JP7006840B2 - スイッチング制御回路、電源回路 - Google Patents
スイッチング制御回路、電源回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7006840B2 JP7006840B2 JP2021511157A JP2021511157A JP7006840B2 JP 7006840 B2 JP7006840 B2 JP 7006840B2 JP 2021511157 A JP2021511157 A JP 2021511157A JP 2021511157 A JP2021511157 A JP 2021511157A JP 7006840 B2 JP7006840 B2 JP 7006840B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- control circuit
- circuit
- level
- period
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/08—Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/01—Resonant DC/DC converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/22—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC
- H02M3/24—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/28—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC
- H02M3/325—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/33569—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0003—Details of control, feedback or regulation circuits
- H02M1/0032—Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
- H02M1/0035—Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode using burst mode control
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/10—Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
この出願は、2019年3月29日に出願された日本特許出願、特願2019-68517に基づく優先権を主張し、その内容を援用する。
<<<スイッチング電源回路10の概要>>>
図1は、本発明の一実施形態であるスイッチング電源回路10の構成を示す図である。スイッチング電源回路10は、所定の入力電圧Vinから、目的レベルの出力電圧Voutを負荷11に生成するLLC電流共振型のコンバータである。
制御ブロック25は、制御IC40、コンデンサ50~53、抵抗54,55、ダイオード56、及びフォトトランジスタ57を含む。
図2は、制御IC40の構成を示す図である。制御IC40は、帰還電圧生成回路70、ADコンバータ71,73、増幅回路72、判定回路74、バースト制御回路75、発振回路76、及び駆動回路77を含む。なお、ここでは、端子VCC,GND,SETは省略されている。
上述したように、本実施形態では、出力電圧Voutの上昇に応じて、バイアス電流I1の電流値は増加する。このため、出力電圧Voutが上昇すると、帰還電圧Vfbは低下することになる。そして、バイアス電流I1の電流値が一定の場合、スイッチSWがオフしている際の帰還電圧Vfbは、スイッチSWがオンしている際の帰還電圧Vfbより小さくなる。
ここで、図3を参照しつつ、バースト制御回路75の詳細について説明する。バースト制御回路75は、スイッチング動作を間欠的に停止させるための電圧Vbと、スイッチング動作を停止させる期間を定めるための制御信号CONTとを出力する。バースト制御回路75は、比較回路100、メモリ101、電圧出力回路102、タイマ103、及び制御回路104を含む。
==T2<停止期間<T1==
ここで、図4を参照しつつ、スイッチング電源回路10がバーストモードで動作しており、さらに、“停止期間”が“期間T2”より長く、“期間T1”より短い場合の制御IC40の動作について説明する。なお、制御回路104は、起動された際、“停止期間”には“Lレベル”の制御信号CONTを出力するよう、設定されていることとする。
図5を参照しつつ、スイッチング電源回路10がバーストモードで動作しており、さらに、“停止期間”が“期間T1”より長い場合の制御IC40の動作について説明する。
図6を参照しつつ、スイッチング電源回路10がバーストモードで動作しており、さらに、“停止期間”が“期間T2”より短い回数が5回続いた場合の制御IC40の動作について説明する。なお、ここでは、図6の時刻t20以前に、制御回路104は、“停止期間”が“期間T1”より長いことが検出し、“停止期間”において、“Hレベル”の制御信号CONTを出力していることとする。
図7は、バースト制御回路200の一例を示す図である。バースト制御回路200は、比較回路100、メモリ101、電圧出力回路102,210、タイマ103、及び制御回路104を含む。バースト制御回路200において、バースト制御回路75と同じ符号の付されたブロックは、同じであるため、電圧出力回路210について説明する。
以上、本実施形態のスイッチング電源回路10について説明した。制御回路104は、軽負荷時に“停止期間”が“期間T1”より長い場合、“停止期間”が短くなるよう、例えば帰還電圧Vfbのレベルを変化させる。したがって、制御IC40は、スイッチング電源回路10を安定に動作させつつ、軽負荷時の効率を上昇させることができる。
11 負荷
20,21,32,50~53 コンデンサ
22,23 NMOSトランジスタ
24 トランス
25 制御ブロック
30,31,56 ダイオード
33 定電圧回路
34 発光ダイオード
40 制御IC
54,55,90 抵抗
57 フォトトランジスタ
70 帰還電圧生成回路
71,73 ADコンバータ
72 増幅回路
74 判定回路
75 バースト制御回路
76 発振回路
77 駆動回路
91 可変抵抗
92,101 メモリ
100 比較回路
102,210 電圧出力回路
103 タイマ
104 制御回路
Claims (10)
- 1次側に設けられた1次コイルと、2次側に設けられた2次コイルと、前記1次コイルまたは前記2次コイルに電磁結合された補助コイルとを含むトランスと、前記1次コイルに接続されるトランジスタと、を含み目的レベルの出力電圧を2次側に生成する電源回路の前記補助コイルからの電圧に基づいて動作し、前記トランジスタのスイッチングを制御するスイッチング制御回路であって、
前記出力電圧が印加される負荷が軽負荷か否かに基づいて、バーストモードへの移行を判定する判定回路と、
前記バーストモードの動作時に前記トランジスタのスイッチングが停止される停止期間を計時する計時回路と、
前記停止期間が第1期間より長い場合、前記停止期間が短くなるように制御する制御回路と、
を含むことを特徴とするスイッチング制御回路。 - 請求項1に記載のスイッチング制御回路であって、
前記バーストモードの動作時に、前記出力電圧に応じた帰還電圧のレベルが第1電圧のレベルとなると、前記トランジスタのスイッチングをさせるための信号を出力し、前記帰還電圧のレベルが第2電圧のレベルとなると、前記トランジスタのスイッチングを停止させるための信号を出力する比較回路を含み、
前記制御回路は、前記停止期間が第1期間より長い場合、前記停止期間が短くなるよう、前記帰還電圧のレベル及び前記第1電圧のレベルの少なくとも何れか一方を変化させること、
を特徴とするスイッチング制御回路。 - 請求項2に記載のスイッチング制御回路であって、
前記制御回路は、前記停止期間が第1期間より長い場合に前記帰還電圧のレベル及び前記第1電圧のレベルの少なくとも何れか一方を変化させた後、前記帰還電圧のレベル及び前記第1電圧のレベルの少なくとも何れか一方を変化させた状態を維持すること
を特徴とするスイッチング制御回路。 - 請求項3に記載のスイッチング制御回路であって、
前記制御回路は、前記停止期間が前記第1期間より短い第2期間となる回数が所定回数となると、前記停止期間が長くなるよう、前記帰還電圧のレベル及び前記第1電圧のレベルの少なくとも何れか一方を変化させること、
を特徴とするスイッチング制御回路。 - 請求項2~4の何れか一項に記載のスイッチング制御回路であって、
可変抵抗を含み、前記出力電圧に応じたバイアス電流と、前記可変抵抗の抵抗値とに応じた前記帰還電圧を生成する帰還電圧生成回路を含み、
前記制御回路は、前記帰還電圧生成回路の前記可変抵抗の抵抗値を、前記停止期間に応じて変化させること、
を特徴とするスイッチング制御回路。 - 請求項5に記載のスイッチング制御回路であって、
前記可変抵抗は、
第1抵抗と、前記第1抵抗に直列接続される第2抵抗と、前記第2抵抗に並列接続されるスイッチと、を含み、
前記制御回路は、前記停止期間に応じて前記スイッチをオンオフさせること、
を特徴とするスイッチング制御回路。 - 請求項2~6の何れか一項に記載のスイッチング制御回路であって、
制御信号の論理レベルに応じたレベルの前記第1電圧を出力する電圧出力回路を含み、
前記制御回路は、前記停止期間に応じた論理レベルの前記制御信号を、前記電圧出力回路に出力すること、
を特徴とするスイッチング制御回路。 - 請求項2~7の何れか一項に記載のスイッチング制御回路であって、
前記バーストモードの動作時に、前記比較回路からの信号に基づいて、前記トランジスタを駆動し、前記バーストモードの非動作時に、前記帰還電圧に基づいて、前記トランジスタを駆動する駆動回路を含むこと、
を特徴とするスイッチング制御回路。 - 請求項2~8の何れか一項に記載のスイッチング制御回路であって、
前記第1期間は、前記補助コイルからの電圧に応じて定まる期間であること、
を特徴とするスイッチング制御回路。 - 1次側に設けられた1次コイルと、2次側に設けられた2次コイルと、前記1次コイルまたは前記2次コイルに電磁結合された補助コイルとを含むトランスと、
前記1次コイルに接続されるトランジスタと、
前記補助コイルからの電圧に基づいて動作し、前記トランジスタのスイッチングを制御するスイッチング制御回路と、
を含み目的レベルの出力電圧を2次側に生成する電源回路であって、
前記スイッチング制御回路は、
前記出力電圧が印加される負荷が軽負荷か否かに基づいて、バーストモードへの移行を判定する判定回路と、
前記前記バーストモードの動作時にトランジスタのスイッチングが停止される停止期間を計時する計時回路と、
前記停止期間が第1期間より長い場合、前記停止期間が短くなるように制御する制御回路と、
を含むことを特徴とする電源回路。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019068517 | 2019-03-29 | ||
JP2019068517 | 2019-03-29 | ||
PCT/JP2020/003658 WO2020202760A1 (ja) | 2019-03-29 | 2020-01-31 | スイッチング制御回路、電源回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020202760A1 JPWO2020202760A1 (ja) | 2021-10-21 |
JP7006840B2 true JP7006840B2 (ja) | 2022-01-24 |
Family
ID=72667957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021511157A Active JP7006840B2 (ja) | 2019-03-29 | 2020-01-31 | スイッチング制御回路、電源回路 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11742763B2 (ja) |
JP (1) | JP7006840B2 (ja) |
CN (1) | CN112956122B (ja) |
WO (1) | WO2020202760A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114144954B (zh) * | 2020-02-04 | 2025-04-22 | 富士电机株式会社 | 检测电路、开关控制电路、电源电路 |
JP2022084503A (ja) * | 2020-11-26 | 2022-06-07 | 富士電機株式会社 | 集積回路、及び電源回路 |
JP7577980B2 (ja) * | 2020-11-27 | 2024-11-06 | 富士電機株式会社 | 電流検出回路、電源回路 |
JP2023005762A (ja) * | 2021-06-29 | 2023-01-18 | キヤノン株式会社 | 電源装置及び画像形成装置 |
JP2023088415A (ja) * | 2021-12-15 | 2023-06-27 | 富士電機株式会社 | 集積回路、及び電源回路 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013188082A (ja) | 2012-03-09 | 2013-09-19 | Canon Inc | 電源装置及び画像形成装置 |
JP2017112798A (ja) | 2015-12-18 | 2017-06-22 | キヤノン株式会社 | 電源装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5168010B2 (ja) * | 2008-07-28 | 2013-03-21 | サンケン電気株式会社 | スイッチング電源装置 |
JP5387453B2 (ja) * | 2010-03-05 | 2014-01-15 | 富士電機株式会社 | スイッチング電源装置の制御回路 |
JP5733605B2 (ja) | 2010-11-09 | 2015-06-10 | 富士電機株式会社 | スイッチング電源装置 |
JP5854031B2 (ja) * | 2013-12-11 | 2016-02-09 | Smk株式会社 | スイッチング電源装置 |
JP6402610B2 (ja) * | 2014-12-03 | 2018-10-10 | 富士電機株式会社 | スイッチング電源装置、スイッチング電源装置の制御方法およびスイッチング電源装置の制御回路 |
JP6497144B2 (ja) | 2015-03-13 | 2019-04-10 | 富士電機株式会社 | スイッチング電源装置の制御回路およびスイッチング電源装置 |
JP6086963B1 (ja) | 2015-08-31 | 2017-03-01 | 三菱電機エンジニアリング株式会社 | 電圧出力回路 |
JP6665476B2 (ja) | 2015-10-06 | 2020-03-13 | 富士電機株式会社 | スイッチング電源装置の制御回路 |
JP6665573B2 (ja) | 2016-02-17 | 2020-03-13 | 富士電機株式会社 | スイッチング電源装置 |
US10491127B2 (en) * | 2016-09-16 | 2019-11-26 | Rohm Co., Ltd. | Power supply control unit and isolation type switching power supply device |
JP6882052B2 (ja) * | 2017-04-28 | 2021-06-02 | キヤノン株式会社 | 電源装置及び画像形成装置 |
US11398767B2 (en) * | 2017-12-06 | 2022-07-26 | Nxp B.V. | Power converter for delaying entering burst mode and method thereof |
US11437913B2 (en) * | 2019-10-15 | 2022-09-06 | Fuji Electric Co., Ltd. | Switching control circuit and power supply circuit |
-
2020
- 2020-01-31 CN CN202080004719.6A patent/CN112956122B/zh active Active
- 2020-01-31 JP JP2021511157A patent/JP7006840B2/ja active Active
- 2020-01-31 WO PCT/JP2020/003658 patent/WO2020202760A1/ja active Application Filing
-
2021
- 2021-02-24 US US17/183,421 patent/US11742763B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013188082A (ja) | 2012-03-09 | 2013-09-19 | Canon Inc | 電源装置及び画像形成装置 |
JP2017112798A (ja) | 2015-12-18 | 2017-06-22 | キヤノン株式会社 | 電源装置及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112956122B (zh) | 2024-09-20 |
JPWO2020202760A1 (ja) | 2021-10-21 |
US20210184585A1 (en) | 2021-06-17 |
CN112956122A (zh) | 2021-06-11 |
US11742763B2 (en) | 2023-08-29 |
WO2020202760A1 (ja) | 2020-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7006840B2 (ja) | スイッチング制御回路、電源回路 | |
US7272018B2 (en) | Switching power supply device and method for controlling switching power supply device | |
US11437913B2 (en) | Switching control circuit and power supply circuit | |
WO2021210288A1 (ja) | 集積回路、電源装置 | |
US11233448B2 (en) | Switching control circuit and switching control method | |
US11735994B2 (en) | Integrated circuit and power supply circuit | |
US12244233B2 (en) | Integrated circuit having switching control and power supply circuit including the same | |
JP4543021B2 (ja) | 電源装置及びその制御回路並びに制御方法 | |
US11936302B2 (en) | Detection circuit, switching control circuit, and power supply circuit | |
US12155311B2 (en) | Integrated circuit for load-state-based control and power supply circuit containing the same | |
US11705819B2 (en) | Integrated circuit and power supply circuit | |
JP7676847B2 (ja) | スイッチング制御回路、共振型コンバータ | |
US12191761B2 (en) | Integrated circuit and power supply circuit | |
US7154762B2 (en) | Power source apparatus | |
JP7413805B2 (ja) | スイッチング制御回路、電源回路 | |
JP2024052021A (ja) | 集積回路、電源回路 | |
US11418122B2 (en) | Integrated circuit and power supply circuit | |
US12095380B2 (en) | Integrated circuit and power supply circuit | |
JP2025094797A (ja) | スイッチング制御回路、及び電源回路 | |
JP2023039050A (ja) | スイッチング制御回路、電源回路 | |
JP2022084503A (ja) | 集積回路、及び電源回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7006840 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |