JP7070329B2 - 全固体電池の製造方法 - Google Patents
全固体電池の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7070329B2 JP7070329B2 JP2018200907A JP2018200907A JP7070329B2 JP 7070329 B2 JP7070329 B2 JP 7070329B2 JP 2018200907 A JP2018200907 A JP 2018200907A JP 2018200907 A JP2018200907 A JP 2018200907A JP 7070329 B2 JP7070329 B2 JP 7070329B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solid electrolyte
- active material
- electrolyte layer
- material layer
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 39
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims description 351
- 239000011149 active material Substances 0.000 claims description 275
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 102
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 49
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 13
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 13
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 620
- 239000000463 material Substances 0.000 description 39
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 30
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 25
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 17
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 16
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 16
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 14
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 11
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 11
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 10
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- XUPYJHCZDLZNFP-UHFFFAOYSA-N butyl butanoate Chemical compound CCCCOC(=O)CCC XUPYJHCZDLZNFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011856 silicon-based particle Substances 0.000 description 8
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 5
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 5
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical group [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 4
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 4
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 4
- -1 for example Substances 0.000 description 4
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 4
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 101100101156 Caenorhabditis elegans ttm-1 gene Proteins 0.000 description 2
- 229910018119 Li 3 PO 4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 2
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 2
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002388 carbon-based active material Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002931 mesocarbon microbead Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000570 Cupronickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018130 Li 2 S-P 2 S 5 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008088 Li-Mn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008745 Li2O-B2O3-P2O5 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008590 Li2O—B2O3—P2O5 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008265 Li3.24P0.24Ge0.76S4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013932 Li3.25P0.75S4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012316 Li3.6Si0.6P0.4O4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012605 Li3PO(4-3/2w)Nw Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012606 Li3PO(4−3/2w)Nw Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010603 Li6.25La3Zr2Al0.25O12 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010640 Li6BaLa2Ta2O12 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010833 LiI-Li2S-SiS2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010855 LiI—Li2S—SiS2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013275 LiMPO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012305 LiPON Inorganic materials 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006327 Li—Mn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910014211 My O Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020346 SiS 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N dilithium;dioxido(dioxo)manganese Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Mn]([O-])(=O)=O QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910001386 lithium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021384 soft carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002203 sulfidic glass Substances 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- TWQULNDIKKJZPH-UHFFFAOYSA-K trilithium;phosphate Chemical compound [Li+].[Li+].[Li+].[O-]P([O-])([O-])=O TWQULNDIKKJZPH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
- H01M10/0585—Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/04—Construction or manufacture in general
- H01M10/0436—Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0561—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
- H01M10/0562—Solid materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/102—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
- H01M50/105—Pouches or flexible bags
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0065—Solid electrolytes
- H01M2300/0068—Solid electrolytes inorganic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
例えば特許文献1には、第1及び第2の集電箔間に少なくとも正電極、固体電解質及び負電極を有する積層体を製造し、この積層体を、正電極側及び負電極側に配置された2つの切断刃のかみ合わせにより切断して電池構造体を得る、固体電解質電池の製造方法が開示されている。
しかしながら、このような、正極層又は負極層及び固体電解質層を有する積層体や、それらを積層した積層構造体を、特許文献1に記載されているように、切断刃により切断した場合、裁断部の端部(以下、裁断端という)において、欠けや構成材料の脱落が生じ易いという問題があった。
一方、特許文献2には、正極層、固体電解質層及び負極層を有する積層体の裁断方法として、刃による切削、研磨の他、レーザー、超音波による裁断加工等も採用可能であることが開示されている。
一方、上記したような、正極層又は負極層及び固体電解質層を含む積層体やそれらを積層した積層構造体を、レーザー光で裁断した場合、固体電解質層の一部が剥離する現象が生じ易いという問題があった。
本開示は、上記実情に鑑み、裁断端における欠けや構成材料の脱落等を抑制し、かつ固体電解質層の剥離を抑制できる、全固体電池の製造方法を提供することを目的とする。
なお、本開示において、正極と負極の間に介在する、固体電解質を含む層を固体電解質層といい、活物質を含む層を活物質層という。
一方、このような、全固体電池における一対の活物質層間(正極-負極間)の絶縁性の低下を抑制するためには、固体電解質層2の剥離領域21を避けて対極側の活物質層3を積層する必要があった(図8(e)参照)。この場合、固体電解質層2の剥離領域21の直下の活物質層11は、短絡防止のために、裁断工程後に除去されることが多いため、その分、活物質層1のロスが大きくなるという不具合があった。また、固体電解質層2の剥離領域21の直下に存在する活物質層11を、裁断工程後に除去しない場合でも、上記したように、対極側の活物質層3は、固体電解質層2の剥離領域21を避けて積層する必要があるため(図8(e)参照)、活物質層1aと対極側の活物質層3との面積バランスが悪くなる。このため、剥離領域21の直下に存在する活物質層11は、全固体電池の充放電時において十分に活用されず、結果的に、活物質層1のロスが大きくなるという不具合があった。
一方、レーザー照射による固体電解質の剥離の発生が予想される領域21´と、対極側の活物質層3の形成領域とが重ならないようにするためには、レーザー光Lの照射位置を、対極側の活物質層3の端部31から、所定の距離だけ離れた位置に設定して、裁断部のマージン32を広くとる必要があった(図9(d)参照)。この場合、裁断後の積層体において、固体電解質の剥離の発生が予想される領域21´の直下に存在する活物質層12は、短絡防止のために、裁断工程後に除去されることが多いため、その分、活物質層1のロスが大きくなるという不具合があった。
なお、以下の説明において、特に言及しない限り、固体電解質層の一部が他の層との界面で層間剥離することを、単に、固体電解質層の剥離という。
例えば図8及び図9に示すような、活物質層1及び固体電解質層2を有する積層体106、107を、レーザー光Lを用いて裁断する場合、高汎用性・高出力・低コストという観点から、一般には、普及率の高い赤外波長を有するレーザー光が用いられてきた。活物質層1や固体電解質層2におけるレーザー光の吸収率は、波長依存性を有するため、例えば上記したような、赤外波長を有するレーザー光を用いて、積層体の裁断を行うと、活物質層1の上層にある固体電解質層2が、相対的に裁断されにくいことが多かった。
従って、そのような波長を有するレーザー光Lを、前記した積層体106、107に対して、固体電解質層2を有する側から照射した場合、当該レーザー光Lは、固体電解質層2を透過し、活物質層1において吸収される(図8(a)、図9(a)参照)。活物質層1は、吸収したレーザー光Lのエネルギーにより構成材料が気化することで裁断される。活物質層1の構成材料の気化により発生した噴出ガスGは、固体電解質層2によって積層体106、107の内部に閉じ込められた状態となり、自由通路がふさがれた状態となる(図8(a)、図9(a)参照)。このため、積層体106、107では、内部に閉じ込められた噴出ガスGの逃げ場が無くなることで、積層構造内での膨張圧が高くなり、これにより、固体電解質層2の一部が剥離し(図8(b)、図9(b)参照)、剥離領域21が発生すると考えられる(図8(c)、図9(c)参照)。
図10の曲線(a)に示すように、Si粒子層は、1070nm近傍の波長を有するレーザー光について、概ね50%程度の吸収率を有する。一方、図10の曲線(b)に示すように、LiI-Li2S-P2S5層は、1070nm近傍の波長を有するレーザー光について、20%程度の吸収率しか有しない。
これは、LiI-Li2S-P2S5層及びSi粒子層において、それぞれ上記した吸収率を示す、1070nm近傍の波長を有するレーザー光が、LiI-Li2S-P2S5層を透過し、Si粒子層において吸収されたためであると考えられる。
先ず、分光測定装置の測定部である深さ約3mm程度の窪み部に、硫酸バリウムを充填して押し固め、厚さ約2mmの硫酸バリウムの層を形成した後、その上に、測定対象であるSi粒子粉末又はLiI-Li2S-P2S5粉末を充填し、押し固めて、厚さ約1mmの層を形成した。次いで、当該測定部の上面側から、光の波長を逐次変化させながら照射して反射率を測定し、当該反射率から算出される吸収率を、光の波長に対してプロットした。
本開示の全固体電池の製造方法は、第1の活物質層上に第1の固体電解質層を積層した第1の積層体を準備する工程と、前記第1の活物質層上の前記第1の固体電解質層の一部を除去してなる固体電解質層除去部を形成する工程と、前記固体電解質層除去部に、前記第1の積層体の積層方向にレーザー光を照射して、該第1の積層体を裁断する工程と、を有することを特徴とする。
本開示の製造方法によれば、このように、第1の積層体の裁断時に第1の固体電解質層の一部が剥離する現象を抑制できるため、第1の活物質層のロスを増大させることなく、全固体電池における、一対の活物質層間(負極層-正極層間)の絶縁性を確保することができる。
1.全固体電池の製造方法
(1-1)
図1(a)~図1(f)は、本開示の全固体電池の製造方法の第1の実施形態を概念的に示す図である。
先ず、図1(a)に示すように、電極集電体4上に第1の活物質層1を積層し、当該第1の活物質層1上に第1の固体電解質層2を積層した第1の積層体101(電極集電体4-第1の活物質層1-第1の固体電解質層2)を準備する準備工程を行う。
次に、図1(b)に示すように、第1の活物質層1上の前記第1の固体電解質層2の一部を除去してなる固体電解質層除去部20を形成する工程を行う。
次に、図1(c)~(d)に示すように、前記固体電解質層除去部20に、前記第1の積層体101の積層方向にレーザー光を照射して、該第1の積層体101を裁断する裁断工程を行う。
これにより、裁断後の第1の活物質層1a上に、裁断後の第1の固体電解質層2aが積層された、第1の中間積層体101a(電極集電体4a-第1の活物質層1a-第1の固体電解質層2a)を得る(図1(e)参照)。
このようにして得られた第1の中間積層体101a(電極集電体4a-第1の活物質層1a-第1の固体電解質層2a)の、第1の固体電解質層2a上に、対極側の活物質層3を積層し、さらに対極側の集電体を積層するなどの工程を追加することにより、全固体電池201を得る(図1(f)参照)。
図2(a)~図2(e)は、本開示の全固体電池の製造方法の第2の実施形態を概念的に示す図である。
先ず、図2(a)に示すように、電極集電体4上に第1の活物質層1を積層し、当該第1の活物質層1上に第1の固体電解質層2を積層し、当該第1の固体電解質層2の第1の活物質層1が積層された側とは反対側に、対極の活物質層3を積層した、第2の積層体102を準備する準備工程を行う。
次に、図2(b)に示すように、前記第1の活物質層1上の前記第1の固体電解質層2の一部を除去してなる固体電解質層除去部20を形成する工程を行う。
次に、図2(c)~(d)に示すように、前記固体電解質層除去部20に、前記第2の積層体102の積層方向にレーザー光Lを照射して、該第2の積層体102を裁断する裁断工程を行う。
これにより、裁断後の第1の活物質層1a上に、裁断後の第1の固体電解質層2aが積層され、裁断後の第1の固体電解質層2aの第1の活物質層1aとは反対側に、対極側の活物質層3が積層された、第2の中間積層体102a(電極集電体4a-第1の活物質層1a-第1の固体電解質層2a-対極側の活物質層3)を得た後(図2(d)参照)、さらに対極側の集電体を積層するなどの工程を追加することにより、全固体電池202を得る(図2(e)参照)。
これは、以下の理由による。即ち、第1の固体電解質層1aの長手方向の長さは、少なくとも、第1の活物質層1a又は対極側の活物質層3のいずれか一方の長手方向の長さよりも長いことが必要である(条件α)。一方、第1の活物質層1a上に、第1の固体電解質層2aを介して、対極側の活物質層3が積層された積層体を形成する場合、当該第1の固体電解質層2aは、その下に形成されている第1の活物質層1aよりも大きく形成することは困難である。即ち、第1の固体電解質層2aの積層のし易さの観点から、第1の固体電解質層2aは、その下に形成されている第1の活物質層1aの大きさと同じ大きさか、又はそれより小さい大きさで形成される。従って、前記した条件αを満たすためには、第1の固体電解質層2a上に形成する、対極側の活物質層3は、第1の固体電解質層2aよりも小さく形成する必要がある。従って、第1の活物質層1aの長手方向の長さは、対極側の活物質層3の長手方向の長さよりも長く形成する。
以上より、第1の活物質層1a上に、第1の固体電解質層2aを介して積層された、対極側の活物質層3を有する全固体電池においては、前記した条件αを満たすためには、前記第1の活物質層1aの長手方向の長さと前記対極側の活物質層3の長手方向の長さのいずれか一方が、他方よりも大きくなるように形成する。
また、第1の活物質層1aと対極側の活物質層3との短絡を抑制する観点から、第1の活物質層1a及び対極側の活物質層3のうち、長手方向の長さが小さい方の層は、その全周に亘って、第1の固体電解質層2aの形成領域の範囲内に形成されるように積層することが必要である。
以下、本開示の製造方法を、前記(1-1)(図1(a)~図1(f))で説明した実施形態を例に、詳細に説明する。
先ず、電極集電体4上に第1の活物質層1を積層し、当該第1の活物質層1上に第1の固体電解質層2を積層した第1の積層体101を準備する準備工程を行う(図1(a)参照)。
(1)活物質層
本開示の製造方法において、第1の活物質層1は、負極活物質を含む負極活物質層としてもよく、正極活物質を含む正極活物質層としてもよい。
負極活物質層は、少なくとも負極活物質を含み、必要に応じ、固体電解質、導電材、及び、結着剤等の他の成分を含む。
カーボン活物質(炭素材料)としては、例えばメソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、高配向性グラファイト(HOPG)等のグラファイト、ハードカーボン、ソフトカーボン等が挙げられる。
酸化物活物質としては、例えばNb2O5、Li4Ti5O12、SiO等が挙げられる。金属活物質としては、例えばIn、Al、Si及びSn等が挙げられる。
Siは、Si単体であってもよく、Si合金であってもよい。
負極活物質の粒子は、平均粒径(D50)が通常1nm以上100μm以下の範囲内、さらに10nm以上30μm以下の範囲内である。粒子の平均粒径が小さすぎると、取り扱い性が悪くなる可能性があり、粒子の平均粒径が大きすぎると、平坦な負極活物質層を得るのが困難になる場合がある。
正極活物質層は、少なくとも正極活物質を含み、必要に応じ、固体電解質、導電材、及び、結着剤等の他の成分を含む。また、正極活物質層は、上記以外に、増粘剤を含有していてもよい。
前記正極活物質の形状は特に限定されないが、膜状であっても粒子状であってもよい。
被覆層としては、リチウムイオン伝導性を有し、且つ、活物質や固体電解質と接触しても流動せず、被覆層の形態を維持し得る物質を含有していれば良い。
また、他の方法としては、負極用合材又は正極用合材、及び、除去可能な結着剤を含む分散液を、電極集電体4以外の支持体上に塗布することにより塗膜を形成した後、乾燥することにより第1の活物質層1を形成した後、この第1の活物質層1を支持体から剥離し、剥離した第1の活物質層1を電極集電体4上に積層するようにしてもよい。
負極集電体の材料としては、例えば、銅及び銅合金、ニッケル及びニッケル合金などが挙げられ、銅にNi、Cr、Cなどをめっき、蒸着したもの、ニッケルにCr、Cなどをめっき、蒸着したものも使用できる。
また、負極集電体の形状としては、例えば、箔状、板状、メッシュ状等を挙げることができる。
正極集電体の材料としては、例えば、SUS、Ni、Cr、Au、Pt、Al、Fe、Ti、Zn、Cu等の金属材料等が挙げられる。これらの各材料にNi、Cr、Cなどをめっき、蒸着したものも使用できる。また、正極集電体の形状としては、例えば、箔状、板状、メッシュ状等を挙げることができる。
また、その他の方法としては、負極用合材又は正極用合材、及び、除去可能な結着材を含む粉末を圧縮成形して負極活物質層又は正極活物質層の形状とした後、この成形体を加熱して乾燥する方法により形成してもよい。
第1の固体電解質層2は、固体電解質を含み、必要に応じ、結着剤等の他の成分を含む。
固体電解質としては、従来公知の材料を用いることができる。固体電解質としては、Liイオンの伝導度が高い酸化物系固体電解質、及び硫化物系固体電解質が好ましく用いられる。
前記酸化物系固体電解質としては、例えばLi6.25La3Zr2Al0.25O12、Li3PO4、LiPON等が挙げられる。
また、その他の酸化物系固体電解質としては、アルミナ、ジルコニアなどの絶縁セラミックス、あるいは、Li2O-B2O3-P2O5,Li2O-SiO2などの酸化物系非晶質固体電解質、LiI,Li3N,Li5La3Ta2O12,Li7La3Zr2O12、Li6BaLa2Ta2O12,Li3PO(4-3/2w)Nw(w<1),Li3.6Si0.6P0.4O4などの酸化物系結晶質固体電解質・酸窒化物系結晶質固体電解質等が挙げられる。
前記硫化物系固体電解質としては、例えば、Li2S-SiS2,LiI-Li2S-SiS2,LiI-Li2S-P2S5,LiI-Li2S-P2O5,LiI-Li3PO4-P2S5,Li2S-P2S5等の硫化物系非晶質固体電解質、Li7P3S11,Li3.25P0.75S4等のガラスセラミックス、或いはLi3.24P0.24Ge0.76S4等のthio-LISIO系結晶等の硫化物系結晶質固体電解質等が挙げられる。
第1の固体電解質層2を2層構造とする場合には、例えば、第1の活物質層1側に硫化物固体電解質、後述する対極側の活物質層3側に酸化物固体電解質を配置してもよいし、その逆の順序で配置してもよい。固体電解質の電位窓に対応した配置であれば、どのような配置順序にしてもよい。
第1の固体電解質層2に含まれる他の成分としては、結着剤、可塑剤、分散剤等が挙げられる。
また、その他の方法としては、粉体加圧成形の加圧シリンダー内に、負極用合材又は正極用合材を投入し均一な厚みに堆積して負極用合材層又は正極用合材層を形成し、その負極用合材層又は正極用合材層の上に、固体電解質材料の粉末を投入し均一な厚みに堆積して固体電解質材料粉末層を形成し、このようにして形成された2層の粉末堆積層を有する粉末堆積体を一度に加圧成形することにより、第1の積層体101を作製してもよい。
次に、第1の活物質層1上の前記第1の固体電解質層2の一部を除去してなる固体電解質層除去部20を形成する固体電解質層除去部形成工程を行う(図1(b)参照)。固体電解質層除去部20は、後述する裁断工程においてレーザー光Lを照射する予定のラインと重なる位置に形成され、通常は、当該ラインの両側に若干のマージンとなる領域を設けて形成される。
また、レーザー光の照射により固体電解質層除去部20を形成する場合、第1の固体電解質層2においても吸収されるような短波長側の波長を有するレーザー光を、第1の固体電解質層2における、固体電解質層除去部20の形成予定領域に向けて照射して、第1の固体電解質層2の構成材料を気化させることにより、固体電解質層除去部20を形成するようにしてもよい。
固体電解質層除去部20の形成方法は、このような方法には限定されず、例えば、固体電解質層除去部20の形成予定領域に所定の温度を有する温熱体を当てて所定時間放置し、第1の固体電解質材料を気化させることにより行うこともできる。また、固体電解質層除去部20の形成は、固体電解質層除去部20の形成予定領域を、切削刃等を用いて機械的に切削することにより形成することも可能である。
次に、図1(c)~(d)に示すように、前記固体電解質層除去部20に、当該第1の固体電解質層2側から前記第1の積層体101の積層方向にレーザー光を照射して、該第1の積層体101を裁断する裁断工程を行う。
これにより、裁断後の第1の活物質層1a上に、裁断後の第1の固体電解質層2aが積層された、第1の中間積層体101a(電極集電体4a-第1の活物質層1a-第1の固体電解質層2a)を得る(図1(e)参照)。
裁断工程において、第1の積層体101に照射されたレーザー光Lは、固体電解質層除去部20を通過し、第1の活物質層1において吸収される(図1(c)参照)。第1の活物質層1は、吸収したレーザー光のエネルギーにより、その構成材料が気化することで裁断される。第1の活物質層1の構成材料の気化により発生した噴出ガスGは、第1の固体電解質層2の固体電解質層除去部20に形成されたガスの自由通路を通って、外部に放出される(図1(d)参照)。このため、第1の積層体101の裁断時に、第1の固体電解質層2の一部が剥離する現象を抑制することができる。従って、第1の固体電解質層2の剥離領域を、予め形成した固体電解質層除去部20から拡大させることなく、第1の積層体101を裁断することが可能となる。
図1(f)に示すように、対極側の活物質層3の長手方向の長さL2を、第1の活物質1aの長手方向の長さL1よりも小さく形成する場合、当該対極側の活物質層3は、その全周に亘って、裁断後の固体電解質層2aの形成領域の範囲内に形成されるように積層する。
このため、第1の活物質層1のロスを増大させることなく、得られる全固体電池201における、活物質層1aと対極側の活物質層3との絶縁性を確保することができる。
図3(a)~図3(f)に示す例においては、まず、図3(a)に示すように、第1の固体電解質層2、第1の活物質層1、電極集電体4、第2の活物質層1´、第2の固体電解質層2´が、この順で積層された第3の積層体103を準備する、第3の積層体準備工程を行う。
なお、本開示において、第2の活物質層とは、第1の活物質層と同じ極性を有する活物質を含む層をいう。
固体電解質層除去部を形成する工程は、図1(b)を用いて説明した固体電解質層除去部を形成する工程と同様にして行うことができる。
図3(c)~(d)に示す裁断工程においては、第1の積層体101に照射されたレーザー光Lは、第1の活物質層1だけでなく、少なくとも電極集電体4、第2の活物質層1´においても吸収される。第1の活物質層1、電極集電体4、及び第2の活物質層1´の構成材料の気化により発生した噴出ガスGは、固体電解質層除去部20、並びに第1の活物質層1及び電極集電体4の裁断部に形成されたガスの自由通路を通って、外部に放出される(図1(d)参照)。
これにより、裁断後の第1の固体電解質層2a、裁断後の第1の活物質層1a、裁断後の電極集電体4a、裁断後の第2の活物質層1a´、裁断後の第2の固体電解質層2a´が、この順で積層された、第3の中間積層体103a(第1の固体電解質層2a-第1の活物質層1a-電極集電体4a-第2の活物質層1a´-第2の固体電解質層2a´)を得る(図3(e)参照)。
図3(f)に示す例では、対極側の活物質層3の長手方向の長さL2が、第1の活物質層1aの長手方向の長さL1よりも小さくなるように形成し、対極側の活物質層3´の長手方向の長さL4が、第2の活物質層1a´の長手方向の長さL3よりも小さくなるように形成する。
この場合には、図3(f)に示すように、前記対極側の活物質層3は、その全周に亘って、裁断後の第1の固体電解質層2aの形成領域の範囲内に形成されるように積層し、前記対極側の活物質層3´は、その全周に亘って、裁断後の第2の固体電解質層2a´の形成領域の範囲内に形成されるように積層する。
次に、本開示の製造方法を、前記(1-2)(図2(a)~図2(e))で説明した実施形態を例に、詳細に説明する。
先ず、図2(a)に示すように、電極集電体4上に第1の活物質層1を積層し、当該第1の活物質層1上に第1の固体電解質層2を積層し、当該第1の固体電解質層2の第1の活物質層1が積層された側とは反対側に、対極側の活物質層3を積層した、第2の積層体102(電極集電体4-第1の活物質層1-第1の固体電解質層2-対極側の活物質層3)を準備する準備工程を行う。
上記した点以外は、対極側の活物質層3の形成は、いずれも、前述した(1-1)の実施形態において、図1(f)を用いて説明したのと同様にして行うことができる。
次に、第1の活物質層1上の第1の固体電解質層2の一部を除去してなる固体電解質層除去部20を形成する工程を行う(図2(b)参照)。図2(b)に示す例(対極側の活物質層3の長手方向の長さを、第1の活物質層1の長手方向の長さよりも小さく形成した場合)では、固体電解質層除去部20は、対極側の活物質層3の端部31の近傍の位置に形成することができる。
また、対極側の活物質層3の端部31から、固体電解質層除去部20までの距離Dは1000μm以下とすることがよい。これにより、第1の活物質層1のロスを抑制することができる。
次に、図2(c)~(d)に示すように、前記固体電解質層除去部20の位置に合わせて、前記第1の固体電解質層2側から前記第2の積層体102の積層方向に、レーザー光Lを照射して、該第2の積層体102を裁断する裁断工程を行う。
これにより、裁断後の第1の活物質層1a上に、裁断後の第1の固体電解質層2aが積層され、裁断後の第1の固体電解質層2aの第1の活物質層1aとは反対側に、対極側の活物質層3が積層された、第2の中間積層体102a(電極集電体4a-第1の活物質層1a-第1の固体電解質層2a-対極側の活物質層3)を得た後(図2(d)参照)、さらに対極側の集電体を積層するなどの工程を追加することにより、全固体電池202を得る(図2(e)参照)。
このため、第2の積層体102に対してレーザー照射するときに、図2(c)に示すように、対極側の活物質層3の端部31に近い位置にレーザー光Lを照射した場合でも、第1の固体電解質層2における剥離領域が、固体電解質層2と対極側の活物質層3との積層界面まで拡大することを抑制することができる。即ち、裁断後に得られる全固体電池202を、対極側の活物質層3が、その全周に亘って、第1の固体電解質層2aの形成領域の範囲内に形成されたものとすることができる。
このため、第1の活物質層1のロスを増大させることなく、全固体電池202における、第1の活物質層1aと対極側の活物質層3との絶縁性を確保することができる。
即ち、図2(a)~図2(e)に示す実施形態では、第一の固体電解質2上に対極側の活物質層3を積層した後に、固体電解質層除去部20を形成する工程を行う例を示しているが(図2(a)~(b)参照)、図6(a)~図6(e)に示すように、固体電解質層除去部20を形成する工程を行った後に、固体電解質層除去部20の間の領域に、対極側の活物質層3を積層してもよい。
図5(a)~図5(e)に示す例においては、先ず、第1の固体電解質層2、第1の活物質層1、電極集電体4、第2の活物質層1´、第2の固体電解質層2´が、この順で積層された積層体103を形成した後、当該積層体103の、第1の固体電解質層2上、及び第2の固体電解質層2´上に、それぞれ対極側の活物質層3、3´を積層した、第4の積層体104(対極側の活物質層3-第1の固体電解質層2-第1の活物質層1-電極集電体4-第2の活物質層1´-第2の固体電解質層2´-対極側の活物質層3´)を準備する(図5(a)参照)。
なお、第4の積層体104のうち、積層体103を形成する工程は、前述した(1-1)の実施形態において、図3(a)を用いて説明したのと同様にして行うことができる。
対極側の活物質層3は、図5(a)に示す例では、その長手方向の長さが、第1の活物質層1の長手方向の長さよりも短くなるように形成し、かつ当該対極側の活物質層3が、その全周に亘って、第1の固体電解質層2の形成領域の範囲内に形成されるように積層する。また、対極側の活物質層3´は、図5(a)に示す例では、その長手方向の長さが、第2の活物質層1´の長手方向の長さよりも短くなるように形成し、かつ当該対極側の活物質層3´が、その全周に亘って、第2の固体電解質層2の形成領域の範囲内に形成されるように積層する。
固体電解質層除去部を形成する工程は、図2(b)を用いて説明した固体電解質層除去部を形成する工程と同様にして行うことができる。
図5(c)~(d)に示す裁断工程においては、第4の積層体104に照射されたレーザー光Lは、第1の活物質層1だけでなく、少なくとも電極集電体4、第2の活物質層1´においても吸収される。第1の活物質層1、電極集電体4、及び第2の活物質層1´の構成材料の気化により発生した噴出ガスGは、固体電解質層除去部20、並びに第1の活物質層1及び電極集電体4の裁断部に形成されたガスの自由通路を通って、外部に放出される(図5(d)参照)。これにより、対極側の活物質層3、裁断後の第1の固体電解質層2a、裁断後の第1の活物質層1a、裁断後の電極集電体4a、裁断後の第2の活物質層1a´、裁断後の第2の固体電解質層2a´、対極側の活物質層3´が、この順で積層された、第4の中間積層体104a(対極側の活物質層3-第1の固体電解質層2a-第1の活物質層1a-電極集電体4a-第2の活物質層1a´-第2の固体電解質層2a´-対極側の活物質層3´)を得た後(図5(d)参照)、さらに対極側の集電体を積層するなどの工程を追加することにより、全固体電池204を得る(図2(e)参照)。
このため、図2(a)~図2(e)の実施形態において説明したのと同様の理由により、第1の活物質層1のロスを増大させることなく、得られる全固体電池204における、第1の活物質層1aと対極側の活物質層3との絶縁性、及び第2の活物質層1a´と対極側の活物質層3´との絶縁性を確保することができる。
前記全固体電池201、202は、電極集電体4a、第1の活物質層1a、第1の固体電解質層2a、対極側の活物質層3が、この順序で配列され、これらが直接又は他の材料からなる部分を介して接合しており、さらに対極側の集電体が積層されて構成されている。また、前記全固体電池203、204は、対極側の活物質層3、第1の固体電解質層2a、第1の活物質層1a、電極集電体4a、第2の活物質層1a´、第2の固体電解質層2a´、対極側の活物質層3´が、この順序で配列され、これらが直接又は他の材料からなる部分を介して接合しており、さらに対極側の集電体が積層されて構成されている。
電極集電体-第1の活物質層-第1の固体電解質層-対極側の活物質層の、第1の活物質層及び対極側の活物質層のそれぞれの厚みは、通常0.1μm以上200μm以下程度であり、第1の固体電解質層の厚みは、通常0.1μm以上300μm以下程度である。
また、対極側の活物質層-第1の固体電解質層-第1の活物質層-電極集電体-第2の活物質層-第2の固体電解質層-対極側の活物質層の、第1の活物質層、第2の活物質層及び対極側の活物質層のそれぞれの厚みは、通常0.1μm以上200μm以下程度であり、第1の固体電解質層及び第2の固体電解質層のそれぞれの厚みは、通常0.1μm以上300μm以下程度である。
なお、前記全固体電池201~204には、それぞれ外装体等の他の部材を取り付けてもよい。
[製造例1]
(1)負極活物質層形成工程
ポリプロピレン製容器に負極を形成するための各原料を加えた。
・負極活物質粒子:単結晶Si(高純度化学株式会社製)(平均粒径5μm) 2.0g
・硫化物系固体電解質:LiIを含むLi2S-P2S5系ガラスセラミックス( 平均粒径1.5 μm) 1.5g
・結着剤:PVdF系バインダーの10質量%酪酸ブチル溶液 0.4g
・分散媒:酪酸ブチル 2.1g
・導電助剤:VGCF 0.1g
容器中の混合物を、超音波分散装置(エスエムテー社製、UH-50)により30秒間攪拌した。次に、容器を振とう器(柴田科学株式会社製、TTM-1)で30分間振とうさせ、負極用合材を調製した。
アプリケーターを用いてブレード法により負極用合材を銅箔(負極集電体、UACJ製箔社製)の片面上に塗工して負極合材層を形成し、次いで、100℃のホットプレート上で30分間乾燥させ、負極活物質層を形成した。
ポリプロピレン製容器に下記固体電解質層を形成するための各原料を加えた。
・硫化物系固体電解質:LiIを含むLi2S-P2S5系ガラスセラミックス(平均粒径2.0 μm) 1g
・結着剤:PVdF系バインダーの5質量%酪酸ブチル溶液 0.1g
・分散媒:酪酸ブチル 1.5g
容器中の混合物を、超音波分散装置(エスエムテー社製、UH-50)により30秒間攪拌した。次に、容器を振とう器(柴田科学株式会社製、TTM-1)で30分間振とうさせ、固体電解質層用組成物を調製した。
アプリケーターを用いてブレード法により固体電解質層用組成物を剥離シート(Al箔)上に塗工し、固体電解質層を形成した。この固体電解質層を、100℃のホットプレート上で30分間乾燥させた。
[実施例1]
製造例1で製造した積層体1の固体電解質層の表面に、波長1μmのレーザー光を照射強度1200W/cm2、照射時間4×10-5秒で照射して、固体電解質層除去部を形成した。固体電解質層除去部の幅は、0.39mmであった。
次いで、積層体1の固体電解質層除去部に向けて、負極集電体(銅箔)-負極活物質層-固体電解質層の積層方向に、固体電解質層側から、波長1μmのレーザー光を照射強度6000W/cm2、照射時間1.3×10-5秒で照射して、積層体1の裁断を行った。
製造例1で製造した積層体1に対して、負極集電体(銅箔)-負極活物質層-固体電解質層の積層方向に、固体電解質層側からレーザー光を照射して、積層体1の裁断を行った。レーザー光の照射は、実施例1において、積層体1を裁断する時のレーザー光の照射条件と同じ条件で行った。なお、比較例1において、固体電解質層除去部の形成は行わなかった。
(1)裁断後の積層体の観察
実施例1及び比較例1において、レーザー照射による裁断後の積層体1の固体電解質層側の表面をSEMにより観察した。観察画像を図11及び図12に示す。
固体電解質層除去部を形成することなく、レーザー照射による裁断を行った比較例1では、裁断後の積層体1の表面には、図12に示されるように、固体電解質層の剥離が生じていた。図12において、レーザー光による裁断端から、固体電解質層の端部までの領域の幅である固体電解質層剥離幅Dは、約0.37mmであった。
一方、積層体による裁断工程の前に、幅0.39mmの固体電解質層除去部を形成し、当該固体電解質層除去部に向けてレーザー光を照射して積層体1の裁断を行った、実施例1では、図11に示すように、裁断後の積層体1において、予め形成した固体電解質層除去部から、第1の固体電解質層の剥離が拡大することなく、積層体1の裁断を行うことができた。具体的には、実施例1では、図11に示すように、裁断後の積層体1の表面において、レーザー光による裁断端から、固体電解質層の端部までの領域の幅である固体電解質層剥離幅Dは、0.17mmであった。なお、図11に示す、固体電解質層剥離幅Dの領域は、積層体1の裁断を行う前に形成した、固体電解質層除去部の領域の一部である。
1´、1a´ 第2の活物質層
2、2a 第1の固体電解質層
2´、2a´ 第2の固体電解質層
3、3´ 対極側の活物質層
4、4a 電極集電体
11 剥離領域21の直下の活物質層
12 領域21´の直下に存在する活物質層
20 固体電解質層除去部
21 剥離領域
21´ 固体電解質の剥離の発生が予想される領域
31 対極側の活物質層3の端部
32 裁断部のマージン
101 第1の積層体101
101a 第1の中間積層体101a
102 第2の積層体102
102a 第2の中間積層体102a
103 第3の積層体103
103a 第3の中間積層体103a
104 第4の積層体104
104a 第4の中間積層体104a
106、106a、107 積層体
201~204 全固体電池
D 対極側の活物質層3の端部31から剥離部20までの距離
101E 裁断端
G 噴出ガス
L レーザー光
L1 第1の活物質1aの長手方向の長さ
L2 対極側の活物質層3の長手方向の長さ
L3 第2の活物質層1a´の長手方向の長さ
L4 対極側の活物質層3´の長手方向の長さ
Claims (3)
- 第1の活物質層上に第1の固体電解質層を積層した第1の積層体を準備する工程と、
前記第1の活物質層上の前記第1の固体電解質層の一部を除去してなる固体電解質層除去部を形成する工程と、
前記固体電解質層除去部に、前記第1の積層体の積層方向にレーザー光を照射して、該第1の積層体を裁断する工程と、を有し、
前記固体電解質層除去部を形成する工程は、第1の形成工程、第2の形成工程、及び、第3の形成工程からなる群より選ばれる少なくとも1つの形成工程を含み、
前記第1の形成工程は、前記裁断工程において前記第1の積層体に向けて照射する前記レーザー光の波長よりも短い波長、前記裁断工程において前記第1の積層体に向けて照射する前記レーザー光の照射強度よりも低い照射強度、及び、前記裁断工程において前記第1の積層体に向けて照射するレーザー光の照射時間よりも短い照射時間、からなる群より選ばれる少なくとも1つの条件で、前記固体電解質層除去部の形成予定領域に向けてレーザー光を照射することにより、前記固体電解質層除去部を形成する工程であり、
前記第2の形成工程は、前記固体電解質層除去部の形成予定領域に所定の温度を有する温熱体を当てることにより、前記固体電解質層除去部を形成する工程であり、
前記第3の形成工程は、前記固体電解質層除去部の形成予定領域を、切削刃を用いて機械的に切削することにより、前記固体電解質層除去部を形成する工程であることを特徴とする、全固体電池の製造方法。 - 前記裁断工程の前に、前記第1の固体電解質層の前記第1の活物質層が積層された側とは反対側にさらに対極の活物質層を積層して第2の積層体を準備する工程を有し、
前記裁断工程が、前記固体電解質層除去部に、前記第2の積層体の積層方向にレーザー光を照射して、該第2の積層体を裁断する工程である、請求項1に記載の全固体電池の製造方法。 - 前記第1の積層体として、前記第1の固体電解質層、前記第1の活物質層、電極集電体、第2の活物質層、第2の固体電解質層の順で積層された第3の積層体を準備し、
前記裁断工程において、前記固体電解質層除去部に、前記第3の積層体の積層方向にレーザー光を照射して、該第3の積層体を裁断する、請求項1又は2に記載の全固体電池の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018200907A JP7070329B2 (ja) | 2018-10-25 | 2018-10-25 | 全固体電池の製造方法 |
US16/659,665 US11431033B2 (en) | 2018-10-25 | 2019-10-22 | Method for producing all-solid-state battery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018200907A JP7070329B2 (ja) | 2018-10-25 | 2018-10-25 | 全固体電池の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020068142A JP2020068142A (ja) | 2020-04-30 |
JP7070329B2 true JP7070329B2 (ja) | 2022-05-18 |
Family
ID=70325833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018200907A Active JP7070329B2 (ja) | 2018-10-25 | 2018-10-25 | 全固体電池の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11431033B2 (ja) |
JP (1) | JP7070329B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102021202644A1 (de) * | 2021-03-18 | 2022-09-22 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zur Herstellung einer Ableiterfolie für Batterien |
CN115555852B (zh) * | 2021-06-30 | 2023-06-30 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 极片成型方法及设备 |
US20230249291A1 (en) * | 2022-02-09 | 2023-08-10 | Ford Global Technologies, Llc | Laser notching apparatus for cutting of electrode sheets |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030099878A1 (en) | 2001-11-29 | 2003-05-29 | 3M Innovative Properties Company | Discontinuous cathode sheet halfcell web |
JP2008300475A (ja) | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Disco Abrasive Syst Ltd | ウエーハの分割方法 |
US20150349373A1 (en) | 2014-05-27 | 2015-12-03 | Apple Inc. | Thin Film Battery Structures Having Sloped Cell Sidewalls |
JP2016213070A (ja) | 2015-05-08 | 2016-12-15 | トヨタ自動車株式会社 | 電池用積層体の製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004084333A1 (ja) * | 2003-03-18 | 2004-09-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 燃料電池および燃料電池用電解質膜の製造方法 |
KR20130013990A (ko) * | 2011-07-29 | 2013-02-06 | 지에스칼텍스 주식회사 | 레이저를 이용하여 박막의 엣지를 가공하는 박막 전지의 제조 방법 |
JP2014127260A (ja) | 2012-12-25 | 2014-07-07 | Toyota Motor Corp | 固体電解質電池の製造方法 |
JP2015103432A (ja) | 2013-11-26 | 2015-06-04 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池の製造方法 |
US10147968B2 (en) * | 2014-12-02 | 2018-12-04 | Polyplus Battery Company | Standalone sulfide based lithium ion-conducting glass solid electrolyte and associated structures, cells and methods |
US10164289B2 (en) * | 2014-12-02 | 2018-12-25 | Polyplus Battery Company | Vitreous solid electrolyte sheets of Li ion conducting sulfur-based glass and associated structures, cells and methods |
JP6662802B2 (ja) * | 2017-02-27 | 2020-03-11 | 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 | 酸化物全固体電池 |
JP6597701B2 (ja) * | 2017-04-18 | 2019-10-30 | トヨタ自動車株式会社 | 負極合材、当該負極合材を含む負極、及び、当該負極を備える全固体リチウムイオン二次電池 |
-
2018
- 2018-10-25 JP JP2018200907A patent/JP7070329B2/ja active Active
-
2019
- 2019-10-22 US US16/659,665 patent/US11431033B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030099878A1 (en) | 2001-11-29 | 2003-05-29 | 3M Innovative Properties Company | Discontinuous cathode sheet halfcell web |
JP2008300475A (ja) | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Disco Abrasive Syst Ltd | ウエーハの分割方法 |
US20150349373A1 (en) | 2014-05-27 | 2015-12-03 | Apple Inc. | Thin Film Battery Structures Having Sloped Cell Sidewalls |
JP2016213070A (ja) | 2015-05-08 | 2016-12-15 | トヨタ自動車株式会社 | 電池用積層体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11431033B2 (en) | 2022-08-30 |
US20200136191A1 (en) | 2020-04-30 |
JP2020068142A (ja) | 2020-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108417883B (zh) | 全固体电池及其制造方法 | |
CN106129446B (zh) | 电池用层叠体的制造方法 | |
JP6319335B2 (ja) | 全固体電池の製造方法 | |
JP5930035B2 (ja) | 全固体電池及びその製造方法 | |
JP7070052B2 (ja) | 全固体電池 | |
US10658704B2 (en) | Method of manufacturing electrode laminate and method of manufacturing all-solid-state battery | |
US20130065134A1 (en) | Nonaqueous-electrolyte battery and method for producing the same | |
JP7010176B2 (ja) | ニオブ酸リチウム、及びそれの製造方法 | |
JP7070329B2 (ja) | 全固体電池の製造方法 | |
JP7167752B2 (ja) | 全固体電池 | |
JP6070471B2 (ja) | 全固体リチウム二次電池及び全固体リチウム二次電池の製造方法 | |
JP7077923B2 (ja) | 負極 | |
JP6954250B2 (ja) | 複合活物質粒子の製造方法 | |
JP7010177B2 (ja) | 正極層の製造方法 | |
JP6728618B2 (ja) | 電池用電極の製造方法 | |
JP7052710B2 (ja) | 積層体 | |
JP2012146395A (ja) | 電極体、およびその製造方法、ならびに非水電解質電池 | |
JP2021077591A (ja) | 全固体電池の製造方法および全固体電池 | |
JP2020102311A (ja) | 捲回型電池および捲回型電池の製造方法 | |
JP6988738B2 (ja) | 硫化物全固体電池用負極及び硫化物全固体電池 | |
JP2022092723A (ja) | 全固体電池 | |
JP2021103656A (ja) | 全固体電池および全固体電池の製造方法 | |
CN115207365A (zh) | 通过图案层压的阳极制造、由此制造的阳极和并入这样的阳极的电化学装置 | |
JP2020061267A (ja) | 全固体電池の製造方法 | |
JP2016066570A (ja) | 電池、電池用電極体、および電池の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220418 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7070329 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |