸気装置 - Google Patents
エンジンの吸気装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7159722B2 JP7159722B2 JP2018169791A JP2018169791A JP7159722B2 JP 7159722 B2 JP7159722 B2 JP 7159722B2 JP 2018169791 A JP2018169791 A JP 2018169791A JP 2018169791 A JP2018169791 A JP 2018169791A JP 7159722 B2 JP7159722 B2 JP 7159722B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- duct
- engine
- intake
- air
- air introduction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 32
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 45
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 17
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 9
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 7
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
空気をエンジンの燃焼室に導入する吸気ダクトを備えるエンジンの吸気装置であって、
上記吸気ダクトは、
エンジンルームの外側の空気を導入する外気導入ダクト部と、該エンジンルームの内部の空気を導入する内気導入ダクト部とを備え、
上記内気導入ダクト部の上流端には、上方を向いて開口し、上記エンジンルームの内部の空気を取り入れる内気取入口を有し、
上記内気取入口は、少なくとも一部が上記外気導入ダクト部で上方から覆われていることを特徴とする。
図1は、本実施形態に係るエンジンの吸気装置を備えるエンジンルーム1の内部を示していている。エンジンルーム1は、車両前部において上側に開口する凹部として備えられており、エンジン2及びその周辺機器を収容している。エンジンルーム1の上側の開口は、ボンネット3によって、塞がれている。ボンネット2は、開閉自在のため、必要に応じて、該ボンネット3を開くことで、エンジンルーム1の内部を車両の外側から臨むことができる。
蓄熱カバー21は、エンジンルーム1に設けられ、エンジン2をその上方から覆うとともに、エンジン2の上部のまわりを囲む。蓄熱カバー21は、エンジン2から放散される熱が空気を媒体としてその内側にたくわえ、上方への放熱を少なくとも一部は遮る。
図5に示すように、エアクリーナ12は、車両前方から見て、蓄熱カバー21の右外側に配設されている。吸気ダクト11は、蓄熱カバー21の外側であって、エアクリーナ12の前側に配設されている。
図9及び図10に示すように、吸気ダクト11は、エンジンルーム1の外側の空気である外気を導入する外気導入ダクト部41と、エンジンルーム1の内部の空気を導入する内気導入ダクト部42とを備え、両ダクト部42,43が1本の下流側ダクト部43に接続された複合ダクトである。
内気導入ダクト部42の内気取入口45の一部は外気導入ダクト部41によって上から隙間を存して覆われ、内気取入口45の残部は突起部51によって上から隙間を存して覆われている。以下、このカバー構造を説明する。
吸気ダクト11の通路切換機構は、エンジン2の燃焼室への新気の導入を、エンジンルーム1の外側の外気を外気導入ダクト部41によってエアクリーナ4に導入する外気導入状態と、エンジンルーム1内の空気、特に蓄熱カバー21によって得られるホットエアを内気導入ダクト部42によってエアクリーナ4に導入する内気導入状態とに切り換えるものである。そのために、当該通路切換機構は、後述する第1バルブ61と第2バルブ62を備えている。
図14に示す第2ダクト部材11Bのシャフト支持部65,66各々の支持孔71に図15に示すブッシュ72を嵌める。
(エンジン燃焼室への空気の導入について)
上記実施形態によれば、図13に示すアクチュエータ61による第1バルブ61と第2バルブ62の作動により、吸気ダクト11の外気導入通路55が開き、内気導入通路56が閉じた外気導入状態と、外気導入通路55が閉じ、内気導入通路56が開いた内気導入状態とに切り換えることができる。
上記実施形態によれば、図2に示すように、前方吸気且つ後方排気のエンジン2において、エンジン2の前側に内気取入口45が配置されているから、内気取入口45からエアクリーナ12までの内気導入通路56が長くならず、燃焼室への高温空気の導入に有利になるとともに、吸気ダクト11のレイアウトも容易になる。
吸気ダクト11は第1ダクト部材11Aと第2ダクト部材11Bの溶着によって形成されているが、図13に示すように、通路切換機構の回転シャフト63を支持するシャフト支持部65,66と、アクチュエータ64を支持するアクチュエータ支持部67を第2ダクト部材11Bに設け、この回転シャフト63及びアクチュエータ64を当該第2ダクト部材11B単独で支持する構造を採用している。従って、両ダクト部材11A,11Bの溶着に伴ってその合わせ部に多少の変形を生じても、それが回転シャフト63及びアクチュエータ64の支持に与える影響は小さい。よって、通路切換機構の作動不良を招くことが避けられる。
2 エンジン
11 吸気ダクト
41 外気導入ダクト部
41a ダクト壁
42 内気導入ダクト部
45 内気取入口
51 突起部
Claims (2)
- 空気をエンジンの燃焼室に導入する吸気ダクトを備えるエンジンの吸気装置であって、
上記吸気ダクトは、
エンジンルームの外側の空気を導入する外気導入ダクト部と、該エンジンルームの内部の空気を導入する内気導入ダクト部とを備え、
上記内気導入ダクト部の上流端には、上方を向いて開口し、上記エンジンルームの内部の空気を取り入れる内気取入口を有し、
上記内気取入口は、少なくとも一部が上記外気導入ダクト部で上方から覆われており、
上記外気導入ダクト部は、
上記内気取入口の上方を横切って該内気取入口の一部を上方から覆うダクト壁と、
上記ダクト壁から突出し、上記内気取入口のうち該ダクト壁で覆われていない部分を上方から覆う突起部とを備えることを特徴とするエンジンの吸気装置。 - 請求項1において、
上記吸気ダクトは、
上記外気導入ダクト部を通じて上記エンジンルームの外側の空気を上記エンジンの燃焼室に導入する外気導入状態と、
上記内気導入ダクト部を通じて上記エンジンルームの内部の空気を上記エンジンの燃焼室に導入する内気導入状態とを、切り換える通路切換機構が内部に備えられていることを特徴とするエンジンの吸気装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018169791A JP7159722B2 (ja) | 2018-09-11 | 2018-09-11 | エンジンの吸気装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018169791A JP7159722B2 (ja) | 2018-09-11 | 2018-09-11 | エンジンの吸気装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020041492A JP2020041492A (ja) | 2020-03-19 |
JP7159722B2 true JP7159722B2 (ja) | 2022-10-25 |
Family
ID=69797822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018169791A Active JP7159722B2 (ja) | 2018-09-11 | 2018-09-11 | エンジンの吸気装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7159722B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004190671A (ja) | 2002-12-07 | 2004-07-08 | Dr Ing H C F Porsche Ag | 内燃機関のための粗空気を吸い込むための装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2852522B2 (ja) * | 1988-11-25 | 1999-02-03 | ヤマハ発動機株式会社 | 雪上車の吸気装置 |
JP3872189B2 (ja) * | 1997-11-07 | 2007-01-24 | トヨタ自動車株式会社 | 車輌用エンジンの吸気温制御装置 |
-
2018
- 2018-09-11 JP JP2018169791A patent/JP7159722B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004190671A (ja) | 2002-12-07 | 2004-07-08 | Dr Ing H C F Porsche Ag | 内燃機関のための粗空気を吸い込むための装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020041492A (ja) | 2020-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4825303B2 (ja) | 自動車用の冷却装置 | |
JP3787861B2 (ja) | 内燃機関のスロットルバルブ装置 | |
JP6718573B2 (ja) | エンジン装置 | |
JP7176311B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
US20180003101A1 (en) | Blower for vehicle | |
JP5192540B2 (ja) | 作業車両 | |
JP7176312B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JP7110854B2 (ja) | エンジンの吸気装置及びその組立方法 | |
WO2017022217A1 (ja) | 作業車両 | |
JP7159722B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
US8925530B2 (en) | Intake module with integrated exhaust gas recirculation | |
JPH11148431A (ja) | 吸気絞り弁の氷結防止構造 | |
JP4814188B2 (ja) | エンジン | |
JP5754914B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP4929235B2 (ja) | V型エンジン | |
JP2005061343A (ja) | 車両の冷却装置 | |
JP4089724B2 (ja) | 内燃機関のスロットルバルブ装置 | |
JP4729547B2 (ja) | エンジン | |
JP7138042B2 (ja) | 自動車用内燃機関 | |
JP2009019541A (ja) | エンジン | |
JP5812688B2 (ja) | 排気ガス還流装置 | |
JP2020197153A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JP2025018294A (ja) | 排気圧力検出装置の配置構造 | |
FR3097470A1 (fr) | Module d’échange de chaleur de véhicule automobile | |
JPH11315762A (ja) | エアクリーナの空気加温装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7159722 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |